牛乳卵不使用の簡単でうまい菓子ってできる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1困った時の名無しさん
卵と乳製品がアレルギーで食えません。
ついでにマーガリンはトランス脂肪なんとかという問題が
あるようなので使いません。
こんな偏った私でも、
なにかうまいお菓子をつくることができますか?
みなさんのお知恵を拝借したく。。

ピーナツバターとかごまバターを使えばいいのかな。。
2困った時の名無しさん:02/05/06 18:00
初めて2げとかぁ?ドキドキ
32:02/05/06 18:03
やったぁ。
>>1さん 焼き菓子系きぼーん?
だったら卵・乳製品外すって辛いねぇ。
果物いぱーいのゼリーとか、空気いぱい含ませたら
果物のシャーベットなんかも美味しいよ。
42:02/05/06 18:07
そうだ!和菓子系わ?
どら焼きもどき
皮はね、小麦粉とお水練ったやつでも冷めないうちなら
おいちぃよ。
・・・ってしゃべttるの私だけかw。

何かレシピ伝授できるかもなんで、その気が
あったら聞いてくだされませ。でわでわ退室。
5困った時の名無しさん:02/05/06 22:33
悲惨な1・・・

だれかタスケテやれよぅ
6栄養士見習:02/05/06 23:18
・バナナケーキ
薄力粉 150g 重曹・ベーキングパウダー 各1/2t 塩1/2t
バナナ 中2本 砂糖3T 水 100cc

粉類をふるって合わせる。一回目に塩は合わせないようにして、2回目にふるうときに合わせる。
バナナはつぶして砂糖と水を混ぜておく。
粉とバナナをつぶした物をさっくりあわせる。
電子レンジでチンしてもいいし、オーブントースターで焦げ目がつく位加熱する。
お好みで粉砂糖をふるってもいいです。

こんなのはいかがですか?
7困った時の名無しさん:02/05/06 23:27
作れると思いますよ。
牛乳→豆乳 マーガリン→植物油 
卵は分かりませんが、豆腐を代わりに使うのが多いようです。

〔ケーキスポンジ〕
1、薄力粉390g 塩小匙1/2 ベーキングパウダー小匙1を2度ふるう

2、植物油40cc メープルシロップ100cc 豆乳100ccリンゴジュース250cc
  バニラエッセンス小匙1を泡だて器でよく混ぜる

3、2に1を加え練らないようにさっくり混ぜる

4、型にクッキングシートを敷き、生地を流し入れ表面を平らにする
200℃のオーブンで15分焼く

雑誌に載ってたものです。
8困った時の名無しさん:02/05/06 23:33
スコットランドのお菓子ショートブレッド・
小麦粉、砂糖をふるって、良く練った大目のバターと練り合わせ、
丸く薄く延ばして、強火のオーブンでかりっと焼く.
いつも適当な分量で作っているので
かけないですみません.
くるみを入れるとおいしいよ.
9:02/05/06 23:55
〔豆腐クリーム〕
木綿豆腐600gをよく水切りし、メープルシロップ100ccラム酒大さじ2
塩少々をフードプロセッサーでクリーム状にする

その他にさつま芋やカボチャを茹でて裏ごしし、豆乳と砂糖を加えて
混ぜたクリームもあります。
10困った時の名無しさん:02/05/07 01:44
>8
バターはイカンだろう、バターは。
11困った時の名無しさん:02/05/07 02:57
>10
バターも乳製品だもんね。(W
ちょと味は落ちるけど、ショートニングで代用というのはダメかな?
12:02/05/07 12:18
「タマゴも牛乳もつかわずにこんなにおいしいお菓子ができた!」
(ソニーマガジンズ/税抜き1400円)著者 渡邊香代子さん

という本も出てるので参考になるのではないでしょうか?
13困った時の名無しさん:02/05/07 12:25
前に「ミスター味っ子」というマンガでなんかあったな。
米使って焼いたケーキ。
卵は入ってなかった。
14困った時の名無しさん:02/05/07 13:14
>13 モチ米を凍らせて…とか、あったねえ。
あと、里芋のケーキとか作ってなかった?
まわりにさらしあんをまぶして…
15困った時の名無しさん:02/05/07 13:22
簡単すぎて申し訳ないのですが、
砂糖、小麦粉、水を適当にドロンとホットケーキの種くらいにねり、サラダ油をちょっと多めに引いたフライパンで薄めに焼く。
黒蜜、もしくは蜂蜜、砂糖醤油をかけて食べる。

美味しいですよ。特に熱いうちが最高です。
16困った時の名無しさん:02/05/07 14:52
除去食ってキーワードで検索するといろいろでてきますよ。
17困った時の名無しさん:02/05/07 15:57
パンのみみを油で揚げて砂糖まぶして完成。
18ましゃ:02/05/07 20:24
和菓子はどうですか?
一番簡単なのは、饅頭だと思います。
蒸し器さえあれば簡単に作れるし
和菓子のほとんどが卵や牛乳は使わないよ。
洋菓子だとパウンドケーキは
牛乳(代わりに水)やバター(代わりにUnsatuated Oil、オリーブ油やカノーラ油)
を使わずに作れるよ。
19困った時の名無しさん:02/05/07 20:32
チーズは食えるの?

ティラミスなんてすっごい簡単で美味しいけど・・・。
あ、スポンジ使ってるからダメか・・・
20困った時の名無しさん:02/05/07 21:28
中華のお菓子だと,バターの代わりにラードを使うよね。
パイとかクッキーとかもできる。ちょっと風味は異なるがおいしい。
精製したやつなら獣臭くもない。

ショートニングだと「トランス型の油」の問題は解決できないけど,
自然界に存在する油脂という意味では,1さんの考えに合うのでは?
21困った時の名無しさん:02/05/07 22:43
>1
豆乳、小麦粉ほか粉類、オリーブオイルは大丈夫ですか?
アレルギーさん向けのお菓子の本なんかも売ってるよー。
22奥様:02/05/07 23:10
ずばり、白玉団子なんてどうかしら。
白玉団子の素に水入れて、こねて、丸くまるめてお湯の中へ・・
ゆだったら浮かんでくるのでそれを上げて水切り。
黄な粉まぶしたり、砂糖まぶしたり、おすきなように・・・
数分でできるからお勧めだよ
>>9のクリームを豆乳でやや薄めて冷凍庫に入れとくとアイスっぽくなる
241です:02/05/09 00:20
みんないろいろ教えてくれてありがとう!
豆類小麦粉、オリーブオイルはだいじょうぶです。

みんなの教えてくれたの、試してみます。
牛に関してもアレルギーあるようなので、いま肉類をやめています。
だからラードもおあずけ(涙

和菓子はわりと大丈夫なものが多いんだけれど、
洋菓子がね。。

白玉団子は大好き。ねりごま&砂糖&豆乳あたりで
今度食べてみようかな。。
25困った時の名無しさん:02/05/09 01:53
春巻きの皮にゆで好き包んで、
揚げても美味しいです。
26困った時の名無しさん:02/05/09 02:09
春巻きの皮にりんごとシナモン、砂糖を巻いて
揚げるっていうのこの前見たよ。うまそうだった。
2725:02/05/09 02:13

すいません。
25です。
ゆで小豆を包んでの間違いです。
止める時は水溶き小麦粉で閉じて下さい。
28豆腐はどう?:02/05/09 03:02
友達の赤ちゃんが食物アレルギーになっちゃって、大変そう。
そんなことでここ覗きにきました。以前、ビーガン(菜食徹底主義者)
用の本の制作にたずさわったことがあるんですけれど、
卵・牛乳の代わりに、豆腐のピューレで代用とかいうのがいくつか
ありました。アメリカ人が書いたものなので、激甘で死にそうでしたが
その辺は調節聞かせたら食べられるものになってましたよ。
チョコチップ・クッキー、ピーナッツバターパイ・チョコケーキ
などなど、良ければ紹介しますが?
29困った時の名無しさん:02/05/09 05:46
>>1さん大変ですね。和菓子とか、取り混ぜで手元にある本からのレシピですけど・・・・。

【大学いも】
さつまいも・・・500g
揚げ油・・・適当
砂糖・・・100g
水・・・50cc
水あめ・・・10g
黒ごま・・・少々

1、さつまいもは皮をむき、乱切りにし、水につけてアクを抜く
2、さつまいもの水気を拭き、170度の油で真ん中が柔らかくなるまで揚げてから、
  油の温度を上げ、もう一度サッと揚げてカリッとさせる
3、なべに砂糖と水を入れて火にかけ、砂糖がとけたら水飴を加え、1分煮詰める
4、3を火からおろし、黒ごまをいれる
5、さつまいもを入れて、からめる
30困った時の名無しさん:02/05/09 05:58
【かりかりバナナ】
バナナ・・・2本
小豆あん(市販品)・・・大さじ3〜4
春巻きの皮・・・2枚
片栗粉・・・少々
(衣用に)
  薄力粉・・・60g
  ベーキングパウダー・・・小匙1
水・・・100cc

揚げ油・・・適当、粉砂糖・・・適当

1、薄力粉とベーキングパウダーは合わせてふるっておく
2、バナナは皮付きのまま縦半分にきり、スプーンでくり貫いて真ん中に
  細い溝を作る。その溝に小豆あんをつめ、切り口に軽く片栗粉をつける。
3、バナナの切り口を合わせてもとの形に戻してから、バナナの皮をむく。
4、皮をむいた面にも軽く片栗粉をまぶして、春巻きの皮の上に置き、
  ゆるめに巻く。
5、衣の材料をボウルに入れてよく混ぜ合わせる。バットの上に4を置き、
  衣をスプーンなどで流しかけて、全体に衣をつける。
6、150度くらいの低めの油で揚げ始め、浮き上がってきたら強火にして、
  薄く色づくまでからっと揚げる。
7、5を半分に切って器に盛り、粉砂糖を茶漉しでふる。
31MAS ◆mA7HPBvA :02/05/09 13:55

   ___         ___
 /´   `ヽ      |=| cafe  |
|  彡ハミミ |    |=|___|
|(´m` )|    |
|(|||:|||||)|    |
  ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧
/ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
なんか和菓子続きみたいになって申し訳有りませんが…(汗
熊本名物の「いきなりだんご」を試してみてはどうでしょう?
作り方は下のページに書いてあります。私の一押しですよ。

ttp://aso.jhs.choyo.kumamoto.jp/choyo-es/choyo-es98/choyo-es1/1nen003.html
32MAS ◆mA7HPBvA :02/05/09 14:16

   ___         ___
 /´   `ヽ      |=| cafe  |
|  彡ハミミ |    |=|___|
|(´m` )|    |
|(|||:|||||)|    |
  ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧
/ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
チョコレートが大丈夫なのであればこういった簡単なものがあります。

ttp://gourmet.yahoo.co.jp/seturl?mid=western&small=0202046&id=U000621

あと、マジパンには卵も乳製品も使ってないと思われますので
マジパンを使ったお菓子も探せば見つかるのではないでしょうか。

例えば、チョコレートとマジパンを使ってプチフールチョコが出来ます。

<<プチフールチョコ>>

スイートチョコレート約100g
マジパン50g
ラム酒小さじ1

マジパンにラム酒を練り込んで形作り、
溶かしたチョコレートにくぐらせます。
仕上げにナッツ類を上に飾るのも良いでしょう。
33困った時の名無しさん:02/05/09 17:42
素朴な蒸しパンはどうでしょう。
私は小麦粉100g ベーキングパウダー小1 砂糖20g 水50〜70cc をまぜて、
クッキングシートを敷いた蒸し器の上にスプーンですくって10分ぐらい蒸します。
生地は結構ぼそぼそですが構いません。
砂糖は黒砂糖でもいいし、甘み控えめなので、もっと増やしてもいいです。
さつまいもの季節にはさつまいもを200gを角切りにしてまぜこみます。
この時は20分蒸します。
お菓子というよりおやつですが、あつあつをどうぞ。
この生地をオーブンで焼くとスコーンもどきです。
34困った時の名無しさん:02/05/09 23:05
昨日おかんの知り合いが桜餅を作って持ってきてくれた。
で、思い出した。
桜餅も牛乳卵使わないや。

…和菓子って事でいうと思いくそガイシュツですが。(ワラ
35困った時の名無しさん:02/05/11 14:40
いきなりだんご、うまいよね。
うますぎる。

チョコレートは脱脂粉乳が入ってないかい?
乳製品
36困った時の名無しさん:02/05/13 20:42
うむ。
37困った時の名無しさん:02/05/18 16:24
あげ
38困った時の名無しさん:02/05/20 22:27
>>7の〔ケーキスポンジ〕作ってみましたよ
15分じゃ全然火が通りませんでした。
50分ぐらい焼いたかな、しっとり
ナッツやレーズンなんか入れれば
美味しくなるかも?
39困った時の名無しさん:02/05/22 02:47
――――――――――――――――――――
>>1 俺の息子もそうなんだが、
食物系アレルギーってのは色んな所で苦労するよな!
__  __ .r――――――――――――――――――――――――
    ∨   | 色々工夫が必要だモナね・・・
日 凸 U | ______
≡≡≡≡≡| /〃∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 U ∩ [] ∨%(´∀` ) < とても簡単な所で「スイートポテト」なんていかがですか?
__ ∧ ∧__∧_∧___)_ \_________________________
  (   ,,)日(    .)□
― /   | ― (     )―――
\(__.ノ    ━┳━)
 ━┳━   └ ┃―・゛
 ̄ ┻  ̄ ̄ ̄ ┻ ̄ ̄ ̄ ̄



1:さつまいもの皮をむく
2:水に浸けておく(3時間くらい浸けると個人的には○)
3:水気を拭かないでにラップをする。

4:電子レンジでまず3分程度加熱し、裏返してもう3分ほど加熱する。

5:サツマイモが熱いうちにマッシャーなどで潰す。
6:潰したイモを丸めてオーブントースターで色づくまで7〜8分程焼く。


AAずれたらスマソ・・・
407:02/05/29 19:34
>>38さん まだ見てますか? 亀レスですいません。
自分で調節しながら焼いたほうがいいみたいですね。
ナッツやドライフルーツを入れると確かに美味しそう。
今度作ってみます。

>>1さん バターの香ばしい香りはココナツミルクがいいと思います。
うちはパンを作る時やシチューに使ってます。
あと、胃が丈夫ならココナツミルクに砂糖を加えてクリームの代用もできる
かと思います。
かなりクドイ味になりますが・・・・・・・・
41困った時の名無しさん:02/06/13 15:16
>28  ピーナッツバターパイ
おながいします
42困った時の名無しさん:02/06/18 23:01
わたしもピーナッツバターパイ知りたい!
43困った時の名無しさん:02/06/19 16:12
>>39
5:サツマイモが熱いうちにマッシャーなどで潰す。
オリーブオイルを入れるとしっとりとしたスイートポテトになるよ。
44ぱくぱく名無しさん:02/06/19 18:25
クレープ。乳製品とか使わないで水でも皮は結構普通にできるよ。
45困った時の名無しさん:02/06/19 22:42
クレープでどんなもの包みます?
クリーム系アウトとなると、フルーツジャムとか?
46困った時の名無しさん:02/06/20 05:59

オレンジページムックからまたマクロビの新しい本がでたよ。
表紙が可愛いくて内容も濃くて持ってるといいかも。
「ナチュラルスイートがおいしい。」
http://www.orangepage.net/Books/mook/kokochi/kokochi_08.html
47困った時の名無しさん:02/07/02 01:10
>>44
クレープ、いいね!
私は、玉子入りしか作った事無いけど、
玉子を省いてもまぁまぁの物が出来そうだしね。
中身は、林檎のソテーがお勧め!
りんごをイチョウ切りにして、本来ならバターで炒めるのですが
オリーブオイルやサラダオイルで炒めて砂糖とお好みでシナモンをふって
うまいよ!同じ感じでバナナソテーとか、
オレンジジュースと砂糖でクレープを煮込む仕上げにコアントロー
(オレンジの酒です)をふって火を付けると大人の味のクレープジュセット
あークレープ食べたくなってきた
48んが:02/07/19 01:04
オリーブオイルと薄力粉、シナモン、アーモンド、砂糖をまぜてオーブンで焼いて
ビスコッティーというイタリアの固いクッキーみたいなお菓子が
作れますよ。紅茶とかココア、コーヒーにつけて食べるとおいしいよ。

オカルト板から流れてきたんだけど、もうガイシュツかな?
49困った時の名無しさん:02/07/19 13:11
そば粉のクレープもいけます。
50困った時の名無しさん:02/08/13 20:31
クレープと似てるけど、バナナやリンゴ、サツマイモなどなどを
ギョウザの皮とか春巻きの皮で包んで揚げるとファーストフードの
パイみたいな感じ。

サツマイモは甘味をつけてもいいけど、ふかして潰してちょっと塩
をきかせるとウマーだyo!
51あぼーん:あぼーん
あぼーん
52困った時の名無しさん:02/08/14 19:15
どこからどこまでの乳製品がダメなのか>>1に再登場キボー(゚Д゚)
牛乳がダメみたいな事書いてあるけど
バターは?チーズは?ヨグットは?他にダメなものは?
それがわからなんと書きようがないョ(;´Д`)
53困った時の名無しさん:02/08/15 08:07
わらび餅は?今の季節に冷たくて最適だし、
甘味はきな粉&砂糖、もしくは黒蜜だけ
っていうシンプルな冷んやりしたお菓子だけど。
冬の石焼芋と並び、わらび餅は夏の大阪の代表的
なお菓子。
54困った時の名無しさん:02/08/15 12:09
そだねー、和菓子なら牛乳や卵をつかわなくても
いろいろ作れそう。白玉あんことか。
5554:02/08/15 12:17
激しくガイシュツでしたね。すまそ。
56困った時の名無しさん:02/08/21 15:12
ビスコッティうまそーだけど砂糖使ってるから駄目か?
ハチミツやメープルで代用できる?
ハチミツはどんな花粉が混ざるかわからないから、
アレルギー持ちの人には命取りだよ。
特にそば粉アレルギーの人なんかは、まぢで死ねます。
58困った時の名無しさん:02/08/28 15:17
>>1ラードは豚の脂肪分だよ…牛脂肪はヘット。
59困った時の名無しさん:02/08/28 15:32
今日の毎日新聞に卵、砂糖などを使わない料理、お菓子を作る人の記事が出ていたから読んでみてね。
60困った時の名無しさん:02/11/15 05:45
豆腐裏ごしすると卵がわりにつなぎになるし、バターは菜種油で、
砂糖はメープルシロップ、牛乳は豆乳で代用できる。
たいていのものは作れるよ。ムースも、メレンゲがわりに葛粉使えるし。
オススメは薄力粉ときなこと、豆乳メープル菜種油それぞれ少々を混ぜて
焼いたきなこクッキー。あとガイシュツだけど蕎麦粉に水加えて焼くだけの
クレープ。簡単だし、薄く焼けなくてもパンケーキ風で食べれる。
メープルシロップ添えてどうぞ。
61主婦の友:02/11/15 09:59
ポテトチップスとか、大学いもなども一応お菓子だよな?
牛乳使わないとどーしても和菓子に近づくなぁ(´Д`;)
62困った時の名無しさん:02/11/15 22:20
去年、狂牛病騒ぎでで乳製品避けてたときにピーナツバタークッキー作った。
国産ピーナツをフープロでガ―――――――――――ッ
砂糖を入れてガ――ッ
卵を入れてガ―ッ
小麦粉入れてガッガッガッ
で、天板に落として焼く。
香ばしくておいしかったよ。

でも1さんは卵がダメなのかぁ・・・厳しいですね。
63困った時の名無しさん:02/11/16 02:43
や、卵はなくてもOKだよ。ただ1さんは「簡単な」と言ってるから
それが難しい。卵代わりに豆腐裏ごしとか面倒だしねー。
私もアトピーだから、よく卵牛乳砂糖不使用のクッキーやケーキ作るよ。
でも手間かかるしね。どれくらい簡単なものキボンヌなのかなー?
64山崎渉:03/01/07 13:08
(^^)
651です。:03/01/13 12:16
みなさんありがとう〜

乳製品系ぜんぶ避けています。
卵はOKになりました。

ミルク系なしのカルボナーラたべたい。。おかしじゃないけど。。
66困った時の名無しさん:03/01/14 16:36
チーズもダメなん?

餃子の皮にバター塗って粉チーズふって黒こしょうふって
トースターでチン。

ぱりぱりチーズチップス。

うまいよん。
67困った時の名無しさん:03/01/14 17:00
卵OKなら、洋菓子もいろいろ食べられるね。
シフォンケーキやドーナツもいける。
とにかく簡単なものがいいなら、ゼリーとか
寒天がおすすめ。

カルボナーラなら、豆乳で作れないかな?
ミルクだめならチーズも使えないけど、
卵黄のみそ漬けとかでコク出せば、
それなりにおいしいと思うけど。
68困った時の名無しさん:03/01/14 20:11
オンラインカジノ
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでお勧めです。
http://www.gamblingfederation.com/~104280E6A/indexjp.html
69山崎渉:03/01/20 20:37
(^^;
70困った時の名無しさん:03/02/05 17:34
ゼリーなどいかがでしょう。
すごーく簡単だし、おいしいですよ!
私はコーヒーゼリーが好きでよく作ります。
71困った時の名無しさん:03/02/05 17:52
熟したバナナを油(バターは駄目なのよね?だったら普通の食用油)で焼き
上からラム酒ぶっかける。
皿に盛り、シナモン1ふり。ウマー

市販の蒸しパンミックスって卵牛乳不使用じゃないかなあ?
そうだとしたらバナナは勿論、冷凍カボチャをチンして皮取っただけのを刻んで
入れて蒸しパン作るのも美味しいよね。
72困った時の名無しさん:03/02/05 17:58
サツマイモを洗って水分を拭き取って、オーブン190度で50分程焼くと、
ネトーリした甘い焼きいもができるよ。
ふかし芋の何倍も甘くて(゚д゚)ウマー
ポテチ、ゼリー、ようかん、
74困った時の名無しさん:03/02/06 09:57
ひっつみは?
要するに小麦粉団子だけど、ゆであずきとかかけたらおいしいよ。
ひっつみまたはひっつめで検索してみそ。
ここの人は良い人ばっかりだな…
76山崎渉:03/03/13 12:35
(^^)
77山崎渉:03/04/17 10:40
(^^)
78山崎渉:03/04/20 04:49
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
79山崎渉:03/05/22 00:44
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
80山崎渉:03/05/28 15:28
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
ベジタリアンのためのお菓子講座って所かな
82新発売 カルシウムイオン牛乳:03/07/04 18:39
マイナスイオンが注目を受ける中、ついに
カルシウムイオン牛乳が狄(エビス)乳業から発売!
牛乳は生乳使用でジャージー牛のミルクを使用。
とてもまろやかで、カルシウムに加えビタミンDが豊富。
おまけにカルシウムイオンが入っているのだから体に
良いこと間違いなし。特に女性の方にオススメ!今日の一押し^^
今度買ってみませんか?、そこのアナタ。

店頭価格298円でのご提供です。
「株式会社 當山総合商社」
>>82 うまそうじゃないな。カルシウムイオンってさ
84困った時の名無しさん:03/07/05 03:00
少なくともカルシウムイオンはマイナスではないな
85困った時の名無しさん:03/07/05 12:28
黄な粉と水あめを練り合わせてげんこつアメ
大豆製品もダメならはったいこでドゾー
86困った時の名無しさん:03/07/05 12:36
おやつイン、という卵や乳製品不使用のミックス粉が売ってるよ。
どこにでもという訳じゃないけど。
豆乳やココナッツミルクと水でカンタンにホットケーキができる。
手軽さ最強。
レーズンや甘納豆散らして蒸し器につっこめば蒸しパン。
87カルシウムイオン(藁:03/07/07 22:42
>>84 禿胴
>>82 自爆だということを悟った方がいいんでないかい?
88困った時の名無しさん:03/07/08 00:47
和菓子全般は牛乳卵使わないよ。
今だったらわらびもち、白玉だんご、葛きり。
簡単にできて、すごくおいしい。

通年だったらみたらしだんごもおすすめ。
89困った時の名無しさん:03/07/08 00:48
↑今過去すれ全部読みました。
ごめんなちゃい
90困った時の名無しさん:03/07/08 07:34
前の方のココナツミルクが大丈夫なら、寒天で固めたりして杏仁風にしてみたりも
おいしそう。あとココナツミルクなら元祖タピオカのココナツミルクはおすすめですな。
91山崎 渉:03/07/12 16:28

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
92山崎 渉:03/07/15 12:30

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
94困った時の名無しさん:03/07/17 23:47
豆乳とグレープフルーツジュースを3:1ぐらいの割合で混ぜて、
メープルシロップ(甜菜糖でも)と粉寒天をいれて、
かき混ぜながら火にかける。
沸騰したら容器に移し、固めてできあがり。
豆乳がグレープフルーツの酸で乳化して、
フワッとしたムース風の口当たりになっておいしいよ。
95困った時の名無しさん:03/07/18 14:29
>>94
それってオレンジジュースやレモン汁でもOKですか?
漏れ卵牛乳に加えて大豆米小麦粉が食えませんがなにか、と
97困った時の名無しさん:03/07/29 00:26
雑穀粉はあかんの?
98困った時の名無しさん:03/07/29 00:44
アマランサスとか、そばとか、コーンミールもあるよね。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
100困った時の名無しさん:03/08/13 23:32
100getあげ
ガイシュツかもしれんが
和菓子をつくればいいんじゃないの?
102山崎 渉:03/08/15 19:14
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
103新発売 イオン牛乳:03/08/18 11:49
マイナスイオンが注目を受ける中、ついに
カルシウムイオン牛乳が狄(エビス)乳業から発売!
牛乳は生乳使用でジャージー牛のミルクを使用。
とてもまろやかで、カルシウムに加えビタミンDが豊富。
おまけにカルシウムイオンが入っているのだから体に
良いこと間違いなし。特に女性の方にオススメ!今日の一押し^^
今度買ってみませんか?、そこのアナタ。

店頭価格298円でのご提供です。
製造「狄牛乳(株)」
販売「(株)當山総合商社」

↑これってマジな情報なのカナ?
>>103

マイナスイオンの話をしている時に、なんでプラスイオンの
カルシウムの話が出てくる?

よくある騙し広告に近い文章だなあ。
105困った時の名無しさん:03/09/04 22:44
中華は卵も牛乳も使わないのがある。
アンマン、大学芋、胡桃のりんかけ、ごま団子。
和菓子なら利九万十やいも饅頭、ねりきり、干菓子、羊羹、煎餅。
特に堅焼き煎餅は食っとけ。頭にいい。(大好物)
106困った時の名無しさん:03/09/04 23:26
長いもをすりおろして上新粉&砂糖を混ぜてレンジでチン!
すると、もちもちしたカルカンのようなお菓子の出来上がり。
抹茶、甘納豆、よもぎ、桜の塩漬け等を入れてみてもいいですよ。
107困った時の名無しさん:03/09/06 22:07
108カルシウムイオン:03/09/07 22:12
>>84
話し戻すようで悪いが、カルシウムイオンって
精子が卵子に結卵して受精した瞬間に、他の精子からの受精を
拒絶する為に卵子が発生させるイオン。お陰で二卵生双生児が生まれずに
済む訳だが、稀にカルシウムイオンの発生が遅れ、卵子が再受精してしまい
双生児が生まれるそうだ。
そんな生命に関わるものがそこらへんの偏屈な牛乳に入ってるわけない罠。滑稽でつ。
109困った時の名無しさん:03/09/08 00:01
ピーナッツの殻を取り除き3分ほど揚げる
塩をふってウマー

市販のピスタチオの殻を取り除き、そのままウマー
110困った時の名無しさん:03/09/09 00:18
>>94
フルーツの酸で、寒天固まりにくくなりませんか?
もう乳化してるから関係ないのかなぁ。
>>108

もうちょいと勉強してから書けや。
Ca2+の話をするのに、受精の瞬間なんて希な現象だけ取り上げてる
時点でバカだと気付け。
112困った時の名無しさん:03/09/25 00:28
簡単なのはスコーン。
アレルギーの息子のため考えましたでつ。

小麦粉250グラム、ベーキングパウダー5グラムをボールにいれ、
サラダ油30ccと残りご飯50グラムほどをいれて手ですり混ぜます。
粉とご飯油がしっとりぱらぱらになるまで両手で。

ここに豆乳または水70ccを入れて、ゴムべらでさっくり混ぜる。
べたべたしすぎたら粉を足し、堅すぎたら水分を。

まとまったら打ち粉した台に取り出し1.5cm位の厚さに手で押さえてから、
二つに折る。また1.5cm位の厚さに押さえて折るというのを3回ぐらい
繰り返してから最終1.5cm位の厚さにしてから、型で抜く。
クッキーの抜き型の反対の丸形がいいかな?ワンカップ大関のびんでも。

170度6ぷんぐらいかな。
焼きたてにジャムやはちみつなど付けて、アレルギーなしの人は
生クリームやサワークリームでいただきます。

残りご飯は、豆腐かバナナでもいいですよ!
分量はだいたいなので調節してくださいねー。





113困った時の名無しさん:03/09/25 03:50
ココナッツミルクに甘く煮たカボチャ、小豆、すきなものを
組み合わせればおいしいアジア風汁粉のできあがり!
タピオカゆでるのめんどかったらオススメだよ。
114困った時の名無しさん:03/09/25 12:31
小麦粉にベーキングパウダー混ぜて炭酸水で溶いた衣を、ひとくち大に
切ったバナナにつけて油で揚げたらおいしそうな気がする。
>>114
とりあえず、やってみたいまい

油が爆発しそうな悪寒がするが、大丈夫だろうか…
116115:03/10/03 01:11
×みたいまい
○みたまい
117困った時の名無しさん:03/10/05 10:05
ケーキ作りは、卵を使わなくても
甘酒と重曹、酢を使うと
スポンジが膨らむよ。
118困った時の名無しさん:03/10/05 10:23
ミスター味っ子で米を使ってスポンジケーキ作ってたぞ
>>117
詳細キボンぬふ
120困った時の名無しさん:03/10/08 00:25
>119
ttp://cookpad.com/recipe.cfm?RID=110537
これでない?
121困った時の名無しさん:03/10/11 22:04
重曹と酢(またはレモン汁)
これ最強。
卵を使うより手間もかからないし。
とりあえずスコーンは、牛乳卵使わずできたなあ。
バターもダメならオリーブオイルに。
123困った時の名無しさん:03/10/12 18:29
林檎すりおろして砂糖とレモン汁少し加えてひと煮立ちさせて
あら熱を取った後にバットに入れて冷凍庫
後は30分か一時間ごとに掻き回したら
シャーベットできるよ
求めてるのと違ったら悪いけど
124困った時の名無しさん:03/11/22 19:10
デュラムセモリナ粉(スパゲッティの原料)を使って
クッキーを作るとサクサクしておいしいよ。
バターの代わりに適当な植物油を使って、
あとは普通に作るだけ。
牛乳の代わりに、アレルギーの赤ちゃん用の大豆粉ミルクをお湯解き
すれば、ホットケーキだってワッフルだって作れるんじゃないか?

ココナッツミルクとかアーモンドミルクで
いつもホットケーキ食べてるよ。
ビスコッティなら作れるよ。牛乳の代わりに豆乳で作れる
128困った時の名無しさん:03/11/23 21:39
バター→菜種油、オリーブ油など植物油、牛乳→豆乳orココナッツミルクor米ミルクで
大抵のものは作れるよ。
卵入れなくてもBPや重曹使えばケーキは膨らむし。
クッキーなんかは、バターで作るよりも、
かえって植物油で作った方が香ばしいと思う。

129 ◆NgBTGlm0Vs :03/11/24 03:04
ピュー
      n n n
    ⊂(・ x ・) ⊃ 三三三三三
      u u u
130困った時の名無しさん:04/04/18 00:13
バターケーキやクッキーなど大量にバター使うお菓子はさすがにオリーブ油じゃ
できませんよねぇ・・・?試したことありませんが。
パンはバターの代わりにオリーブオイル、牛乳の代わりに豆乳でいつもやってます。
つやだし卵も豆乳ぬる。ある程度テカリは出ますよ。
クッキーはバターの替わりにグレープシードオイルやピーナッツバターでできるよ。
132困った時の名無しさん:04/04/18 01:19
>>131ぜひピーナッツバターで作ってみたい!
133困った時の名無しさん:04/04/18 03:37
すみませんが、今からロールケーキを作ろうと思ったのですが、
卵がありませんでした。
卵ナシのスポンジの作り方、詳しく教えて下さい。。
牛乳はあります。
test
136さすらい料理人:04/05/06 22:38
>>134
それだと、味蒸しパンみたくなるけど…
ショートニング入れて何とかなるかな^^;

スポンジって、9割がた卵の風味だから
味を出すのが難しいのよ。
膨らし粉で何とか膨らんでも
その風味はでない。

中国の蒸しパンにあったけど
馬油なんとかだったか?
あれのレシピが分かればなんとかなるかな…。
あれも卵入ってたらOUTだけど。
137困った時の名無しさん:04/05/12 03:17
「あまくておいしい!砂糖を使わないお菓子」という本のレシピは、
マクロビオティックの人が書いてるので、砂糖、乳製品、卵、動物性のものは使わないですよー。洋菓子がたくさん載ってます。
ただしアメリカ人レシピなので甘味は半分くらいにした方が日本人向き。
豆乳や植物油、メープルシロップや穀物飴、フルーツジュースをうまく使うのは参考になりました。

違う人が書いた和菓子バージョンもでてるはず。
立ち読みか図書館で借りてみて下さい。

小麦がダメな人は、大谷ゆみこという人の雑穀のおかずやお菓子の本を一度読んでみるといいかも。

138ゆ〜ゆ:04/05/19 22:51
豆腐ホイップクリームは米あめがいるみたいなんですけど…今無いんですよね〜(^о^;
米あめ無しで作れませんか??それにどうやって作るんだったか、忘れちゃった(^‐^;ゞ
…教えてくださ〜いっ(><)
139困った時の名無しさん:04/05/19 23:04
にらのおやき
焼き菓子でなくていいならフルーツゼリー
141困った時の名無しさん:04/05/23 18:36
>138
別に米飴がなくても、メープルシロップ(約半量で同じ甘さ)や甜菜糖を煮溶かしたシロップなどに変えられますよ。

甘味料、水、寒天パウダー、塩を軽く煮て、油ちょっとをまぜる。
水切りした豆腐とレモン汁をフープロにかけておき、冷ました↑をまぜる。

マクロの人でないならはちみつや砂糖でもできるんじゃないかな。
142困った時の名無しさん:04/05/26 17:32
うちの子が卵・大豆のアレルギーで焼き菓子を食べさせてやれず悲しかったのですがこのスレを見つけていくつか作ってやることができ感謝感謝。
>>142
小麦粉使えるなら、クッキーも出来るね。
小麦粉、砂糖、バターでショートブレッド。
スコーンもできるね。
フルーツのクラムかけもいいし、パイもできる。
145困った時の名無しさん:04/09/21 02:38:38
私もアレルギーもちなので参考になります。
じゃが芋スライスしてレンジでチンしてポテチとかを
食べてます。
146困った時の名無しさん:04/09/21 19:07:19
アレルギー・アトピー対応商品通販

ttp://www.mogumogu.jp/
147困った時の名無しさん:04/12/16 10:43:19
にやり
148困った時の名無しさん:04/12/20 02:15:18
良スレあげ
149困った時の名無しさん:04/12/20 02:51:20
芋羊羹(゚∀゚)=3ウマー!
150困った時の名無しさん:05/02/17 17:28:00
スレタイ、ついでに+バターも追加してほしかった
151困った時の名無しさん:05/02/18 15:28:07
手間と金はかかるが、市販のライスペーパーを霧吹きか水を含ませたハケで戻して
間になんか、はさんでミルライスクレープ。

あんこ、フルーツ、ハチミツ、蒸したサツマイモなど好きなように組み合わせればいい。
152困った時の名無しさん:05/02/18 15:29:43

ホールケーキが食べられない子どものバースデーに使ってました
153困った時の名無しさん:05/02/21 03:08:41
いいスレ
154困った時の名無しさん:05/02/26 01:30:58
★ホットケーキ★
小麦粉75g、砂糖20g、ベーキングパウダー5g、うちはいつもアレルギー用粉ミルク
で140cc、バニラエッセンス少々を混ぜて焼いているよ。

粉ミルクのかわりに豆乳でもOKかも。
よくスーパーにあるホットケーキのメープルシロップと同じ容器のチョコレートシロップは乳製品、タマゴ入ってないですよ!
粉砂糖かけても美味しいかも。

食パンは手作りしていますか?
強力粉280g、砂糖大さじ2と小匙1、ショートニング20g、塩小匙0.8、アレルギー用粉ミルク小匙0.8×2
水180cc、ドライイースト小匙1
でパンを焼き、スライスしたパンに粉砂糖をかけてトースターで焼いて、110度のオーブンで1時間くらい焼くとラスクが出来ますよ

又、メロンパンの上の生地もタマゴ→水、バター→ショートニングにかえて作ってみたけど美味しく出来ました。
簡単とはいきませんけど参考になれば幸いです
155困った時の名無しさん:05/02/26 17:28:54
ここにはいい人がいっぱいいるね。1を応援しよう
156困った時の名無しさん:05/02/27 15:24:48
うちの子もアレルギーなのでここを発見してうれしいです。
しかしうちはスレタイ+小麦なので洋菓子は駄目でもっぱら和菓子を
作ってあげてます。
157困った時の名無しさん:05/02/27 21:51:02
>156
米粉のリ・ファリーヌはどうでしょう??最近スーパーなどでも売ってるし。
クックパットでレシピ沢山ありましたよ☆うちも除去中です。除去食はメニュー考えるのが大変ですよね〜
158困った時の名無しさん:05/02/28 23:55:52
>157 ありがとうです。
そうなんです。ケーキとか作ってあげたいものが沢山あったのに
食べられない物がたくさんで切ないです。
159困った時の名無しさん:05/03/01 10:03:20
次亜塩素酸を器具の消毒に用いるならともかく生乳にそのまま混入とは。。。
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/agri/1103470447/617-
160困った時の名無しさん:05/03/05 00:21:04
卵使うけど、豆乳で作るカスタードクリーム。
豆乳200cc、きび砂糖(他の甘みでも)大2、小麦粉大1、卵1個。
豆乳をあっためといたところに、砂糖と小麦粉を合わせてふるったのと
卵を入れて、かき混ぜながらとろ火で加熱。
レンジでもできます。30秒ごとにかきまぜて、適当な固さになるまで。

ダマになると裏ごしがすっごく面倒なので、小麦粉はよくふるってね。
161困った時の名無しさん:05/03/11 18:14:02
>>157
製菓材料店で買うリ・ファリーヌは気を付けて。
小麦粉と同じ設備で小分けしてる可能性がある。
162困った時の名無しさん:2005/03/27(日) 08:14:12
ええスレや・・
163困った時の名無しさん:2005/05/09(月) 23:40:37
牛乳+卵+バターにしてくれりゃ良かったのにスレタイ・・・・・・・
164困った時の名無しさん:2005/05/10(火) 16:34:38
ロールケーキを卵なしでつくりたいんですが
いい生地ないですかね
165困った時の名無しさん:2005/05/11(水) 08:34:39
卵、牛乳、小麦粉、バターを使わないケーキ

薄く焼けば多分ロールケーキにできるのでは?
http://cookpad.com/recipe.cfm?
RID=13553
166困った時の名無しさん:2005/05/11(水) 22:30:52
ショートニングは大丈夫?
ここのちんすこう(゚Д゚)ウマー
ttp://www.simple-minimum.com/recipe-61.html


167困った時の名無しさん:2005/07/31(日) 02:30:30
>>150,163
うざすぎ。何何度も同じ事一点の?
>>1は乳製品って書いてるんだし、それにアレルギーの品目は人によって違う
んだし、みんなが書いてるレシピはバターをショートニングや植物油に変えてる
じゃん。

あんた一人のスレじゃないんだから、スレタイごときにこだわらないで繰んない?


>>160
カスタードクリーム、偽者になっちゃうけど、小麦粉の代わりに片栗粉か
コーンスターチという手もありますね
168困った時の名無しさん:2005/07/31(日) 23:36:53
冷凍パイシートはどうでしょう?

探すと卵乳製品入っていないものがあります。

リンゴを甘く煮てはさめばアップルパイ。
ミートソースをはさめばミートパイ。
アンをはさんでもいけます。

うちもアレルギーッ子です。
普段のおやつはもっぱら和菓子です。
あと、ポテトチップ系、コーン系のスナック菓子。
169困った時の名無しさん:2005/08/06(土) 09:17:58
シャトレーゼに卵、小麦使わないケーキ売ってるよね。
あれちゃんとスポンジ状になってておいしいんだけど、
家庭じゃ作れないかな?
170困ったときの名無しさん:2005/08/06(土) 19:22:08
蒸してマッシュしたサツマイモに、豆乳クリームとアレルギー用
のオイルを加えて使っています。
甘さを加えて、スイートポテト、パイ皮としても使えますし
中に具を挟めばお焼きのようにもなります。
いろいろに使えて便利です。
171困った時の名無しさん:2005/08/06(土) 19:57:20
この時期水ようかん美味い。
しかし、近頃かんてんが手に入らなくて困る。
ゼリーをいろんな色で作って型抜きしてもきれいで美味しい。
透明ゼリーに赤きんぎょとか、お花とか・・・
172困った時の名無しさん:2005/08/24(水) 23:30:01
卵・乳製品を使わないケーキは味気ないけど、
ドライフルーツやナッツをしこたま入れると、
少しはリッチな気分になる。
あとジャムとか液体甘味料を入れると、
生地がシトーリするよ。
173困った時の名無しさん:2005/09/08(木) 23:28:13
簡単でうまいココアマフィン

(材料A)
薄力粉 1カップ
パン用全粒粉 1カップ
ココアパウダー 大匙2〜3
ベーキングパウダー 大匙1
(材料B)
マーマレード 半カップ
豆乳 1カップ
サラダ油 5分の1カップ

1 材料Bをよく混ぜる
2 1に材料Bをふるい入れて混ぜる
3 2をマフィン型(6個ぐらい)にいれ、180度オーブンで20〜30分、
  竹串を刺して何も付かないぐらいにまで焼けばOK 


全粒粉を入れるから、卵不使用ケーキにありがちな生地のべちょっとした感じもない。
分量は適当でもおいしかった。
豆乳だめなら、水かりんごジュースでもいいと思う。
試してないけど。
174困った時の名無しさん:2005/09/08(木) 23:37:27
寒天ゼリー
175困った時の名無しさん:2005/09/08(木) 23:55:40
>>159
水道水にも投入してるよ
湧き水・井戸水が水源の自治体でもな
法律でそうなっとる
わずかだがな
176困った時の名無しさん:2005/09/08(木) 23:56:38
177困った時の名無しさん:2005/09/09(金) 00:03:54
安全自家製スナック菓子
茹でうどんを買ってくる
2〜3センチにカット
サラダ油であげる
塩を振る
または溶かした黒糖でもよし(カリントウ)
ヒマならうどんも手打ちでどうぞ
178困った時の名無しさん:2005/09/12(月) 07:30:23
>>173
おいしそう
作ってみます!
179困った時の名無しさん:2005/09/15(木) 14:49:43
ベーグルは?
お菓子じゃなくてパンだけど、牛乳も卵もバターも使わないで出来るよ。
市販のヤツはわかんないけど、手作りしても簡単。
甘いジャムとかつけて食べると菓子パンみたいでもちもち美味しいよ。
180困った時の名無しさん:2005/09/15(木) 16:45:26
誰かのせたかもしれないけど…。

http://www.geocities.jp/tsunemayu3298/resipinoheya.htm

米粉を使ったレシピが沢山のってました。
私はアトピーなので、とても参考になりました!

でもケーキ作ったらものすごいもっちりした蒸しパンみたくなったけど。美味しかったからいいですけどね。
181困った時の名無しさん:2005/09/18(日) 17:20:59
>>180
面白そうなレシピだね。
特にパン作りのところが興味深い。
今度試してみよう。
182困った時の名無しさん:2005/10/19(水) 00:15:22
今日卵アレルギーのお兄ちゃんの誕生日なので
卵なしのレシピを捜してたんだけどやっと出会えた!!
時間がなくて本屋の開いてる時間に買い物できないのでずっと捜してた
んだけどこのスレが見つけられて本当によかった… 皆さんありがとう

アレルギーで困ってる人は沢山いると思うけど うちの兄ちゃんみたいに
他の人に気を遣って我慢してる人もいっぱいいるんだろうね(´・ω・`)
マジレス(独り言か)キモくてスマソ
全部読んだ!これから作り始めます 独り言なのに良スレageさしてくれー
183困った時の名無しさん:2005/11/03(木) 14:19:59
卵不使用クッキーのおすすめ
「紅茶のクリームクッキー」
http://cookpad.com/recipe.cfm?RID=200563

184困った時の名無しさん:2005/11/30(水) 16:40:43
PETAでも取り上げられてるな、日系の卵工場、イセ食品
ライフ イン ナイトメア↓
http://www.petatv.com/tvpopup/Prefs.asp?video=inside_egg
185困った時の名無しさん:2006/01/14(土) 13:53:13
( ・∀・)つお菓子うpろだドゾー
http://candy2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/bbs.cgi?page=1
186困った時の名無しさん:2006/01/20(金) 21:26:59
こんな本も出てるので参考にしてみてはどうだろう。

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4880491314/ref=pd_bxgy_text_2/250-8125376-5184209
187困った時の名無しさん:2006/02/02(木) 15:49:09
自分で作った蒸しパンが安心でいいですね。
しかも素朴な味で(゚Д゚)ウマ~です。
カロリーは高めなんだろうなぁ。でもお菓子食べたいから食べてしまう
188困った時の名無しさん:2006/03/16(木) 17:46:03
卵なしマドレーヌ作った(マクロビ本を見て)けど、どうしても淵の部分がカリッカリになる(´・ω・`)
卵ないと淵までしっとりは無理なのかなぁ。
189188:2006/03/16(木) 22:37:22
その後、冷めて袋にいれてたらカリッカリは納まりました。
ただフワッとしてなく餅みたいだったorz
マクロビ本って薄力粉と強力粉と混ぜて使うのよくあるきがするけど、強力粉のせいで餅になってるのかな?
なんで強力粉いれるんだろ。
190困った時の名無しさん:2006/03/28(火) 15:46:50
クッキーは普通に美味しくできるよねえ。
アーモンドパウダーを使えばばっちり。
191困った時の名無しさん:2006/04/24(月) 19:48:04
>>189
強力粉を使うのは、卵のもつ「つなぎ」の作用を、
グルテンで代替させるためだと思う。
薄力粉だけだと、どうしてもべちゃっとした食感になっちゃうからね。
薄力粉と全粒粉(パン用のやつ)をブレンドして使うと、
ざっくりした食感になって、餅っぽさが軽減されるよ。
192困った時の名無しさん:2006/05/12(金) 14:44:50
パイ生地のレシピで小麦粉・水・ショートニング(またはラード)というのが
あったんだけど、ラードで作ると味にどういう違いが出るのかなあ…?
ちなみにショートニング使用でチェリーパイを作ったら(゚д゚)ウマーですた
193困った時の名無しさん:2006/05/12(金) 17:55:36
ショートニング使うのに抵抗ある人用とか
ラードだとこってりになりそう
194困った時の名無しさん:2006/05/13(土) 00:20:31
月餅とかの中華菓子だとラードを使う事があるけど
こってりした感じになるよね。
195困った時の名無しさん:2006/08/10(木) 22:22:37

   /~~⌒~⌒~⌒~ヾ
  /            )
  (   /~⌒⌒⌒ヽ )
   (  ξ    、  , |ノ
    (6ξ--―●-●|
    > 、   ) ‥ )
      ヽ_ _ ー=_ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ \
  /⌒  - - ⌒ /\   / " \|
/ /|       | | |   (゜)  (゜) |
\ \|≡∨  ∨| (6------◯⌒つ|
  \⊇  /干\| |    _||||||||| | ----------
    |       |  \ / ι_/ / <ワシがサクヅョホぅ口ぅ人ジャ!
    ( /⌒v⌒\_ \____/       ----------
パンパン|     丶/⌒ - - \
    / \    |  |     / |
    /  ノ\__|  |__三_ノ|  |
   /  /パンパン|  |      |  |
  /__/     |  |      |  |
          ⊆ |     | ⊇
196困った時の名無しさん:2006/08/22(火) 19:26:02
ショートニングはトランス型脂肪酸がなぁ。
ベジだからラードは無理。
と、結果シンプルな菓子になってしまう。

卵なしでもフワッフワワーンなケーキを作りたいよ(´・ω・`)
197困った時の名無しさん:2006/09/04(月) 20:59:30
蒸しパンまんせー(・∀・)
198困った時の名無しさん:2006/09/05(火) 01:06:40
小麦粉 適量
砂糖 適量
水 適量

こねて焼くだけ。
199困った時の名無しさん:2006/09/05(火) 02:40:15
つーか、みんな超親切で真剣に考えてくれてるのに
>>1いねぇじゃんwww
200困った時の名無しさん:2006/09/10(日) 22:30:56
なんかミスター味っ子で卵なしケーキつくってたな
どうやってたっけ?
201200:2006/09/10(日) 22:33:45
よくみたら
>>13に答えがあった
サンキュ
202困った時の名無しさん:2006/09/15(金) 20:49:30
牛乳も卵もバターもなかったので…
砂糖とサラダ油をよく混ぜて、そこに小麦粉をまぜコネる。170度のオーブンで約15分。
サクサクでウマー。ちんすこうみたいな感じ。
203困った時の名無しさん:2006/10/30(月) 03:42:42
さつまいものオレンジ煮(さつまいも、オレンジ)
ttp://www.mitsui-sugar.co.jp/enjoy/recipe/recipe20.html
すりごまきな粉の豆腐団子(あん、すりごま、白玉粉、絹ごし豆腐、きな粉)
ttp://www.mitsui-sugar.co.jp/enjoy/recipe/recipe18.html
かぼちゃ豆乳ゼリー(かぼちゃ、豆乳、粉ゼラチン、ラム酒)
ttp://www.ajinomoto.co.jp/pal/bin/onecs.asp?id=000791
お豆腐★ショコラ★プリン(豆腐、豆乳、ココア、ゼラチン)
ttp://cookpad.com/CAFE703/recipe/237168/
204みき:2006/11/11(土) 21:20:44
私の子供は卵・小麦・乳製品が食べれません。
子供がケーキを作ってほしいと言い始め、私でも作れるレシピはありますか?
205困った時の名無しさん:2006/11/11(土) 22:33:22
>>204
つ 米粉、豆乳、豆腐、いも、かぼちゃ、植物油
つ マクロビオティック、マクロビ、アレルギー、ケーキ、google
206困った時の名無しさん:2006/12/25(月) 17:00:13
トランス脂肪酸フリーのショートニング、マーガリンがあるジャマイカ!
207困った時の名無しさん:2007/01/01(月) 22:40:22
バターを植物油で代用するとき、分量は同じでいいのでしょうか?
208困った時の名無しさん:2007/01/03(水) 13:20:00
>>207
ちょっと多めだと美味いがカロリー高めかも。

正月休み、実家でこうゴロゴロ豚養成課程エリートコースみたいなのをこなしていると、あんまりミルク・卵・砂糖を使ったものを食べてないことに気づいた。
・干し柿、干し芋 / あぶってもいい
・かき餅 / 豆入り・昆布入り・海老入りも美味しい
・みかん 
・りんご / アルミ箔で包んでストーブの上に放置すると、美味しい焼きリンゴになる
・栗、ぎんなん、くるみ、椎の実 / これもストーブの上で
・もち / 膨らんだらチーズとかコンビーフとか海苔佃煮とか載せて食べる

あと、はちみつ味の煮豆も好きだ。
209困った時の名無しさん:2007/01/04(木) 02:44:27
いや、だってアメリカって公立学校で脂肪抜いてない牛乳を販売停止にしてんだぜ。
肥満防止のためにさ。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB+%E5%85%AC%E7%AB%8B%E5%AD%A6%E6%A0%A1+%E7%89%9B%E4%B9%B3+%E8%82%A5%E6%BA%80
独自に牛乳をやめてる州もあるし。
http://childabroad.blog.ocn.ne.jp/renew2/2006/02/post_2d22.html
210困った時の名無しさん:2007/01/06(土) 22:21:39
欧米か!
211困った時の名無しさん:2007/01/13(土) 02:40:36
友達の子供の一才の誕生日にケーキを作ってと、頼まれた。軽い気持ちでOKしたら
「卵、牛乳、バター、生クリーム、砂糖は使わないで」と言われて頭抱えてしまった。
色んなサイトや本を見て調べ最後にここにたどり着き、不安が解消されました。ありがとう。
サツマイモクリームのミルクレープを作る予定。卵白や生クリームの代わりに玄米クリーム。
バターの代わりに白ごまペースト。あとは、このスレに書いてあった事を参考にして作ります。
212困った時の名無しさん:2007/01/30(火) 22:07:52
子供が卵アレなので、よく卵バター牛乳なしでパウンドケーキ作るのですが
この場合、砂糖の代わりにメープルシロップ使いますよね。
これをメープルシロップと水(豆乳)のかわりにリンゴジュース使ったら甘さも控えめにできていいかもー!
と思ったのですが、実際どんなもんでしょう?
全然あまくないとか、却って糖分多くなるとか?
板違いだったらすみません
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 04:38:01 ID:swfx5e88
>>212
作ってレポ下さい
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 18:12:36 ID:k1sxunK6
age
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 01:33:34 ID:rwPkv9LW
マクロビオティックスイーツだと、この辺使わないよね。最近色々作ってる。
スイーツは体に悪い印象だけど、マクロスイーツはむしろ体に良いものを
使うから、少々食いすぎても大丈夫だ。明日も作るよ。ケーキ焼くさ。
チョコ風ケーキ(キャロブケーキ)か豆腐(ポンセン)クリームのショートケーキかヒエケーキ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 15:23:26 ID:JtskkfRp
一見まずそう
217212:2007/02/24(土) 10:45:48 ID:cwNkJ3m2
全粒粉、小麦粉、サラダ油、リンゴジュース、BP、塩
一見おいしそう(リンゴの香りがいい)に膨らんだけれども、味がなくてまずかったです

翌日、上記材料に乾燥イチジクのみじん切りを足したら、ほどよい甘さでした
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 01:05:56 ID:jpbdN8hq
羅漢果糖なんていかが?ちょっと高いけど、良いらしい。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 22:55:24 ID:ozcT6M0s
ラカンカちょっとくさい
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 22:24:57 ID:7orAZb3h
ラカンカ使ったら膨らまなかった覚えがあるんだけど(スポンジだったかな)、私だけ?
何かの分量間違ってたのかなー
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 02:32:22 ID:JCLK3Zff
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/23(金) 23:27:38 ID:6IXqAOzv
>>220
>羅漢果糖
その甘味料は、菓子作りには向かない。
詳しくは、ググレば解るよ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/25(日) 18:59:10 ID:af3dV+7X
やはりラカンカだったのか。凄くもっちりとしたスポンジになって
どうしたもんかと思ったもんだ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 01:20:40 ID:D8PzQck8
牛乳、卵、砂糖、バター、それにマーガリンも無しでシュークリームって作れるかな?
味も出来るだけ似てたらいいな。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 10:49:36 ID:V4M8frWj
>>224
作れる見たいだけど、味は知らん。
ttp://easy-on-the-body.cocolog-nifty.com/blog/2006/03/post_8ad8.html
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 17:00:51 ID:K0CUGerT
ありがとっす。エッグリプレイサーなんてのがあるんすな。これは便利かも。
問題は味だが・・
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/18(水) 20:31:55 ID:9aHgS2RY
今までは牛乳卵必須だったけど、このスレ見て和菓子にハマった。
今日はうぐいす餅。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 15:48:20 ID:lUaP/TWL
◆バーチディダーマ
小麦粉、アーモンドパウダー、バター、砂糖を
混ぜて2cmくらいに丸めて焼いて間にチョコレート挟んでできあがり。

日本語サイトでは 1:1:1:1 で作ってるレシピしか見なかったけど
イタリアのサイトではなんかバラバラだった。なので好みで変えられそう。
またアーモンドの代わりに炒ったヘーゼルナッツを粉にする場合もある様だ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 22:59:12 ID:3vJQdBYd
和菓子かな

乳製品や卵を使わなくてもうまい古きよき日本の菓子
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 08:16:52 ID:xZdIZ6Gs
>>228
バターは乳製品な件について
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 18:45:56 ID:pcHCipc1
マクロビの信者って多そうだね。
「ニセ科学」指定なのに、
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 09:12:45 ID:FH2WnrQd
全粒粉、豆乳、蜂蜜、重曹、レーズン、で作る蒸しパンにはまり中。
史上最強に素朴な味がたまらない…
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 21:41:50 ID:Gk+Kvv45
トランス脂肪酸フリーのショートニングがあるよ。
あと、卵がダメでもハチミツを泡立てると少し生地がフンワリする。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 14:15:53 ID:fkoiBsqn
小麦粉、黒砂糖、水を混ぜてレンジで加熱→冷蔵庫で冷やす

ういろうの完成
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 18:49:52 ID:jOqYluda
バター不足だから良スレage
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 22:48:55 ID:MvpfB8qD
ほす
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 04:53:35 ID:MzQv3Ett
良スレ保守
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 16:09:19 ID:RbVHj3f6
微妙にスレ違いかもだけど
うちは、卵NGだけど乳製品OK。
大豆が駄目なので植物性油脂や豆乳はNG・・・。
別スレ立てるほどでもないし。

子供のためなので見た目は本物っぽいほうがいい。

昨日は卵なしでスポンジケーキデコレーションしました。
クックパッド、お酢で重曹を発砲させるタイプ。
質感はふくれ菓子みたいだった。一部黒糖を使ったのでなおさら・・・。
もうちょっときめ細かいふわふわスポンジが作りたいな
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 12:35:11 ID:3VZr6G2p
桶中なので上げ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/11(金) 10:49:45 ID:v24INKo0
良スレ上げ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 16:58:55 ID:/VPIzfuA
ういろう作ったよ
粉と砂糖と水で出来るしレンジだと簡単
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 15:16:56 ID:2XfMIp9i
あげ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 17:53:23 ID:RuXyUl1n
民主党は国民の願いを、声を代弁している
今解散総選挙をしても、任期満了後に選挙をしても民主党が確実に勝つだろう
今こそ政権交代の声が強いのだから
それに安部・福田と責任を持たない総理でいい加減で、しかも投げ出す
それが自民

小沢総理の誕生を、民主党政権をと声が秒単位で広がっている
小沢総理の誕生を、民主党政権をと声が秒単位で広がっている
小沢総理の誕生を、民主党政権をと声が秒単位で広がっている
小沢総理の誕生を、民主党政権をと声が秒単位で広がっている

244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 11:45:45 ID:UZ7Fh2ew
ショートニングってバターとかマーガリンの代わりになりますか?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 23:02:39 ID:ihISReNN
>>244
固形油脂としては代用になる。少し性質は異なるけど。
味についてはショートニングの味になる。バターの味にはならない。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 23:41:40 ID:R0CHRZ9j
このサイトの管理人
まじきもいよ!学校の先生と
付き合ってるくそ女!
http://co2.jp/mx/menu6.html
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 22:47:31 ID:UFCEupam
あげとくね
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 14:33:41 ID:jioUfYZI
あげとく
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/13(月) 00:57:16 ID:SARxTjlO
さっき作ったよ。ワッフル。
パン生地にザラメ入れて焼いた。
バターの代わりにオリーブオイル。
水の代わりに豆乳。
卵なしだが、バニラオイルで香り付け。
ジャムでも乗せてウマー。
オリーブオイルをピーナッツオイルやアーモンドオイルなどに変えてもオケ!
イースト菌オケのベジタリアンにもオススメ!
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/06(土) 12:20:23 ID:RGiac1HM
味や香りのついていないソイ・プロテインで菓子パンを焼いたよ
ソイ・プロテインが、卵、牛乳の代わりになる

薄力粉250gに、プロテイン100g、、砂糖100g、塩小さじ半分、オリーブオイル大匙3をいれて混ぜる
適量のお湯(40℃)とドライイースト6gとバニラエッセンスを入れて、10分くらい捏ねる
1時間ほどねかせた後、炊飯器で炊く

味のないプロテインはコチラ
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/muscle/1233474575/
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/03(月) 12:59:11 ID:gBFcq0bX
牛乳卵不使用のお菓子本見つけておっと思ったけど、アトピー用マーガリン
とかの専用食材使いまくりなだけだった…。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/04(火) 11:02:15 ID:kFWEGfoG
大人になってからの嗜好としてはこういうお菓子って便利だし楽しいけど
子供に無理にまがい物で「ケーキっぽいもの」食べさせるのは逆に危ない気がする
将来大人になってもいくつになっても、本物食べられないわけだし
一生親が作って上げられるわけでもないもんね

子供にはふかし芋とか、和菓子とか、代替品じゃなく本来の状態で食べれるもので食生活作っていってあげて欲しい
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 00:10:35 ID:LY5qB+1+
>>238
微妙にスレチにレス。

明日まさにそれ作ろうと思ってメモしたとこ!卵のみアレの子供の誕生日ケーキ。
ふくれ菓子って・・どんな感じ?
ただ単に、卵抜いてBPではふんわりはならないと聞きました。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 00:40:05 ID:3vwEiWEN
>>253

スポンジスレの人?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 14:46:44 ID:LY5qB+1+
>>254
そうです。

お手軽レシピにひかれて作ってみようと・・。気になる。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 16:06:12 ID:CGGWSLif
まるで常識がなっておらず、失礼極まりない人間から何ももらいたくないね
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/12(水) 17:45:26 ID:3vwEiWEN
>>255
自分がほしい答えじゃなかったとしても、いろんな人が意見してくれているんだから、向こう閉めてから来たら?
258名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 08:17:56 ID:TC2yTla5
BP使用は可なの?
259名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/09/27(日) 09:48:31 ID:mggzEm8Q
260名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/07(水) 21:16:59 ID:W+7FNPXL
フランスパンは水、粉、塩しか使ってないからラスクとか簡単だしどうだろう?
1 フランスパンを輪切りにする
2 砂糖やシロップなど、好みで塗る
3 低温のオーブンでじっくり焼く(余熱が良い。高温だと焦げるので注意)
4カリカリになったら出来上がり♪

個人的にはガーリックバターが最高なんだけどね〜
261名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/08(木) 06:41:43 ID:5IeaWO8r
>>260
>フランスパンは水、粉、塩しか使ってないから

ダウト
ちゃんと明記されて無い限り
"日本人の舌に合う"という理由で
市販されてるフランスパンの殆どが乳製品及び卵を使ってる
恐ろしい事にいわゆる"街のパン屋さん"でも同じ

もちろんフランスパンを自作すれば話は別だけどねー
262名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/08(木) 10:31:05 ID:xkpWlJ0P
ここは製菓製パン板なんだからフランスパンくらい自作しやがれ
263名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/08(木) 13:03:58 ID:5IeaWO8r
アレルギーある人が勘違いするとヤバイからレスしたん〜
264名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/17(土) 18:11:33 ID:QrbWrPjP
有名なのかも知れないけど、こないだネットでみつけて以来毎日のように食べてるヤツ


豆乳ヨーグルト?クリームチーズ?

@無調整豆乳200ccに酢大さじ2,5を入れ、かき混ぜるととろみがでる

Aざるにクッキングシートをしいて@を入れ、6時間くらい冷蔵庫に放置して水切りすれば完成

B蜂蜜やメープルシロップをかけて食べる
265名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/18(日) 00:24:58 ID:CcVDYieo
へー、バターミルクって豆乳でもできるんだ
266名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/18(日) 00:52:30 ID:xxHTMCvQ
カッテージチーズの豆乳版?
267名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/18(日) 12:51:05 ID:qZoZMZ0S
>>265
バターミルクはクリームからバター取った残りの液体のことだよ
268名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/18(日) 17:13:26 ID:JjKrO4D+
温めた豆乳で>>264をやればカッテージチーズだね
269名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/10/19(月) 11:27:03 ID:P+rm2B6a
豆乳だからあくまで「カッテージチーズ風」だな
270名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/18(水) 09:20:38 ID:EdkPxaLY
親が無農薬にこだわりまくったり綺麗好きだと
子供がアトピーになりやすいと昔読んだことがある
耐久性がなくなるとか云々
本当かどうかはしらんが。
でも友達何人かはそうだった。

きったない戦争の時代にはアトピーとかなかったからなー
271名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/18(水) 09:23:09 ID:EdkPxaLY
アトピーじゃないアレルギーだ
272名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/21(土) 01:07:15 ID:nApGUnqk
>>270自分がまさにそれw
273名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/21(土) 12:18:42 ID:Lnx5gIQ8
けど無農薬にこだわるって事は
きったない有機的なものを肥料にするんだが
274名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/11/25(水) 16:00:14 ID:mOC+YroO
>>270
あまり関係ないみたいだよ
室内には猫、外飼いの犬と地面で転がりまわってたし、鳥もウサギもいた環境で育った
今はごく普通の環境で生活してるけど、アトピー(アレルギー体質)は悪化してるな
戦前生まれの父親がアトピーだから普通に遺伝だろうね
父が40前の時の子ってのも原因のひとつかも
275名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/16(水) 01:07:21 ID:w5ff/9sl
今NHKのカルチャーラジオで藤田先生がそんな話をしてるね
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 15:25:32 ID:ts46V9F6
>>1
数年前のスレかw
今は、乳製品卵白砂糖不使用の健康レシピ本がたくさん発売されてて
いい時代になってきたね
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 20:06:57 ID:h0zO400x
ttp://yaplog.jp/firenze_food/archive/23
中世イタリア風クッキー
赤ワインやオリーブオイルが苦手なら白や菜種油に置き換えても可
全粒粉使うと香ばしくて美味しい
バターやショートニング使った焼き菓子はサクサクした感じだけど
液状油使うとカリカリになるよね
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 09:01:07 ID:ronIWFpy
卵使わずにあのコクって出せないかな
279名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 11:13:13 ID:a3fNhymL
あのコクってどのコク?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 16:13:47 ID:AgcH+KiU
>> 255
私から自分の分として検索したいと私は、そこに意志で多くの人々を見ている?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 12:32:59 ID:vD9kmef1
ちんすこうは、サラダオイルと砂糖と小麦粉を
まぜまぜして焼くだけじゃなかったっけ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/19(水) 15:19:40 ID:sw3W41M8
サラダ油じゃなくてラードだよ
沖縄は食文化には豚が不可欠
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 15:55:15 ID:8H4Xl0GZ
  ∧,,∧  これはワクチンだよ・・・
 ( ´;ω;)        ヘ⌒ヽフ⌒γ 注射するの?
 /   o├==l--    (・ω・ )  ) ボクどこも悪くないよ?
 しー-J          しー し─J   なんで泣いてるの?


         ごめんね
           ∧,,∧  プシュ  
          ( ´;ω;)ヘ⌒ヽフ⌒γ 
          /   つ(-ω- )  ) 
          しー-J  しー し─J
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 14:24:04 ID:6ArI7duv
定番だけど
ココナツミルクと南瓜でプリンもどき。
http://imepita.jp/20100525/503930

ココナツミルク:400g(1缶)
砂糖:30g
コーンスターチ:10g(大さじ2)
アガー:6g(小さじ1.5)
うらごし南瓜:60g
混ぜて加熱してカラメル入れた型に入れて冷却。

濃厚で美味かったけど
油脂多いからアレルギーの人には
あまりよろしくはない気がする。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 07:40:41.19 ID:LL2ggw7X
ミリ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 16:11:02.58 ID:hYJKyUD4
しあわせお菓子だかの本は安直に牛乳をココナッツミルクにして重曹ぶちこむパターンだったな…
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/16(月) 17:38:57.40 ID:4p/m2tt6
牛乳卵を使うお菓子を代用品で作るより、もともとそう言うの使わない和菓子
みたいなのをフツーの作り方で作るほうが美味い
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/03(日) 01:21:22.84 ID:qtztdW7t
この頃この手のレシピ本、本当に増えてるよね。
茨木さんて人のレシピどうなんだろう。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/13(水) 23:10:14.34 ID:QmZrsQZX
>>286
アーモンド粉がやたらとたっぷり入るレシピが多い。
しかし、味は良かった。
砂糖や油も多めだからいつも半量にして作ってるけど失敗はないな。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 22:12:16.32 ID:M11qUjaj
海外のビーガンスイーツレシピは?
マクロビ・アレ用レシピ・一般人ブログ本ほとんど試したけど、
ビーガンスイーツ本のレシピは美味しいと好評。

甘さも激甘だから、一般人でも美味しく食べられる。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/07(日) 02:05:12.81 ID:/6+a0Z9w
煎餅とか大福とか
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/15(月) 21:46:06.90 ID:kMHmr+wd
かき餅なんか、楽だし美味いな
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/18(木) 14:19:23.69 ID:Ur7ahkIH
素朴な菓子もうまいけど
なんとかリッチ(風)なものも
食わせてやりたいものだ
ミルクは減アレルギー成分粉ミルクてのはあるけど
卵にはそういうのない
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/20(土) 22:56:20.15 ID:nhDV+8pA
>>293
卵無しの月餅とかあるけど、結構リーン(風)だよ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/15(火) 15:33:41.26 ID:D2xyHGjy
バナナマフィンがめちゃ美味しくできた
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/20(日) 00:52:29.69 ID:/VFZNYIf
>>286>>289
その本持ってるけど
アーモンドプードルをキロ単位で注文するように
書いてあるくらいたっぷりと使う。

当然、味はいいが、生地自体は重くなるし
油や砂糖は結構ふつうにたっぷり使うよ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/01(木) 20:39:49.89 ID:Ck2Lyf2V
khanamのレシピ本はお勧めかと。
バナナパウンド、美味しかった。
アーモンドプードル凄く使うけど。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 23:51:33.11 ID:/+XBH66l
バターちょこっとで作る、あっさり、さっぱりクッキー60って本に
卵牛乳不使用のレシピがいくつかある。塩クッキーがおいしい。

ただどのレシピも生地がまとまりにくい。
299電脳プリオン 【凶】 【10.4m】 :2013/09/01(日) 15:15:42.90 ID:JIM25ZBI BE:121622562-PLT(12080)
  ∧_∧
  ( ・∀・)            人 ガッ
  (    つ―-‐-‐-‐-‐-‐○ <  >__Λ∩
  人 Y ノ.             V`Д´)/
  し(_)                  /  ←>>78
300名無しさん@お腹いっぱい。
餅の残りをスライスして干して揚げせん作ったけど、ホント簡単に出来るんだな