お奨めのバニラアイスクリームのレシピ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1困った時の名無しさん
本日アイスクリームメーカー(電動)なるものを入手しました。
タメシに添付のレシピ通りに作ってみたらナカナカいけるのでいろいろチャレンジしてみたいと思います。

ハーゲンダッツバニラを超えるレシピをよろしくお願いします。
2困った時の名無しさん:02/04/29 23:05
2ゲット〜♪
3困った時の名無しさん:02/04/29 23:29
たぶんアイスクリーム製造機触ったことすらない奴
がエラソーにでしゃばるなというクソスレの予感sage
4困った時の名無しさん:02/04/30 00:15
ハーゲンダッツの日本法人の提携先ってどこだっけ?
5困った時の名無しさん:02/04/30 13:12
デロンギのなら持ってます。
付録のレシピ通りに作ると甘すぎ。砂糖は半分でええや。

ハーゲンのでなんとかミルクって牧場のアイスみたいな奴 ウマー
6:02/04/30 17:43
>>5

控えめで作ったにも関わらず甘すぎた。ホントに半分でいいね。

 とりあえずメイプルシロップで作ってみるかな。
75:02/04/30 20:23
お!1さん発見!
生クリームオンリーだとやたら重い(リッチ?)アイスになるんで半分は牛乳とか
低脂肪乳で作ったりします。バニラは乳製品の品質がモロにでるよねえ。
よつばの生クリーム使うとうまいんだ。
8困った時の名無しさん:02/04/30 23:35
ちょっと趣旨とは外れるけど・・・
普通に作ったアイスに牛乳かけて食べると、
しゃりしゃりでおいしい。
自分で作って甘すぎ〜とかいう時にもいいよ。
アイスクリーム自体、というか、ソースに凝ったり、
コンポートのソースにしたりってのもアリ?

とりあえず・・・
赤ワインに砂糖たっぷり入れて、レモン汁入れてシナモン
加えて煮立ててバニラエッセンス加えて漉して冷やして、
イチゴ四半分にカットした奴と一緒に小鉢に入れて、上に
アイスクリーム乗せて溶かしながら食うのがいまんと好み。
10:02/05/01 00:48
>>5

確かに生のみだと重いですね。今度は牛乳で割ってみようかと思います。
それにしてもダッツのレシピ知りたいですね。
脂肪分が多いと出来た後に冷凍庫で冷やしてもガチガチにはなりませんね。

 今日は嫁さんがアボガドアイスを作ってました。脂肪に糖分で豚計画。
115:02/05/01 01:24
ハーゲンダッツの提携先を検索してたのにレシピ集でつまづいてしまって。
なんだかどれもそそるぞぅ〜
http://www.haagen-dazs.co.jp/contents/recipe/recipe.html

>>9さんの連休中につくってみよう。苺は今を逃すと半年待ちになるぞん!
12:02/05/01 23:02
バニラ漬けな毎日を望んでいたのですが、嫁さんが日替わりでいろんなアイスを
試そうとして邪魔します。あぁ。

今日はフローズンヨーグルト。
13困った時の名無しさん:02/05/01 23:23
( ‘,_ゝ‘)
14困った時の名無しさん:02/05/02 10:16
>>13 どうしたんだい?

フローズンヨーグルトといえばハワイのヤミヨーグルト好きだ。
ふわふわっしゃりしゃりって所で食べるとうまそう。
ヤミは神戸に出店したそうで近所の人うらやますぃ〜。
15困った時の名無しさん:02/05/03 23:00
缶詰めのゆであずきをまぜて食べる。
ウマー。

16:02/05/04 02:05
今回のレシピはかなり上出来でした(お菓子の本より)。
牛乳 250cc
生クリム  100cc 
グラニュ糖 50g
卵黄   2個
バニラビンズ 1本

バニラばらして牛乳に入れて、牛乳を沸騰。ちょい冷ます。
同時に卵黄とグラニュ糖を泡立て器でよく混ぜて、↑ができたらそれとよく混ぜる。

混合液を83度を超えないように火を通して、それを細かい網でこして、適当に
冷やしたらアイスクリームメーカーに投入。

ダッツにかなり近い印象でしたが、砂糖やバニラの風味が若干違う感じ。もう少し
詰めてみますけん。





17困った時の名無しさん:02/05/04 13:40
バニラアイスに、ブランデーなど、香りの良いお酒をかけると、大人の味に
なります。
18:02/05/04 15:20
16のアイスはジェラート風味なので冷凍庫で凍らせてみたのを
食べてみました。味はともかく、舌触りの滑らかさというか
ザラザラ感で比較するとやはりダッツには適わない部分があ
りますね。
19困った時の名無しさん:02/05/04 16:27
  ハーゲンダッツニトッピングッ
      ∧∧∧∧  
      (´∀`)
       /\
       ||\
       || \ 
       ||  ∴← マホウノコナ     
       || ∴∴∴       
       ||  ○←ハーゲンダッツ
∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
黒胡椒とはちみつをかけるとまた大人の味。
21困った時の名無しさん :02/05/04 21:59
全卵で作ってみたらバニラシェイク(てかミルクセーキか)みたいな
なつかし系の味でいい感じよー。
風邪で滋養取りたい時にもヨシ。(冷えるって話は無視)
このスレを見たら、またアイスクリームが作りたくなってきた。
しかし、皆揃って凝っているなぁ。

バニラは、エッセンスよりビーンズの方が良いの?
231:02/05/06 11:15
バニラエッセンスって化学合成であの香りを出してるのもあるみたいですね。
スーパーでよく売ってる赤いキャップのやつとかそれっぽい。噂によると
バニラビーンズのブランド(産地)等で風味が違うらしいので、やはりビーンズ
の方がいいような気もします。エッセンスも手持ちであるんでそのうち試して
みますね。
241:02/05/06 12:03
16のレシピで生クリームと卵黄を増量したら昔のレディボーデン
みたいな味になった。
25困った時の名無しさん:02/05/07 22:39
>24
そそ、家で作ろうと、卵黄と生クリームだけで
作ると何故かレディボーデンの味がすると思う(笑)
何故だ。植物性ホイップではボーデンになってしまうのかやっぱり。
ちなみに家にアイスクリームメーカーが無かった頃には
「卵黄を泡立てたメレンゲと9部立てクリームを
混ぜてそのまま冷凍庫(あとは放置)」というレシピを実行してました。
26あぼーん:あぼーん
あぼーん
271:02/05/12 02:19
抹茶アイス挑戦中。。
281:02/05/12 12:47
16のレシピで卵黄を一個抜いて、菓子材料用の抹茶パウダーを50g投入。
まぁまぁいい感じだけどちょっとパウダーが多かったかも。次は2/3
くらいにしてみます。
291:02/05/12 12:50
↑間違えた。 抹茶パウダー10gでした。
30困った時の名無しさん:02/06/22 10:21
トルコアイスのレシピは無いのかな〜?
知りたい。
>30
料理板の手作りアイスクリームスレッドで、
見かけたような記がするけど、記憶が確かでない。
32山崎渉:03/01/07 13:07
(^^)
33山崎渉:03/01/20 20:40
(^^;
34山崎渉:03/03/13 12:48
(^^)
山崎渉って誰。いろんなとこでみる。
36山崎渉:03/04/17 10:31
(^^)
37山崎渉:03/04/20 04:53
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
38山崎渉:03/05/22 00:48
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
39山崎渉:03/05/28 15:23
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
トルコアイス野郎はどこにでもいるな
41困った時の名無しさん:03/06/24 19:28
>>30
料理板?の242:オレンジページの最後らへんにありんす!!
>>23 >>1
バニラエッセンスはパルプを加工するときにできる副産物らしい。
化学の本(シュワルツ博士の化学はこんなにおもしろい)で読みました。
でも有害ではないんだなぁ。
本の趣旨は、みんな「自然」にこだわり過ぎ!ってことなので。
誰も興味ないか。ごめん。
バニラオイルじゃだめ?
バニラエキストラクトなら バニラの抽出液ですよ
45山崎 渉:03/07/12 16:36

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
46山崎 渉:03/07/15 12:26

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
47あぼーん:あぼーん
あぼーん
48困った時の名無しさん :03/08/14 03:54
夏場age バニラにこだわらなくてもいいよね
>>48
ダメ
50山崎 渉:03/08/15 19:13
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
アイスクリームメーカ通販で買ったら
でかくて冷凍庫に入らなかった( ´Д`)<アト1cmチイサカケレバ
そんな時はどうすればいいですか?
冷凍庫に入らないのはもうだめぽって事でしょうか…
52困った時の名無しさん:03/08/29 21:26
age
53困った時の名無しさん:03/09/21 22:41
バニラアイスに牛乳かけてシリアルかけたらうまかったです
54困った時の名無しさん:03/09/23 22:29
>>51
新しい冷蔵庫買えば?
それかオークションで売り飛ばす。
55困った時の名無しさん:03/11/16 16:18
漏れ、学生時代にハーゲンダッツでMGRやってた。
バニラアイスの鍵はやはりバニラと思う。
この間、単純にバニラビーンズ>バニラエッセンスだろうと思って、
バニラビーンズを買って来て(嫁さんが)プリンを作ったのだが、
香りが凄く弱い気がする。豆の質が悪いのか、そういうものなのか。
バニラパウダーとかもあるみたいだけど、バニラって何が最強?

バニラage
56困った時の名無しさん:03/12/15 23:32
今まさしく、>25の
>ちなみに家にアイスクリームメーカーが無かった頃には
>「卵黄を泡立てたメレンゲと9部立てクリームを
>混ぜてそのまま冷凍庫(あとは放置)」というレシピを実行してました。
にハマッてるとこだよ・・・うまうま。

上から熱々コーヒー(劇濃)を掛けると、またウマー。
今度はオレオ買ってきて、砕いてマゼマゼしてみる予定。
クッキー&クリームになるはず。
某教室に通ってるんだけど
そこのバニラエッセンスは天然のバニラビーンズから作ってる。
ので、「どうしても香りは弱くなるから、普通のエッセンスよりも
多めに使わないといけない」ってさ。
自分はいっかいバニラシュガー(っていうの?グラニュー糖に
バニラのさやをそのままつっこんだやつ)と
生クリーム+バニラビーンズのコンボでやってみたら
わりと香りがして美味しかった。

ところでバニラって蘭科なんだね。
唯一食用に使用される蘭科の植物だってきいて「へー」って思ったyo
58栞 ◆7t8Sioriqo :04/01/09 22:31
そうなんですか。とてもびっくりしました。
59困った時の名無しさん:04/02/14 14:23
最近、ボノグのアイスクリームメーカー買ってみた。下記のもの作ってみた。

市販の牧場搾りにかなり近い味
 卵黄1個、生クリーム150cc、牛乳100cc、砂糖大さじ1、メープルシロップ大さじ1

バナナヨーグルト味(生クリームがなかったからヨーグルトで代用してみた)
 卵黄1、牛乳70cc、プレーンヨーグルト100cc、砂糖大さじ2.5、バナナ半分(フォークでつぶす)

どっちもおいしかったよ。あまったのは、100均のアイスキャンディメーカー(名称不明)に入れて冷凍してる。
これならガチガチになっても食べやすいよ。

60困った時の名無しさん:04/02/28 10:48
かぼちゃアイス

かぼちゃ…煮付けのサイズ2個
生クリーム…大匙2
黒砂糖(なければ普通の砂糖)…25グラム
↑をミキサーでまぜまぜ

生クリーム…100CC
↑ボウルに7分にあわ立て。

上記二つをちょっとずつまぜながらドッキング。バニラエッセンスを振る。

冷凍庫で冷やし固める。途中で何回かまぜまぜ。

好みでシナモン振ったりチョコチップまぜたり。生クリーム好きには美味い〜。
6160:04/02/28 10:50
すみません、追記。
かぼちゃは最初に種と皮をのぞいて、レンジで5分チンしてください。
62切り込み隊長:04/02/28 21:27
>1
バニラエッセンスとたばこは昔、薬として使われていた。
じゃあ、それぞれの効能は何?
63困った時の名無しさん:04/02/28 22:49
ハーゲンダッツってバター入ってるような味しない?(妄想)
ハーゲンダッツって甘すぎ。
いかにもアメリカの味がする。
65(・ω・)bグッ:04/03/16 20:16
シナモンおいしかったーw

スーパーカップバニラにコーラっておいしいw
66困った時の名無しさん:04/05/17 23:14
スレ違いならゆるして栗

昨日ココナッツミルクでアイスを作ったけど
ココナッツミルクが多すぎた様でなんだかもってり…

だれかお勧めレシピ教えて栗
67困った時の名無しさん:04/05/18 20:22
ハーゲンの「リッチミルク」って再現出来ないかなぁ?

>>60
それ、ジャガイモやサツマイモでもよく作るよ。
68困った時の名無しさん:04/05/19 11:57
>>67
商品の原材料見て研究してください
んで、わかったらオセーテw
69困った時の名無しさん:04/05/19 12:04
たこやきアイス旨いでぇー
ボノグとどんびえどっちのが使える?
71困った時の名無しさん:04/05/21 14:33
age
しょうゆ味のアイスのレシピきぼん
73トリュフ:04/05/22 18:26
バニラかぁ、あっ!
 バニラにチョコってメッチャあうよ!
チョコバカ は アラシ?
75困った時の名無しさん:04/05/23 21:51
嵐だろう。うざいにも程がある。氏ねよ>トリュフ
しょうゆバニラ美味しいよね
77困った時の名無しさん:04/05/23 23:48
うん。みたらしっぽい。まじで。
78困った時の名無しさん:04/05/25 12:21
79 :04/06/24 13:57
市販のトルコアイス(ヨーグルト風味)にウィスキー小さじ1〜2杯、よーく混ぜるとうまいよ。
バニラ限定だろ
81困った時の名無しさん:04/07/01 00:06
クオカの夏祭りで買ったデロンギのアイスクリーマーが今日届きました。
おすすめアイスあったら教えてください。
82困った時の名無しさん:04/07/01 07:47
バニラに醤油たらしたらマズかった・・・・
83通りすがり人:04/07/01 09:44
あずき缶1缶(200gくらい?)と生クリーム(1パック分200g)をまぜて冷凍庫で冷やし固めるだけで、あずきアイスができまーす!
めちゃ簡単でうまいですよ!
姉妹スレどぞー

◎◎◎手作りアイスクリーム 2◎◎◎
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/cook/1050626047/
85困った時の名無しさん:04/08/11 22:05
伊東家でやってたアイスの作り方の材料とかってなんですか?(>_<)誰か知ってたら教えてくださいm(__)m
86困った時の名無しさん:04/08/16 23:41
ジャムを混ぜる



87困った時の名無しさん:04/08/17 05:55
>85
なんかサトイモ使ってたな。
88困った時の名無しさん:04/09/05 21:56
醤油バニラってどう作るのさ?
89困った時の名無しさん:04/11/20 04:26:21
ホイップクリームを角が立つまで泡立てて、
卵白3個分も↑と同じように泡立てて、
卵黄3個分と砂糖60〜90gをもったりするまで泡立てて、
三つを合わせて香料を加え、後は冷凍するだけ。途中の攪拌はしなくていい。
大体これで1?くらいになる。
90困った時の名無しさん:05/01/07 19:08:54
age
91困った時の名無しさん:05/02/19 19:48:51
アイスウマー
92困った時の名無しさん:2005/05/31(火) 22:03:26
>>89
「三つを合わせ」の加減がよくわからん
混ぜ込みが甘いと分離するし
混ぜすぎるとふんわり感がなくなるし
93困った時の名無しさん:2005/06/01(水) 08:42:37
バニラアイスクリームを本格的に作りたいならバニラエッセンスなんか入
れちゃダメだよ。ちゃんと本物のバニラビーンを入れなきゃ。いくら他の
材用にいい物を使っても、バニラエッセンスの人工的な香りがアイスクリ
ームを台無しにする。バニラビーンの粒々が気に入らないのなら、クリ
ームやミルクなんかに一晩浸して香りを移せばいい。
94困った時の名無しさん:2005/07/07(木) 07:32:04
age
95困った時の名無しさん:2005/07/07(木) 10:58:24
よくこういうやついるんだよな・・・ なんでもかんでも「自然のもの」を使わないと気がすまないやつ。
添加物や香料に過剰反応。
バニラエッセンスでもいいものはたくさんあるぞ?
なんでもかんでもダメだしせずに、いろいろ試してみなよ。
96困った時の名無しさん:2005/11/27(日) 05:29:48
保守
97困った時の名無しさん:2005/12/03(土) 13:28:44
バニラエッセンスって難しいよ。
いいものは香りがいいんだけど、1滴や2滴では香りがつかないし。
アメリカの料理番組じゃ、計量スプーンに何杯かいれてる。
バニラビーンズならだいたい長さがそろってれば同じように香りがつくね。

冬のバニラアイスは、焼きたての熱いアップルパイに添えるとウマーだよ。カロリーが恐ろしいけどさ。
98困った時の名無しさん:2005/12/26(月) 03:06:08
作ろうと思って気合入れて種を作ったら、マスィーンの回転ベラの上につくパーツを紛失したことに気付いた...orz
99困った時の名無しさん:2006/02/02(木) 23:04:18
ソフトクリームメーカー買ったんだけど
なんで低脂肪植物性の生クリーム使ったらダメなの??
100困った時の名無しさん:2006/02/02(木) 23:25:09
100アイスゲト〜(゜Д゜)
101困った時の名無しさん:2006/02/02(木) 23:32:37
バニラエッセンスはなんか風味がチープというか、違和感が
あるんだよな。たしかに>>95の言う通りだし、ふだん料理に
固形コンソメとか化学調味料使いまくってるんだけど、
バニラエッセンスだけは色々試しても高い安いに関わらず
どれもダメだった。ただビーンズ使うのは手間かかりすぎ。
バニラエキストラクトっての使うといいぜ。オイルと違って
焼き物には効きにくいけど、生の抽出液だからアイスとか
ムースとかには効果絶大!
102困った時の名無しさん:2006/02/03(金) 03:07:53
>>99
いちど低脂肪植物性の生クリームで作って比べてみるべし
103困った時の名無しさん:2006/03/07(火) 19:02:52
こんがりキツネ色にやいたトーストに
バニラアイス添えて食うとウマー(゜Д゜)
104困った時の名無しさん:2006/05/16(火) 11:51:43
太るぞーwwwwwwww
105困った時の名無しさん:2006/06/29(木) 12:19:16
1リットルのアイスを作るのに予算てどのくらいかかるかな?
106困った時の名無しさん:2006/07/01(土) 15:50:01
あげ
107困った時の名無しさん:2006/07/01(土) 21:47:21
>>105
卵1カップ 生クリーム1カップ
牛乳1カップ その他
砂糖やエッセンス類

で、必要な量を換算してみれば?

レシピによって、値段も違うだろうけど。
108困った時の名無しさん:2006/07/01(土) 21:52:24
黒護摩で濃厚
護摩アイス頼む
109困った時の名無しさん:2006/07/02(日) 02:07:48
テフロン加工のフライパンでグラニュー糖と無塩バターでキャラメル作って、
100%オレンジジュースと苺を加えて苺が柔らかくなるまで煮て、
最後にフランベしたブランデー加えてそれを暖かいうちに
バニラアイスに掛けて溶け掛けのアイスと混ぜて食べると美味いよ〜。
110困った時の名無しさん:2006/07/02(日) 17:25:59
すみません、アイスパティシエを使っている人いませんか?
感想をお聞きしたいのです。
当方どんびえを持っていますが
容量が少なすぎ!で、
2〜3回使っただけで長年お蔵入りしてました。
かといって、冷凍庫の場所を取り過ぎるものも困るし。
このスレの最初からざっとROMってみましたが、
アイスパティシエの話題があまりないような・・・


111困った時の名無しさん:2006/07/03(月) 07:46:23
ナショナルのアイスクリーマー使ってるんだけど
カチカチになっちゃいます
生クリームの泡立て方が足りないのかな?
それとも冷やしすぎ?
112困った時の名無しさん:2006/07/17(月) 12:30:49
デロンギの羽とモーターをつなぐ小さな部品がどっか行っちゃって、仕方なく
ゴムベラで手混ぜしてる。疲れるから部品買うかな。
113困った時の名無しさん:2006/07/17(月) 19:51:47
オールドファッションドグラスにすくって投入して後からバーボン注いで食べつつ飲む。
ウマイ。
114困った時の名無しさん:2006/07/22(土) 22:35:17
フランジェリコというナッツ類のリキュールをかける又は混ぜるとんまいです。近くのバーで大人向けのアイスとして何件か出している所が有りますよ!
115困った時の名無しさん:2006/07/26(水) 10:16:52
近所のスーパーのアイス売り場にゴディバのボトルが売ってるのだが
ゴディバってどう?大人な味?
116困った時の名無しさん:2006/07/28(金) 16:41:25
117困った時の名無しさん:2006/07/28(金) 22:30:11
アイスクリームメーカー持ちの皆さん、
アイスクリームを作る時、ただそのまま材料を
混ぜ合わせて機械に入れます? それとも、
牛乳に火を通したり、泡立て器でホイップ状にしたり、
色々してから機械に入れますか?
同梱のレシピ本には、ただそのまま混ぜて入れるって
書いてあるんですが、本を見ると色々手をかけてるので
どっちが良いかなと思って。
118困った時の名無しさん:2006/08/05(土) 20:11:42
MOW作りてぇ
119困った時の名無しさん:2006/08/05(土) 21:31:32
>>118
牧場絞りのほうがおいしくない?
120困った時の名無しさん:2006/08/05(土) 22:12:26
mow最強
121困った時の名無しさん:2006/08/06(日) 11:29:17
>>119
どっちも好き。

卵黄入れなければ似たような味になるかな?
コンデンスミルクでも入れて作ってみます。
122困った時の名無しさん:2006/08/07(月) 19:35:34
Skyみたいなのが作れたらなぁ
123困った時の名無しさん:2006/08/08(火) 23:56:23
君ならできるさ
124困った時の名無しさん:2006/08/09(水) 01:58:00
Skyなら簡単に作れそうな気がする。
生クリームの代わりに牛乳とカルピスを使えばいいんじゃない?
125困った時の名無しさん:2006/08/09(水) 02:00:16
>>123
君にだってできるさ
126困った時の名無しさん:2006/08/10(木) 21:21:26
カスタードベースでクリームなしのあっさり系で
凍りつきにくいアイスの作り方知らない?
生クリーム泡立てて卵黄混ぜるやつは凍りつきにくいけど今食べたい気分じゃない
127困った時の名無しさん:2006/08/11(金) 11:20:45
卵・牛乳・砂糖だけで作ったらなつかしのアイスみたいになるかな?
あいすくりんみたいな…
生クリーム抜きでカロリー低いの作ってみたい
128困った時の名無しさん:2006/08/11(金) 11:45:57
>>127
作れるけど、アイスクリームメーカー使わない場合は食べきる分量作る、こまめに混ぜるとか
そういうのを心掛けないとすぐにガチガチになる。
卵白抜きで卵黄と砂糖をよく混ぜてから牛乳を入れてダマが出来ないように
よく混ぜながら軽く加熱(触ると熱いけど沸騰しないくらい)してからこしたやつを凍らせたのが好き。
こまめに混ぜたりやってられない人の最終手段として
これをアイスキャンディー風に固めてしまう手段もある。
129困った時の名無しさん:2006/08/13(日) 23:42:21
いつも牛乳に砂糖とかして
(たまに生クリームを少しだけ入れることも)
卵は入れずに作ってるけど ソフトクリーム状のアイスクリン
ってかんじで美味しい。砂糖のうち2〜3割を
トレハロースにするから 保存しててもガチガチにならない。
数日たつと さすがに固くなるけど、
それでも数分 外に出しとけばすぐなめらかにすくえるようになる。
トレハ入りだと甘さもあっさりした感じになるし、オススメ。
130困った時の名無しさん:2006/08/31(木) 09:48:10
>>16
1さんのこのレシピに+バニラエッセンスを加え、最後の攪拌で
グラハムクラッカーを細かくつぶしたのを足しました。
バニラクッキーアイス、美味しかったです!d!
131困った時の名無しさん:2007/01/11(木) 14:41:36
保守
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 03:23:06 ID:ihO0QCr5
オレオもいいよ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/17(月) 13:46:07 ID:TbiNXPo5
(^o^)ノ<最下層だぞくずどもー
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 19:52:51 ID:1grsvjz2
(^o^)ノ<最下層だぞ
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 19:09:20 ID:3BC5ahG8
あげ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 10:13:57 ID:5XPN9EHa
ハーゲンダッツ、アイスクリーム「ショコラバナーヌ」を店舗限定で発売
http://news.ameba.jp/economy/2007/12/9477.html
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 22:43:55 ID:yq9eyMb6
あげとくか
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 17:01:39 ID:+2tca2vu
手作りアイスおいしいよー。

動物性の生クリームはくどかったので
植物性のホイップを買ってきました。

目標の味はモーです。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 17:03:23 ID:BQHhEy3j
モーレベルの味でいいなら買った方が楽だし安くない?100円だし。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 17:18:08 ID:+2tca2vu
>>139

作ったら30円から50円なんですがね。

作るのも簡単なんですよ。
よく混ぜて冷凍庫に入れておくだけ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 07:38:55 ID:om/NK3t6
さあ、今日はクレームブリュレとアイスクリームを作るぞ!
モーみたくなればいいなぁ。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 12:47:10 ID:FCvtRF8r
こないだ作ったバニラアイスは見事に
モーの味になりました。
ただ問題は触感だな。
なんだかシャリシャリっぽい。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 13:53:59 ID:br0wgR5N
アイスメーカーを使わずに作れるレシピ、誰か教えてください。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/12(月) 23:15:22 ID:oEzzpCm6
ホワイトキュラソーを
仕上げに
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 04:22:30 ID:Plprt67h
>>143
原料は変わらない。
凍らせる途中で手動かき混ぜ、空気を含ませる。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 22:03:02 ID:jwmOPceS
>>143
カチカチになっても問題ないなら
材料ぶり混ぜてそのまま凍らせればいい
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 03:23:43 ID:/m/264jz
モー
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/23(土) 08:40:33 ID:Psj6je09
モー:MOW。既製品バニラアイスの商品名と思われ。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 23:16:06 ID:Jqn6ABJ2
ほしゅっとくか
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 08:50:04 ID:gvwupqsh
コーンスターチがありません。代わりになるものはありませんか?
151あぼーん:あぼーん
あぼーん
152名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 01:08:27 ID:9cZ03GMx
鳥取市の誘致企業リコーマイクロエレクトロニクスにアルバイトに行っていた。
勤務態度不良でリコーのアルバイトをクビ同然で辞めた。

その後、鳥取市のテスコという工場に勤め真面目に働いていた。
「真面目に働いているのはリコーに対する報復」という噂でテスコをクビになった。
直後、テスコの社長から雇用保険の書類をとりに来るよう泣きそうな声で電話があった。
噂は嘘だと知ったのだろう。

雇用保険の手続きのため職安に行った。
職安の次長と相談すると、口止めをされた。
職安と会社は連絡を取り合っていたらしい。

しかし噂は狭い鳥取市である程度広がっているようだ。

リコーマイクロエレクトロニクスに電話を掛けた。
「君はうちのような一流企業が組織ぐるみでやったとでも思っているのかね?」
「そんなことはありませんけど」
「じゃあ会社には関係ないじゃないか」

しかし公的機関(職安)も巻き込んだ組織ぐるみの人権侵害の揉み消しである。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 23:39:33 ID:dlm2fBoI
お菓子作って生クリーム余ったら砂糖と卵黄加えて混ぜて冷凍。途中で混ぜてまた冷凍。高級ホテルな味だよ
154名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 00:13:36 ID:YXd5QSQP
アイスクリームスレここだけか。
ホームセンターで在庫処分のアイスクリームメーカー1500円でゲット。
こらいいわ。ガクブルしながらアイス食い続けてるよ。
バナナ入れたり、今日は焼き芋。なんちゃってザバイオーネにほうれん草入りのフローズンヨーグルト。
材料奮発すればうまいのも出来るだろうけど、手近な材料で思いつくままにやってもそれなりにできるのがいいね。


155名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/05(金) 20:18:12 ID:mZUbwllg
>>154 スレチ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 23:47:40 ID:5Lh85pJd
アングレーズソースベースで生クリーム多めのレシピ
8時頃から冷凍庫で冷やして混ぜてるけどなかなか固まらないしシャリシャリっぽい
生クリーム五分立てくらいなのがまずかったのかな…七分くらいは立てるべきなん?

あとゼラチンは邪道ですかね。やっぱり。
157熟成温度77.4F:2009/09/18(金) 10:14:52 ID:GaRY+2qW
330 名前: 東海子 投稿日: 2009/09/18(金) 10:14:08 ID:xCay8cX. IP: p12033-ipbffx02gifu.gifu.ocn.ne.jp

今朝の新聞で商業地の地価の下落を読んだけど、
県下ワースト5地点に

3位 柳ヶ瀬通り6-4  ▲6.9%
4位 神田町通り7-17 ▲6.3%

飛騨地方を除いて、美濃地方ではこの2地点しかなく、
6パーセント台なんて突出してる。
再開発による岐阜市のJRシフトによるストロー現象が
モロ反映されてる。
柳ヶ瀬の地価が下がりだしてもう何年になるだろ?

158名前変更議論中@名無し・看板を決めるスレ:2009/12/10(木) 01:34:55 ID:Poe0xI8J
てす
159名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/20(火) 16:52:31 ID:7D5eG6St
業務用スーパーの2Lのアイスが700円で買えるので安いととおもったんですが
北海道になってるけど成分が心配なので手作りしようと思います。
ネットリ感を出すにはどうしたらいいんでしょうか。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 01:10:24 ID:jqRWavGo
パスチャライズ牛乳1L
生クリーム 200ml
卵黄 12個
上白糖 250g
バニラ棒 1本
バニラオイル 10滴
加熱後1日冷蔵庫で寝かす。
デロンギのアイスクリームメーカー
あるいはMKのHBのアイスクリームメーカー
2回分。
カルピジャーニなら最高。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 14:44:14.64 ID:BaL+wxKe
アメリカで「セミ入りアイスクリーム」がバカ売れ! 「ピーナツとたいして変わらない」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1307943468/l50
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/16(木) 18:43:17.20 ID:9V+q9lvc
★電通の捏造は日本を破壊させる!(韓流、K-POP捏造ブームの裏側 )
・日本のテレビCMの7割を牛耳るのが電通
・何が流行っているかではなく、何を流行らせたいか
・AKBは電通がプッシュしたのではなく、電通自身が企画したタレントだから売れて当然である
・韓国ドラマ「冬のソナタ」も当初の低視聴率を大人気!!と各局で作り上げたものだった
・各局の情報番組で一斉にあつかうようなものは怪しいと思ってください
・「食べるラー油」も電通工作、タレントのブログなどで「これ便利」「これ美味しい」とかこれも仕掛けた
・海外紙では日本国民なら電通が仕掛ければゴキブリだって食べるだろうというコラムもある
・大手マスコミは電通に牛耳られてるためブームが仕掛けられてる間は悪評が報じられることはない
・政権交代も電通工作ににより、日本を転覆させる為、マスコミの異常なまでの自民党叩きや偏見報道をしてきた
・電通のトップが在日である為、韓国に不都合なニュースは、日本では伝えられていない事実がある
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 17:05:19.68 ID:70k8ExaE
アイスにバニラオイル使うのは
珍しいな
普通エッセンスかフレーバーかな
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 21:05:27.73 ID:9U+osmoO
バニラオイルは使えなく無いが
揮発性を考えると
エッセンスいいぞ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/04(金) 17:33:46.92 ID:++6xPh+m
本当に売れるアイス作るには
ゴールは香料の良し悪しだよ!
とのかくここの香料はいけるティアンドエム(株)でググッテみな

家の店のクリームやアイスやケーキ
ここのに変えたら少しずつ数字がって上がっていった
やがて売れ筋になる。ちょっと不思議!
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 17:32:57.96 ID:EEvsmHRJ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/09(木) 23:54:18.52 ID:zBZbiE8q
168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 18:03:41.81 ID:o8ZZw5qA
一生の思い出をお探しください
http://manakingu.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=1254061&csid=0
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 07:38:50.46 ID:MyIBsRAS
生クリーム多め、牛乳少なめ
豆乳入り
確実においしい俺が作ったことがあるバニラアイス。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 23:47:19.60 ID:J9t23gWg
今日生クリームが切れてたのにアイスが一つもなくて 生クリームなしの牛乳で作るアイスを作った
めちゃくちゃおいしかった!!!!!
生クリーム使用よりカロリーが抑えられる これから我が家の定番にするわ!
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 22:09:40.22 ID:RlSOnQxu
バニラアイスというかカスタードアイスに嵌ってるけど

卵黄、砂糖、ミルクを鍋にかけて火を通しホイップ下生クリームに混ぜるのと
通さず泡立ててホイップ下生クリームに混ぜるのは
どっちが正しくてどっちが美味しくできるの?

必ず火にかけて、バニラビーンズもいれて混ぜ混ぜしてるんだけど
冷ますのに時間がかかるし火にかけなくても美味しいならそっちの方がいい気がする。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 22:53:52.87 ID:Wuy7u3oH
>>171
卵は訳80度で殺菌できるので火にかけるらしいよ
でも火にかけないレシピもあるよね
我が家には小さい子供がいるので面倒だけど火にかけてるわ
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 00:36:21.85 ID:TivtKKnc
殺菌以外にも、砂糖をしっかり溶かす効果や、タンパク質を固める効果もあるよね
前者はともかく、後者がアイスの美味しさにつながるかどうかは分からないけど

こんな時間にホットケーキ用のカスタードクリームを炊きながら考えてた
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 12:54:12.59 ID:DP8Df83A
>>172 >>173 即レスありがとうございます
いつも黄味がだまになって、今食べてるんですが
食感がわるいので、火を通さない方がだまにならないのかなと思ってしまいましたが

砂糖、黄味、牛乳を鍋にいれてしゃもじや泡だて器で混ぜてますが
底の端っこまで上手く混ざらないので
今度からはボールでよく混ぜてから
鍋に移したほうがだまにならないでしょうか?

以前は火にかけずに作ってましたが
確かに火を通したほうが早く固まってると感じました。

近所に美味しい卵の自家ハンセンターがあって
初産みの小さな黄味7個いれて、濃厚4,5牛乳、メグミルク生クリーム
バニラビーンズ2本分、グラニュー糖がレシピです
濃厚すぎて一度食べたらやめられずです
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 20:47:37.77 ID:TivtKKnc
>>174
いい材料を使ってるなら、ちゃんとセオリー通りに作った方がいいと思うよ(例えば>>16の手順)
>>16に補足すると、裏ごしして冷やしてから生クリームを混ぜること
濃厚系を目指すなら、生クリームをあまり泡立てない方がいいかも

食感にも個人差あるから試行錯誤してくださいな
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 22:16:06.38 ID:Y+92xCN5
  ●●●ケネディ大統領は何故、死なねばならなかったのか?●●●
  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1226114724/53

  ¥¥¥¥¥¥¥『万有サロン』書き込み大賞・総額100万円¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥

  この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
    万有サロン
      http://jbbs.livedoor.jp/study/3729/
    書き込み大賞の詳細
      http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1069922074/78-
    書き込み大賞の詳細(資料倉庫内)
      http://www2.tba.t-com.ne.jp/a-z/omake/banyu/taisho.htm

  また、あらゆる疑問に関する質問を、携帯電話やメールでも受け付けています。
    電話番号 080-4437-4187
    メール  [email protected]

  ¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 14:06:22.03 ID:LaWZkY69
うちは火にかけずに材料は生のまま作ってる
売り物にするわけでもないし、何回か作ってるけど
当たった事がないので良しとしてる
やっぱりバニラアイスが汎用性があって一番利用価値がある
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 23:48:22.65 ID:2tTJTkYE
タイジのアイスクリームメーカーを買いました。音がけっこうしますね。
手作りのアイスは溶けるのが早い、冷凍庫で凍らせるとがちがちになるし。
対策法ご存知の方いませんか?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:ivedKYMV
>>178がもう見てるとは思えないけど

TAIJI TGM-800ってことでいいのかな?
これなら準業務用として話してよさそう
ガチのアイスクリームメーカーIYHおめ!

根本的にはグァーガム単体なりミックスなりの安定剤使う事だと思う、商業製品も店で作ってるプロも普通にそうしてるから
トレハロースは不勉強なんで効果は分からない
ゆるめで上げて保存状態で最適な状態になるようにする商業ラインと、出来上がりが美味しい状態を目指す自家製だとどうしても仕上げタイミングとか違うからある程度はしょうがないと思うしか無いのでは

ttp://www.fmi.co.jp/products/hypertron_mini/feature.html
行ってそこの左側からPDFカタログ落としてみると、最後のページにレシピが載ってるから
これみて安定剤その他の分量の参考にして見てはいかが
業務用は撹拌中の冷却能力が高いから民生用だとシャバシャバになるネタでもしっかり作り上げられる
TGM-800ならここまでとは行かなくても結構シャバいネタでもしっかり空気含ませられるんじゃないかな
なのでこことかに出ているレシピよりプロのレシピ参考にしたほうが良いかも知れん
知ってる範囲では安定剤はアイスでネタの1%未満、ソルベでネタの5%未満で使われてる

あんまりアイス作ったこと無いのなら
アイスじゃなくてソルベなんだけど
ttp://www.youtube.com/watch?v=5EH5Kl_f7fs
とか動画で解説してるからちょっと参考になるかも
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:Sr11F3sM
>>179
178とは別人なんだけど、いろいろ教えてくれてありがとう
参考にするね
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 01:07:36.64 ID:7x2eYn5R
■■■■■■■■■■韓国の国技レイプ■■■■■■■■■■

織原城二(在日) 韓国人のレイプ魔。
        ルーシーブラックマンバラバラ殺人犯。

和田真一郎(帰化人) 早稲田大学強姦グループ
          スーパーフリー主催者

李昇一(在日) 「ガキの使い」関係者を装い
       140人以上の日本人少女をレイプ

金保(在日) 日本人100人をレイプした鬼畜牧師

金弁植(韓国籍) 韓国の強姦犯で指名手配中に日本に潜伏
        日本人主婦100名以上をレイプ

丘崎誠人(在日) 奈良幼女殺人事件
         岩を何度も少女の頭部に叩きつけて絶命させる

郭明折(在日) 韓国キリスト教宣教師
       日本人少女100人以上を連続レイプ

宋治悦(在日) 日本人主婦19人をレイプ

ぺ・ソンテ(在日) 横浜で刃物で小中学生少女を脅し
          日本人14人をレイプ

金大根(在日) 連続児童虐待のレイプ犯。
       日本人女児6名を殺害

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/20(日) 15:06:30.28 ID:cKRf74rj
2012/07/03の安立直一明石家さんま一根哲也富永龍太郎南原清隆西野亮廣小籔千豊の2013/05/28
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 13:03:30.93 ID:sDtt/jxg
 
彼等の室内での心理状態、行動様態、気分の抑揚などは常に隣人の生活様態に左右、依拠され、 それら隣人の生活様態を自らの諸行動,諸動作の契機として、
あるいはまたスケジュール表か時計かのごとくに借用しながらの生活を送る。
  http://rfi.a.la9.jp/hn203/k203/k.png
  http://rfi.a.la9.jp/hn203/k203/k203_1.png
  http://rfi.a.la9.jp/hn203/k203/k203_2.png
 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13106142083
付きうごきの感知は 自己の動作のあと1、2秒遅れて床から伝わってくる「ピクッ」とするわずかな振動から確認することができる。
 
   = 付きうごきの3型 =
 ・通常の場合
 ・付きうごきに対して注意喚起を促した後に逆恨みからその行為をより一層徹底、強力化してやり返してくるもの  〔付きかえし〕
 ・注意喚起時に他の部屋の別の引きこもり者が自分のことを指摘されたのだという思い込みからやり返してくるケース  〔勘違い型付き返し〕
  (パチンコ屋などで「警察だ!」と叫べば身に覚えのある何人かがギョッとして逃げ出そうとすることに類似)
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 13:44:17.77 ID:sDtt/jxg
 
●付きうごき者は繰り返し症(強迫神経症)を合わせ持っていることが稀ではない。
    ・電器のスイッチの入り切り  ・ドアノブをガチャガチャ鳴らす ・部屋を行ったりきたり ・物を叩く  ・水道の蛇口をひねる(水を出したり止めたり)
  いずれも儀式的に数回に分けて連続した動作で行われ、ほぼ一日中続けているケースもある。
  付き返し時の嫌がらせはこの強迫神経症の症状を持つ者であればその反復症状そのものが嫌がらせの行為としても使用される。
●この付き返しは引きこもりニーホがその特質「何もすることがない」ということを最大の武器に異様な執着と異常な頻度によって
  被害者の日常を侵蝕、破壊しようとするものであり
   ※ニーホ  http://c.2ch.net/test/-.YYI00/homealone/1229184473/254
  寝起きする住居であるから被害者はこれを避けることはできず、不愉快や時間、人生の浪費を強いられざるを得ない。
   http://www.yamcha.jp/fnd/dsc/info.html
 
一般に管理会社、仲介業者などはこのことに無関心、無責任であり
  加茂 正樹 http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
  舟橋 大介 http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/funahashi.jpg
  大村 浩次 http://www.data-max.co.jp/2011/01/11/110112_tamaapa01.jpg
日本人の標準的な暮らし振りとは自分たちの日常に起こっている出来事の半分のことにも盲目である
 http://rfi.a.la9.jp/sateweb/scurl/znsc.html
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 14:16:59.36 ID:sDtt/jxg
 
 【 付きうごき者 】
 
低家賃のアパートやワンルームマンションには、敷金・礼金が不要な「ゼロゼロ物件」や生活保護受給者が多く入居しており、引きこもった生活をしている人間の割合が高く
付きうごきは常態であると言ってよい。
それらの場所では別な部屋に移り変わったとしてもほとんど意味をなさない。
 
建物内で人が動いた場合、物が壁に当たった衝撃とは振動の種類が違う「ピクリ」としたわずかな揺れが伝わる。
この揺れは同一階ではほとんど伝わることがなく、上階と下階、そして以外にも斜め上下からのものがよく伝わり、斜め上下からのものと上階と下階からのものとの振動の強度にはほぼ差がない。
付きうごき者はこの人体からの揺れに極度に敏感に反応する。
 
 ●通勤通学時間帯にはドアの開け閉めだけを行い出掛けたふり、夕刻にはどこかから帰って来たふりをし、昼間はずっと居ないかのようなふりをしている。
  「付きうごき」だけでなく「付き返し(嫌がらせ)」もこの居ないふりをしながらもそれは“同時に”行われている。
 
 ●付きうごき者は繰り返し症(強迫神経症)を合わせ持っていることが稀ではない。
   ・電器のスイッチの入り切り  ・ドアノブをガチャガチャ鳴らす ・部屋の中を行ったりきたり ・物を叩く
   ・水道の蛇口をひねる(水を出したり止めたり)
 いずれも儀式的に数回に分けて連続した動作で行われ、ほぼ一日中続けているケースもある。
 付き返し時の嫌がらせはこの強迫神経症の症状を持つ者であればその反復症状そのものが嫌がらせの行為としても使用されている。
 
アパート、ワンルームだけでなくウィークリーマンション、ビジネスホテルなどにも付きうごき者が多く滞在している。
低料金のウィークリーマンション、ビジネスホテルなどの何割かの客は半引きこもり的性格を持った人たちであり、従業員、経営者たちはこのことに気付かないふりをしている。
 ・外出時にフロントを通す必要がないカードキー式
 ・出入り口が構造上フロントから死角となっている
 ・清掃の入る期間が任意で客任せの方式を取っている
などのビジネスホテルなどにはこれらの者達が多く滞在している。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 22:16:27.18 ID:YfVKUonT
【不買運動】オレンジページは男性を侮辱した女性専用車両広告を使う反社会的企業です

オレンジページは女性専用車両という卑劣な男性排除によって生じた女のみの状態となた場所に広告を出して金儲けをしようとする反社会的企業です。

「オレンジページの女性専用車両広告」
http://www.youtube.com/watch?v=Walk--7hq2c&feature=channel&list=UL

<女性専用車両にはこんな女が生息しています>
http://www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0&list=PLzeFCSP7xRziIIipBhtKgGQ-aCrLXq8Hi
187名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 17:48:24.37 ID:m268I+aF
このスレ10年以上あるんだスゲェw
歳取ってきたのか、リッチなアイスクリームよりさらっとしたアイスクリームで良くなって来た
爽ほどさっぱり過ぎじゃなく、エッセルスーパーカップ位ので良いな
純生高脂肪クリーム卵黄タプーリより、牛乳とか手近な材料で安くヘルシーなのがいいな
何かオススメないかのう
188名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 16:50:09.65 ID:3ej/thGx
フローズンヨーグルトでも作ったら?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 09:35:56.34 ID:5hXe0anp
生クリーム使わないでフワッとさせる方法ないかなぁ
190名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/20(金) 19:42:33.09 ID:UqvAmhNp
>>189
イタリアンメレンゲ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 23:57:45.26 ID:UorbChTY
島本薫とかって人の牛乳で作るアイスクリーム本図書館で借りて来て作って見たらなかなかイケた
先週位ここに書いたけど、エッセルみたいな軽いアイスクリーム食べたいと言う願い叶ったわ
アパレイユ舐めたらちと卵臭さ感じたからバニラエッセンス足した(レシピは香料無し)
フローズンヨーグルトじゃバニラアイスとは全く違うし
でも、フローズンヨーグルトも良いなぁと思ったから明日はフローズンヨーグルト作る
生クリームもメレンゲも入ってないけどちゃんとなめらかになった、手混ぜだったらどうしてもシャーベットっぽくなると思う(本にもそうかいてあった)アイスクリームメーカーは魔法の機械やw
192名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 13:16:45.03 ID:stXTJpE9
寒い冬の日にアイスクリームを買うのは変わってるとみられて
恥ずかしいから自分で作るようになった!!
193名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 18:20:53.97 ID:s9FzYNnn
194名無しさん@お腹いっぱい。
寝る前に急に作りたくなった、仕事終わりに食べるんだ
余った卵白はシフォンケーキにする