型について語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
565名無しさん@お腹いっぱい。
>>562
敷居が高いと思い込むのもどうだろ。パン作りはHBから入ったので、オートで
お任せパンの次は食パンだったよ。個人的にはプルマンより山食の方が難しい。
伸びの良さ、悪さがひと目で分かるから。

小型パンは成形マンドクセ、でずっと大型パン作ってたけど、だんだん小型の
パンにも手を出すようになり、小さいパンってなんて簡単なんだ!とおもたw
ホイロの見極めもさほどシビアじゃないし小さいから発酵も焼成も早いし。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 12:49:56 ID:ftSna4wv
一般的にプルマンは初心者向けではないと思うよ。
容積比を計算したり発酵の見極めも微妙だし山食以上に手間が多い。
山食は誤摩化しが効くけどプルマンは誤摩化し効かないからね。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 15:32:10 ID:nZGcpRSu
先程ダイソーで立体の黒っぽいケーキ焼型を購入しました。
ウサギとクマの形で可愛ぇ〜、と衝動的にカゴに入れてしまいました。
家に着いてよくよく見ると品質表示や使用方法等が何も付いておらず
素材にも詳しくないのでどう扱って良いのやら困っています。
同じ物をお持ちの方いらっしゃいますか?
留意点等有れば教えて下さい。お願いします。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 20:56:00 ID:1vI3YAHZ
>>566
山食のごまかし方教えてよw
発酵の見極めが難しいのはプルマンも山食も同じ。容積比なんて計算
すれば済むことじゃん。自分の持ってる型の容量を知っていてレシピ通りに
作ればいいだけだし。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 21:05:55 ID:LMdrpEec
>568
初めてや適当に作った場合に、山食は余分に高さが出たり低かったりするだけだけど、
プルマンはみっちりしすぎたり届かなかったりするじゃん。
ごまかすっていうかとりあえずなんとかなるってことでしょ。
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 22:12:12 ID:K5GCOj2a
初めて作ったパンが2斤のプルマンでした。
無謀でしたか。そうですか。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 00:01:12 ID:YVElBx+q
>>569
山食が高かったり低かったりするのとプルマンが届かなかったりするのは
違う事なのか?見た目の失敗は明らかに山食の方が分かりやすいし、
味も食感も悪くなるだろ。少なくともプルマンで比容積率計算していれば
過発酵は無いし。