【JHBS】パン教室に通いたい【ってどうよ】3室目

このエントリーをはてなブックマークに追加
934名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 12:20:32 ID:fAbK+4BJ
本校に行こうとおもってたんだけど、JHBSって
ややこしそうだね・・・
どうせなら講師の資格とれたらなと思ってたけど
あとあとめんどくさそう。
ホームベーキング協会の師範科まで行くほうが
マシなんだろうか・・・
935名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/02(日) 12:22:07 ID:nAhIZd+k
JHBSってカンパーニュとかバゲットとかのハード系もしっかり教えてもらえますか?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/03(月) 21:53:48 ID:6ZH7Uq0i
ハード系は講師以上じゃないとあまりでてこない。
でもセミナーとかではフランスの先生とかに教えてもらえる。
ただそこまで行くのにお金も時間もかかるけど。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/05(水) 10:35:08 ID:naumq0Fb
フランス人の先生に教えてもらえるっていっても、
ホテルの宴会場とかの大きいホールで
先生が作るのを見てるだけだよ。誤解なきよう。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 16:16:44 ID:/cFc9N9d
でも、フランスのMOFは60人くらい 
その中で現役は30人くらいしかいな中
MOFに教えていただけるセミナーは
家庭製パンのスクールではかなりハイレベルの
セミナーで貴重な体験だと思いますが・・・
939名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 20:12:39 ID:9XUi2/wH
フランスのMOFによるセミナーが貴重かそうでないか
について言ったのではなく、

>セミナーとかではフランスの先生とかに教えてもらえる。
という一言だけでは、
通常のレッスンのように実際パンを作りながら教えてもらえると
勘違いする人もいるんじゃないかと。
935は、そういう質問をしているわけで。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 22:36:01 ID:06pI2lEH
JHBSはガスオーブン主義なので、少なくとも流行のカッコいいバゲットなどは期待しない方がいいです。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 11:21:15 ID:r4SMivPf
なんで?ガスオーブンじゃカッコイイバゲットが焼けないってこと?
つかカッコイイバゲットってなんだよw
942名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 22:51:19 ID:SCBp4LiV
「カンパーニュとかバゲットとかのハード系」という言葉に反応できない流行を知らない者に説いてもしかたあるまい。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 01:04:37 ID:eCwWq0St
などと意味不明の供述を繰り返しており動機は不明
944K!:2010/05/12(水) 01:10:28 ID:QyXzbJDf
バカン
945名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 13:24:21 ID:zybGGZTo
どっかの大きな学校じゃなくて、本格的にパンを作れる自宅教室みたいなのってないんだろうか。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 20:32:30 ID:6vlrrhUH
準師範とか師範になるには通常どの位の期間がかかるんでしょうか?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 08:52:47 ID:Li63h1q/
初級から?
それとも講師とってから?
948名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 10:08:18 ID:1AuRYp47
初級からです。
今は教室通い始めたばかりで。
いずれはパン教室を開きたいと思っています。
できれば準師範とか師範になれればと思っているんですが・・・
949名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 14:14:40 ID:Li63h1q/
月に何回講習を受けるかで違ってくるけど、
初級から上級終了までは、ご自分の受講表で回数を確認すれば
分かるよね。
上級が終わったら、講師試験だけど、
年に数回しかないからタイミングが合わないと
何ヶ月か開いてしまう。
講師の資格を取ったら、講師研究科は25回+夏季セミナー1回
1ヶ月に1回講習を受けていたら約2年かかる計算。
教師に上がったら、講習の回数は同じだけど
夏季セミナーは2回だから、講習を急いで受けられたとしても
最低2年かかる。
準師範から師範に上がるには、夏季セミナー5回以上、
つまり5年以上はかかります。
10年以上は軽くかかりますよ。


950名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 14:26:00 ID:5BNDlFR/
かかる時間と費用を考えたら専門学校通った方がマシなレベルだなw
951名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 21:00:20 ID:1AuRYp47
準師範・師範の道は、時間とお金が想像以上にかかりそうですね。
どこまで出来るかわかりませんが、パン作りを楽しみつつ、頑張ってみます。
参考になりました。
ありがとうございました!
952名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 23:10:09 ID:zAksp/mP
私の先生、JHBSのHPにのってる回数じゃ全然終わらないよー。
自分のオリジナルと抱き合わせて1回とかにするから・・・。

教室変わりたいけど、変われないみたいだし。

通うなら本部がやってる教室のほうがいいよー。
個人の先生は、当たり外れがありすぎるね。

953名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/08(火) 10:15:21 ID:My3BWgHy
>>952
先生たちの横の繋がりもあるから変わりにくいかもしれないけど、
講師試験受ける前なら気にせず変わっても大丈夫だよ。
試験を受けちゃうと、ずーっとその先生の子って繋がりが切れないから
本当に変わりたいなら試験を受ける前だよ。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 22:12:58 ID:vwj8VKcq
まだ中級の真ん中より前?だから、先が長→いよ〜
このまま進んでも講師の試験受けてからも、ここに通うと思うと×××
たぶん上級上がる前に止めると思いますう。

先生変わるなんて怖くてできそうにありません。。。

ホームメイドに行ってる友達はもう終了するみたいで
そっちに行けばよかったと後悔ばかり。

主婦の人ばかりだし。
仕事の休みをパンばかりに使えないし・・・
955名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 12:38:42 ID:USwUjMM5
JHBSって基本は機械練り?
あんまり手ごねは教えてくれないのかな?

あと、天然酵母パンは教えてもらえない?
天然酵母習いたいなら、ホームメイドに教室
替えた方がいいのかな?
956名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 14:00:42 ID:pX6It7RY
ザミキサーKN-3005のミキサーは通ってないと
購入できないの?
コネ機だけほしいんだけどな
957名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/19(月) 19:08:05 ID:Yn/sBTRt
パンを習いたいなあっと考えてます。
JHBSの本校に通うのと、個人の先生のお宅に通うのとどちらがいいでしょうか。
どのような違いがありますか?
958名無し@お腹いっぱい:2010/07/28(水) 20:11:24 ID:Sa3TjJPr
自宅で教室を開いて間もなく1年になる者です。
現在生徒さんは5グループあり、皆さん月1回でレッスンしています。
今、中級の真ん中あたりの方々が多いのですが、
どのグループも洗い物を一切していただけません。。。
焼成の時など、私が道具を洗っていてもテーブルでおしゃべりしてるだけで・・・。
試食後も、使った食器をキッチンにさげてくれないグループもあります。
『洗い物お願いします』ともなかなか言えなくて。。
皆さんは洗い物ってどうしてますか?
私は初級の頃から道具はもちろん、食器類も洗ってから帰っていたので
当然だと思っていたのですが・・・・。
皆さんが帰った後の山のような洗い物にグッタリしてしまいます。。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/28(水) 21:39:26 ID:q54nR1p4
>>958
教室できるくらい立派なキッチンなら食洗機入れればいいのに
あなたが初級の頃って何年前?その頃には食洗機はあまり普及してなかった
かも知れないけど、今は多くの普通の家庭に食洗機あるじゃん
ミーレのデカイの付ければ苦にならなくなるだろうよ
つか、生徒さんも当たり前に食洗機あると思ってるんじゃないの
960名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 09:26:55 ID:mCkslhrR
食洗機とか、そういう問題じゃないよね。
まず、初級の第1回目にきちんと説明しなかったのが
失敗だと思う。
パン教室だけじゃなくお料理教室だって
作って試食して片付けるまでが教室。
中級まで行ってしまったら今更言いにくいのは分かるけど、
「他の教室の人に聞いたら、みんな洗い物は生徒さんがやってる
ようなので、お願いします。」って言ったら?
で、これから入る生徒さんには初回にきちんと説明する。
中級の人に言えないんだったら、これから入る生徒さんにも
食器洗いをさせられなくなるよ。
後から入った人が、前からいる人たちがしてないって知ったら
何で私たちだけ?ってなるしね。

961名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/24(金) 17:05:08 ID:IBRD6BIj
>>928
運良く入れたまではよかった。
レッスンを一緒に受けたカメラ女が、耳をホジホジした手で成形するわ、
先生が床に落としたマフィンを、フーッと一吹きして持ち帰り用の袋に詰め込むわ、
噂の教室にせっかく3時間もかけて行ったってのにガッカリな一日だったyo
今後は迷い中。レッスン2回分無駄になるな。
パンは全部捨てたよ。耳垢食べたくないし。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/05(火) 22:08:54 ID:M5QO+1PY
ここは、本当に先生によるね。
私は主人の転勤で、引っ越し先の先生を紹介してもらったんだけど、その先生が最悪!
もう辞めるわ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/09(土) 23:37:40 ID:AbQqzr9R
961
先生自体はどんなひと?
ここまで有名ブロがーだと
生徒もいろんなの来るだろうし、パンより写真好きとか
ミーハーなのとか多そう

しかし場所はど田舎だよね
東京からのアクセス悪すぎる
最近blogも自慢臭くて面白くないし
964名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/21(木) 22:35:48 ID:YW61TZ7G
>>963
パンの写真を撮る教室なんてあるんだー
965名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/08(月) 20:53:17 ID:HXpdWu9S
>>952
変わっちゃえばいいよ〜。
一旦、引っ越しするとか適当にいって止めて
しばらくあけて本校に行けばいい。
そのとき前の先生に連絡行くけど
前の先生とは、日時が合わないから
本校の方が日時の都合がいいからって言い張ればいいよ。

私はそうしたよ。
あまりにも「ハズレ」の先生だったから。
本校で習ってびっくりしたよ。
やっぱりまともに教えてくれてなかった
966名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 09:29:51 ID:e/nJOVOQ
預けてるレシピや受講表はどうしたら?
本校でまた初級からはじめるの?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/11(木) 13:59:39 ID:KXgbyMd/
受講表も預けてあるの?
私は自分で管理してるけど。
レシピは、習ってない分は貰えない。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/12(金) 17:51:48 ID:035UIQ0w
>>966
途中転校したけど、レシピは先生同士でやり取りしてたよ。
未受講分を新しい先生のところに送ってくれたよ。
受講表は自己管理だからわからないけど、レシピと合わせて送ってくれるんじゃない?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/15(月) 22:45:10 ID:36XIDRzu
本校にお引越しは良く考えて!
そりゃ、個人の先生よりはしっかり教えてくれるけど・・・
組織の一員に引きずり込まれた気がする。
JHBSって・・・ちょっと管理体制がいい加減な感じがするし。
変更事項も良くあって、生徒と本校でもめる事も良くある・・・
先生も他の先生の悪口を平気で生徒に言うし、月謝払って悪口聞かされた日にゃ・・・
おかげで、同じクラスの人結構やめてった。
本校も個人も先生のあたり次第だけど・・・私はJHBS辞めようと思っています。
個人の先生のまったりした教室の方が気楽かもよ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/16(火) 11:18:41 ID:511F4fUs
うざい・・・
971名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/23(火) 16:26:39 ID:qkzxO91n
本校の先生ってどうやってなるのですか?
なりたい・・・
972名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 12:04:08 ID:LDoyfXeS
私が行ってる本校は、先生からのスカウトです。
もちろん、本校生徒です。
初級クラスの人でもスタッフとして入っていますよ。
ただ、最低講師以上でないとクラスは持てないので、
計量や下準備の手伝いを数年やった後に・・・って感じかな?
女の世界ですから色々あるようで、長続きしないみたいですよ。
なので、先生自体の人数も減ってきてます。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 14:27:50 ID:VDVnO97L
いつも教室で、バターは有塩で習ってるのですが、色々なパンのレシピ本をみると
無塩が多いのですが、JHBSのレシピは有塩であってますか?
私の聞き間違いでしょうか?今さら先生に聞くのが恥ずかしいので教えてください。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/28(日) 21:00:10 ID:SxrwqwDV
有塩ですよ。
聞き間違いってレシピに書いてあるけど、レシピはもらえないのですか?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/29(月) 08:03:37 ID:blj8hw8j
ここのパンのレシピは、基本的にバターは有塩です。
「バター」とだけ書いてあるものは、有塩
無塩を使う場合は、無塩と書いてあります。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/12(日) 21:40:21 ID:4pcBkdoS
山食。
高さを出すにはどうしたらよいでしょうか。
伸びも真ん中が割れません。
アドバイスお願いします。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/14(火) 13:23:46 ID:H7VoxyQQ
>>976
二次発酵は、型のどの程度まで待って終わっていますか?
978名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 07:12:55 ID:ElBe5IoA
35度で40分発酵機に入れて、型と同じ高さです。
1cm出すために、もう少し長く発酵したほうがいいのでしょうか。

過発酵の見極めが、私には分りません(泣)

979名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 10:06:31 ID:iZxD4fL1
発酵機に40分入れて、一番高いところが
型と同じ高さしか出ないの?
ここのレシピどうりの分量で、ここの型を使ってのことですか?
980名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 11:32:00 ID:rxy38cYD
>>978
型と同じ高さと言うことですが、
型の高さから1割程度高めにするのが良いと思います。
でも、高さの問題ではなく、本当は焼きあがったときの腰折れとか、
山の部分の空気だまりだとか、アルコール臭の無いことで、判断されたほうが良いと思います。

山の高さが低いと思っておられるのであれば、二次発酵の時間をもう少し長くしてゆき、
自分の好みに合わせて、その時の、空気だまりとか、アルコール臭が無いことなどで、
判断されて良いと思います。

参考になると思いますが、
http://www19.atwiki.jp/esseesse/pages/47.html
を、見てください。
ちなみに、私のブログではありません。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 15:58:52 ID:ElBe5IoA
979さん、はいそうなんです。
型も、レシピも習ったものと同じです。

私が下手なんだとおもいます

材料は、粉は富沢でかったカメリア、ショートニングはKALDIで買ったもので
イーストはサフ、スキムはJHBSのです。

980さん ありがとうございます。しっかり読んで見ます。

みなさん上手に作るコツがあれば教えてください。

982名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/15(水) 19:08:12 ID:iZxD4fL1
捏ね上げ温度もきちんとはかっています?
温度が低いことは無いですか?
今冬ですが、作業する部屋はかなり寒くは無いですか?
台所が寒いお友達は、(発酵機があっても)冬は苦労してるようです。
イーストが古くは無いですか?
丸め、成型と要因は様々ですが、(これは文章では分からないので)
粉はJHBSの食パン粉ではないですね。
ちょっと富沢のカメリアで見てみたら、
蛋白質が11.8くらいでした。
教室の食パン粉は13.5ほどと聞いています。
蛋白質量の多い方が良く膨らむパンになるので、
粉のせいかな、と感じます。
最強力粉にするか、教室の粉を使ってみてはどうでしょう。
983名無しさん@お腹いっぱい。
982さん ありがとうございます。

生地温度は、途中で計って、低いと、ふたしたりしてます。
最後は29度〜30度くらいです。

粉のタンパク質ですか!知らなかったので、すごく勉強になりました。
食パン粉を購入して、また頑張ります!

すごく丁寧に教えてもらいありがとうございました!