∞おいすぃアジアンスイーツレシピを頼む∞

このエントリーをはてなブックマークに追加
1困った時の名無しさん
アジアンスイーツの事を沢山知って色々つくりたいです。

簡単レシピから凝ったレシピまで色々教えて下さい!!
なるたけわかりやすく分量なども正確に教えてくれると、ありがたい
今日この頃です。
2困った時の名無しさん:02/02/12 11:25
知りたいのアゲ
3困った時の名無しさん:02/02/12 12:02
みたらし団子
4古米:02/02/12 18:03
タイ料理なんかどうか。サンカヤ、というココナッツミルクのプディング。
・ココナッツミルク200cc ・豆乳か牛乳100cc ・たまご 2個  
・砂糖 70gくらい(好みで  ・カラメルソース用の砂糖と水

1.ココナッツミルク、豆乳か牛乳、砂糖、卵をまぜる。
2.小鍋で砂糖を焦がして最後に水をちょっと入れてカラメルソースを作る。
3.耐熱カップにカラメルを入れてから1を入れ、蒸す。
5ぱくぱく名無しさん:02/02/12 23:45
季節柄・・・中国風白玉汁粉とか、
6困った時の名無しさん:02/02/13 01:18
私も知りたい、簡単で以外とおいすぃやつ。
ベトナム系とかもいいな
7古米:02/02/16 02:06
あっ復活してる。ヨカター

では中華で、ごまだんごー
1.あんこ(缶詰とかの)にすりごま(黒)をまぜる
2.白玉粉100g、砂糖少し、水100ccをこねて10等分くらいに分けて丸めておく
3.あんこを2で包んでまるめ、白ごまを全面にくっつける
4.油であげてできあがり。これはカロリー(゚д゚)高ーでもウマイ
8困った時の名無しさん:02/02/16 12:55
>>7
簡単でウマソ。揚げたてがヨサソ。

どなかた豆花(トウファ)の作り方わかる方いますか?
コレ↓
http://allabout.co.jp/gourmet/ethnicfood/closeup/CU20011106A/index.htm
9困った時の名無しさん:02/02/16 14:05
age
10古米:02/02/16 15:56
>8 こんなん見つけた。詳しいレシピじゃないけど、なんとなくわかる?
http://www.stv.ne.jp/tv/zumusata/playback/ituwa21/ituwa21.html
11困った時の名無しさん:02/02/16 23:27
>8
ミセスデイジーの香港スイーツ(文化出版局)に
多分のっていた。豆花。
石膏粉(漢方薬店で入手できる)を使っていたよ。
できあがりはゆるーい茶碗蒸のようで、大きい木の桶に作ったのを
屋台でそっとすくってシロップかけて出していた。
くずれやすくて食べてるそばからどんどん水分が出てくるようなテクスチュア。
12ぱくぱく名無しさん:02/02/16 23:37
おぼろ豆腐age
13困った時の名無しさん:02/02/16 23:58
>>10
どうも!あとでゆっくり見てみます。
>>11
じつは今日その本、買ってしまいました!石膏粉って漢方薬局でいくらくらい
するんだろう?
漢方薬局だったらどこでも売ってるのだろうか・・・?
14困った時の名無しさん:02/02/17 15:34
ピサンゴレン。
モンキーバナナに、フライの衣を付けて揚げます。(小麦粉、卵、パン粉)
バナナに火を通すなんて、最初はマズーなイメージでしたが、やってみると、馬ー。
おためしあれ。
15困った時の名無しさん:02/02/19 02:40
豆花って材料や作り方はシンプル単純そうなのだが難しそ〜〜
16ぱくぱく名無しさん:02/02/22 15:25
17困った時の名無しさん:02/02/22 20:36
中華風蒸し菓子
小麦粉   120g
ベーキングパウダー 大さじ1
砂糖       100g
卵        3個
ピーナツオイル  80cc
材料を全部ボウルにいれ、手であわせます。
(指先でボウルの底をぐるぐるかきまわす感じで)
ぼそぼそとしていた生地がトロっとなれば生地は完成。(指もふっと軽くなります)
型に流して湯気のあがったせいろで強火で20〜30分。
竹串をさして、生地がついてこなければできあがり。
ポイントは手であわせることと、せいろをつかうこと。
せいろを使うと、いままでうまくいかなかった蒸し物が別物のようにキレイにできるようになった 
18困った時の名無しさん:02/02/23 01:32
そういえば誰か中華クッキーのレシピ知らない?
19ぱくぱく名無しさん:02/02/23 01:45
へ〜せいろって良さそうですね。
なんとなく簡単でおいしそう。
20困った時の名無しさん:02/02/27 23:17
なんか チューとはんぱにさがっているし、ここらでレシピをひとつ。
黒ゴマ湯円
白玉団子の生地をつくり、黒ゴマペーストを中にいれて団子にする。
沸騰した湯に落とし、浮いてきたら冷水にとる。
次に団子を入れるシロップ作り。
水100ccに砂糖大さじ2、ショウガのしぼり汁を小さじ1、加え
水でもどした白キクラゲと先ほどの団子をいれ、熱々にして召し上がる。
21困った時の名無しさん:02/02/28 00:27
タイ料理屋さんでよく見かけるけど家で試してみたら簡単で
美味しかったので教えるね。

器にココナツミルクを入れてナタデココを入れる。
(タピオカココナツでもOK)
その上に缶詰でいいのであずきをのせる。
その上にバニラアイスをのせる。

食べる!ウマー!
22困った時の名無しさん :02/03/03 15:57
age
23困った時の名無しさん:02/03/10 00:16
食いたいage
24困った時の名無しさん:02/06/10 11:28
マレーシアやベトナム、シンガポールなどで
食べられてるボボチャチャは超簡単でおいしい。
ココナツ&さつまいも好きにはたまらないメニュー。

1.さつまいもをさいの目に切る
2.煮立たせたココナツミルク(好みで砂糖を入れても可)に1を入れて、
 柔らかくなるまで煮る

冷たくても温かくてもOK。
食感を楽しみたい人はタピオカを入れても良いかも。
25困った時の名無しさん:02/06/11 04:30
アジアの食料品専門店
http://www1.ttcn.ne.jp/~trade-food.cars/index.html
タイの台所
http://www.joi.co.jp/thai/recipis/index.html
タンドゥール釜(壷型土釜)を使ったレシピ
http://www5a.biglobe.ne.jp/~shiva/nann.html#チャパティーレシピ
亜細亜料理を楽しむ会
http://www.geocities.co.jp/Foodpia/8400/recipes/recipes.html
お茶のこととかのQ&A (アジアのお茶とかの入れ方等)
http://www.mmjp.or.jp/cante/Ocha_index.html
26困った時の名無しさん:02/06/12 21:52
>>24 いやーん!!H!!
27JSサイト発信!!:02/06/13 05:20
28困った時の名無しさん:02/06/14 03:39
ナンage
29困った時の名無しさん:02/06/16 02:11
激しくお手軽なベトナムスイーツ。うろ覚えですが

食パンにバターをのせてトースターで焼く
   ↓
砂糖と混ぜたきなこをタプーリ乗せる
   ↓
上からはちみつをかける

簡単でイイ!個人的にはちみつは少なめの方がくどくなくて好き。
30困った時の名無しさん:02/06/16 18:43
くるみのお汁粉のレシピきぼん!
31困った時の名無しさん:02/06/16 21:05
<>俺達、化粧野郎 Aチーム!@化粧板
http://life.2ch.net/female/kako/1022/10225/1022505823.html

口コミで鳴らした俺達化粧部隊は、@コスメで厨房にさんざんネタにされたが、口コミ
を脱出し、化粧板にもぐった。しかし、2ちゃんねるでくすぶっているような俺達じゃあない。
肌の調子さえ整えば時間次第でなんでもやってのける命知らず、不可能を可能にし元の顔を
隠蔽する、俺達、化粧野郎Aチーム!
俺は、リーダークレドポー。通称クレド。
パーティメイクと厚塗りの名人。
俺のような補正効果抜群ファンデでなければ百戦錬磨のつわものどものリーダーは務まらん。
俺はサンプレイ。通称ひよこ下地。
自慢のルックスに、女はみんなイチコロさ。
ハッタリかまして、朝から晩まで、ずっと崩れずにいてみせるぜ。
よおお待ちどう。俺様こそファイバーウィッグ。通称塗る付けまつげ。
マスカラとしての繊維量は天下一品!
チープ?流行りもの?だから何。
トリックパーティ。通称市松。
アイメイクの天才だ。どんな色にでも発色してみせらぁ。
でも春バージョンだけはかんべんな。
俺達は、スッピンの見せられぬ顔にあえて挑戦する。
頼りになる神出鬼没の、化粧野郎 Aチーム!
助けを借りたいときは、いつでも言ってくれ。
3231:02/06/16 21:06
スミマセン
誤爆しました・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
33困った時の名無しさん:02/06/18 01:17
タピオカのメニュー教えて
34困った時の名無しさん:02/06/18 02:13
大さじ1杯分のしょうが汁をカップに入れておいて、
グラニュー糖大さじ1杯と牛乳を約70度に温めて一気に注ぐ。
3分〜5分待つと牛乳プリン。何故かこれだけで固まるの。
黒砂糖だと雰囲気出ます。
>34
あーー牛乳150mlです。スマソ。
36困った時の名無しさん:02/06/18 15:02
なんで固まるんだろう。
37困った時の名無しさん:02/06/19 22:49
>33
黒砂糖をお湯で煮詰めたものと、ココナツミルクを
一緒にかけるとおいしいよ。
38困った時の名無しさん:02/06/21 02:02
オレンジページムックからまたマクロビの新しい本がでたよ。

表紙が可愛いくて内容も濃くて持ってるといいかも。

「ナチュラルスイートがおいしい。」
http://www.orangepage.net/Books/mook/kokochi/kokochi_08.html
39CHER:02/06/30 15:34
タイ版ホットケ−キは超甘いけど上手くてお勧め!簡単に作り方を教えましょう。
まず、パンケ−キ生地を普通に作ります。その後、微塵に切った70グラムのココナッツ
フレ−クを生地に入れて、あればライムジュ−スを50cc加え、冷蔵庫で30分休ませます。
休ませてる間にバナナフィリングを作ります。バナナ2本を輪切りにしてからバタ−でいためて
砂糖を入れ軽く煮詰めドロットなれば完成です。
冷蔵庫から生地を取り出し、普通にフライパンで焼きます。
お皿に盛りつけます。
*パンケ−キの間にバナナフィリングをサンドしてテッペンにもバナナを飾りつけます*
最後に余ったソ−スを上からかけ、市販のエバミルク(練乳ミルク)をタ〜ップリ好きな
だけかければ出来上がり!!
一口食べると、もう止められません!でもダイエットしてる人には不向きです。

40Mignon:02/06/30 20:22
>>8

(1)大豆500gを洗って水につける(夏なら6時間、冬なら10時間)
(2)再び洗い、水切りをする
(3)何度かに分けてミキサーにかけ、水を加えて、2gの豆乳にする
(4)布でこし、残りの水(☆)を加える。 
  ☆合計5.2gの水を使う
(5)深鍋にいれ、とろ火で煮る
(6)にがり大さじ1、コーンスターチ28gを1カップの水で溶く
(7)ボウルの中に煮立った(5)と(6)を同時に入れる
(8)ふきんをかけた上にふたをして15分置き、固まらせる。
(9)冷蔵庫で冷やし、すくってシロップをかける。

私は作ったことがないので本当にできるのか不安です・・
41困った時の名無しさん:02/07/28 12:48
以前インド人の友達が作ってくれた、まん丸の球状の揚げパンを
めちゃ甘のシロップに漬けたもの、名前もなんにもわからないけど生姜風味でおいすぃかった。
その友達は突然インドに帰国したんで今はもう食べられない。
インドの有名なお菓子だって言ってたけど、誰か教えてくれろ〜。
42困った時の名無しさん:02/07/28 15:25
>>41たぶん、グラブ・ジャムンというものです。
ここのレシピは生姜なしバージョンだけど
本とかで捜すともっと複雑なのがあるよ。

ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Shikibu/9828/tea-2.htm
43困った時の名無しさん:02/07/29 00:50
どなたか宇治金時用の抹茶シロップの作り方をご存知ないですか?
自宅で食べたいのですがシロップ近所に売っていないもので・・・
44困った時の名無しさん:02/07/29 16:41
↑見たら漏れも作りたくなった。白玉入り!
白玉団子は作りおき出来るんだよね。
でもどの段階で冷凍したらいいんだろう?
ゆでる前?半熟?ゆであがり?
45困った時の名無しさん:02/07/29 22:04
ええっ!冷凍保存できるんだ!
食べ残ったやつをタッパに入れて冷蔵庫で保存しているうちに
固くなっちゃって何度ガカーリしたことか...
46困った時の名無しさん:02/07/29 23:34
冷たい白玉〜〜食べたくなった…

冷凍はあら熱が取れたら乾かないうちにビニール袋などで密封して
保存、解凍はサッとゆでるとすぐに柔らかくなるよ〜
ふやけないようにサッととね。

私も抹茶シロップのレシピ知りたい。
4741:02/07/30 23:02
42さん ありがと〜!それそれっ 絶対それです。
『グラブ・ジャムン』てやつですね、生姜だと思ってたのはカルダモンだったのかもしれない。
1度これで作ってみます!!あれがまた食べられるかと思うとすっげーワクワクするぅ。

あと、別物なんだけど、これまたインド人夫婦(以前隣に住んでたけど普段の交流は全然なかった)が
なんかの日(特別な日?)だからって作って持ってきてくれた香辛料のきいたクッキーもおいしかった。
カレーだけじゃなくてインドのお菓子って、ンマーですね。

と 『白玉』会話の途中なのでsage...オジャマシマシタ
抹茶シロップですが、適当に抹茶と砂糖を混ぜて
お湯で溶いただけじゃダメなの?
先日作ったミルクわらびもちに
抹茶小サジ1+三温糖大サジ3くらいを合わせて
かけたけど美味しかったよ。抹茶ミルク風で。
オカンはもっと甘い方がいいと砂糖を更にかけたけど。
49困った時の名無しさん:02/10/19 16:31
あげ
50はのまん:02/10/27 22:51
カオニャオマムアン
タイのマンゴーライス。甘さのハーモニー。
美味しいマンゴがないと作れないけど。
http://park.zero.ad.jp/hanoman/02-tf-1.htm
51困った時の名無しさん:02/12/15 11:03
フレンチトースト作る時に、食パンに切れ目入れて、
中に無糖のピーナツバター入れたら香港風。
52困った時の名無しさん :02/12/15 12:20
お茶屋さんに、水で溶かすタイプのグリーンティー売ってるだろうから
それ使うとかは? それも無い?
53困った時の名無しさん:02/12/15 13:35
ガムシロに抹茶でどうかね
54名無しさん:03/01/03 00:53
                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
55困った時の名無しさん:03/01/03 02:05
ココナツミルク3:牛乳7の割合で作ったくずもちに黄粉と黒蜜。

・・・というのが友人宅のデザートに出たのですがとても美味しかったです。

56困った時の名無しさん:03/01/20 12:25
豆腐花 用石膏の粉 通販ページ
http://www7.ocn.ne.jp/~kpn/sk/
57山崎渉:03/01/20 20:33
(^^;
58困った時の名無しさん:03/03/02 18:01
あげ
59山崎渉:03/03/13 12:17
(^^)
60困った時の名無しさん:03/03/29 06:30
期待age
61山崎あたる:03/03/29 11:02
(^^)
62困った時の名無しさん:03/03/31 02:47
今日、お菓子の本をアレンジして、
サンカヤ−(タイのカスタードクリーム)を作ってみました。
パンに塗ったり、もち米にのっけて食べるやつです。
うちの砂糖はキビ砂糖なので、 色が黄土色になり、
見た目が悪くなってしまいました。 が、こってり系(゚Д゚)ウマーです。
パームシュガーも同様になるか、と。
ジャスミンエッセンスなるものを使ったけど、やっぱり好きになれん。
次回からはやめよう。
63サンカヤ−(タイのカスタードクリーム):03/03/31 02:48
卵黄 3個
砂糖 50g
小麦粉 大1
コーンスターチ 大1
ココナツミルク 200ml

卵黄をほぐし、砂糖を加え、白っぽくなるまで混ぜる。

粉類をふるって入れ、粉っぽさがなくなるまで混ぜる。

沸騰直前のココナツミルクを2、3回に分けて混ぜ入れる。

鍋に移し、中火にかけながら混ぜる。

もったりして、つやが出てきたら火からおろす。
(あっという間に焦げるので注意。
 早めにおろして、余熱でまぜまぜしても。)
 
大きな皿か、バットなどにあけ、クリームの上にラップをぴったりとかけ、
空気を抜き、常温で冷ます。

粗熱がとれたら、冷蔵庫で冷やす。
64困った時の名無しさん:03/03/31 02:51
ごめん、切れた… 続き↓

(早めにおろして、余熱でまぜまぜしても。)
 
大きな皿か、バットなどにあけ、クリームの上にラップをぴったりとかけ、
空気を抜き、常温で冷ます。

粗熱がとれたら、冷蔵庫で冷やす。
65山崎渉:03/04/17 10:01
(^^)
66山崎渉:03/04/20 05:07
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
67困った時の名無しさん:03/04/21 02:16
カノムトゥアイの作り方、知っているかたいますか?
68山崎渉:03/05/22 00:42
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
69t-akiyama:03/05/22 21:05
携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。
70山崎渉:03/05/28 15:31
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
71困った時の名無しさん:03/06/02 19:51
アラビアンスィーツも統一していい?
72困った時の名無しさん:03/06/03 19:41
ぉぃしぃ杏仁豆腐と
簡単ッ!黒ごまプリンの作り方を教えて欲しい。
73直リン:03/06/03 20:11
74困ったときの名無しさん:03/06/03 23:42
>>71
良いでしょ、ここでやっちゃえ(いい加減)
西アジアってことで。

次スレは オリエンタルスィーツ か(てまだ早いな)
75困った時の名無しさん:03/06/10 22:32
アラビアンスィーツ大好きです。
バクラバとか、ムハラビーヤとか、最高だよ。
(めちゃくちゃ甘いしカロリー半端じゃないが)
たぶんインドスィーツが好きな人はハマルと思う。
ちなみにバクラバのレシピ

パータフィロに溶かしバターを塗って15枚重ねた物を2つ用意し、
好みのナッツのあらみじん適量を間にサンドしてひし形にきりこみをいれて
中火のオーブンで1時間焼く
その間にカップ3倍の砂糖に対して2カップの水、レモン汁1/2を混ぜて
15分弱火で煮込んだシロップを作っておく
焼けた生地が熱いうちに先ほどのシロップをまんべんなくかけてしみこませる。
一晩寝かせてからいただく
76山崎 渉:03/07/12 16:40

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
77山崎 渉:03/07/15 12:23

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
79困った時の名無しさん:03/08/13 15:56
age
80マリーナの夏:03/08/13 16:32
81困った時の名無しさん:03/08/13 21:28
こんなスレもあったのですね。タイ料理の方にも
書き込んだのですが、ここにも書き込ませて下さい。

味が優しいタイのデザート!!KHAO TOM MUD

タイのもち米500gを2時間くらい水にひたしておく。
それをココナッツクリーム一缶、砂糖2分の1カップ、
塩1さじと混ぜ、鍋に入れてとろ火にかけて
固まってくるまで混ぜる。

鍋を火から下ろして、冷水につけておく。
その間にマンゴー、バナナなどお好みの果物を剥き、
切っておく。正方形型に切ったアルミホイルも十何枚用意しておく。
鍋の中身が冷めたら、アルミホイルでモチ米を餃子のように包み、
真ん中に果物を乗せて、口を縛る。
蒸し器で30分ー40分蒸す。

出来たら、あつあつで食べてもおいしいし、冷まして
アイスクリームや小豆と一緒に食べてもウマーです。
お餅が好きな方はどうぞ!

82g:03/08/13 22:26
サーファー風のルックスの少女ですがオマンコはかなりグロイです。
うっそうと生い茂ったマンゲの奥に黒ずんだビラビラが男根を待っています。
顔がかわいいだけにそのギャップにかえって萌えるかも・・・
吸引力のありそうねフェラもいいですよ。
援交女盛りだくさん!!
無料ムービー充実
http://www.geisyagirl.com/
83山崎 渉:03/08/15 19:14
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
84困った時の名無しさん:03/08/22 23:15
緑豆を煮て餡を作り、白玉とココナツミルクに混ぜて
緑豆のチェ−(ぜんざい)!
85困った時の名無しさん:03/08/31 04:02
かぼちゃやさつまいもを角切りにして甘く柔らかく煮たものに
ココナッツミルクをかけるだけでタイのデザートになるよ。
やわらかめに炊いたもち米を甘く味付けしてココナッツクリームを
かけても最高!
86困った時の名無しさん:03/09/22 22:11
>>85
遅まきながら。。。
今、かぼちゃを甘く煮てから、ココナッツミルクに入れて再び煮てみたら。。
ウマーーー(^^)
今日は寒いので温かいスイーツが欲しかった!!
87困った時の名無しさん:03/09/22 23:22
かぼちゃのココナッツミルク煮

材料
かぼちゃ
玉ねぎ
パプリカ
ニンニク
豚挽き肉
ナス

豚挽き肉をフライパンでニンニクと炒める
かぼちゃも玉ねぎも炒める
塩コショウ
なべに移してココナッツミルク入れて煮こむ
火が通ったらナス入れる。

ココナッツミルクはくどい!という人は水か牛乳と半分に。
このみでたかの爪を入れると引き締まります。

フィリピンの女のこが教えてくれた家庭料理です。
88困った時の名無しさん:03/09/24 23:33
誰か美味すいココナツシェイクの作り方教えていただけませんか。
お願いします。
89困った時の名無しさん:03/09/25 15:30
スイーツとか言うな
90困った時の名無しさん:03/09/28 00:24
>>89
じゃ、甘味。
これで良いか?
91困った時の名無しさん:03/09/28 00:52
スウィーツならいい?
92困った時の名無しさん:03/09/29 14:31
それも無理。
93困った時の名無しさん:03/10/01 16:21
甘味、デザート、でいいだろう。
デザートが一番自然じゃないか?
デザートは変だろ
いや、だから、レシピを・・・・
ココナッツクリームってあまり売ってないんだけどココナッツミルクで代用できますか?
97困った時の名無しさん:03/10/11 07:29
じゃあ、せめて、スィーツとか今まで使ってなかった外来語を
使おうとするのはやめろ。 イタイ、聞いててはずかしい
98困った時の名無しさん:03/10/11 22:09
と、おじいちゃんが申しております。
99困った時の名無しさん:03/10/11 23:27
揚げたカボチャに砂糖と水を混ぜて沸騰させた飴を絡ませてココナッツファインを振りかけたらそれっぽいのが出来る。
大餅包小餅(だっけ?台湾の屋台で売ってるやつ)ってあまいやつもあったよね?
あれ、どうやってつくるのでしょう。。。うまそう。
101困った時の名無しさん:04/02/01 16:12
豆花ウマー(゚д゚)
102困った時の名無しさん:04/02/24 15:53
age
103困った時の名無しさん:04/02/24 18:05
急にお客さんが来た時、食後によく出すのが以下のデザート
バナナ、キウイを食べやすい大きさに切って、めいめいの器に盛り
缶詰めの餡(こし餡がいいけど、好みで粒餡でも)を適当な量いれて
上から生クリームをかける(ホイップしないでそのまま)
結構美味しいし、見栄えもいい
和風の食事でも洋風でもデザートになる
104困った時の名無しさん:04/02/26 05:00
おいしいアジアンスイーツを自作して食べてみたくなり
いろいろなものを購入してきました。
特に何を作ると決めて買ってきたわけではなく
『なんとなくアジアンテイスト溢れてる』
そんな感じのものを買って帰ってきてしまい
何を作ればいいのかわからない状態になってしまいました。
当方、アジア系のデザートは作ったことがありません。
図書館に行ってみたりネットで探したりと色々調べてみたりもしたのですが
買ってきた物を有効利用できてしかもおいしそうだ、と言うレシピに出会うことが出来ませんでした。
そこで皆様にお願いです。
買ってきた材料を使っておいしいデザートを作れるようなレシピを教えてください。
・ココナッツミルク
・マンゴー(缶詰)
・白玉粉
・上新粉
・なめこ
・黒ゴマペースト
(足りないものは買いに行くつもりです。)
ココナッツ汁粉を考えたんですが、緑豆やあずきが嫌いな上に無調整の豆乳が苦手で…
こしあんや紀文の調整豆乳は好きなんですけど。
…なめこ?
なめこワロタw
107困った時の名無しさん:04/04/09 22:30
全部混ぜればいいじゃん。粉も。で、蒸す。
たぶん、それなりの味になるよ。
>>107
まて。なめこも混ぜるのか?
ttp://www.seria-yuki.com/mango/book/book08.html
「糖朝」のマンゴープリンレシピ。
つか、ここではじめて豆花とゆーものを食したのだが、
思 い っ き り 豆 腐。
甘い蜜がかかってるけど、豆腐。豆花ってそんなもんなの?
ちうか、こっから探したわけだが。
ttp://allabout.co.jp/gourmet/chinesetea/subject/msubsub_asiansweets.htm
111困った時の名無しさん:04/04/24 18:29
神奈川から伊豆高原に向かう途中に、バリの家具や雑貨の店があり、
それに隣接してカフェがあったんだけど、
そこで食べた「ケイケイ」っていうドーナツ(丸くない)のレシピ知りたいです。
ケイケイでググっても、レシピとして出てこないからあの店のオリジナルだったのかな。
また休みが取れたら伊豆に足のばしてもう一度食べて来るつもりですが、
知ってる方いたら教えて下さい。
もしかしたら、ピサンゴレンの衣だけを揚げたのかも・・・。
マンゴーソースorチョコソースをかけて生クリームが添えてありました。
サクサクあつあつで美味しかったです。

ピサンゴレンも美味しいよね。
112困った時の名無しさん:04/04/24 18:30
あ、ググってもレシピとしてどころか、ケイケイという名のお菓子すらありませんでした。
113困った時の名無しさん:04/05/08 04:48
ピサンゴレンはウマイね
杏仁、マンゴープリン・・・食べたくなってきた
114困った時の名無しさん:04/05/15 04:43
香港育ちの広東語通訳です。
豆腐花(だうふーふぁー)はただの豆腐ですだ。
香港の屋台とか豆腐屋ではできたてをでっかい桶からすくってシロップをかけ、
ピーナツパウダーをまぶしてくれまふ。
つめたいのとあったかいのがあるよ。
おうちで豆乳からもつくれるけど、市販の豆腐でできるから豆腐で工夫してみてね!
シロップはざらめみたいな黄色い砂糖から作ってるけど、
家でならふつうの砂糖かけちゃってもかまわないの。
自分は甘いもの食べないんで間違いあったらスマソだよ〜ん。
          ;' ':;,,     ,;'':;,
         ;'   ':;,.,.,.,.,.,,,;'  ';,
        ,:'           : :、
       ,:' \  ,,. 、./  ノ( ::::::::',
       :'  ●     ● ⌒   :::::i.  
       i  ''' (_人_) '''' *   :::::i  どいつもこいつもスイーツって言いやがって!
        :    {+ + +}      :::::i
       `:,、   ̄ ̄      ::::::::: /
        ,:'        : ::::::::::::`:、
116困った時の名無しさん:04/07/06 13:27
茶梅の作り方知ってる方いませんか?
117困った時の名無しさん:04/07/08 01:53
豆腐花は豆乳を食用石膏で固めるって聞いたことがあるよ、、、、
ちょっとにがりで固める豆腐とは風味が違うかも。
日本橋高島屋の糖朝で豆腐花を食べましたが、豆乳の味が薄くて
あまり美味しくありませんでした。
濃い目の豆乳を買ってきてゼラチンで固めたほうがうまい。
仕上げに茹で小豆をかけると最強。
118困った時の名無しさん:04/07/08 12:29
茉莉花茶のゼリーは、アジアンスイーツ?
119困った時の名無しさん:04/07/09 00:18
アイスカチャンは?
120困った時の名無しさん:04/07/09 23:21
タイにいったときに、屋台でアイスクリーム食べたんだけど、そのアイスクリームの上に、なんか透明でクニュクニュした食感のやつがのってて、それが超うまかったんだけど、その正体がわからない。
タピオカよりずっと弾力があって大きさもソラマメくらいあった。あーあれが食べたい。誰か正体わかる?
121困った時の名無しさん:04/07/12 09:55
ナタデココじゃないの?
122困った時の名無しさん:04/07/12 10:01
121>>ナタデココとは全然違う食感だったったんだよねー。ぼんたんあめをもっとかたくしたような・・・。
オーギョーチーかな?
124困った時の名無しさん:04/07/12 22:59
>>104
名付けて、フルーツと2色白玉のココナツゼリー寄せ

●ゴマペーストを包んだ白玉団子とゴマペーストを混ぜた白玉団子の2種類を作る
●マンゴーや他のフルーツを1a角にきる。
●ココナツミルクを適当に味つけ(ココナツミルク+砂糖+水+バニラエッセンス)し一旦火を通し水でふやかしたゼラチン投入。
●ココナツミルクゼリーが暖かいうちに、白玉とフルーツと余裕があればタピオカをいれ、あら熱をとったあと冷蔵庫で一晩。
●固まったゼリーは軽く崩して、器に盛る。
125困った時の名無しさん:04/07/12 23:07
補足。
・当たり前だが白玉は一旦ゆでること。
・ココナツゼリーには生クリームをちょい入れてもいいかも。
・今は夏だし、ゴマペーストの代わりに各かき氷シロップやリキュールもいいかも。彩りきれいにすべし。
・あんまりゼリーは多くなくてよいよ。
126困った時の名無しさん:04/07/18 18:03
フォアダイス使って何かアジアンスウィーツ作れないかと試行錯誤中。
127困った時の名無しさん:04/07/21 11:35


 新大久保にあるタイ食材の店です。

 .*.:+* ASIA SUPER STORE *+:.*.
 http://www.asia-superstore.com/

 よろしくお願い致します!

ライスペーパーに里芋を包んで蒸す。
ココナッツアイスとあんこ添えて食べる。
アイスがなければココナツミルクでもいいかも。

温かい里芋と冷たいアイスが(゚д゚)ウマー
129困った時の名無しさん:04/09/18 20:53:48
NHKで朝やってたアジアンスイーツ。
美味しそうだった「チェー・バップ」とかいうとうもろこしのぜんざい
だけ見れなかった。
ttp://www.nhk.or.jp/hot/onair_old/20040917/20040917a.html

誰か見てた人いないかなー
とうもろこしってどう刻むか教えてくださーい!
130困った時の名無しさん:05/02/19 03:08:43
材料が揃わねえ
131困った時の名無しさん:2005/05/09(月) 23:49:27
材料高けーー
132困った時の名無しさん:2006/04/15(土) 17:57:43
春夏に向けてチェー・バップのレシピをリンク
ttp://www.selworld.com/mynote/NO25/NO25asianaweet040917.html
133困った時の名無しさん:2006/04/18(火) 08:59:54
ブラックタピオカ+濃いミルクティー
練乳があったらちょっと入れても(・∀・)イイ!


沖縄のぜんざいも個人的にアジアンに含めたい。
134困った時の名無しさん:2006/04/18(火) 21:27:42
沖縄のぜんざいは一味違うの?
135困った時の名無しさん:2006/04/18(火) 22:10:45
>>134
沖縄の「ぜんざい」は小豆じゃなく金時豆、
上にかき氷が乗ってる。冬場はホットもあるらしいけど。
ttp://www.zaqzaq.com/column/2004_07/20_20040722.html
ttp://www.zenzainofujiya.com/fujiya/menu/zenzai.html

んで実は「あまがし」を書こうとして「ぜんざい」と書いてしまった件。
こっちのがもっとアジアンな感じがする。
以前通ってた沖縄料理が得意なお店では
あまがしを寒天で固めたものがデザートに出てた。
金時豆と麦の優しい甘さが好きだったなー。
「あまがし」
ttp://www.okinawatimes.co.jp/aji/tea970605.html
136困った時の名無しさん:2006/04/18(火) 23:23:43
あまがしの写真見て、「ネギが刺さってる?」と思ったの。
137困った時の名無しさん:2006/04/20(木) 16:03:22
120
そのクニュクニュの正体はきくらげなのでは?間違ってたらスマソ
138困った時の名無しさん:2006/06/06(火) 11:12:49
杏仁豆腐のレシピ教えてー
139困った時の名無しさん:2006/06/06(火) 16:40:18
チェーを作ってみたい
140困った時の名無しさん:2006/06/06(火) 23:48:49
141困った時の名無しさん:2006/10/23(月) 11:19:17
あげ
142困った時の名無しさん:2006/10/23(月) 18:44:50
>>120
たぶんそれはココナツの種(の中身)だと思う。
アジアンスーパーの大きいところなら、シロップ煮の缶詰で売ってるよ。
143fushianasan:2007/09/09(日) 15:02:15 ID:rUj2d1IZ
test
144fushianasan:2007/09/09(日) 15:04:49 ID:rUj2d1IZ
test
145名無しさん@お腹いっぱい:2007/09/10(月) 00:54:49 ID:xcvtGNT2
香港で食べた たこ焼きの引っ付いた
外はカリ 中は空洞
ココナッツのあまぁい香りがする 屋台に売ってる
お菓子の作り方 教えて下さい
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/10(月) 01:34:14 ID:KWmF4Bs6
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。 驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を 貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。 たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。 先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の
ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
E最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。
そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 03:36:03 ID:UVjGpY4h
スイーツ(笑)
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/20(水) 16:04:58 ID:Ksv7Xhs3
ほす
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 19:39:59 ID:9g58MtsY
杏仁豆腐が最近お気に入り。
牛乳ゼリーに杏仁の香りが移ればよいから、作り方も簡単だし。
私は中華街で杏仁粉(杏仁霜とは違うもの)を買ってきて作ってる。
牛乳(生クリームを混ぜてもコクが出てうまい)に杏仁の香りを移したら、ゼラチンで固めて、佐藤と水で煮詰めたシロップでどぞ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 01:57:53 ID:bIoWrLSD
蒸したかぼちゃに缶詰のあずき餡を乗せて、ココナツミルクをかける。
白玉や餅を入れると更にうまい。
食べ始めたら止まらない。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 17:06:34 ID:2wy1dsYe
ジャスミンエッセンスを通販できるサイトを教えて下さい
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 00:43:04 ID:zOsuDzuI
>145
今手元にないので確認できないんだけども
ミセス・デイジーの香港スイーツ
という本に作り方載ってたと思う。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 14:59:56 ID:KljtUGEE
カノムクロックが美味かったので記念パピコ
でも本場の味はわからない。。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 17:05:16 ID:biLOYiLn
近所の和菓子屋さんが、レモン風味のくずもちにココナッツミルクパウダー
(ココナッツファインの方じゃない)をまぶして売ってたけどこれウマー!
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 06:54:44 ID:QIuMHJA/
ココナッツゼリー作ったら、表面に油分が固まってた。
ココナッツをちゃんと温めてからゼラチンを混ぜたら油は分離しないのかな。
お湯で溶けるゼラチン使ったから、ココナッツは常温のまま混ぜたんだけど。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 15:08:11 ID:c+gjhRVB
アジアクロスロードは要チェック。時々おやつ作ってくれる。レシピも
載ってるけど、放送見て確認すると尚良し。

ttp://www.nhk.or.jp/asia-cross/recipe/index.html
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/09(水) 19:49:47 ID:NjGqCzlF
>>155
ココナツ自体常温放置しとくと分離するから
あっためて均一にしてからゼラチン混ぜるが正解じゃないか?と推測。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 04:16:28 ID:1nokPWmM
ミルクあずき

あずき(1缶)、牛乳500cc、寒天(4g、固形は1/2本)
1量の牛乳半分に寒天を入れて混ぜ合わせて煮る。
2寒天がとけたら火を止め、あずきを入れる。
3最後に残りの牛乳を入れてとろみをつける。
4水でぬらした型に入れ冷やし固めます。

簡単で美味しい。また作ろうっと。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 11:55:10 ID:8kASmt9u
ほしゅ。
かぼちゃとココナッツミルクの汁粉ウマー
160名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 10:21:58 ID:cx5R3xxT
ココナッツプリン豆乳プリン類に入れるのでおすすめのスパイスある?
むしろ全般に使う好きなスパイスってみんなはなんだろう
161名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/08(月) 01:35:49 ID:CoztYOkf
季節物あげ
162名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 01:33:24 ID:zy3/RsmZ
すりおろした人参に砂糖と好きなスパイスいれて鍋で煮て
薄力粉とコーンスターチをヨーグルトで溶いたものを加え更に練って
求肥状になったら一口大に丸めてココアか粉糖をまぶして完成

生姜いれるとうまい
トルコ菓子だからアジアじゃないけど系統似てるかと思って
163名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/01(金) 06:17:56 ID:A+mCI8TG
>>161
位取りの考え方自体は日本で生まれたものだよ
表記が簡単な算用数字はインドから伝わったものだが当初0という記号は無かった
いっぽう近代まで数の概念が無かったのが朝鮮人
朝鮮人の身近にいる人が最も困っている事といえば金と時間に対するルーズさが上げられるが
これは彼らが長い間数を数える文化を持たなかった事による所が大きい
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/22(木) 19:24:20 ID:AgcH+KiU
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/11(水) 18:46:04 ID:BVIOzBHS
洋菓子より和菓子アジアンスイーツじゃけん
166名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/27(月) 12:39:27 ID:7j9lt4aa
ネパール菓子の本があったけど、ちょっとネパールに詳しい人が助言した
他の本参照の焼き直しレシピで萎えた。その参考文献のネパール料理本を
そのまま翻訳しろよ…
167 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/06/09(木) 18:13:55.20 ID:lZtp634g
?E?{?@?[?I
168匿名さん:2011/12/24(土) 23:10:05.48 ID:7OS2gWSP
大阪府三島郡島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校で暴力やいじめを受け続けて、心も身体も
壊されて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。精神病院へ行っても、ちっとも良うならへん。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。
そればかりか、イジメに加担する教師もおった。
 誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメは
なかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
 僕をイジメた生徒や教師の名前をここで書きたいけど、
そんなことしたら殺されて、天王山に埋められるかもしれ
へん。それで誰にも発見されへんかったら、永久に行方不明のままや。
島本町の学校の関係者は、僕を捜し出して口封じをするな。


169 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:8) 【12.8m】 電脳プリオン ◆3YKmpu7JR7Ic :2012/09/30(日) 11:16:32.60 ID:Fh6GfcxL BE:364867294-PLT(12079)

  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>66
 (_フ彡        /
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/23(火) 23:38:20.92 ID:VP0pINT2
民放の大使館の食卓っていう番組で(内容はタイトルそのまま)
前に偶然インドだったかタイだったかの大使館の回を見てたら
デザート3種類くらいを一から作る様子が紹介されてた
映像音声有りでプロが作る所をみられるのって、洋菓子とかと比べると貴重かもしれない
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 17:52:38.67 ID:l2YlMZtz
番組の中で紹介した料理やお菓子の作り方hpに載ってるそうです
ほっと@アジア
www.nhk.or.jp/hot-asia
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 17:48:38.92 ID:rI2EROG9
保守
173名無しさん@お腹いっぱい。
保守