■パウンドケーキ■ 〜7個目〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1困った時の名無しさん
パウンドケーキの名前の由来はバター、粉、卵、砂糖が同量が基本。
フランスではカトルカールと呼ばれています。
・基本のバターケーキや、色々なアレンジについて語り合いましょう 。
初心者にも優しくマターリが基本です。でも質問する側も読める限りの
過去ログを読むとか、先にぐぐるとかして調べて、レシピほか手順ぐらい書きましょう。
検索するならググルさん http://www.google.co.jp/

前スレ ■パウンドケーキ■ 〜6個目〜
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1136698819/
■パウンドまとめ(改造中?)
ttp://cocoa.kakiko.com/poundcake/
■パウンドうぷろだ (画像貼り付け掲示板)
外部からの呼び出し不可なのでコピって直に飛んで下さい。
ttp://poucake.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/pdup/upboard/upboard.cgi
外部からのリンク用玄関↓
ttp://poucake.hp.infoseek.co.jp/pound/up.html

過去スレ、関連スレ、参考文は>>2-5辺り
2過去スレ:2006/06/30(金) 08:57:16
■パウンドケーキ■
ttp://ruku.qp.tc/dat2ch/0406/06/1066028562.html
■パウンドケーキ■ 〜2個目〜
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1086006090/
■パウンドケーキ■ 〜3個目〜
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1098107635/
■パウンドケーキ■ 〜4個目〜
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1106202398/
■パウンドケーキ■ 〜5個目〜
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1114136116/
前スレ ■パウンドケーキ■ 〜6個目〜
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1136698819/

2chの過去スレは、にくちゃんねるで調べるのがデフォ。http://makimo.to/2ch/search.html
パウンドの過去スレ一覧↓
http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=%83p%83E%83%93%83h%83P%81%5B%83L&andor=AND&sf=0&H=&all=on&view=table
3困った時の名無しさん:2006/06/30(金) 08:57:27
>1
乙(・∀・)
4作り方1・2:2006/06/30(金) 08:58:44
【シュガーバッター法】 
バターを練り込み、砂糖、卵を加えながら泡立てて生地を作る方法。
仕上がりがしっとりしており口当たりも軽く仕上がり、比較的高級なお菓子に使われる方法。
焼き上がりの色が濃く、食べた時の香が強い (分離し易いので注意が必要。初心者にはおすすめできない)

【フラワーバッター法。】
(フラワーバッター共立て法) バターをクリーム状に練り、そこに粉を先に入れまぜあわせ、
全卵と砂糖を泡立ててから、両方を混ぜる、失敗のない作り方。
(フラワーバッター別立て法方) バターを砂糖をすり合わせて卵黄を加える。
卵白と砂糖を泡立て、両方を混ぜ小麦粉を加える。
分離の可能性はあまりない。卵白が起泡しているので、膨張剤は入れなくても大丈夫です。
また、双方バターと卵が起泡しているので、膨張剤は少しか、入れなくても大丈夫のようです。
しかし シュガーバッター法に比べ、パサツキは有り質感が劣りますが、独特のしっとり感があります。
5作り方3・4:2006/06/30(金) 08:59:25
【バタースポンジ・ジェノワーズ法 】
・卵と砂糖を泡立ててから、小麦粉、最後に溶かしバター加えて生地を作る方法。
スポンジケーキの共立て法と同じような作り方なので、よく膨らみ断面のきめ細かく、軽いできあがりになる。
しっとり感のあるのを作りたい時使用。(但し、溶かしバターを使う為美味しく食べれるのは2〜3日程)

【オールインミックス法】
・クリーム状のバター,砂糖,粉をまぜあわせ,最後に数回にわけて卵をいれる。
(卵は別立て法、卵の共立て法もあり、きめが細かく、しっとり感のあるのを作りたい時。)
又、すべての材料を一緒にミキサーでまぜて作る事も出来ます。しっとり感のあるのを作りたい時にどーぞ
(初心者にはシュガーバッター法より、その他3つがお勧め、 初心者本に「シュガーバッター法」で書かれていても,
その他3つの手順に変更してみてください、方法は違えど,材料の分量はまったく同じです。)

同じ分量でも製法の違いで、出来上がりに大きな違いがでる。簡単そうで奥が深いのがパウンドケーキ・
溶かしバターを使うと美味しく食べれるのは2〜3日逆に室温で柔らかくしたバターで作ると、常温で10日位、
冷蔵なら2週間美味しく食べれます。ただし季節や保存の仕方によって賞味期限が若干変わって来ます。
6困った時の名無しさん:2006/06/30(金) 09:00:41
落ちしてしまったようなので立てました。(・∀・) つ
7困った時の名無しさん:2006/06/30(金) 09:08:54
>1
乙です
8困った時の名無しさん:2006/06/30(金) 09:18:10
>>2氏ね
9シュガーバッター失敗が多い原因:2006/06/30(金) 09:21:48
初心者の心得(絶対分離させるな)
シュガーバッターで作る場合>>4の失敗が多い原因
1・卵は常温の物を使いましょう(冷たいと分離します)
:対処法 冷蔵庫だし立てを使う場合、容器にぬるま湯を用意して
その中に卵を殻ごと入れて暖めておきましょう。
2・バターは固くてはいけません、マヨネーズ位の柔らかさが理想です。
3・バターと砂糖は、ふわふわの白い状態になるまでしっかり泡たてしましょう。
4・卵は溶き卵にして少量ずづ加え、そのつどしっかり混ぜましょう。
(もろもっろになったら失敗です)(−−;)
10困った時の名無しさん:2006/06/30(金) 12:57:24
百円ショップのステンレスの型でも上手く作れますか?
11困った時の名無しさん:2006/06/30(金) 15:01:01
>>10
作れますよ。
12困った時の名無しさん:2006/06/30(金) 18:19:37
>>1乙です
13困った時の名無しさん:2006/06/30(金) 21:48:22
>>1
乙です。

おいらはバターと卵は前の晩に出しておき、朝起きてから作る。
これで分離知らず。
14困った時の名無しさん:2006/07/01(土) 16:13:26
あああああああ、やっちまった  orz
いつもは、メレンゲにグラニュー糖30g入れて合計80gにしてるんだけど
メレンゲに入れ忘れたよ、後30分で焼きあがるけどやっぱ不味いだろうな
15困った時の名無しさん:2006/07/01(土) 17:32:39
>>14
甘さが足りないなら、アイシング塗るとか。
16困った時の名無しさん:2006/07/02(日) 13:05:33
持ち寄りパーティーがあったんで、パウンドを2本焼いて持っていきました。
コーヒーのマーブルと、ドライフルーツ入りの2種類。
皆さん誉めてくれましたが、実はこの2本の前にもう1本フルーツのを作っていたのです。
しかしそれはフルーツが沈んでしまい、挙句最後に塗ったブランデーがきついので、
急遽もう1本焼き足しました。

いつもは浮いているフルーツが沈んだのは、
1.ブランデーに漬けておいたが、水分が残っていた(普段は漬けない、今回はざるにはあげたけど拭き取らなかった)
2.型に生地を流し込んだ後、気泡抜きを兼ねて3回軽く落とした(あくまで軽い)
の2点が考えられるのですが、これを変えれば良いでしょうか。
また、マーブルの上手い作り方も良くわからないのですが、
2-3層にわけて生地を流し込み、適当に竹串でぐるぐる混ぜて焼いたら割ときれいにできました。
レシピを見ても、混ぜ方まで細かく載っているものがあまりないので、
正しい?やり方がありましたら教えてください。
17困った時の名無しさん:2006/07/02(日) 14:09:34






皆さん誉めてくれましたが





18困った時の名無しさん:2006/07/02(日) 16:00:38
前半イラネ
19困った時の名無しさん:2006/07/02(日) 19:42:15
>>16
プレーン生地に色付生地を入れて2、3回ゴムベラで混ぜて型に流す。
型に入れる時にまた混ざるので、ほんの2、3回混ぜればOK。
2016:2006/07/02(日) 21:28:21
確かに前半は余計でしたね。お世辞なのは重々承知です。
「いつもと手順を変えたらフルーツが沈んだ」と書けば良かったですね。

>19
型に入れてからじゃなくて、入れる前に混ぜるんですね。
混ぜすぎないように気をつけて、是非次回試してみたいと思います。
ありがとうございました。
21困った時の名無しさん:2006/07/02(日) 23:05:48
>>20
てか、その辺は感覚だな。何度も作って覚えるしかないと思う。
と言う私も、気に入るマーブル模様が出来たり出来なかったりで
反省と感動を繰り返してるし、慣れてくれば、「もっと綺麗に」って
思って、知らず知らずハードルが上がってるし、一生納得する事は無いと思う。
22困った時の名無しさん:2006/07/04(火) 13:00:02
皆さんは卵を混ぜるとき分離したらどうされてますか? 
23困った時の名無しさん:2006/07/04(火) 14:25:44
>>22
手動は諦めて、粉を少々加えて電動系のミキサーに頼る。
これでたいてい修復可能。
24困った時の名無しさん:2006/07/04(火) 15:10:50
Q 卵を加えたら生地が分離!どうして?

A 卵を一度に加えたことで、バターの油脂分と卵の水分がうまく混ざり合わず
 水分と油分が分離したため。卵が冷たすぎても、バターが固まり分離してしまいます。
 一度分離してしまった生地は、粉をいれてから一見混ざったような状態になりますが、
 油分と水分が乳化していないため、ぼそぼそとした仕上がりになってしまいます。
25困った時の名無しさん:2006/07/04(火) 16:59:13
>>23
電動ミキサーね。了解。やってみます。
26困った時の名無しさん:2006/07/04(火) 20:57:46
卵の量が多めの場合はどうしても分離してしまうから
別の方法でやった方がよさそうだね。
バターが少ないバナナブレッド作ったら分離してしまった・・
パウンドケーキの時はなんとか分離しないでできたけれど。
27困った時の名無しさん:2006/07/04(火) 21:39:30
卵と分離した時に、ほんの少しだけチンしてみたら修復できた事があったよ

ゲランドの塩入りカトルカール焼いた
かなりウマかった
粗塩を卵に混ぜてよく溶いて入れただけだけど
28困った時の名無しさん:2006/07/06(木) 04:59:50
私もゲランド塩愛用者だ
フランスの有塩はゲランド使ってて(・∀・)ウマー
日本だと無塩バターにゲランド混ぜてブルターニュガレットとか焼くわ
パウンドにも入れよっかな
ところで先日チョコミント味のパウンド焼いたんだけど
個人的には好きなのに日本人にはエラく不評だった(欧米系の友人には好評)
パウンドにチョコミントは禁忌なのか・・・?
29困った時の名無しさん:2006/07/06(木) 11:42:45











欧米系の友人には好評















30困った時の名無しさん:2006/07/06(木) 17:37:30
ミントチョコは、やはりアイスに限る。
コーンカップにバニラとミントチョコのジェラートを
コンビで入れてもらい、交互に食べるのが最強。
31困った時の名無しさん:2006/07/07(金) 01:23:58
チョコミントって歯磨き食べてるみたいで気持ち悪くて
アイスもお菓子もダメだ〜。
32困った時の名無しさん:2006/07/07(金) 12:23:35
粉の半分を強力粉にしたらカステラのような味、食感になった。
カステラは強力粉使って作るからかな。
3332:2006/07/07(金) 12:27:26
あ、ハチミツも入れたからかも・・。
34困った時の名無しさん:2006/07/07(金) 14:08:35
新生姜を使ったパウンドケーキなんですが
やっぱりシロップ煮にして刻んだ方が無難でしょうか。
生のすり下ろしと、どっちが香りが残りますか?
35困った時の名無しさん:2006/07/07(金) 17:38:42
やったことないけど生はやめたほうがいいんじゃないか?
36困った時の名無しさん:2006/07/08(土) 22:49:07
ケーキではないけど、食事代わりになるパウンドを作ってみたい。
ARIさんのお食事マフィンの生地をパウンド型で焼けばできるかな?
量や焼き時間などわからないけれど・・・
37困った時の名無しさん:2006/07/08(土) 22:51:55
>>36
まとめ読めば。
3836:2006/07/09(日) 15:21:33
>>37
どうもありがとうございます。
やっぱりマフィンとは配合が違うっぽいですかね!?
今度自分でいろいろ試してみようと思います。
39困った時の名無しさん:2006/07/09(日) 16:08:52
おから入れても、まずくなんなかったや
40困った時の名無しさん:2006/07/18(火) 11:03:42
話ぶたぎりスマソ。

今日パウンドケーキ無塩バターがなかったので、ネオソフトを代用してつくった。

あんがい、うまくできて良かった。
41困った時の名無しさん:2006/07/19(水) 10:45:56
なめらかソフトでもいける。
42困った時の名無しさん:2006/07/19(水) 10:47:00
マーガリン嫌い。
43困った時の名無しさん:2006/07/19(水) 11:15:18
俺もマーガリソ嫌い
44困った時の名無しさん:2006/07/19(水) 16:38:57
マーガリンは体に悪い。
45困った時の名無しさん:2006/07/20(木) 00:17:38
でもたまにコッペパンに塗って食べたくなる
46困った時の名無しさん:2006/07/20(木) 10:05:06
コッペパン 懐かしい!
給食がすむと食べることはほとんどなくなるね。
47困った時の名無しさん:2006/07/20(木) 11:20:35
スレ違いなのにマターリしててワロタw
48困った時の名無しさん:2006/07/21(金) 21:38:28
マーガリン・・・・・・・・・・・・・100g
砂糖・・・・・・・・・・・・・・90g
卵・・・・・・・・・・・・・・・・2個
バニラエッセンス・・・・・・・少々
薄力粉・・・・・・・・・・・・・90g
ベーキングパウダー・・・・・・2g
牛乳・・・・・・・・・・・・・・・20g
 
で作ったらまずくなった。
アーモンドプードルをいれなかったせい??
なんでだろ
49困った時の名無しさん:2006/07/21(金) 21:47:33
マーガリンだから不味い
50困った時の名無しさん:2006/07/21(金) 21:59:58
バターやったらおk??
51困った時の名無しさん:2006/07/21(金) 23:16:05
バターが美味しいよ。香もいい。マーガリン使うなんて日本だけ。
52困った時の名無しさん:2006/07/21(金) 23:49:17
基本のパウンド作れば良いのに、やっぱバターで粉100gで
牛乳は無し。
作り方はシュガーバッターでね
53困った時の名無しさん:2006/07/22(土) 00:02:17
>>49
>>51-52
とんくす
54困った時の名無しさん:2006/07/22(土) 03:32:11
お勧めは、トップバリューの発酵バター。カルピス発酵バターよりずっと安く、
使用感は同じ。
55困った時の名無しさん:2006/07/22(土) 16:29:17
ガイシュツかもだけど基本のパウンドにヨーグルト追加したのが好き。
加糖の普通の市販のものを180gくらい追加している。
あまりいいバターを使えない時でも香りが良くなるし、しっとりもっちりした感触がたまらん。
56困った時の名無しさん:2006/07/22(土) 17:31:57
>加糖の普通の市販ヨーグルト

これには香料が入ってるからじゃね?
57困った時の名無しさん:2006/07/22(土) 18:37:46
180gって……元の生地どんな分量で作ってるんだよwそりゃ目が詰まるよなあ
パウンドもどきと言うよりホットケーキもどきじゃね?
58困った時の名無しさん:2006/07/22(土) 21:38:23
小豆のパウンドを作ろうと思うんだけど、
単にベーシックな生地に小豆を入れるだけじゃ面白くないので何かひと味加えたい。
小豆に合うような和風な味付けって何かないかな?

抹茶だと主張が強過ぎて、抹茶のパウンド小豆入りになっちゃいそうだし。
59困った時の名無しさん:2006/07/22(土) 21:48:39
>>58
あずきと同じか、それより一回り大きい位に刻んだ栗の甘露煮を一緒に入れてみたら?
甘み控えめの生地にしていつもより少し長く焼いて周りに香ばしさを出したら美味しいかも
60困った時の名無しさん:2006/07/22(土) 22:58:15
表面にゴマを散らすとか。
61困った時の名無しさん:2006/07/22(土) 23:17:18
餡を混ぜ込むというのはどうか?
62困った時の名無しさん:2006/07/23(日) 00:00:43
>>56
ああ、よく考えたらそうかも。
>>57
大体標準サイズのパウンド型2本分の分量。
ホットケーキにはならないよ。重めだけどちゃんとふんわりしてるし。
ふわふわ軽めが好みの人には向かないかも。
63困った時の名無しさん:2006/07/23(日) 10:31:52
>>58
醤油。
キッコーマンのサイトにも醤油パウンドのレシピがあるし
ククパドでも「あんバタパウンド」に隠し味で醤油を使ってるがあるよ。
64困った時の名無しさん:2006/07/24(月) 14:50:50
ごまと豆腐を入れてパウンドを焼いてみた。
豆腐から水分が出たせいか、甘さが柔らかくなってしまい
もっちりした蒸しパン風なパウンドになったけど、案外
美味かったっす。
65困った時の名無しさん:2006/07/27(木) 23:30:47
バナナとチョコでパウンドを作ってみるつもり。
バナナは生地に練りこんで、チョコは細かいフレーク状にして混ぜ込む。
表面のトッピングは何が良いかなあ?

あと、何かスパイスを効かせたいんだけど、何が合うだろう?
66困った時の名無しさん:2006/07/27(木) 23:40:50
問1 スライスアーモンド
問2 ない
67困った時の名無しさん:2006/07/28(金) 12:41:14
>>65
ありきたりだけど。

表面のトッピング・・・くるみ、オレンジピール
スパイス・・・シナモン
68困った時の名無しさん:2006/08/04(金) 17:32:43
冷凍庫に眠っていたン年越しの栗(茹で後、皮を剥いて冷凍)を
適当に砂糖と水で煮詰め、牛乳を混ぜてペースト状にしたものを
パウンドに練りこんでみた。
栗が古い割にはほのかに風味が漂ってウマーでした。
切り分けてラップに包んで冷蔵庫に入れて数日熟成?させたら
なんだかまろやかになった感じで更にウママでした。
69困った時の名無しさん:2006/08/09(水) 00:39:56
チーズざんまいのパウンドケーキを作ろうと思うのですが、

 クリームチーズをバターと一緒に混ぜ、
 エダムチーズの粉末を薄力粉と一緒に混ぜ、

という所まで構想は進んでるのですが、

 ダイス状にして具として投入するものと、
 表面に振りかけて香ばしさを演出するものと、

これに使うチーズを何にしたら良いか迷っています。
どうかお知恵をお貸し下さい。



70困った時の名無しさん :2006/08/09(水) 21:10:13
やはり手作りではパウンドを一番良く作るね。日持ち・満足度等の点で。
クッキーは焼いたのからどんどんパクついてしまうし、パイなんかもそう。
シフォンは少量では食べた気がしなくてついつい大量に一度に食べてしまう。
シュークリームは残念な事に日持ちしない。
71困った時の名無しさん:2006/08/10(木) 07:42:21
私はスフレチーズケーキが一番多いなあ。
でもパウンドのほうがいろいろバリエーション豊富だわ。
72困った時の名無しさん:2006/08/10(木) 08:55:05
明日からお盆休みに入るので、心置きなくパウンドケーキ作るどー!!
クオカで材料も買いだめしといた!
色々冒険してみるつもり。
73困った時の名無しさん:2006/08/11(金) 23:55:33
>>69
誰が食べるのか知らないけど、あまりにチーズが強過ぎやしないか?

具として入れるのはレーズンとかプラムとか、味にアクセントをつけるような物の方が良いかと思うが。
74困った時の名無しさん:2006/08/12(土) 02:18:37
チーズ好きってより濃厚なチーズ味を求めてしまうんだよ
何の提案も出来なくて申し訳ないが
>>69がもう作ったなら是非成果の程を聞きたい
重たくならなかったかとか、生地が詰まらなかったかとか気になるな
7569:2006/08/15(火) 20:26:29
油脂 130
クリームチーズ 150
砂糖 100
全卵 2個
卵黄 3個
薄力粉 130
スキムミルク 30
エダム粉チーズ 200


油脂の配合は企業秘密でw
とりあえず粉チーズを振りかけて焼いてみた。


きっちりふっくら膨らんでます。
ただ誤算は粉チーズの塩分を甘く見ていたこと。
むちゃくちゃ塩っ辛くなった…のどが渇くw

次は塩分を含まない粉チーズを探してやり直そう。
76困った時の名無しさん:2006/08/16(水) 23:49:28
>>75
なんか朝食にいけそうだ
参考にさせてもらうよ
情報d
77困った時の名無しさん:2006/08/17(木) 17:33:12
ベーキングパウダー無しで作れるおいしいパウンドケーキの作り方を教えてください!
78困った時の名無しさん:2006/08/17(木) 20:54:11
>>77
釣り?
79困った時の名無しさん:2006/08/17(木) 22:01:45
ドライマンゴーを刻んだものとココナッツミルクで風味を増したパウンドケーキがオススメ!
80困った時の名無しさん:2006/08/17(木) 22:18:37
うーん・・・
スポンジケーキの応用で、卵をうんとあわ立てておけばできないこともない。
81困った時の名無しさん:2006/08/18(金) 00:33:38
お願いします!教えてください!
82困った時の名無しさん:2006/08/18(金) 00:34:48
8369:2006/08/18(金) 00:53:44
>>77
卵を卵黄と卵白に分ける。
砂糖も1:3くらいに分ける。

A..油脂類、1の砂糖をすり混ぜ、卵黄を混ぜる。
B..3の砂糖と卵白で角が立つくらいのメレンゲを立てる。
AとBを合わせ、粉類を混ぜる。
84困った時の名無しさん:2006/08/18(金) 09:26:52
[sage]
ありがとうございます。
早速作ってみます。
85困った時の名無しさん:2006/08/18(金) 10:26:51
サツマイモが出回り始めたのでこんなの作ってみました↓

無塩バター 100g
砂糖 100g
卵 2コ
薄力粉 150g
ベーキングパウダー 小1/2

+水にさらしてレンジにかけた
カボチャとサツマイモを100gずつ、大1の無塩バターで炒めてシナモンと砂糖をからめたもの


優しい味わいでウマーでした
86困った時の名無しさん:2006/08/19(土) 14:59:55
沖縄の黒砂糖を貰ったので、それを使ってパウンドを作ろうと思うのですが
いつもと同じ量(砂糖)でいいんでしょうか?
87困った時の名無しさん:2006/08/19(土) 18:11:25
大丈夫だとオモ
でも風味が強いから控えめにしても十分かもね。
ブラウンシュガーの代わりに使う感じでどうかな
88困った時の名無しさん:2006/08/19(土) 20:35:15
>>86
グラニューとかと比べたら、純度が低い分だけ甘み自体は弱いみたい
8986:2006/08/20(日) 19:57:08
>>87-88
どうもです。
昨日あれから焼いてみました。いつもは薄力粉120gにグラニューを80g
なんですが、黒砂糖を90gにして栗の甘露煮があったので一瓶を荒くカットして入れてみました。
で、一晩寝かせて今日食べてみました。食感はグラニューよりしっとりしてたような、してないような
香りも味もあまり黒糖の感じがしませんでした。甘みも黒糖は薄かったので
黒糖をもう20〜30gぐらい多くした方がよさそうでした。
90困った時の名無しさん:2006/08/20(日) 21:48:12
黒糖ぽさはない感じ?
9186:2006/08/20(日) 23:38:11
>>90
焼きあがりは、黒糖の香りがしていい感じでしたが
一晩寝かせると香りが飛んでいるようでした。
食べるとほんのり黒糖風味でしたが、私には物足りなかったので
次回は、黒糖をもう少し増やしてみようかなと思いました。
まぁこの辺りは、好みの問題かなと思いますけどね
92困った時の名無しさん:2006/08/21(月) 10:52:03
>>77
そういう作り方をしている人が本を出している。書名わすれたけど検索したら
ヒットするんじゃないかな。
93困った時の名無しさん:2006/08/21(月) 12:31:42
サーターアンダギーみたいになるのかな?
サツマイモとかキャラメルとか合いそうだね
94困った時の名無しさん:2006/08/22(火) 18:11:39
紫芋×黒糖サイコー
95困った時の名無しさん:2006/08/23(水) 12:02:43
沖縄っぽいね
96困った時の名無しさん:2006/08/23(水) 18:15:20
お菓子作るの好きなのに彼氏が甘いもの好きじゃない!一緒に楽しみたいんだけど、オススメのケーキありませんか?
97困った時の名無しさん:2006/08/23(水) 18:58:50
>>96
ここはパウンドスレなんだけど・・・
98困った時の名無しさん:2006/08/23(水) 19:06:55
>>97
わかりにくくてごめんなさい、
もちろんパウンドケーキで。
99困った時の名無しさん:2006/08/23(水) 20:05:45
>>98
>>1のまとめサイト
100困った時の名無しさん:2006/08/23(水) 23:12:58
>>75のチーズパウンド

甘くないぞw
全卵をもう一個加えた方がしっとり感は出ると思う。
101困った時の名無しさん:2006/08/24(木) 21:01:08
明日友達の家に行くので、今日の夕方に焼いて今はラップ+ホイルで冷蔵庫で冷やし中です
そこで質問なのですが、友達の家に持っていく寸前まで冷蔵庫に入れておいた方がいいですか?あと、紙の型ではなく家の型で作ったのですが、持っていく時はラップに袋じゃ駄目ですかね?
102困った時の名無しさん:2006/08/25(金) 12:03:11
>>101
季節柄やはり冷やしておいたほうがいいと思う。
移動の方法にもよるけれど、できるだけ低温で運ぶほうがいいと思うよ。
食中毒が危ないこの温度と湿度の中、ヌルーイのが届くと、悪いけど私ならいい気がしないよ。
ラップで全部包むよりは、アルミホイルのほうが見た感じ美しいようにおもう。
袋ってどんな袋だろうか。
どんなのが良いって言うのはわからないけれど、低い温度で運べる車とかなら小さな紙袋がいいように思うなあ。
電車や徒歩で移動なら保冷財入りの保冷バッグがいい。
私ならそうする。

実用的な運び方でごめんね。おしゃれな運び方はわかんないや。
103困った時の名無しさん:2006/08/25(金) 14:14:40
でも、実際に食うときは常温に戻ってた方が旨い。
104困った時の名無しさん:2006/08/26(土) 00:04:43
そういえば卵白をメレンゲにして混ぜると多少しっとりするんだろうか?
シフォンと違って生地が堅いから混ぜても気泡が潰れて意味ないですかね?
105困った時の名無しさん:2006/08/26(土) 00:15:36
>>104
気泡も完全に潰れることはないし、なによりバターを分離させることなく、より多くの卵を混ぜ込むことが出来る。
106困った時の名無しさん:2006/08/27(日) 00:11:56
黒ゴマとさつま芋のパウンドでらうまい
107困った時の名無しさん:2006/08/27(日) 21:42:57
>>58
粉末状のあずきってあるのかな
あればそれを練り込む
108困った時の名無しさん:2006/08/28(月) 01:51:16
>>107
さらし餡とかこし餡とか名前は良く分からんけど、
粉末状の餡、というか粉末の小豆はあるよ。
109困った時の名無しさん:2006/08/29(火) 21:12:25
お盆にお供えしたカボチャがそのままだったので
さいの目にカットして、メープルシロップで甘く煮て(1/4)
全流粉70
薄力粉20
砂糖90
卵3個
バター90
の分量のフラワーバッター法で一番最後にいれてみた
カボチャは下に沈まないできちんと均一にちらばってくれましたが
なんだがしっとり過ぎる・・・
カボチャの水分量のせいですかね?
もう1/4あるので、再チャレンジする予定なんですが
アドバイスお願いします。
110困った時の名無しさん:2006/08/29(火) 22:05:51
全粒粉で作るんだ。
全部小麦粉とどうちがうんだろう。
どう違うの?
111困った時の名無しさん:2006/08/30(水) 01:00:03
>>109
方法としてはカボチャの水分量を減らすか、それとも粉類を増やすかだね。

シロップ煮したカボチャを、低温のオーブンで焼いて水分を飛ばす。


粉類を増やす場合、グルテンが出る小麦じゃなくて別の物。

コーンスターチ:味に変化無し、無難
スキムミルク:味に大差無し、栄養価UP↑
アーモンドプードル、ヘーゼルプードル:風味、香ばしさUP↑
ココア:味の傾向は変化、色も変わる
ココナッツパウダー:エスニック風
112困った時の名無しさん:2006/08/30(水) 10:59:15
>>109
卵は2個でいいと思うが。
113109:2006/08/31(木) 08:18:09
みなさま、アドバイスありがとうございます。
全流粉は、家にあったので使ってみただけで特に意味はありません。
いつもは、強力粉20薄力粉70で作ってます。
アドバイスを参考に
卵を2個にして、アーモンドプードル30を追加、
シロップ煮のカボチャは、電子レンジで水分を飛ばして使用しました。
まだ試食してませんが、一回目よりは軽い仕上がりになっている模様。
114困った時の名無しさん:2006/08/31(木) 16:08:36
バナナパウンドに挑戦しています。普通に美味しいパウンドに潰したバナナを加えると
水分が多いため軟らか過ぎてしまいます。水分を減らそうと全卵をバナナの分減らして
みたのですが、膨らみが悪くなりました。美味しいバナナパウンドを作りたいのです。
お知恵をおかしください。よろしくお願いいたします。
115困った時の名無しさん:2006/08/31(木) 16:14:56
>>114
つ 「まとめサイト」
116困った時の名無しさん:2006/08/31(木) 20:23:42
>>114
水分を吸ってくれるように粉系を増やす。
バナナだとココアやココナッツパウダーが相性良いかな。
117困った時の名無しさん:2006/09/01(金) 01:20:10
>>115 >>116
アドバイスありがとうございました。
118困った時の名無しさん:2006/09/01(金) 22:57:34
質問なんですが、

バターやマーガリンじゃなくてピーナッツバターでも同じ様に焼けるでしょうか?
119困った時の名無しさん:2006/09/02(土) 14:01:27
チャンクタイプので一部置き換えはやったことあるけど全量は試したことないです(´・ω・`)
120困った時の名無しさん:2006/09/07(木) 02:30:55
塩バターキャラメルのクレープを食べてとてもおいしかったので買って帰って
塩バターキャラメルバナナパウンドを作りました

塩バターを6包ほどレンジで溶かして、牛乳を混ぜてのばして
つぶしたバナナとあわせてから、シュガーバッターの生地に混ぜ込みました

端っこをちょっと味見したけど、劇ウマでした

ちなみにシュガーバッターで電動ミキサーで卵入れてからもしつこく泡立てたら
ものすごくきれいにふくらんでちょっと感動
ずっと同じレシピで作ってるけど、手であわ立ててた頃はもっちりしててイマイチだったんですよね
121困った時の名無しさん:2006/09/08(金) 13:52:42
塩バターって、有塩バターとは違うの?
塩バターキャラメルバナナパウンドって、すごくおいしそうなんですが
塩バターとやらがないと作れないの?
122困った時の名無しさん:2006/09/08(金) 15:27:51
>121
有塩バターとキャラメルでも同じような気もしますが
今回使ったのはゲラントの塩入りのだったから、ちょっと高級です(w
123困った時の名無しさん:2006/09/08(金) 23:15:40
質問なのですが、2台いっぺんに焼きたい時は、焼く温度、時間はどう設定したら良いでしょうか??
124困った時の名無しさん:2006/09/08(金) 23:37:48
>>123
普通に並べて焼くだけ。温度時間は同じ。ひょっとしてオーブンが小さいの?
125困った時の名無しさん:2006/09/08(金) 23:44:06
>122
そうなんですか。ありがとうございます。
ゲラントの塩バターというものがあるのですね。
焼き菓子とかでも、塩味が感じられるのが好きなので
塩バターにとても興味ありです。
百貨店とかに売ってるかな。今度探してみます。
126困った時の名無しさん:2006/09/09(土) 00:55:16
>>124
ありがとうございます!
2台一緒に焼くと1台あたりにかかる熱量が減ってしまうのかと思ってました…
オーブンは2台焼けるスペースはあるので大丈夫です(^-^)b
レシピ通りに焼いてきます!
127困った時の名無しさん:2006/09/09(土) 01:54:36
>125さん
塩バターではなく、「塩バターキャラメル」なので
お間違いなく〜〜
128困った時の名無しさん:2006/09/09(土) 03:28:29
>>126
余熱時間を少し長めにするか、余熱のときだけ設定温度を高めにする必要があるかもしれないけど、
家でやってるのは、温度も時間も同じです。ただオーブンの性能も関係するので、念のため今回だけ
串をさして焼きあがりを確認してください。
129困った時の名無しさん:2006/09/09(土) 10:01:04
>>128
ご丁寧にありがとうございます!
ラジャーです☆
130困った時の名無しさん:2006/09/09(土) 19:47:37
>>127
ありがとうございます。
>>120 の、塩バターを6包ほどレンジで溶かして
というのが、塩バターキャラメルを6個ってことなんですね。
ネットで、塩バターって検索しても見当たらなかったのですが
塩バターキャラメルで検索したら、ありました。
でも、なかなか手に入れにくそうですね…。
131困った時の名無しさん:2006/09/09(土) 22:55:56
塩バターキャラメルってのがどんなのか、食ったこと無いので分からないけど、
普通に無塩バターを使って、ゲラント等のブランド塩を混ぜて、絡めるソースを練りこんだら近い味になりそうな気が。
132828:2006/09/16(土) 19:53:51
カイザーのエンゼル型を購入して、簡単なケーキを
作ってみた初心者です。

通常のパウンド型だとクッキングシートひくので
型からうまく出せないということはほぼないのですが、
エンゼル型って出すのがむずかしいですね。

いつでも、キレイに出せなくて困っています。

材料を流し込む前にサラダオイルを塗るところを
バターにしてみたり、焼いて少しさましてから、
型とケーキの間にナイフ入れたり色々してるのですが、
いつでもキレイには出てくれません。

ほかによい方法があったら教えてください。
よろしくおねがいします。

133困った時の名無しさん:2006/09/16(土) 21:03:17
油を塗って、その上から打ち粉をするって手がある。
表面に糊化した粉がくっついて、ちょっと見た目が悪くなるけど。
134困った時の名無しさん:2006/09/16(土) 23:30:42
んだね。バターを塗って(くちゃくちゃに小さく丸めたラップで伸ばすとラク)
必ず一旦冷蔵庫で冷やしてから強力粉を満遍なく降って、最後逆さまにしてトントンと落とす。
これでかなり複雑な型でもとれるはず…あまりに基本的ですが。
135困った時の名無しさん:2006/09/16(土) 23:46:10
あと、どんなのを作るかにも拠るけど、
例えばリンゴのスライスとかミックスナッツとかを型の底に並べて、
生地と接する面を減らしてしまうって手もある。
136困った時の名無しさん:2006/09/17(日) 00:05:20
ノルディックウェアの無茶苦茶な型ならともかく、エンゼル型でテフロン、しかもパウンド生地て
簡単だと思うんだが、ナイフぐりぐりでテフロン傷だらけとか?
137困った時の名無しさん:2006/09/17(日) 00:41:09
いろいろな方法を伝授していただきありがとう
ございます。
型はまだ買ったばかりでナイフでもまだキズは
ないようです。
フッ素加工で取れやすい!てのが売りなはずなんですがね〜。

今日はバターを塗って、そのあとにひとつのボールで出来る…
というレシピのリンゴ、くるみ、パイナップルのケーキだった
のですが、湿り気が多かったのか、ボロボロになってしまいました。

今後は型にバタ塗ったあとに冷やして粉…というのをやってみます。
あと、リンゴも底にひいて、万全の体制で望みたいと思います。

ありがとうございました!!
138困った時の名無しさん:2006/09/21(木) 23:07:52
メイジの99%チョコを買ったものの、どうしても苦くて食べられないので
チョコパウンドにしたw
バターの分量の一部を、生クリームの手持ちがなかったので、ハーゲン○ッツのバニラアイスクリームに変えて、しっとり感up
ちなみに、ベーキングパウダーなしw
ジェノワーズ式で
どっしり、しっとり、チョコ〜って感じのパウンドケーキになりました

ただし、カロリー気になる人は、やめといたが吉
139困った時の名無しさん:2006/09/22(金) 17:06:18
苦味っていうのは、味覚に対しての経験が少ないと美味しく感じないからね。
いつも同じ範囲の味ばかりじゃなくて、珍味とか食べたことない味を経験すると
苦味が甘味に変わっていくよ。苦味の中の甘味がわかるようになったら大人です。

で、チョコパウンド美味しいよね。また作りたくなってきた。
140困った時の名無しさん:2006/09/22(金) 21:46:06
ブラックコーヒーが飲めるようになって大人ぶってる小学生みたいだな
141困った時の名無しさん:2006/09/23(土) 00:35:10
>>139
99%食べてもそう思う……?
パッケージに「甘いものといっしょに食べてください」とか注意書きしてあるんだけど
正直、「ふっ、なにをバカなことを……たかがチョコの苦味くらいでw」と鼻で笑って口に入れ、噛みしめた瞬間、後悔したよ……orz
あれは、菓子じゃなくて、薬だw

でも、砂糖入りコーヒーとかと一緒に食べれば、うまい
そこまでして食べなきゃならんものでもないがw
142困った時の名無しさん:2006/09/23(土) 02:03:35
>>141
昔からビターダイスキでした。そんな苦いのよく平気でって半ばバカにされてたけど、
昨今のチョコポリブームで逆転しましたよ。最近は、菓子材料店で買ってます。99%の
純チョコ。つまみ食いしてます。
143困った時の名無しさん:2006/09/23(土) 22:37:25
菓子材料店で99%の純チョコ……いや、いいけどw

自分も昔からビターの方が好きだよ〜
って、いいかげんスレ違いだね
すまん

これだけだと、なんなので
チョコパウンドの具は、ブランデーに漬け込んだサルタナでした
アンズもあいくちです

次は、抹茶栗パウンドを作るぞ〜
144困った時の名無しさん:2006/09/27(水) 11:24:04
サルタナ
初耳。
抹茶パウンド、おいしい!
栗は甘栗?
栗をむくの?むくの、大変だよね〜。
かといってむいてある水に入ってるやつはまずいし。
145困った時の名無しさん:2006/09/27(水) 12:28:47
寝起きに書いたんだけどなんていうか日本語じゃないね・・・
スミマセン。
146困った時の名無しさん:2006/10/01(日) 22:23:19
醗酵バターについて、教えてください。
初めて醗酵バターで作ってみたけど、普通のバターより柔らかいですよね?
シュガーバッターで作ったんですが、卵を入れ終わり粉を入れる前の生地がしゃばしゃばでした。
焼き上がりは普通においしかったのですが、これって成功でしょうか?
それとも、バターを室温に戻すときに柔らかくしすぎたのかな?


147困った時の名無しさん:2006/10/06(金) 00:08:26
>>144
甘露煮というものがあるんですが。
いくらなんでも生栗じゃないっしょw
148困った時の名無しさん:2006/10/06(金) 00:13:38
自分で栗むいて甘露煮作る人もけっこういる
149困った時の名無しさん:2006/10/06(金) 17:04:41
栗の皮をむくのが嫌な俺がきましたよw
なんかいい方法ないかのぅ
150困った時の名無しさん:2006/10/06(金) 17:19:13
>>149
つ 渋川煮
151困った時の名無しさん:2006/10/06(金) 18:16:03
>>149
つ【栗くり坊主】【熱湯放置プレイ】

∬秋の味覚∬栗のレシピ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1032787589/
152困った時の名無しさん:2006/10/07(土) 11:40:25
>>149
はなまるで
「茹で上がりに水でざっと洗うと良い。冷やすのではなくざっと洗う感じで。
渋川がちぢんで身から離れる。」
といっていたよ。
153困った時の名無しさん:2006/10/08(日) 00:16:23
ゆで卵の原理だね。
ついでに渋皮煮は栗の皮むくのが面倒な人には余計面倒いと思うんだが。
茹でこぼして掃除して茹でこぼして掃除して…

今年はもう4回も作ったさ。そして割れた栗使ってパウンドケーキ。
154困った時の名無しさん:2006/10/08(日) 01:01:44
アホな質問だと思いますが教えてください。
マフィンとパウンドケーキの最大の違いはなんでしょうか。
手持ちのレシピだと材量はほとんど同じで
バターの量が違うのが一番かなと思うのですが
その境目はどのへんなのでしょう。
1対1対1で入っているのがパウンド、
粉に対してバターも卵も少ないのがマフィン?
食感でいうと、もそっとしているのがマフィン、
パターたっぷりしっとりがパウンドということで
いいのでしょうか。
いろいろなレシピを見ていたらよくわからなくなってきました。
155困った時の名無しさん:2006/10/08(日) 01:53:14
バカ?
156 :2006/10/08(日) 02:18:24
>>154
やっぱ配合?あと型も違う。
まあパウンドケーキをマフィン型で焼いちゃうこともあるけど。
それぞれの材料が1パウンドずつっていうのがパウンドケーキ??
そんな感じだったような。
あとマフィンが日が経つにつれて味が落ちる。
パウンドはちょっと置いた方が美味しい。
157困った時の名無しさん:2006/10/09(月) 02:55:07
作り方が全然違う
158困った時の名無しさん:2006/10/09(月) 10:09:16
パウンドケーキ焼いたら固くなったんだけど、柔らかくする方法ないですか?ちなみに干しいちじくをワインで戻したのとくるみが入ってます
159困った時の名無しさん:2006/10/09(月) 11:08:33
いつ焼いた物だ?固いって中まで固いボソボソなのか?
160困った時の名無しさん:2006/10/09(月) 20:38:59
>>158
とりあえず>>1-5
話はそれからだ。
161困った時の名無しさん:2006/10/09(月) 23:19:45
>>159
2日前です。パウンドは少し日を置いた気がしてあえて日を置いたんですが、パウンドというより固めのフィナンシェみたいな感じに…

>>159
作り方はいいんです。いつもオールミックスで作っているので。今まで目分量で作っていて美味くできていたのに今回ちゃんと図ったら失敗しちゃったんですよ
162困った時の名無しさん:2006/10/10(火) 00:05:00
洋酒でも塗れば?
まあ作り方が良ければ固いパウンドになんかならないと思うけど
163 :2006/10/10(火) 00:25:00
目分量でパウンド作るってすごいね。
164困った時の名無しさん:2006/10/10(火) 08:08:07
>>161
2日前だよね?その間乾燥しないようにビニールなどで
ちゃんと包むとかはしておいたはずだと思うけど
それでも堅くなったわけ???
165困った時の名無しさん:2006/10/10(火) 08:50:50
作り方ってのも大事な工程なんだけどね・・・
目分量で適当に作ってどうにかしてくれっていってもね、
>干しいちじくをワインで戻したのとくるみが
これも原因だと思うし・・・
やっぱり保存の仕方ってのも重要

もうダメぽ
166困った時の名無しさん:2006/10/10(火) 09:01:28
トライフルにしたらどうだろう?
167困った時の名無しさん:2006/10/10(火) 09:03:04
>>165
逆じゃね?いつもは目分量でちゃんとできてたのに
今回ちゃんと計量して作ったら硬い!つってんでそ?

よっぽど今まで粉少なかったとかかね?
今までパウンドだと思ってたものが変なのかとは思わないんだろうか
ワケワカメだしもうだめぽには胴衣
168困った時の名無しさん:2006/10/10(火) 11:29:54
<<161
ミックスで作る場合は工程や混ぜ込み材料は関係ない、と?

>>160がスルーされてるようだがちゃんと嫁
169困った時の名無しさん:2006/10/10(火) 17:21:42
>>149
中国産でよければこういう商品もある。
http://www.co-op.or.jp/JCCU/coop_shouhin/new/sf01/221936.html
170困った時の名無しさん:2006/10/11(水) 03:31:52
>>149
中国河北省産だけどオーガニックでこんなのも。

有機むき栗
http://store.yahoo.co.jp/lima/0777.html

丸成商事株式会社
http://www.maruseishoji.com/html/chest_nuts/kuri.html
171困った時の名無しさん:2006/10/11(水) 11:10:00
>>170
パウンドとはまったく関係ないんだけど、実は甘栗が大好きでね。
ここに乗ってる丸成商事のがおいしくて安くてよく食べてるんだよ。
まさかHPがあるとは思ってなくてね。
ありがとう!
172困った時の名無しさん:2006/10/11(水) 14:57:17
今からカボチャのパウンドケーキ作ろうと思う!
173149:2006/10/11(水) 16:28:02
>>150
>>151
>>152
>>153
>>169
>>170
おまいら超英人ありがと〜鬼皮剥きがんばるよ〜それに挫けたら、むき栗を買うよ〜
174困った時の名無しさん:2006/10/15(日) 08:22:51
ルバーブのコンポート瓶詰めがあるのでパウンドにいれてみたいと
考えました。どのくらいの分量をまぜたらいいでしょうか?
コンポート自体の水分多めです。

よく焼いてる分量
小麦粉 130
バター 100
卵   2こ
砂糖  90くらい
bp   小さじ1
175困った時の名無しさん:2006/10/19(木) 16:04:26
前スレで、チョコパウンドの材料を白い物(ホワイトチョコとか)に置き換えて
白くてクリーミーなパウンドを作りたいと書き込んだ者です。
先日作ってみたところ、ココアはミルクパウダーに変更で大丈夫でした。
白あん+ホワイトチョコ+牛乳+ミルクパウダーで
トップがちょっとカリッとした、それなりに白くてクリーミーなものができました。
次は、黒い生地も作ってマーブルにいたします。
176困った時の名無しさん:2006/10/20(金) 17:00:45
ミルクパウダーって??
177困った時の名無しさん:2006/10/21(土) 12:59:33
つ グーグル
178困った時の名無しさん:2006/10/23(月) 14:01:04
今、パウンドやいてみようかと思い
バターと砂糖を白くなるまで混ぜて
卵を入れて混ぜたら分離した(>_<。)
混ぜても混ぜても分離して仕方なく
そのまま粉をふるって混ぜたけどだいじょうぶかな?
今オーブンで焼いてるところだけど(⊃Д`)
179困った時の名無しさん:2006/10/23(月) 14:11:33
油がしみでてくるような物体は自分で処理してください★ミ
180困った時の名無しさん:2006/10/23(月) 14:28:36
>>178の続きだけど以外と普通に焼けた!
ttp://f.pic.to/57o9m
181困った時の名無しさん:2006/10/23(月) 14:53:10
ついでにレシピも!

薄力粉100グラム
ベーキングパウダー5グラム
砂糖50グラム
バター80グラム
卵二個

バターを室温に戻してミキサーでクリーム状にする
室温に戻してなくてもレンジで軽くチンしても平気だった!
その後砂糖を入れて白っぽくなるまで混ぜて
卵を投入!二個を割りほぐして四回ぐらに分けて入れると分離しないかも
私は割りほぐさず一個づつ入れたら分離しちゃった
よく混ぜたら粉類を合わせてふるってさっくり混ぜる
もし分離してもここでさっくり混ぜつつなめらかになるまで気持ち多めに混ぜました。
その後、予熱した180度のオーブンで25分焼いたらできあがり!
焼きたて上がサクサク中はしっとりで成功だぁ!
182困った時の名無しさん:2006/10/23(月) 15:07:17
>>181
で、テンプレは読んだの?
183困った時の名無しさん:2006/10/23(月) 15:16:02
>>1-10あたりまでは・・
184七誌:2006/10/23(月) 15:20:40
お菓子を作るとき、自分でアレンジすると失敗しそうで
できないんですぅ...
185困った時の名無しさん:2006/10/23(月) 16:12:26
>>181
おまいのまずそうなレシピ公開はいらん断る!
186困った時の名無しさん:2006/10/23(月) 17:03:00
なんでもおいしく感じる失敗がわからない人かもしれない。
そういう人に限って配りたがったり、聞かれても無いのにレシピ書いたりするんだよな。
187困った時の名無しさん:2006/10/23(月) 17:53:02
本当に美味しかったし簡単にできるよ!
ニートにも暇な主婦でもばっちりだ!
やってみなよ!
188困った時の名無しさん:2006/10/23(月) 18:51:11
いっぱい釣れたお!みんなありあと!
189困った時の名無しさん:2006/10/26(木) 11:00:39
分離したのに、そのまま焼いたパウンドケーキ。
それを、美味しいという無神経さ。お菓子作りに
向いてないと思う。
190困った時の名無しさん:2006/10/26(木) 14:43:26
捨てたらもったいないし
191困った時の名無しさん:2006/10/26(木) 14:49:53
どなたかご意見下されば幸いです。
毎朝パン代わりにパウンド食べてます。
焼き上がりは普通にふくらんで割れ目も出来ます。
でも1日置いたら表面がコチコチに硬くなってしまいます・・・。
あら熱を取ってラップでぴっちり包み、スーパーの袋に入れて
口を結んで常温保存してるんですが。

18cm×8cm パウンド型
小麦粉 120g
バター 50g
卵   2個
ベーキングパウダー 小さじ1
砂糖  40g

シュガーバッターで卵白は別立てのメレンゲにして入れています。
170度のオーブンで45分焼いてます。
バターと砂糖少な過ぎるから硬くなるのかな・・・。
192困った時の名無しさん:2006/10/26(木) 15:16:45
それパウンドじゃないし。
デブルから朝食べるなよ
193困った時の名無しさん:2006/10/26(木) 15:23:54
194困った時の名無しさん:2006/10/26(木) 17:06:52
毎日食べたいからカロリー考えて
バター砂糖大幅に減らしてるんですw
パンより食べやすいんで。
そもそも規定の分量で作ってないし論外ですね。失礼しました。
195困った時の名無しさん:2006/10/26(木) 17:08:37
>>191
それ、パウンドケーキじゃないから!巣に帰れ
196困った時の名無しさん:2006/10/26(木) 23:08:45
なんかここ意地悪な人多いね
197困った時の名無しさん:2006/10/27(金) 00:22:18
意地悪どころかデブ化を心配してくれたり優しいと思うが。
198困った時の名無しさん:2006/10/27(金) 02:23:32
余計なお世話と思うが。
199困った時の名無しさん:2006/10/27(金) 02:56:32
ヒステリック
200困った時の名無しさん:2006/10/27(金) 06:24:14
>>192
糖分は朝摂った方が脳に糖分供給されるし、朝から徐々にカロリー消費されるから太りにくい摂取タイミングと言える。
朝飯抜くのも代謝効率がすごく低下するので太りやすい体質にしてしまう。詳しくは専門書でも。
201困った時の名無しさん:2006/10/27(金) 07:02:45
だったら、普通に作って美味しいパウンド食べれば良いだけ。ww

202困った時の名無しさん:2006/10/27(金) 07:48:51
まあまあ…
とりあえずその疑問、堅くなるってのはもう自分で答え出した通り…糖分とバター減らしたからでしょう。
普通にパウンドの分量で作っても、一気食いする訳じゃなく朝数切れずつ食べるだけなら太らないと思うんだけど?
日が経っても美味しいし…って>>201さんも言ってましたね。
バター減らして作りたいならマフィンとかのがいいかも。
203困った時の名無しさん:2006/10/27(金) 08:19:51
朝食には、食事系のパウンドも良さそうですね。(パウンドじゃない配合だけど・・)
ベーコン、チーズ、黒こしょう、とか入れて。
204困った時の名無しさん:2006/10/27(金) 09:25:29
>>203
おいしそう。
でもパウンドケーキじゃないね。

だからスレ違い。
205困った時の名無しさん:2006/10/27(金) 17:38:06
パウンドの配合じゃないパウンドもどきについての質問がくる度に、
スレ荒れるんじゃ、スレ雰囲気も悪くなるし、
大好きなパウンドスレが意地悪などと言われるのも悲しい。。。
どうでしょうか? テンプレにわかりやすく追記するってーのは?
例:パウンドの基本配合や、パウンドもどきはスレチ
206205:2006/10/27(金) 17:40:46
を! スミマセン>>1に基本配合が書いてありました。。。パウンドもどき作ってきます。。。
207困った時の名無しさん:2006/10/28(土) 11:15:21
>>194
その考え方が異常だと思う。適度な運動をせず、美味しいものを毎日食べようだなんて。

人間が美味しいと感じるものってハイカロリーなものが多いけど、それは食べた分を
ちゃんと消費するという人類の歴史の賜物。人類の歴史に反して行動するから、カロリーに
気をつけすぎて、おかになことになる。結局ストレスを溜め込んでいることに気がつかない。
208困った時の名無しさん:2006/10/28(土) 13:19:19
>>207
運動をしてない、とは書いてないわけだが・・・・・
209困った時の名無しさん:2006/10/28(土) 13:39:48
カロリーが高いものを「大幅に減らして」ってあたりからそう判断したんだと思うよ。
夜寝る前のおやつならともかく、朝ならパウンドふた切れやみ切れ(この一切れが
どれくらいの大きさかはいろいろだけどね。)食べても、一日活動してたら消費
するんじゃないか、と私も思うよ。
おいしいものを食べたから、運動するのもひとつだしね。
210困った時の名無しさん:2006/10/28(土) 16:26:37
だがスレ違いだ
211困った時の名無しさん:2006/10/28(土) 22:04:44
小さめのマシュマロを生地に混ぜ込んで焼いたらやっぱ溶けてしまうだろうか。
212困った時の名無しさん:2006/10/30(月) 15:32:36
知人がマシュマロ入れてパウンド焼いてたがウマーらしい。
自分はマシュマロ苦手なんでやったことないが。
とりあえず試してみてレポキボン。
213困った時の名無しさん:2006/11/01(水) 15:39:20
今、バナナパウンドケーキと、リンゴパウンドケーキを作ったよ。
バナナはウマーだったけど、リンゴは、コンポートのシロップをちゃんと切らなかったせいで底がグチャグチャに…。
修復は不可能?
214困った時の名無しさん:2006/11/01(水) 18:22:10
焼けてるとこを切り取って、再度焼きなおすというのは?
215困った時の名無しさん:2006/11/02(木) 20:26:15
>>213です。
>>214さんレスありがとうございます。結局もう一回型に戻し、焼き足しました。
まだ少し底が柔らかかったので、アルミホイルで包んで形を整えておいたら大丈夫になりました☆
216困った時の名無しさん:2006/11/05(日) 20:53:09
紫いものマーブル模様のパウンドケーキ・・・
半分生地を加えて、芋を敷き、生地かぶせ、箸でぐるぐるしたが、
マーブルにならずに、芋全部が上で固まっている・・・
憧れのマーブルへの道遠い・・・
217困った時の名無しさん:2006/11/05(日) 22:47:29
>>216
型に生地入れるときは2種類の生地を大スプーンなんかでひとさじずつ
交互に入れてって、最後にぐるぐるするといいよ。
牛柄をぐるぐるする感じ。
218困った時の名無しさん:2006/11/06(月) 13:17:04
>>217
トンクス!
今回やったレシピは、2種類の生地のマーブルではなく、
紫いもペーストとプレーン生地のマーブルだったのだが、
次回は、大スプーンひとさじ作戦でやってみます!
219困った時の名無しさん:2006/11/06(月) 18:03:44
ペーストを混ぜ込んでマーブルって作ったことないんで想像だけど、
固さとか比重とか全然違うだろうに、ちゃんとマーブル状になるもの?
焼く前にいくら混ぜても、焼いてるうちにだんだん沈んで
結局分離状態にならないんだろうか?
220困った時の名無しさん:2006/11/06(月) 20:40:32
>>219
比重が違う・・・なるほど!トン!
だから、焼き上がりが紫いもだけが浮いた状態になったんですね。
勉強になりました。

実は・・・漫画にでてたレシピだから、
ホントにマーブルになるのかあやしかったんだよね・・・
221困った時の名無しさん:2006/11/06(月) 23:12:25
普通にやるならプレーンの生地を仕込んで、その一部を取って紫イモのペーストを合わせるやり方だよね。
ペーストの固さがどの程度かにもよるけど。
222困った時の名無しさん:2006/11/11(土) 18:36:18
食べるとき、飲み物がいらない位しっとりした
パウンドケーキの作り方を教えてください。
しっとりしてきめ細かい生地のは出来たのですが、
どうしても喉にに詰まって飲み物が必要なケーキに
なってしまいます。
材料はバター、粉、砂糖がほぼ1:1:1の割合で、
行程はシュガーバッターの別立て、共立ての両方を
試して見ましたがどうしてなんでしょうか。
中に入れる具も、バニラビーンズやレモンの皮、紅茶、
ヨモギなどなるべくプレーンを基本にしたものを
つくっていますし、本もネットも参考にしてるのに
うまく作れません。
牛乳や生クリームを加えた方がいいんでしょうか・・・?
223困った時の名無しさん:2006/11/11(土) 18:41:10
>>222
パウンドケーキ以外のケーキを、パウンド型で作れば良いと思います。
224困った時の名無しさん:2006/11/11(土) 20:27:42
>223
早速ありがとうございます。
でも、それって最早パウンドケーキじゃないのでは?
パウンドケーキはそんなものだということなんでしょうか。
まぁ、ぱっくり割れて一見でもパウンドケーキに見えれば
何でもいいと言えばいいんですが・・・。
その場合は、焼き型は違えどそのレシピの焼き時間で
焼けばいいんですよね?
225困った時の名無しさん:2006/11/12(日) 03:40:09
>>222
ほぼ1:1:1ってことは手加えてるんだよね?
どんな配合か教えてよ
226困った時の名無しさん:2006/11/12(日) 10:33:09
>225
ありがとうございます。
配合は以下の通りです。

無塩バター 100〜110g
砂糖    100g
卵     Lサイズ二個
薄力粉   150g
ベーキングパウダー 小さじ1/2

最初は配合を変えていましたが、結局は
本の通りの配合で落ち着いています。
参考しているレシピの本は、
「はじめての手作りお菓子」です。
作り方などは「おいしい!生地」と
「お菓子作りのなぜ?がわかる本」を
参考にしています。
227困った時の名無しさん:2006/11/12(日) 14:54:24
粉多過ぎじゃん・・・
228困った時の名無しさん:2006/11/12(日) 16:32:00
>227
やっぱり粉、多すぎますか。
私もはじめそう思って、粉を減らして作っても
他を多くしてもうまくいかなくて、結局は
このレシピに戻って色々試して、やっとキメの細かい
しっとりした生地になったんです。
難しいですね、パウンドケーキって・・・。
229困った時の名無しさん:2006/11/12(日) 19:01:10
いろいろ試行錯誤してある程度しっとりしたものが出来てるのなら
もう>>222さんの好みの問題なのかもしれないなー…
お茶(飲物)とお菓子は切っても切れない関係な気がするので。

牛乳や生クリームを加えてみるのはたぶん正しい方向だと思います。
保水性があるはちみつとかでもしっとり効果うpが期待できるかも。
あとは基本のプレーン系にこだわらずに、水分多目のフルーツを
焼き込んだり、焼き上がりに洋酒やシロップをうってみては?
230困った時の名無しさん:2006/11/14(火) 12:16:53
ぎゃあああぁ砂糖とジャムの分量半分だったー!
焼いた後にシロップ周りにベタベタつければ少しは良くなりますかね…
231困った時の名無しさん:2006/11/14(火) 13:22:32
ベタベタってなんか汚いな
232困った時の名無しさん:2006/11/14(火) 20:23:33
>>228
粉の一部をアーモンドパウダーに置き換えてみては?
233困った時の名無しさん:2006/11/14(火) 22:16:06
>229
ありがとうございます。
好みの問題ですか・・・。
そう言われてみるとそういう気がしてきてしまいます。
蜂蜜に保水性があるとは知りませんでした。
風味が変わりそうで蜂蜜を使うのをためらっていましたが
使ってみようと思います。
今調べてみたら、水あめにも同じような効果があるようですね。
牛乳、生クリーム、蜂蜜、水あめをそれぞれで試しても
満足がいくものが出来なかったら、フルーツやシロップ?を
使うパウンドを作ろうと思います。

>232
ありがとうございます。
アーモンドパウダーですか?はじめて聞く名前です・・・。
今少し調べてみたんですが、使い方があまりよくわからない?ので
コメントがしづらくて・・・えー、香ばしそうな名前ですね。
もう少し調べてみて、よさそうだったら試してみます。

>223 >225 >227 >229 >232

皆さん、お返事ありがとうございました。
何とか頑張ります。

>230
シロップは試したことがないのでわかりませんが、
砂糖を減らしたパウンドに盛り付けのときに
甘めの生クリームやジャムを添えたりしたら
割とおいしかったですよ。見た目もよかったですし。
もう遅いかもしれませんが・・・
234困った時の名無しさん:2006/11/14(火) 22:35:36
>>233
アーモンドプードルと同じもの、と言えばわかるかな?
フィナンシェとかに使うアーモンドを粉にしたやつ
235困った時の名無しさん:2006/11/14(火) 23:54:46
>>233
ありがとうございます!
シロップ塗ってからまだ食べてないので何とも言えませんが、
甘みが足りなかったらその方法にしようと思います
236困った時の名無しさん:2006/11/15(水) 16:50:17
ティーロードキャラメルを入れて焼いたらどうなるかなぁ?
溶けて、そこの部分が穴になっちゃうかな。

237困った時の名無しさん:2006/11/15(水) 17:40:32
やってみればいいんじゃないかなぁ?
238困った時の名無しさん:2006/11/16(木) 23:44:43
最近はココアパウンドだな〜。
食べる時は一切れずつ切って、
チョコシロップかけて電子レンジで暖めて食べる。ウマー
239困った時の名無しさん:2006/11/22(水) 00:00:15
>>233
もう解決できそうですね。
でも一応。
私も一時期ぱさぱさ感には悩んでいて、色々試しました。
233さんは手順はどう作ってるのかわかりませんが、
私はふんわりがいいので別立てで作っています。
でも別立てはぱさぱさになりやすいんですよね。

簡単なのは、
ジャム(私はマーマレード)を入れるとかなりしっとりしますよ。
前の方も言っていますが、アーモンドプードルもいいです。

それから、砂糖はグラニュー糖より上白糖のほうがしっとりする気がしてます。

あと、ベーキングパウダーを入れ過ぎるとぱさぱさになってる気がします。
別立ての場合は小さじ1/4〜1/3か、入れないでもいいかもしれません。

それから、メレンゲを、小麦粉と交互に入れるレシピ
(小麦粉→メレンゲ→小麦粉→メレンゲ みたいなの)
もありますが、
確かに混ぜやすいんでけど、
私はそれをするとぱさぱさになる気がします。
小麦粉→メレンゲ1/3をよくまぜる→残りのメレンゲを優しくまぜる
がいいと思います。

長くてすみません。。
240困った時の名無しさん:2006/11/26(日) 14:03:42
具として生キウイをカットして入れたウマーだった。
241233 :2006/11/26(日) 16:02:17
>234
ありがとうございます。
お返事が遅れて申し訳ありません。
フィナンシェにも入っていたんですね。
買ってきたものしか食べた事がありませんが、
あの食感は好きです。
とは言うものの、アーモンドプードル自体
よくわからないまま買ってきて、上記の配合に
50グラム変えて入れてみたところ、みかけや
食感は売ってるものに近くなっていました。
でも、やっぱり飲み物が必要ですね・・・。
それに、三回作った内の一回は、焼き上がりをちゃんと
確かめたにもかかわらず、一日たって切り分けると
生焼けのようなじっとりした生地が残っていたり
しましたし、、、
アーモンドプードルって、扱いが難しいみたいですね・・・
242233 :2006/11/26(日) 16:02:51
>239
ありがとうございます。
お返事が遅れて申し訳ありません。
私も別立てでやっています。
別立てはパサパサになりやすいんですか?
こっちのほうがしっとりしていた気になっていました。
また、小麦とメレンゲの混ぜ方にもコツがあるんですね。
そこは考えていませんでした。さっそく試したいと思います。
それと、砂糖は細かければいいのかと思って粉糖まで使っていたんですが
今調べていたら、砂糖にも其々に性質があるんですね。
スポンジ等しっとり仕上げたい時には上白糖がいいそうで、
焼き上がりには水分を含んでしっとりした仕上がりになる。
グラニュー糖は湿りにくく焼き上がりが渇きがち、だそうです。
お菓子作りにはグラニュー糖だと思い込んでいて、グラニュー糖系列
ばっかり使っていました。
目からうろこです。深いですね、お菓子って。
今度からは上白糖で頑張りたいと思います。
ジャムの方は・・・えー、美味しそうだけれども
もう少し上達してから試します。失敗しそうで・・・
243233 :2006/11/26(日) 16:05:58
一度に記入しようと思ったら、改行が多すぎると掲示板に
怒られてしまいまして、仕方なく分けて記入しました。
長文で、三つも使ってしまってすみません。
244困った時の名無しさん:2006/11/27(月) 00:41:11
リンゴパウンドケーキ作ったよ。
リンゴとラム酒に漬けおきしたレーズン入れて焼いた。
材料は
バター100g
砂糖80g
卵2個
薄力粉110g
ベーキングパウダー小さじ1
レーズン50g
リンゴ1個

上にも書いてあるみたいにリンゴはバターと砂糖で煮詰めたのを入れて、
焼きあがった後刷毛でブランデー塗ったらしっとりしてウマーでした。
ただ、型から外すときにボロボロになっちゃったんだよね。
テフロン加工の型ってあんまり良くないのかなぁ…。
245困った時の名無しさん:2006/11/27(月) 07:28:20
リンゴやラム酒漬けのレーズン沈みませんでしたか?
あらかじめ粉をまぶしたり、水気をふき取ってもいつも
沈んでしまうんです。
246困った時の名無しさん:2006/11/27(月) 11:38:57
そこまでやって沈むのならもっと小さくするとどうかな。
247困った時の名無しさん:2006/11/27(月) 17:35:26
レスありがとうございます。レーズンやオレンジピール
一応刻んでいるんですけどね。
シュガーバッター法で作っていますが
混ぜ方も沈む原因になるのでしょうか。
248困った時の名無しさん:2006/11/28(火) 09:46:53
生地ゆるいんじゃない?とろとろ流れるくらい
かたい生地にして混ぜ込んだら?
249困った時の名無しさん:2006/11/28(火) 13:45:36
確かにゆるいかもしれないです。
レーズンなど入れる前に少し冷蔵庫で冷やして
生地を固くしてやってみます。
250困った時の名無しさん:2006/11/28(火) 22:04:22
>>249
それやっちゃうと寝かせてる間にグルテンが出てもっちりパウンドになっちゃわない?
生地の配合が正しければそうゆるい生地にはならないと思うんだけど。
あるいはバターが柔らかすぎとか卵L玉使ってるとか…?
251困った時の名無しさん:2006/11/29(水) 07:25:26
卵、L玉使ってます!よく作るレシピは
 無塩バター110g 砂糖100g 卵L玉2個 薄力粉120g 
 ベーキングパウダー小さじ2分のT レーズン50g
 ドレンチェリー25g オレンジピール20g ブランデー大さじ1

バターは常温で柔らかくしてからハンドミキサーで混ぜています。
どこかおかしいところがあるでしょうか。
252困った時の名無しさん:2006/11/29(水) 09:39:45
>>251
小麦粉を具に塗しても沈むなら、小麦粉の半量を強力粉を使うと良いよ。
253困った時の名無しさん:2006/11/29(水) 12:27:58
薄力粉の割合をもう少し多すればいいんじゃない?
254困った時の名無しさん:2006/11/29(水) 12:59:35
型から外す時にボロボロ崩れてしまいます
良い方法ありませんか?
テフロン加工の型使用しています。
255困った時の名無しさん:2006/11/29(水) 13:01:09
>>254
クッキングシートを型に入れて生地を流して焼けば
いいじゃん
256困った時の名無しさん:2006/11/29(水) 13:05:48
>>252
>>253
アドバイスありがとうございます。
卵をMにしたり、粉の半分を強力粉にしてみたり
薄力粉を多くしたりいろいろやってみます。
また報告しますね。
257困った時の名無しさん:2006/11/29(水) 13:27:39
>>254
テフロン加工のものでもバター塗って粉はたくとするっと取れるよ。
>>255の言うようにクッキングシート敷くとより取り出しやすい。
258困った時の名無しさん:2006/11/30(木) 07:07:14
>>255
>>257
アドバイスありがとうございます。
再チャレンジしてみます。
259困った時の名無しさん:2006/11/30(木) 16:41:56
>>256
卵をMにするより、溶いてからg量って使った方が間違いないよ。
260困った時の名無しさん:2006/12/01(金) 09:25:32
>>259
そうしてみます、ありがとう。

もうひとつ、私の持っている本では、具をバタークリームに入れて
混ぜてから粉を合わせるようになっているのですが
先日別の本を見たら具は最後に入れるようになっていました。
どちらでも違わないものでしょうか。
261困った時の名無しさん:2006/12/01(金) 10:50:08
262困った時の名無しさん:2006/12/04(月) 18:42:52
マーマレードパウンド焼いたけどジャムは上だけしか塗らなくていいのに余ったらもったいないからってカアチャンに下以外全部塗られた…
母ちゃんのバカ!持った時ベタベタするじゃんか!
上だけ風味が更に強いのが楽しみなのに…
263困った時の名無しさん:2006/12/05(火) 15:42:03
>>262
つ ―∈
フォークドゾー
264困った時の名無しさん:2006/12/07(木) 05:07:49
耐熱ガラスボールでも大丈夫かな?
265困った時の名無しさん:2006/12/08(金) 12:48:16
>>264
日本語でおk!
266困った時の名無しさん:2006/12/08(金) 14:11:10
>>264
◎●お菓子作りの質問・お答えします!24◎●
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1154665394/
267困った時の名無しさん:2006/12/08(金) 15:03:02
・初心者の方が、簡単で、美味しくて、見栄えのするお菓子を手作りする事はほぼ無理です。
・初心者の方が、材料が揃っていないのに、代わりの材料で手作りする事はほぼ無理です。
・初心者の方が、道具が揃っていないのに、どうにかして作るこ事はほぼ無理です。
・初心者の方が、レシピをアレンジして作ることはほぼ無理です。
・初心者の方が、計量器具を使わず材料を目分量で作ると、殆どの場合不味くなります。
・初心者の方が、レシピに記載されている手順を省くと、殆どの場合は不味くなります。
・初心者の方が、無塩バターがないので有塩バターを使う場合は、殆どの場合は不味くなります。
・初心者の方が、バターの代わりにマーガリンを使うと、殆どの場合は不味くなります。
・初心者の方が、ベーキングパウダーと重曹を入れ替えて使うのはほぼ無理です。
・初心者の方が、時間がないのですぐ出来る物をと望むのはほぼ無理です。
・初心者の方が、指定されたチョコレートと違う種類のものを使うと失敗する可能性が高いです。
・初心者の方が、市販のチョコレートを使ってプロと同じ味にするのはまず無理です。
・初心者の方が、初めて作るレシピの物を他人に食べさせるのは、迷惑になる事がかなり多いです。

初心者がお菓子を上手に作るコツ。
あきらかに初心者向けとわかるレシピ本をよく読んで、
(初心者向けは、手順・状態の写真が多く、用語がきちんと解説してある)
作りたい物のページを読み返さなくても大丈夫なほど分量と手順を頭に叩き込み、
道具と材料は全て事前に書いてある物を揃え、書いてある通りの分量と手順をきちんと守って、
美味しくできるまで何度も試作する。 事実上これ以外はありません。

あと、家庭用オーブン・オーブンレンジの温度設定はあてになりませんので、
オーブン用温度計を買ってください。
初心者の方はまず基本をマスターしましょう。応用はそれからでも遅くはありません。
なお、人にあげるお菓子を作るときは渡す時間、相手が食べる時間を考えてからレシピを決めましょう。
268困った時の名無しさん:2006/12/08(金) 18:49:48
>>267
>初めて作るレシピの物を他人に食べさせるのは、迷惑になる事が
>かなり多いです。

ここははっきりと、「初心者が初めて作ったものを他人に食べさせるのは、テロ行為です」
と言っても構わない。

もっとも、料理下手な人ほど勝手にアレンジするし、作り方読まないし、道具揃えないし、
目分量で作るし、手間を省くし、こね回してえぐい外見にするし、物を考えないから、
かもしれないけどね。
269困った時の名無しさん:2006/12/08(金) 19:23:00
イエーイ、2年前のバレンタインに、初めて作ったパウンドケーキをプレゼントした私が通りますよ!

ええもう、まったくその通りで、
「砂糖多いんじゃないかしら?」(←減らした)
「バターじゃなくてオリーブオイルでヘルシーレシピ!」(←一応あったんだよ)
「あ、時間が経ったほうがおいしいんだ・・・明日渡したいのに・・・」(←もう焼いた)

普段台所に立ったことのない人間がいきなり「手作りのものをあげる自分」に酔っちゃって
大変なものができたw
全然膨らまないで、パウンド型から、ドスンって出てきたw

彼はもちろん、猫も食べなかったwww

270困った時の名無しさん:2006/12/09(土) 00:14:14
なに得意気に語ってんだ。
271困った時の名無しさん:2006/12/09(土) 00:27:57
それをプレゼントできた図々しさに唖然
272困った時の名無しさん:2006/12/09(土) 15:17:21
>>269
猫にやるな!! 氏ね汚物
273困った時の名無しさん:2006/12/09(土) 17:50:51
>>272
かっかしなさんな。

ぬこは美味いものを知っているし、人間と違って社交辞令で笑顔で受け取り
不味いものを飲み込むなんてせこい真似もしない。
砂かけてまたいで通ってくだけだろ。

猫またぎの撲殺パウンドケーキを作るとは、おぬしなかなかやるな。
しかしここで自慢すんなよw>269
274困った時の名無しさん:2006/12/09(土) 23:50:28
ちなみに猫の舌は甘みを感じないから、元よりケーキを食わせても喜ばんわな
275困った時の名無しさん:2006/12/11(月) 21:28:20
猫かったことないんだけど、そもそもあのハイカロリーで脂分の多い食べ物、
猫大丈夫なの?
276困った時の名無しさん:2006/12/11(月) 21:50:46
砂糖ちょっと減らして水切りしたヨーグルトとママレード入れて焼いた。
ふわふわしっとりでウマー
277困った時の名無しさん:2006/12/11(月) 23:17:06
今日はどんなお菓子を作りましたか?7
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/candy/1126760368/
278困った時の名無しさん:2006/12/13(水) 16:09:30
いつも、パサパサかキメの荒い、パウンドケーキでしたが
このスレを読んで、自分なりアレンジをしたら、キメの細かい、しっとりしたパウンドケーキが焼けました!
ありがとうございます!
279困った時の名無しさん:2006/12/13(水) 17:03:06
どういたしまして。
280困った時の名無しさん:2006/12/14(木) 01:25:43
276さんの美味しそうだったので、マーマレードとヨーグルトはなかったので
牛乳で作ってみました。
けど、バターを間違えて半分の量でやってしまったら、ちょっとパサついた感じ。
281困った時の名無しさん:2006/12/14(木) 15:14:48
マーマレードとヨーグルトの代わりに牛乳を
入れるって、代わりに成り得ないような気がするけど・・・
282困った時の名無しさん:2006/12/14(木) 21:25:08
パウンドpケーキでは無いよね…
283困った時の名無しさん:2006/12/14(木) 23:40:19
マーマレードと、
ヨーグルトの代わりの牛乳ってことでしょ。
284困った時の名無しさん:2006/12/15(金) 12:55:11
具なしのシンプルな抹茶味のパウンドを
薄力粉90
抹茶10
三温糖100
バター100
ブランデー大さじ1
卵2
で別立てで焼いたけど若干パサつきが気になる。
味は抹茶の味と香りがしっかりしておいしかった。
アーモンドパウダーか生クリーム入れたらしっとりするかと思うけど
抹茶の味を殺さないか不安
もし経験者がいたら感想を教えていただきたいです

285困った時の名無しさん:2006/12/15(金) 14:03:33
白餡を入れてみるのは?
同じ和素材だし
286困った時の名無しさん:2006/12/15(金) 19:07:49
>>284
俺が焼くときは、

薄力粉 100g
抹茶    7g
グラニュー糖 95g
バター   100g
抹茶リキュール 大さじ1
卵    2個

シュガーバッターで、気分によって黒豆や甘納豆入れる。

牛乳大さじ1位なら抹茶の風味損なうことないけど、
ぱさつきは、技術(混ぜ方、焼き時間等)の問題では?
287困った時の名無しさん:2006/12/15(金) 20:12:19
>>285
それ良さそう。今度やってみます。ありがとう

>>286
技術…技術ね。精進します。
よく抹茶やココアが入るとパサつきやすいって聞くけどやっぱり技術の問題?
ま、何事も経験。いろいろ試してみますわー。
288困った時の名無しさん:2006/12/15(金) 20:44:02
>>287
抹茶をお湯で溶くのは邪道かなぁ・・・。
289286:2006/12/15(金) 21:48:57
>よく抹茶やココアが入るとパサつきやすいって聞くけどやっぱり技術の問題?
抹茶やココアを入れると、泡立てて作った気泡を潰しやすいので
焼いた時の膨らみが悪くなることがある。
290困った時の名無しさん:2006/12/16(土) 08:25:11
>>288
抹茶やココアの時は薄力粉に混ぜてふるうけど
抹茶をお湯で溶いて入れるレシピがあって一度やってみた
溶くお湯の量が少ないので
お湯で溶いて茶漉しでこしたら茶漉しの目にかなりつまって、
生地に混ぜたら抹茶の色も味も薄くなってしまった
邪道だとは思わないけど手間がかかる割りにメリットがないような

291290:2006/12/16(土) 08:37:40
ごめん、カン違い
よく考えたらロールケーキを焼いた時の経験でした
パウンドは抹茶をお湯で溶いて入れたことは無かった
余計なカキコですみません
292困った時の名無しさん:2006/12/16(土) 15:34:52
軽く笑えたから気にしない!
293困った時の名無しさん:2006/12/17(日) 22:26:14
>>290
お湯で溶いたら、こす必要は無いのでは?
294困った時の名無しさん:2006/12/18(月) 13:48:27
とある料理研究家さんのパウンドレシピが気に入ってて
良く作りますが、それには餡子を大量に入れるよ。
黒餡バージョンも白餡バージョンも作る。
それはパウンドでは無いと言われそうだけど
しっとりしてて美味しいです。
あと焼きあがってすぐ、シロップを底以外前面に塗るけど。
295困った時の名無しさん:2006/12/18(月) 14:45:40
たぶんそのレシピ知ってるw
洋風ようかんみたいな食感になったから、苦手だった。
296困った時の名無しさん:2006/12/18(月) 16:58:33
パウンドとはいえないかも知れないけどそれはそれでおいしそうだな
297290:2006/12/18(月) 23:01:10
>>293
今思えばそうです
ネットで探した作り方通りにしたので
多分溶いたものがダマにならないようにってことだったかと

あれからは、小麦粉に混ぜて振るうのが安全、簡単と
思ってそうしています
298294:2006/12/19(火) 09:14:05
>>295
私は羊羹みたいにはならないけどなぁ
しっとり、ほっこりだよ。
299困った時の名無しさん:2006/12/19(火) 10:29:57
>>298
295ではないが、あのレシピ、しっとりは同意できてもシロップ打って
食感ほっこりはありえないと思う。
感覚が違うのかな?
300困った時の名無しさん:2006/12/19(火) 10:59:19
上野風月堂のパウンドショコラが理想です。
でも、近づかない…
誰かタスケテ…
301困った時の名無しさん:2006/12/19(火) 15:07:18
上野風月堂のそういう商品はないよ。ないものを理想にする。
近づけないのは当然。
302困った時の名無しさん:2006/12/19(火) 16:08:08
りんごが大量にあるのでウマーなレシピどなたか教えてください
303困った時の名無しさん:2006/12/19(火) 16:22:34
>>302
【アップル】りんご料理【林檎】【リンゴ】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1071074439/
リンゴをたくさんもらいました
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1002344990/
304困った時の名無しさん:2006/12/19(火) 18:42:03
いろいろな人の画像を見ると、まわりが全部焼き色が付いてるけど、
自分は上下面だけで横面は生地色。
これって焼き足りない?
でも、しっとり感がなくなるようでそれ以上焼くのは勇気が出ないんだけど。
305困った時の名無しさん:2006/12/19(火) 21:00:45
自分で考えられないのかな?
306困った時の名無しさん:2006/12/19(火) 21:56:29
上下左右しっかり焼き色が付く。
いわゆる、竹串を差して生地がついて来る状態じゃなきゃちゃんとと焼けてるんでは?
自分の場合、焦げて狐色になったところが好きなんだが、はじっことか。
でもあまりしっとり感は無くて、逆に焼き過ぎかな〜と思わんでもないです。
307困った時の名無しさん:2006/12/19(火) 22:58:10
パウンド初心者です。
以下の分量で焼いたのですが焼き上がりは膨らんでいたのに
時間がたったら縮んで(しぼんで?)しまいました。
食感はベタベタした感じです。
[手順]バターを練ったところに粉を入れて、そのあと牛乳と卵と
はちみつを混ぜたものを数回に分けて入れた

ふんわりした感じ希望なのですがいつもベタベタになってしまいます。
良い方法がありましたら教えてください。

★生地
りんご              1個 
無塩バター           90g
グラニュー糖          大匙1
シナモン             小匙1
はちみつ             大匙2
卵                 2個
牛乳               50cc
薄力粉              100g
ベーキングパウダー      小匙1
308困った時の名無しさん:2006/12/19(火) 23:05:26
>>307
◎●お菓子作りの質問・お答えします!25◎●
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1165765056/
309困った時の名無しさん:2006/12/19(火) 23:35:19
焼き不足では?
310困った時の名無しさん:2006/12/19(火) 23:52:19
>>307
それパウンドじゃなくね
311困った時の名無しさん:2006/12/20(水) 00:06:21
生のりんごを入れてたりして。
312困った時の名無しさん:2006/12/20(水) 08:38:22
バター → 砂糖 → 卵他 → 粉 → りんご

じゃないの?
313困った時の名無しさん:2006/12/20(水) 11:47:57
>>312
2-5を読めばわかるがフラワーバッター方式って奴だな>卵より粉が先

>>307
リンゴのパウンドが焼きたかったら、とりあえずまとめサイトのレシピを
試してみたほうがいいと思う。
314困った時の名無しさん:2006/12/20(水) 12:06:58
>>313
まとめ見てたら、>307のレシピあったよ。
803 :困った時の名無しさん :04/10/04 11:51:26

★生地
りんご              1個 
無塩バター           90g
グラニュー糖          大匙1
シナモン             小匙1
はちみつ             大匙2
卵                 2個
牛乳               50cc
薄力粉              100g
ベーキングパウダー      小匙1

★付け合せ
生クリーム            100cc
ミント                少々

1.フライパンでバターを溶かしてさっと炒めグラニュー糖を振り入れて強火で炒める
2.残りのバターでシュガーバッター法で最後にりんごの2/3を混ぜる
  残りのりんごを表面にのせて160℃で50分
(40分じゃ短いと思ったので50ふんに変えてみた)
3.生クリームを7分立てして添える
315困った時の名無しさん:2006/12/21(木) 07:04:41
>>304
型にバター&強力粉を塗してるか、クッキングシートを敷いてるかでも違うよね。
316困った時の名無しさん:2006/12/21(木) 10:07:04
>>304
普通のオーブン使ってれば、縁にも焼色がつくんじゃないのかな。
温度設定が低すぎるとか? オーブンの表示とか設定温度でアバウト
だから、オーブン温度計でチェックした方がいいかも。
317困った時の名無しさん:2006/12/21(木) 11:09:25
りんごとバナナを使ったケーキってまずいかなあ?
何か良いレシピありますか?
318困った時の名無しさん:2006/12/21(木) 11:54:01
日本語でおk
319困った時の名無しさん:2006/12/21(木) 11:58:15
>>317
質問なら質問スレへどぞ。
もっと解かりやすい日本語で書いてね。
320困った時の名無しさん:2006/12/21(木) 16:36:09
え?ふつうにわかるけど。
321困った時の名無しさん:2006/12/21(木) 21:23:36
>>317
リンゴバナナをレンチンでジャムにして混ぜるとうまい。
322困った時の名無しさん:2006/12/22(金) 13:17:40
パウンドケーキうめー
323困った時の名無しさん:2006/12/22(金) 16:36:19
ここ見てたら鍵っ子の中学生時代によく焼いていたのを思い出した…
ケーキ焼いてくるノシ
324困った時の名無しさん:2006/12/23(土) 08:21:35
いってらノシ
325304:2006/12/24(日) 13:06:36
>>306 315 316
レスありがとう。
最近パウンドを作り始めて、クッキングシートを使って電子レンジオーブンで180度50分くらい
竹串には何も付いてこないので、そこでやめてました。
しっとりが好みなのでそれで上手く焼けてるつもりになってたのですが。
今から少し温度を高めにして焼いてみます。
ってか、今日はクリスマスケーキ焼けよって日ですけど・・・

326困った時の名無しさん:2006/12/24(日) 18:54:55
>>325
普通は180℃で50分焼いたら、焼き過ぎな感じになるよ。
オーブン温度計買って、実際の温度調べた方がいいかもね。(三千円程度)

自分が焼く時は、180℃で15分 真ん中切れ込み入れて170℃で30分。
これで、十分焼き色付きます。
327困った時の名無しさん:2006/12/24(日) 20:04:56
オーブンてどの機種でも設定温度と実際の庫内温度って多少違うよね?
レシピに書いてある、特に一般の人のレシピの温度ってどっちで書いてあるのかな。
328困った時の名無しさん:2006/12/24(日) 22:33:26
オーブンの設定温度はアテにならないよ。
>>304のオーブンは多分180度になってないんでしょうね。<色が付かない
200度とか、適当に温度を上げてみれ。
オーブン用の温度計で調べてみるのもいいぞ。
329困った時の名無しさん:2006/12/24(日) 22:44:49
>>325
型はどんなの使ってる?
もし耐熱ガラスとかの型だと側面の焼き色はつきにくいよ。
330困った時の名無しさん:2006/12/26(火) 23:12:40
亀だけど>>307の分量見て、ちょっとびっくりした
いろんなレシピがあるんだなぁ……

とりあえず、ふんわりさせたいなら
はちみつ→砂糖かグラニュー糖に
牛乳はなしか、せめて15CCくらいに
って感じかな

はちみつも、牛乳も、しっとりさせたい人向けですよ
自分だったら、もう少し分量変えるけど、元レシピ作った人の意向を尊重しつつふんわりさせるなら、
それくらいしか思いつかない……
331困った時の名無しさん:2006/12/27(水) 12:12:39
いろいろな画像見てみたけど、焼き色が付いてるのもあれば
ほとんど付いてないのもあるよ。
中が生でないなら、側面の焼き色なんて気にしなくていいんじゃないの?
332困った時の名無しさん:2007/01/02(火) 17:43:44
今日初めてパウンドの美味しそうな切れ目が入ってくれた…
今まで170℃40分前後だったのを
180℃20分→160℃20分にしたらバッチリ!
スゴく嬉しかったので記念書き込み^^
333困った時の名無しさん:2007/01/09(火) 02:17:04
余った黒豆を入れて黒豆パウンドを作ってみた。
黒豆が思ったよりも沈まなかったし、なかなかいい感じに焼けた。
豆はあくまでも豆であり、また生地とそこそこ馴染んでいていい感じ。

一応レシピ置いておく
バター:200g
小麦粉:200g
ベーキングパウダー:少々
グラニュー糖:黒豆甘いから少なめに120g
卵:L玉3個
黒豆:正月用に煮たのを300gぐらい?ざるに数時間上げて水気をよく切る

生地は普通にシュガーバッター法で作り、
小麦粉加えた後に黒豆をざっくりと混ぜて型に入れて焼きますた。

黒豆余りまくっている人はいいんじゃないかな。
334困った時の名無しさん:2007/01/12(金) 21:52:18
フラワーバッター共立て法について教えてください。
バターと粉を混ぜるときは、泡だて器ですか?ヘラですか?

卵の共立てははもちろん泡だて器ですが、卵とバター&粉とを混ぜるときは
ヘラですか?泡だて器ですか?
335困った時の名無しさん:2007/01/13(土) 11:58:23
>>334
◎●お菓子作りの質問・お答えします!25◎●
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/cook/1165765056/
336困った時の名無しさん:2007/01/13(土) 12:05:23
ググレカス
337困った時の名無しさん:2007/01/13(土) 14:18:45
何にハラをたてているの?
338困った時の名無しさん:2007/01/13(土) 14:28:47
>>334
好きにすれば?
339困った時の名無しさん:2007/01/14(日) 20:40:52
ふと>>4のフラワーバッター法別立てってのを見たんだけど
最初バターと砂糖を混ぜるんだったらシュガーバッター法じゃんって思ったのは私だけでしょうか。
340困った時の名無しさん:2007/01/14(日) 22:10:51
よく読め。顔についてるソレは節穴か
341困った時の名無しさん:2007/01/15(月) 15:19:46
シュガーバッターのポイントは
バターと砂糖を混ぜるかどうかでなくて卵をあわ立てるかどうかなんだろうね。
342困った時の名無しさん:2007/01/17(水) 22:30:51
小麦粉の一部を片栗粉にするってのは
ガイシュツですか?
スポンジスレで見て、パウンドにも使ってみました。
軽い焼き上がりに感動でした!
343困った時の名無しさん:2007/01/18(木) 06:39:18
コーンスターチとか入れるやつ?
食感変わるから好きじゃなかったなぁ。
ていうかあんまり軽くなっちゃうとパウンドの良さが…
私は軽めにしたい時は別立てにしてます。
344困った時の名無しさん:2007/01/18(木) 10:12:34
>>342
それ作ってみたい配合教えて
345困った時の名無しさん:2007/01/18(木) 13:29:49
軽い焼き上がりを目指す場合、粉の一部を米粉にするのはありですか?
346342:2007/01/18(木) 14:46:59
卵二個
砂糖120g
バター120g
小麦粉100g
片栗粉20g
ベーキングパウダー小さじ2

だいたいこのくらいです。
(いつも大ざっぱなもんで…)
これにジンジャーを小さじ2くらい入れてます。
毎日一切れづつ食べてますが、
数日経っても、ぱさつきもなくて私は好みです。
347346:2007/01/18(木) 16:25:34
ベーキングパウダーは小さじ1がいいのかな?
私はティースプーンに一杯、
入れてます。
348困った時の名無しさん:2007/01/18(木) 17:27:29
ベーキングパウダーの量は好き好きでいいんじゃね?
このレシピだと何も具材が入っていないから入れなくてもいいかも。
349困った時の名無しさん:2007/01/19(金) 19:01:16
表面はこげて、表面の割れ目のすぐ下あたりは生やけになるんですが
途中、上からアルミホイルをかぶせればいいかな?
それとも、温度を低くして焼き続けたほうが無難?
350困った時の名無しさん:2007/01/19(金) 20:19:27
160度で15分焼き、
ナイフで切れ目入れて30分焼きます。
今はスチームオーブンですが、
普通のオーブン使ってた時は
アルミかぶせてました。
あんまり温度が低いと水分が飛び過ぎませんか?
351困った時の名無しさん:2007/01/19(金) 20:24:51
レシピ本に載ってたやつ。ブランデーの香りとしっとり感が好評ですた。

◎生地
小麦粉100g
ショートニング50g
バター30g
砂糖85g
卵100g
卵黄20g
B.P1g
全脂粉乳5g
ブランデー20cc

◎ブランデーシロップ
ブランデー適量
ガムシロップ…ブランデーの40%

全脂粉乳は小麦粉、B.Pと一緒にふるう。脱脂粉乳の代用も可。
生地はフラワーバッター法。ブランデーは粉を加える前に入れる。
ブランデーシロップはさましたケーキにスプレー。

>>349
温度が高すぎるんだと思う。低くした方がいい。
352困った時の名無しさん:2007/01/19(金) 23:28:08
>>349
アルミホイルは、かけ時を間違えると中からマグマが噴出するので
焦げない程度の温度を見つけたほうが失敗しないかと。
353困った時の名無しさん:2007/01/22(月) 08:34:35
>>350
スチームオーブンだとやっぱり、しっとりした出来になるんですか?
354困った時の名無しさん:2007/01/22(月) 16:51:05
スチームオーブンだからって
水分が多いって感じじゃなかったよ。
さっくりフワフワ。
普通のオーブンとの違いはよくわかんないw
355困った時の名無しさん:2007/01/24(水) 03:49:32
まとめサイトの721さんのレシピでバナナパウンドを焼きました。
ですが、ふわふわしっとりでなく、バナナブレッドのような感じなのですが……orz
レモン汁がなくて、バナナにふりかけなかったのですが、これが原因でしょうか?
作ってから、721さんのレシピは粉に対してバターが少ないかな、とも思ったのですが。
何か改善点有りましたら教えていただけると嬉しいです。
ちなみに、シュガーバッター方で作りました。(もちろん分離はしていません)
356困った時の名無しさん:2007/01/24(水) 12:28:44
シフォンじゃあるまいしふわふわなんかになるわけないじゃん。
357困った時の名無しさん:2007/01/24(水) 17:24:20
レシピ見てないけどシュガーバッター方式でふわふわにはならないとおも。
どっしりしっとりとなる。

あと世間で言うバナナブレッドってバナナが入ったパウンドケーキの事が多い希ガス
まさしくレシピが目指したとおりのものができたんじゃないか?

バターが大量だとふわふわには基本的にならないが(オイルが泡を潰すから)
少しでもふわふわにしたいなら卵を泡立てる
フラワーバッター別立て法かバタースポンジ・ジェノワーズ法にするべきじゃないか?

自分はシュガーバッター法のどっしりしっとり感が大好きだから
初めてのレシピからこれ一筋だが。
マドレーヌは別立て法で作るけど。
358困った時の名無しさん:2007/01/25(木) 16:57:30
重曹+BPコンボ+レモン汁でやると、かなり膨らむと、前スレあたりで既出
359困った時の名無しさん:2007/01/30(火) 21:57:17
今日は紅茶パウンドケーキ焼きました。
薄力粉140g
マーガリン80g
紅茶ティーバッグ1つより少し少なめ
砂糖45g
卵1
はちみつ たら〜り
BP小さじ1と二分の一
ふくらみはあまりないけどうまかった。
360困った時の名無しさん:2007/01/30(火) 22:50:01
カラメルバナナパウンドを焼いたけど、
バナナが入るといつも焼けているのか生焼けなのか判断に迷う。
361困った時の名無しさん:2007/01/31(水) 20:01:24
バター100g
砂糖80g
薄力粉100g
卵2個
チョコチップ
クラッシュマロングラッセ

で焼いてみた
160度30分だと中がちょっと生だった…
具材入れ過ぎたかな
フラワーバッター別立てでしてみたんで、BPは入れてないです
362困った時の名無しさん:2007/01/31(水) 20:18:24
普通に焼き足りないんだと思う。
型やオーブンにもよるだろうけど、そのくらいの配合だと
180度で40分くらい焼いてるよ。
363困った時の名無しさん:2007/02/03(土) 00:32:46
久々にパウンドケーキ作った
何もなかったから紅茶パウンドにゆず蜂蜜入れてみたけどウマーだった
で、残った生地を紙のマフィン型で焼いたんだけど
切ると小さめの4切れ位でプレゼントとかにちょうど良いと思った
1本あげるのは微妙な時とか
でも、だったらマフィン焼くよねorz
364困った時の名無しさん:2007/02/03(土) 00:55:36
>>363
ひと口サイズのマドレーヌ・シェル型で焼いても可愛いよ。
365困った時の名無しさん:2007/02/03(土) 15:50:44
キャラメルりんごで焼いてみました
http://www.uploda.org/uporg678639.jpg
366困った時の名無しさん:2007/02/03(土) 16:03:37
>>365
ウマそなのキタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!

つやつやのはシロップ?ジャム?
367困った時の名無しさん:2007/02/03(土) 16:24:37
>>366
アプリコットジャムにラム酒を混ぜて少し煮詰めた物です
美味しそうに見えてよかったw
368困った時の名無しさん:2007/02/03(土) 16:37:13
>>365
レシピキボン。
私もリンゴのパウンドに挑戦したいと思ってたんだよね。
369困った時の名無しさん:2007/02/03(土) 17:17:28
>>368
では、お言葉に甘えて

キャラメルりんご
りんご         2個
グラニュー糖     50g
バター        10g
ラム酒       大匙1
シナモンパウダー   適量

パウンド
薄力粉       120g
グラニュー糖     80g
バター        90g
玉子          2個
ベーキングパウダー 小匙1
バニラエッセンス   数滴
ラム酒       大匙1

シュガーバッター法で、オーブンは160度で50分ぐらい
りんごは、11/2は賽の目に切って生地にまぜます
1/2は櫛切りにして、型に流し込んだ後上から押し込みます
370困った時の名無しさん:2007/02/03(土) 20:45:19
>>365
うまそーーー

おらも久々にうpしてみます。アイシング失敗orz
http://candy2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgf/0069-cakeofurui112.jpg
371困った時の名無しさん:2007/02/05(月) 08:58:01
>>369
ありがd。
リンゴは「ふじ」しかないんだけど、大丈夫かな。
372困った時の名無しさん:2007/02/05(月) 12:42:53
この時期の林檎はだいぶ水分が抜けてる可能性もあるので
煮すぎないようにした方がいい。
フジは酸味が無いから、レモン汁を足した方が味にしまりがでる。

私はお菓子に入れるフルーツは、ガツンとしたパンチがある味が好きなので
フジ使うときは、レモン汁だけでは物足りなかったので、クエン酸をいれました。

さつまいもと黒ゴマと林檎のパウンド、田舎風ですが、
ほっこりしたお芋に、ゴマのプチプチ、林檎の酸味で美味しかったです。
373困った時の名無しさん:2007/02/06(火) 00:41:38
久しぶりに今日、焼いた。
いつもは、手でがしがし混ぜるんだけど、ふと思いついて、
電動のハンドミキサーで卵やバターを混ぜてみたら、
今までにない、かさになって、綺麗に割れ目が出来た。
焼き上がってもへこまない。もっと早くやればよかったなー。
二年前に漬けたラムレーズンも入ってるから、明日、味見するのが楽しみだ。
374困った時の名無しさん:2007/02/06(火) 08:20:16
>>369
ラム酒を他で代用するとしたら何がよいでしょうか?
375困った時の名無しさん:2007/02/06(火) 08:48:32
>>374
>369じゃないけど、
カルバドス、ウイスキー辺りが相性よさそうだね。
376困った時の名無しさん:2007/02/06(火) 09:17:42
ジョナゴールドが手に入りそうなので、週末頑張ります!
377困った時の名無しさん:2007/02/06(火) 09:58:00
キャラメルりんごおいしそうだなあ・・・

自分はカルディで買ったドライフルーツミックスを
シロップで煮て作ってみました。
http://www.uploda.org/uporg682575.jpg
378困った時の名無しさん:2007/02/06(火) 18:48:33
にんじんとかぼちゃのパウンド焼いてみたよー
ホクホクでおいしかった。カロチン多そうだけどカロリーも多い…
379377:2007/02/06(火) 19:51:04
物凄い勢いで流れちゃったのでこっちに貼り直しました。
もし良かったら見てやって下さい。
http://candy2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgf/0070-1170758982.jpg
380困った時の名無しさん:2007/02/06(火) 20:28:26
>>377
美味しそうだね 色合いが(・∀・)イイ!!

>>378
もし良ければレシピを……
丁度今かぼちゃと人参が大量にあるんだ(;´Д`)
381困った時の名無しさん:2007/02/06(火) 22:12:21
昨日は、小豆きなこ黒蜜パウンド。
小麦粉160g
マーガリン100g
砂糖50g
BPこさじ1 1/2
卵1個
小豆の甘く煮たやつ 適当
きなこ 50g
黒蜜 適当
382困った時の名無しさん:2007/02/06(火) 22:23:17
マーガリン使うなよ・・・
383困った時の名無しさん:2007/02/06(火) 23:59:57
聞かれてもないのにパウンドの配合でもないレシピを自信満々に貼る人って
マーガリン率高いよね。
384困った時の名無しさん:2007/02/07(水) 00:03:33
マーガリンさんやホットケーキミックスさんは
たいていそんな感じです
385377:2007/02/07(水) 00:16:41
>>380
どうもありがとう、嬉しかったです。
386困った時の名無しさん:2007/02/07(水) 17:05:33
>>381
マーガリン抜きにしても、パウンドケーキじゃなくても、
この配合はまずそうなケーキだな…ぱっさぱっさ
387困った時の名無しさん:2007/02/07(水) 21:02:41
100gずつのレシピでは砂糖減らせるの60gが限界だったな
それ以下は膨らまなくてカチカチみっちり
388378:2007/02/07(水) 22:37:57
>>380さん
お言葉に甘えてレシピです。
>>85さんを見て作ろうと思ったんだ

にんじん中2個(すりおろして、レモン汁をかけておく)
かぼちゃ、100gぐらい、>>85さんみたいに、まずレンジでチンしたあと、フライパンでバターで炒めて砂糖をまぶしておく。皮は取ったほうがいいかな

無塩バター…90g
たまご…2個
きび砂糖…80g
薄力粉…130g
BP…適量

シュガーバッターで、
にんじんは、粉を混ぜるときに軽くしぼって入れる。
かぼちゃは最後に軽く混ぜる。

きび砂糖は…普通のお砂糖よりも甘いって聞いたんだけれどもどうなんだろう。好みでいいと思います。
にんじんは、かなり入れてもにんじんの味はあまりしません。
BPも好みで。でも膨らみにくい感があったので入れたほうがいいかなぁ。

ホクホクしてて、美味しいです。
389困った時の名無しさん:2007/02/08(木) 08:44:55
>>383
写真うpもリクエストされてもいないのに春奴多いよね
390困った時の名無しさん:2007/02/08(木) 10:29:22
あ、そうなんだ・・・
このスレ、写真は自発的に貼らないほうがいいのね。
だから専用うpろだも死んでるのですね・・・。
391困った時の名無しさん:2007/02/08(木) 13:12:47
>>390
ホメホメが欲しいなら、あにーずへドゾー。
392困った時の名無しさん:2007/02/08(木) 16:21:17
え〜、私は写真うpしてくれると楽しいけどな。
テンプレにもうpロダへのリンクがちゃんと貼られてるんだし、
全然問題ないんじゃない?

レシピ披露する人にケチをつけ、写真うpしてくれる人にもケチをつけ、
見ててうんざりするんだけど。
こんなんだから最近うpロダも機能してないんじゃないの?
393困った時の名無しさん:2007/02/08(木) 18:09:34
そうかもね。以前はワキ愛々で楽しかったのに・・・。
394困った時の名無しさん:2007/02/08(木) 19:17:21
>>378
ありがd(*´∀`*)
週末に作ってみるよ

自分も写真・レシピうpされてる方が楽しいけどな
スレが停滞するより全然良い
395困った時の名無しさん:2007/02/09(金) 18:42:04
俺も断然写真あったほうがいい。
でもみんな、自分の垢とか取って貼るほどは気分でないのよね。
396困った時の名無しさん:2007/02/09(金) 18:44:00
おっと用件忘れてた
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/cook/1171010076/l50
支援してください
397困った時の名無しさん:2007/02/09(金) 22:24:57
>>396
紙しけばいい
398困った時の名無しさん:2007/02/10(土) 00:35:03
チョコパウンド焼いてみようかと今考えてるんだが
チョコを柔らかくところにバター投入してシュガーバッター法で作成とか可能かな?
バターは溶けちゃうかな?
ちなみにこの場合はバターの分量は減らした方がいいんだろうか?

今の所はバターにチョコ混ぜて更に小麦粉にはココアも入れて、チョコチップも入れる予定。
ついでにバナナかマーマレードのどちらかも入れる予定。

いっぺん玉砕覚悟で試してみるかな……
399困った時の名無しさん:2007/02/10(土) 10:13:52
出来るんじゃないかな、バターはある程度減らしたほうがいいよ。
400困った時の名無しさん:2007/02/10(土) 11:01:16
>>398
ガトーショコラレシピを参考に、パウンド型でやった方が良いと思う。
BPも入らないレシピだと、膨らみが出ずに下手するとブラウニーになってしまう罠。
401困った時の名無しさん:2007/02/10(土) 13:02:03
新板できたよ(お菓子・ぱんつくり板)
http://food7.2ch.net/patissier/
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 19:28:39 ID:NWRpopj+
移転お目
403398:2007/02/10(土) 22:31:13 ID:PZP3qpqo
スレだけ移転したんだね。レシピの方でスレ取り込めなくてビックリしたw

>399-400
そうか、ガトーショコラとかブラウニーに近くなるのか!気がつかなかった。d。
BPは入れる予定だから、バターをちょっと少なめにしてトライしてみる。
とにかく濃厚なチョコパウンドを作ってみたい気分なので。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 14:01:50 ID:rN2ZyYYZ
ケック・オ・ショコラじゃだめなの?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/12(月) 23:05:47 ID:TrWHOOIT
パン・ド・ショコラじゃだめなの?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 00:58:26 ID:ovNBFfmD
初心的な質問なんですが、シュガーバッター法で作ってるのですが焼き上げると表面が硬い仕上がりになるのは単純に焼きすぎですか?
180℃で25分。170℃で20分焼いてます。

分量はバター100、グラニュー100、薄力粉100、卵2、塩少々、ベーキングパウダー小サジ2です。

後、バターをクリーム状にし、砂糖を加えてハンドミキサーで中速15分混ぜてるのですが、速度はどのくらいが良いのでしょうか?
レシピには空気をしっかり含ませるとあるのですがピンときません。
アドバイスお願いします。
携帯から失礼しました。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 08:50:14 ID:ZXSDQQcH
>>406
バターをクリーム状にし、砂糖を加えてハンドミキサーにした時、
バターの状態は黄色いバターから白く、バタークリームのように
ふわふわに白くなってますか?

>焼き上げると表面が硬い仕上がり
焼き上がったら直ぐに型から出して、リキュールやシロップを全体に塗る、
熱い内にアルコールやシロップを塗る事により、アルコールは飛んで、
風味を残し乾燥させ過ぎないように出来ます。
アルコールやシロップを塗るのが嫌なら、焼き上がったら型から出して、
大きめのビニール袋や、スーパーの袋に直接触れないように
皿などに載せて、被せ冷めるまで被います。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 14:06:53 ID:ovNBFfmD
>>407アドバイスありがとうございます。

ふわふわになるまでは混ぜてませんでした。メレンゲみたいになるんですかね?

焼き上がりに関しては丁度紅茶のリキュールがあるので試してみます。
とても勉強になりました。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 17:33:23 ID:ARcUpu1q
>>408
> ふわふわになるまでは混ぜてませんでした。メレンゲみたいになるんですかね?
書いてあるからよ〜〜〜〜〜〜〜〜く読め。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 21:28:35 ID:VNBQtt08
板チョコでつくる土屋公二の本格チョコレートブックの、チョコバナナパウンドのレシピ教えて!
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 23:00:49 ID:hNHUEp9p
やなこった
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 00:50:01 ID:PLJ+r4S8
土屋公二の本格チョコレートブック買えばいいじゃない
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 02:26:00 ID:wUdfW+pp
そういや398=403だけどちゃんとチョコパウンド作れたよ。バナナチョコパウンドにした。
結構濃厚で良い感じ。アドバイスくれた人ありがとー。
>404や>405も参考にさせて貰いました。

200g基本のレシピに板チョコ2枚(150g)とバナナ4本入れた。
バナナはもっと入れても良かったな。
ブランデーシロップもたっぷり塗った。今良い感じに熟成されてる。ちびちび消費中。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 00:28:01 ID:krR1rRGq
島本薫って人が書いてるレシピには卵を湯煎にかけて泡立てたところに、
砂糖を入れるとあるのですが、クリーム状にしたバターに砂糖入れるのと
どう変わるのでしょうか?
個人的には違いは感じられませんでした。

ちなみにレシピにあったメニューで個人的にハマッてるのが干しあんずのバニラコンフォート
のパウンドケーキ。
アドリブでヨーグルト入れたらあんずの甘酸っぱさとヨーグルトのさっぱり、
もっちり感が合って美味しかったですよ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 03:10:36 ID:YFVYBihZ
土屋公平と読み違えて少しだけドキドキしたw
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 11:51:41 ID:EXqOARiV
>>414
>5にかいてある。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 12:35:22 ID:Ty4Nt/IX
>>4だと思うw
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 19:26:56 ID:7Ns2Fka+
>>416-417かたじけない…
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 11:57:31 ID:mfCVwWsP
いつもシュガーバッター法で作っているのですが、焼き上がりがいつも
黄色が強く出てしまいます。プレーンなパウンドの筈なのに、まるで
かぼちゃか何か黄色くなるようなものを入れて焼いてる感じ。
味はしっとりしてい美味しいと思うのですが…。
これは何が原因ですか?
配合は、
バター 100g
薄力粉 100g
全卵  2個
BP  小匙1
で、170℃で45分焼いています。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 11:58:39 ID:61hnUUIG
>>419
砂糖を入れて作ってね
421419:2007/02/21(水) 12:02:51 ID:mfCVwWsP
>>420
すみません。書き忘れてました。
砂糖 100gです。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 12:14:10 ID:+qLClY7i
バターの刷り混ぜ不足で、白い状態になる前に、卵を加えて作業を継続したとか。
バターの白い状態に何回に分けて、卵を加え混ぜた時、
バターが黄色い濃い状態なら、焼き上がりも黄色くなるんじゃないかな?
なんとなく、BPで膨らませている感じなんでそう思った。
423419:2007/02/21(水) 15:20:08 ID:mfCVwWsP
>>422
バターは白っぽくふんわりするまですり混ぜています。ふんわりしてから
卵を数回に分けて加え、その時点ではさほど黄色くはないような気がします。
BPを入れずに作ることもあるのですが、膨らみにそんなに差はありません。
それでもやっぱり黄色い…。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 17:54:40 ID:KB9+yNVI
>>423
着色卵使ってない?
えさの段階で唐辛子を混ぜて必要以上に卵黄をオレンジ色にしてるやつ。
高価格帯の卵に多い。

自分は生協とかで卵黄が自然な薄黄色の卵を買ってます。200円ぐらいの。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/21(水) 20:14:44 ID:NnLejfAT
>419
>422に同意。、
バターを十分ホイップすれば、ちゃんとふんわり白っぽくするよ。
それに、この配合だとBPは入らないんじゃないかな?
マフィン並みにBP多いよ。
426419:2007/02/22(木) 09:12:12 ID:LsJlOU3S
>>424
…確かに卵黄がオレンジ色をしているかもしれません。
昨日パウンドではなく、普通のスポンジを焼いたのですがやはり
黄色いような気がしました。
スポンジの場合クリームでデコしてしまうので今まであまり気にしていなかったのですが。
今度いつもとは違う卵で試してみます。
>>425
423でも書きましたが、バターはふんわり白っぽくなるまでホイップしています。
BP入れないで作ってもふくらみに差はなく、それでもやはり黄色いのです。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 10:36:03 ID:O/WZBkEY
濃厚なチョコパウンドのレシピを教えてください。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 10:41:35 ID:k2/Dhb5r
>>427
パウンド以外の配合で、ガトーショコラ等のチョコケーキレシピを参考に
パウンドケーキ型で焼いてください。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/22(木) 11:22:06 ID:Mm9VU9yE
>>427
基本のパウンドケーキの配合の
・薄力粉を8割に
・残りの1割をココアパウダーに
・残りの1割を皮付きアーモンドプードルに
・バターの1割を乳脂肪45%以上の生クリームに
・バターを有塩/無塩半分ずつに
・砂糖を黒糖に

これでチョコ使わなくても濃厚チョコパウンド(゚д゚)ウマー
430427:2007/02/22(木) 15:27:28 ID:O/WZBkEY
>>428>>429
解りやすく具体的にありがとう。
今からどちらも作ってみますね。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 23:05:57 ID:0HI9r3Wu
ふと疑問に思ったのだが、>>4

(フラワーバッター別立て法) バターを砂糖をすり合わせて卵黄を加える。
卵白と砂糖を泡立て、両方を混ぜ小麦粉を加える。

って、よく考えたらシュガーバッター別立て法なんじゃないかな?
共立て法のように先にバターと粉混ぜてないよね?
ガイシュツだったらスマソ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 22:01:13 ID:+beELD51
ホットケーキミックスを使ってコーヒーパウンドケーキを作ったんですが、
焼いている途中に生地が型からあふれ出てきてしまいました。
きちん分量も計っていたんですが… なにが原因なんですか?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 22:41:11 ID:lpYwB1/t
>>432
ホットケーキミックスがあるんですが・・・5袋目
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1154891493/
434432:2007/02/26(月) 18:21:17 ID:MpqcCZaQ
>>433
すみません。ミックススレあったなんて知りませんでした。そちらで質問し直してきます。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 02:22:47 ID:GH7SM7yP
質問です。たかはしみきさんの『うちごはんにおいでよ。』のレシピなのですが、

【分量】
ホワイトチョコ…100g
抹茶パウダー…大さじ2
すり潰した緑茶の葉…大さじ1
薄力粉…1と1/2カップ
BP…小さじ2
バター…200g
きび砂糖…1カップ
卵…2個
牛乳…50ml
ホワイトラム…大さじ1

作り方はシュガーバッター法で粉と一緒に牛乳を加え、最後にホワイトラム。
180℃のオーブンで約1時間、なのですが、何ともどっしりした重い仕上がりです。
フラワーバッター法も試してみたのですがさほど変わりませんでした。

原因が分かる方いらっしゃいましたらお願いします。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 12:48:39 ID:gEzpajjY
だってどう見ても重たいレシピじゃん。
卵が通常の半分しか入らないし。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 13:02:08 ID:azEj4Akm
ホワイトチョコ100gを溶かして加えたのなら、重くなっても当然な気ガス
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 13:02:19 ID:AcVFbbVO
卵二個だし材料の中でバターが一番多いのが原因な気がする。

つか、これだけバター入ってホワイトチョコもってかなりくどくない?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 13:13:14 ID:wiL2/R0v
しまった…
今パウンド焼いてる途中なんだけどレ、モン汁入れ忘れたorz
やっぱ出来上がりの風味が違ってくるよね…(ノД`)
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 11:43:31 ID:Hfpf1ywA
>>439
焼き上がりにレ、モン汁入りのシロップ塗れば良いんでは。
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 12:06:31 ID:Qer8/DR2
>>440
姐さん、オモロw
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 00:24:44 ID:rdb090mu
何度焼いても必ず生焼けになる・・・
温度は180度。
時間は30〜40分。
理由がわからない・・・・・・・・・・
この問題に突き当たって2年が経過しているが一向に解決しなかった・・・



のに。
今朝ふと気がついた。
温度下げればいーんじゃん。
オーブンのクセもあるんだし、レシピ通りじゃなくてもきちんと焼きあがれば問題なし。
そんな簡単なことに気がつかず、2年も悩んでいた自分にかなり脱力しました・・・
・・・ふっ・・・
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 16:27:42 ID:PJvG1MaF
今から15年くらい前に出てた主婦と生活社の辻調のお菓子の学校って本の
レモンのパウンドケーキのレシピ誰か知りませんか?
中に生クリームあわ立てて入れるんですよ!
(記憶違いだったかな?)
しっとり仕上がっておいしくて大評判でした。
本をさがしてますがなかなか無いんです。
現在の辻調系の本には載ってないし。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 17:09:50 ID:GOM4dvuT
>>443
バターの代わりに生クリームならケンタロウがよくやってるけど。

どうしてもオリジナルっていうなら図書館あたってみれ。
古い料理本は表にでてなくても書庫に保管されてることが多い。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 18:27:28 ID:PJvG1MaF
>>444
情報ありがとうゴザイマスww
バター+生クリームレシピなので書庫にあたってみます!
446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 11:18:51 ID:Ao3xWTQb
@チョコマーブル・アーモンドダイス&クルミダイス
Aリンゴチップとカレンズ
2種類作ろうと思って材料バッチリ買ってきたのに
バター買い忘れたぁぁぁぁぁ
風強いけど雨降る前に行ってくるしかないorz
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 14:47:42 ID:cbX9ydfy
>>445
亀でヾ(゚д゚;) スッ、スマソ

郁恵と井森が出てる料理番組で、パティシエの高木という人が、
バターと生クリームを使ったケックオフィグを作ってました。
ネットでレシピあさったけど、あれって雑誌しかレシピ載って無いんだね…。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 03:54:52 ID:/ubkGM8n
>442
170度くらいで60分くらいが良いかと
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 04:04:03 ID:/ubkGM8n
自分は昔から加塩バターで作るんだけど
20年くらいやってて現在の形になった

バター150
粉砂糖130(甘さ控えめ)
粉  150
卵  3ケ
中に入れるものアンゼリカ、ココナッツ、スライスアーモンド
グランマルニエ少々 焼きあがったらあんずジャムを上に塗る

塩の入ったバターを使い砂糖少な目にすると味わいが良いです
すいかには塩という方試してみてください


450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 11:11:00 ID:K735baCa
婆乙
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 11:48:17 ID:UkUUHmtA
>>449
粉砂糖にするとほろほろさくさくになるとか
何か違い(狙い)があるのでしょうか?

アンゼリカって昔懐かしい感じがしますね。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 21:37:04 ID:/ubkGM8n
>451
粉砂糖にするとバターと混ぜた時とか溶けやすいみたいです
なめらかなかんじ?
メレンゲもなめらかになるかな
普通の砂糖だとジャリジャリしませんか?
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 23:28:07 ID:UkUUHmtA
>>452
レスありがとう。
自分はグラニュー糖だけど焼けば普通に溶けて生地と混ざると思うよ。
ジャリジャリはしないと思う。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 18:26:55 ID:v0PUI006
砂糖の量半分でも大丈夫かな?
甘すぎる
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 19:08:21 ID:6SxJpDfZ
>>454
安い白砂糖使ってるんじゃない?
砂糖ってひと口に言っても種類によって体感甘度が全然違うよ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 20:38:01 ID:wO1TD17x
>>454
半分はちょっと少なすぎる気がする(焼き上がりがぱさつきそう)けど、
三分の二ぐらいだったら大丈夫だと思う。
私いつもそれぐらいで作ってる。
本とかのレシピの通りだとほんと甘すぎるよね。

私の場合、他の材料の分量が150だったら砂糖90とか。
100越えるともうだめだ。甘すぎ。
せっかく手作りするんだし、自分の好みの分量に調整していくのもアリだと思う。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 22:28:55 ID:2DrtYX8d
>>448
160度で75分焼いてます。
それでちょうどいいみたい。
なにせ古いオーブンなもので・・・
古い冷蔵庫は電気代がかかるっていうけど、オーブンもそうなのかなー・・・

>>455
私は安い白砂糖を使っているけど分量を加減すればそれなりにおいしくなる。
家庭で作るお菓子なので安くおいしくがモットーだと思っている。

>>456
私は小麦粉150でバターは100砂糖は白砂糖を80で作る。
味はそれが一番好きだけど好みだからなんとも言えない・・・



先日、別立てで作った時に思いついて卵白を1個多くしてみたら別なモノになった・・・
それはそれでおいしかったけど。
パウンドケーキの奥の深さにハマりそうです・・・
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 00:09:20 ID:KQDViCnF
・・・


・・・

・・・

・・・

・・・

・・・

・・・

・・・
・・・

・・・
・・・
・・・

・・・
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 11:36:44 ID:xBxXkfHd
最近2回ほど粉砂糖で作ったけど、
グラニュー糖に比べてバター生地がもったりする。
だからか、中に入れるフルーツなどが沈まない。
それに若干さくさくになるような気がする。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 13:06:53 ID:7YPR2ZRY
砂のケーキって、粉糖使って、さっくりほろっの食感にするよね。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 15:15:09 ID:mscpe5CW
綺麗な生地にならないなあ
ちょっと空気が入るのか、切ったら小さな穴が。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 15:17:29 ID:mscpe5CW
分量は
薄力粉120
バター120
砂糖80
卵120
フラワーバッター法共立てでつくってます
焼くのは160度 80分
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 19:36:48 ID:EARINPtB
河○勝彦氏のレシピ本に
パウンドケーキ(ケーク・アングレ)は
混ぜた材料をバットにあげてラップをして
一晩冷蔵庫に入れておくと
つながりが良く生地が持ち上がり
綺麗に亀裂が入る、とありました。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 19:58:48 ID:7YPR2ZRY
やってみた結果はどうですか?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 16:31:58 ID:0CqG8w+u
砂糖の種類によって出来がちがうのか
テンサイ砂糖があるから使ってみようかな。甘さ控え目だし
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 17:22:31 ID:cqKHyCvk
てんさい糖は少し膨らみ悪くなるよー。体にはいいかもしれないが。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 18:24:50 ID:VB0tJYKA
卵の臭み消しに柑橘系の皮以外なんか使える奴あります?
スーパーに行くと防カビ剤がどうとか説明書きされていて、ユズとかライムとか使ってます。
皮じゃなく、もっと手軽に使えるといいんですが・・・
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 19:54:19 ID:7OHYLMmO
バニラでいいんじゃないの

お手軽ならオイル、高級感出すならビーンズ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 20:16:52 ID:VB0tJYKA
>468
やはりバニラですか。プルコレモンなんかも考えたんですが水分が問題かも。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 20:22:53 ID:87fRCBuP
いつもリキュール類入れて作るよ、大さじ1位。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 01:17:40 ID:Bo1QjWC7
卵ってくさいか???

おいらにとっては、とても良い香りなんだが。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 16:09:43 ID:deMUdnQw
>>466
甜菜糖は水分が多いとか聞いたことあるなあ
BP入れたら大丈夫だとおもうけど

最近はカルダモン混ぜたのをよくつくります
この風味が濃いコーヒーにあいますよ〜
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 23:22:22 ID:M2RNMX0e
友達の代わりにカキコします。
レモン風味のパウンドケーキを焼き始めた後、アーモン
ドプードルを入れるのを忘れたのを思い出したそうです。
果たしてどのような味になると思いますか?!材料は以下
です。

卵 4個
バター 200g
砂糖 120g
レモンのシロップ煮 80g
薄力粉 150g
アーモンドプードル 50g (※入れ忘れ)

人に差し上げられるような代物には到底ならないですか?
ご意見をお聞かせください。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 00:46:48 ID:5OJf1SKC
>>473
大丈夫だよと背中を押してほしいようだが、「失敗しちゃったミャハ★」を
他人様に差し上げるのは失礼なことだと思う。

もらって迷惑な手作り菓子を配りたがる人について7
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1171335955/


レモンのシロップ煮がどの程度の甘さか判断つかないのであくまで予想だが
バターが同量を超えると重さとクドさが急上昇するので、そういうのがよほど
好きじゃないと結構クルと思う。
475473:2007/03/14(水) 00:49:40 ID:zA/Lca56
事後報告です。
その後、友達はおそるおそる味見をしたそうです。
すると味はとても良く、きめの細かいスポンジの
ような感じだったらしいです。けれど実は失敗作
そして日持ち(3日ほど)するかどうかがわからな
いので、人にあげるのはやめるそうです。

スレを汚して申し訳ありませんでした m(_ _)m
476473:2007/03/14(水) 00:52:16 ID:zA/Lca56
>>474サン

私が書き込んでいる間にレスをいただいたようで
恐縮です。確かにバターが多いので、クドいで
しょうね。人にあげるのはやめたって言ってた
ので正解ですね。私は明日、味見させてもらって
きます!

ありがとうございました。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 02:37:21 ID:ms9Qc9s/
粉砂糖と加塩バターでやってみた
結果ウマーですた
外側の茶色の所がサクサクしてほのかにしょっぱいのがクセになりそう
中身を胡桃とレーズンにしてみたらウマー
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 10:10:23 ID:UAVIKyqv
コツを教えてください。。。
シュガーバッター法に挑戦しているのですが、分離してしまいます。
レシピは、バター・上白糖・卵・薄力粉が各200g、BP・レモン皮です。
勿論、バター・卵は常温、卵は少量ずつ(5〜6回)でやっています。
1回目  醗酵バター200+砂糖130・・最後(卵投入6回目位の最後で)分離
2回目  バター200+砂糖150・・最後で分離
3回目  レシピ通り・・最後で分離
4回目  レシピ通り(混ぜすぎないように注意して)・・最後に分離
なにが原因なのでしょうか・・・
コツや注意点などがあれば教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
さて・・バター買いに行こう・・・

479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 10:25:24 ID:ysmDykoW
>>478
とりあえず、ココのスレ全部読んで見て、
それでも解らなければ、答える。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 11:03:10 ID:UAVIKyqv
478です。ちゃんと1から読みましたが見落としたのかな・・・
といっても、過去スレの1から6個目は見方が解らなくて
読んでいません・・ごめんなさい。
もう一回読んでみますね。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 11:46:14 ID:hdZnv6WB
>>478
シュガーバッター法やめれば?
バター→砂糖→粉→卵の順に混ぜていけば分離しないよ。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 11:54:14 ID:ysmDykoW
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 11:55:17 ID:Sl44q3TI
私の場合はステンレスのボウル使ったとき、
ボウルが冷えてたりすると分離したりする。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 12:23:44 ID:UAVIKyqv
478です。アドバイスありがとうございます。
9の書き込みは読んでましたので、ちゃんと守ってます。(つもりです)
ボウルはガラス製の物を使っていてますが、
温度は気にした事なかったです・・。次は注意してみますね。

シュガーバッター法でやってみたかったんですよねぇ・・
ちょっと意地になってしまいました(笑)
他の方法では失敗した事がないので、
もう一回やってみてだめだったら諦めようかな。
一個も出来上がらないんじゃ悲しいし・・
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 13:01:21 ID:pn18EmyW
便乗質問。
分離ってどんな状態ですか?
水分が出てしまうということ?
私はいつも卵を数回に分けた最後の時に、米粒が並んだような
細かい塊になってしまうのですが、これは分離ですか?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 13:20:41 ID:UAVIKyqv
478です。私の場合はですが・・
卵を4回目位まで混ぜた段階では、泡だて器を持ち上げた時に角が立つ感じで
滑らかなクリーム状なのですが、
最後のあとちょっとで、小さい粒粒状になって
ボウルの中で生地が水平になるくらいに、しゃぱ〜というか、
さら〜というか・・そういう状態になってしまいます。
あ〜あ、分離しちゃった(泣)ってゴミ箱行きです・・。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 14:20:35 ID:ysmDykoW
>>485
つぶつぶしたバターと卵の水分が見え、もろもろした状態が分離。
全部混ざると、フワフワの状態になる。

>>486
まぁ、捨てるのは勿体無いね、粉を少量入れれば何とか作れるし。

自分の場合、ハンドミキサーを使ってやるんだけど、分離し掛けたら、
めげずに混ぜ続けると、繋がって滑らかな状態になる、全部混ざったら
また、卵を少量づつ加えながら混ぜて行くと良いみたい。

後、過去スレで分離し掛けたら、お湯の入ったボールを用意して、
少し温めてから混ぜるとOKと言うのは、見た事があるよ。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 14:37:38 ID:RJi0Yuri
卵大杉やしないか?
バター200gなら卵はL玉なら3個、MS玉なら4個ぐらいだぞ。
L玉4個入れたらさすがにもれなく分離するぞw

あと卵はちゃんと室温に戻してる?暖房が効いた部屋で。
この季節だと寒い部屋だと卵がまだ冷たすぎる。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 15:06:26 ID:UAVIKyqv
478です。アンカーの付け方解らない・・・

487さん 修復は終盤でも効くんですね。
中盤でしか出来ないと、なんだか思い込んでました。
捨てるのもったいないと思っていたので、次から試してみます。

488さん 卵もといて200gで入れてます。
室温については、これはズバリかもしれません!
ちゃんと戻してはいましたが、
暖房は入れていてもドア開いてるし・・
なんか希望の光が見えて来ました!
ありがとうございました!!
試して見てまた報告に来ますね。
490488:2007/03/14(水) 15:24:59 ID:RJi0Yuri
>489
アンカーは>>を番号の前に付ければ付くよ。専ブラだと>一つでもオッケー。

あとは卵の温度は室温が低いんなら、手っ取り早い方法としては
使うちょっと前に自動湯沸し機のぬるま湯(40度以下位)を張った容器の中に
入れるっていうのもあるwまるごと。
卵が冷たくて湯の温度がすぐ下がるようなら1回か2回お湯交換してなw
卵を室温に戻し忘れた時はやってるw

後終盤での修復はボールを少しあっためながら
振るってある粉を少しずつ入れて混ぜまくればまぁ何とか。
少しぐらいの分離ならひどい味にもならんから捨てるのはもったいないなぁ。
491485:2007/03/14(水) 15:45:22 ID:5tj8e3yN
>>487
やっぱりそれが分離なんだ。
そのまま使ってたw

分離したら捨てようと思うくらいダメなものだなんて知らなくて
美味しいと思いながら食べてたよ。
ちょっと凹んで来ます。

492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 17:14:45 ID:UAVIKyqv
>>490
アンカーの付け方までありがとうございます。
室温だけだとちょっと心配だったので、卵を湯煎してみました。
やっと成功しました!!今、冷まし中なのですが
綺麗に膨らみました。まさか室温でダメだとは・・
まったく頭になかった原因だったので本当に感謝です。
今まで意識してなかったけど、温度ってこんなに大切なんですね・・

>>491
今回はたまたまムキになってしまったので捨てちゃったり
してましたけど(まぁ終盤の修復方法を知らなかったせいもですが)
普段だったら無理やりでも使ってたかもです(笑)

アドバイスくださった皆様ありがとうございました。
ここで聞けなければ絶対に成功できなかったと思います。
また失敗しまくったらアドバイスお願いします(笑)
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 17:51:04 ID:hJM08J2v
>>478
上白糖のような水分ある砂糖だから、分離したんじゃ?
グラニューで充分と思われるのと、コクが欲しくて上白使うなら、
グラニュー+三温糖(1対1)で試したらどうでしょ?
バター、グラを合わせて、半分くらい持ち上げて、三温糖を2〜3回に分けて
加えるとだいじょうび。薄力粉は最後に加えてますか?
494名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 19:16:50 ID:vHTAifqs
>>492
(笑)(笑) いい加減ウザイ。初心者板で勉強してこい。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 22:09:44 ID:RJi0Yuri
>491
まぁあんま気にすんな。
自分もちょっとぐらいの分離ならちょっと油の染み出し多いなぁぐらいで気にしない。
プレゼントならあんまし良くないけどさ。家族で食うぐらいなら平気だよ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 23:21:36 ID:UAVIKyqv
>>493 普段だったら上白糖は使わないのですが、
今回はなんとなく程度で使いました。
次からはグラニュー糖のつもりでいましたが、
三温糖をプラスするのもよさそうですね。
粉は最後に入れています。

>>494 ここって初心者板じゃないんですか?
(笑)は読み返してみると確かにウザイですね・・
すいません、これから気を付けます。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 23:48:05 ID:BZZfvMW6
ここは製菓・製パン板でしょ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 14:03:42 ID:8Zu+usUT
>>496
ここは2ch。
2chルールなる暗黙のルールがあるので、わからないうちはロムるか、ググれ。
発言しなくても、読むだけで勉強になるから、二度と発言しないでくれ。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 22:06:14 ID:gdUITS7M
耐熱ガラスボールでつくってるけど、ボールのまま焼いても面白そう
やったことある人いるかな?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 22:14:20 ID:GC7qbHmu
>499
炊飯器で焼いてるけど多分似た感じになると思う>ボール
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 09:36:51 ID:1iEzM3WI
>>499
生地を作ったボウルでそのまま焼いたら、焼いた後はずれにくいんじゃない?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 02:05:13 ID:moDZVLU8
>>496
勝手に初心者用の板にしないでくれる?
そんなことどこにも書いてないし。
マジでうざいわこういう奴。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 18:56:47 ID:AW6KYHvS
なんでそんなに目くじら立てるのか分からんが、別にいいんじゃね
この過疎板でわざわざ初心者用スレとか必要ないし
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 19:24:48 ID:2vsOouz7
●超初心者のための質問スレ001● gt;gt;1は必読
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1171142057/

あるよーw
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 16:02:11 ID:9fwZwUXY
>>502
まぁまぁ。気持ちはよくわかるが、そっとしといてやれ。
本人もわかってるだろうし。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 13:31:41 ID:rwSXZr8I
いつものレシピを小麦粉だけ−20g(小麦粉がなかった)で作ったら
もちもちしたパウンドになっちゃったよ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/22(木) 15:19:49 ID:fl0fzG2s
ベイリーズ入りのパウンドをつくりたいんですが、どの段階でどのくらい入れたらいいんでしょうか?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 19:59:49 ID:HClAAsVy
16cm×7cm×8cmの型でラム酒を効かせたパウンドケーキをつくりたいのですが、
どれほどの分量を入れたらよいのでしょうか?
ラム酒はダークラムです。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 20:05:10 ID:YwLOS+4j
>>508
焼き上がりにたっぷり塗る。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/27(火) 22:48:13 ID:/q2WJXCv
>508
生地にはラムに漬け込んだラムレーズンをたっぷり使い(自家製が好ましい。あまり水気は切らない)
焼きあがったらラム酒かラム酒入りシロップをたっぷり塗る。
これで濃厚なラム酒風味のパウンドケーキが!

ていうかラムを濃厚にしたいんなら生地に混ぜるだけじゃ無理だ。
入れすぎたら水っぽくなって分離すると思うし。
中はラムレーズンを入れて外からシロップ塗るのが無難だ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 00:27:44 ID:vbZlsaHR
>>508
アルコールが飛ばないように焼き上がりではなく
ラップでふんわり包んで冷ましてから
シロップではなくラムのみをたっぷり塗る。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/28(水) 19:36:38 ID:+PT0ftv/
>>96
炒めた玉葱、ベーコン、チーズを入れて、甘くないパウンドケーキなら軽い食事になるよ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 18:30:00 ID:bBcmhYxy
生地のかたさってどれくらい?
ヘラですくったらゆっくり落ちるくらいでいいかな?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 11:57:44 ID:6OnupzwX
>>513
 分量にもよるから何とも言えないけど…型に流して、表面を
ならす必要があるくらいの固さ?というか。写真つきの本見た
方が早そうな説明でごめんw

オレンジの砂糖煮をまるっと飾ったキャラメルパウンド焼いた。
しっとり濃厚でかなりウマー(・∀・)
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 20:06:12 ID:BIaiqE5R
>>514
一切れクレ
516箇条書き:2007/04/06(金) 16:41:25 ID:/wgHHNjy
結婚したら欲しいと言っていたオーブンを嫁に買ってあげました。
休みが合わないのをいいことに何か作って驚かせようと思いたちました。
パウンドケーキあたりがいいんじゃない?という意見があったのでここに来ました。
でも、まとめスレ読んでも、いろんな種類があってよく分からなかったです。
無謀ですが、ノーマルのパウンドケーキを一番美味しく!ケーキ屋さんより美味しく!が目標です。
難しいのは分かってますが、初心者にも上手くできるレシピとか、「ここ見れや」的なアドバイスをもらえると嬉しいです。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 16:45:17 ID:DKqnWCWo
>>516
スレを一読して挑戦を・・・
518箇条書き:2007/04/06(金) 16:53:28 ID:/wgHHNjy
一通り目はとおしたんですが、「コレ最高」みたいなものがあればと思って質問してしまいました。
基本もできないのに無理しちゃだめかもしれませんね。失礼しました・・。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 17:13:52 ID:2TI17c5m
初心者がベーシックなものをプロより上手くは…無理でしょうね。
混ぜるだけで簡単に見えるけど手際良くするのは難しい。
まずは練習ありきかと。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 17:19:52 ID:JTAqzENr
>>516
簡単そうに思えるが、
パウンドは初心者には難しいんだけど??

どこでそんな嘘クセーアドバイスもらんたんだかwww
マフィンかクッキーにしとけw
専用スレは自分で探せ。
作っててわからないことは、ここで聞け。
●超初心者のための質問スレ001● gt;gt;1は必読
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1171142057/

がんばれよ、厨
521名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 17:34:37 ID:OuovcuNK
>>516
超初心者が簡単にケーキ屋さんを越えられたら
ケーキ屋さんはこの先生きのこれないよ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 17:39:14 ID:DKqnWCWo
>>518
材料だけでも良い物を、そして奥さんが好きな物を混ぜ込んで
焼いて見るだけでも、旨いと思う。
基本に忠実に頑張ってください。合掌
523名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/06(金) 18:55:52 ID:JTAqzENr
>522
> 奥さんが好きな物
レバ刺し、海鼠腸、モツ、塩辛が好きなら、混ぜ込んでしまうソレが超初心者クオリテーw
524箇条書き:2007/04/06(金) 19:00:54 ID:/wgHHNjy
厳しいながらも皆さんの優しいアドバイス、ありがとうございます。
どんなものでも単純なほど奥が深くて難しいというのは本当のようですね。
限られた小遣いでできるだけいい材料を買い込んで練習してみます。
525箇条書き:2007/04/08(日) 00:14:12 ID:UslNtNZt
報告します。
厨と言われながらも、早速>>4のシュガーバッター法というのでやってみました。
かき混ぜるのに必死で前腕が痛いです。
熱くてまだ食べていませんが、初めてケーキを作ったにしては上手くできたように見えます。
いいにおいがしているので、全部片付けて空気の入換えをしないとバレてしまいますね。
味見して明日本番です。
ベーキングパウダーは使わなかったのですが、中央部分がけっこう盛り上がってしまいました。
焼く前に中央を凹ませるとありましたが、なんか生地が柔らかくて。
正確に量ったつもりですが、分量を変えるとしたら何を増やし(減らし?)たらいいのでしょう?
あと、ノーマルのものにはバニラエッセンスは入れるのでしょうか?

こんな感じになりました↓
http://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?file_id=0000011968.jpg
もしお邪魔でなかったらご意見を聞かせてくれると嬉しいです。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 01:55:56 ID:O87YXvYg
(^_^;)
527名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 04:57:17 ID:YtvHzd6q
>>525
もう見てないかな?
綺麗に焼けていると思うので、明日もそのままチャレンジすれば良いと思います。
中央部分を凹ませられないとのことですが、
型に入れた後スプーンとかでならしながら凹せてみてください。
分量がわからないのでなんとも言えませんがまぁ頑張って。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 07:33:13 ID:3WTfd5el
>525
バニラエッセンスは入れた方がいいんじゃない?まぁ好みだけど。
お菓子っぽい匂いになる。

結構綺麗に焼けてると思うよ。
真ん中の膨らみもこれぐらいなら許容範囲じゃないかなぁ。
試食してみてちょっと生地が硬めだなーと思ったらベーキングパウダーを加えるといいかも。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/08(日) 08:59:42 ID:bkLwCI90
>>525
ちゃんと膨れて美味しそうだね!全体を均一に膨らませる時は、やっぱ凹した
方が、綺麗に仕上がる。型の両淵に塗り付けるように中央を凹ませる方法もある。

それから、焼き菓子にはバニラオイルか、バニラビーンズを入れるんだけど、
タイミングは、卵と砂糖がちゃんと混ざって、粉を入れる直前に入れて混ぜてる。
リキュールやラム、ブランデーを入れる時は、粉を混ぜてからの方が失敗しない。
好みもあるだろうけど、焼き上がったら熱い内にリキュール類を塗ってラップを
して冷まし常温で1日置いて置くと、しっとり美味しくなるのでお勧め。
今日食べて、甘かったら甘さ調整すると良い。
私は砂糖100gだったら80g位にしてるよ。
530箇条書き:2007/04/08(日) 19:18:50 ID:UslNtNZt
何も知らないで質問したのに、本当にいろいろありがとうございます。

>>527
型から出してみてびっくりでした。
もう必死だったので、嬉しかったです。
なんとかまんなかを凹まして今からやってみます。

>>528
昼に試食してみたんですが、そんなに硬くもなく、バターと卵の素朴な味がいい感じだと思いました。
今日はバニラエッセンスを入れて、お菓子風にやってみます。

>>529
型の両淵に塗り付けるように・・・なるほど、盲点でした。
バニラの入れるタイミングはどうしようかと思っていたので助かりました。
あと、リキュールですね。
お店で買うのはいい香りがしますよね?そうか、表面に塗っていたんですね。

今夜上手くいったら、教えてもらったことを嫁にレクチャーしたいと思います。
今から驚く顔が楽しみです。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 12:22:30 ID:Iw2PiOuv
>>530
あなたの得意料理にすればいいじゃないの。
奥様が聞きたがったのならともかく、得意なことは大いに越したことはないよ。
何か特別なときに作って、紅茶でも入れて
「どうぞ。」なんてされたら私は惚れ直してしまうけどね。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 13:39:04 ID:vEU2sUI2
>>230
私はタネの砂糖をレシピの半分〜3/2程度にして、
出来上がりにラム酒+蜂蜜を溶いたものをたっぷりつけてる。
ホイルに包んでしばらく放置すれば馴染んでウマー
533名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/14(土) 13:39:51 ID:vEU2sUI2
ちょ、ありえない遠投をしてしまいました・・・orz
534名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 22:40:02 ID:bq9hOO/r
上の面が平らよりもぽこっとなっているほうが
美味しそうに見えるけどなぁ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 17:36:05 ID:ULcz/rfN
うへぇ、紅茶のパウンドケーキを作ったんだけど、
何を思ったのか、茶葉の分量を間違えて、多く入れてしまった。
舌触りが微妙にザラザラしてる・・・。
でも味はまあまあなので、一人で食べる分には良いか。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 19:34:50 ID:rfenZX6T
>>535
カットして牛乳に浸してひと晩冷蔵庫に放置すると
ちょっと食感かわるかも。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 08:42:17 ID:Nhi1tTiZ
>>536
ありがとう。やってみた。確かに食感は変わって、牛乳の風味が出て美味しい。
しかーし、茶葉が・・・。
でも美味しいよ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 17:15:35 ID:HPh7FBr0
作ってから5日経過したパウンドケーキ食べたら、おもいっきり腹下した…(´;ω;`)
バター不使用だと日持ちしないのかな?いつもは腹下すなんてありえないんだけど。。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 20:05:24 ID:w3eIV65m
>>538
バター不使用のものを「パウンドケーキ」とは言いません。
来ないで下さい。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 10:33:51 ID:dZKlm1t1
いやでもケンタロウの生クリームパウンドはバター使ってないけど

それはそれとして今夜の「今日の料理」はカトルカールだ。辻口だ。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 12:09:13 ID:+l3zLs6a
きょうの料理 「私のしあわせスイーツ・カトルカール」 4月19日(木) 21:00〜21:25 NHK教育

◇パティシエの辻口博啓氏を講師に迎え「カトルカール」の作り方を紹介する。
材料は粉、バター、砂糖、卵とシンプルだが、上手に作るには気が抜けないという。
バターを減らしてオリーブ油を加えることで生地にしっとり感を出し、
卵黄を多めにしてこくを出すのが辻口流。
きめ細やかな生地に仕上げるため、基本をしっかり守って作る。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 12:54:19 ID:dQqYoNtJ
どうせ辻口印の米粉(リ・ファリーヌ)の宣伝じゃね?
薄力粉よりきめ細かくできますよ、とか言っちゃって。

てかこの人、最近金儲けに忙しくて自分の店でも全然菓子作りしてないんだがw
543名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 21:57:55 ID:/ba0l7eE
つっじー……なんか太ってねーか?太ったか?あ?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/19(木) 23:44:24 ID:CWUi/m83
今日の料理見たけど辻口の話し方がなんか嫌だった。
あの人自分に酔ってる感がある。
デコレーションもプロの割にはイマイチだったし・・・・。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 00:31:55 ID:XAjxESCM
先日やっていた島○薫のスポンジケーキよりは
遥かにマシかな?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 01:45:54 ID:TxKP22GB
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)

沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄 三千万」で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…

※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
 そして反日教育を受けた中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。

今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 02:03:50 ID:dkJoe5+x
パウンド初心者レベルですが教えてください。

きのうNHK今日の料理にてカトルカール見ましたが
レモンの皮入れてましたよね。
最近買った菓子作りの本でも、やっぱり基本パウンドにレモンの皮入れてるんですが、
なんのために入れるのですか?
風味づけ? 伝統?
548名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 08:54:51 ID:A2eu+EwF
>>544
確かにあの語尾上げはイヤだったなー。
デコレーションは家庭向きということで、敢えて簡単なのにしたんじゃね?

>>545
島本よりかなりマシ。
でも焼いたあと上下ひっくり返してたことにはノーコメントだった。

>>547
風味付け。レモンの香りでバターが引き立つ。卵の臭いも抑える。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 10:57:27 ID:Fk5uzZ0L
>>547
アンチ辻ロなので放送見てないけど、そこらへんで売ってるサン○キストとかの輸入レモンの皮は
防カビ剤とかワックスとかで汚染されてるから、できれば使わないほうがいいよ。
念入りに処理すれば大丈夫、と言う人もいるけど、信用できないので自分は使わない。

値段は張るけど国産(できれば無農薬)のを使うようにしてます。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 19:00:03 ID:AQ6vmmV8
色々意見はあるが、コピペして置いておく。※きょうの料理より
カトルカール:講師:辻口博啓:エネルギー:1820kcal(全量)  調理時間:1時間
*バターを室温に戻す時間、カトルカールを冷ます時間は除く。
材料(16cm×16cmの角型1枚分)
・バター(食塩不使用)85g
・エクストラバージンオリーブ油20g
・グラニュー糖95g
・全卵70g
・卵黄35g
・レモン(国産)1コ
・薄力粉100g
・粉砂糖適量
(バター<食塩不使用>・強力粉)
○卵は、夏場は冷蔵庫で冷やしておく。冬場は溶きほぐし、湯せんで人肌程度に温めておく。
○バターは室温に戻して柔らかくしておく。
○薄力粉はふるっておく。
○オーブンは170℃に温めておく。
○型の底面と側面に、溶かしバター適量をはけでぬり、強力粉適量をまぶす。型をたたいて余分な粉をしっかりと落とし、冷蔵庫に入れておく。
○作業台にラップを敷き、レモンの皮の表面のみを削る。おろし金を使う場合は、白い部分が入らないように薄く削ること。
作り方
1.ボウルにバターとエクストラバージンオリーブ油を入れて、オリーブ油がバターになじむまでゴムべらで混ぜる。
2.グラニュー糖を加え、全体がなじむまで、ゴムべらで押しつけるように混ぜる。
3.ハンドミキサーの低速で2をまんべんなく混ぜ、いったん生地をひとまとめにする。
4.全卵と卵黄を3とは別のボウルに合わせて溶く。3をハンドミキサーで混ぜながら、卵を少量ずつ10回程度に分けて加える。
つやが出て、白っぽくもったりとしてくるまで、ていねいにしっかりと混ぜる。
5.レモンの皮を加え、ゴムべらでサックリと混ぜる。
6.薄力粉を加え、粉が見えなくなるまでゴムべらでよく混ぜる。
7.冷蔵庫から型を出し、6を流し入れる。ゴムべらで型の端にまで生地を入れ込み、真ん中をくぼませて生地をならす。最後に型の縁についた生地を指でぬぐい取る。
8.170℃のオーブンで約30分間様子を見ながら焼く。竹ぐしを刺して何もついてこなければ焼き上がり。
9.型を逆さにして、カトルカールを網の上に取り出す。そのまま完全に冷ます。
10.縁の余分な部分を切って、形を整える。カトルカールの上に網をのせ、粉砂糖を茶こしでまんべんなくふる。
網の模様がくずれないように、ゆっくりと網をはずす。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 19:58:23 ID:jZjYOQF+
辻口のカトルカール、なんとなく焼ききれてないような出来上がりだと
思ったんだけど、あんなもんですかね?
552547:2007/04/20(金) 22:01:34 ID:dkJoe5+x
>>548-549

なるほど、ただの「しきたり」なレシピでレモン入れてるのかと思ってましたが
ちゃんと意味あったんですね(そりゃそうか……)。
国産レモンお高いのがネックだけど、次回は素直に入れてみます〜
553名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 11:05:19 ID:LkppKMGu
辻口のカトルカールってオリーブオイル入れてるけど、
オリーブオイルって独特な匂いがあるのに大丈夫なのかな?って思った。
バターやレモンで消えるのかな。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 11:19:30 ID:Gay6ZbSd
>>553
どうなんだろうね。自分もオリーブオイルはちょと抵抗あるな・・・

それよりも
「おまいらどうせ素人なんだから(プゲラ」みたいなスタンスだったのがなんか・・・

あと、あの焼き網模様、レベルA(超初心者向け)とはいえ
いくらなんでも素人を小馬鹿にしすぎw
555名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 14:04:53 ID:amHN9fJP
デコレーションひどかったね…
波波クリームのときはオ!!いい感じ!!とオモタが、
ラズベリーをど真ん中にどんどん置いて、苺もクリームの脇にやっつけで置いて
最後にローズマリーを2本ぶっさし…仏壇のお供えかよw

シロウトレベルにまで落としましたというのなら、
フレーズ類のただポンと置く場所ぐらい、プロのセンス出せば?

あの人、テレビチャンピオンで出てなかった?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 16:23:55 ID:sSzGoIUI
パウンドケーキ一つでも4つも作り方があるとは知らなかった
557名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 19:11:01 ID:9JCK/i+l
昨日チョコパウンド焼いたんだがやけにフカフカして食べてると崩れてくる。
なんでだろ?


シュガーバッター法で
粉 120
アーモンドプードル 30
砂糖 100
バター 100
チョコ 100
卵 2個
ラム酒 大2
BP 小1

普段は別立てしてるんだけど、今回は共立。
膨らみもいつもより良くなかったし…


誰かアドバイスたのんます。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 19:28:17 ID:fxKB5Ex6
共立だから
559名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 20:06:02 ID:amHN9fJP
チョコだから
560名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 20:31:52 ID:Gay6ZbSd
粉と思って使ったのが重曹だから
561名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 20:33:55 ID:fxKB5Ex6
配合がパウンドじゃないからw
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 18:35:26 ID:NsYWZN4c
バターと言う油脂分が100有るのに、チョコ100・アーモンドプードル30加えたら
ホロホロのくちどけになるんじゃないか?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 21:08:14 ID:hTPsIQhY
>>557
ククのレシピは、あれほどやめとけと言ったのにー
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 22:03:58 ID:zGCBpUGr
557です。
みなさんアドバイス有難う。

しっとりすると聞いてアーモンドプードル入れてみたりしたんだが、なかなか上手くいかないもんだね。

奥が深いな。
パウンドケーキ…。

また色々やってみるさ。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 22:14:23 ID:kZ08z94g
作ろうと思ったらざらめ砂糖しかなかった・・・
いれたらじゃりじゃりな食感になるかな?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 05:34:55 ID:J1taMjuF
焼いたパウンドの上面にレモンアイシングを塗って再度高温で焼きました。
アイシングの味が単調なのでもっと深みのある味にしたいです。
杏ジャム塗るとか、洋酒を混ぜるとか、色々あるみたいですが、オススメないですか?
コーンスターチ入りの粉糖とポッカレモンだからイマイチだったのかな…。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 11:04:46 ID:1WIpNUsV
>>564
>>557のは黄金比を禿しく逸脱してるよ。
アーモンドプードル入れたチョコ味にするなら

薄力粉 70g
アーモンドプードル 20g
ココアパウダー 10g
(以上、粉類合計100g)

無塩バター 100g
白砂糖 80g
全卵(中) 2個
洋酒 お好みで少々

これでおkと思う。ベーキングパウダーはなくてもいいかと。
568567:2007/04/24(火) 11:06:24 ID:1WIpNUsV
追記。グラニュー糖じゃなくあえて白砂糖にするのは
しっとりさせるためね。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 17:57:24 ID:Pd092wkH
>564
もしチョコ入れたいなら
自分は>567の無塩バター100gを無塩バター60g+チョコ50gぐらいにするかな。
チョコは柔らかくしたのをバターと混ぜてシュガーバッターで行く。
砂糖も60gぐらいにするかな。(チョコが甘いから)
しかし、卵共立てだったらシュガーバッターじゃないよね?

とりあえず>557のレシピは油脂分多すぎだわな。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/24(火) 21:51:59 ID:nqgoHxwC
チョコは市販の板チョコ類ではなく製菓用クーベルチュール使えよ。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 20:10:09 ID:5pTc+bpQ
食パンの型で代用きくかな?
572名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/25(水) 20:21:33 ID:0DlF+XpD
生クリーム入れて焼いたら、
しっとりふわふわになったよ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 21:19:25 ID:ZQLq/s1I
>>572
分量など教えていただけませんか?
自分もしっとりさせようと思って砂糖の一部を蜂蜜に代えてみたり
したけど、どうも上手くいかない…orz
574名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/26(木) 10:56:12 ID:BsV3JUO3
賞味期限近づいた卵の消費で作ったので大量です

卵     390g
砂糖    370g
バター   400g
薄力粉   400g
生クリーム 200cc
BP    大1/2

薄力粉は計らないで入れたので400gかもうちょっと入ったかもです
生地の一部にヨーグルト用のブルーベリージャムを混ぜて
マーブルにして焼いたのですが、美味しかったよ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 13:00:17 ID:66dpj0cd
生クリームってバターの一部置き換えじゃなくて完全にプラスなんだね。
なんか豪快だわw
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 13:09:07 ID:M6zehcGd
>>546
民主党のホームページなんて誰もわざわざ見にいかないのをわかってて、
いい加減な嘘っぱち書くなよ。
よくもまあこれだけ出鱈目な事を書けるもんだ。

577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 15:43:02 ID:6b8BzFjH
>574
豪快なレシピだ…。
これって型一個で焼いたの?だとしたら巨大だなぁ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 17:04:59 ID:c+KoVvoA
縦18センチ、横8センチのものを使ったとき、焼き上がりの生地の高さはどのくらいが理想?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/26(木) 23:33:41 ID:BUqzsHJC
>>572=>>574
サンクスです
これを四分の一にすれば通常の一個分になるね
生クリーム試してみます
580名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/27(金) 00:19:15 ID:Ku1tP21c
>>579
アンカーつけないと分かりづらかったですね。
すみません。
もし作ったらどうだったか教えてくれると嬉しいかも

>>577
パウンド型3個とマフィン型で焼きました
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 11:04:14 ID:AbO2PC1m
フラワーバッター法なのに分離させる自分のダメさにワロタwwwwww
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 00:14:32 ID:ipQGmRPu
>>581
 大丈夫!そんな日も…ないけどなwww
まぁそれも一興という事でお菓子作りを楽しみましょ(・∀・)ノシ

 今日は抹茶生地&ホワイトチョコのパウンドを焼いた。
抹茶とホワイトチョコの組み合わせが結構好き。クッキーに
してもウママー。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 09:47:52 ID:CvSVD/7n
>>582
うp!
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 16:21:47 ID:NhUCqGJF
>>581
あるある。
おじさんなんかしょっちゅうさぁ。
自分もバナナパウンド分離させてしまいましたよ。
中はもっちり、外側パサパサの、喉詰まりするパウンドに
なってしまいました。
食べたけどね。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/03(木) 18:26:22 ID:xCfXv7TG
>>582
美味しそう!
是非レシピ教えてほしい。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 15:24:57 ID:ZeClOyAn
シュガーバッター法でパウンドケーキを作り始めて、
バター→砂糖→卵と混ぜあわせて、分離しなかったと安心してたら、
その直後に水切りしたヨーグルトを入れた途端一気に分離したorz

ヨーグルト、ぬるま湯で湯せんした方がよかったのかなぁ…?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 19:56:19 ID:myVdC/T3
またしても分離した_| ̄|○

分離しないで出来たパウンドケーキてどんなんなんだろう。
分離したのとそんなに違うんですか?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 20:04:09 ID:5o4dL44M
>>587
分離しないでできた生地はクリームみたいな感じ。

フードプロセッサーがあったら
室温バター→砂糖→粉→室温卵の順で
オールインミックス法でやってみたらいかがでしょう。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 20:41:45 ID:myVdC/T3
>>588
ありがとう。
フードプロセッサーはないですけど、手混ぜでその方法もやってみます。

卵があともうちょいのところで分離しまうので。
分離する前に卵投入をやめて粉入れて焼いてみる、てのもやってみます。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 20:52:35 ID:zQz6NGpR
>シュガーバッター法でパウンドケーキに
>水切りしたヨーグルトを入れて分離

何故水切りヨーグルトなんて入れる必要があるの?
どうしても入れたいんなら、入れる順番を
バター+ヨーグルトの水切り+砂糖で良く混ぜてから卵→小麦粉で
クリームチーズパウンド方式にすれば良いように思うけど。
それか「水切りヨーグルト パウンド」でレシピは出ると思う。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 22:55:20 ID:GTvuEs1Y
パウンド10回目にして初めて分離しなかった・・・感激。
9回は泡立て器で試行錯誤していたけど、今日はハンドミキサーで。
今まで力が足りなかったのか?
焼きあがり、いつもクッキングシートがべたべただったけど、
今日はさらっとしてた。これが違い?
592586:2007/05/04(金) 23:01:37 ID:ZeClOyAn
>>590
賞味期限が切れたプレーンヨーグルトがあったから、使い切りたくて
パウンドケーキに入れて焼いてみたんです。(レシピは検索しました)

バターと砂糖をすり混ぜる時に一緒に入れるんですね。
ありがとうございます。今度試してみます(`・ω・´)
593名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 01:14:27 ID:h+Opk1rq
フラワーバッターの卵+砂糖は白くもったりするまで泡立てるのとはしらなんだ・・・
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 21:21:09 ID:qNbpR6wy
パウンドケーキって難しそうですね。
てっきり初心者向けのお菓子かと思ってましたよ。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 21:54:19 ID:3HztpnRE
>>594
ホットケーキミックスか何かと勘違いしてない?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 21:58:27 ID:UW4tQBG5
初心者にも優しくマターリが基本です
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 22:11:32 ID:2EH8caA8
こんばんわ。
藤野さんのスタイリッシュパウンド型で焼くと
どうしても、(長い直径の)真ん中あたりだけが凹んでしまいます。
スタイリッシュパウンド型を使われている方がいらっしゃいましたら、
端から端まで均一に焼くためのコツを教えていただけませんでしょうか。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 23:00:27 ID:snL8JRNN
>>594
初心者向けというのがどの程度かはわかりませんが、
きちんと分量を守って、>>4-5のうちでシュガーバッター法以外の
自分が作りやすいと思った方法で作ってみてはどうでしょうか?

基本的な方法を守ってシンプルなものを作る分には、そう難しくは
ないとおもいますよ
599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 23:20:20 ID:3HztpnRE
>>597
自分も一度、真ん中だけが凹んだことがありました。
でも温度の関係だったのかな・・・
2度目以降は普通にこんもり焼けるようになりました。

なので原因は分かりません。ごめん。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 09:26:08 ID:bx5QzPE9
パウンドケーキとかって失敗するの??オレは真ん中ヘコんだりとか一回もないなぁ〜
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 23:16:44 ID:C2V9SXkZ
真ん中はいつも適度に膨らむけど、両端が型の高さまで膨らまない。
生地を型へ入れるとき、いろいろ変化させてみてるんだけど、
どんな入れ方をしてもいつも同じ形になる。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 23:30:08 ID:7+dnI8q1
オーブンのクセでムラが出来るんじゃね?
603597:2007/05/07(月) 00:48:11 ID:uAx4QIpD
>>599
どうもありがとう。
真ん中だけ若干へこんでいて、型から出すとき、折れそうで怖い!!
やっぱり型紙使った方が安全かなー
604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 01:24:36 ID:di3NpQiz
>>603
藤野議員のって底が取れるよね?
だったら折れようがないと思うけど。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 01:02:08 ID:k0IsESBN
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 09:43:59 ID:Dhf6VUzn
>605
それ美味そうだけどパウンドケーキじゃなくね?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 14:32:13 ID:k0IsESBN
美味しそうではあるけれど、バター使ってないじゃんw
パウンドケーキの形をしたキッシュ?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 17:48:58 ID:Dhf6VUzn
材料よく見てないけど発酵生地を使ってる時点でアウトだよね。
パウンドの形してるパンなんじゃないの?デニッシュみたいな。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 18:26:39 ID:ALh5rLfM
ベーキングパウダー使ってるから、パンではなさそうだけど、
パウンド型の別物には、違いないね。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 22:53:21 ID:LMZfRShc
お徳用ホットケーキミックスの袋の裏に書いてあったレシピでパウンドケーキ作ったらパサパサ・・・
パウンドケーキってしっとりしてるよね?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 22:56:11 ID:XNvIw0Z7
釣りか
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 13:35:30 ID:aGE7DeBA
しっとりしてるよ〜、買ったやつは特に
613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 13:40:33 ID:Duo/n5pd
ここで、サラっと誘導w
>>610
ホットケーキミックスがあるんですが・・・5袋目
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1154891493/

614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 20:52:46 ID:dIUQt0kQ
>>610
バカハヶ━m9( ゚д゚)っ━ン!!
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 14:10:51 ID:a63g95ly
そこまで言うか
616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 21:20:48 ID:ZzK9FIAW
パウンド焼いてたらオーブンがぶっ壊れた。
バター、砂糖、薄力粉240g、卵5個、アーモンド、オレンジ果汁、
オレンジピール、ラム酒がパーだ、畜生!

でも15年も使ってたからなぁ…。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 00:54:00 ID:aRX2FVJj
>>616
あなたヤフオクで売ってる人でしょ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 11:01:39 ID:BWkdcoOo
バナナブレッドはスレチですか?
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/11(金) 15:19:41 ID:2BOnTa+F
>>617
いや、家で食う分っすけど。
てか、ヤフオクで一般人が食い物を売る事なんて出来んの?
何かあったら大変じゃね?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 11:06:03 ID:sml8iCaI
ラムを効かせたパウンドを作った。ラム酒入れるとすごくしっとりするよね
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 19:41:46 ID:ZVu6wvLJ
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 19:49:58 ID:zXvTdmv0
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 21:17:38 ID:4q7mMipE
ところで片栗粉入れるとしっとりするらしいけど、どうだろ。。。
誰かやった事ある人いる?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 21:20:27 ID:bzFB0UgI
ドライチェリーを酒に漬けたいんですが、
何に漬けたら一番おいしいとおもいますか?
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 21:22:08 ID:IbFyIFb/
大五郎でいいんじゃね
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 22:12:45 ID:QpATPB4M
いいちこは?
627624:2007/05/13(日) 22:15:39 ID:bzFB0UgI
くろうまなら家にあります。ありがとう。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/13(日) 23:11:43 ID:fONoKy/7
>624
今更かもだけど
ウォッカで漬けたらキルシュ風になるかもー。
629624:2007/05/14(月) 00:29:15 ID:mr5N5gKg
>>628
ありがとう。焼酎は冗談かなと思ったんですけど、
癖の無いお酒だし意外と合うかもと思いました。
ウォッカも癖が無いですね。 
ドライチェリーが大量に手に入ったので、
焼酎とウォッカとキルシュとブランデー、4つに分けて漬け込もうと思います。
味の違うチェリーケーキ楽しみだ。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 01:38:55 ID:gPRiT54U
バニラビーンズたぷーり入れて、
バウムみたいに層にして焼いた。

(゚д゚)ウマー
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 02:15:18 ID:qyT+dIBX
>>630
 今見てきたうpスレの人かw
あれ面白いね。バウムクーヘンみたいな方法で焼いたの?

今日はチョコオレンジパウンドとゆずハチミツパウンドを焼いた。
朝ごはんを楽しみに寝る(・∀・)
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 10:54:12 ID:gPRiT54U
>>631
ばれたw

ただ生地を薄く流して焼き、表面が焼き固まったら次のを流し、って感じです。
なので底のほうに行くにつれて焼き色が濃く、自然にグラデーションになってしまったw

次回はもっと一層一層を薄く焼けるように頑張りたい。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/15(火) 11:07:04 ID:LseXz/P7
>>632
それリサイクルショップで買った古いレシピ本のレシピと似てるw
パウンド型で作る、バームクーヘン風w確かに本の写真も底が濃くなってた。
気に生地を乗せた後にインスタントコーヒーを撒いて、層の間にアクセント付けてたけど。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 01:25:01 ID:V0zK559U
食彩浪漫のパイナップルのアップサイドダウンケーキ
ウマソーと思ってサイト行ってレシピ見たら
砂糖多すぎーと思うのは自分だけか。
表面の焦がす部分はいいが、生地のほうはなー。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 11:42:48 ID:71c8J76z
>>634
どう考えてもスレ違い
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/16(水) 22:51:43 ID:ZlpYMGdz
>>632
 あれパウンド型で作ったんだ?
てっきり生地だけパウンドで、ホットプレートかフライパンで
ミルクレープみたいに焼いたのかと思ったよ。
 二種類の生地を交互に重ねて、色が違うのも可愛いかも!
私も今度やってみる。ありがとう(・∀・)ノシ
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 17:32:47 ID:vS8ZM0HH
塩の効いたビスケットが好きなので、プレーンなパウンドにも塩を多めに入れてみた。
甘さが引き立つというか濃厚になる感じで美味しかったよ。お試しあれ。

無塩バター使用・粉120g砂糖60gに対して小さじ1/2でちょうど良かった。
カトルカールの配合なら小さじ1ぐらいかな。

塩キャラメルとかもあるしガイシュツならごめん。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 21:06:06 ID:uvQ8lnCa
>634
砂糖が多いけど、パウンド生地だよね。
以前、甘く煮たリンゴとメープルシロップを使ったのを
他所のスレで読んだことがある。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 02:02:15 ID:gF2jiiVB
有塩バターでつくるのもけっこういけるよ
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 18:34:14 ID:F+2maGmB
>639
ほんとに?今度やってみようかな!味どんな感じになる?
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 23:58:05 ID:jNMYD+tt
>>640
自分も無塩が無い時は有塩でも作るけど、しょっぱいっていうより濃い味になる希ガス。
ふつうのあんこと塩入りあんこの違いみたいな感じ。どっちも美味しい。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 00:39:38 ID:kNEPWgtv
>>640
ちょっぴり塩分がはいることで、隠し味みたいな感じ。
カレーにちょっぴり甘いものをいれて味をひきしめるみたいな。
だから有塩はそれはそれでおいしいよ。おためしあれ。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 09:21:57 ID:IKKZmjsK
有塩のカルピスバターで作ると最高にうまい。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 09:42:22 ID:CnbogTfS
無塩がなかった時に有塩で一度作ったけど、私には味がくどかった。
甘さが濃く出る。
後で何かで見かけたけど、甘いものに塩を入れるときは
砂糖の量を控えるといいとか。

645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 19:35:22 ID:Iid2kjMp
有塩100%は濃いな。
個人的には有塩:無塩=3:7くらいが丁度よかったよ。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 22:51:14 ID:HfQj/A42
自分は有塩の濃さ好きだなー。でも発酵バターの風味も好きだ。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 00:33:25 ID:Kazb6mon
レス読んでたら、有塩も発酵も作ってみたくなった。
四つ葉の無塩が好きなんだけど、通販じゃないと買えなくて面倒。
有塩ならどこであるし、トップバリューの発酵も結構評判良いみたいだしね。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 02:24:21 ID:UOQgw7KA
お酒好きの人にパウンドやこうとおもうんだけど、どんなのがいいかな?
チョコをつまみにウィスキーなんてのもあるから、チョコパウンド?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 07:41:12 ID:EYvoRrM9
>>648
洋酒やリキュールを効かせたパウンドは?
焼き上がりに塗るレシピならアルコールも残るし。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 09:03:37 ID:aIcrKc8x
>>648
ラムレーズンパウンド。

漬け込む数週間が間に合わないなら、
レーズンにラム少々お湯少々をかけてレンジでチンして膨らませ、
たっぷりのラムでひと晩漬け込めばできるよ。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 14:53:10 ID:NEYVyptw
>>648
その前に甘いものが好きなのかも確認した方がいいよ。
お酒好きな人は、甘いもの全般おkな人、少ないよね。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 17:21:45 ID:HWmnEBTl
まとめに載ってるバナナ少なめ+別立てのパウンド焼いた!
しっとりフワフワでうまかったw
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 20:15:26 ID:sOOyJr+i
果実酒を色々漬けてるんですが、飲むにはイマイチ。
パウンドに入れたらおいしいかな。
焼酎、ブランデーなどで、ライチ、キウイ、パインなど漬けてます。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/20(日) 22:54:37 ID:YBxYVRTP
>>653
【梅酒】果実酒総合スレッド・12【手作り】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/sake/1166929103/
★お前らうまい果実酒のつくりかた教えれ Part2★
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1147878746/
こっちの方が詳しい人がいるんじゃまいか。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/23(水) 23:45:41 ID:QDWPAaMi
>>649->>651
ありがとうございました!
甘いものはOKな人だったので、参考にさせていただきます。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 16:05:23 ID:lF4Xbbcf
久しぶりに作ったら、分離させてしまった・・・。
シュガーバッターって、あんまり成功したことないかも。
せっかくローズ型買ったから、作ってみたのになぁ。
精進します。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/03(日) 18:42:18 ID:pODCIZrP
今年になってからパウンドケーキにはまって、
もう20本くらい焼いてるけど分離しなかったのはたった1回。
情けないよ。
卵の量が多いのかと思って次回は少し減らしてみようと思ってる。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 11:07:54 ID:UBQsBx/b
分離させたくなければオールインミックス法にすればいいのに。
バター→砂糖→粉類→卵の順なら分離しないよ。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 13:20:11 ID:SEiS0GWR
食感が違うから、オールインミックス方を、無闇に勧めるのもw

>>657
分離しないコツやポイントもスレにあるんで、良く読んで
基本の分量でガンガレw
660657:2007/06/04(月) 15:51:02 ID:8I4IdtZ+
>>658>>659
ありがとうございます。
今また作ってオーブンに入れたところ。
今日は初めて卵を量ってバターと同量にしたみたら分離しなかった。
いつも参考にしてるレシピはバター少な目なので
卵2個では多めで自分の技術では無理だったみたいw
でも、レシピ通りの量でも分離しなくなるまで656さん同様精進します!
661名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/04(月) 18:00:14 ID:tQe4kqie
>>660
卵と一緒に粉類ちょっと入れると分離しにくいよ

あとはやっぱ温度だよね。
邪道かもだけどバターをレンジにかけて最初にマヨ程度まで柔らかくしてから
泡だて器で混ぜると高確率で上手くいく。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 09:19:02 ID:Tf6fm9sV
プレーンのパウンドで一番美味しかったレシピってある?
色々アレンジしたのを作るとプレーンは外見も味もいまいちになってしまう…
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 11:53:42 ID:0/4vzis9
新鮮な有精卵、カルピス無塩バター、国産薄力粉、ゲランドの塩、
とか、それぞれの材料を吟味してみたら違うかも。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 03:24:41 ID:HoK6iQo/
夏にぴったりの爽やかなパウンドケーキ焼きたいな
レモン風味とか・・・
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 07:03:01 ID:ckrTaL8V
>>664
つ「ウイークエンドケーキ」
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/07(木) 11:23:52 ID:OUDCqS8c
ガトーウィークエンドおいしいよね。レモンのアイシングがまたいい。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 16:03:27 ID:8mPFQgby
くくぱどに ウイークエンドケーキ  がない!
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 16:13:10 ID:aAPs+DsO
ククのレシピでなんて作るな!
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 16:57:42 ID:21hzqd1S
オカンが大瓶のママレード買ってきた!
明日はママレードパウンドケーキつくるぞー
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/08(金) 20:04:02 ID:NCarF+4/
すみません・・・
ほかあたります。
あ、ほかのレシピあたります。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 03:41:20 ID:IP+sgv4M
レモンパウンドならこの間作った。

・自家製レモンジャム(糖度50%弱)135g
・小麦粉 250g
・全卵 2個
・BP 3g
・グラニュー糖(粒子の細かいやつ)145g
・無塩バター 200g

シュガーバッターというんでしょうか?バターと砂糖を白っぽくなるまで混ぜ、
卵少しずつ投入、ジャムを混ぜて最後に粉さっくり。

味は十分及第点だったけれど、少し甘味とコクに欠けるかな。次回やるときは
ジャムを少し減らして蜂蜜をまぜる、バターを発酵バターにする、クリームチーズ
を混ぜる、を検討中。

ところでシュガーバッター法というのはBPなしでは無理ですか?これはもともと
本にかいてあった卵黄だけ数個使用するレシピをアレンジしたものなんですが、
卵白入れてればBPなしで出来ませんかね?そのほうが口当たりよさそうな気が
してるんですが。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 03:43:46 ID:IP+sgv4M
あ、上のレシピはパウンド型一本にはかなり多いよ。プチケーキ型で焼いたから。
何個分だったかは忘れました・・・。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 09:54:39 ID:0VPP7umq
>>671
ジャムとか生地に混ぜ物するときはささやかにでもBP入れたほうがいいよ。
いれないと膨らみが悪くてノッペリした感じになる場合がある。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 16:05:32 ID:OVp1ka7a
しっとりどっしりなパウンドケーキが作りたい。
どなたかおすすめのレシピお願いします。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 20:33:27 ID:98MI+Xra
>>674
基本の分量でオールインミックス法でどっしりしっとり
パウンドを作れ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/09(土) 20:48:28 ID:M+koVdKk
パウンドケーキを作って宅急便で送りたいと思ってるんですが
この時期は冷蔵で送ったほうが安全ですかね??
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 11:50:31 ID:v5E1vme2
>>676
むしろ冷蔵で送らないと大変危険になるかと

製作日から相手方受取日まで3日以上かかるようなら、
あまり手作りのものは送らない方がいいんじゃないかな
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 12:09:25 ID:q5MYjhW/
店で買ったものだからスレチなんだけど。
ブランデーを焼きあがりに塗ったんじゃなく、ドボンと漬けてるみたいで、
側面はでこぼこ、紐を使って包装してるんだけど、紐の後もくっきり。
当日はサバラン風、一切れを手では持てないほどぐにゃぐにゃ。
で、自慢が梅雨時でも真夏でも常温で1ヶ月持つってことらしい。

679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 17:07:51 ID:JtdjKxHe
我が家はパウンドを送る際、冷凍してから冷凍便で送ってる。
食べる時は室温に放置しておけば大丈夫だし。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 22:02:38 ID:5CdWCjMW
今度初めてパウンドケーキを作ろうと思うんですが、基本の分量ってどこに書いてあるんですか?

携帯からすみません。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/10(日) 23:33:49 ID:D/fJozNL
>>680
携帯からとか言う問題じゃない。そんなレベルならまず本屋へ行って初心者向けのレシピ本を一冊買えば?
682671:2007/06/11(月) 00:00:26 ID:gvVuOwR1
レモンパウンド改良版

7cmミラソン20数個分

・レモンジャム 113g
・ハチミツ 22g
・小麦粉(ドルチェ) 250g
・卵2個+少々=125g
・BP 3g
・クリームチーズ 67g
・カルピス発酵バター 202g
・グラニュー糖(微粒子) 150g

焼きたてを食べた感じでは前回より大幅によくなった。主に蜂蜜のせいかな。
反省点は、水っぽいジャムを一気に入れてしまって若干分離した。
明日以降どういう味に落ち着くか楽しみ〜。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 00:43:43 ID:KcChGHk+
ウイークエンドケーキって美味しそうだね。
レシピ探して作ってみよう。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 08:59:26 ID:S1HNj5DG
>>682
あなたどうしてもジャムやらはちみつやらを混入させたいのねw

自分だったら基本の配合に国産無農薬レモンの皮のすりおろしを加えるだけにして
食べる時に泡立てた生クリーム(または水抜きヨーグルト)と
レモンジャムとミントの葉を添えるけどな。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 13:37:00 ID:VeXlWM5e
超初心者です。バナナパウンドケーキについて質問です。

・バナナ(中1本) 120g
・バター 90g
・砂糖 90g
・薄力粉 100g
・アーモンドプードル 40g
・ベーキングパウダー こさじ1
・卵 1個

シュガーバッター法で、焼き時間は、
180度で30分、170度にして20分、合計50分。

が、竹串を刺してみると、下のほうが生焼け気味でした。
それから15分、焼き時間を増やしました・・ふわっとしてはいるのですが
ポロポロ感もあります(いま、焼きたて熱々状態で書き込み)。

前回、アーモンドプードルを入れず、薄力粉140gのみで
焼いたときはポロポロほぐれる感じはなかったのですが、
何か間違っているのでしょうか。教えてください!

686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 16:26:18 ID:S1HNj5DG
>>685
基本のカトルカール配合を全然理解できてないから。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 00:49:58 ID:D9jRRf5B
>>684
職場の皆さんに食べていただくのに、手でつまんで食べられないとまずいので。
あとで添えればBPいらないですよね。
今度から自家用はそうします。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 11:19:46 ID:4zYfigq/
BP?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 12:35:02 ID:FWjBI03l
>688
多分ジャム入れる=BP入れると思っているのではないかと。


何か違う気がするけどな。
690689:2007/06/12(火) 12:36:29 ID:FWjBI03l
見直したらなんか違うな。

×多分ジャム入れる=BP入れると思っているのではないかと
○多分ジャムを入れたらBP必須と思っているのではないかと
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 13:06:40 ID:LMvIO/+l
>>687
手作りでレモンジャム作れるのなら、
レモンピールも作ってみてはいかが?

基本の配合に細かく刻んだピールを混ぜ込むだけで
香り高いレモンパウンドになるような気がするけど。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 16:29:16 ID:IImwjbUf
今日初めてシュガーバッター法に挑戦してみた。
最後の一入れで分離…それまでは分離させずに出来たのに orz
分量やらを見直しつつ、次こそは成功させてるぞー!
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/12(火) 23:18:23 ID:BSRAT5UO
>>687
あなたはまずここ↓を見たほうがいいと思います。

もらって迷惑な手作り品を配りたがる人について 10
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1174113650/
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 01:52:00 ID:S9dWHBun
>>693
ご忠告どうも。せっかくですが、毎回奪い合いになってます。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 02:08:59 ID:S9dWHBun
>>693
ご忠告どうも。なんだかおそばに迷惑な方がおられるようで、ご愁傷様です。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 02:10:03 ID:S9dWHBun
あらー694が表示されなかったから書いたのに・・・。
連投くどくて申し訳ない。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 09:01:19 ID:0Xiwy8Ju
なにごともなかったかのように次の話題ドゾー↓↓↓
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 10:11:09 ID:JW06FMN3
質問です。よろしくお願いします
リング型の底に、薄くきった缶詰の桃をぐるっと敷いて生地を入れて焼きました
まあまあ美味しかったのですが、生地にもう一味欲しい感じがしました
私の混ぜ方の下手さもあると思いますが、何か生地に入れると良いものがあったら
教えて下さい。レシピは以下の通りです。バターをクリーム状にして砂糖、卵、
合わせてふるった粉、牛乳の順に少しづつ加えました。

桃缶1
薄力粉100
ベーキングパウダー 小さじ2
塩 少々
無塩バター100
砂糖80
卵2個
牛乳大さじ2
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 11:45:13 ID:JdEhroBi
>>698
家のレシピ本には桃入りパウンドに、胡桃入りのクランブルを
載せて焼いてたよ。下はしっとり、上はカリカリ。
他には、下に敷いた桃とは別の種類の桃を、生地に刻んで入れたり。
後はラム酒を染み込ませるとかかな?
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 16:23:48 ID:0Xiwy8Ju
>>698
桃缶以外はプレーンなパウンド生地ですよね。
そもそもプレーンな生地があまり好みじゃないのかな?

A:無塩バターを無塩発酵バターに替える(=風味がアップする)
B:バニラビーンズを加える
C:桃缶をサイコロ状に切って、カラメルでさっと煮てから
  敷くのではなく生地に混ぜて焼く

こんな感じかな。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 23:04:05 ID:eCv1vjuU
きび砂糖、てんさい糖を使うことが多いんだけど
プレーンの場合は白砂糖の方が色が良いよね…卵色になるはずが〜。
てんさい糖は粒が大きくて混ざりにくいし。分離し易い気がする。
やっぱり粉糖使った方がいいかな。
常備してないので金がかかる。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 23:34:19 ID:619GbbbH
>>701
だから何さ
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 07:53:45 ID:VFh8Rezp
粉糖これ安いから使ってるよ。純粉糖じゃないけど分離はしない。
ttp://shop.tomizawa.co.jp/category/data_detail.php?fCategory=05&sCategory=01&pg=&ID=5298
704698:2007/06/14(木) 10:20:54 ID:WW45Eg4P
>699,700
ありがとうございます。このケーキ以外でも使えそうなアドバイスでとても参考になります
無塩発光バターという存在をはじめて知りました。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/14(木) 12:10:40 ID:l3mfSM8f
光るバター想像してフイタ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 15:06:15 ID:fMZ/nUub
今日初めてパウンドケーキを作ってます。
卵を五回にに分けて入れるとき、四回目で分離しましたが、湯せんにかけるといいと前レスにでてたので、やってみたらさらさらになりました。それでよかったのでしょうか?
分量
薄力粉 120
バター 100
砂糖 80
BP 小さじ1
塩 小さじ半
卵 L二個
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 15:17:07 ID:8UzRoK4G
>>706
溶かしちゃダメだよ、でもマドレーヌも溶かしバターで作るから、
BPも入ってる事だし、それでも出来るはず。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 15:33:43 ID:fMZ/nUub
ありがとうございます。今焼いてますが、凄くふくらんでます。食べれない事はなそうですが、しっぱいですね。次はがんばります!
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 09:27:02 ID:S6R8JqCr
クックパッドのメアリーキッチンのレシピで小倉のパウンドケーキ作ったら
しっとりし過ぎてういろうみたいな食感になってしまいましたorz
何がいけなかったんだろう。
サラダ油や蜂蜜の量を減らせばいいの?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 09:39:20 ID:qfIBxHTU
>>709
悪いけど、それパウンドケーキじゃないから。
それに、クックパッドのレシピは、可笑しなの一杯、
その人に聞けるんだから聞いてくれば。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 09:49:12 ID:31/bONO6
>>709
ttp://cookpad.com/maryrose/recipe/151052/
これ?
これはレシピ見る限りじゃ「パウンド型で焼いてる」ってだけで
パウンドケーキではない。だからここで聞くのはスレ違いだよ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 09:58:03 ID:31/bONO6
あ、ちなみにこのスレに該当する正しいパウンドケーキとは

>パウンドケーキの名前の由来はバター、粉、卵、砂糖が同量が基本。
>フランスではカトルカールと呼ばれています。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 10:27:59 ID:YyOo9pu9
あ、そうなんですね。失礼しました。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 17:53:14 ID:KJ+IFk59
>>709
作ったことあるけど、ふわふわのケーキだよ。
なんか間違ってるんじゃないの?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 07:59:00 ID:wMlOkPJu
普通に分量も間違わず作った
真ん中がキレイに割れるようにくぼませてたのに
ふくらまず真ん中がへこんでしまっている・・
唯一レシピ通りじゃないことと言えば
一度焼き始めた10分後くらいにくぼみ入れ忘れに気づき
そこで取り出しておくればせながら切り込みいれたこと
これが原因なのかなぁ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 12:20:38 ID:pAkxeFAC
ラムレーズンとバナナのパウンドケーキ作ろうと思いますが、バナナは輪切りか、すこしつぶすのかどちらがおいしいですか?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/17(日) 12:35:39 ID:8li67bWI
>>715
オーブン用温度計使ってなかったので実は設定温度以下で
オーブンを開けて取り出して、また開けて入れて庫内温度下がりまくり。

>>716
切らずに丸ごと。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 06:58:14 ID:5MopNDMG
既出な内容ですみません。私もどうしてもシュガーバッター法で作りたく、
何度も挑戦しているのですが上手く行きません。
卵を入れてから失敗ではないといえる状態は、クリームのような(なめらかな)状態
なのでしょうか?すこしでも塊(粒々みたいなもの)があるものは失敗なのでしょうか?

分離した後、ぬるま湯で湯せんしながら混ぜると、さらさらではありますが
塊はなくなりクリームのようにはなります。しかし、何か違うのでは・・・と疑問に思っています。

手持ちの本には、バターを室温に戻す時はあまり柔らかくしすぎないようにと書いてあります。
そのため、上に書いた方法では、見た目は上手くいっても仕上がりが違うのではないかと思っています。
成功例を食べたことがないので、違いはわかりませんが・・・

注意している点は、
・バター、卵は室温にしています
・卵は小分けに投入しています(小分けにしすぎて混ぜすぎも良くないと知り、
 その点も改善しましたが、結果は同じでした)
・バターと砂糖は白っぽく、ふんわりなるまで混ぜています
・器具に材料以外(水分)が着いてないかもチェックしています

卵を加える最後の方で徐々に分離し始めます。完全に固体と液体という状態ではないのですが
よく見ると、ほさほさっとした塊があります。卵の量が問題なのでしょうか?

すみませんが、どなたかご返答頂けませんでしょうか。宜しくお願いします。

ーレシピー
バター100g 
砂糖60g(80g) 
卵2個
------------------------------------------
粉100g ベーキングパウダ小1/2 フルーツミックス60g

*砂糖は手持ちのフルーツがかなり甘いため60gに減らしましたが、
 80gでも作ったことがあります。両方失敗しています。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 07:35:28 ID:QLWtH4/Z
>>718
バターの状態はマヨネーズ状な、柔らかい状態の方が失敗有りません。
砂糖を減らし過ぎても失敗し易いです。
バターと砂糖をふわっと混ぜた時、まだ砂糖がざらついた位で良いです。
砂糖粒が残っている位で止め、卵を加え混ぜて行く、そうすると乳化し易いように思います。
(卵を全部加えた後には、砂糖は全部溶けてます)
卵のサイズはMサイズ2つ、コレより多いと初心者は失敗し易いです。
分離は解き卵にして4回程に分けて加え、その都度混ぜましょう。
分離し掛けたら、諦めずに必死に混ぜるとバターに入って行きます。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 07:38:04 ID:QLWtH4/Z
訂正
×>分離は解き卵にして4回程に分けて加え、その都度混ぜましょう

○ 卵は、解き卵にして4回程に分けて加え、その都度混ぜましょう
721名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 07:48:36 ID:FR8JAOx+
>>718
私も、粉、バター分量同じで卵二個入れたら最後に分離したよ。だから次は少し減らしたらうまくいった。
卵は六回位に分けて恐る恐る入れてるよ。
成功したのは、しっとりして美味しかった。湯せんしたのは、まずくはないけどふかふかしてて、安いパウンドケーキみたいだった。

722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 07:55:55 ID:FR8JAOx+
凄く濃厚な甘さひかえめなチョコパウンドケーキを作りたいのですが、レシピを教えて下さい。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 08:24:04 ID:wMgm3qtv
皆さんは、バター・砂糖・卵を混ぜるとき、
泡立て器とハンドミキサーどちらを使ってる?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 08:41:27 ID:/t8PsIui
分離したら、粉の一部(大さじ1くらい)を加えると良い。粉が水分を吸って分離が止まります。
分離したまま、作業を続けるほうが良くないのです。
湯煎なんかしちゃだめです。バターをホイップして、空気を含ませることが目的ですから、
せっかくの泡が消えてしまいます。
725718:2007/06/18(月) 09:17:46 ID:5MopNDMG
>>719>>721>>724さん早々とレスして頂きありがとうございます。

詳しく教えて下さって本当に感謝しています。
ミックスフルーツがあと2回分残っていますので、砂糖の量はそのまま(60g)で、
多少の分離を覚悟して、次の2回は粉を加えて乗り切ろうと思います。

その後、フルーツなし(何も入れない)で、バター、砂糖、粉が同量のレシピで
教えて頂いた点を確認しながら一度焼いてみようと思います。

粉を加える方法は、ずっと躊躇しておりやらずにおりました。分離状態のまま続ける事や
湯せんよりは良いと言う事、説明して頂き納得いたしました。
分離したら迷わずその方法で行きたいと思います。

少し先になりそうですが、上手く行きましたら報告致します。

重ね重ねですが、ありがとうございました。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 11:37:10 ID:t6qydIa0
邪道かもしれないけど。
分量の卵のうち、最初卵黄1個分だけをバターに加え、
ここでしっかり混ぜ合わせて乳化させる。
残りの卵を溶いて、あとは普通通り。
これで分離しない。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 15:12:00 ID:ONXAzuIg
>726
その方法面白いね。いいかも

>725
M玉でも2個だと100g超えてることあるから
溶いてから100g弱ぐらいにすると失敗しづらい気がする。

そんな自分は200g基本のレシピの場合はL玉3個が失敗しづらくて好きだ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 15:27:53 ID:GXorL2j5
今作り終わってここに来たら、分離の話題だ。
今まで分離ばっかりさせていたから過去レスを参考にして
バターはいつもより柔らかいクリーム状にして、
卵をバターと同量に計量したらやり方は同じでも分離しませんでした。
綺麗なクリーム状になったのは初めてて、感動。
ありがとうございました。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 15:53:35 ID:mLiXvlPn
どういたしまして。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 16:13:40 ID:Jd1ClyS6
バター柔らかくしとくと、卵1個ずつ直接割り入れても分離しないw
もちろん自家消費用だけど。

綺麗に乳化してくれた時は嬉しいよね
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 16:53:02 ID:ONXAzuIg
そういや質問なんだけどレーズンとココナッツのパウンドケーキを作りたくて
200gずつ(砂糖は140g)のレシピにラムレーズンとココナッツファイン50gを入れたら
ココナッツの風味には満足なんだが、予測どおりに少しパサついたw

ココナッツファインの分小麦粉を減らしたほうがいいんだろうが、
ココナッツファインは油分多いし小麦粉と丸々変えるのにはためらってる。

小麦粉180g、ココナッツ50gぐらいが無難かな?
みなの意見を聞かせてくれるとうれしい。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/20(水) 14:14:15 ID:L2WTl0to
>>723
自分もそれ知りたい。
そんな自分はハンドミキサー。

小嶋ルミさんのレシピ本参考にしてから分離一度もなし。
ハンドミキサーでバターをふわふわになるまで混ぜる方法。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 02:39:00 ID:mdSJyIJT
泡立て器だよ
腕がきたえられそう
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 10:09:34 ID:JrQScAzg
パウンドケーキの高さを出すにはどうすればいいですか?
ベーキングも使ってるのにいつも高さが微妙で冷ますとケースの半分ぐらいまで低くなります。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 10:17:40 ID:49BilXxj
>>734
分量と手順、型の大きさに因ると思う、
まずは、いつもどうしてるのか君が晒さないとね。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 11:12:26 ID:u0yB80/h
雨降って涼しいので久々にバウンドケーキ焼こうかな〜〜
>>732さん方式でやってみる予定。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/22(金) 11:28:46 ID:0kKQENTi
ベーキングキタ━━━( ゚∀゚ )━(∀゚ )━(゚  )━(  )━(  ゚)━( ゚∀)━( ゚∀゚ )━━━!!!!
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 00:13:19 ID:aYhYMbQv
ニンテンドーDSのお料理ナビ帝国ホテル版買ってみた
オレンジパウンド入ってるんだけど
シュガーバッターでBPなし少々強力使用
オレンジコンフィがないけどとりあえず明日焼いてみる
膨らむか不安です
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 05:29:40 ID:/Vb9UyXk
バターと砂糖をしっかりすり混ぜて、
分離させなきゃBPなんかなくたって膨らむでしょ

オレンジパウンドかー
夏っぽくていいね
740名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 11:58:51 ID:Of251XDy
レモンピールでウィークエンドもいいかも。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 20:18:15 ID:VXDfsO+k
皮まで使えるオレンジのシロップ煮あるよ。
http://www.cuoca.com/item/16308.html
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 22:06:54 ID:PB0nMUqU
>>739
シュガーバッター自体はいつものやり方なんですが
BPなしってのは初めてで、いつもの出来上がりが
BPの作用だと思っていたので
自分の腕に自信がなかったんですけど
結構膨らんでくれました。

一応レシピです
帝国ホテルレストランのオレンジパウンド
混ぜる順です
バター 150g
塩 ひとつまみ
粉砂糖 130g
卵 2個半
はちみつ 大1
強力 20g
薄力 130g
オレンジコンフィ 100g
(今回はなかったので入れてない)
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 22:08:39 ID:PB0nMUqU
間違えた!
焼きは160℃40分です

以上>>738でした
744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 00:41:21 ID:6rrAALD+
>>742
バカ丸出し
氏ね
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 00:55:02 ID:gr6hV2mZ
>>744
あなたから見たらバカかもしれないけれど
今いる社会では特に困ったことはないからまだ氏なないよ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 02:27:56 ID:6rrAALD+
>>745
お前、本当にバカだな
マジレス返してるし

誤爆や
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 02:44:49 ID:CS3NDUxM
>>746
私の純情を踏みにじったね(ノД`)
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 12:57:12 ID:nMxnRbHH
>>742さん
20グラムのために強力粉を買っても、
あと、使い道がないんだけど、
全部薄力粉にする、なんてことはだめ?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 14:06:13 ID:CSMRrbGH
>>748
うーん・・
うちではパンも焼くので強力粉は常備ですから
その心配はしていませんでした。
20g程度の強力粉がどう作用したのか、ぶっちゃけわからずw
一晩置いたところを試食しましたが
きめ細かくしっとりで美味しかったです。
パウンドは久々なせいもあって
薄力粉のみのパウンドとの味の違いも、ぶっちゃけわからずw

結論:オール薄力粉でも問題ないと思います
詳しい方いらっしゃいましたらこの謎を教えてください
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 17:13:03 ID:iWZyBSYu
>>742
市販のマーマレーロの皮部分だけ混ぜこんで焼いてもおいしそうだね。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 17:36:43 ID:5LdtUyGg
マーマレーロ。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 19:41:37 ID:aYJKxCSx
ベーキングパウダーの作り方
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1182763987/
建てましたので参考意見などがありましたら書き込みをお願いします
753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 11:00:57 ID:3TgH8HMC
強力粉を入れた方が、どっしりして生地が丈夫になるんだよね。
パウンドとはちょっと違うけど、水分が多いバナナブレッドなんかは
薄力粉と強力粉を半々にブレンドして作るレシピもあるし。
粉を全部、強力粉にするとものっそいねっとり重たいパウンドになる。
パウンドでブン殴っても大丈夫なくらい。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 11:10:24 ID:NuJElG8P
強力粉入れると沢山の具でも、沈まなく均等になり、
きめ細かく出来るから、具と一緒に30g程度加えてるw
バナナの時は薄力粉だと、肌理が詰まってもちっとなりやすいけど、
強力粉を加えて作ると、ふんわりきめ細かく出来るから好きだ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 23:05:32 ID:OwOlKIri
748です。
レスして下さったみなさん、ありがとうございます。
レシピをいじらないほうがいいでしょうね。
強力粉、買ってきます。
ところで、型には紙を敷く、バターを塗る、
サラダ油を塗る、どれが最適でしょうか。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 23:32:34 ID:TxRBQf/U
>755
個人的には紙だが、好みでいいと思う。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 22:00:50 ID:D0krD7Eo
>>756さん 
レス、サンクス!
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 07:42:22 ID:NpOYmmkY
中力粉だったら料理にも
使いまわせるんじゃない貝。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 15:50:08 ID:6ssGTnl+
具を沈めたくないだけなら予め具に粉まぶしておくだけでいいんじゃねかったっけな?
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/04(水) 16:21:35 ID:WfFf6q6R
強力粉ね。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 10:46:38 ID:dsugCEY1
ハンドミキサーで混ぜるようになってからは
分離の失敗は一度もなし。
泡立て器を使って失敗してる方は一度ハンドミキサーを
試してみたらいかがでしょうか?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 17:20:31 ID:3vP+jTaN
何かにつけては派閥作りたがる更年期なんだよきっと。キニスンナ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 21:26:43 ID:KUb4LZob
質問です。御存知の方、教えて下さい。お願いします。
このケーキみたいに、蟻の巣(ミミズの寝床?)みたいな穴があく理由は何ですか?
ttp://item.rakuten.co.jp/hanacake/coffee-m/
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 23:35:09 ID:+d+an7Pe
【総連】「安倍一味には負けない」総連弾圧に対して措置取る…朝鮮外務省代弁人声明
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1183572310/l50
765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/08(日) 23:38:36 ID:2fkjkc9A
>>763
生地を入れた時に空気が入って、生地の重みで空気層が潰れたからで
無いかい。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 02:06:26 ID:isYCQ2/m
ナバージュにつかうアプリコットジャム、どっかお薦めのありませんか?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 10:22:15 ID:blsq9nev
アプリコットじゃなくてごめんなさい。
白ワインのジャムいいですよ。
レピキュリアンだったかな?フランスの物だけど安いのに
(200〜500円前後で、使われてるワインによって値段が変わる)
表面に綺麗なツヤがでて、ほのかにワインの香りがします。
カルディとか、輸入食品店で売ってます。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 10:36:51 ID:lqC6tIBc
夏だしと思って、生地にレモン果汁と角切りマンゴー入れてみた。
爽やかさがかなりいい感じ(・∀・)
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 13:42:29 ID:zPrqbM8P
>>768
レモンとマンゴー美味しそう!
うp希望
770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 17:16:28 ID:I6je0y+A
>>768
レシピ知りたいです!
うちにも冷凍マンゴーがたくさんあって…。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 22:25:32 ID:eG7Ot2W/
基本の生地にレモン汁と角切りマンゴー入れればいいんでないの?
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 23:40:28 ID:IHkHMi/a
ココナッツミルクパウダー入れたらトロピカルな予感
773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 12:54:16 ID:tkq7Y+bx
キウイとパパイヤも入れて中原めいこ風
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 16:00:14 ID:KAbJywXU
何度もパウンドを作っているが、
切ってみたらいつも部分的に生焼け状態というか、
みつみたいになっている。
バターを入れたボールを火にかけて、
溶けたところと柔らかくなったところをガーと混ぜている。
これはだめなバターの柔らかく仕方でしょうか。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 16:11:54 ID:FLlQ2vSw
>>774
溶かしちゃダメだ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 17:06:43 ID:4TXJr6bg
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/police/1183652133/
目撃者や証拠品が十分にあった簡単な窃盗事件をさっさとやらずに
強化月間だった薬物を優先した結果
窃盗事件の証拠品を隠匿されてしまい、警察いわく、情報のあった場所にはもう無いから
自供がないとガサもうてないって・・・
もうお前の事件はちっちゃいか捜査はしないってこと?
証拠品を抑えられなかった警察の捜査ミスを隠蔽
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 17:11:02 ID:FLlQ2vSw
777GET
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 17:32:57 ID:SGK+7r0V
前に、コショウなどが入った、甘くないパウンドケーキをいただきました。
もう一度食べてみたいのですが、どなたかレシピをご存知ですか?
779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 22:24:41 ID:27/nn1I5
うーん、クリスマスプティングかなぁ?
780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 00:36:52 ID:FYIZOwSi
>>778
一流シェフのとっておきのパウンドケーキという本に
あまり甘くないと思われるパウンドケーキのレシピがいくつか載っています。
胡椒入りパウンドケーキのレシピもありました
図書館で探してみてください。

それか「胡椒|こしょう|コショウ パウンドケーキ レシピ」などでググる。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 02:29:33 ID:Bevj0vNH
梅ジュース漬けた梅の実を使ってパウンドケーキ作りました。
今までパウンドってどうも上手くいかなかったのだけどここ見て色々気をつけたらすごい綺麗に焼けた!
スレに感謝〜

梅ジュースに漬かってた梅の実を刻んでドライフルーツ少々と一緒にラム酒に漬け、
薄力粉2:強力粉1の割合で作った生地(シュガーバッター)に混ぜて焼き、
ラム酒とハチミツで作ったシロップを焼きあがりと冷めてからの2回塗り。
梅の実とラムの意外な相性の良さがたまらんっす。

まだ梅ジュースの梅とか梅酒の梅とか杏酒の杏とかたくさんあるんですが、
だれか美味しいレシピ知ってたら教えてくれると嬉しいです。
782774:2007/07/15(日) 11:07:31 ID:fstDKIOq
>>775さん
レスありがとうございます。
バターを完全に溶かしているのではなく、
細かく切ったバターの底辺が溶けている状態なんですが、
これもだめでしょうか。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 11:51:18 ID:GHeDFTKh
>>782
だめ。
使う数時間前に冷蔵庫から出して、全体がマヨネーズ状になるまで放置。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 13:09:12 ID:Mk0Al4ef
私は自家消費のはレンジで>>782状態にして作るけど、
中に焼きムラもないし混ぜるときの分離もないけどなぁ。

あ、でも湯せんだとあっという間に下の方だけ透き通るぐらい溶けちゃうか。

あと考えられるのは粉を混ぜるとき均一に混ざってない。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 18:09:50 ID:Bnuuwe2Z
>>769-770
 次に作った時はうpスレにでも出しますね。
基本的には>>771な訳ですが、お砂糖を一割くらい蜂蜜にして
香ばしさを出しました。
あと、仕上げに少しアイシングをかけて細かくしたピスタチオを
散らしました。色合いがグッと華やかになりますよ。

 冷凍マンゴーはよく水切りして入れたほうがいいと思いますが、
ケーキに焼き込むよりもジュースやシャーベット、ゼリー、プリン
あたりの方が美味しいのでは?一度にたくさん使えますし(・∀・)
786782:2007/07/15(日) 20:00:18 ID:fstDKIOq
>>783さん
レスありがとうございます。
バターを柔らかくするのが、一番むずかしいです。
なかなか柔らかくなりません。
泡立て器の中に入ってしまいます。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 20:28:24 ID:dca6QqwD
室内放置ていいじょない
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 20:30:24 ID:vlZyt0M0
レンジの解凍機能使えば簡単。
自分ちのレンジで何秒くらいなのか掴むまで、数秒ずつに分けてやればよい。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 20:47:00 ID:ggmYBCmV
>>786
今の時期なら、作る前の日の夜にバターを計ってボールにラップを掛けて
室内放置で十分柔らかくなる、でも夏には向かない方法かも。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 04:33:10 ID:h/09tik0
暑い時期のがかえってラクかも
薄く切ってボウルの底に貼り付けとけば、
一時間もしないうちに柔らかくなるよ

むしろ卵を常温に戻す方が時間かかってめんどい
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 09:21:02 ID:UjOhiQuR
卵は器に割り入れて置いとけばすぐだよ
適当に蓋して
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 10:46:08 ID:Wz96npGv
786です。
レスしてくださった皆さん、ありがとうございました。
とても参考になりました。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 14:19:35 ID:qTC8DJ0K
>>765
遅くなりましたが、ありがとうございます。
空気だったのですね。
だからトロトロ流し込める柔らかいスポンジ生地を焼くと、穴はできなくて、
パウンドの時だけ穴があくのですね。
ちゃんとトントンして空気を抜くようにします。
ありがとうございました。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 14:52:26 ID:qYTGidd7
チワワのブログです。
http://plaza.rakuten.co.jp/minoran/
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 14:53:12 ID:H5ZEx5Gg
>>793
 パウンドケーキはトントンとしちゃダメだよ〜。頑張って
混ぜた意味がなくなっちゃう。お箸で軽くグルグルすると
綺麗に抜けますよ。こねないように注意。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 02:28:20 ID:gvaiTKmC
ラムとか液体ははどんな割合で入れたらいいんですか?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 02:43:30 ID:CLXAO6gs
焼けてから適当に加減を見ながら塗るなりスプレーするなりすればよいのでは?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 05:59:03 ID:S1FwG32+
>>796
ラム酒は100gのカトルカールで大匙1/2〜1ぐらいかな?大体。
どれぐらい効かせたいかによるけど。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 16:07:37 ID:dCo2opCE
溢れたものってどうしてる?

いま焼いてるのが溢れてしまって…
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 19:11:53 ID:M07gS3o9
>>799
ごめん、意味がよくわからない
何が溢れたの?
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 20:10:24 ID:3HK4hrKo
>>799
初心者の頃、中身が真ん中の割れ目から
溶岩のようにどろどろ溢れてきた事ならあるよ。

いつの間にかそれがなくなってきちんと焼けるようになった。
理由はよく分からない。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 20:23:24 ID:w7xX5EKg
>>801
温度が高かったのでは
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 20:31:39 ID:S1FwG32+
マフィンはよく溢れるけど(紙製カップで)
パウンドケーキは溢れたことないな。

温度、容積、元の生地の緩さ かな?考えられるのは
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 01:12:50 ID:riX0FHKl
私もこの前少し溢れた
残った生地を紙のマフィン型に入れて焼いたらそれだけ溢れた。
その時の生地は何故か結構高めに膨らんだから、
マフィン型に入れすぎたのもあるかもしれないけど
紙だけ溢れたから温度かな?
自分用だったので溢れた分は捨てて食べましたが。

ちなみに黒糖パウンド焼きました。
前の方にもあったと思うけど風味はあまりしなかったなー。
ノーマルとは味は全く違うんだけど、予想してたような黒糖の風味は余りなかった。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 10:35:00 ID:4DdrTEzK
黒糖だったら焼き上がりに濃い目の黒みつにして塗ったら美味しそう。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 11:02:11 ID:OLKolDHg
むしろ濃い黒蜜をマーブル状に混ぜるといいんじゃね?
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 14:32:16 ID:0luhl/BY
↓反自民党の世界的経済ジャーナリストが緊急生出演中
http://tvmania.livedoor.biz/archives/23663476.html
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 15:00:04 ID:CzmVWvxe
これ、焼きあがったら、いつ切ればいいの?!((((゜д゜;))))
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 15:42:01 ID:vQPggg+o
荒熱が取れてから。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 16:33:01 ID:CzmVWvxe
>>809
ありがとう☆
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 16:41:54 ID:IOZH5qSk
パウンドケーキの名前の由来は
パウンド→ポンド
というわけで重さの単位からきていると聞いたことがある
812958:2007/08/06(月) 16:47:02 ID:iV5LaEKB
>>811
何を今更
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 16:47:44 ID:iV5LaEKB
クキー食べ残したスマソ_| ̄|○
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 19:55:03 ID:dz6oElvz
パウンドケーキの真ん中から溢れるのは…、バターや飴状の液体が生地に溶け込まずに塊のまま残っていたらそぉ-なります。
ちなみに!詰める容積に対して、生地が多かった場合は、端からモリモリ溢れ出てくるのでマタ別物です!!
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/11(土) 10:17:38 ID:eFBPY2Xz
つまり、先生、粉を投入した時の混ぜが足りなかったことですか?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 01:10:15 ID:lDztnywD
新宿の三越で念願のパウンド型購入!!
バター、粉、卵、砂糖のみ同量ずつ入れただけのシンプルなやつなんだけど、すごく上手く出来て感激だよ。
夏なのでバターがすぐ柔らかくなってくれたので作りやすかった。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 03:30:52 ID:supPgpDr
>>816
あ、私も今日新宿の富澤商店でブリキのパウンド型買った。
三越にも足のばしたかったけど暑すぎて無理だった。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 16:59:57 ID:lDztnywD
新宿に富澤あるの知らなかった!町田在住だからなあ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 17:04:10 ID:supPgpDr
>>818
私もここかどこかのスレで教えてもらったんだっけな?
京王百貨店の8階にあるよ。町田じゃそうそう来ないか。

今日空焼きしないで紙貼って早速焼いた。
側面の焼き色があまりつかなかった。
早く食べたい。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 20:58:37 ID:9GaWZ2oa
>>816はクオカかな?
土曜日京王新宿の富澤でアルミパウンド型買った。
同じ階にあるサンクゼールのブルーベリーコンポートをパウンドに
入れてみたいけどもったいないかな。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 21:19:17 ID:supPgpDr
>>820
それそんなにおいしいものなの?
今サイトで見てみたけど高いから自分じゃ絶対買わないけど、
私が820さんのお友達だったら自分が食べたいから入れちゃいなよと言う。
なんなら一緒に焼く。そして食べさせてもらう。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/14(火) 22:26:12 ID:eg0QRjGe
サンクゼールって斑尾高原ジャムのとこだよね。
砂糖不使用とか蜂蜜入りのジャムとか濃厚で美味しいけどお高い。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 01:37:31 ID:4uvhmOqC
>>821
なんかみっともないよ、浅ましいって言うか…
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 01:53:10 ID:L+Jtxb1S
>>823
ちょっとふざけすぎた。ごめんなさい。

ここのジャムってちょっと前まで観光先のお土産屋さんで買うものだと思ってたのに、
新宿で見つけちゃってびっくりしたなあ。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 03:07:26 ID:13u91fp+
>>820
どうも816です。クオカで買いました。久しぶりに新宿に出てみたらあんなツボな店ができていて、
萌のあまり発狂しそうでした。

くそー京王も覗けば良かったなあ。しかも何!?サンクゼアール!?
ドキドキが止まりません。
基本のが上手くできるようになったら、色々フルーツ入れたのとか作りたいなあ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 03:08:01 ID:13u91fp+
あ…
サンクゼールでした。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 08:55:31 ID:x8QY57JB
富澤商店も素敵なお店だよね。名古屋のミッドランドスクエアの中であそこが1番好きだw
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/15(水) 22:07:33 ID:eNkXjuoA
濃厚なチョコパウンドが食べたくて作り、自分ではうまく出来たと思うんだけど
後で調べたらチョコ入れた分バター減らすんですね...orz
バター100gとチョコ50〜60g入れてしまいました。
粉は薄力粉とココア半々で50gずつです。卵は二個。
カロリーが余計恐ろしいことになってしまった。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 19:23:58 ID:9LKFCG2y
自分で食べて美味しいと感じたなら大成功ってことでいいじゃないの。
パウンドケーキならちょこちょこ一切れずついただけばカロリーも大丈夫だよ!
830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 21:43:26 ID:ZoVBBroW
初心者ですが質問です。
混ぜて終わった生地を冷蔵庫で寝かせてからオーブンに入れて焼いた方がいいよって友人に言われて
なんで?ってきいたけど、そう教わったからって言われました。
何故でしょう・・・調べても分かりませんでした。。。
シュガーバッターで、薄力粉をつかってるんですが、グルテンがどうのこうのってのは
関係あるんでしょうか?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 03:10:14 ID:Wz9M2Gxm
私も初心者だから分からないけど、
理由を知らずに納得できないことを教えてもらっても。
気持ちに余裕があれば、同時に2本分用意して、比べてみるかもしれないけど、
たぶん私ならしない。

グルテンてパンとかうどんに必要なものなんじゃ…?
パンとかうどんて強力粉じゃないの?
レスしといてなんだけど、やっぱり分かんないや。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 08:12:46 ID:zp1XWObU
マドレーヌは焼く前に冷蔵庫で寝かすよ。
それは溶かしバターを入れるときにしっかり混ぜる(練る)から、
その時にできたグルテンの働きを落ち着かせるため。

でもパウンドケーキの場合、練り混ぜることはないから
休ませなくても問題ないと。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 10:48:26 ID:soT4zuvA
私もパウンドは寝かせないなあ。

タルト生地だったら焼き縮み防止のために寝かせるけど。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/17(金) 23:30:42 ID:Cz/8zPEa
今日お菓子の本を立ち読みしてたら、
シュガーバッターで卵を混ぜるとき、
卵黄1個分→卵白1個分→卵黄1個分→卵白1個分
と混ぜるほうが、
全卵を溶いたものを少しずつ入れるより分離しにくいと書いていました。
これは初耳!と思い、今度ぜひ試してみます。
成功したらまた来るね。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 13:29:23 ID:XZgjtJFP
>>829
ありがとう。
冷やしてもしっとりしててラム酒が効いてて本当に美味しいんです。
プレーン生地はよく失敗していたので嬉しい。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 15:01:41 ID:2SZV/j/1
>834
卵の乳化成分は卵黄に入ってるから確かにそうかもね。
レポ楽しみにしてる。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 16:31:11 ID:NnCt4cn+
キャラメル胡桃パウンドケーキ(21cmのパウンド型2本)を
今日の夕方に作ろうとバターを常温放置してますので、急ぎで
この分量で作れるのかお聞きしたいのですが。

バター  200g
砂糖   150g
卵     210g(LL3個・LLしか家にないのです)
薄力粉  250g
BP      8g(小さじ2)
胡桃   100g
【キャラメルクリーム】
砂糖    100g
水      30g
生クリーム100g

バターと卵の分量は変えたくはなく(賞味期限が近い)、生クリームは100gしか無いです。

作り方は
薄力粉は2回ふるい、バターと卵は常温。キャラメルクリームを作ったあと、
マヨネーズ状になったバターに砂糖を2、3回に分けて入れ、都度混ぜる。
白っぽくなったら、卵白→卵黄→卵白→卵黄の順に入れ、都度混ぜる。
薄力粉をふるいながら入れ、切り混ぜる。薄力粉をまぶした胡桃も入れサッと合わせる。

よろしくお願いします。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 16:35:31 ID:D2fqgCu2
>>837
◎●お菓子作りの質問・お答えします!28◎●
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1182327060/

●超初心者のための質問スレ002● レス1は必読
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1181289196/

ちなみに、君の都合に合わせる人も居るか不明
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 17:10:11 ID:DeAgto7A
なんの都合で焦ってるのか知らんけど
ダメモトでやってみればいいじゃん。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 17:24:54 ID:NnCt4cn+
837です。

前回、似た様な分量でしたところ、焼いている最中は膨らんでいたのに
焼き上がりは真ん中が凹んでしまったのと、油脂系が多かったのか
結構ベットリとしていました。そのリベンジです。

前回は、バター・砂糖・薄力粉が各200g、卵LL3個、胡桃60g、
キャラメルクリーム(砂糖100g+水大さじ2、生クリーム100g)です。

◎●お菓子作りの質問・お答えします!28◎● で聞いていいのか
このスレなのか迷ったので、こちらにしました。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 19:42:17 ID:ssrIXSXh
>>840
少なくとも卵の分量は卵白を少し減らすことで調整できるよ
卵黄の大きさ(重さ)はMサイズでもLLサイズでもほとんど変わらないので
卵白のみ減らせばいい。

てか卵白と卵黄を別にして交互に混ぜるのはそういうレシピなの?
分離しやすい卵白が先ってのも気になる。メレンゲにしてるんでもなさそうだし。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 21:37:31 ID:Vbsruz5o
この前このスレ見て
卵黄→卵白→卵黄→卵白ってやったけど、卵白は混ざりにくかったからやっぱり最初は卵黄からのほうがいいんじゃないのかなあ?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 22:42:34 ID:NnCt4cn+
837です。

>>841
卵黄の大きさって、余り変わらないのですね。初めて知りました。
卵白と卵黄を交互に混ぜるレシピではありませんが、
いつもバター+砂糖を混ぜた後で分離してしまうので
>>834をみて、卵黄と卵白の順で失敗しにくいのかなと思い
混ぜようと思ったのですが、卵を割った時、卵白が先に落ちるので
卵白→卵黄という順です。

卵白が分離しやすいから卵黄が先がいいのですね。知らなかったです。
勉強になりました。ありがとうございます。

パウンドケーキは、いつも分離するし生地が重くなって失敗ばっかりで
成功したことなかったのですが、今回作ってみて今までの失敗の理由が
段々分かってきました。

とりあえず作ってみたら、何とか無事に焼きあがりました。
まだ食べてないので味は分かりませんが。

今まで失敗ばかりでも、ちゃんと割れてたのに 今回の失敗で
割れる箇所が逆に凹んでしまっています。これって水分が多かったからなんでしょうか?
初めての経験で分からないので、ご存知の方、教えてください。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 22:50:27 ID:j7DECw+3
>>843
それは卵をわってそのまま直接入れてるの??

>>9にもあるが
>4・卵は溶き卵にして少量ずづ加え、そのつどしっかり混ぜましょう。

845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 22:58:05 ID:NnCt4cn+
>>844
卵を割って卵白だけボウルに入れ、卵黄は卵の殻の中です。
溶き卵で少量にしても分離してたので、卵黄と卵白と分けて入れる
>>834を試したかったのです。

失敗し続けた理由は
バターが余り常温になっていなくて硬く、更に卵も余り常温になっていなかった。
なので、今後は溶き卵を少量ずつ加えての方法でも大丈夫かもしれません。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 23:00:36 ID:VH+6FHbt
>>843
>>840のレシピは、粉1:砂糖1:バター1:卵1強なのに
そこに生クリームが0.5も入ってるんでしょう?
生クリームは4割が油脂、4割ほどが水分、
残りは乳固形分などだと思うのだけど、
油脂も水分も、水分は白身で多めになってしまってる事もあって
水分多くてジットリ、油脂多すぎてベッタリになっても
仕方ないレシピのような気が。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 23:25:31 ID:Vbsruz5o
>>845
卵、自分は一度小鉢に割り入れてから黄身を木匙で掬って入れてる。
卵は悪くなってる場合もあるから、なるべく直接ボールに入れない方がいいよ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/24(金) 00:07:19 ID:vfh/Y5Nj
>>846
やっぱり水分と油脂系が多いんですね。納得できました。
ありがとうございました。

>>847
なるほど。今後、直接ボウルに入れないようにします。
ありがとうございました。

849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 09:42:46 ID:NKerM715
チョコレートを使ったしっとりどっしりしたパウンドを

粉100
バター100
チョコ120
卵1
牛乳、ブランデー
砂糖

の配合で作ってみようと思ってるんだけど、これだと油脂多すぎ?
チョコを濃厚にしたいので減らすならバターかとは思うんだけど…
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 10:50:21 ID:m/lnXhI5
チョコは油脂として計算。
卵は逆に少ないよ。

粉 100g
バター+チョコ 100g
卵 100g
砂糖 80g−チョコの甘さの分だけ控える
牛乳 いらん
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 11:47:32 ID:keVE6UpR
>>849
チョコ濃厚になら粉の1〜2割をココアに変えても。
このスレを『チョコ』でレス検索してもヒントがたくさんあるよ。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 12:09:55 ID:rxFHzvfp
ありがとうございます。
上の方に似たようなレスがありましたね。失礼しました。
とりあえずバター減らして粉の一部をココアにして一回作ってみる。
卵は2個の間違いでした。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 14:13:17 ID:drcDaXpP
イギリスの料理番組を見てたら、パウンドを作ってたんだけど
その作り方が、ボウルにバター・砂糖・卵・小麦粉・BPを
全部まとめて入れ、ハンドミキサーでガーッ!
型にザバッ!オーブンでドン!
いや、凄かった。
そのかわり、デコレーションには時間をかけてましたが。
この間の「きょうの料理」で辻口さんが作ったカトルカールとは
対極のパウンドかも。
こだわらなきゃ、これほど早くできるケーキもないっすね。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 16:59:25 ID:zO72tXs/
>853
それどんな味になるんだろ…レポキボン
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 22:03:37 ID:f5W2KVNu
>>853の一発パウンドを作ってみました。
一言で言うなら『普通』です。
思った程ボソボソでもなく、別にしっとりもせず。
ベーキングパウダーが入ってるのと、バターと卵が分離しないので
意外にフンワリしてました。コレはコレで悪くないかなと。
子供達が来たけどオヤツがない、買い物の時間があまりない等の
問題が発生した場合には、いいかも知れません。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 23:04:16 ID:SneZfmqy
オールインミックス法だよね。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 05:48:31 ID:XvjEZoTI
チラ裏です。

二本焼いて一本を人にあげた。
もう一本は自分用で、味見したら美味しかったし焼き加減もよかった。
多分今までで一番うまく焼けた。
でもあげた一本はどんな具合だったのか、すっげぇ不安。

心配性すぎかね?(´・ω・`)
858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 02:57:10 ID:9v/O13h6
ホクトのカンタンきのこクッキングvol.17の
マイタケパウンドケーキ作ってみますた。

いつもパウンドケーキ作ろうとすると
分離していたのに今回はしなかったし、
混ぜ込んだマイタケも沈まなかった。やったー!

上手くいくと、パウンドケーキ作りにはまる
気持ちがすんごくわかるかも。次はノーマルな
のにチャレンジしまする。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 15:29:13 ID:rRIqrZDO
マイタケ…
きのこ嫌いな私には恐ろしい品だけど、お味はどう?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 17:57:45 ID:L8jdAPLJ
バナナパウンドを始めて焼いてみたんですが
プレーンな配合+バナナピューレで作ったので
生地が柔らかくなりましたが、このまま焼くんですかね?
それとも、粉増やす?焼き時間を増やす?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 18:30:34 ID:Vvs+QNix
('A`) ・・・レシピググってから作れよ・・・。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 18:47:15 ID:0lMMpJSG
ググったらググったでククパドの予感・・・
863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 19:04:07 ID:L8jdAPLJ
そのままいつもどおりに焼いてみたら
やはり若干パウンドがフワフワした感じだが
きっちり膨らんで見た目もよく、いい感じに焼けたよ。

さぁ、ククにレシピ投稿するかなw
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 20:23:07 ID:Bc6QW+WK
>>859
マイタケの味わいが、そのままパウンドケーキの中に閉じ込め
られた感じ・・・。人様に食べさせようとは思わない味だなぁ。

レシピどおりにすると、ゆずの皮を入れなきゃならないところを
レモンの皮で間に合わせたせいかしらん?

ところで、レモン風味にする時って、レモンの皮を刻んで砂糖混ぜ込
んで生地に入れているけど、溶かしバターに皮を入れて沸騰させたほう
がレモンの香りが強くなっていいのかなぁ。でも、バターの風味も飛
んじゃうような気もするし。
懲りずにマイタケのパウンドケーキで試してみるわw
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 00:54:58 ID:SvYykYYk
>>864
また作るの?!
866名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 09:48:17 ID:nXuPZkMg
>>864
ちょwwwおまwwwwwwwwwwどんだけマイタケ好きwwwwwwwwwwwwwww
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 20:46:13 ID:N+5uFqJM
マイタケwktk
868名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 14:28:52 ID:hu2nWj+n
マイタケの人はどうなったのかな。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/08(土) 17:34:06 ID:0k4VwTjx
870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 00:30:33 ID:YyDGpbeg
今度はぜひ松茸パウンドをw
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 04:44:43 ID:IRaFmyVt
チョコパウンドにナッツ類を入れたいんだけど、色んな種類いれるとしたらどんな組み合わせが美味しい?
くるみ、ココナッツ、アーモンドあたりが妥当だろうけど全部入れてもいいかな?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 10:53:36 ID:yr4eDJhI
カシューナッツもいいぞ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 21:01:19 ID:1DE6mjvd
シュガーバッター法でバターに砂糖を練りこむとき、
上白糖や市販のグラニュー糖でもバターに溶けます?

砂糖の粒子でボールは傷だらけ・・
白っぽくふんわりなるまで混ぜ混ぜして
さらにマゼマゼしたけど、つぶつぶはなくならないよぉ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 21:34:46 ID:YrHybTjn
>>873
焼けば溶けるよ?
875873:2007/09/10(月) 22:16:28 ID:1DE6mjvd
焼けば溶けるけど
表面がぶつぶつ汚くなるときがあります。

それは砂糖をバターに練りこむときに
砂糖が溶けきってないかららしいです。

常温にもどしておいた玉子を
少量ずつ丁寧に加えていっても
どうしてもバターと分離してしまうのも、
砂糖がバターに溶け切ってないから
玉子を加えたときに
砂糖が玉子の水分に溶かされてしまうからではないかと
にらんでいるのですが
いかがでしょう?
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 02:48:07 ID:8nM02c44
昨日20歳になったので、ちょっといいお酒でも買ってみようかと思っています。
パウンドに混ぜ込むのにおすすめのブランドや種類何かありませんか?

ちなみに香りは好きなのに飲めないから製菓にしか使いませんorz
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 06:06:37 ID:FI4CTM+H
>>876
お酒総合スレ【リキュール・洋酒・和酒】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1171039219/
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 10:10:57 ID:uCNlrk/R
>>876
・カルヴァドス(りんごのブランデー)
・グランマニエ(オレンジのブランデー)

カルディとかに数百円のミニボトルも売ってるよ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 21:08:22 ID:8nM02c44
>>877>>878
トンクスです。
そのスレ参考に、カルディ行ってみます!!
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 16:26:02 ID:VB2ZQgAD
>>873
粉糖使うとか?
すぐバターとなじむから、すり混ぜる必要も
ないし、楽だと思う・・・邪道かなぁ。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 14:21:14 ID:cK3TEGul
粉糖も食感がかわっていいよねー
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 14:29:28 ID:8jewsID0
>>880>>881
そうなんだ。今度やってみようかな。>粉糖

上に砂糖散らして焼いたら、ザラメまでいかないけど
微妙なじゃりじゃりというかザクザク感がなかなか美味しかった。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/15(土) 18:49:18 ID:IUeXgVR+
粉糖って、そこらで売ってるのは
ほぼ間違いなくコーンスターチ入りだよね。

純粉糖は製菓用品店に行かないと売ってないし、
あっても高いよね。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 00:42:50 ID:3FOuR2xk
グラニュー糖をミルミキサーに1分くらいかけると、白い粉糖になりますよ!
冬とかはやっぱりバターとの馴染みが悪いので、いつも粉にしてから使ってます。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 15:29:36 ID:MQKBk2P0
リンゴの季節キター。
リンゴとクルミのパウンドケーキ焼いた。
しっとりしててウマー。
次はリンゴと紅茶に挑戦してみます。
そのあとはリンゴとレーズン。
リンゴとチョコチップは合わないかな。
リンゴに合うの、他に何かありますか?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 16:20:01 ID:K+s+7Lqc
回数を重ねるごとにフワフワになってきた。
覚え初めの頃のモソモソのやつが好きなんだけどなぁ。
混ぜ過ぎ?
バター→砂糖→卵→小麦粉&BPの順で混ぜてます。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 20:05:28 ID:jHzhOdiK
とりあえずBP入れるのやめたら?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 20:23:10 ID:L8IQ5xE/
つフラワーバッター
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 22:01:47 ID:nnp/Lvow
BPいらないよねw
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 22:35:01 ID:VSTh4f+y
>>886
オールインミックスにw
つか、最初はバター→砂糖→卵の段階で分離してたんだろうw
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 15:54:55 ID:EYloRhKc
粉糖つかったら、超ふわんふわんに、分離しなかったよ!おすすめ〜
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 18:20:44 ID:j4TBydRj
>>891
コーンスターチの働きと考えるのが妥当かな。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 13:16:38 ID:SJ0nJY7g
メモ

チョコパウンド

バター100g
粉糖75g
卵2個
小麦粉50g
ココアパウダー50g
ベーキングパウダー少し
ビターチョコレート60g
ラムダーク適当
トッピングにカカオニブ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 07:23:45 ID:kNVVuL0b
プレーンのヨーグルトについている
粉糖にもコーンスターチが入ってるの?
大分たまったのでパウンドに使おうかと思ったんだけど。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 07:26:21 ID:6lqWMX28
>>894
入ってるよ、でも使える
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 11:48:38 ID:4LPatZjr
>>894-895
うちはビヒダスしか買わないけど
コーンスターチ入ってないみたいだよ。今、袋を見たら

>種類別:砂糖  内容量:8g
>エネルギー32kcal、炭水化物8,0g、たんぱく質0g、脂質0g、ナトリウム0mg
>この砂糖はグラニュー糖を顆粒状にしたものですから
>ヨーグルト以外にも使用できます

て書いてあるけど。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 12:41:03 ID:kNVVuL0b
ありがとう、今度パウンド作る時使ってみる。
ビヒダスとブルガリアのとで少し足りない分だけ
粉糖補うことにします。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 23:18:32 ID:nnBzHVEe
ココアパウダーが手元にあったので
レシピをよく調べず適当に作った。

卵3個170g
バター170g
グラニュー糖170g
薄力粉130g
ココアパウダー40g

出来立てを取りあえず味見してみると
まあまあな感じだがひと味足りない気もする。
数日置いてしっとりしてきたらまた
違う感じになるかも知れない。

今はちょっと反省している…
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 13:47:37 ID:o5jIcGiz
>>898
美味しい塩をひとつまみ、ふたつまみ入れたら良かったかも。
あとはスライスしたら好きなジャムと生クリームを添えたらゴージャスかもよ。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 17:37:35 ID:eza4krI4
純ココア使ったんだろうな?
901898:2007/09/29(土) 21:11:48 ID:sa49IPS8
>>899
塩…ですか。
甘さが引き立ってくるのかな。
生クリームは知人にも指摘された。
定番なのでしょうか。

>>900
森永純ココアですわ。
ちょいビターですわ。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/30(日) 14:37:06 ID:1wHX5mAf
>>892
純粉糖にはコーンスターチ入ってないが?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/02(火) 01:43:02 ID:lka7CsgR
>>902
>>891には“純”粉糖とも書いてないけどね
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 14:10:38 ID:DfBQthbg
紅玉の季節がきたどーーーーーーであげ
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 16:46:35 ID:NGFQ5RpW
先週紅玉入りのパウンド焼いたよ。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 16:50:42 ID:a/Oiq9sz
紅茶と胡桃と紅玉のパウンド焼いた
(゚д゚)ウマー
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 00:49:33 ID:Wr0ZI/Vt
さっき初めて焼いた
真ん中の割れ目の部分だけずっと柔らかくて、
そこだけ穴の空いたアルミホイルを被せてしぶとく焼いた
11分くらい追加焼きして何とか完成
ラムレーズン入りウマー

でも追加焼きのせいかどうか、外側がやけに固くなってしまった
またリベンジするぞー!
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 12:39:19 ID:eVM8mFPm
今日はどんなお菓子を作りましたか?7
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1126760368/

作ったお菓子をうpするスレ
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1176108603/
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 20:21:26 ID:LY1LLT/Z
マロングラッセといちじくをいれたケーキを作ろうと思ってマロングラッセといちじくを買ってきたんですが、
この組み合わせって変ですかね?
どっちかだけの方がいいとかもしアドバイスあればお願いします…
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 00:42:15 ID:caHiqOkV
最悪…
バニラエッセンス入れ忘れたorz
香りをメインにわざわざ何も入れないで作ったのに、、これならチョコチップ入れとけばよかった…
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 00:52:58 ID:tdn+lykK
バニラエッセンスなら入れても殆ど飛んじゃうから無問題
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 14:16:43 ID:o2wzb4sw
教えてください
このスレを見ながらバターと卵が分離しないように頑張っているのですが
なかなか上手に出来ません。
そこで教えて欲しいのは、分離したときとしなかった時の
焼き上がりの違いです。はっきり違いがわかるくらい違うのでしょうか?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 15:59:12 ID:gkZON2r9
>>912
ずっしりべっちょり と
ふんわりしっとり
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 18:10:53 ID:UUDr6UiY
分離→日がたつにつれ、ぱさぱさマズマズ油っぽ
成功→日がたつにつれ、しっとり、熟成して口どけクリーミー
915912:2007/10/20(土) 18:49:06 ID:V5Pd5kI4
あ〜納得しました
私のはしっとりにかけてます、確かに
日をおいてる意味もないw
ふんわりしっとり、クリーミー目指してさらに精進します
>>913>>914 ありがとうございました
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 00:18:10 ID:1PN4wB+w
バニラエッセンスもバニラオイルも結構頻繁に入れ忘れる・・・
入れ忘れてもあんまりわからないから貧乏舌万歳、と。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 00:31:21 ID:mtbPqtID
忘れたらシロップに混ぜて塗ればいいんでわ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 09:23:51 ID:1AhxLrCj
ベーキングパウダー入れるのと入れないのは好みの問題ですか?それとも入れないのが本来のやり方なのでしょうか?
今日初めて入れないで作ってみましたが…焼けたらどうなるかなぁ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 09:48:47 ID:mtbPqtID
別に入れなくてもちゃんとした配合ならちゃんと膨らむよ。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 10:56:12 ID:1AhxLrCj
>>919
有難う。
今焼けたのを見たら真ん中がいつもよりしっかり割れてました。
食べた感じはケーキよりカステラに近い感じ(シュガーバッター法で作りました)きめ細かく一切れに重みがありました。報告終。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 22:54:17 ID:0Z6s53M4
やべ、我慢できなくなってこんな時間に二切れも食べてしまった・・・
さて、明日の朝の分作るかな。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 00:16:26 ID:aeGJjCcv
921さんはもう焼けたかな
そんな時間に作り出せるなんて裏山
うちは集合住宅だから無理だもん
923921:2007/10/22(月) 00:48:23 ID:6IlU4GTX
アパートだけどできるだけ音をたてないようにやってる。
オーブンの音が気になるけど、、

出来立てをまた一切れ食べてしまいました!
できたてがほわほわでうまいんだなこれが
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 19:27:33 ID:KS1DrV5y
初めてオールインミックスでパウンド焼いた
薄力粉入れてからこんなに混ぜて大丈夫なのかなとおっかなびっくりやってみたんだが
何このしっとりふわふわ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
何も知らなかったからシュガーバッターで分離するのが当たり前だと思ってた
このスレがなかったらこんなふわふわパウンドに出会えなかったよありがとう
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/24(水) 22:42:54 ID:b1Q72DkX
>>924
おめでとう!良かったね。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 11:49:29 ID:h85ynG6a
シュガーバッターとかフラワーバッターとかオールインミックスとか、
誰が考えた(どの本に書かれた)分類法なの?
あまり一般向け書籍なんかでは使われない言葉だなーと思って。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/26(金) 14:51:50 ID:zIUlPil5
専門用語を一般のレシピ本には、あまり書かれないと思う。
詳しく知りたければ、製菓学校に通えば。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 09:41:46 ID:wB3W8zsA
>>924
あつかましいかもだけど、私もいつもシュガーバッターでしか
作ったことがないのでどうやったのか知りたいです。
後から卵を入れるやり方ですか?
それとも全部いっぺんにガーっと混ぜる方法?
853さんが書き込んでいるみたいに。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 16:26:11 ID:tEicj7JJ
>>928
検索ぐらいしようよ
ここの>>4-5もね
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 15:57:53 ID:vuDmJgv3
上の方にあった有塩バターパウンドケーキで、作ったら美味かった。
有塩バターを100gは怖いので、発酵バターと7:3でやった。しょっぱさが良いね。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 21:38:03 ID:0zStZDFR
私も全部を有塩にする勇気はないから無塩と混合でやってる
それと粉糖を使ったパウンドが一番好きだな
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 22:31:39 ID:fOTtvyP+
全部有塩でカラメル入れて何ちゃって塩キャラメル風にしたことあるよ。
あと抹茶とか大納言とか入れる時も有塩のほうが好き。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 23:14:10 ID:VPotVqEZ
ちょうどいま有塩使って塩キャラメルパウンド作った
カラメル自体にもちょっと塩を入れたのにあんまり塩を感じなかったよ
カルピスのバター使ったんだけど932はどこのバター使った?
934932:2007/10/29(月) 12:34:28 ID:A7mFun8F
ダイエーで売ってた安いセービング印の有塩バターですよ。(森永だったかな?)
そんなに恐れるほど塩は感じないよね。味が濃くなる感じ。
935933:2007/10/30(火) 00:31:35 ID:sOq1EEwx
dそっちの方が塩分強いのかな?

確かに有塩だからって程の塩気はなかった
カラメルのせいかもしれないけどいつもより濃厚だった気がする
有塩と無塩を一緒に焼いて食べ比べればはっきりわかるんだろうけど
うっかり食べ過ぎそうで2本同時になんて焼けん
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 06:22:28 ID:GEbkPPp3
いつも有塩だから、無塩だと物足りなく感じてしまいそう。
ケーキの種類に合わせる、味の好み、塩分気にする人が無塩で作る…そんなとこだろか。
塩を少し足すと甘味が引き立つ、すいかに塩の原理みたいのがあるのかな。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 01:13:18 ID:/V6sO7RQ
明日ってか今日用に久しぶりに焼いてる最中。
メープル+くるみ。上手くいくといいなぁ。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 19:38:11 ID:tVGrBKsu
メープルクルミは美味そう。結果はいかに?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 13:29:32 ID:2RDf14Jn
メープルが頭から離れなくなり、砂糖+メープル+バター+ラム酒で煮た
リンゴとレーズンを入れて焼いてみた。…うまかった。くるみも旨そう。
時期的に栗のも焼きたいね。>89あたりを参考にして焼いてみるかな。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 16:17:28 ID:/YJ8iWV5
メープルくるみ美味しかったよ。
パウンドケーキハマりそうだ。次は何で作ろうかな。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 23:39:01 ID:EE1zQImD
>>940
レシピプリーズ。
塩キャラメルの人もレシピプリーズ。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 19:55:39 ID:wnst5FbE
ミックスフルーツのフィリング作ったから
ずっしりとしたパウンドケーキ作りたいんだけど、
お勧めのレシピないかな?
いつも軽いふわふわのしか作らないからどのくらいの分量が
ずっしりになるかなー?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/06(火) 22:01:17 ID:l9v6FUpD
パウンドケーキの飾りつけに詳しい本のおすすめあったら教えて下さい。
どうやってやるのか全然分からないけどゴージャスにしたい…
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 18:58:22 ID:znENDU2n
>>943
本ではないけど、エーグルドゥースとかのを参考にしたら?
ドライ(セミドライ)フルーツやナッツを粘度強めのシロップで接着しながらきらびやかに飾る。
ttp://www.galette.info/shop/shop_014/
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 20:10:07 ID:v1kyda8/
ポピーシートパウンド作ったけど、まー美味しいんだがどうしてもスタバのような
濃厚で主張の強い味になんないんだなー
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 20:26:43 ID:HxjKPdsX
>>945
まとめサイトの、スタバパウンド?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 20:44:26 ID:v1kyda8/
>>946
あったんだレしぴ!
アーモンドプードル・ラム酒・バニラオイルは使ってないです
あとは三温糖でなくグラニュー糖を使ってレモンのすりおろしは混ぜたんだけど
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 23:18:11 ID:s2q9DeqS
>>944
どうもありがとう。
今日「お菓子の学校パウンドケーキ&クッキー」買ってみた。
このお店行ってみるよ。
すごいねこのトップ画像。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 23:25:57 ID:HxjKPdsX
>>947
濃厚で主張の強い味なら、
「スタバ風・クリームチーズ&ポピーシード」のレシピの方が良いよ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 12:09:12 ID:cUTp59MT
このスレ読んで、自分のパウンドケーキの生地が分離していたことを知ったw
スレとまとめサイトを熟読してリベンジしたら、分離しなかった。
分離してない生地って、粉を入れなくてもつやつやふわふわしてるものなんだね。
今焼いてるんだけど、焼き上がりがすごく楽しみ!

951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 12:28:30 ID:OP1jnHLR
>>950
うpスレで待ってる
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 12:43:58 ID:FhAC4E22
>>950
同じくうpスレで待ってますノシ
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 23:23:01 ID:PzqHu/Y2
久しぶりにこのスレ読んだ。
きのこのパウンドならいくつかレシピが出てるよ(ホクトより前)。
味が違うみたいだけどね。

舞茸
http://www.noukei.jp/kyuhp/cooking/cook51.html

椎茸
http://www.kinokonet.com/syoku/ryouri_htm/p207.htm

>>864 カムバック!そして作り比べをしてくださいw
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 21:44:59 ID:AsgqQc/G
携帯から失礼します。
このスレで勉強して、シュガーバッター法では分離もせず、上手く焼けるようになりました。
しかしジェノワーズ法で作ると、オーブンから出して冷めていくと同時にどんどんしぼんでしまいます。
焼く前の生地の状態も艶がありふんわりしていて問題ないように思えるし、焼いている時もめいいっぱい膨らんではいるのですが…
もしかしたら焼きが足らないのか?と思い、時間長めに焼いてみたりしたのですがやっぱりダメでした。
しぼんだものを切ってみると、表面が焦げても、中は水分が残っているような、かなりしっとりした状態です。
シュガーバッターとジェノワーズ法では同じ配合でもオーブンの設定を変えたほうが良いとかありますか?
失敗が続いて息詰まってしまったので、なにかコツがあったら教えてください。長文失礼しました〜
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 22:17:02 ID:Y0lhEWeb
生のリンゴがいっぱい届いたんで、丸型で焼いてみました。
気のせいか、普通のパウンド型より沈むような・・・?
生フルーツ入れるのはやっぱり難しいですね。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 22:55:04 ID:n2P0riq3
初めてパウンドケーキを作ってみようと思ってるんですが
型の大きさは何センチぐらいがベーシックなんでしょうか?
また材質が金属のものとフッ素加工のものとパイレックスがあるようですが
どれが一番おすすめですか?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 23:10:06 ID:xtQIs+WA
初心者丸出しの質問でお恥ずかしいのですが、
分離というのはスクランブルエッグのような状態になることでしょうか
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 23:12:17 ID:KYTN+rS0
>>957
そうだよ
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 02:08:11 ID:UebowSip
>>958
ありがとうございます
先日ろくに知識もないまま作ったら、
何かスクランブルエッグのような感じになってしまったので、
これが分離というものなのか…と思っていました
ちゃんと膨らんで味も(゚д゚)ウマーでしたが、
難しいですね
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 08:19:05 ID:Gzl9y8GV
なんだこのウルトラはいれべるなスレは???
ここは2ちゃんか?
この板sugeeee!
おまいら変態。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 08:54:33 ID:T+/blKDO
>>956

お菓子の学校のパウンド型は17.4×8×6だった。
うちは百均の使ってるけど同じ大きさだったから、
これがポピュラーなサイズかもね。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 08:57:15 ID:uYOHM6ns
>>961
ありがとう
とりあえず100均ので作ってみます
パイレックスのはなんだかパウンドケーキがはずれやすいらしいんですけどどうなんでしょうね?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 09:02:22 ID:VabaOHsj
>>962
ガラスは焼き菓子にはあまりむかないような気がする。
焼き色もつきにくいし…
パイレックスのパウンド型持ってるけどゼリーやプリンの冷菓とか
料理に使うことが多いかなー。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 09:19:49 ID:T+/blKDO
>>962
パウンドは、紙敷いて焼けば楽々だよ。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 20:19:32 ID:XLBVL3E0
>>962
ガラスよりもブリキとかアルタイト?とかの方が焼き色がしっかりつくみたいよ。
馬嶋屋ってとこが安いよ。
合羽橋行けるなら川崎商店も私は結構好き。
パウンド型300円でこないだ買ってきた。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 21:34:55 ID:ToSWkIKS
うん、ブリキいいよ。ちゃんと使った後油染ませたペーパータオルとかで拭いておけば
そんなに言うほど錆びたりしないよ。でも周りに油がつくのでクラフト紙でくるんでから
しまってる。使うごとにカワいくなるのだ (n‘∀‘)η゚・*:.。.:*!!☆
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 15:20:14 ID:r1LOPUtz
パウンドケーキ(基本)
http://www.geocities.jp/anyrecipe2/cake/recipes/poundcake.html

このHPの動画全然見れないんだけど見れる人いる?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 20:17:01 ID:Q6ACgvK6
>>967
勝手にWindows Media Playerが立ち上がって再生してくれたよ。
でも画像が右半分見られない。
Real Playerだと再生できなかった。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 22:47:40 ID:XjUF4IBo
>>968
やっぱり見れない
RealPlayer新しいの入れたけどだめだった
もしかしてRealPlayerだと再生できないのかね?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 00:56:41 ID:5tixa4I5
>>967
ttp://www.geocities.jp/yamucha_recipe/movies/poundcake1.wmv
を直接開けば見れるかも。音が無いのはもともと?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 07:24:06 ID:LHQoL2QH
質問です
焼きあがって冷ますとき、型に入れたままあら熱とるのと
型をひっくり返して冷ますのと
どんな違いがあるんですか?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 13:06:43 ID:kpYQtFMK
っ【重力】
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/25(日) 21:45:46 ID:QGiq2aiv
>>954
情報少ないんで、予想。

・ジェノワーズはある程度ほかの手法よりは焼きちぢみすると知れ。
・焼きちぢみが激しいときは、攪拌のしすぎが考えられる。
・バターと粉を混ぜるときの混ぜ量が適宜でない。
・余熱が足りないなどの庫内の温度が低い為、熱周りが悪い。。
・オーブンの上火が極端に強いなどのオーブンの温度調整が逝ってる。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 15:53:42 ID:DzOdJukW
クルンテープと申します。


アーモンドパウダー入りのウイーンタイプ


パウンドケイクと言えばこれでしょう、やはり。




クルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルクルックルンテープ!




975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 22:22:42 ID:CGjnhCQy
クルンテープ女史、こっちのスレの住人でもあったんだ……
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 22:28:56 ID:VP0X+FCt
偽者に決まってるだろ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/27(火) 22:55:24 ID:9n1gu5mC
最近パウンドケーキ作りに目覚めた者です。
分離について質問なのですが、例えて言うと明太子のクリームのような
小さな粒々が見える状態も分離なのでしょうか?
モロモロしているわけではないのですが、その粒の周りが若干油っぽい
ような気がして「分離してるのかなー」と思い、
ほんの少しだけ湯せんするつもりが、結局バターが溶けてサラサラ生地に…。

砂糖が溶けていないのかと思い、粉糖だと混ざりやすいという書き込みを見て
グラニュー糖をミルで砕いて入れてみたのですが同じ状態でした
(通常はグラニュー糖と三温糖を1:1)。
ということは、やっぱりこれって分離なのでしょうか?



978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 00:02:10 ID:zR2uNhtq
分離です
979977:2007/11/28(水) 01:05:01 ID:qTqu3MN/
977です。
やっぱり分離なんですねー
うーん、難しい…でもがんばるぞー!
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 15:08:13 ID:EjZ7harU
>>977
アドバイスになるかわからんけど
私は砂糖とバターをよくすり混ぜて、卵は湯煎しながらチャカチャカかき混ぜてます。
で、人肌くらいになったら三回にわけて混ぜる。これでだいたい失敗はないです
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 15:13:08 ID:pBWxIYtp
ごめん汚して  でも見てほしい


【政治】 「放置すると、日韓関係にヒビ」 外国人参政権付与、成立への流れ加速も…公明に各党同調、自民反対派は沈黙、首相次第か★10

http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1196226030/259n-


参考動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1636901
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 15:48:30 ID:BgEFWGFr
>>977
砂糖を一度に加えてしまうと砂糖に水分が吸収されてダマに
なりやすい。砂糖はある程度は溶けても全部は溶けない。
溶かすのではなくて、砂糖をまんべんなくバターに
分散させることで卵の水分が砂糖に引き寄せられてバターの中に均等に混ざる。
卵を一度にたくさんいれると分離しやすくなるので分けて入れる。

と「お菓子の学校5」に書いてあった。

卵もだけど、砂糖とかも冷蔵庫から出したてだと生地の温度が
下がるから一緒に室温にしてたほうがやりやすかったよ。
自分はボウルに入れたバター、卵や砂糖、粉を計量してオーブンにいれ
醗酵機能つかって室温に戻しているw
983977:2007/11/28(水) 21:08:16 ID:qTqu3MN/
>>980さん、>>982さん、アドバイスありがとうございます!

一応砂糖は3回位に分けて入れてますが、ダメなんですよねー
バターや卵は室温に戻すのが遅れたりすると
バターはレンジの解凍機能を使ったり、卵はお湯に漬けたりしますが、
その他の材料は基本冷蔵庫には入れてないので
特に何もしてなかったけど、発酵機能っていいかも
試してみます!
とにかく、何とか「コレだ!!」っていうのが出来るまでがんばるぞー!
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 23:18:31 ID:ObFOF2xK
分離したら、粉の一部を加えて混ぜればよい。
分離させたまま作業を続けるほうがよくありません。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 00:32:16 ID:xnbSN7a7
卵を室温に戻して、バターは溶ける直前の状態まで柔らかくして
卵の量をバターの量より絶対に多くならないようにすれば
お菓子作り超初心者の私でも分離しないよ。
卵を量る一手間が増えるけどね。
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 10:31:13 ID:kPHRzowv
>>5のオールインミックスとは違うけど
自分的オールインミックス法は分離しないよ。

大きなボウルで、バターと砂糖をホイップしたら粉を乗せて覆いかくし、
そこに卵全量をどばっと入れた瞬間いきなりガーって混ぜる。
そうするとバターと卵だけが触れ合わないから大丈夫。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 16:52:55 ID:Rm7KS2nf
レシピ見てパウンドケーキつくったんですが
どうもパサパサになってしまいます
しっとりしたパウンドケーキが作りたいのですが
混ぜ方とかを気をつけるべきなのか
分量を変えたほうが良いのでしょうか?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 17:49:20 ID:n7IyhpsE
レシピ本作って、チョコマーブルパウンドケーキ作ってみました。
さっき、試食したら甘くて胃にもたれてる・・

無塩バター 150g
砂糖 120g
卵 2個
卵黄 2個
薄力粉 150g
アーモンドパウダー 20g
ベーキングパウダー 小さじ11/2
ココア 10g

次回作る時は砂糖100gぐらいにしようかと思うけど、
バターも減らして大丈夫でしょうか?
初心者なので、皆様ご教授お願いします。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 19:48:13 ID:9kpuJZK+
>>988
それはパウンドケーキとは言わない。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/29(木) 19:55:52 ID:1lamjGEN
>>988
●超初心者のための質問スレ002● レス1は必読
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1181289196/

こっちの方が良いと思う
991名無しさん@お腹いっぱい。
988ですが、超初心者スレで質問してみます。
ありがとうございました。