ペペロンチーノ35

このエントリーをはてなブックマークに追加
1オリーブ香る名無しさん
アーリオ・オーリオ・エ・ペペロンチーノ (aglio olio e peperoncino)
基本的で、それでいて奥が深いペペロンチーノについて語りましょう
ペペロンチーノ = イタリア語で"唐辛子"の意。

wiki
http://www13.atwiki.jp/peperon/
調理例
http://www.youtube.com/watch?v=HeLQ_LQP_00
前スレ
ペペロンチーノ34
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1355477938/
ペペロンチーノ33
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1349065044/
2オリーブ香る名無しさん:2013/03/08(金) 15:05:58.07 ID:PmzWwSoL
このスレではさまざまな流派の人がいます。
時には、お互いを攻撃したり罵りあったりします。
さらに過激化すると、イタリアでのペペロンチーノの一般形態を無視し、
独自の原理主義に走る方などもおられます。なかよくけんかしな!

◆自由アーリオ・オリオ党
 ・おしえておしえて派
 ・オイル・塩系は取り敢えずぺぺロン派
 ・トッピング派
 ・アサリのぺぺ!でもボンゴレかも?グループ
 ・キャベツとかタコとか一具材は入れるよグループ
 ・店もってるけど、メヌーには・・・○○のペペって乗せるなグループ

◆原理主義党(具材は唐辛子、にんにく、パセリのみ)
 ・究極・至高グループ
 ・バージンオイル至上主義グループ
 ・にんにく極太グループ
 ・にんにく取り除くグループ
 ・にんにくチップスグループ
 ・激辛グループ
 ・白ワインは当然グループ
 ・唐辛子は切るよグループ
 ・塩は自然塩/岩塩グループ

◆日本アレンジ新党
 ・少しだけ本格派
 ・ベーコンは入れる派
 ・アンチョビは魅惑の素材派
 ・化学調味料入れるとうまい派
 ・乳化なんて不要派

◆レシピ・調理報告党
 ・うpするよ!
 ・オレの手際と調理報告!
 ・漏れのレシピ!
 ・プロ・本場の意見をいうぜ!

◆にんにくにこだわる無所属議員連盟
 ・青森産
 ・中国産
 ・無臭にんにく派
・スペイン産にんにく派
☆超党派 乳製民乳化推進議員連盟
 ・科学的論理思考グループ
 ・取り敢えず乳化っていうんだよグループ

☆超党会派 〜パスタを考える会
 ・やっぱペペにはバリラの1.4mmだろ?
 ・やっぱぺぺにはデチェコNO11だろ?
 ・あれ?フェデリーニとか細麺でないの?
 ・生パスタでしょ!
 ・メーカー、ダイスとかにもこだわるのもいいよ!
3オリーブ香る名無しさん:2013/03/08(金) 18:41:46.06 ID:McK/Iflf
◆にんにくにこだわる無所属議員連盟
 ・青森産
 ・中国産
 ・無臭にんにく派
 ・スペイン産にんにく派  
4オリーブ香る名無しさん:2013/03/08(金) 21:06:26.56 ID:8rMzPgoN
青森県産のニンニクと中国産のニンニクの比較
女子栄養大学出版部「栄養と料理」1999年7月号「なるほど実験室」より
ttp://junkuro.jp/shiromokuromo/shiromokuromo.html
>ニンニク特有の辛みと香りをもたらす成分のアリシンの含有量比較では青森県産の方が中国産よりも約1.3倍も含んでいるでました。

価格差を考えると日本産の優位性はあまりない
5オリーブ香る名無しさん:2013/03/08(金) 23:43:00.96 ID:0Wb4bcaR
青森産は味が濃すぎて苦手。
6オリーブ香る名無しさん:2013/03/09(土) 00:16:40.32 ID:i3+eSFI0
近所のスーパーに、大きな青森産にんにくが1つ298円で置いてあります
近頃小さくて形も中国産に近い青森産にんにくのパックを販売しはじめたんだけど
本当に青森産なのかなぁ?
パックに4つくらいにんにくが入って148円なんだけど・・・売れ残ってるし
7オリーブ香る名無しさん:2013/03/09(土) 03:32:29.83 ID:1lNSX5Hg
たぶん小さいから加工品に回してたやつを出荷してるんではないかと

地元では青森県産1房が昨年秋には180円くらいだったのが今は210円超えて売ってます
値上がりの理由が不明
8オリーブ香る名無しさん:2013/03/09(土) 08:47:33.53 ID:owv28WC6
俺原理主義者だけど野菜やキノコを足さなかった記憶がない
コンソメやベーコンなどの化学調味料は間違っても入れないけどね
つまり俺はぺぺろんちーのを作ったことがないのにぺぺろんちーのを語っていたことになる
9オリーブ香る名無しさん:2013/03/09(土) 08:52:50.19 ID:ZmxjSicu
10年後の健康を考えるならそのほうが正解
10オリーブ香る名無しさん:2013/03/09(土) 10:48:37.09 ID:TiUwLi7T
>>1
11オリーブ香る名無しさん:2013/03/09(土) 14:57:40.84 ID:07Tq/igV
課長だって塩だって採りすぎなきゃいいだけだよ。マンガの影響って恐ろしいな。コンソメ嫌ってる暇があったら野菜食え。その方がはるかに体にいいぞ。
12オリーブ香る名無しさん:2013/03/09(土) 14:59:12.45 ID:KOTrYqNH
>>6
森の字をよく見ると木が3つじゃなく、水が3つだったり
13オリーブ香る名無しさん:2013/03/10(日) 03:46:09.41 ID:Xhyqxa8L
100mlあたり200円以下で買えるペペロンチーノに合うEXVオリーブオイルでオススメありますか?
14オリーブ香る名無しさん:2013/03/10(日) 13:06:01.97 ID:Pb/RGWCO
ディチェコ エクストラ ヴァージン オリーブオイル フルッタート
15オリーブ香る名無しさん:2013/03/11(月) 10:24:46.22 ID:bcjf5Z7+
パスタソース人気投票
http://sentaku.org/topics/46438879
16オリーブ香る名無しさん:2013/03/11(月) 18:33:12.08 ID:HEyEBM0U
EXV使うの?
17オリーブ香る名無しさん:2013/03/12(火) 02:15:50.05 ID:LcbaJquG
使う
18南沢木綿子 ◆WgnRsid8MHjy :2013/03/12(火) 09:11:30.66 ID:Kq78QNmz
  ∧,,,∧ 
 (  ・∀・) ほー それで
  (  : ) 
  し─J
19オリーブ香る名無しさん:2013/03/12(火) 11:53:46.25 ID:ijhKVGkL
それだけ
20オリーブ香る名無しさん:2013/03/12(火) 19:53:14.37 ID:nXkgd0Ex
wiki見て勉強中の初心者だけど、鍋に入れる塩はそんな多くなくてもいいね
意識しすぎてしょっぱくなってしまった
麺がバサバサになるから、オイルの温度が下がってから和えるっていうのは効果がはっきり感じられたわ
店の味に近づいた気がする
21オリーブ香る名無しさん:2013/03/12(火) 22:10:38.14 ID:C0510yzL
レシピどおり入れると猛烈に喉が渇いた記憶があって
それ以来小さじ軽く一杯
22オリーブ香る名無しさん:2013/03/13(水) 01:13:22.60 ID:tNUq8kD6
蓋なしで煮続ける事情があるから
パスタ投入前と茹で上がった頃に茹で汁を舐めて塩加減を体得しとけ

俺は昔ここに書いてあった「塩気と甘みを感じるくらい」とか「味噌汁くらい」を参考にした
23オリーブ香る名無しさん:2013/03/13(水) 04:34:21.78 ID:9rgZQCgY
入れる塩によっても違うから自分に合った目安見つけるしかないね
胡椒なら皿盛りの時点でパスタに掛けれるけど塩はそうはいかないってのが難点
フライパンの中身に混ぜるのはどうなんだろ?
24オリーブ香る名無しさん:2013/03/13(水) 08:03:26.44 ID:J4Lflbmr
>>20
そこまで入れすぎる猛者は少ないと思うがw
一般的な料理をする人の感覚ではちと多すぎくらいがちょうどいい。
25オリーブ香る名無しさん:2013/03/13(水) 09:07:15.27 ID:E5hsCnM/
だね。普通は足んなくなりがち。お湯の量が少ないのかも知れんな。
26オリーブ香る名無しさん:2013/03/13(水) 09:55:22.24 ID:YKTFBz1c
塩加減は使うパスタによっても変えるといいよ。
俺の場合はディチェコなら1%だけど、ルスティケーラだと0.66%でやるし
27オリーブ香る名無しさん:2013/03/13(水) 10:34:50.60 ID:nDFVbWfS
お湯の量によっても変えないとな
大量の湯なら茹でる際の蒸発でも塩分濃度は殆ど変わらないけど
1L以下の省エネでやると時間とともにどんどん濃くなる
28オリーブ香る名無しさん:2013/03/13(水) 12:51:12.80 ID:Re3Py2FI
塩無しで茹でて皿に盛ってから塩をかければOK
塩味が一様にまわらないから逆にメリハリがついて旨い
29オリーブ香る名無しさん:2013/03/13(水) 14:04:33.05 ID:YKTFBz1c
>>28
それはそれでいいと思うんだけど、オイルソースはどうしてる?
塩なしのゆで汁でオイル延ばしてパスタと絡めた後、塩かけるのかな。
いろいろ試してみたいんで、教えてくれたらありがたい!
30オリーブ香る名無しさん:2013/03/13(水) 19:53:34.74 ID:siY+y0m2
夫婦仲の悪いラーメン屋(今はとっくに別れてる)の新居に夜中行って
そいつが寝てる奥さんに「ぺペロンチーノ作れ!!」って作らせた・・・・

そしたらそのぺぺロンがスゲ〜辛いwwwwww
そいつ、文句言いながら食ってたよw
31オリーブ香る名無しさん:2013/03/13(水) 21:24:37.66 ID:ThmK+vNj
油の外に塩味が来てうまいとは思えない
塩分過多とか尖った塩味が好きなのか…?
32オリーブ香る名無しさん:2013/03/13(水) 22:02:30.45 ID:Fi8/MAoA
油の外に塩味が来るからうまいんじゃないか
ポテトチップ効果で少ない塩分量でも塩味を強く感じるのでヘルシーだし
33オリーブ香る名無しさん:2013/03/13(水) 23:21:36.01 ID:l9J3l1Bw
塩味を直接感じるとんがった塩気が好きなのか。好みだけど君は少数派。
34オリーブ香る名無しさん:2013/03/15(金) 05:01:34.13 ID:Qh3wuKZM
染みた塩か表面の塩かか

別に少数派ではないとおもうが
35オリーブ香る名無しさん:2013/03/15(金) 10:55:04.52 ID:DLOuLzc2
真水で茹でたら麺をかむ度に中の真水が口に広がってどんどん塩分濃度が低下するんだが
36オリーブ香る名無しさん:2013/03/15(金) 11:10:05.61 ID:Mwi9DwXr
茹でる時に塩を入れたほうが美味いとは思うが、
パスタの原料が溶けて、トロミがついた茹で汁を味噌汁などに再利用するから、
俺は塩を入れないで茹でている。
37オリーブ香る名無しさん:2013/03/15(金) 11:18:57.38 ID:FukHwToh
>>35
表面の強い塩味がそれを補完するからまったく問題ない
38オリーブ香る名無しさん:2013/03/15(金) 12:35:06.17 ID:O5oUEPjT
これは俺試してみた。後から塩ふると塩味がなじまない。ポテチ好きの味覚音痴は好きにすればいい。
39オリーブ香る名無しさん:2013/03/15(金) 14:10:16.19 ID:3CFxYr5w
>>37
最初に塩味で舌を麻痺させるというわけか
いらんわー
40オリーブ香る名無しさん:2013/03/15(金) 21:12:07.92 ID:ph1BvWsc
パスタの原料が溶けて、トロミがついた茹で汁に良質の昆布を引き上げの
技法で取った出汁なら味噌などいらんわ。そのままで得も言われぬ滋味を
醸し出す。塩は入れなきゃいかん。
41オリーブ香る名無しさん:2013/03/15(金) 23:39:51.92 ID:FukHwToh
>>37
塩味の強い部分と弱い部分があるからメリハリがついて美味いんだってば
どこを食べても一様にベッタリと同じ塩味だと飽きる

>>39
麻痺させるほど塩辛くしたらそれは大失敗でしかない

魚の干物が好きか塩焼きが好きかといったところだと思えば良い
42オリーブ香る名無しさん:2013/03/16(土) 01:17:27.73 ID:FAGs5XPu
なんか根本が違う気がする
43オリーブ香る名無しさん:2013/03/16(土) 01:55:11.30 ID:dBEvcsLa
ウドンや中華ソバにも、塩が練り込まれていて美味いんだよ。
44オリーブ香る名無しさん:2013/03/16(土) 03:23:36.72 ID:SK9Q/lSS
好みを正論と決めつけられてもなぁ
45オリーブ香る名無しさん:2013/03/16(土) 12:18:27.59 ID:uZqsZSeL
>>44
誰に言っているんだ?
誰も正論とは言っていないが
46オリーブ香る名無しさん:2013/03/17(日) 14:59:05.54 ID:nhyTxQSd
味にメリハリねぇ。

味がまとまらないから、俺は絶対やらないな。
主張する味があっても良いけど、ベースはまとめておかないと
逆にしまりが無いパスタになってしまうから。
47オリーブ香る名無しさん:2013/03/17(日) 15:19:48.31 ID:5ALBJPV4
ポテチ効果は肉や魚には使えるが
麺全体には違う気がする
かけるならパスタの具の部分にほんの僅かに
48オリーブ香る名無しさん:2013/03/18(月) 00:01:26.66 ID:jB7It33i
>>46 >>47
文句はやってからに城
49オリーブ香る名無しさん:2013/03/18(月) 01:48:53.06 ID:5FL1/GNY
やらなくてもわかる
50オリーブ香る名無しさん:2013/03/18(月) 16:45:23.93 ID:9Uu53dlP
ペペロンチーノで強く主張して欲しいのは人それぞれだもんね
オリーブ、ニンニク、唐辛子、塩
オラはニンニクの味と香りが一番欲しいだ
51オリーブ香る名無しさん:2013/03/18(月) 22:18:06.19 ID:bc91gqST
ニンニクは不要
52オリーブ香る名無しさん:2013/03/18(月) 23:15:17.37 ID:+rbanI3H
市販のペペロンチーノのパスタソースを卒業しようと、オリーブオイル、にんにく、唐辛子、パセリ、岩塩等々を買ってきて
何度か作ってみたんだけど、何度作っても何かひと味足りない・・・
ペペロンチーノソースの原材料に書いてあったアンチョビソースも買ってきて入れてみたけど、やっぱり市販ソースとは
味が全然違う、足りない
本当はこんな味?なのか、それとも作り方が悪いのか・・・
ちゃんとしたところでペペロンチーノを食べたことがないから判断つかない
田舎過ぎてまともなイタリアンとか近くにないんだよなぁ
53オリーブ香る名無しさん:2013/03/18(月) 23:30:22.95 ID:4m8BGUfK
>>52
市販品は、意外にパセリ等の青薬味が効いていないかな?
54オリーブ香る名無しさん:2013/03/19(火) 00:04:54.11 ID:lf8WflAB
>>52
本場の作り方だとどんなにいい材料揃えて完璧に作っても
一味足りないものができる
それがペペロンチーノの味なんだと諦めるしかない
55オリーブ香る名無しさん:2013/03/19(火) 00:16:14.23 ID:hJUmtUKE
>>52
味の素でもコンソメでも入れとけ
56オリーブ香る名無しさん:2013/03/19(火) 02:19:09.67 ID:VEw7pFUz
にんにくのが大好きな人じゃないとおいしくないだろうね
57オリーブ香る名無しさん:2013/03/19(火) 06:10:39.43 ID:M+FILzkU
というかゲロまずい市販ソースを模範にしている時点でもうね・・・

お前の満足いく市販ソースって一体どこのよ?
58オリーブ香る名無しさん:2013/03/19(火) 08:16:27.49 ID:VtG3MrZX
>>52
塩の分量と乳化
59オリーブ香る名無しさん:2013/03/19(火) 08:42:46.69 ID:HEhUBv2H
>>52
ペペロンチーノってすごく繊細なものだよ
にんにくの旨味、パスタの小麦の風味、オイルの香り
ちょっとずれるとうまくいかないんで
自分は偶然でしか上手くできない
60オリーブ香る名無しさん:2013/03/19(火) 10:25:57.21 ID:K5Cgz7ti
ものすごく上手くできても
物足りないのがペペロンチーノ
61オリーブ香る名無しさん:2013/03/19(火) 10:46:16.06 ID:xyDxYxoo
>>52
ずっとまえに同じような書き込みしてた人がいたけど、その人は醤油をごく軽く一回ししたら
足りない一味を補えたって言ってた。
まあ、人それぞれだけど・・・。
62オリーブ香る名無しさん:2013/03/19(火) 11:08:53.64 ID:TbNLbOHH
そういう場合の「足りない」は料理の問題じゃなく舌ないし脳の問題なんだけどね
朝鮮人がパスタ料理の付け合わせにもキムチ欲しがるのと一緒
63オリーブ香る名無しさん:2013/03/19(火) 11:17:43.34 ID:uTkUND9w
>>53
パセリの風味とは違う感じなんです

>>55
今度、顆粒のコンソメを買ってきて入れてみます

>>57
キューピーの奴とかですね
満足してないので手作りを、と思ったらまさかの大劣化!って感じだったので

>>58
塩辛すぎるのから、薄味過ぎるのまでやってはみたんですが、塩加減じゃなさそうです

>>61
醤油はやってみたんですが、醤油風味は付くんですがコレジャナイ感が…

にんにく、唐辛子マシマシでもやってみたんですが、やっぱり何か足りない感が…
本場のシェフの動画を見る限り、材料的な抜け落ちとかじゃないので、調理技術的な問題かとは思うんですが
64オリーブ香る名無しさん:2013/03/19(火) 11:30:31.63 ID:7x4SAY5F
うま味調味料が入っているからね。

原料は廃蜜糖を発酵して作っているのだったね。
ニンニクや唐辛子を発酵させてできないもんかねぇ。
風味が多少でも残るように出来れば、ペペロンとの相性が良くなるのだが。
6546:2013/03/19(火) 13:57:37.11 ID:Iyxn9nOl
>>48
やった事あるよ。もっと色々なやり方した事もあるし。
その上で自分は絶対やらないと言ってるんだよ。
66オリーブ香る名無しさん:2013/03/19(火) 17:40:45.03 ID:EfffnsqS
コンソメに頼るのは旨味引き出せてないだけ
67オリーブ香る名無しさん:2013/03/19(火) 17:49:26.13 ID:lf8WflAB
基本の材料だけじゃ旨味なんて出るわけない
68オリーブ香る名無しさん:2013/03/19(火) 18:11:12.85 ID:ELDO7RYH
ペペロンチーノに調味料必要?
69オリーブ香る名無しさん:2013/03/19(火) 18:43:25.45 ID:TbNLbOHH
チーズを調味料と捉えるならあってもいいが、基本通り作れば追加の塩さえ要らない
茹で汁の塩分だけで十分
70オリーブ香る名無しさん:2013/03/19(火) 20:08:41.23 ID:1f1teThH
チーズは邪道 古代ローマ帝国の伝統を受け継ぐアンチョビをほんの
ちょっぴり加えるのが王道
71オリーブ香る名無しさん:2013/03/19(火) 20:12:46.66 ID:VEw7pFUz
日本人はにんにくと唐辛子だけじゃ一味足りないだろうね
別におかしいことじゃない
外国人が緑茶に砂糖を入れないと飲めないのと変わらん
72オリーブ香る名無しさん:2013/03/19(火) 21:23:40.73 ID:K5Cgz7ti
古代ローマ帝国の伝統を受け継ぐペコリーノロマーノをたっぷり加えるのが王道
73オリーブ香る名無しさん:2013/03/19(火) 21:29:12.79 ID:hFa8Ci+v
>>70
おいおい
羊乳のチーズのペコリーノ・ロマーノも古代ローマ帝国以来の食材だぜ
74オリーブ香る名無しさん:2013/03/19(火) 21:35:51.12 ID:1f1teThH
何が変わらんだよ、外人が緑茶に砂糖をぶち込む無神経さと日本人の
味覚の魂旨味出汁味追い求めるのは全然ちがうだろーがコラ
75オリーブ香る名無しさん:2013/03/19(火) 21:43:41.61 ID:xyDxYxoo
>>74
そういいながらも、日本でも抹茶オーレとか人気ですし。
76オリーブ香る名無しさん:2013/03/19(火) 21:47:19.30 ID:TbNLbOHH
煮物に砂糖ぶち込む日本人の無神経なバカ舌はスルーか
77オリーブ香る名無しさん:2013/03/19(火) 21:47:39.80 ID:JRos06Uc
アイスコーヒーがうまい!、と思っても、
そこに旨味成分が入っているわけじゃないからねぇ
78オリーブ香る名無しさん:2013/03/19(火) 23:01:07.88 ID:K5Cgz7ti
>>74
煮物に砂糖ぶち込むのはアジアでは普通のこと
日本だけじゃない
79オリーブ香る名無しさん:2013/03/20(水) 14:29:23.78 ID:6Gtmd2my
ペペロンチーノだけは一人前ずつ作った方が毎回評判がいい
80オリーブ香る名無しさん:2013/03/22(金) 03:45:58.19 ID:oaG6GG7m
塩味を効かせたい場合に1.4mm使えばどうだろう?
81オリーブ香る名無しさん:2013/03/22(金) 10:28:48.99 ID:qu/gxYg1
そんな細いんじゃ感じないwa
82オリーブ香る名無しさん:2013/03/22(金) 11:17:21.30 ID:nNMitqiT
>>63
素直に味の素をたっぷりいれましょう。
83オリーブ香る名無しさん:2013/03/22(金) 11:41:31.66 ID:fRJcdq9s
ディチェコのスパゲッティーニが一番合う気がする
あとなにげに唐辛子の香りが弱いと完成度が落ちてしまう
84オリーブ香る名無しさん:2013/03/22(金) 17:48:57.03 ID:hadOkJhZ
>>83
唐辛子の香り立たせるのってどうすればいい?
入れすぎると辛いし
85オリーブ香る名無しさん:2013/03/22(金) 18:20:56.57 ID:b0kplPGa
ニンニクと同時に入れてオイルによく移せ
86オリーブ香る名無しさん:2013/03/22(金) 20:32:05.23 ID:sUiq01dI
香り勃たせるときは煎る。これ鉄則。
87オリーブ香る名無しさん:2013/03/22(金) 20:44:22.79 ID:RyipQ/U4
唐辛子は焦がすと不味い
88オリーブ香る名無しさん:2013/03/22(金) 22:28:27.97 ID:9/52uAPs
辛いけど、手で破って種ごと入れると風味が出るよ。
89オリーブ香る名無しさん:2013/03/23(土) 02:59:37.43 ID:H1bPc8NQ
唐辛子なら輪切りが良いかと
90オリーブ香る名無しさん:2013/03/23(土) 09:52:40.16 ID:tGkqxZpv
ためしてガッテンでやってた辛みを抜いた唐辛子だったら風味だけ取り出せるのかね
91オリーブ香る名無しさん:2013/03/23(土) 18:12:06.86 ID:XeObg/w3
唐辛子は丸ごと一本直入れでしょ
92オリーブ香る名無しさん:2013/03/23(土) 20:17:07.15 ID:fXDvwJ59
へへーんやーいばーかばーか、つやつけとんやないでーなにが丸ごと
一本直入れやねん、うちはそうしとるけどうまいねん、ばーか
93オリーブ香る名無しさん:2013/03/23(土) 22:59:57.64 ID:2QL2gJsn
取り出し忘れた唐辛子を麺と一緒に食うと凄く旨い
でも辛い・・
94オリーブ香る名無しさん:2013/03/23(土) 23:49:43.35 ID:RBa14vXK
取り出す?
95オリーブ香る名無しさん:2013/03/23(土) 23:52:00.37 ID:fkyMivUC
きちんとオイルに香りを移せていれば、そのまま唐辛子を食べても辛くないけどな。
失敗作だよ、それ。
96オリーブ香る名無しさん:2013/03/24(日) 00:09:20.05 ID:oqpZS0M1
>>95
馬鹿だろオマエ
97オリーブ香る名無しさん:2013/03/24(日) 06:24:28.35 ID:XR5mOaXI
バがバカ言ってるぞ
98オリーブ香る名無しさん:2013/03/24(日) 17:02:54.13 ID:PtMNYa9k
バカと書き込む奴が馬鹿
99オリーブ香る名無しさん:2013/03/24(日) 17:06:19.78 ID:9OxUStCp
100オリーブ香る名無しさん:2013/03/24(日) 22:38:33.99 ID:POeV5Psc
>>63
足りないのは白ワイン大さじ1
ニンニク、唐辛子に火を通したあとに投入し、この時完成重量の1%の塩を
加えて味を調整。パスタをからめ、仕上げにEXオイルをかけて完成。
101オリーブ香る名無しさん:2013/03/24(日) 22:45:17.09 ID:POeV5Psc
あと白ワインは煮立てないように。
ニンニクの香りを抑えたいなら加熱してもいいけど。
102オリーブ香る名無しさん:2013/03/24(日) 23:26:48.88 ID:oqpZS0M1
ワインなど蛇足
103オリーブ香る名無しさん:2013/03/25(月) 12:17:48.11 ID:JKx7sMCp
ワインなどトンスルを入れるのと変わらない愚行
104オリーブ香る名無しさん:2013/03/25(月) 12:37:56.31 ID:bFNbeZwR
トンスル経験者は語る
105オリーブ香る名無しさん:2013/03/25(月) 16:33:01.20 ID:fyS6LtcV
焼きそば作る時に日本酒入れるがペペロンチーノに酒類は必要かな?
他のパスタでは酒使うのあるのか知らないけど
106オリーブ香る名無しさん:2013/03/25(月) 16:58:51.26 ID:vM1MXbAx
ワイン飲みながら食うときは飲むワインを入れると相性抜群になる
107オリーブ香る名無しさん:2013/03/25(月) 21:21:19.77 ID:lNiTip25
ワインを入れなくても相性抜群だし
108オリーブ香る名無しさん:2013/03/26(火) 09:19:56.19 ID:/bFp74/t
酒盗やアンチョビ入れる時は酒類ほんの少し加えるときもある
その程度
109オリーブ香る名無しさん:2013/03/26(火) 11:13:17.79 ID:uAVpJEgB
べべ口ソナー/に粉チーズかけるとうんまぁ〜い
110オリーブ香る名無しさん:2013/03/26(火) 12:38:04.49 ID:Dc5v2Hlb
>>106
ワインなんか入れるよりアンチョビを入れたりおろしチーズをかけた方がワインに合う
111オリーブ香る名無しさん:2013/03/27(水) 02:37:33.80 ID:ML+XbvaX
ペペロンと一緒に何食べてる?
ご飯以外で
112オリーブ香る名無しさん:2013/03/27(水) 03:22:31.32 ID:bE8rZwwG
卵焼き
113オリーブ香る名無しさん:2013/03/27(水) 04:07:35.10 ID:UvDwS7Ze
一緒にって・・・まさかパスタ三角食べしてるのか?w
前後に何食べようがパスタ作ったタイミングではパスタだけだろ常考・・・
関西人の如く麺にご飯とか付けちゃったりしてないよね?(゚A゚;)GKBR
114オリーブ香る名無しさん:2013/03/27(水) 06:34:21.29 ID:eWD5s4FN
いやいや、パスタ+ご飯+味噌汁は普通
パスタ+サラダ+パンはお洒落
115オリーブ香る名無しさん:2013/03/27(水) 07:45:23.96 ID:ti3QwAxL
まったくですな。パスタだけなんてどんだけ貧乏なんだか>>113
116オリーブ香る名無しさん:2013/03/27(水) 07:46:17.01 ID:m/x4aiW0
自分は伊太利屋で三年暮らしたけどパスタにはパーネとヴィーノが必ずついてたわ
117オリーブ香る名無しさん:2013/03/27(水) 14:07:24.81 ID:VsBRG1Xw
ペペロンにヴィーノは必須
ご飯に味噌汁ぐらい当たり前の組み合わせ
118オリーブ香る名無しさん:2013/03/27(水) 17:02:47.74 ID:48eWyHun
>>113
>関西人の如く麺にご飯とか付けちゃったり

関西住みだけれど聞いたことがない。
地方から引越しして来た家族に、一部でお好み焼と一緒にご飯を食べる習慣があるようだが。
119オリーブ香る名無しさん:2013/03/27(水) 20:14:12.50 ID:MZmmwtEx
>>118んちにはたこ焼き器ないだろ
120オリーブ香る名無しさん:2013/03/27(水) 20:32:51.72 ID:48eWyHun
明石焼ならまだしも、たこ焼きをご飯で食う習慣は、
大阪人なら自宅で作ったとしてもないな。
若い奴は知らん。
121オリーブ香る名無しさん:2013/03/27(水) 20:40:12.74 ID:MZmmwtEx
たこ焼きおかずにご飯は関西人のソウルフードだよ。
たこ焼きおかずにご飯を食わないやつなど関西人とは絶対に認めん、絶対ニダ!
122オリーブ香る名無しさん:2013/03/28(木) 00:42:02.49 ID:Gytwa003
トンキンは鯛焼きをおかずにご飯を食べるらしい
123オリーブ香る名無しさん:2013/03/28(木) 00:49:50.49 ID:ehjpOQl3
素直に自己肯定できないところが関西人の浅ましさ
124オリーブ香る名無しさん:2013/03/28(木) 06:06:15.10 ID:2kpOGBUa
ペペロンチーノは伊太利屋かぶれのソウル・メン
125オリーブ香る名無しさん:2013/03/28(木) 08:10:20.13 ID:YQO80FrZ
馬鹿野郎、ソウル麺なら韓国冷麺の一人勝ちだわ、疾く逝ね戯け!
126オリーブ香る名無しさん:2013/03/28(木) 10:25:22.49 ID:/Xtpx8Xr
韓国人はペペロをおかずにご飯を食べるらしい
127オリーブ香る名無しさん:2013/03/28(木) 10:42:55.74 ID:etboGy9O
お前ら韓国好きだな
128オリーブ香る名無しさん:2013/03/28(木) 11:51:55.92 ID:cbtG06Np
>>113
なにそれwww
そういう食べ方してイタリア人になった気分を味わってるの?w
ダサッwwww
129オリーブ香る名無しさん:2013/03/28(木) 12:08:53.49 ID:v+tKqjEU
おいおいペペロンと白飯ってネタじゃないのかよwwwww
130オリーブ香る名無しさん:2013/03/28(木) 15:20:23.51 ID:cbtG06Np
>>129
パスタはおかず扱いだから別にネタでも何でもない
131オリーブ香る名無しさん:2013/03/28(木) 15:22:59.83 ID:Rk7w5Nxd
辛めに作ったペペロンにひたひたになるまでかき醤油をかけてご飯に
のっけてかっこむのが大好き
132オリーブ香る名無しさん:2013/03/28(木) 19:47:53.72 ID:K2Ovqupj
いっそコシャリのようにパスタとライスぐちゃぐちゃに混ぜちゃえよ
133オリーブ香る名無しさん:2013/03/28(木) 20:31:54.60 ID:Owi1HUcw
俺はローソンのペペロンチーノが好きだ。パスタって1人前だけ
作るのたいへんなんだ。
134オリーブ香る名無しさん:2013/03/28(木) 20:47:15.06 ID:2kpOGBUa
もらった! そばめしのイタリアンぺぺめしだ!!
明日特許出願するからおまえらあさってからは食えねーよ
ざまあみろガハハハハー
135オリーブ香る名無しさん:2013/03/28(木) 21:30:27.57 ID:J9VlvIQ2
ガーリックライスみたいだな
136オリーブ香る名無しさん:2013/03/28(木) 23:02:33.11 ID:MOjDJCAE
茹で時間2分という、細い麺で作ってみた
オイルがよく絡むんだけど、食感がそうめんみたいですごい違和感ww
137オリーブ香る名無しさん:2013/03/29(金) 09:14:55.85 ID:7+hHgQ8D
>>131
かき醤油?
138オリーブ香る名無しさん:2013/03/29(金) 11:25:48.78 ID:T0ly/Xd1
大発見! めんつゆでかけペペロン作ってみたら
和風担々麺のひき肉抜きみたいでおいし〜い!!

みんなも試してみて!!!
139オリーブ香る名無しさん:2013/03/29(金) 18:10:52.57 ID:P6/q/f5P
それはつゆロンチーノであってペペロンチーノではない
140オリーブ香る名無しさん:2013/03/29(金) 20:03:06.98 ID:DrAcN5gI
ぺぺめしはやってみたよ。パスタのほうが合うよ。
141オリーブ香る名無しさん:2013/03/29(金) 20:08:33.36 ID:dhn+Iwgp
ひょっとしてそばめし食ったことないいなかもん?
スパゲティ・アーリョ・オーリョ・エ・ペペロンチーノとごはんを
炒めるのがぺぺめし。パスタつかってんだろ
142オリーブ香る名無しさん:2013/03/29(金) 20:13:12.42 ID:zLQSfMKa
>>137
僕もなにそれ?オイスターソースのこと?とか思ったけど、ググったらそういうものがあるらしい
143オリーブ香る名無しさん:2013/03/29(金) 20:33:07.79 ID:dhn+Iwgp
なんだよかき醤油も知らないいなかもんが約二名もいんのかよこのスレは。
144オリーブ香る名無しさん:2013/03/29(金) 21:14:41.33 ID:f+5KDOZ7
都会人はそんな物は知らんのだよ
145オリーブ香る名無しさん:2013/03/29(金) 21:23:13.06 ID:7D9fE7gm
引きこもりの間違いだろ
146オリーブ香る名無しさん:2013/03/29(金) 21:33:44.54 ID:f+5KDOZ7
済まん。気分害したなら謝る。
マジで東京では売ってないんだよ。かき醤油っていうものは。
よくよく探せば売ってる店もあるかもしれないけど、
まあ普通のスーパーとかだとほぼ確実に売ってないんだ。

本当にゴメンな、知らなくて。
147オリーブ香る名無しさん:2013/03/29(金) 21:43:06.44 ID:Uz4ZVKx0
気易く謝るなよハゲ
148オリーブ香る名無しさん:2013/03/30(土) 01:25:16.43 ID:jRfGL37I
ペコペコ謝るなよデブ
149オリーブ香る名無しさん:2013/03/30(土) 06:04:55.70 ID:z+zrEkPw
まあしょうがないよ。東京とはいえさすがにドヤ街じゃあ売ってない
だろ。たまごかけごはんの醤油とかを置いている並以上のスーパーなら
間違いなくかき醤油はおいてるけどな。
150オリーブ香る名無しさん:2013/03/30(土) 14:01:35.11 ID:hSdmFS1s
おまえらに田舎と都会の判別方法をおしえてやるよ
田舎=ペヤングが売ってない 都会=ペヤングが売ってる
151オリーブ香る名無しさん:2013/03/30(土) 14:21:10.29 ID:nQOCaIwg
>>150
じゃあ俺の故郷の島根県の山間部は都会ってことだな。
152オリーブ香る名無しさん:2013/03/30(土) 14:46:11.98 ID:LRiLvC26
邑智乙
153オリーブ香る名無しさん:2013/03/30(土) 14:54:34.96 ID:R9BJoglA
>>150にとっちゃ島根県の山間部が都会なんだろう。
154オリーブ香る名無しさん:2013/03/31(日) 07:50:10.11 ID:+15+oyu7
俺が試したのはパスタをご飯に変えてみる事。麺と飯のグチャ混ぜは好みじゃない。実際都会じゃ滅多に見ない。
155オリーブ香る名無しさん:2013/03/31(日) 12:40:09.51 ID:Lj0BMNBq
おいおっさん、島根県の山間部なめてんじゃねーぞ。少なくとも道行く
人々はみんな服を着てるし料理だってちゃんと火を使って作ってる。
グンマーとはわけちがぁんだよ、わかったかコラ
156オリーブ香る名無しさん:2013/03/31(日) 13:05:38.91 ID:TGNwGtAC
火も使わず切っただけの魚喰らう江戸っ子は土人だとでもいいたげだな
157オリーブ香る名無しさん:2013/03/31(日) 13:09:35.36 ID:ceq+6uUr
パスタ飯試したが美味しかった。コンソメ入りだけど
158オリーブ香る名無しさん:2013/03/31(日) 20:04:14.72 ID:SPyhB6v4
オリーブオイルの体積と重さの比重ってだいたいどれくらい?
159オリーブ香る名無しさん:2013/03/31(日) 20:18:34.69 ID:2N2Vlfo3
ははは、化調で未来が腐ってるやつはコンソメ入れときゃ旨いんだろな、
まったくお里が知れる。
160オリーブ香る名無しさん:2013/03/31(日) 22:20:40.28 ID:7lc6T+Hg
未来が腐るでも意味が合ってるのなw
161オリーブ香る名無しさん:2013/03/31(日) 22:46:05.29 ID:yJr6bI0F
化調天国の日本ではそれが普通なんだよ
162オリーブ香る名無しさん:2013/03/31(日) 23:59:13.93 ID:1jI8liGr
日本人のウマミ依存症は深刻だよな
病的だということに気付いてさえいない
163オリーブ香る名無しさん:2013/04/01(月) 00:11:50.52 ID:ceIzh64f
>>162
病的であること、また病的であることの危険を科学的に説明してください。
164オリーブ香る名無しさん:2013/04/01(月) 00:37:20.58 ID:OJiuXFG2
>>163
お薬飲んで寝なさい
165オリーブ香る名無しさん:2013/04/01(月) 01:12:50.38 ID:ceIzh64f
>>164
ショボ
166オリーブ香る名無しさん:2013/04/01(月) 09:56:02.19 ID:3X7ReT6t
167オリーブ香る名無しさん:2013/04/01(月) 20:14:26.52 ID:SJcfu8y+
1リットル瓶だと、1リットル表記か910グラム表記が並表だね
168オリーブ香る名無しさん:2013/04/02(火) 05:07:08.67 ID:DUzxNVW+
マジックソルトを入れるとおいしくなるよ。
あと、ゆで汁をすこし投入して乳化させるとコクが出る。
169オリーブ香る名無しさん:2013/04/02(火) 11:53:07.34 ID:uCFDR8EM
オシッコを入れるとおいしくなるよ。
あと、マンコ汁をすこし投入して乳化させるとコクが出る。
170オリーブ香る名無しさん:2013/04/02(火) 12:06:52.46 ID:DUzxNVW+
おえー!!!
171オリーブ香る名無しさん:2013/04/02(火) 19:03:09.11 ID:ehYMRomd
ちくわ余ってたから入れたらダメだった…
172オリーブ香る名無しさん:2013/04/02(火) 19:16:20.01 ID:7yOiF6SY
初代ゴジラ(1954)で、TV鉄塔から実況中継するアナウンサーの凄い大汗は、
オリーブオイルを使ったらしい
173オリーブ香る名無しさん:2013/04/02(火) 22:11:29.51 ID:SrR0SYqa
うそつくな! ホーネンの天ぷら油だよ!! 日本古来の天ぷら油を冒涜する
輩は、絶対に許さん!! 絶対にだ!!!
174オリーブ香る名無しさん:2013/04/02(火) 22:21:16.36 ID:7yOiF6SY
橘正晃 Wiki

「そのインタビューの中で、1954年公開の『ゴジラ』で演じた実況アナウンサーは、
1948年に発生した福井地震で危険を顧みずに実況をするアナウンサーをイメージ
しており、汗で顔が濡れるシーンでは自らの提案でオリーブオイルを顔に塗り、
目の前で火を焚いて演技をしたと語っている。」
175オリーブ香る名無しさん:2013/04/03(水) 07:36:23.64 ID:HXI/0uuj
確かに顔に塗るならオリーブオイルですけど、そのころの日本人は貧しかった
からオリーブオイルなんて使えなかった。だからホーネンの天ぷら油を使った
というのが真相です。
176オリーブ香る名無しさん:2013/04/03(水) 21:12:14.31 ID:DsXWnKyr
イタリア料理には欠かせないチーズやトマトも旨味が豊富。旨味否定する奴ってバカにしか見えない。
177オリーブ香る名無しさん:2013/04/03(水) 21:20:35.55 ID:5dc3GqL7
チーズやトマトに自然のうま味あればこそ化調は要らないって話だろ
178オリーブ香る名無しさん:2013/04/03(水) 23:51:42.90 ID:8oExizo4
旨味否定されたと思ってる奴こそバカ
179オリーブ香る名無しさん:2013/04/04(木) 00:31:19.07 ID:THrgGnbl
いや、おれの方がバカだ
180オリーブ香る名無しさん:2013/04/04(木) 00:41:55.68 ID:3ArAumiB
せやな
181オリーブ香る名無しさん:2013/04/04(木) 01:17:17.16 ID:pQB7iEai
お前ら俺よりバカだろ。俺が1番バカなんだぜ。
182オリーブ香る名無しさん:2013/04/04(木) 02:16:16.27 ID:h+bp7my7
>>162など完全に旨味そのものを否定してるがな。ぺぺにはチーズやトマトの旨味はないんだから他の物で補うのもありだろ。
183オリーブ香る名無しさん:2013/04/04(木) 02:58:31.30 ID:LG77EYUA
バカと書き込む奴が一番バカ
184オリーブ香る名無しさん:2013/04/04(木) 03:29:00.97 ID:HO+0+AjM
「病的」と中傷するのはいいのかい?
185オリーブ香る名無しさん:2013/04/04(木) 03:32:33.92 ID:YDEArXXy
>>162は旨味そのものを否定しているわけではないよ
病的な濃度の旨味がないと満足できなくなった人のことを言っている
例えばセブンイレブンの弁当がうまいと感じる人とか
186オリーブ香る名無しさん:2013/04/04(木) 03:34:31.97 ID:YDEArXXy
いいも悪いもあるかよ
思ったことをはっきりと言う性格なものでね
187オリーブ香る名無しさん:2013/04/04(木) 05:29:03.49 ID:dl6AZxXh
旨味を足したくらいで病的という方が病的だわ。変な情報に振り回されて味覚が歪んでる証拠。ポモドーロにチーズ足したら病的なのか?
188オリーブ香る名無しさん:2013/04/04(木) 06:24:31.20 ID:XmyVeY66
旨味と誤魔化すからバカなんだよ
お前がペペに足すのは化調だろ?だから病的と言われちゃうのよ
189オリーブ香る名無しさん:2013/04/04(木) 06:31:11.65 ID:hn+NpPIr
コンソメ入れる話を化調のすり替え…
190オリーブ香る名無しさん:2013/04/04(木) 06:59:27.31 ID:XmyVeY66
市販のコンソメもどきはおフランスのコンソメとは似ても似つかないただの化調だろ
バーカ
191オリーブ香る名無しさん:2013/04/04(木) 07:00:01.71 ID:z1+a924e
病的って普通に使いますよね。 いいんじゃない

.花.,_王 不_買運動
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1364693877/
192オリーブ香る名無しさん:2013/04/04(木) 07:19:09.52 ID:hn+NpPIr
いきりたいだけのアホか…
193オリーブ香る名無しさん:2013/04/04(木) 07:24:24.20 ID:XmyVeY66
知らなかったからって逆切れかよ・・・バカって恥ずかしいな
194オリーブ香る名無しさん:2013/04/04(木) 07:55:01.94 ID:kMea3uik
「日本人のウマミ依存症は深刻」と言ってんだから、旨味そのものを否定してるじゃないか。摩り替えはどっちだよ。
195オリーブ香る名無しさん:2013/04/04(木) 07:57:22.88 ID:kMea3uik
課長さえ叩けば通ぶれると勘違いしてるアホが大杉。旨味の相乗効果も知らずに課長=過剰な旨味と思ってるんだろう。
196オリーブ香る名無しさん:2013/04/04(木) 08:01:14.38 ID:S+PE8ZDv
味蕾崩壊した課長舌のおっさんが>>194>>195などと意味不明な供述をしており
197オリーブ香る名無しさん:2013/04/04(木) 08:09:06.44 ID:kMea3uik
意味不明なのは>>162だよ。旨味について何もわかっちゃないだろ。
198オリーブ香る名無しさん:2013/04/04(木) 08:19:57.42 ID:S+PE8ZDv
>>162がイミフと思うこと自体イミフなんだが
199オリーブ香る名無しさん:2013/04/04(木) 08:21:02.13 ID:pQB7iEai
深刻が否定になっちゃうって国語のテストじゃ0点だな
200オリーブ香る名無しさん:2013/04/04(木) 08:51:15.51 ID:KlrOMLXi
イタリア人も旨味を多用してるってことだよ。「課長=悪」と決めつけてるのも恥ずかしい。笑われるから覚えておきな。
201オリーブ香る名無しさん:2013/04/04(木) 08:58:41.33 ID:S+PE8ZDv
鼻で笑われてるのはID変えて逃げる負け犬だろうに
202オリーブ香る名無しさん:2013/04/04(木) 11:14:39.43 ID:pQB7iEai
>>162が旨味を否定していると解釈する国語力が情けないね。
もうそこから間違ってる。
203オリーブ香る名無しさん:2013/04/04(木) 21:49:27.01 ID:3ArAumiB
せやな
204オリーブ香る名無しさん:2013/04/05(金) 01:49:52.66 ID:r9mEkid0
うま味ってうまいよね
205オリーブ香る名無しさん:2013/04/05(金) 11:27:24.02 ID:Ts3s22oH
しかし課長を過剰に否定する奴って何を根拠に自分の味覚に自信持っているんだろ?
どうせグルメ漫画で聞きかじった知識を鵜呑みにしてるだけだろうけどw
206オリーブ香る名無しさん:2013/04/05(金) 11:54:39.70 ID:7fmxDMsa
しかし課長を過剰に信奉する奴って何を根拠に自分の味覚に自信持っているんだろ?
どうせ外食と言えばサイゼリアのバカ舌貧乏人か島国から出たことのない底辺ニートだろうけどw
207オリーブ香る名無しさん:2013/04/05(金) 13:01:47.41 ID:PRi2w8Cr
× サイゼリア
◎ サイゼリヤ

やーいばーかばーか
208オリーブ香る名無しさん:2013/04/05(金) 18:02:50.16 ID:28l5A5gq
無課長信者って相手が「課長大好き人間」だと、常に勘違いするから不思議だ。
209オリーブ香る名無しさん:2013/04/05(金) 18:41:06.24 ID:kIIIq6JG
不倫好きのOLかっ!!
210オリーブ香る名無しさん:2013/04/05(金) 23:51:54.40 ID:dAa6LDvE
っていうか、どこにでも出没して荒らしまくるのが無化調主義。誰も化調最高なんて言ってなくても湧いて出る。
211オリーブ香る名無しさん:2013/04/06(土) 05:10:20.93 ID:irdglvBG
化調で未来が腐った化調中毒者どもがのたうつスレはここでつか?
212オリーブ香る名無しさん:2013/04/06(土) 05:36:32.63 ID:Rlg6rAlp
>>210
ブーメラン乙wwwwwww


っていうか、どこにでも出没して荒らしまくるのが化調主義。誰も無化調最高なんて言ってなくても湧いて出る。


が正解。
213オリーブ香る名無しさん:2013/04/06(土) 09:42:55.47 ID:qgj16aAC
 発 者 同         . 。_   ____           争
 生 同 .じ     .    /´ |  (ゝ___)          い
 .し 士 .レ      .__/'r-┴<ゝi,,ノ   ro、      は、
 .な で .ベ      ∠ゝ (ゝ.//`   ./`|  }⌒j     
 .い し .ル        } ⌒ /`ヽ、_∠l,ノ ・ヽ´
 .! ! か の       /  ´..:.} >、、___,  .r、 ソ、`\
             /   ..:.:.}   /   |∨ ` ̄
            /   ..:.:./    |   丶
           / _、 ..:.:.:.{    .{.:.:.   \
          {   ..:Y  .ゝ、   {.:.:.:.:.    ヽ
          |、  ..:/ 丿 .:〉   >.- ⌒  .  ヽ
          / {. ..:./ ソ ..:./  .(    ..:.:.:`  ..:}
         ./..:.:}.:.:./ ヘ、 ..:./   .\ ..:.:r_,ノ、.:.:}
        ./..:.:/|.:/   {.:./     X.:.:}.}   X X
        /..:.:/ .}.:|    }:/       .Y丶ヽ  Y.:Y
  . __/.:/ { }  《.〈、     _,,__>.:》丶   Y.:\
  /.:.:.:.:.::/   !.:.:ゝ  ゝ.:. ̄ヾ ´:.:.:.:.:.:.:.:.:ヾゝ   \.: ̄>
214オリーブ香る名無しさん:2013/04/06(土) 11:39:18.48 ID:uloN9gK9
ま、あれだ。化調だろうが無化調だろうがペペロンチーノみたいな
ジャンクフードを喜んで食い漁ってる舌バカどもしかここには
以内ってこった
215オリーブ香る名無しさん:2013/04/06(土) 13:04:50.90 ID:M3cf29cS
あれ?今日は「日本人は」や「日本は」は言わないのか
>>76>>162もこいつ
216オリーブ香る名無しさん:2013/04/06(土) 14:16:53.97 ID:jGWVCxD0
日本にはペペロンチーノという料理が存在しないので当然語る資格もない
217オリーブ香る名無しさん:2013/04/07(日) 00:59:01.62 ID:Xis8n8cj
辛味が確実に出る唐辛子教えて。
S&Bとかの袋にはいってるやつを
種が出てこないようにハサミで切り込み8箇所くらい入れて
やってるけど、あたりはずれがあって
全然辛くない時がある。
218オリーブ香る名無しさん:2013/04/07(日) 14:02:11.74 ID:ColGaEbt
そんなあなたにデスソース
219オリーブ香る名無しさん:2013/04/07(日) 14:05:24.04 ID:KjLW6nQG
ブツの当たり外れじゃなく切り方と火の通し方が悪いだけだろ
種なんて捨てても辛味出るから輪切りにしろよ
220オリーブ香る名無しさん:2013/04/07(日) 14:27:51.28 ID:KjLW6nQG
うちは自家製だから市販のブツの使用感は知らんが
どうしても辛味が足りないようなら水で戻してから使えばいい
221オリーブ香る名無しさん:2013/04/07(日) 14:34:00.12 ID:9cQ8TAQh
辛くしたいなら、種ごと放り込めばいいんじゃね。ただ、焦がすと苦いからニンニクが茶色くなったら火を止めて放り込めばいい。
222オリーブ香る名無しさん:2013/04/07(日) 14:54:25.38 ID:Xis8n8cj
ありがとう。 水で戻すってよさそうだね。
223オリーブ香る名無しさん:2013/04/07(日) 15:01:19.26 ID:KBC+UuIe
だめな唐辛子はどうやってもだめだから捨てろ
スーパーで売ってるのは大抵そう言うやつ
224オリーブ香る名無しさん:2013/04/07(日) 15:12:41.71 ID:CDNqrZYt
粉末よりは輪切りの乾燥のほうが辛そうだね。
漬物用の。
225オリーブ香る名無しさん:2013/04/07(日) 15:14:39.16 ID:CDNqrZYt
まぁ辛さの強い唐辛子を選んでも、痛いような辛さで別に美味しくなるわけじゃない。
226オリーブ香る名無しさん:2013/04/07(日) 16:49:03.16 ID:Xis8n8cj
今、輪切りで作ってみたら辛くできた。
でも、まず弱火でにんにくと唐辛子エキス抽出したあと
ベーコンとしめじ入れて中火にすると
どうしても輪切り唐辛子が焦げて見栄えが悪くなるね。
これが嫌だからホールのまま入れて取り出すようになったんだった。
227オリーブ香る名無しさん:2013/04/07(日) 17:36:10.96 ID:RkGfEJZu
ベーコンやキノコは弱火でじっくり火を通した方が美味しいよ
火を強めるのは茹で汁入れるタイミングでいいと思う
228オリーブ香る名無しさん:2013/04/07(日) 21:57:12.43 ID:EEjH9E83
ペペロンチーノのスレで何がベーコンやキノコだよ、そんな阿呆は
ベーコンスパかキノコスパスレいけやコラ
229オリーブ香る名無しさん:2013/04/07(日) 22:02:11.34 ID:Xis8n8cj
あーそういう原理主義とは無縁なんで。よろしくー。
230オリーブ香る名無しさん:2013/04/07(日) 22:03:01.80 ID:UwEhV07k
ああん?やんのかこのハゲメタボ!
231オリーブ香る名無しさん:2013/04/07(日) 22:13:17.95 ID:Xis8n8cj
たかが料理に依存してアイデンティティ補強する気はないんで
ヘタレのにわか自炊厨でいいんですよ。
232オリーブ香る名無しさん:2013/04/07(日) 22:18:29.62 ID:UwEhV07k
>>228は成り済まし原理主義バレバレ
233オリーブ香る名無しさん:2013/04/07(日) 23:07:36.30 ID:0/0Cu7IW
唐辛子は焦げやすいからニンニクが白っぽくいたまってきたら
入れるぐらいでちょうどいいんじゃね
234オリーブ香る名無しさん:2013/04/08(月) 03:06:26.18 ID:Zxk74PKk
パスタを鍋に入れる
フライパンに火を着ける
オリーブオイル
ニンニク
唐辛子
パセリ
茹で汁
パスタをフライパンに入れる
の順番だな、フライパンに火を着けてる時間は6分程度
235オリーブ香る名無しさん:2013/04/08(月) 19:29:12.60 ID:Vffm3yef
今日作ったペペロンチーノは、今まで作った中で一番出来が良かった
このクオリティを維持したいものだ
236オリーブ香る名無しさん:2013/04/08(月) 20:58:56.84 ID:/mbgmZm/
↑知らんがな
237オリーブ香る名無しさん:2013/04/08(月) 23:02:17.61 ID:wQipUiZ4
↑ご一緒にポテトはいかがですか?
238オリーブ香る名無しさん:2013/04/09(火) 01:00:03.08 ID:AO3iNFFA
どう作ったかが書かれてれば少しは参考になったかもしれんな
239オリーブ香る名無しさん:2013/04/09(火) 05:00:03.83 ID:arJyjmv0
>>235
つぶやきはツイッターでさえずってください
240オリーブ香る名無しさん:2013/04/09(火) 08:31:40.80 ID:Si6SVM0e
朝ペペロンなう
241オリーブ香る名無しさん:2013/04/09(火) 08:56:56.43 ID:/yiKzd8L
無職は朝から大蒜ええのぅ
242オリーブ香る名無しさん:2013/04/09(火) 10:48:12.76 ID:CYxSWbLe
243オリーブ香る名無しさん:2013/04/09(火) 19:27:23.36 ID:zJgIv2jR
ニンニクの臭い消しには緑茶が一番。食う直前にまず一杯。食いながら
緑茶で舌を洗い、食い終わったら緑茶で口を漱いでまた一杯。その後
仕事しながらでも歩きながらでも電車でも車でもちびちびと緑茶を補給
する。まじで臭い消える。
244オリーブ香る名無しさん:2013/04/09(火) 20:31:06.17 ID:UuydScb+
パスタに緑茶は合いますか?
245オリーブ香る名無しさん:2013/04/09(火) 21:51:28.69 ID:zJgIv2jR
アイマス(断言
246オリーブ香る名無しさん:2013/04/10(水) 04:26:45.09 ID:qq3hCOqS
団塊世代の親の前でペペロンチーノを食べてると
そのスバゲティー味がついているのか?よく聞かれる
ナポリタン世代はパスタ = トマト色なんだろうなぁ
247オリーブ香る名無しさん:2013/04/10(水) 16:08:38.77 ID:ikpcvtIo
やっぱりディチェコだわ
248オリーブ香る名無しさん:2013/04/11(木) 00:45:31.59 ID:bn8LfBB9
久しぶりに喫茶店の鉄板ナポリタン食べたいわ
249オリーブ香る名無しさん:2013/04/11(木) 00:57:13.84 ID:f0fKv82y
おれも、中央通りの鞄屋の2階の「夢工房」特製
「鍋焼きスパ」 喰いたくなった(スレチごめん)
250オリーブ香る名無しさん:2013/04/11(木) 05:12:31.48 ID:cTwxpFsC
日本人にペペロンチーノなんて解るはずがない

ブニョブニョ麺のナポリタンことケチャップ焼きそばとぶっかけミートソースだけ喰らってろ
251オリーブ香る名無しさん:2013/04/11(木) 12:20:18.78 ID:FxxHJq6N
>>250
はいはい、いつもの
ペペロンチーノの起源は韓国!って主張したいんでしよ
わかったからさっさと国へ帰りなさい
252オリーブ香る名無しさん:2013/04/11(木) 16:24:22.91 ID:fAv+5/2x
「パスタの基本はペペロンチーノ」とか言ってる奴ってそっち系の人じゃないかと疑ってるの
イタリアじゃ店でも家庭でもペペロンチーノなんて殆ど食べられていない
253オリーブ香る名無しさん:2013/04/11(木) 16:26:19.28 ID:dcOV1Gui
それは間違いニダ
254オリーブ香る名無しさん:2013/04/11(木) 17:52:01.96 ID:0w4l2BuN
>>252
家庭はそれとなく作るけど店で食べるのは観光客だね。
もっと手の込んだものを店で食べるのが欧州レストランさ。
だから観光客相手の商売はやめられない。
255オリーブ香る名無しさん:2013/04/11(木) 21:10:08.71 ID:bn8LfBB9
近所のスーパー
プレミアム青森産にんにく1個298円
中国産4個くらいの詰め合わせ298円
青森産にんにく4個くらいの詰め合わせ198円で売ってるんだけど
どういう仕組みなのかな
1回198円くらいならダメなら捨てようと思って買ってみたら、2個は普通のにんにく
1個は変色してたから捨てた
最後の1個は1かけを半分に切ったら芽がなかった・・・
どれを切っても芽がないの・・・すごい怖くなった
256オリーブ香る名無しさん:2013/04/11(木) 21:34:51.23 ID:ipGyyn2l
それより中国産4個くらいの詰め合わせ298円の方が気になる
そんな高い中国産見たことない
257オリーブ香る名無しさん:2013/04/12(金) 12:09:15.88 ID:zJJjZVS9
材料や作り方にはこだわる奴がいてもにんにくや唐辛子を家庭菜園から作る
本格派はいないってことか
258オリーブ香る名無しさん:2013/04/12(金) 12:14:42.92 ID:VaUv7PXz
本当にこだわりがあったら
プロが栽培したものを使うのが普通だからね
259オリーブ香る名無しさん:2013/04/12(金) 12:40:44.86 ID:wM7QU+2/
家庭菜園じゃなくても庭で作れるだろ
唐辛子なんて4瓶溜まってるから今年は植えない
260オリーブ香る名無しさん:2013/04/12(金) 12:58:18.66 ID:C0FI9fGM
本当にこだわりがあるなら当然自分で栽培したものを使うぜ。
カラスミやコノワタなど特別な肥料を与えてな。
261オリーブ香る名無しさん:2013/04/12(金) 13:00:51.83 ID:VaUv7PXz
じゃあ小麦の栽培からやるんだね
大変だなー
適当に作っても美味しく感じる舌でよかったわ
262オリーブ香る名無しさん:2013/04/12(金) 13:09:33.56 ID:2429RvBD
小学生の揚げ足取りじゃないんだから…
最後には「フライパンの鍛造から(ry」とか言い出すなよw
263オリーブ香る名無しさん:2013/04/12(金) 13:49:05.92 ID:2qkOkoCi
フライパンに使う鉄の精錬からだろニワカ
264オリーブ香る名無しさん:2013/04/12(金) 14:01:40.59 ID:2429RvBD
>>252 それ俺も感じる。日本人だって、お茶漬けが和食の基本とか、塩むすびがお握りの基本なんて意識しないからね。
265オリーブ香る名無しさん:2013/04/12(金) 14:14:24.09 ID:wM7QU+2/
そもそもそんなこと言ってる奴いないけど
266オリーブ香る名無しさん:2013/04/12(金) 14:24:24.20 ID:fVjHL+ph
最も質素だから基本みたいに思うのかね
実際に具なしペペロンを作る一番大きな理由は「貧乏」なんだろうけど
267オリーブ香る名無しさん:2013/04/12(金) 14:41:26.19 ID:EOtYCN2s
たまたま材料がなんもないけど腹減ったから作るかぁとか、簡単な夜食とかそんな感じでしょ。
268オリーブ香る名無しさん:2013/04/12(金) 15:13:56.07 ID:Zsf4KY0e
北イタリアじゃたまたまニンニクや唐辛子なんてないんじゃね
誰が言ったか知らんがペペなんて基本でも何でもないただのローカルフード
269オリーブ香る名無しさん:2013/04/12(金) 18:12:21.28 ID:vf1c/vyp
ペペは基本だよ
嘘だと思うならイタリア人何人か捕まえて聞いてみな
今は便利な時代だからな
Twitterやってるイタリア人捕まえて聞けばすぐ分かるよ
270オリーブ香る名無しさん:2013/04/12(金) 18:34:00.33 ID:fEvi9/Za
貧乏や病気(日本人が想像するのと違いそうだが)のとき食べるってカタコトで言ってた。
基本と言えなくもないが粗末、良く言えばシンプルだそうな。
そういうのに拘るのは雑炊とかおじや、TKGに拘りを持つのと似てるかもだって。
271ペペローニスト:2013/04/12(金) 20:46:57.83 ID:sk6RnE+l
書き込まなくなてから2年か3年過ぎただろうか
あれから時間がたっても自分の考えは揺らいでいない
パーフェクトレシピはやはりパーフェクトだった
272オリーブ香る名無しさん:2013/04/12(金) 22:09:53.17 ID:vTvVXhoz
やっぱアホエンでしょ基本は
273オリーブ香る名無しさん:2013/04/13(土) 01:46:14.61 ID:/bBqOtwl
>>270 俺がイタリア人から聞いたのは夜食だって。飲んだ後とか。基本はトマトソースだとさ。地域によっても違うんだろうな。
274ペペローニスト:2013/04/13(土) 03:08:07.62 ID:kyQ2NHUx
ペペロンチーノを基本材料だけで美味しく作れるようになってからレベル上がった
あとやっぱり岩塩、生トマト、有機野菜など素材の良さ、新鮮で味がぐんと上がる
275オリーブ香る名無しさん:2013/04/13(土) 03:17:47.60 ID:i7je4vCt
↑春になってまたバカが湧いてきたか
276オリーブ香る名無しさん:2013/04/13(土) 05:25:05.17 ID:k1MdECQm
↑おまえもな
277オリーブ香る名無しさん:2013/04/13(土) 05:32:19.28 ID:fxIIkU7p
>>274って単に自分が思ってるだけでしょ。ペペをマスターしたとか有機野菜とか、自分が「美味しいはず」と頭で思い込んでるウンチクに左右されている。脳内味覚味音痴の典型。なんだよ生トマトって(苦笑)新鮮なアンチョビでも食ってろタコ。
278オリーブ香る名無しさん:2013/04/13(土) 08:16:31.83 ID:Lcqphva5
ウンチクに左右されてるのはお前じゃんウンチ君w
279オリーブ香る名無しさん:2013/04/13(土) 08:52:12.56 ID:JV2/2yqe
生トマトなんて言ってるほうがどうみたってニワカ。ろくに料理してないのが丸わかりだけど?
280オリーブ香る名無しさん:2013/04/13(土) 09:01:21.81 ID:nMrUbVzP
ウンチ君毎日板荒らし必死だね。糞詰まりなの?
281オリーブ香る名無しさん:2013/04/13(土) 14:14:11.55 ID:b3F4gomw
なんだかなー、シャケと玉子と納豆と海苔と味噌と醤油の入らない
ペペロンチーノなんか日本人には食べられないよ。わかってんのそこんとこ?
282ペペローニスト:2013/04/13(土) 21:48:16.67 ID:kyQ2NHUx
しかしまあパスタの食べ過ぎでメタボになったので減量しないといけなくなった
EXオリーブオイルも体にいいからと平気で摂取してたら、いくら抗酸化作用があっても
カロリーは他の油と一緒だから、というのをテレビで見て納得・・・美味いもの食べたら運動もしよう
283オリーブ香る名無しさん:2013/04/13(土) 21:58:04.23 ID:z1eHoi64
やっぱりコンソメだな
これクラスの定番が他にあるのか
284ペペローニスト:2013/04/13(土) 22:09:00.84 ID:kyQ2NHUx
コンソメはレストランでも使われるくらいペペロンチーノに入れるのは自然で定番
他にオススメなのはバジルペースト、アンチョビ&白ワインビネガー、次点で昆布茶
285オリーブ香る名無しさん:2013/04/13(土) 22:20:09.42 ID:EMZcSUNz
また無化調主義が湧くから声小さめでw
286オリーブ香る名無しさん:2013/04/13(土) 22:23:03.88 ID:IcuvGln/
手作りブロードのコンソメならともかく味の素のコンソメもどきの化学調味料なんて入れたら
もうパスタでさえないよ。ただの洋風焼きそば。
287オリーブ香る名無しさん:2013/04/13(土) 22:33:49.84 ID:46H2QOw2
えっ?白ワインビネガー??
288ペペローニスト:2013/04/13(土) 22:44:18.74 ID:kyQ2NHUx
白ワインビネガー入れなくてもいいけどニンニクを炒っている段階で入れると酸味が飛んで旨味だけ残る
あと今のコンソメは化学調味料無添加が多い、プロ仕様のブロードと比べると劣るのは当然だけど
自分がペペロンチーノ作るときは原理主義に徹してる、基本素材で充分美味しく作れるから物足りなく感じない
289ペペローニスト:2013/04/13(土) 22:53:11.93 ID:kyQ2NHUx
アンチョビの臭みが気になる人が白ワインビネガー入れれば効果的だと思う
290オリーブ香る名無しさん:2013/04/13(土) 23:27:33.16 ID:46H2QOw2
へえ酸味飛ぶんだ
今度試しにやってみよう
291オリーブ香る名無しさん:2013/04/13(土) 23:40:15.38 ID:1a4P7Zz4
料理慣れしてる人って、季節の素材や余り物を上手く使いこなすよね。課長にしても同じで変なこだわりがない。
292オリーブ香る名無しさん:2013/04/13(土) 23:44:29.30 ID:FoOkI85I
課長使う時点で料理の上手下手を通り越してほとんど味覚包茎
293オリーブ香る名無しさん:2013/04/14(日) 00:54:18.78 ID:xyrjkyzK
なんで?
294オリーブ香る名無しさん:2013/04/14(日) 05:09:49.03 ID:kkLERTp4
キチガイのアンチ化調は嫌いだがペペロンチーノに化調は不要だと思う存分
295オリーブ香る名無しさん:2013/04/14(日) 06:28:24.58 ID:Az1H57wf
別に課長必須とは言ってないのに、頑なに入れない事をアピールするほうが変。繰り返すができる人間は変なこだわりがない。
296オリーブ香る名無しさん:2013/04/14(日) 07:08:00.62 ID:kkLERTp4
こだわらないことにこだわるヤツが1番嫌い
297オリーブ香る名無しさん:2013/04/14(日) 09:19:13.18 ID:kQ8agW8T
化調使うと全部同じ味になる
化調イカレ舌は全部真っ赤な料理をマシッソヨマシッソヨとホルホルしてるどこぞの味覚障害ミンジョクと
基本的に同類
298オリーブ香る名無しさん:2013/04/14(日) 09:32:43.71 ID:Az1H57wf
全部同じ味になんかならねえから味音痴(笑)確かめもしないでイメージだけで言ってるのが明白。完全に情報に味覚を支配されてるな。
299オリーブ香る名無しさん:2013/04/14(日) 09:35:41.84 ID:Az1H57wf
>>296 よ〜くわかるぜお前の気持ち。こだわりつまり蘊蓄が頼りで、味そのものには鈍感なお前からしたら、こだわり否定されるのは恐怖だよな。
300オリーブ香る名無しさん:2013/04/14(日) 09:46:32.24 ID:kQ8agW8T
>>298
化調麻痺した典型的なイカレ舌だね
君なら段ボールでも味の素まぶして美味しく召し上がれるだろう
301オリーブ香る名無しさん:2013/04/14(日) 10:01:15.85 ID:WsEl+8EH
そういう安易な思い込みこそ料理の実像がわかっておらず、マンガレベルの蘊蓄に味覚を塗りつぶされてる証拠。笑われるって気づきなよ。
302オリーブ香る名無しさん:2013/04/14(日) 10:04:08.05 ID:WsEl+8EH
課長といっても色々あるし、使う量や使い方、合わせる素材によって当然効果も味も変わる。詰まらない先入観だけで見てるのが明白なんだよ。
303オリーブ香る名無しさん:2013/04/14(日) 10:06:14.41 ID:kQ8agW8T
漫画なんて読まないし蘊蓄なんて何も言ってないけど君はどんな見えない敵と戦ってるの?
化調の過剰摂取でオツムまでイカレちゃったかな
304オリーブ香る名無しさん:2013/04/14(日) 10:12:19.28 ID:WsEl+8EH
「マンガレベル」と言ってるのに「マンガは読んでない」とか(笑) 見えない敵?現にお前が言ってる事が間違いだらけだから言われてるんだよ。
305オリーブ香る名無しさん:2013/04/14(日) 10:50:44.70 ID:3IIcgzog
コンソメなり昆布茶なり入れたら、それはそれのおいしさがあっていいと思うけど、
それはペペロンチーノじゃ無いんじゃない?って俺は思う。
コンソメ入れたらコンソメ風味のアーリオオーリオだと思ってる。
調味料として分類される醤油とか味噌とか入れてもペペロンチーノと呼ぶ?
それがうまいかどうかは知らんが。
306オリーブ香る名無しさん:2013/04/14(日) 10:51:11.39 ID:kQ8agW8T
マンガレベルの蘊蓄が意味不明なんだけど?
では具体的に解説してよマンガオタク君
307オリーブ香る名無しさん:2013/04/14(日) 10:59:09.92 ID:qQdD/nVh
「課長を使うと全部同じ味になる」 ← これがそうだよ。
308オリーブ香る名無しさん:2013/04/14(日) 11:05:40.50 ID:qQdD/nVh
俺もペペロンチーノに課長は特に必要はないと思うし普段は使わない。かといって課長使ったバリエーションを否定する必要もない。見えない課長依存者と戦って、段ボールだなんだ言ってる奴こそ勘違いしてるのさ。
309オリーブ香る名無しさん:2013/04/14(日) 11:52:43.97 ID:kQ8agW8T
>>307
それがどう蘊蓄なの?
やはり日本語が不自由な方?
310オリーブ香る名無しさん:2013/04/14(日) 12:07:18.94 ID:/Ht6koC5
そんなものは蘊蓄でもなんでもないって感じてる人に
どんな蘊蓄なのなんて聞くのは的はずれ
化調嫌いならそれでもいいからよそで呟いててくれ

ところで、アレンジは認めないみたいなこと言い出したら話すことなくならない?
311オリーブ香る名無しさん:2013/04/14(日) 13:00:44.52 ID:2KpyTmC2
アレンジは家庭料理では必須の要素だからね。日本では〜のペペロンチーノが一般的なんだからそれでいいんじゃね?
312オリーブ香る名無しさん:2013/04/14(日) 13:25:27.01 ID:oCmuKRjN
旨味が唐突にあるのが、気持ち悪い。

コーヒーに化調を入れるか?
料理も同じ。

昆布とか鰹節は、旨味以外にも独特の風味があるので、
旨味を孤立させない。
313オリーブ香る名無しさん:2013/04/14(日) 13:32:30.25 ID:YKynFNzi
単純な料理でも話すことはあるじゃない。土鍋炊飯のようにね。
既に語り尽くされてることのループでも過疎でもここは結構。
アレンジに関しては、それ専用のオイルパスタスレがある。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1139222830/
314オリーブ香る名無しさん:2013/04/14(日) 13:53:57.00 ID:ajAZ3IZN
化調の話になると伸びるねえ
ペペロンチーノに旨味を追加したいなら少量のアンチョビとか海老とか肉類を入れるだけで十分だな
あとチーズを掛けるとか
化調は確かに楽かも知れないけどほんの少しでも入れすぎるとあっという間に気持ち悪い味になる
315ペペローニスト:2013/04/14(日) 13:59:26.41 ID:swvtITof
化学調味料を入れると食後の後味があまり感じられない
どうあがいても化学調味料なので舌を麻痺させて誤魔化してるだけだから
麻痺した舌に後味の余韻を感じ続けられるほどの繊細さはない

化学調味料が入ってるかどうかを判断するのに味だけで判別できない人は
食後に舌の上に食べたものの味の余韻がどれだけ残ってるか感じるだけで
どの程度の量の化学調味料が入ってたか推し量ることができる
316オリーブ香る名無しさん:2013/04/14(日) 14:10:02.00 ID:2KpyTmC2
別に課長を勧めたいわけじゃないんだが、「課長で舌が麻痺する」なんて根拠もない思い込みを当然のように書かれちゃ白けるんだよね。嫌課長厨うざ杉。
317オリーブ香る名無しさん:2013/04/14(日) 14:12:24.40 ID:2KpyTmC2
「コーヒーに化調を入れるか?」 これも馬鹿杉。コーヒーに塩も唐辛子も入れないつーの。偏見丸出しじゃん。
318ペペローニスト:2013/04/14(日) 14:19:14.68 ID:swvtITof
麻痺といっても痺れるわけじゃないが、後味が残りにくい程度に舌が鈍くなるのは本当だよ
思い込みだろと言われてもそこから先は押し問答になる、感じてもらうしかない
でも自分も昆布ないとき味噌汁に化学調味料使ったりするしタブー視はしてない
319オリーブ香る名無しさん:2013/04/14(日) 14:19:58.76 ID:1u6bjozg
かかったな、コーヒーに塩はもはや普通だっつーのw
320オリーブ香る名無しさん:2013/04/14(日) 14:20:10.38 ID:oCmuKRjN
>塩も唐辛子

旨味の話をしているのに、違うモノで例えられてもな。
いいんだよ、別にコーヒーに化調を入れても。
味が引き立つなら。

やっている人もいるんじゃないかな。
俺は気持ち悪くなるから、パスタもコーヒーにも入れないけれどな。
321オリーブ香る名無しさん:2013/04/14(日) 14:23:22.14 ID:2KpyTmC2
ほらなこれだもん(苦笑)まるで小学生。課長に過剰反応する奴ってなんでこうレベルが低いんだろうねぇ。
322オリーブ香る名無しさん:2013/04/14(日) 14:24:47.80 ID:2KpyTmC2
>>318 だからそれ、なんの根拠もないだろうに(苦笑)そんなこともわからないの?
323オリーブ香る名無しさん:2013/04/14(日) 14:32:46.36 ID:SFLnPBzY
>>318
感じるも何も喫煙者と同じで課長中毒患者にそんな繊細な味覚は既にないっつのw

課長が入らないとパスタも食えないっつのはオブラートに包まないと薬を飲めないのお子ちゃまに似てる
いわゆる習慣と偏見から卒業できない子供のような大人だね

つまり課長は食のオブラートと言っていい
324ペペローニスト:2013/04/14(日) 14:34:45.67 ID:swvtITof
根拠・・・この味覚をどうやったら伝えられるのかな・・・味覚っていう主観的なものを・・・
同じように後味の違いを感じた人に共感してもらうしかないよな・・・
325オリーブ香る名無しさん:2013/04/14(日) 14:38:11.87 ID:2KpyTmC2
だから単なるお前の主観を「本当たから」なんて押し通すなよ。一般論とお前の錯覚の区別くらいしな。ちなみに俺はお前と逆に課長多めだと後味がくどくなると感じるわ。それが「本当」なんて言わないがな。
326オリーブ香る名無しさん:2013/04/14(日) 14:38:16.58 ID:SFLnPBzY
もっと下品に言えば課長は食のコンドームでもいいw

素材の味を直に感じることができなくなるからねw
327オリーブ香る名無しさん:2013/04/14(日) 14:40:33.45 ID:2KpyTmC2
出たよ「素材の味」(笑)課長否定して素材の味〜っていってれば通ぶれると錯覚してる馬鹿が増えすぎ。これ言う奴に限ってなんもわかっちゃないんだよな。
328オリーブ香る名無しさん:2013/04/14(日) 15:01:27.34 ID:oCmuKRjN
>>321
>なんでこうレベルが低いんだろうねぇ

キミのレスを読んでいる人も、同じように感じているかもねw
329オリーブ香る名無しさん:2013/04/14(日) 15:11:00.39 ID:ajAZ3IZN
化調バカにされると目を真っ赤にして噛みついてくる奴増えたねえ
これはもしかして中毒症状の一種か?
330オリーブ香る名無しさん:2013/04/14(日) 15:39:42.75 ID:bwZgpgs6
美味しんぼから課長を極端に嫌う人が増えちゃったな
中毒とかコンドームとか下品なのはどうにかならんのか
美味しんぼの作者は課長が入っていることを知ると店を出て何件も巡る不自由な毎日らしいが
331オリーブ香る名無しさん:2013/04/14(日) 16:24:28.61 ID:iP4yDDvS
課長の話はスレチだからあんまり長々しないが
便利だからつって不自然に製造された物を進んで摂取しようとは思わんわな
(またファビョる奴がいるだろうが『ポマス』もなw)

元々簡単に昆布,鰹節から取れるだし汁をさらに面倒臭がってどうすると…
率先して使うメリットが販売業者以外にあるのが分からん

話は反れるが「味の素は高級品」つって中国人がアホ程大量買いして行きよるわなw
332オリーブ香る名無しさん:2013/04/14(日) 16:40:35.53 ID:WUnEH/Xx
という、「理屈の上の価値観」に舌まで影響されてるのが大杉。上レスのような情報を元に味を語る。情報先にありきなわけよ。課長どうこうなんかどうでもいいことなのにわざわざ語りたがる。はっきりいうが、その行動パターンが昔でいう理屈先行の半可通の典型なのさ。
333オリーブ香る名無しさん:2013/04/14(日) 16:43:46.22 ID:WUnEH/Xx
しかもね、進んで摂取しないとか言いつつ、日常的に食ってるわけ。それを一生懸命否定してんだから、滑稽以外の何物でもないんだよね。
334オリーブ香る名無しさん:2013/04/14(日) 16:50:17.39 ID:Twlzg2Kn
>>332
まったくそのとおり。
「やっぱ隠し味に○○が入ってると違うよな〜」とか言ってるやつで
その○○が入ってるのと入ってないの食べ比べてどっちに入ってるかなんて分かるやつは居ない。 
まず情報ありきで言ってるだけなんだよな。
335オリーブ香る名無しさん:2013/04/14(日) 17:31:52.19 ID:iP4yDDvS
論点すり替わっとるがな…
「外食で入ってる」と「好んでてめえで入れる」とは違う話だろjk
336オリーブ香る名無しさん:2013/04/14(日) 18:05:31.65 ID:ozw2oJca
外食じゃなくても日常的な食品に入ってるものを、ムキになって「抜いてる」なんて一々「解説」しなくていいんだよ(笑)自分の滑稽さに気づかないんだね。
337オリーブ香る名無しさん:2013/04/14(日) 18:24:02.66 ID:iP4yDDvS
そんな奴ぁ出来合いのもんばっか食っときゃいいんだよw
ペペの作り方についてのスレで声高にアジるほどスレチ度合い倍増で逆に滑稽だぞあんちゃんw
338オリーブ香る名無しさん:2013/04/14(日) 18:42:26.37 ID:xoL1d43S
不思議と茹で加減の話題はあまりでないね
339オリーブ香る名無しさん:2013/04/14(日) 19:16:46.24 ID:GPkz3yPY
>>337 ふーん、君は梅干しも沢庵もカレールーも自作してんだ。明太子もらっても食わないんだね。
340オリーブ香る名無しさん:2013/04/14(日) 19:28:47.93 ID:GPkz3yPY
>>337 ちなみにそばつゆはどうしてる?とんかつやコロッケには何をかける?
341オリーブ香る名無しさん:2013/04/14(日) 23:52:30.89 ID:Ka8dEwun
でもちょっとだけでも化学調味料を入れたら美味しくなるよね
342オリーブ香る名無しさん:2013/04/15(月) 00:04:18.95 ID:8oelacW+
気のせいだよ
343オリーブ香る名無しさん:2013/04/15(月) 00:31:30.68 ID:BtZuVM7I
ダシダはペペにめっちゃ合う
344オリーブ香る名無しさん:2013/04/15(月) 06:18:35.09 ID:v6rzs+CT
純正にこだわる人って他人に食わせる料理を日常的に作った経験がないんじゃないかな。家庭料理って、栄養バランスや手軽さやコストも大事なのにそれらを拒否してるんだよね。
345オリーブ香る名無しさん:2013/04/15(月) 07:18:29.37 ID:SMLmzHmS
>>344
ペペロンチーノをアレンジするということは「手軽さ」と低「コスト」を犠牲にするということだと思うのだが。
346オリーブ香る名無しさん:2013/04/15(月) 07:35:41.65 ID:8oelacW+
だよなあ
頭悪すぎて突っ込んじゃイケナイ人かとおもとた
347オリーブ香る名無しさん:2013/04/15(月) 08:07:06.79 ID:8jKvFta+
栄養バランスは除外して事故満足。まそんなもんだろな。
348オリーブ香る名無しさん:2013/04/15(月) 22:58:18.95 ID:OT/TWgAW
ワイン入れても入れなくても味の違いがわからんw
ほんとにみんな違いが分かる舌なのか?
349オリーブ香る名無しさん:2013/04/16(火) 08:36:48.98 ID:/TVnztae
ワインなんか入れたことないけど
350オリーブ香る名無しさん:2013/04/16(火) 09:43:29.05 ID:LjEh/nnB
ニンニクが無かったからオリーブオイルと唐辛子とコンソメで作ってみた

悪くないな
351オリーブ香る名無しさん:2013/04/16(火) 11:19:30.94 ID:dxOqeTjw
ニンニク抜きのニンニクスパゲティなんかなにがかなしゅうてくわにゃならんのや
352オリーブ香る名無しさん:2013/04/16(火) 11:23:52.93 ID:1COPeMVo
>>348
ニンニクか唐辛子か塩か、どれも入れ過ぎると微妙な味がわからなくなるよ
353オリーブ香る名無しさん:2013/04/16(火) 21:21:18.46 ID:zerkoSsW
味がわからなくなるのはあなたに感性が欠けているからでしょう。
ペペロンチーノは感性のパスタですからね。ペペロンチーノの情念を
味わうためには優れた感性が必要なのですよ。おわかりですか?
354オリーブ香る名無しさん:2013/04/16(火) 22:15:48.69 ID:tqeCFuBy
>>353←キチガイ
355オリーブ香る名無しさん:2013/04/17(水) 02:31:28.27 ID:y1kA25Jf
ぶっちゃけるとパスタを軟水で茹でてる時点ですでに間違ってる。
うどんが日本の水を前提に作られてるように、パスタも大陸の水を前提に
つくられてるんだよ。ラーメンに<かんすい>が必要なのと同じ理屈。
356オリーブ香る名無しさん:2013/04/17(水) 03:33:30.91 ID:o+bBUPms
パスタの成立、輸入乾パスタならそうだが日本のメーカーの乾麺は硬水指定出来るわけもないのはわかってるから日本の水で茹でる前提で作ってるので問題ない。
357オリーブ香る名無しさん:2013/04/17(水) 14:05:54.95 ID:doorMJLM
ニンニクの芯と芽って取る?
358オリーブ香る名無しさん:2013/04/17(水) 14:17:22.47 ID:tegbPgBj
オフコース!
359オリーブ香る名無しさん:2013/04/17(水) 14:57:16.97 ID:yLU5t7Fg
シュア!
360オリーブ香る名無しさん:2013/04/17(水) 15:02:55.51 ID:ZYrhSkn+
ダンケシェン
361オリーブ香る名無しさん:2013/04/17(水) 21:42:57.89 ID:whiTbwOP
ボルシチ!
362オリーブ香る名無しさん:2013/04/17(水) 21:43:29.29 ID:NTz06MUZ
ヌルポ
363オリーブ香る名無しさん:2013/04/17(水) 21:53:43.63 ID:1n2kKnej
ガッ!
364オリーブ香る名無しさん:2013/04/18(木) 16:39:56.19 ID:I0Jp6rJY
スィー、チェルト!
365オリーブ香る名無しさん:2013/04/18(木) 23:18:36.92 ID:UYxTaI7u
マンマミーア!
366オリーブ香る名無しさん:2013/04/19(金) 07:56:46.69 ID:5SOOQFqk
にんにくも唐辛子も皿も食器も気候も日本のは本式じゃないから全て却下。そもそも食べてる人種が本式じゃないから、まずイタリア人に生まれ変わるところから頑張れ。
367オリーブ香る名無しさん:2013/04/19(金) 08:06:46.66 ID:8mJzm147
はいはい心のお薬呑んで寝ましょうねお爺ちゃん
368オリーブ香る名無しさん:2013/04/19(金) 08:49:28.79 ID:PQNFUWPg
オイル、塩、水、そしてスパゲッティ―は本式らしい。よかった。
369オリーブ香る名無しさん:2013/04/19(金) 09:35:18.56 ID:KwWfd0Se
省略されてるからって油断するな。オイルやパスタは本式が買えるが運賃と関税その他で割高。君の吸ってる空気からして本場とは違うのだよ。
370オリーブ香る名無しさん:2013/04/19(金) 09:48:23.04 ID:PQNFUWPg
>>369
なぜIDがかわってるんですか?
371オリーブ香る名無しさん:2013/04/19(金) 10:13:21.55 ID:afYUT3CT
あふ〜ん追求しないで
372オリーブ香る名無しさん:2013/04/19(金) 11:59:05.31 ID:YNPBElMn
>>366
久しぶりに本格派のバカが現れたな
373オリーブ香る名無しさん:2013/04/19(金) 12:08:23.12 ID:SC9iXzg+
いつものバカやろ
374オリーブ香る名無しさん:2013/04/19(金) 12:23:38.05 ID:plqv6/K4
(どう見ても釣りなんだけど……)
375オリーブ香る名無しさん:2013/04/19(金) 16:43:19.49 ID:MvcPTDDT
カルボスレをID変えながら荒らしてるキチガイだよ
376オリーブ香る名無しさん:2013/04/19(金) 18:11:50.65 ID:jqNxxKJO
今日はファミマの75円ベーコンでぺぺってみたがイマイチだったな
コショウを振りすぎたのかにんにくと唐辛子の香りが消されてた
ほんと、会心の出来!といえるぺぺは10回に1回あるかないかだ
377オリーブ香る名無しさん:2013/04/19(金) 18:38:10.41 ID:rEvyoAGu
正直にんにくと唐辛子のペペとベーコン入りのぺぺって別料理だよなぁ
ベーコンもかなり強烈な匂い発するから・・・
378オリーブ香る名無しさん:2013/04/19(金) 18:51:24.00 ID:PQNFUWPg
>>376
穂積さんですか?
379オリーブ香る名無しさん:2013/04/20(土) 08:40:36.88 ID:+cHxb79n
>>377
当たり前のことをなにをいまさら。おまえベーコンエッグ食ったことないだろ。
目玉焼きとベーコンエッグが別料理だってのは食ったことがあれば常識以前の
話だからな。
380オリーブ香る名無しさん:2013/04/20(土) 08:50:57.99 ID:Vr0LrhKJ
それはスレチレスする>>376に言ってやれよ
常識的に考えて
381オリーブ香る名無しさん:2013/04/22(月) 12:15:43.93 ID:Cf7HT+/a
ベーコンはメーカーによっていろいろあるからな
うちはイベリコ豚ベーコンべジョータを取り寄せて作っているけど
スーパーのベーコンとは別モンだよ
382オリーブ香る名無しさん:2013/04/22(月) 12:43:26.17 ID:TcReeGA1
ジョンKペータ?(難聴)
383オリーブ香る名無しさん:2013/04/22(月) 17:05:37.76 ID:wqpzU2VD
お取り寄せw
384オリーブ香る名無しさん:2013/04/22(月) 19:10:41.79 ID:r6jhzwUS
イベリコ豚w
イタリア料理なのにイベリコ豚w

何そのスペイン風にんにく焼きそばwww
385オリーブ香る名無しさん:2013/04/22(月) 22:01:53.95 ID:FFsKej6S
イベリコ豚www
386オリーブ香る名無しさん:2013/04/22(月) 22:51:01.01 ID:a61S8Hov
ところでさ、皆はオイルの味で言うとどんなやつがいいと思う?
そのまま舐めてピリ辛で、苦味のような青臭さというか、そんな風味の所謂イイヤツらしいオリーブオイルを使ってみたら、まんま苦辛さが強すぎて撃沈したんだよね…
コロネイキ種とかいう、苦味も辛味もないやつ使った時は、妙にコッテリ油っこい感じになっちゃった。
皆が「これがベスト」というような味わいを参考にさせてください。
387オリーブ香る名無しさん:2013/04/22(月) 23:12:27.15 ID:vYb3Dr6T
深く試行錯誤しなくても
そこいら辺のスーパーに売ってるスペイン産EXVでおいしく作れるよ
388オリーブ香る名無しさん:2013/04/23(火) 01:07:17.18 ID:vugFqxUm
>>381
ハモンイベリコデベジョータはベーコンじゃねえぞww
389オリーブ香る名無しさん:2013/04/23(火) 03:34:10.63 ID:wwEQ0/O9
>>386
君にはボスコが合っているよ
390オリーブ香る名無しさん:2013/04/23(火) 12:23:29.57 ID:KUeZSCoi
セブンプレミアムのもいいと思うよ。
391オリーブ香る名無しさん:2013/04/23(火) 13:11:33.17 ID:6u6ph1Qr
厚切りベーコンでシャキッとコッテリ美味しかった
ただにんにくの風味が獣油に負けてたなー
392オリーブ香る名無しさん:2013/04/23(火) 14:28:01.82 ID:0Jg7YWHv
サルディーニャのオイルが好き
南と北の良いところを合わせたみたいな感じ
ナッツ系のアロマがある
393オリーブ香る名無しさん:2013/04/24(水) 12:21:14.09 ID:Co8Dcgoe
このスレ的には玉ねぎってどうなの?
394オリーブ香る名無しさん:2013/04/24(水) 12:32:54.95 ID:gUuLHWr/
好きだよ
ペペには入れないが
395オリーブ香る名無しさん:2013/04/24(水) 13:20:05.75 ID:8yse0TZn
海原雄山・作「にんにくスパゲティ」には、玉ねぎも入っているんだけれどね。
レシピはググると出る。
396オリーブ香る名無しさん:2013/04/24(水) 13:29:18.81 ID:/n7mATvN
ソースが漫画の中年オヤジって、、、
397オリーブ香る名無しさん:2013/04/24(水) 13:29:27.01 ID:rx20/yfY
俺もペペに玉ねぎは入れねーな
398オリーブ香る名無しさん:2013/04/24(水) 14:14:33.06 ID:Co8Dcgoe
美味しんぼって話はともかく、料理はプロ監修じゃなかったっけ
試してみようかな
399オリーブ香る名無しさん:2013/04/24(水) 15:35:13.92 ID:99DHWvKX
海原雄山先生はバターも入れとったがな。
400オリーブ香る名無しさん:2013/04/24(水) 15:51:56.05 ID:hdRIrvxY
スレチ
401オリーブ香る名無しさん:2013/04/24(水) 15:54:06.02 ID:/Gk9aIeF
ペペロンにバターか
コンソメの代わりに今度使ってみるか
402オリーブ香る名無しさん:2013/04/24(水) 17:52:28.56 ID:99DHWvKX
海原雄山先生は唐辛子は抜いとったがな。
403オリーブ香る名無しさん:2013/04/24(水) 18:12:33.14 ID:hdRIrvxY
スレタイも読めない文盲
404オリーブ香る名無しさん:2013/04/24(水) 19:51:17.47 ID:z8UHkLfb
てす
405オリーブ香る名無しさん:2013/04/24(水) 23:09:48.11 ID:ks+J+w6Z
イベリ子豚とやら、食いたいのう
406オリーブ香る名無しさん:2013/04/25(木) 00:29:42.99 ID:NfTbV1A2
騙されたと思ってペペロに江戸むらさき少量入れて見
糞うんまいよ
入れすぎるとイカ墨パスタになるから注意な
407オリーブ香る名無しさん:2013/04/25(木) 02:07:15.05 ID:u8qWhGTN
近所のレストランで中華風ペペロンチーノがあって注文したら
パスタを食べるラー油で混ぜただけだった・・・
408オリーブ香る名無しさん:2013/04/25(木) 12:14:25.28 ID:jkgmmgu8
>>407
落合シェフのイタリアンラー油ってもう売ってないみたいだな
http://ec2.images-amazon.com/images/I/51VYzbmkJiL._SX300_.jpg
409オリーブ香る名無しさん:2013/04/25(木) 12:46:07.25 ID:5V3fANv8
それ結構使える
単純なペペロンの仕上げに隠し味程度に入れると味に深みが出る
いい商品だと思うけど発売時期が震災と丁度重なってしまったのが運悪かった
410オリーブ香る名無しさん:2013/04/25(木) 13:43:23.06 ID:l+3ov9Nj
玉ねぎ不味かったよ…
411オリーブ香る名無しさん:2013/04/25(木) 16:02:11.19 ID:ZAlKV5dA
作る前に気づけよ・・・
412オリーブ香る名無しさん:2013/04/25(木) 16:24:20.40 ID:i0JnIeA4
山芋ってペペに合うな
413オリーブ香る名無しさん:2013/04/25(木) 16:51:14.44 ID:xqW+rQnx
コンビニ弁当のペペロンチーノってコンソメ入ってるのかな?
あれと同じようなのを作りたいんですが。
414オリーブ香る名無しさん:2013/04/25(木) 20:27:39.34 ID:e0/fnK2M
コンソメ+グレイシーソルトでやったらいいよ
にんにくと鷹の爪は忘れんなよ
415オリーブ香る名無しさん:2013/04/25(木) 20:28:42.91 ID:e0/fnK2M
グレイシーソルトて何?
ヒクソンファミリーかよ
俺氏ね
416オリーブ香る名無しさん:2013/04/25(木) 22:29:14.12 ID:MHOwN+gP
もしインフル パンデミック パニックになったら、オイルとパスタと乾燥ニンニクと塩と鷹の爪あるから、毎日食って生き延びるわ
417オリーブ香る名無しさん:2013/04/25(木) 22:35:41.30 ID:l+3ov9Nj
パスタだけなら7キロくらい買い置きしてあるから、
コメと合わせて2ヶ月くらいなら行けそう
418オリーブ香る名無しさん:2013/04/26(金) 12:10:10.21 ID:nCYJNlbu
観光客のイタリア人に出会って好きな食べ物はペペロンチーノって伝えたら
鼻で笑われたんだけど・・・
419オリーブ香る名無しさん:2013/04/26(金) 12:18:59.41 ID:C2IwhxE4
気味悪がられただけだろ
420オリーブ香る名無しさん:2013/04/26(金) 13:52:34.45 ID:ukwDwPcv
イタリア人にしてみれば、「ネタの乗っていない寿司」みたいなもんだろう
421オリーブ香る名無しさん:2013/04/26(金) 14:14:35.87 ID:IY1FbY3L
出会って数分のオッサンがいきなり手前の好物語り始めるってwドン引きのキモさだなおいw
日本人相手だったら通報されて事案化してるぞw
422オリーブ香る名無しさん:2013/04/26(金) 14:45:06.79 ID:JgNYdH4D
>>421
こちらの方がキモいと思うのはオレだけか?
423オリーブ香る名無しさん:2013/04/26(金) 14:55:04.81 ID:ukwDwPcv
挨拶がわりだな。
外人「I LIKE SUSHI.」
424オリーブ香る名無しさん:2013/04/26(金) 17:12:00.80 ID:vRfVOfFy
>>418
イタリア人「(ペペロンチーノ好きってコリアンだぜってーーーwwww)フフン」
425オリーブ香る名無しさん:2013/04/26(金) 18:45:55.29 ID:N8YLyOkQ
>>418
発音が悪かったんでねーの?
426オリーブ香る名無しさん:2013/04/26(金) 18:54:24.43 ID:f17MDAHD
>>418
本当に「ペペロンチーノ」って言ったんなら「とうがらし」って伝わってる筈だわ
そら世界中で変人扱いされても仕方ないレベル
427オリーブ香る名無しさん:2013/04/26(金) 22:53:05.51 ID:G6ZDbLjW
>>426
そ れ だ

日本人「好きな和食は?」
外人「ワサビ!(を使う軍艦じゃない方の寿司」
428オリーブ香る名無しさん:2013/04/26(金) 22:59:04.13 ID:f17MDAHD
>>427
寿司ですら無く

日本人「好きな和食は?」
外人「ワサビ!(生で一本丸かじり!)」 じゃね?
429オリーブ香る名無しさん:2013/04/26(金) 23:08:53.14 ID:/QE6saAv
もう、毎日オリーブ油飲んでますって言っちゃおうよ
430オリーブ香る名無しさん:2013/04/26(金) 23:24:55.41 ID:cy2YzQZj
つまらんネタが好物ですと言っちゃえよおまいら
431オリーブ香る名無しさん:2013/04/26(金) 23:35:35.52 ID:JgNYdH4D
Wikipedia見て偉そうにしてるヤツって滑稽だよね
432オリーブ香る名無しさん:2013/04/26(金) 23:56:45.65 ID:YwhP9em6
自嘲?
433オリーブ香る名無しさん:2013/04/27(土) 01:58:06.98 ID:7bHry7Ts
「アーリオ・オリオ・ペペロンチーノが好きだよ」だな
434オリーブ香る名無しさん:2013/04/27(土) 03:53:08.02 ID:Coh2IqpX
>>415
塩試合量産だな。
435オリーブ香る名無しさん:2013/04/27(土) 08:41:17.96 ID:C/y2c1VV
>>418
もうちょっと詳しく教えて
日本語でこたえたの?
436オリーブ香る名無しさん:2013/04/27(土) 22:24:14.94 ID:eivbGepp
>>428
ザッケローニの大好物チューブわさび
437オリーブ香る名無しさん:2013/04/27(土) 22:26:51.14 ID:H3DHfTbc
Wiki知識
上から目線
2ちゃんねる
438オリーブ香る名無しさん:2013/04/28(日) 10:43:21.26 ID:MOf6xlUU
それが世界の選択か
439オリーブ香る名無しさん:2013/04/29(月) 08:00:11.80 ID:6sOk5fu+
β世界線ではペペロンの起源は韓国ニダ
440オリーブ香る名無しさん:2013/04/29(月) 17:16:07.32 ID:L3Y2i/UR
>>439
うるせー クソムシが
441オリーブ香る名無しさん:2013/04/29(月) 22:22:07.66 ID:RMHWWe0q
前回ファミマのベーコンで失敗したから、セブンのベーコン買ってきた
これで至高のペペロンチーノを作ってみせる
442オリーブ香る名無しさん:2013/04/30(火) 00:49:30.28 ID:ICdufWgx
前回セブンのベーコンで失敗したから、丸大のベーコン買ってきた
これで究極のペペロンチーノを作ってみせる
443オリーブ香る名無しさん:2013/04/30(火) 06:50:25.29 ID:olHXSmJF
前回丸大のベーコンで失敗したから、特大のベーゴマ買ってきた
これで究極のペペロンチーノを作ってみせる
444オリーブ香る名無しさん:2013/04/30(火) 06:53:48.46 ID:EXnpaYb6
前回最後のゴマたん買ってきたから
これで最高のシオリンチーノ作ってみせる!
445オリーブ香る名無しさん:2013/04/30(火) 07:10:51.68 ID:3VvWtMsE
何か柔らかめで厚切りとかで売ってるペーコンって良い出汁出ないんだよなぁ
446オリーブ香る名無しさん:2013/04/30(火) 07:58:50.00 ID:GKyBPP4x
ペーコンw
447オリーブ香る名無しさん:2013/04/30(火) 08:07:35.27 ID:ImLLPrne
うまいベーコン見つけたらカルボ作れよ
ペペの具なんてハムでいいだろ
448オリーブ香る名無しさん:2013/04/30(火) 09:36:16.56 ID:cNAdDupz
ぺぺの具は赤いウインナーでしょ
449オリーブ香る名無しさん:2013/04/30(火) 12:13:34.12 ID:J7u6uLIr
味覚障害ワロタ
450オリーブ香る名無しさん:2013/04/30(火) 15:08:14.53 ID:1DZoQYeT
魚肉ソーセージなんか尻の穴に入れるもんだろ
ありゃ食うもんじゃないぜ
451オリーブ香る名無しさん:2013/04/30(火) 16:27:40.88 ID:kEpLiB6f
欧米その他、スプーン使う人はけっこういる。「イタリアでは〜」なんて言ってるのは日本くらいだろうな。普段洋食を箸で食ったりしてるくせに、スパゲティだと意識しちゃうから不思議。
452オリーブ香る名無しさん:2013/04/30(火) 16:39:07.94 ID:CSmskoNJ
>>451
誰に対して言ってるの?
頭大丈夫?
453オリーブ香る名無しさん:2013/04/30(火) 16:53:02.80 ID:3VvWtMsE
確かに、何でもマナー化しちゃう日本人気質には問題あるね
454オリーブ香る名無しさん:2013/04/30(火) 17:22:21.26 ID:J7u6uLIr
ぺぺ作る気まんまんだったけど
急ににんにく刻むのめんどくさくなって、バターに潰した梅肉あえて食ったった
梅の酸味とバターの香りが奏でるハーモニーがどうたらこうたらで美味かった^^
455オリーブ香る名無しさん:2013/04/30(火) 17:22:56.79 ID:a6O58n1N
スプーン使うのをバカにされたのがよっぽど悔しかった人が異常に意識してるw
456オリーブ香る名無しさん:2013/04/30(火) 18:35:21.04 ID:CSmskoNJ
にんにく刻むのめんどいとかw
梅肉潰すのと大して手間かわらんだろw
包丁洗うのめんどいとか物臭なのか
457オリーブ香る名無しさん:2013/04/30(火) 18:43:20.22 ID:3VvWtMsE
刻む作業より、最初に体重かけて繊維を潰してしてしまう作業に重点を置くと、
結構楽になる
それか、風味は落ちるが冷凍するかだね、繊維が結構壊れるから
458オリーブ香る名無しさん:2013/04/30(火) 21:10:31.84 ID:J7u6uLIr
>>456
フライパン汚れたりするのもめんどくさいじゃん
臭いという遺産も残るし
459オリーブ香る名無しさん:2013/04/30(火) 21:15:26.59 ID:prvOqI5O
んなら梅干しぢゃなくて明太子バターか鱈子バターにすりゃもっと無精できるし
460日本人に警告反日中国、韓国の食品を絶対に食べてはならない!!:2013/04/30(火) 21:25:00.91 ID:PnIlseJg

■韓国、中国の食品、野菜類は化学肥料、農薬まみれです!特に冷凍食品で餃子、キムチ、辛ラーメン等々‥動物の糞、尿、汚水、寄生虫の発生が確認されてます絶対に買ってはいけません
*在日イオングループの食品も危険です!!

●民主党は朝鮮、中国の輸入食品の衛生検査を3年間免除だと冗談じゃないふざけるな
抗議だ!
日本解体売国奴組織民主党・小沢生活の党・日本維新の会・社民党・公明党・うそ創価・日教組・パチンコ業界等これらは日本解体反日組織です!!
絶対に信じてはなりません!!

検索
必見
http://portable.blog.ocn.ne.jp/t/typecast/522841/246483/category

反日の実態
http://www35.atwiki.jp/kolia/m/list?guid=on

日本を守る会
http://www.google.com/gwt/x?gl=JP&hl=ja-JP&u=http://www.nippon-kokoro.com/&client=ms-kddi-gws-jp&source=sg&q=%E6%97%A5%E5%BF%83%E4%BC%9A
461オリーブ香る名無しさん:2013/04/30(火) 21:41:21.54 ID:L5r5rj75

うわー。君口くっさいなー。
462オリーブ香る名無しさん:2013/04/30(火) 21:55:21.00 ID:3VvWtMsE
ニンニクの香りが嫌だと思った事はないな
イタリアンなんてニンニク多用する料理が多いんだし、かなりのイタリア料理が食えなくなる
463オリーブ香る名無しさん:2013/04/30(火) 22:02:19.23 ID:CSmskoNJ
俺も家で休みにニンニク使うと帰ってきた相方に怒られる
一緒に居るときは問題ないけどw
464オリーブ香る名無しさん:2013/04/30(火) 22:06:32.65 ID:kM/ywYI/
>>461
ギョムの巣へ帰れ
465オリーブ香る名無しさん:2013/04/30(火) 22:12:56.15 ID:Z4arLbj8
「スプーン使っちゃいけない」と思いこんでるほうが、よっぽど恥ずかしい。
466オリーブ香る名無しさん:2013/04/30(火) 22:16:24.03 ID:prvOqI5O
>>436
俺なんか男と住んでるからなんも気兼ねいらん
467オリーブ香る名無しさん:2013/04/30(火) 22:17:09.40 ID:prvOqI5O
>>463だは
間違えた人すまんな
468オリーブ香る名無しさん:2013/04/30(火) 22:55:36.68 ID:CSmskoNJ
>>466
相方男だよw
469オリーブ香る名無しさん:2013/04/30(火) 23:34:59.75 ID:smlTBKOM
漫才師かよ
470オリーブ香る名無しさん:2013/05/01(水) 00:12:42.93 ID:aFEDpCT8
ゲイのためな〜ら女房も中洲
471オリーブ香る名無しさん:2013/05/01(水) 11:35:56.74 ID:nCm2t4UC
中洲のソープより熊本ソープ
18y NS
472オリーブ香る名無しさん:2013/05/01(水) 13:17:47.94 ID:360NAYFQ
おまえらデートでペペロンチーノを食べるような
ニンニク臭い女と付き合えるか?
473オリーブ香る名無しさん:2013/05/01(水) 13:20:28.41 ID:1J6h4EFS
つまらん
474オリーブ香る名無しさん:2013/05/01(水) 16:21:21.58 ID:E88GA0qn
くだらん
475オリーブ香る名無しさん:2013/05/01(水) 16:34:45.93 ID:aQQgxSHs
つくだらん
476オリーブ香る名無しさん:2013/05/02(木) 15:07:41.00 ID:8DEJQpNi
つつくだらん
477オリーブ香る名無しさん:2013/05/02(木) 21:45:04.01 ID:nCgaOdaa
のーちんろぺぺ
478オリーブ香る名無しさん:2013/05/02(木) 21:58:26.35 ID:/mKnbbnt
のーねんぺろぺろ
479オリーブ香る名無しさん:2013/05/03(金) 02:16:29.94 ID:FUTAmGRJ
チューブのすりおろしニンニクの場合どのくらい入れたらいい?
1cmくらい?
480オリーブ香る名無しさん:2013/05/03(金) 02:56:55.03 ID:+xSljd+w
入れない
481オリーブ香る名無しさん:2013/05/03(金) 06:36:32.81 ID:tOGbJZD9
キューピーのイタリアンドレッシングを隠し味に
ちょっと入れてるでござるよ。
482オリーブ香る名無しさん:2013/05/03(金) 09:01:55.74 ID:sF+ZS5CR
ベーコンがあるから作った。
出来上がってビックリ!
ベーコン入れるの忘れてた。
昼こそは入れるぞ。
483オリーブ香る名無しさん:2013/05/03(金) 12:41:05.17 ID:S8Uwvm6t
ベーコン抜きのベーコン入りペペロンチーノなんだからそう気を落とすな。
484オリーブ香る名無しさん:2013/05/03(金) 13:24:24.25 ID:Ln+du7h0
ベーコンやピーマンを入れてる。
ニンニクと鷹の爪だけで美味く作れればいいんだがベーコンの旨味でごまかしてる感じだな。
シンプルなほど難しい。
485オリーブ香る名無しさん:2013/05/03(金) 15:15:43.35 ID:d1AOzOMU
料理の味付けはめんつゆをぶっかければそこそこ美味しくなる
これぞビッグダディ流
486オリーブ香る名無しさん:2013/05/03(金) 15:26:19.29 ID:AaBmTXQH
ご退場くだしあ
487オリーブ香る名無しさん:2013/05/03(金) 15:33:28.81 ID:IJDdvpiP
>>484
ベーコンピーマン入れたらシンブルじゃないじゃん
488オリーブ香る名無しさん:2013/05/03(金) 22:05:23.26 ID:281c+nxJ
最近、気付いた。
ペペロンチーノが好きなんじゃなくて、ベーコン入りのペペロンチーノが好きなんだと。
489オリーブ香る名無しさん:2013/05/03(金) 22:46:44.74 ID:Udz6KsCe
よかったな
490オリーブ香る名無しさん:2013/05/04(土) 00:26:42.15 ID:qLY76Jyc
麺をしっかり塩ゆでするの、旨みとしては大事だよね。
麺だけ食べて美味しいくらいガッツリ塩いれて茹でたら、かなり変わってビックリしたよ。
491オリーブ香る名無しさん:2013/05/04(土) 00:33:35.69 ID:3yiGgmoe
せやな
492ペペローニスト:2013/05/04(土) 00:43:05.04 ID:r5r8GVb8
麺をしっかり塩ゆでするのは大事だね、やはり基本はお湯の量の1%
それ以上だとソースの塩分と合わさると塩っぱくなる、だからといってソースの塩分を減らすと
ソースが味気なくなってダメだし加減が難しい
お湯の1%より多くガッツリ塩を入れても経験上美味しいけど失敗する率も高まるので注意が必要
ペペロンチーノの場合は茹で汁多めに入れただけで塩っぱくなりすぎたり
ベーコンやアンチョビを加えると茹で汁入れる余裕もなくなってしまう

麺の塩分とソースの塩分を合わせてちょうどいい塩加減になるためには
塩の濃度がお湯の量の1%fで抑えるのが大事になる
アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノの場合は茹で汁の塩分だけで味を付けられるけど
トマトソースなどソースの水分が多くなる場合は茹で汁だけで塩加減を調整しようとすると
水分の量によっては水っぽくなる場合があるので、茹で汁加えて、麺を数本ソースに絡めて食べてみる
物足りない場合だけ塩を振って味を整える

この塩加減を目測でやると塩味が強くてイマイチになることが多いので
必ず麺を数本ソースに絡めて味見するのを推奨する
にんにくを多めにしておくとソースの水分が多い場合も味が薄まらないのでこれも推奨
にんにくと白ワインは入れて入れすぎることはないというのは以前聞いた話
493オリーブ香る名無しさん:2013/05/04(土) 03:48:38.68 ID:/yP8p+gb
最近は麺茹でるときしか塩投入してないな
茹で汁を多めに入れてツユダク目に作って、パスタと絡めながら水気を飛ばして仕上げるという技法にはまっちまった
494オリーブ香る名無しさん:2013/05/04(土) 04:57:56.13 ID:7Jv6GBz8
俺なんか、オリーブ油で大蒜、唐辛子を熱した後に、水と乾パスタをぶっ込み、
乳化させたら水追加、つー感じかね
495オリーブ香る名無しさん:2013/05/04(土) 07:56:58.16 ID:GMXNMkW/
鮎飯炊く時料亭ではまず出汁用に焼き鮎を入れて炊き込み、それを取り除いてから
新たに焼き鮎を載せるのだよ。

それと同じで茹で汁用に減塩で茹でてそれを茹で汁に使うのがベスト。
496オリーブ香る名無しさん:2013/05/04(土) 07:59:47.66 ID:YifSvh74
白米におろしニンニクと一味唐辛子をぶっかけて
オリーブオイルをからめるペペロン丼が最高
497オリーブ香る名無しさん:2013/05/04(土) 16:57:56.57 ID:X0dn8VjV
オリーブ油と白米は合わない
白米にはごま油が合う
ビビンバ丼なんてめちゃ美味いじゃん
498オリーブ香る名無しさん:2013/05/04(土) 17:05:01.86 ID:WZwJ/9ML
さっきオリーブ油で焼飯を作ったところなんだが
あー美味かった
499オリーブ香る名無しさん:2013/05/04(土) 18:01:47.56 ID:qSLKQ/4b
リゾットパエリアdisってんの?
500オリーブ香る名無しさん:2013/05/04(土) 18:51:04.23 ID:29HTvQRU
「白米」という日本語が読めない池沼は帰れ
501オリーブ香る名無しさん:2013/05/04(土) 18:54:07.68 ID:+cVE0zHV
>>500
白米って炊く前の生米?
日本人なら飯に「御」をつけて「ご飯」って言うよね、ビビンパくん。
502オリーブ香る名無しさん:2013/05/04(土) 19:08:23.08 ID:x66igxfu
銀シャリないし白飯が一番伝わりやすいな
503オリーブ香る名無しさん:2013/05/04(土) 19:29:57.71 ID:LFI+poHf
>>500
池沼丸出しだねチミ
504オリーブ香る名無しさん:2013/05/04(土) 20:29:19.17 ID:X0dn8VjV
ぺぺを愛するものどうし仲良くしようじゃないか
505オリーブ香る名無しさん:2013/05/05(日) 01:51:54.64 ID:Nff7hJ4P
オリーブオイルと白飯はすごく合う
極上のEXヴァージンオイルで和えた白飯を生ハムやスモークドサーモンに包んで食べると至福
506オリーブ香る名無しさん:2013/05/05(日) 02:07:22.67 ID:BQDiHS+O
コンソメって小さじ何杯程度入れればいいの?
一人前の場合ね。
507オリーブ香る名無しさん:2013/05/05(日) 02:46:06.86 ID:ZDDKXAf0
課長中毒なら好きなだけ入れなよ
508オリーブ香る名無しさん:2013/05/05(日) 05:25:31.67 ID:VhE/jQgu
>>506
小さじってかなりの量だよ
509オリーブ香る名無しさん:2013/05/05(日) 05:29:15.34 ID:Ml483/sw
基本は山盛り3杯ですね
あとは好みに合わせ調整してください
510オリーブ香る名無しさん:2013/05/05(日) 07:38:16.41 ID:6L2N4az8
どうしても入れるというならひとつまみで十分
511オリーブ香る名無しさん:2013/05/05(日) 08:03:44.38 ID:uU5eSnAg
耳かき一杯分で致死量です
512オリーブ香る名無しさん:2013/05/05(日) 09:50:55.58 ID:uTwNcVHw
>>500
白米とオリーブオイルだけで食う奴はおらんだろ
513オリーブ香る名無しさん:2013/05/05(日) 12:09:42.18 ID:t2r8rdw+
ペペロンをググると「○○のペペロンチーノ」なる具だくさんレシピが多数出てくるが嘆かわしいことだ。
ペペロンはシンプルが一番。ニンニク、オリーブオイル、唐辛子、味覇、これだけで良いのだ。
514オリーブ香る名無しさん:2013/05/05(日) 12:12:41.50 ID:2TJebxSK
うーんこの
515オリーブ香る名無しさん:2013/05/06(月) 00:28:33.33 ID:km8GTL6d
パスタ220g ニンニク大4片 唐辛子2本 オリーブオイル大匙3 熱湯(2Lの水を沸騰させ、そこへ塩28gを入れたもの)

材料はこれだけ。あとは作り方さえ極めれば十分に旨いものができるよ。
516オリーブ香る名無しさん:2013/05/06(月) 00:29:49.13 ID:km8GTL6d
こしょうが抜けていた
517オリーブ香る名無しさん:2013/05/06(月) 00:50:00.45 ID:5hpeDIEo
ニンニク大4は勘弁してください
518オリーブ香る名無しさん:2013/05/06(月) 04:51:19.86 ID:x7ifQPYs
>>515
うわー。君口くっさいなー。
519オリーブ香る名無しさん:2013/05/06(月) 09:56:53.50 ID:VaoCbNRx
にんにくは潰したほうがいいと言うけど
刻んで入れてほうが美味い気がする
520オリーブ香る名無しさん:2013/05/06(月) 10:12:00.96 ID:Oxv2zmja
ニンニクは入れない方がおいしい
521オリーブ香る名無しさん:2013/05/06(月) 14:08:34.97 ID:zUl0pzNz
パスタはデブのもとの炭水化物だから入れない方がいい
522オリーブ香る名無しさん:2013/05/06(月) 18:22:25.03 ID:3XHCvJ2K
デブはペペロンチーノ齧ってろ
523オリーブ香る名無しさん:2013/05/06(月) 22:48:32.37 ID:3VooZPqI
>>515
人の詳細レシピって気になってたんだよね、
試しにこれで作ってみるよ、ありがとう
524オリーブ香る名無しさん:2013/05/07(火) 01:17:56.27 ID:EnQ4tnt0
新ニンニクで作ってみたけど、いまいちでした
525オリーブ香る名無しさん:2013/05/07(火) 02:57:12.01 ID:dAcfg1WR
シェーキーズでペペロンチーノ食べまくり
526オリーブ香る名無しさん:2013/05/07(火) 10:11:39.11 ID:yIdmNcCq
527オリーブ香る名無しさん:2013/05/07(火) 12:15:18.78 ID:mqNdAoXp
唐辛子を輪切りで入れるのは感心できんな
528オリーブ香る名無しさん:2013/05/07(火) 13:02:57.48 ID:GXZ6bHVX
すごい初歩的な質問で申し訳ないんだけどさ、丸のままにんにくの芽を取るのってどうやるの?
半分に割って取ってたんだけど、料理番組見てたら◎みたいになってるにんにくスライスがあったから気になって
529オリーブ香る名無しさん:2013/05/07(火) 13:27:48.87 ID:PUwpY31s
>>528
スライスしてからとるんじゃないの?
530オリーブ香る名無しさん:2013/05/07(火) 13:29:39.29 ID:QfhM96Xr
楊子をプニュッっと刺すといいよ
531オリーブ香る名無しさん:2013/05/08(水) 10:30:04.44 ID:+3M6euIU
茹でるとき塩は多めに入れたほうがいいらしいけど、パスタ100g、水1lの場合、塩は小さじ何杯くらいがいいの?
532オリーブ香る名無しさん:2013/05/08(水) 11:32:15.71 ID:bqLoigC7
んなもん計って入れるバカがいるかよ
感覚だよ感覚
533オリーブ香る名無しさん:2013/05/08(水) 11:36:02.07 ID:qmHugeis
計らない方が馬鹿だろ
534オリーブ香る名無しさん:2013/05/08(水) 12:19:47.38 ID:JHmMdchl
>>531
10~15g
535オリーブ香る名無しさん:2013/05/08(水) 14:02:20.12 ID:OJyh7uu5
>>533
これだから素人は・・・
536オリーブ香る名無しさん:2013/05/08(水) 14:06:28.13 ID:ZzDZInps
プロもはかってるよ
537オリーブ香る名無しさん:2013/05/08(水) 14:12:29.87 ID:9BtPBCiB
はかってるのは全国で3人くらいか
538オリーブ香る名無しさん:2013/05/08(水) 14:28:12.81 ID:B5c3siAS
菓子作りになればすべてグラム単位で計るというのに・・。
感覚でグラムが分かるんなら良いんだけどな
539オリーブ香る名無しさん:2013/05/08(水) 14:53:31.35 ID:9BtPBCiB
料理はじめた頃は味つけが濃すぎたり薄すぎたりしていた。
でもだんだんそんなこともなくなる。
はじめて作る料理でも自分好みの味になる。
なんでもかんでも言われるままに量ってるようじゃこんな感覚は一生身につかない。
そもそも味見しながら作る料理と、途中で味見できない菓子作りを同じ土俵にあげるあたりなんもわかっていない。
540オリーブ香る名無しさん:2013/05/08(水) 14:58:46.53 ID:eE6VqjwJ
毎日パスタ食ってるお前みたいなデブニートばかりだと思ってるのか
541オリーブ香る名無しさん:2013/05/08(水) 15:26:55.28 ID:9BtPBCiB
自分の料理下手を、他人をニートに仕立てあげることでしか慰めることができないんですかねw
542オリーブ香る名無しさん:2013/05/08(水) 15:39:10.48 ID:eE6VqjwJ
下手の横好きが自分好みのオナニー味付けを万人受けするものと勘違いしちゃってる好例だな
543オリーブ香る名無しさん:2013/05/08(水) 15:40:21.84 ID:OJyh7uu5
>>536
現場を知らない自称プロか
余程、計る暇のある流行らない不味い店か
544オリーブ香る名無しさん:2013/05/08(水) 15:57:27.14 ID:V79hVPAm
計らなくても一定に出来る人を真似て
自分も計らずに出来る思い込んでしまってるわけだ
結果が全て
545オリーブ香る名無しさん:2013/05/08(水) 17:24:32.31 ID:XPRwgKoJ
ガチンコラーメンで目分量で調味料を入れた人が帰らされたね。
客に出来るだけ毎度同じレベルのものを提供するのだから、計るのは仕方がない。

でも、東京五輪選手村のシェフでもあった村上信夫氏は、
塩を入れる手際の良さや塩梅で、料理人の資質を見たりするね。
546オリーブ香る名無しさん:2013/05/08(水) 17:31:07.02 ID:9BtPBCiB
目分量でっていうのは、そこで味を決めるっていうことじゃない。
味を決めるのは味見後の少しの調整。
最初の目分量は感覚的に身についた目安。

レシピ通りキッチリ量ったら味見はしないの?
味見して味を整えたりしないの?
キッチリ量ったって調整はするんだろ?
レシピだって他人基準あるいは過去の自分の基準の目安でしかないんだぜ。
マニュアルしか信じないなら一生やってりゃいいんだよ。別に悪いことじゃない。
547オリーブ香る名無しさん:2013/05/08(水) 19:12:20.87 ID:HYyaKk+X
本当のプロは秤なんて使わなくても目と手だけでほとんど正確に計れる
548オリーブ香る名無しさん:2013/05/08(水) 19:22:04.74 ID:yHJPenJP
目分量でも作れる俺って天才、、はいはい良かったね
549オリーブ香る名無しさん:2013/05/08(水) 19:27:09.00 ID:gxv71Vwv
本当のプロは2チャンのましてやこんな糞スレに出入りしない
550オリーブ香る名無しさん:2013/05/08(水) 20:00:12.68 ID:L9XK1kHN
実際、これくらい握ったら塩何グラム
パスタならこれくらいの太さで何グラム
って感覚はあるよね
その感覚を頼りにレシピ通りやる中庸派が私です
551オリーブ香る名無しさん:2013/05/08(水) 21:36:51.61 ID:DtqPG698
>>537
もうこれで全部駄目
552オリーブ香る名無しさん:2013/05/09(木) 20:29:18.45 ID:SUi5HfCH
テンプレに計量派、目分量派を追加ね
553オリーブ香る名無しさん:2013/05/09(木) 21:17:52.30 ID:9R0Z0S3A
誰だよ、感覚とか言い出したのは
ここにいる生粋のぺぺ達者はきっちり計ってるよ
554オリーブ香る名無しさん:2013/05/09(木) 21:59:40.46 ID:AdzCfgIu
海水派もよろしく
555ペペローニスト:2013/05/09(木) 23:31:21.28 ID:CZzoRNQ3
自分は計ってないけどちゃんと計ったほうが失敗しないと思う
レシピ見ても30gってこのくらいかなって感じでやってる
一度二度成功したらあとは計らず感覚で料理してる、失敗することもあるので計ること推奨
毎回計って最高の味を決めて毎回再現する努力をしてたら自分はもっと成長してたかも
ああ今からでも変えていこう、人間は変われる
556オリーブ香る名無しさん:2013/05/10(金) 00:42:57.10 ID:WrdyaD7X
>>555
うるせー 包茎童貞
557オリーブ香る名無しさん:2013/05/10(金) 00:49:50.52 ID:i+kJAZlw
火星人に失礼な
558オリーブ香る名無しさん:2013/05/11(土) 14:15:35.01 ID:LqAKxv5r
パスタを茹でる時に一つまみの塩を入れる意味はなかった

http://president.jp/articles/-/9347
559オリーブ香る名無しさん:2013/05/11(土) 14:30:09.77 ID:ydhEdpSa
長尾慶子/東京家政大学大学院家政学研究科教授

同意できないな。
スパゲティを噛んだ時に水っぽさを感じないためだよ。
560オリーブ香る名無しさん:2013/05/11(土) 16:07:44.00 ID:ZdMLDTKf
塩気無いスパゲティは不味いだろ
561オリーブ香る名無しさん:2013/05/11(土) 20:29:46.83 ID:rO4iVDuF
ちゃんと水を切ってスパ使うならわかるけど
茹で汁まで使うペペロンは例外だよね
562オリーブ香る名無しさん:2013/05/11(土) 20:42:59.12 ID:3iK7ImfY
そのサイトの奴が言いたいのは、味覚以外の意味ないって事だろ
好みはまた別
563オリーブ香る名無しさん:2013/05/12(日) 02:46:53.10 ID:ul/4EmW6
よそ様のことは知りませんが、自分のところでは塩は必須です。
というより、塩茹でに近い感覚です。
オリーヴオイルか無塩バターさえあればとりあえずおいしく食べられます。
564オリーブ香る名無しさん:2013/05/12(日) 02:49:45.89 ID:g4a8K57s
【研究】スパゲティを茹でる時、塩を入れても入れなくても食感に変化は無い
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1368293726/
565オリーブ香る名無しさん:2013/05/12(日) 02:53:51.44 ID:hq1QEmdt
清めの塩と思って入れとけばいいんじゃない?
今時、塩をケチる家庭も稀なんだし美味しくなれば問題ない
566オリーブ香る名無しさん:2013/05/12(日) 03:01:58.69 ID:5q72O1ts
麺に味付けるために塩入れるのに何言ってるんだろう
567オリーブ香る名無しさん:2013/05/12(日) 05:18:40.25 ID:PPVttjKe
>>566
だよね
568オリーブ香る名無しさん:2013/05/12(日) 05:22:23.81 ID:CFvXe6+h
>>558
この先生の話より去年読んだこっちの記事の方が参考になった。
http://allabout.co.jp/gm/gc/378964/
569オリーブ香る名無しさん:2013/05/12(日) 05:51:35.44 ID:SuiQX4Rx
バター入れたらアーリョオーリョペペロンチャンコやないで
570オリーブ香る名無しさん:2013/05/12(日) 06:27:22.56 ID:VT3JqROm
正直、料理なんて基本の作り方を知っている前提で作るのであれば、
どんな作り方をしてもいいと思う
じゃなきゃ通り一遍の型にはまった料理しか作れなくなる
571オリーブ香る名無しさん:2013/05/12(日) 06:38:26.83 ID:SuiQX4Rx
↑このおっちゃん通り一遍の型にはまった料理もろくに作れん癖にドヤ顔やでwww
572オリーブ香る名無しさん:2013/05/12(日) 06:55:47.15 ID:VT3JqROm
自分の事は棚に上げて何言ってんの?w
573オリーブ香る名無しさん:2013/05/12(日) 11:07:59.45 ID:5Pd616GM
>>562
プリンやアイスクリームに、砂糖を入れるのは
「味覚以外の意味ない」ってわざわざレポートしたら、
「はぁ?」ってなるだろ
574オリーブ香る名無しさん:2013/05/12(日) 13:20:04.87 ID:CrTMRHzd
まあペペロンチーノは具が少ないし塩も無ければ味も素っ気もないよ。
575オリーブ香る名無しさん:2013/05/12(日) 18:49:44.62 ID:4qh9g7+f
>>564
この婆はうどんとスパゲティを同一視してる時点でアレだわ…
576オリーブ香る名無しさん:2013/05/12(日) 22:51:38.12 ID:wJgLZJpT
まあ、ニュアンスは記者のさじ加減だからね。
577オリーブ香る名無しさん:2013/05/13(月) 00:08:36.88 ID:3i70Tg3S
夕食にペペロンチーノ食べたらニンニク効果で眠れないからペペロンチニーするか
578オリーブ香る名無しさん:2013/05/13(月) 04:51:08.10 ID:9yNR0Vg3
>>573
は?元々パスタに塩を入れる意味って色々論じられているから言ってるの
何でそんな頓珍漢なレスが付くんだろう
579オリーブ香る名無しさん:2013/05/13(月) 09:53:06.60 ID:3MvYJP/o
あの女教授はいくつか言われている理由のうち、わざわざ塩味を付けるためというのを外して
自身の論理の展開上、否定しやすい理由のみを先に挙げて
飲食店では家庭の味と比べインパクトを付けるため(w)に
塩を入れて味を付けるなんて適当な推測でごまかしてる。
580オリーブ香る名無しさん:2013/05/14(火) 21:55:17.18 ID:6qF4jXkT
一番うまいのは塩、一番まずいのも塩by英勝院
581オリーブ香る名無しさん:2013/05/14(火) 22:21:22.34 ID:gwo2aM9f
塩分の一日の推奨値は、小さじ2もないからね
世界的にはもっと低いし、他の食事も考えたらあれ位言うのも
分からんでもない
582オリーブ香る名無しさん:2013/05/14(火) 22:24:30.53 ID:2+m/5hbm
塩分の適度は住む気候にもよるのでは?
583オリーブ香る名無しさん:2013/05/15(水) 02:33:09.41 ID:0j3BdHEv
DA YO NE !
584オリーブ香る名無しさん:2013/05/16(木) 00:00:47.10 ID:lZUvjq0A
汗をかく仕事の人と、君たちヒキニートでは必要な塩分量が違うよね(´・ω・`)
585オリーブ香る名無しさん:2013/05/16(木) 03:46:41.28 ID:G1yNbLyi
SO YA NA !
586オリーブ香る名無しさん:2013/05/16(木) 06:23:18.20 ID:3d3t3nkA
背中に塩ふいてそうだな
587オリーブ香る名無しさん:2013/05/16(木) 07:18:40.17 ID:LFY0NEvI
いやらしい///
588オリーブ香る名無しさん:2013/05/16(木) 20:17:04.10 ID:lZUvjq0A
ペペロンに味の素入れてみたくなってスーパーに行っタラバ
瓶で\400近くもするのな。課長って高級食材じゃん
589オリーブ香る名無しさん:2013/05/17(金) 08:23:14.60 ID:lbpVZmqH
食材じゃなくて調味料だけどな。
あーいうのは詰め替え用とかで瓶に入ってない安いのがあるんじゃないの?
590オリーブ香る名無しさん:2013/05/17(金) 10:31:25.52 ID:uw7rUxWx
そこまで大量に使う物ではないし
化調とか味覇とかは
つかクレイジーソルトが減らねえのよ
何とかして教えろください
591オリーブ香る名無しさん:2013/05/17(金) 10:54:16.06 ID:uzBfUx5h
>>590
おにぎりの塩とか、温野菜の味付けとか、肉の下味とか。

ペペロンチーノ大量に食わないのなら減らないからなあ。
普段塩こしょうする所の置き換え用にした方が減るかと。
592オリーブ香る名無しさん:2013/05/17(金) 13:47:23.07 ID:/02K1Vs5
>>588
安いコンソメでも入れれば?あれだって立派な味の素じゃん
593オリーブ香る名無しさん:2013/05/17(金) 13:51:52.01 ID:BSuChHce
>>589
調味料も広義の食材に入るでしょ
594オリーブ香る名無しさん:2013/05/18(土) 16:03:21.23 ID:xTlWQ6EB
過疎ってるな
595オリーブ香る名無しさん:2013/05/18(土) 16:26:16.37 ID:UbUDkqZ6
アレンジしないならスレの意味が無いし、アレンジしたら原理派閥が攻撃してくるからな
596オリーブ香る名無しさん:2013/05/19(日) 08:11:14.65 ID:oKvIdOOj
597オリーブ香る名無しさん:2013/05/19(日) 15:10:45.29 ID:PgFQ6Fgu
100mlでその値段は高いな。

それはそうと、スパ王のペペロンチーノを食べた。
普通に作るペペロンに化調が加わっただけな感じ。

でも美味しかった。
たまに極少量だけ入れてみるのも、いいかもな。
598オリーブ香る名無しさん:2013/05/20(月) 00:52:44.95 ID:TqUUvHau
最近ペペロンチーノばっかりだ。
具が少ないから安上がりなんだよな。
オリーブオイルもボスコだし、ベーコン入れたりするけど基本的に一食百円しない。
高いオリーブオイルだとかなり味が変わるかな?
599オリーブ香る名無しさん:2013/05/20(月) 02:40:26.71 ID:5yYLJW3X
>>598
3食ペペロンチーノ?
じゃなくとも、ペペロンチーノばっかり食ってたら栄養が偏り過ぎ
600オリーブ香る名無しさん:2013/05/20(月) 19:05:48.11 ID:eBLdD+iE
3食ペペロンチーノだとナトリウム摂取ばかりでカリウムが足りなくなって低カリウム血症起こすぞ
ソースは俺
2週間入院した
601オリーブ香る名無しさん:2013/05/20(月) 19:40:17.21 ID:Od81gcKi
俺は一日一食生活だから大丈夫だ!
602オリーブ香る名無しさん:2013/05/20(月) 20:47:18.68 ID:SEt8dxTZ
グレープフルーツジュースでも飲むか・・
603オリーブ香る名無しさん:2013/05/20(月) 20:52:12.65 ID:WqLUHciQ
基本的に塩分の濃い食事した時はカリウム取る様にしてるから問題ない
604オリーブ香る名無しさん:2013/05/20(月) 22:18:11.33 ID:Rm/dTiRo
そんなバナナ
605オリーブ香る名無しさん:2013/05/21(火) 10:56:20.44 ID:IGKO+fou
>>590
クレイジーソルトはほっといたら絶対虫湧くから捨てざるを得なくなるから大丈夫
初めから虫の卵がいっぱい入ってるからね
606オリーブ香る名無しさん:2013/05/21(火) 11:03:59.56 ID:n0uLLwji
そうなってからが食べ頃なんじゃなの
607オリーブ香る名無しさん:2013/05/21(火) 11:37:29.63 ID:QnyvXVNL
ヤバくなりそうな粉末は全部冷凍庫
虫なんて湧かねーよ
取り出す時に結露に気を付ける必要はあるがな
608オリーブ香る名無しさん:2013/05/21(火) 19:15:08.37 ID:ySEyG4DY
>>605
マジだったらクレイジーすぎるだろ…
609オリーブ香る名無しさん:2013/05/21(火) 20:24:53.43 ID:GOMSt/xk
クレイジーソルトは蓋改善して欲しいわ
610オリーブ香る名無しさん:2013/05/21(火) 22:51:21.57 ID:eHvzLFDW
冷蔵庫に入れときゃ大丈夫だろ
611オリーブ香る名無しさん:2013/05/22(水) 02:33:32.81 ID:Pt7JpmZi
常温保存してると虫が大量に湧くらしいね>クレイジーソルト
612オリーブ香る名無しさん:2013/05/22(水) 02:55:25.60 ID:bmq38Bgu
さすがCRAZY
613オリーブ香る名無しさん:2013/05/22(水) 05:11:19.87 ID:Or6vvJMy
つか、虫以前にハーブが入ってる物は香りがすぐ飛ぶからなぁ

先日もTVで店が花椒を冷凍保存した物を取り出して使ってる所を写してたけどね
まぁ、イタリアンではないが
614オリーブ香る名無しさん:2013/05/22(水) 12:41:43.94 ID:AU0iGrNk
>>610
冷蔵庫に入れとけば卵のままで孵らないから大丈夫だね
615オリーブ香る名無しさん:2013/05/22(水) 14:15:22.26 ID:fWQ4EIqd
616オリーブ香る名無しさん:2013/05/22(水) 19:09:54.23 ID:bmq38Bgu
>>615
超うまそー
617オリーブ香る名無しさん:2013/05/23(木) 14:28:21.09 ID:v+IuJw6C
t
618オリーブ香る名無しさん:2013/05/24(金) 02:22:07.72 ID:R9n8w5eV
イナゴにしては小ぶりですから小型のチャバネゴキブリですか?
619オリーブ香る名無しさん:2013/05/24(金) 06:39:34.57 ID:jo7KUT9g
油がほぼ切れてたから試しにアーリオペペロンチーノを作ってみたわ
フライパンに茹で汁にんにくとうがらし入れて1分くらいでパスタ投入仕上げにこしょう
味はまあまあだったが水気飛ばしすぎてちょっと食べにくかった
唐辛子もにんにくも無機溶媒でも一応風味が溶け出してるっぽい
油抜きでもそこそこ食えるなら次からは油減らしてヘルシーに作ってみるかなというのだけ収穫
620オリーブ香る名無しさん:2013/05/24(金) 06:50:56.47 ID:sF8r9swK
入荷中だけどそれは想像しただけでマズそうだね
621オリーブ香る名無しさん:2013/05/24(金) 07:13:59.45 ID:K1UlxVrR
レンジで作ればいんじゃね、焦げる心配がない
622オリーブ香る名無しさん:2013/05/24(金) 07:21:37.81 ID:jo7KUT9g
フライパンで料理することで食欲が湧くってのもあると思うんだよな
レンジも待ってる間にwktkすると言えばするんだが
623オリーブ香る名無しさん:2013/05/24(金) 07:31:23.05 ID:K1UlxVrR
好みはあるだろうけどね
しかし、全くの油抜きだと乳化が起らんからコクが出ないと思う
油とうま味は紙一重
624オリーブ香る名無しさん:2013/05/24(金) 07:51:10.33 ID:jNwQac0D
油なんか仕上げに更に追加だろ
オリーブオイル無かったらどうでもいい食物
なにがヘルシーだ、馬鹿か
625オリーブ香る名無しさん:2013/05/24(金) 08:02:39.26 ID:jo7KUT9g
俺も普段はドバドバ使ってるよ
4月頭から週2くらい作って600gちょっと使い切った
626オリーブ香る名無しさん:2013/05/24(金) 12:30:02.87 ID:JN9BvTxQ
やっぱデブなの?
627オリーブ香る名無しさん:2013/05/24(金) 14:02:43.84 ID:nTLxoROK
油がないならスープパスタにするかな
628オリーブ香る名無しさん:2013/05/24(金) 14:21:00.71 ID:nTLxoROK
香川県民を悩ます“うどん食べすぎ問題” 香川県 糖尿病受療率が全国1位!

ペペロンのほうがカロリーが高そうだけれど、大丈夫かな?
629オリーブ香る名無しさん:2013/05/24(金) 14:36:54.74 ID:K1UlxVrR
糖尿病は、カロリーじゃなくて糖質だろ
630オリーブ香る名無しさん:2013/05/24(金) 16:19:02.46 ID:a+1/CHOa
628の頭の中では世界一の肥満大国はピザ発祥のイタリアなんだろうな
631オリーブ香る名無しさん:2013/05/24(金) 21:36:20.52 ID:nTLxoROK
糖尿病・高血糖を誘発する原因・予防

◆過食・肥満
過食、肥満はすい臓に負担をかけるため、インスリンの分泌が追いつかなくなり
血糖値が高くなります。日頃から腹八分目、カロリーを気にしてバランスの良い
食生活を心がけましょう。
http://www.chiken-jcpo.jp/disease/dm/prevention.html


>カロリーを気にして
632オリーブ香る名無しさん:2013/05/24(金) 22:49:32.98 ID:jo7KUT9g
>>626
体質で太りにくくて175/65
ホモではないです・・・

鍋で湯がぐらんぐらん沸いてるの見るとついつい300gくらいパスタ投入してしまうわ
糖尿なんて所詮は遺伝リスク大なんだし塩分にだけ気をつけて好きなもん食おうぜ
633オリーブ香る名無しさん:2013/05/24(金) 23:41:55.65 ID:uyBFGU2C
100gは論外として、150、200gでも物足りない気がして300gいっちゃうんだよな
カルボナーラとかだったら絶対無理だけど、ペペだとペロっと300食べれるから恐ろしい
634オリーブ香る名無しさん:2013/05/25(土) 06:23:33.33 ID:DTeIeTf/
そんな食ったら他のもん食えんやろ
パスタだけで腹満たすルンペンか
635オリーブ香る名無しさん:2013/05/25(土) 07:16:39.49 ID:wEacpbu0
きゅーり齧るかレタス毟る程度だな
休日の昼飯なんだからこんなもんでええやろ
636オリーブ香る名無しさん:2013/05/25(土) 08:51:23.69 ID:JzfUjfPl
昔はママーの300gとかが普通に買えるスパだったから、よくそのまま一袋茹でて一人で食ったな。
637オリーブ香る名無しさん:2013/05/25(土) 14:42:22.74 ID:qb651Hmu
>>633
ちょっと具を入れるだけで食えなくなるけどな。
素のぺぺの腹のふくれなさは異常。
638オリーブ香る名無しさん:2013/05/25(土) 16:30:25.11 ID:HAJcFSUS
ペペロンチーノ好きの有名人って
絵師の西又葵ぐらいしか知らない
639オリーブ香る名無しさん:2013/05/25(土) 18:16:07.32 ID:mmo3A4gZ
荒木飛呂彦がペペロンチーノに自信ありと言ってたような
640オリーブ香る名無しさん:2013/05/26(日) 03:51:43.44 ID:7w6IJFUN
100g+大盛りサラダにしとけ
いくら貧乏でも毎食50円以内でないとならんってわけじゃないだろ
千切りキャベツを150gも食えば腹膨れるぞ
便通も良くなるしな
641オリーブ香る名無しさん:2013/05/26(日) 06:55:30.43 ID:SA9IglFj
まあ君たち無職ニートは100gに抑えたほうが良いね。
俺は底辺派遣作業で痩せて健康体になったんだが、ここ1ヶ月仕事が無くて急激に太ってきたぞ。
642オリーブ香る名無しさん:2013/05/26(日) 13:38:40.72 ID:+LgW6mKO
野菜って満足感はあって俺もよくてんこ盛りにはするが、ちょっとするとまたすぐ腹減る
643オリーブ香る名無しさん:2013/05/26(日) 14:48:32.01 ID:O7V724qg
>>642
わかる
油とかたんぱく質が無いと腹持ち悪い
644オリーブ香る名無しさん:2013/05/26(日) 16:30:57.56 ID:ZIAzMSen
>>641
まあお前のような底辺作業は50gに抑えたほうが良いね。
私はトレーニングジムで痩せて健康体になったんだが、ここ一ヶ月現状キープのままだ。
645オリーブ香る名無しさん:2013/05/26(日) 19:35:57.96 ID:z0AWJipb
このスレに来て>>1の動画を参考にしたら格段にペペロンチーノがおいしくできた
2chとおまいらに感謝
646オリーブ香る名無しさん:2013/05/27(月) 03:43:15.75 ID:WTJ7xXX/
巷で懐かしいナポリタンブームらしいが
ペペロンチーノもいつか脚光を浴びる日が来るだろうか
647オリーブ香る名無しさん:2013/05/27(月) 06:57:29.29 ID:EJ8c+dLv
ペペロは再評価される以前に巷に定着してるしぃ
648オリーブ香る名無しさん:2013/05/27(月) 13:37:34.19 ID:IzhAO9yj
つか、多くのイタリアンパスタのベースの作り方だからね
多くの他のレシピはペペロンチーノから発展している的な
649オリーブ香る名無しさん:2013/05/27(月) 13:49:27.67 ID:Nw1+j0Rq
和食のダシみたいなもんだ
そこからどんな料理にも派生していける
650オリーブ香る名無しさん:2013/05/27(月) 14:42:29.31 ID:Trn84QMJ
なる
651オリーブ香る名無しさん:2013/05/27(月) 18:21:09.52 ID:etVfMlBZ
>>645
1の動画は罠ですよ
大事な部分を編集しています。
652オリーブ香る名無しさん:2013/05/27(月) 20:23:19.20 ID:VEEaN+VV
>>651
大事なとこってサルヴァトーレが口説くとこか?
653オリーブ香る名無しさん:2013/05/28(火) 08:56:50.17 ID:B774Dm1W
ベースとかいってる奴の勘違いが痛いなぁ。和食のだしとは意味合いが全然違うぞ。汁かけ飯のほうがまだ近い。ペペロンチーノなんてそんな食べ物だぞ。
654オリーブ香る名無しさん:2013/05/28(火) 09:35:42.99 ID:ZXrknRTV
せやせや
655オリーブ香る名無しさん:2013/05/28(火) 09:46:11.28 ID:ThPueMR4
>>653
そんなってどんなよ?説明になっとらんがな
656オリーブ香る名無しさん:2013/05/28(火) 09:47:26.98 ID:jWxV6V1I
和食のだしの汁かけご飯だろ
657オリーブ香る名無しさん:2013/05/28(火) 10:00:02.18 ID:ThPueMR4
乳化させたスープをかけてるって意味では近いとも言えるかもね
でも、汁かけご飯じゃお粥じゃあるまいし、スープにでんぷん質など溶け出てねーし
オイルと乳化してる訳でもないし
ボンゴレとか乳化は結構使うし
さあ、どうだか、思い込みも多いんじゃない?
658オリーブ香る名無しさん:2013/05/28(火) 14:19:57.21 ID:r4bDR1IP
料理の基本だーとか特別視するのがアホって話。素うどんをマスターすれば〜とかいってるのと同じ。ただの一番安直な家庭料理に過ぎない。
659オリーブ香る名無しさん:2013/05/28(火) 14:49:36.68 ID:998gR7o6
一品を作って得られる経験値が最も少ないのがペペロンチーノ

時間の無駄
660オリーブ香る名無しさん:2013/05/28(火) 15:18:10.46 ID:zX7HrG0c
だれだよ、和風のだしとか言い出したのは
661オリーブ香る名無しさん:2013/05/28(火) 17:15:43.13 ID:jWxV6V1I
>>659
RPGの最初の町付近で延々とレベル上げを繰り返す残念な友達のコピペを思い出した
662オリーブ香る名無しさん:2013/05/28(火) 23:52:52.31 ID:ThPueMR4
>>658
多分あんたとはこちらがどんなに説明しても平行線だろうね
663オリーブ香る名無しさん:2013/05/29(水) 03:12:07.46 ID:p24iiDHF
>>658
こういう奴にかぎってろくに御飯すら
炊けなかったりするんだよなw
664オリーブ香る名無しさん:2013/05/29(水) 03:16:06.00 ID:e34swQsh
素うどんをマスターする方が難しい
665オリーブ香る名無しさん:2013/05/29(水) 04:19:32.11 ID:uIW8HPnr
卵かけご飯でええやろ
666オリーブ香る名無しさん:2013/05/29(水) 11:49:37.04 ID:fp5vZB4H
麺は乾麺のほうが美味い
667658:2013/05/29(水) 14:51:32.13 ID:xsBF3yt3
>>663 反論もできずに独善的な決めつけに逃げてしまう勘違い体質を自覚しないと君自身まずいんじゃない?
668658:2013/05/29(水) 14:52:27.42 ID:xsBF3yt3
ちなみに自分は料理好きだし飯くらいなら炊飯器使わなくても炊けますんで。
669オリーブ香る名無しさん:2013/05/29(水) 16:08:32.95 ID:fp5vZB4H
つうか鍋で炊くご飯は美味いだろ
670オリーブ香る名無しさん:2013/05/29(水) 16:28:01.02 ID:QFmT6PEx
>>667
>>663 じゃないが、荒れると思ったから黙ってやったのに、調子に乗るなよ
671オリーブ香る名無しさん:2013/05/29(水) 16:35:18.20 ID:p4B8mH0/
>>670
まあまあ、何もわかってない素人相手にしなくていいよ
あ、ちなみにオレは乳化厨です
672オリーブ香る名無しさん:2013/05/29(水) 16:51:16.82 ID:lyEepN7E
強がるばかりで発言に内容が全くなし(笑)ほんとそのプライドだけ守ろうとする習性もったままだと使い物にならない人間で終わるぜ。
673オリーブ香る名無しさん:2013/05/29(水) 16:54:37.62 ID:lyEepN7E
素人もくそもペペロンチーノは家庭料理だよ。そんなことすらわかってないんだろ?何もわかってないのはそちら。その勘違い直そうな。
674オリーブ香る名無しさん:2013/05/29(水) 18:12:26.37 ID:89vpETt4
スプーンくるくるスレの奴じゃね?
675オリーブ香る名無しさん:2013/05/29(水) 19:26:56.21 ID:mgu4m2zk
そろそろ写メで対決しようぜ
676オリーブ香る名無しさん:2013/05/29(水) 22:23:23.12 ID:cZGNKcE6
じゃあ、おれが
677オリーブ香る名無しさん:2013/05/29(水) 22:30:07.95 ID:ZRW75Q1a
1週間後このスレに来てください、本当のペペロンチーノをご馳走しますよ
678社会操作!!エージェント情報など:2013/05/30(木) 03:59:38.29 ID:5wmHSv/1
 当方のゲーム・映像企画だけでなく、大量の味調合試行も各メディア等で嘲笑・揶揄・妨害しています。
 その他毎日嫌がらせをされています。
ジョン・トッド 国際金融財閥 ジェイコブ・ロスチャイルド 軍産複合体 CIA
ロックフェラー帝国の陰謀-見えざる世界政府(原著1976年) で検索。赤文字箇所注目!!
体験談、工作員情報、その他今後拡充。
679オリーブ香る名無しさん:2013/05/31(金) 11:24:05.11 ID:QDzyBPQk
何もないときとか夜食向けの気安い食べ物なのに、何故か特別視しちゃう奴が多い。イタリア人に「ペペロンチーノが好き」といって変な顔されちゃうわけ。
680オリーブ香る名無しさん:2013/05/31(金) 11:27:06.52 ID:QDzyBPQk
まあシンプルなものに凝ること自体は否定しないが、本来凝るようなもんじゃないもんに拘ってる自覚はないとな。「醤油かけただけのうどんにはまってる」って自嘲含みじゃなく本気でいってたらバカだから。
681オリーブ香る名無しさん:2013/05/31(金) 11:59:44.45 ID:DofB9dlj
拘ってるのは君だよ必死君
682オリーブ香る名無しさん:2013/05/31(金) 12:20:00.56 ID:Pjy5Ozau
>>679
イタリアではペペロンチーノて唐辛子のことなんだっていうギャグだよw
外人と話す時は無理に単語にこだわらないで時間かかっても
柔軟な表現力を使えばいいのよ
イタリア人相手でも簡単な英単語の羅列と手振りでもおK
683オリーブ香る名無しさん:2013/05/31(金) 12:37:48.14 ID:OB7+abys
ペペロンチーノが唐辛子ならペペロンチーノの、チーノは何の意味?
684オリーブ香る名無しさん:2013/05/31(金) 13:10:03.08 ID:Pjy5Ozau
知らねえよ
我がでググれw
685オリーブ香る名無しさん:2013/05/31(金) 13:17:14.97 ID:fLVqipz/
>>683
?????????
686オリーブ香る名無しさん:2013/05/31(金) 13:36:37.79 ID:pZNzakVl
>>683
唐辛子がペペロンチーノなら、唐辛子の子は何の意味?
687オリーブ香る名無しさん:2013/05/31(金) 13:56:26.11 ID:b4fhGk/b
チーノとは中国人のことです。
688オリーブ香る名無しさん:2013/05/31(金) 16:40:47.18 ID:rIAxzwLq
まあペペロンチーノはそれ以上でもそれ以下でもないってことだ
689オリーブ香る名無しさん:2013/05/31(金) 18:12:08.57 ID:lhGK6BQt
料理初心者にも作れて蘊蓄を語ってみたくなる程度の微妙な加減がちょうどあるって感じ。
690オリーブ香る名無しさん:2013/05/31(金) 19:38:02.39 ID:VKKwwyUj
庶民の食い物がその地方や国の代表的な食い物になっている例なんて幾らでもあるだろう
それだけ庶民に浸透している訳で、食い物は文化だよ
691オリーブ香る名無しさん:2013/05/31(金) 19:56:22.79 ID:OB7+abys
日本人「ペペロンチーノ、下さい」

イタリア人「おい、チーノがペペロンチーノをくれだとよ、プッ」
692オリーブ香る名無しさん:2013/05/31(金) 22:48:02.32 ID:1a4S7UEF
素で位置付けがわかってない奴が本当にいるんだなぁ。うどんは庶民の食い物として人気だし、たぬきやきつねは定番だが、「素うどんは文化だ」なんてのはジョークで言わなきゃだめだろ。素うどんが人気ではないでしょ。
693オリーブ香る名無しさん:2013/05/31(金) 23:52:20.84 ID:ohJG/BJA
ペペロ(チョン菓子)+チーノ(シナ人)
694オリーブ香る名無しさん:2013/06/01(土) 00:30:17.35 ID:VHJm6SGX
>>692
だから、お前は何様なんだよ、自分が一番分かってるような言い方ばかりして
根拠だせよ、アホ
695オリーブ香る名無しさん:2013/06/01(土) 01:05:14.43 ID:q8vyler8
日本人の味覚ならペペロンチーノで十分なんだなと思われる
696オリーブ香る名無しさん:2013/06/01(土) 01:37:38.20 ID:skHHEDaV
絶望のパスタ、ですね。
697オリーブ香る名無しさん:2013/06/01(土) 02:38:30.47 ID:DpYjZbOB
パスタはイタリア発祥ではない説が有力だしね
698オリーブ香る名無しさん:2013/06/01(土) 03:33:38.70 ID:ug51Du5i
バスタの発祥は韓国ニダ
699オリーブ香る名無しさん:2013/06/01(土) 10:45:54.76 ID:2DE2RCGa
>>694 素うどんについて日本人は普通特に意識してないだろ?根拠いるのか?うどんは何が好き?って答えに「素うどん、基本だから」って答える奴は変わり者だろ?ペペロンチーノの位置付けも似たようなものなんだよ。
700オリーブ香る名無しさん:2013/06/01(土) 11:29:00.85 ID:DpYjZbOB
いや言うよw 料理を作る上では基本だからね
お前は自分の固定概念を無理矢理当てはめてるだけ
701オリーブ香る名無しさん:2013/06/01(土) 11:43:19.65 ID:DpYjZbOB
http://www.thestygiandepths.com/edition108/edition296.html
パスタの基本ペペロンチーノを美味しく作るコツ
http://anond.hatelabo.jp/20070404204310
パスタの基本はペペロンチーノ
http://www.kyounoryouri.jp/recipe/3712_ペペロンチーノ.html
ページ中
にんにく、オリーブ油、赤とうがらしのシンプルパスタ。
オリーブ油ににんにくのうまみと香りをしっかりと移すことがコツで、パスタの基本です。

まだまだぐぐれば幾らでも出て来るよ、ボケ
702オリーブ香る名無しさん:2013/06/01(土) 12:25:33.45 ID:O8hTxu/K
ペペロンというか、オリーブオイルがもたらした影響は、油の摂取。
焼飯を作るとき、油を多めに使うので食べるのを控えていた。
オリーブオイルで作ってから、多めでもあまり気にならなくて食べる機会が増えた。
703オリーブ香る名無しさん:2013/06/01(土) 13:00:38.52 ID:F3nSo3v4
ペペロンチーノが素うどんってのは何か違うと思う
素うどん相当なのは塩茹でパスタにオリーブオイルかけただけのやつだろ
704オリーブ香る名無しさん:2013/06/01(土) 13:02:25.57 ID:3u0cG+uR
日本人はイタリア語の発音が悪いから「ペペロ ン チーノ」と聞こえます。
ペペロ=私、ン=は、チーノ=中国人
私は中国人と言っているようなもんです。
ネイティブ相手に発音は注意してイタリア本国でペペロンチーノを注文してください
705オリーブ香る名無しさん:2013/06/01(土) 13:06:30.00 ID:F3nSo3v4
オリーブオイルとチーズをかけるパスタビアンカがたぬきうどん相当
パスタビアンカは本当によく食べられているが、ペペロンチーノはそうじゃない
706オリーブ香る名無しさん:2013/06/01(土) 13:11:00.79 ID:O8hTxu/K
「イタリアで本場のペペロンチーノを食べよう」と題したツアーを企画すれば、
閑古鳥かも知れないけれど、もしかして大ヒットの予感…。
707オリーブ香る名無しさん:2013/06/01(土) 16:26:58.01 ID:gG94HHy/
アーリオオーリオペペロンチーノ
708オリーブ香る名無しさん:2013/06/01(土) 18:10:02.06 ID:lSd7VWwi
アーリオオーリオエペペロンチーノ
709オリーブ香る名無しさん:2013/06/01(土) 18:34:44.54 ID:1R7WVx4A
まるっきりの初心者向けに、「ではまず一番単純なものから作ってみましょう〜」的なサイトを出して、「基本だ〜」とかいってる馬鹿。恥ずかしすぎる。
710オリーブ香る名無しさん:2013/06/01(土) 18:36:57.56 ID:1R7WVx4A
そら泳げない奴にはばた足が基本だろうよ。で、好きな泳ぎ方は?→ばた足、じゃ恥ずかしすぎるだろ。ばた足こそ文化かよ(笑)
711オリーブ香る名無しさん:2013/06/01(土) 18:45:38.01 ID:jpKhyCW4
素うどん、茹でただけのうどんに生卵かけて醤油かけて混ぜるだけで旨いよ。失敗は絶対無い。
でもペペロンチーノは美味しく作るのは非常に難しい。
どうしたらもっと美味しくなるか悩む。
712オリーブ香る名無しさん:2013/06/01(土) 18:51:00.00 ID:DpYjZbOB
馬鹿か

>まるっきりの初心者向けに、「ではまず一番単純なものから作ってみましょう〜」的なサイトを出して、「基本だ〜」とかいってる馬鹿。恥ずかしすぎる。

調理を基本から始める事とパスタの基本と言っているのでは対象となる目的語が異なり
意味が全く異なる
日本語もまともに理解出来ないチョンか?
それに今日の料理のやつは片岡シェフの回であり、その辺の意見をもお前は敵に回してるんだよ
救いようがないな
713オリーブ香る名無しさん:2013/06/01(土) 18:53:20.86 ID:A1BMAwK1
ばた足とか素うどんよりさらにペペロンチーノから遠くなったなw
714オリーブ香る名無しさん:2013/06/01(土) 18:54:55.79 ID:/KxaBDvO
今時(笑)も珍しい
715オリーブ香る名無しさん:2013/06/01(土) 19:24:19.94 ID:a/ZW9sbx
日本人はやけにペペロンチーノをもてはやす傾向があって「〜のペペロンチーノ」なんて代物があへれてる。それ自体ダメとは言わないが、本場の感覚は違う事はせめて理解できる?
716オリーブ香る名無しさん:2013/06/01(土) 19:34:32.32 ID:g7+pNk9s
どえらい多様なパスタの中でかろうじて知ってる数種を過大評価しすぎる奴が多い。カルポやペペを日本人感覚で愛好してるだけなのに、「パスタの基本」とか勘違いしないように。基本ができてるのではなく、それくらいしか知らないってだけだから。
717オリーブ香る名無しさん:2013/06/01(土) 19:37:30.98 ID:X0xRy52r
このようにペペロンですら数年前からずっと同じやり取りの繰り返しの現状を見ると
慰安婦問題なんて俺らが生きてる間に絶対決着しないよな
718オリーブ香る名無しさん:2013/06/01(土) 19:39:22.17 ID:nRCXIpQZ
スパゲティの基本というなら一つでは終わらないだろ
オイル系のペペロン、トマト系の何か、クリーム系のカルボナーラの三種は作れるようになりたいところ
それぞれ必要な経験値が違う
719オリーブ香る名無しさん:2013/06/01(土) 19:39:46.51 ID:DpYjZbOB
だから、お前が一番知ってると思ってるから、だから日本人と特別視してるように感じるんだろ
特別視なんかしてないね
イタリアには何度も仕事で行ってるので
720オリーブ香る名無しさん:2013/06/01(土) 19:41:17.23 ID:jpKhyCW4
本場の感覚と違うなんて当然だろう。
カレーなんか全然別のモノでしょ。
721オリーブ香る名無しさん:2013/06/01(土) 19:42:09.19 ID:g7+pNk9s
その区分がすでに「日本人からみた基本???」という怪しげなもんだけどね。
722オリーブ香る名無しさん:2013/06/01(土) 19:43:28.01 ID:DpYjZbOB
区分してるはお前だと思うが
723オリーブ香る名無しさん:2013/06/01(土) 19:44:47.53 ID:g7+pNk9s
まあ一度、イタリア人にパスタの基本とは?って聞いてみなよ。共通する答え方があるんだが、日本人が想像する内容とはまるっきり違うから。
724オリーブ香る名無しさん:2013/06/01(土) 19:46:24.37 ID:DpYjZbOB
知ってるなら言えば?w くだんねぇ
725オリーブ香る名無しさん:2013/06/01(土) 19:46:43.43 ID:N5yqspx4
「パスタを茹でてソースを和えることさ」とイケメンな回答が来るんだろ
726オリーブ香る名無しさん:2013/06/01(土) 19:48:15.38 ID:g7+pNk9s
素直に聞くきがあるなら教えてあげるけど?ペペロンチーノが基本〜はずれてるってのは理解できたの?
727オリーブ香る名無しさん:2013/06/01(土) 19:50:44.40 ID:DpYjZbOB
別に聞きたくないよ、お前が勿体ぶって喋ってるのがうざいだけであってw
知るかって、何か勘違いしてね?
728オリーブ香る名無しさん:2013/06/01(土) 19:52:47.68 ID:WzOfKZHi
>>718
> クリーム系のカルボナーラ







誰かこれに突っ込んでやれよw
729オリーブ香る名無しさん:2013/06/01(土) 19:52:58.91 ID:DpYjZbOB
お前が喋りたそうだから、だったら言えばってレベルの話し
730オリーブ香る名無しさん:2013/06/01(土) 19:54:03.52 ID:nRCXIpQZ
無駄に改行して建設的で無いレスをする意味あるの
731オリーブ香る名無しさん:2013/06/01(土) 20:01:41.04 ID:WzOfKZHi
カルボナーラをクリーム系とおっしゃる白痴君の存在自体が建設的ではないがねw
732オリーブ香る名無しさん:2013/06/01(土) 20:02:47.83 ID:g7+pNk9s
だから、オイル系だのクリーム系の基本〜なんて感覚がすでに日本式なわけよ。その辺から勘違いしてんだよな。
733オリーブ香る名無しさん:2013/06/01(土) 20:04:49.58 ID:DpYjZbOB
俺は最初に言ったよな、お前とは平行線だろうと
自分の考えをゴリ押しするだけの奴だと最初に感じたからなw
734オリーブ香る名無しさん:2013/06/01(土) 20:06:41.36 ID:nRCXIpQZ
>>731
カルボナーラがクリーム系のソースは日本パスタ協会な


二度見しなかったらたいしたもんだ
735オリーブ香る名無しさん:2013/06/01(土) 21:05:47.15 ID:lSd7VWwi
>>715
>あへれてる

ジワジワるw
736オリーブ香る名無しさん:2013/06/01(土) 21:16:02.65 ID:oRpGTbsO
>>703
それでも結構美味いよなwwww
レンジ茹で器一個だけで出来るからたまにやるわ
737オリーブ香る名無しさん:2013/06/01(土) 21:20:23.06 ID:JlWR4E+2
基 本 だ か ら 好 き と 誰 が 言 っ て る ん だ ?
738オリーブ香る名無しさん:2013/06/01(土) 21:21:09.23 ID:JgysQpLt
>>718
ここは日本だからなあ
和風も足して4種にしようか
739オリーブ香る名無しさん:2013/06/01(土) 21:43:33.59 ID:/KxaBDvO
>>738
クリーム芸能カルボナーラが和風ってことじゃね
740オリーブ香る名無しさん:2013/06/01(土) 21:44:14.18 ID:/KxaBDvO
クリーム系カルボナーラな
コレが和風なんじゃね
741オリーブ香る名無しさん:2013/06/01(土) 22:02:09.50 ID:jTseH8NO
742オリーブ香る名無しさん:2013/06/01(土) 22:26:18.00 ID:+cNSIykL
パサついてそうだけど…タコぺぺも良いな
743オリーブ香る名無しさん:2013/06/01(土) 23:07:41.65 ID:NN8pCbdn
>>741
ないない
皿底にオイルが溜まってるくらいじゃないと食べる価値なし
744オリーブ香る名無しさん:2013/06/02(日) 07:05:29.94 ID:73WXKDY6
>>732って一回観光で外国行って、イタリアってのはなぁとか語っちゃう奴っぽいw
745オリーブ香る名無しさん:2013/06/03(月) 00:46:08.95 ID:AZyZCYke
俺の作ったペペロンチーノが一番うまいよな
746オリーブ香る名無しさん:2013/06/03(月) 01:07:36.81 ID:h8mf4T44
そう思うよ
イタリアなんて経済オワコン差別大好きの土人国会なんだからわざわざ意識する必要なし
パスタ料理もカレーみたいに日本独自に分化発展したと言っていいんじゃね
と俺は思うけどイタリアを本場視して味を近づけるのも楽しいよね
ちなみに俺はセブンの化調だらけペペがいちばん美味しく感じますわ…
どうでもいいけどイタリア始め欧米ではペペロンチーノのほうを省いてアーリオオーリオと表記するのが普通みたいだな
747オリーブ香る名無しさん:2013/06/03(月) 01:57:03.08 ID:6RMIhZ3T
半島の意向などどうでもいいんだよ
無視無視
748オリーブ香る名無しさん:2013/06/03(月) 01:58:48.29 ID:h8mf4T44
房総半島ですまんな
749オリーブ香る名無しさん:2013/06/03(月) 05:03:21.67 ID:o4EUHDo9
>>744 俺自身にイタリアへのこだわりはないよ。ナポリタンだって好きさ。ただ「ペペロンチーノは基本」とか言ってる馬鹿はちゃんと区別できてないってことさ。
750オリーブ香る名無しさん:2013/06/03(月) 05:15:49.85 ID:A033HsQr
あんたは人の意図は理解しないで単語に反応してんだよ
751オリーブ香る名無しさん:2013/06/03(月) 05:26:00.13 ID:A033HsQr
正直言って俺の言ってる事とあんたの言ってる事はさほど変わらんと思う
最終的な表現の仕方が違うだけであって
752オリーブ香る名無しさん:2013/06/03(月) 06:45:59.31 ID:aJEMw6H/
連日やけに必死になっている奴が約一名いるな
753オリーブ香る名無しさん:2013/06/03(月) 10:36:49.04 ID:/JZVhqxE
ペペロンが基本という言い方はなんとなくわかる
乳化つうのは具に関わらずパスタを美味しくしてくれる
うどんも本当に好きな人はかけから食うし
754オリーブ香る名無しさん:2013/06/03(月) 12:13:07.08 ID:0ZkrWIFM
イタリアなんて一生行かないだろうから本場の感覚とか知らんな。
ただシンプルなものが基本ってのはそうだろうと思う。
和食の出汁巻き玉子とか。
755オリーブ香る名無しさん:2013/06/03(月) 14:37:57.81 ID:3szxIQCw
難易度的に出汁巻き玉子を10とするならペペロンは良くて2
756オリーブ香る名無しさん:2013/06/03(月) 17:46:37.32 ID:JLr92oGj
その難度2のペペロンチーノだけど変に味付けをされてない
ちゃんとニンニク・唐辛子・オリーブオイルだけで美味しく作られたのには
なかなかお目にかからないねw
757オリーブ香る名無しさん:2013/06/03(月) 17:50:03.00 ID:jlU46rD8
下手くそなんでしょう
難易度1レベルの料理でも上手に作れない人は沢山いるし気にするな
758オリーブ香る名無しさん:2013/06/03(月) 19:42:09.48 ID:N0+cqiGx
唐辛子とにんにくを自家栽培しようと思う
唐辛子は種を、にんにくは芽が出たやつを埋めとけばいいんだろ?
759オリーブ香る名無しさん:2013/06/03(月) 21:46:22.41 ID:bq/2kB+M
唐辛子は種入りで1本半が丁度良いね
760オリーブ香る名無しさん:2013/06/03(月) 22:49:21.04 ID:acxk/5Oe
>>759
唐辛子の種類や鮮度によって全然違うから一概になんて言えない
761オリーブ香る名無しさん:2013/06/04(火) 02:53:58.81 ID:lwzPIp9A
人向けに出す時は別だけど、自分だけで食べる時は辛さが足りないので、
砕いたのとホールと両方入れてる
762オリーブ香る名無しさん:2013/06/04(火) 05:26:03.18 ID:gtyIRaJw
人向けにペペロン出すのも日本くらいだろうなw
763オリーブ香る名無しさん:2013/06/04(火) 05:41:38.34 ID:lwzPIp9A
人って家族なんだが
764オリーブ香る名無しさん:2013/06/04(火) 08:21:24.41 ID:0ozTpYjG
ぺぺなんてイタリヤじゃ豚のエサだよ
人は見向きもしない
765オリーブ香る名無しさん:2013/06/04(火) 09:06:23.06 ID:lwzPIp9A
服屋か?服屋までは知らんなぁ
766オリーブ香る名無しさん:2013/06/04(火) 11:35:24.92 ID:nf2xlXkW
ローション食ってる豚とか気持ち悪いですよ
767オリーブ香る名無しさん:2013/06/04(火) 12:49:21.57 ID:WfKF2d82
面白いと思ってるのだろうか
768オリーブ香る名無しさん:2013/06/04(火) 13:51:43.24 ID:VPKJHntV
>>754
ホント大卒の肩書きなんて社会じゃほぼ無意味だからな
重視されるのは経験な
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、イタリアに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
769オリーブ香る名無しさん:2013/06/04(火) 14:25:51.47 ID:clnC2bXP
イタリアに渡米したw
770オリーブ香る名無しさん:2013/06/04(火) 14:34:01.91 ID:nf2xlXkW
コピペでござるよ…
771オリーブ香る名無しさん:2013/06/04(火) 14:36:14.36 ID:bfZ5Ued2
>>769
2ちゃんでそのボケはお約束
772オリーブ香る名無しさん:2013/06/04(火) 15:18:00.32 ID:xqLk3TlO
このスレは住民はベーコン入れる派?入れない派?
773オリーブ香る名無しさん:2013/06/04(火) 17:19:37.37 ID:lwzPIp9A
アンカついてる割りにお前らとか複数形になってるしw
2chなんて誰読んでるか分からんのに、完全に他人が自分より劣ってるような上から目線の書き込み
ここは単にペペロンチーノについて語るスレであって人生経験なんて関係ないから
他でやれよ
774オリーブ香る名無しさん:2013/06/04(火) 19:26:51.08 ID:YrVIusS4
>>772
ベーコン、ピーマンを入れたりする。
ウインナー薄切りとか乾燥パセリをかけたり。
オイルに醤油を数滴たらしたりする。
今度はアンチョビを入れてみようかと思ってる。
最早ペペロンチーノではないが。
775オリーブ香る名無しさん:2013/06/04(火) 21:31:38.81 ID:Lw6oGGvS
>>772
入れる派入れない派ではなくベーコン入れたらベーコンパスタとかいう名称になる
つまりスレチ
776オリーブ香る名無しさん:2013/06/04(火) 23:05:28.76 ID:M/Bl2sxm
ペペには唐揚げがよく合うよ!
777オリーブ香る名無しさん:2013/06/04(火) 23:41:51.12 ID:lwzPIp9A
ペペロンチーノのwikiに掲載されている外部リンクの動画は何故かベーコンが使われていて、
早速、YouTubeのコメント欄でイタリアンネイティブからツッコミが入っているw
まぁ、スペルも結構間違ってるし、その辺も含めて、はは
778オリーブ香る名無しさん:2013/06/04(火) 23:53:50.81 ID:lwzPIp9A
まぁ、出汁っぽい物を入れたい時もあるよね
YouTubeのコメント欄だと、パンチェッタやグアンチャーレ(豚の頬肉)にも触れてるみたいだけど
779オリーブ香る名無しさん:2013/06/05(水) 01:33:57.30 ID:vc/OPIFA
ビーコン...
780オリーブ香る名無しさん:2013/06/05(水) 04:54:41.18 ID:iWSP4NFh
ヾ−]ン
781オリーブ香る名無しさん:2013/06/05(水) 12:44:06.10 ID:DaO4ppIZ
基本馬鹿って結構いるんだな。「基本」って言葉の使い方を間違えてる。シンプルな料理も独立した一つものであって、他の料理の基本になってるわけでもなんでもない。
782オリーブ香る名無しさん:2013/06/05(水) 13:41:16.75 ID:7m+NdM4x
バカは黙ってろよ
783オリーブ香る名無しさん:2013/06/05(水) 14:33:14.37 ID:FW1S/GKR
基本の話もう飽きたよ
784オリーブ香る名無しさん:2013/06/07(金) 15:21:36.52 ID:WIGO3Dvx
誰かDOPニンニク売ってるとこ知らない?
785オリーブ香る名無しさん:2013/06/07(金) 18:22:29.72 ID:S7GlAm/h
イタリアを知り尽くしているイタリアかぶれちゃんが雄弁に語るだろw
786オリーブ香る名無しさん:2013/06/08(土) 14:51:05.69 ID:MyQOOLzZ
ペペロンチーノにアンチョビの代わりに酒盗入れてるんだけど、作って食ってたら、「鼻くそみたいなニオイ、鼻くそくってんじゃね」言われて凹んだ
787オリーブ香る名無しさん:2013/06/08(土) 15:14:02.18 ID:6pLrxaSA
常人の鼻糞は酒盗の臭いなどしない
そいつの鼻が病気だな
788オリーブ香る名無しさん:2013/06/09(日) 01:05:16.40 ID:N9C+tmIm
ペペロンチーノに粉チーズなんかを振りかけるんだね、君は。
789オリーブ香る名無しさん:2013/06/09(日) 03:17:39.60 ID:2+Y9gVUB
ペペロンチーノの制約は唐辛子なんだから何でもアリだよ
唐辛子さえ入っていれば
790オリーブ香る名無しさん:2013/06/09(日) 03:18:53.39 ID:26HH1IJV
正直、ペペロンチーノはこう言う物だ的な方がナンセンスだよね
今はちょい足しなんてあたり前だし、過去に縛られてたら創造性のある料理など生まれない
誰でも未来に向かって生きていると言う事は、少なからず過去の習慣をぶっ壊して生きてるんだからね
791オリーブ香る名無しさん:2013/06/09(日) 03:47:21.75 ID:5xGq8BeN
だからそれがオイルベースだろアホ
792オリーブ香る名無しさん:2013/06/09(日) 03:55:11.52 ID:26HH1IJV
だから何?WW

個人がうちで作る場合はあり合わせの食材を足す事もあり、
既存のメニューにカテゴライズされるとは限らんからね
793オリーブ香る名無しさん:2013/06/09(日) 03:58:51.84 ID:26HH1IJV
ていうか、事ある毎に、アホだなんたやたら罵倒したがる奴が一人だけいると思うが、
凄く失礼だよな、言葉に気をつけろよ、この野郎
794オリーブ香る名無しさん:2013/06/09(日) 04:01:26.27 ID:5xGq8BeN
うるせーよハゲ
795オリーブ香る名無しさん:2013/06/09(日) 04:03:41.26 ID:26HH1IJV
もう、>>794はあぽ〜ん対象だな
読んでも意味ないレスばっかだし
796オリーブ香る名無しさん:2013/06/09(日) 05:07:40.75 ID:FJ8OUHJR
そんなのとっくだよ
797オリーブ香る名無しさん:2013/06/09(日) 05:14:02.05 ID:5xGq8BeN
図星で悔しかったのか
798オリーブ香る名無しさん:2013/06/09(日) 18:24:28.01 ID:Ph2nbC57
王監督が足しげく通う福岡らるきぃのペペタマってのを見たがうまいんかな
ペペロンチーノにかつお出汁で溶いた半熟たまごをからめたもの
簡単に作れそうだから、一回試してみるか
799オリーブ香る名無しさん:2013/06/09(日) 18:55:48.53 ID:PcvAJDap
昨日行ったパスタ屋のぺぺは、塩ベースのスープスパだった
美味いんだけど、なんか違うなと思ったわ
やっぱ唐辛子とにんにくだけで作ったぺぺが食べたい
800オリーブ香る名無しさん:2013/06/09(日) 18:58:46.74 ID:PlHcvPT4
基本的に有名人の舌の意見はギャラを払えばなんでも美味しいって言うからな
801オリーブ香る名無しさん:2013/06/10(月) 20:05:10.32 ID:2Vp0orjt
>>800
Wikipediaとかの芸能人記事見てると笑えるね
「〜が好物」「毎日〜を食べている」とか勝手に信じ込んで書いてあるからなw

バカだよねー
802オリーブ香る名無しさん:2013/06/10(月) 20:15:16.59 ID:VC0i54Yw
本人が事実を書いてるかもよw
803オリーブ香る名無しさん:2013/06/10(月) 23:59:26.23 ID:WIIg/QAc
本人は一度も見たことないとかWikiで初めて知ったなんてのもよく聞く
804オリーブ香る名無しさん:2013/06/11(火) 00:09:04.33 ID:J1zxVJ0C
そんなのケースバイケースだろうし、スレチだし
805オリーブ香る名無しさん:2013/06/11(火) 00:18:22.12 ID:ywt/BFYm
ぺぺたまググってみたけど、チーズ抜きのカルボナーラみたいでうまそうじゃん
まあ、スレチだが
806オリーブ香る名無しさん:2013/06/11(火) 03:05:35.74 ID:nC1LEeWw
福岡遠いけど、一度食べに行ってみたいな。ペペロンチーノともカルボナーラとも違うからこそのネーミングなんだろうし
807オリーブ香る名無しさん:2013/06/11(火) 03:06:43.70 ID:nC1LEeWw
って、スレチだったな、すまん
808オリーブ香る名無しさん:2013/06/14(金) 22:28:10.81 ID:wCpHjno8
今日は最高に成功した
ベーコン多めで隠し味にコショウを2振り
ベーコンの臭みを消してくれるし、魔法のスパイスだよ
809オリーブ香る名無しさん:2013/06/14(金) 22:43:10.45 ID:GvElxD4C
ガーリック入れすぎるとやっぱ腹が緩くなるな・・・
810オリーブ香る名無しさん:2013/06/14(金) 22:51:15.13 ID:V9tSaamf
ベーコンもコショウも不要なり
811オリーブ香る名無しさん:2013/06/15(土) 00:22:31.47 ID:8eM9Hl0U
俺は味の素入れたり入れなかったり
ベーコン入れたり入れなかったり
胡椒入れたり入れなかったり
その他にも色々毎回味変えて作ってる飽きないしうまい
812オリーブ香る名無しさん:2013/06/15(土) 00:32:43.66 ID:I8WQ5wHM
ベーコンも胡椒も構わんけど味の素だけは辞めとけよ
ピンボケになる
813オリーブ香る名無しさん:2013/06/15(土) 08:22:20.42 ID:UuRFYBwh
味の素はサトウキビから抽出した自然の恵み キリッ!
814オリーブ香る名無しさん:2013/06/15(土) 11:18:58.42 ID:NHUKxFMb
ペペロンチーノって、言ってみれば日本人にとっての「塩おにぎり」みたいなもんだよなあ?
815オリーブ香る名無しさん:2013/06/15(土) 12:11:54.46 ID:ZJgoX5AD
ちょっちちがうね
816オリーブ香る名無しさん:2013/06/15(土) 12:45:56.53 ID:w4XOqcNi
梅干しくらい入れとけ
817オリーブ香る名無しさん:2013/06/15(土) 14:12:43.48 ID:SKFoW4ea
塩おにぎりとペペロンチーノとでは、そこに何か加えていくところが共通しているだけで、ぜんぜん違うと思うんだが。
手の加え方的にはペペロンチーノとチャーハンのが近いと思うぞ。
818オリーブ香る名無しさん:2013/06/15(土) 14:29:16.89 ID:NHUKxFMb
>何か加えていくところが共通

そんな感じ
塩おにぎりもぺペロンも、グルタミン酸だとかイノシン酸だとかの旨味とか
出汁的な要素がないでしょ?

塩・大蒜・オリーブ油・唐辛子の他に、パスタの旨味が重要なのと
片やおにぎりも、塩の他に、米の旨味が重要なところも似てるかな?と
コシヒカリとかだと美味いよね

チャーハンもそうかもしれんが、由来的には中国じゃん?
819オリーブ香る名無しさん:2013/06/15(土) 15:08:05.30 ID:fysyfgt+
820オリーブ香る名無しさん:2013/06/15(土) 17:09:12.56 ID:8VZYz3rK
これ、どういう定量法で量ってんの?
含有タンパク質(味しない状態)を構成するアミノ酸量と遊離アミノ酸(味がする状態)量の合計じゃないの?この表
味に関しては後者の量が重要で、それが肉魚昆布みたいな旨味が濃いとされる食材と比べてどうか?って話
821オリーブ香る名無しさん:2013/06/15(土) 17:49:40.08 ID:g5B1uFFu
パスタとオリーブオイルと、クレイジーソルトだけで美味いな。
しかしクレイジーソルトが高すぎる。
822オリーブ香る名無しさん:2013/06/16(日) 06:14:43.18 ID:KRW/ARpG
味覚はまだまだ謎が多い。
いわゆる旨味成分は無くとも、
塩と油を組み合わせると強烈な旨味を感じるが、
これは何故なのか、舌に対応する味蕾があるのか、その辺りまだ分かっていないようだ。
823オリーブ香る名無しさん:2013/06/17(月) 13:40:47.84 ID:kpj07rAm
ぐぐればすぐ答えが出ると思う、馬鹿じゃなきゃね
824オリーブ香る名無しさん:2013/06/17(月) 15:58:33.83 ID:TClEokK5
乳化は油と同じ量の茹で汁・・・
今日は茹で汁いれすぎてスープみたいになっちまった
825オリーブ香る名無しさん:2013/06/17(月) 18:57:25.77 ID:S79xFiJB
質素な材料で十分旨いが、十二分にしたいとき何を入れたら良いのか
826オリーブ香る名無しさん:2013/06/17(月) 19:26:27.50 ID:ysRt/PiF
具沢山の味噌汁
豚汁だとなお良し
827オリーブ香る名無しさん:2013/06/18(火) 03:45:09.83 ID:w+x70PD/
ミートソースとかカルボナーラとかも旨いが、やっぱりぺぺのシンプルな旨さが好きだな
旨く作るには技量が要るところも、油・卵・塩・胡椒で作る炒飯に通じるところあるな

>>825
そこなんだんよなあ。やっぱり、ベーコンだのアンチョビだのパルミジャーノだの旨味豊富
な食材入れる?それか、化調含むコンソメとかブイヨンとか?ワインとか?
828オリーブ香る名無しさん:2013/06/18(火) 09:46:45.13 ID:2g1V9ieb
単純に良いオイル、良いベーコン、良いガーリック、良い鷹の爪
これで試せば違いはでるよ
829オリーブ香る名無しさん:2013/06/18(火) 11:47:05.32 ID:Ekvdh0DQ
一般的に何らかの市場は、質への拘りばっかになっちゃうとその市場は終わりと言われてるけどね、
そりゃ金に糸目を付けず良い物を使えば美味くはなる訳で、まぁ男の料理って感じかな

素材の味を楽しみたい時もあるし、適当にアレンジする時もある、ナンプラーやシーズニングソースとか
入れてタイ風にしたり、アンチョビ同様魚の旨味がでるので
830オリーブ香る名無しさん:2013/06/18(火) 15:11:45.97 ID:yHhTZXZ8
自分で作って自分で食う分には、十分旨いレベルでいいけど
他人に食わせるなら、十二分旨いレベルにしたい、と思うかな

シンプル素材での旨さと、旨味食材・調味料を入れた旨さって
方向性が違うから単純比較できないけど、旨味の強さに限れば
旨味素材入れた方がコストパフォーマンス良く旨くなりそう
831オリーブ香る名無しさん:2013/06/18(火) 16:13:03.99 ID:kpo4zyPs
> 他人に食わせるなら、十二分旨いレベルにしたい、と思うかな

これ世間では余計なお世話と呼ぶ
832オリーブ香る名無しさん:2013/06/18(火) 17:01:40.06 ID:afg9TXZ6
でも自分で食うなら何にも入ってないインスタントラーメンでも良いけど人にされると意図を疑うわ
833オリーブ香る名無しさん:2013/06/18(火) 17:44:00.16 ID:hwOaq4/S
友達に課長なんて入れられた日にはどついて絶交だな
身内なら勘当、嫁なら即離婚
834オリーブ香る名無しさん:2013/06/18(火) 19:02:41.58 ID:htaBS/iX
それにしても春からの小麦の値上がりで
ディチェコパスタが40円ぐらい高くなってる
ペペロンチーノを食べる回数が少し減ったわ
835オリーブ香る名無しさん:2013/06/18(火) 19:07:30.01 ID:GQ6ThnPL
40円の値上がりで一食いくらの値上がりなんよ?www
これだから年収300万〜400万は嫌なんだよ。
836オリーブ香る名無しさん:2013/06/18(火) 19:11:54.41 ID:d1T1p20C
>>835
40円だろ。
837オリーブ香る名無しさん:2013/06/18(火) 22:57:23.43 ID:htaBS/iX
>>835
謝罪はまだかい?
838オリーブ香る名無しさん:2013/06/18(火) 23:27:21.85 ID:4nO02tc9
市販のパスタソースでペペロンチーノは買いたくないと思うが試しに買ってみたら結構美味いな。
でもオリーブオイルにニンニク入れた香りは即席では物足りない。
839オリーブ香る名無しさん:2013/06/18(火) 23:58:53.53 ID:YhTIin/X
>>833
普段お使いのベーコンとかパンチェッタは無化調ですか?

人に出されたぺペロンに直接化調が振り入れられていなくても
もしペペにそれら塩漬け豚肉加工品が入っていて、その辺の店
で売ってた奴なら高確率で化調入り。その時も怒ります?
840オリーブ香る名無しさん:2013/06/19(水) 00:57:09.82 ID:Miq8IUlE
玉ねぎを入れる時はバターもいれる
そしてこれがペペロンチーノでないと気付く
841オリーブ香る名無しさん:2013/06/19(水) 02:15:27.41 ID:o0/200st
>>839
一切化調食べないなんてどんだけ気をつけりゃ出来るのやらな
それともペペロンに限っての拘りか?
842オリーブ香る名無しさん:2013/06/19(水) 02:29:35.31 ID:vDL4Rdon
化調入りのパンチェッタとはこりゃまた斬新だなw
843オリーブ香る名無しさん:2013/06/19(水) 02:33:09.60 ID:kit0FLeg
細かい書き込み多すぎ
パパランティーノに改名すりゃええねん
844オリーブ香る名無しさん:2013/06/19(水) 06:39:30.27 ID:lXylTAPt
お前粘着馬鹿だろ
845オリーブ香る名無しさん:2013/06/19(水) 14:23:32.98 ID:nLq4nUGz
>>827
ペペロンチーノだったら、パルミジャーノは普通にたっぷりかけるけど、それじゃ不足かい?
846オリーブ香る名無しさん:2013/06/19(水) 17:05:52.60 ID:avpmirQ4
出た上から目線w
847オリーブ香る名無しさん:2013/06/19(水) 17:17:35.06 ID:9bYH0GMB
最高級のパルミでつい富士山を作っちゃうよね〜
でも最高級だからこんなにかけてもペロっと食べられちゃう
848オリーブ香る名無しさん:2013/06/19(水) 17:21:30.17 ID:lslxD6JZ
パルミマシマシニンニクチョモランマ
849オリーブ香る名無しさん:2013/06/19(水) 19:01:47.61 ID:fhZMQpjc
チョモランマは中国読みなんで・・。
850オリーブ香る名無しさん:2013/06/19(水) 23:13:10.74 ID:OHDdc9U6
グラナ・パダーノじゃなくて、パルミジャーノか。みんな金持ちだな
パルメザンチーズで我慢

ところで、原理主義者の定義ではペペロンチーノってチーズ入るの?
851オリーブ香る名無しさん:2013/06/19(水) 23:30:16.79 ID:O50T/X7E
原理主義の間でもチイズは許されているよ()
852オリーブ香る名無しさん:2013/06/19(水) 23:54:05.54 ID:ozvzhZEw
>>850
グラナ・パダーノは日本じゃそんなに安くもないからなあ。
853オリーブ香る名無しさん:2013/06/20(木) 00:54:30.95 ID:Eek6p0nt
>>842
本場からの輸入品とか自家製ならいざしらず
日本国内製造の売り物なら怪しいぜ
854オリーブ香る名無しさん:2013/06/20(木) 03:58:06.48 ID:Z1m/z5Sp
>>850
パルミジャーノをジャリジャリっとそのまま食うと…あーたまらん
しかし、ペペロンチーノの調理過程で入れることは許されぬ
855オリーブ香る名無しさん:2013/06/20(木) 04:22:24.98 ID:cQpUqheR
うむ。それでこそ生粋の原理主義者
旨味求めてあれこれ入れる軟弱者どもとは違う
856オリーブ香る名無しさん:2013/06/20(木) 06:27:22.84 ID:VeQyOqi7
自演乙w
857オリーブ香る名無しさん:2013/06/20(木) 06:28:50.26 ID:n4GyC5Q1
パルミジャーノにしろ余計な物入れてるのには変わらん
858オリーブ香る名無しさん:2013/06/20(木) 07:19:38.93 ID:fkJex1P5
イタリア語のgoogle画像検索
http://petite-soeur.sun.ddns.vc/cgi-bin/up2/src/ps23171.jpg

日本のニンニク、日本の唐辛子、イタリアンパセリ無しだと別物になってそうなんだが
特にイタリアンパセリ無しの場合
859オリーブ香る名無しさん:2013/06/20(木) 15:15:09.53 ID:pagEBSFC
>>849
もともとはチベットだけどな。チベット大虐殺許すまじ、ああ許すまじ
860オリーブ香る名無しさん:2013/06/20(木) 21:08:07.31 ID:ow9V+SpN
パスタは手づかみで食べてこそ通です
861オリーブ香る名無しさん:2013/06/20(木) 22:18:29.83 ID:3up5r77L
>パルミマシマシニンニクチョモランマ

848は不思議な呪文を唱えた
ペペロンチーノの旨さが10ポイント増加した
862オリーブ香る名無しさん:2013/06/20(木) 22:20:13.49 ID:0p3k4N0i
サイゼリヤクラスでもイタリアンパセリは使ってる
家庭で使わない手は無いだろう
863オリーブ香る名無しさん:2013/06/20(木) 23:59:38.51 ID:SVJFLlSB
イタリアンパセリ入れれば、彩り良くはなるわな

店では金稼ぎが目的だから、見た目良くしたり、旨味素材・隠し味等入れて味良く
したりして、商品価値・付加価値・差別化をしようとはするだろうな

経験積んだシェフのいる店とかじゃなくて、サイゼヤみたいな全国規模のチェーン店では
差別化するのに、基本材料=唐辛子・ニンニク・オリーブ油・塩・パスタに金掛けるのと
それ以外に加える材料に金掛けるのでは、後者の方がCP高そう。

この辺の事情は家庭で作って家庭内で消費するのとは違う気がする
864オリーブ香る名無しさん:2013/06/21(金) 00:16:28.32 ID:MW0VNNrj
味的にはどうなんだ。イタリアンパセリ
スーパーで買えないから合うかどうか試すことすらできねえ
865オリーブ香る名無しさん:2013/06/21(金) 00:20:25.31 ID:iZJRACVD
どこでもおいてあるだろ
866オリーブ香る名無しさん:2013/06/21(金) 00:24:35.53 ID:dWYQBKJy
マルナカにあったかな
867オリーブ香る名無しさん:2013/06/21(金) 01:08:21.71 ID:mtcpXnA5
ニンニクと鷹の爪だけだからなあ…。
パセリ入れたところで栄養なんて無いに等しいよな。
単なる炭水化物だよね。
868オリーブ香る名無しさん:2013/06/21(金) 01:43:07.37 ID:dWYQBKJy
1日3食ペペロンチーノだけだとこんな栄養バランスになる
http://petite-soeur.sun.ddns.vc/cgi-bin/up2/src/ps23180.jpg
869オリーブ香る名無しさん:2013/06/21(金) 02:07:14.53 ID:cUB1Eqe6
ペペって炭水化物と油が主体だから、これを主食(白飯相当)にして栄養バランス考えるんなら
主菜(タンパク質源)として卵肉魚乳製品か豆類を使った料理と
ビタミン源にサラダとかラタトゥイユみたいな野菜料理を添えないと

面倒だからと言って、ペペにそれらの全部or一部混ぜると、それは既に
ペペで無くなる。原理主義者的定義では
870オリーブ香る名無しさん:2013/06/21(金) 03:34:07.32 ID:iZJRACVD
またバランス厨か
871オリーブ香る名無しさん:2013/06/21(金) 04:38:42.93 ID:NbW61vMu
ペペロンチーノは
アーリオオーリオペペロンチーノの略なんだから
ニンニクとオイルと唐辛子以外入れちゃいけないよ
872オリーブ香る名無しさん:2013/06/21(金) 04:59:54.81 ID:xLcqnqCF
イタリアンパセリは具じゃ無くて薬味なんだろ
色的にもイタリア国旗を麺と唐辛子とパセリで再現するために入れたいところ
873オリーブ香る名無しさん:2013/06/21(金) 05:05:48.97 ID:MW0VNNrj
874オリーブ香る名無しさん:2013/06/21(金) 08:27:58.94 ID:THUyuun+
ベーコンにタマネギに黒コショウ・・。
875オリーブ香る名無しさん:2013/06/21(金) 08:49:35.99 ID:BAr4DXjj
欧米人が作る鶏ガラだしとムール貝の味噌汁みたいなものだ
876オリーブ香る名無しさん:2013/06/21(金) 13:46:58.12 ID:JsCD8mUw
>>869
何でもかんでもぐちゃぐちゃにこね混ぜて生ゴミみたいにして食うチョン
じゃあるまいし、ぺぺに混ぜるこたーないやな。別々に食うんだぜ。
877オリーブ香る名無しさん:2013/06/21(金) 16:38:40.54 ID:maS5+kfO
おじやをdisってるの?
http://or2.mobi/data/img/49790.jpg
878オリーブ香る名無しさん:2013/06/21(金) 17:24:44.96 ID:AnvE4xxN
これがひょっとしてもんじゃ焼き?
879オリーブ香る名無しさん:2013/06/21(金) 19:44:27.36 ID:MRqnV8L0
>>876
869の「〜料理を添えないと」って、「ペペロンとは別皿で供する(別々に食べる)」
って意味じゃないの?後半2行との繋がりからして
880オリーブ香る名無しさん:2013/06/21(金) 20:26:51.68 ID:LrJXBKGU
ニンニクの焦がし具合と量で大分うまさが変わると感じる
一食乾燥パスタ100gとして、みんな一食当たり何片ぐらいのニンニク使う?
881オリーブ香る名無しさん:2013/06/21(金) 20:38:55.65 ID:xITbthry
>何片ぐらいのニンニク使う?

中国産と国産では、1個あたりの片の数も違うよね
中国産なら3分の1個くらい
882オリーブ香る名無しさん:2013/06/21(金) 21:05:45.29 ID:1UoAhht2
質問が悪かった。「一食辺りニンニク何g?」の方がまだ正確だった。けど重さ量る人はいないか

中国産で(小片が集合した全体)丸々一個の3分の1、か。自分は中国産小片1個だけだったわ
883オリーブ香る名無しさん:2013/06/21(金) 21:14:32.76 ID:XloSz46c
国産は分からんが、中国産は丸々一つ使ってもニンニクが強すぎるとは感じない
884オリーブ香る名無しさん:2013/06/21(金) 22:36:54.97 ID:yDzYC9+q
>>883
分かる!国産(近所では青森産)の方が中国産よりも香りが強いというか
よりニンニクらしい良いにおい。ニンニクのにおいが良いにおい、ってのも変だけど
885オリーブ香る名無しさん:2013/06/22(土) 00:51:25.95 ID:zmuWzSu8
良いニオイっていうかオリーブオイルとニンニクのニオイこそペペロンチーノの醍醐味だと思う。
すまんな、ボスコと中国産のニンニクだが。
886オリーブ香る名無しさん:2013/06/22(土) 01:10:29.51 ID:KWQIshOz
ぺぺはニンニクのにおいが命!となると、平日からそうそうは食えないね
餃子焼肉キムチみたいに

ところで、オリーブオイルは、やれイタリア直輸入のエクストラバージン
だのって言う人はいても、ニンニクや唐辛子は中国産、って人が多いんだろうな
887オリーブ香る名無しさん:2013/06/22(土) 02:51:52.01 ID:AjEAK4vj
>>886 俺はその逆
オリーブオイルは安いので十分
どんな高価なオリーブオイルでも熱通したら香りは飛ぶし、使い分けるとしても仕上げの時のみ少し。
まぁ殆ど使わんけどね

唐辛子やにんにくこそ国産に拘るよ
にんにくって青森産ばかりなんだけどどうしてなんだろうって思うw
888オリーブ香る名無しさん:2013/06/22(土) 03:31:49.71 ID:uvzwaJNu
主要産地だから
889オリーブ香る名無しさん:2013/06/22(土) 03:39:21.23 ID:kJNgWv0j
>>887
にんにくは、土壌がしかっりしてれば、秋に種まいて
冬場、特に手入れしなくても初夏に収穫できる

だから冬場、畑に雪が積もる青森でもにんんくは育てられるんよ
890オリーブ香る名無しさん:2013/06/22(土) 04:21:36.91 ID:KWQIshOz
じゃ、オリーブオイルも小豆島産を
891オリーブ香る名無しさん:2013/06/22(土) 08:48:06.54 ID:aUm5UkPr
ニンニクは金額で測るとちょうどいい
中国産、国産、青森産などいろいろあるが
一人分50円として計算だな
香り料金味料金だ
だからニンニクだらけのペペロンチーノが出てくるような店は中国産を使っている
892オリーブ香る名無しさん:2013/06/22(土) 09:08:38.55 ID:xAjggKJQ
>>886

ご家庭で中国産使ってる奴なんておまえくらいだろ
893オリーブ香る名無しさん:2013/06/22(土) 09:12:50.97 ID:m1bP/G5l
>>4
1.3倍しか変わりませんし
894オリーブ香る名無しさん:2013/06/22(土) 12:15:57.04 ID:Kz8bHpbU
>>892
スーパー行って見てきてみ?
895オリーブ香る名無しさん:2013/06/22(土) 13:41:25.76 ID:sY48a962
>>887
同意。
唐辛子も意外とあなどれん。
産直コーナーでしか入手しにくいが、枝ごと乾燥させたようなので作ると本当に美味い。
その場合、種まで入れる。
896オリーブ香る名無しさん:2013/06/22(土) 14:55:19.01 ID:IEd9Pyf/
唐辛子は中国産しか売ってないわ
生の青唐辛子ならあったけど
897オリーブ香る名無しさん:2013/06/22(土) 16:10:57.20 ID:bXr7wo1g
その唐辛子の種植えれば国産が生える
898オリーブ香る名無しさん:2013/06/22(土) 16:21:53.83 ID:fbxdloSm
オイルのみならずニンニク唐辛子もイタリア産輸入物、っていう原理主義者はいないの?
イタリア産と国産じゃ、土地気候が違うし、多分品種も違って香味も違いそう
899オリーブ香る名無しさん:2013/06/22(土) 16:35:08.69 ID:m1bP/G5l
塩と水もな
900オリーブ香る名無しさん:2013/06/22(土) 19:04:19.15 ID:zmuWzSu8
硬水と軟水、どちらがパスタ向きなの?
水道水で茹でるなんてご法度?
塩はヨーロッパの塩?
901オリーブ香る名無しさん:2013/06/22(土) 19:17:59.15 ID:bXr7wo1g
水道水にきまっとるだろボケカスハゲ野郎
902オリーブ香る名無しさん:2013/06/22(土) 22:41:32.93 ID:9fU0pb4z
ペペロンチーノにはベーコンという固定観念を植え付けられていたが
今日、ベーコンの代わりに生サラミを使ってみた。
爆発するぐらいの旨さが炸裂。
ただし生サラミが高いのが、、、、、、、、
903オリーブ香る名無しさん:2013/06/23(日) 01:31:54.10 ID:2YblP1hb
> ペペロンチーノにはベーコンという固定観念

どこでそんなの根付くのΣ(゚∀゚ノ)ノキャー
904オリーブ香る名無しさん:2013/06/23(日) 08:16:34.28 ID:Zey+VrLz
ニンニクをみじん切りにして30分置くと香りが強くなるとかなんとか
905オリーブ香る名無しさん:2013/06/23(日) 09:22:19.15 ID:DVNSdN4u
ニンニク唐辛子も家庭菜園で自作するとか
906オリーブ香る名無しさん:2013/06/23(日) 10:43:18.25 ID:a8WOnBFi
>>898
俺は低脳原理主義者じゃないのでなんだが、本当にパスタに凝ってるやつだとニンニクや唐辛子、トマト
辺りは自分で栽培してる、種はネットで手に入るからね
俺も水気耕栽培に嵌って以来、トマトと唐辛子は栽培してるけどね
ニンニクは秋から冬にかけて栽培するので、今時期じゃないが

>>900
イタリアは基本硬水
907オリーブ香る名無しさん:2013/06/23(日) 11:10:38.00 ID:DVNSdN4u
さすがにオリーブの木を生やして実を絞ってオリーブ油自作までしてる奴は・・・いたりして
908オリーブ香る名無しさん:2013/06/23(日) 11:23:59.13 ID:hYApRJAg
自作より買う方が旨かったらなんかアレだな
909オリーブ香る名無しさん:2013/06/23(日) 13:52:38.29 ID:BMjxA0Q6
にんにくと唐辛子は家で作ってるわ
正確には唐辛子を消費するのにペペロン思いついてよく作るようになった、だけど
910オリーブ香る名無しさん:2013/06/23(日) 13:56:51.57 ID:6Uic3Ytf
うちは古米ならぬ古唐辛子や古古唐辛子や古古古唐辛子が消費しきれない
911オリーブ香る名無しさん:2013/06/23(日) 14:14:50.60 ID:HPUp/NC7
水気耕栽培は量は採れるんだが、どうしても味が水っぽいんよな(´・ω・`)
近所の無人販売してる露地栽培完熟トマトにはまったく勝ててなかった
912オリーブ香る名無しさん:2013/06/23(日) 14:56:23.69 ID:pahah92R
デュラム小麦を生やしてパスタ手打ちのやつとか
913オリーブ香る名無しさん:2013/06/23(日) 15:05:35.33 ID:a8WOnBFi
>>911
多少水っぽくはなるね、その辺はしょうがないかなと思ってる
914オリーブ香る名無しさん:2013/06/23(日) 17:21:15.72 ID:gp7Vha3h
一般人がアメーラトマトみたいな水耕栽培で甘いトマトを作るのは難しいんだろうな
915オリーブ香る名無しさん:2013/06/24(月) 05:36:20.29 ID:fR2y4Tzd
ペペロンチーノにはトマトが欠かせないぞ
だってイタリアンだぜ?
916オリーブ香る名無しさん:2013/06/24(月) 06:12:46.18 ID:FIiFNVmf
一般人がと言うか、日本は水耕栽培後進国なので、開拓の余地はあるね
917オリーブ香る名無しさん:2013/06/24(月) 07:30:47.86 ID:cPQ7e2Ud
TPPでアメリカみたいに家庭菜園禁止になるってホント?
918オリーブ香る名無しさん:2013/06/24(月) 12:13:42.01 ID:k3HrjgJe
ホント
さらに自炊も禁止
919オリーブ香る名無しさん:2013/06/24(月) 17:52:44.02 ID:uUwtSzV6
>>917
正確には「販売目的で」家庭菜園するのが禁止だろ
日本もそうなる可能はあるが自分で食う分には大丈夫
920オリーブ香る名無しさん:2013/06/24(月) 20:09:28.26 ID:YQWsaeq8
粉とベーコンでおk
921オリーブ香る名無しさん:2013/06/25(火) 00:27:40.55 ID:QOsq3Srn
カリッと焼けたベーコン食ってると早死にするらしいぞ
922オリーブ香る名無しさん:2013/06/25(火) 02:43:26.46 ID:P+kVkxf4
>>921
本望。本懐。
923オリーブ香る名無しさん:2013/06/25(火) 08:10:43.03 ID:BvYQW+Eg
カリカリベーコンは小さくなってしまっても塩分だけは残るからな。
カリベー大好きなアメリカ人は腎臓やられてしまうのもよくわかる。
924オリーブ香る名無しさん:2013/06/25(火) 08:29:03.26 ID:rDQ0QV1q
メリケンの塩分摂取量なんて日本人のそれと比較したらかわいいもんだよ
925オリーブ香る名無しさん:2013/06/25(火) 17:53:40.06 ID:K1mACMNe
なんでもかんでもぶち込んでまぜりゃいいってもんじゃないぞチョンじゃあるまいし。
926オリーブ香る名無しさん:2013/06/25(火) 19:56:09.47 ID:zQ+0Dv0X
スウェーデンにもアイスランドにもノルウェーにも、
たらこペーストがあるのに、たらこパスタが日本の発明の様にいうのも変だな。
欧州では個人で食べる人ぐらいいるだろうし。
http://blogs.elle.co.jp/mayukoy/files/2012/08/DSCN1946-560x420.jpg
http://kitagawa.ws/wp-content/uploads/2013/05/13eu_4809.jpg
927オリーブ香る名無しさん:2013/06/25(火) 20:02:53.58 ID:N7U+ymMV
たらこ味の歯磨き粉にしか見えない
928オリーブ香る名無しさん:2013/06/25(火) 20:18:29.55 ID:HKh6FWln
929オリーブ香る名無しさん:2013/06/25(火) 20:19:44.37 ID:HKh6FWln
すまん。寝ぼけてた('A`)
930オリーブ香る名無しさん:2013/06/25(火) 21:09:42.03 ID:XdvovHH3
なっからスレチやし
931オリーブ香る名無しさん:2013/06/26(水) 01:42:12.19 ID:ZfPIDh2L
ベーコンとにんにく最強説
932オリーブ香る名無しさん:2013/06/26(水) 10:27:10.18 ID:9m494xL2
まー魚卵系は、卵の脂身でコクが出せればいんだろうからな
933オリーブ香る名無しさん:2013/06/26(水) 15:40:06.31 ID:t6Hb2p34
お前ら茹で汁投入するとき何て掛け声出してる?
934オリーブ香る名無しさん:2013/06/26(水) 16:25:52.76 ID:T//XNZTA
ドバアァ
935オリーブ香る名無しさん:2013/06/26(水) 20:53:57.96 ID:3cCojyCa
ゆで汁なんか入れるバカがいるかよ
水っぽくなるの嫌だし、ザルでよく水気切って投入してるわ
936オリーブ香る名無しさん:2013/06/26(水) 22:26:34.10 ID:e2ZOFj0X
水っぽくなんてならないなあ
下手なんじゃない?
937オリーブ香る名無しさん:2013/06/27(木) 08:38:26.47 ID:nlf2oNKW
乳化の重要性がわかってないのね
938オリーブ香る名無しさん:2013/06/27(木) 09:50:43.19 ID:unIfaHjR
乳化の重要性とは?
939オリーブ香る名無しさん:2013/06/27(木) 09:54:55.03 ID:5I2Wg5vN
>>935
鍋ごと入れると思ってるのかww
940オリーブ香る名無しさん:2013/06/28(金) 01:57:05.24 ID:ulBd+6Ep
>>938
茹で汁には、パスタの小麦粉が溶け出しています
これを、ニンニクと唐辛子の風味が出ているオリーブ油に混ぜると
油と水が混ざって「乳化」し、おいしいソースになります

ラーメンと違ってパスタは茹で汁をあまり切らずに入れても問題ありませんし
適宜茹で汁を入れれば、油っぽくならずおいしいです ^^
941オリーブ香る名無しさん:2013/06/28(金) 02:05:25.71 ID:TOe+4d4R
まぁ油っぽいパスタが好きか、乳化したパスタが好きかの違いだね
水っぽいのは乳化し損なった失敗作
942オリーブ香る名無しさん:2013/06/28(金) 02:54:00.20 ID:ZkhYv/d6
ドレッシングを混ぜてかけて食うか、バラバラのままかけて食うかの違い
943オリーブ香る名無しさん:2013/06/28(金) 08:15:56.91 ID:JMX/CzA+
>>940
ザルで水気切って入れるとか言ってたヤツ涙目
944オリーブ香る名無しさん:2013/06/28(金) 12:46:41.49 ID:mDBZTZoj
ザルで水切った方がいいよ
イタリア人で鍋からトングとかでパンに移す人居るけど
あれは手軽なやり方ってだけだから
945オリーブ香る名無しさん:2013/06/28(金) 13:31:48.56 ID:h/e3tT7p
乳化させないで美味いペペロンチーノを作る自信ないわ。
それこそ化調が必要になるかも。
946オリーブ香る名無しさん:2013/06/28(金) 14:15:59.58 ID:PSBQ10+4
料理下手と馬鹿舌同時に自慢するなよ
947オリーブ香る名無しさん:2013/06/28(金) 20:58:57.80 ID:TOe+4d4R
喫茶店で一度に茹でるパスタは大量だから、ザルで湯きりをしていたな。
まぁあれは真似しちゃダメだけれど。
948オリーブ香る名無しさん:2013/06/28(金) 22:56:29.77 ID:JMX/CzA+
喫茶店は九分九厘、ナポリタンとカルボナーラしかないな
ペペが食える喫茶店なんかみたことない
949オリーブ香る名無しさん:2013/06/28(金) 23:57:47.54 ID:Ek+nyIVP
ミートソースはないの?
950オリーブ香る名無しさん:2013/06/29(土) 04:42:07.79 ID:ptaSlJIT
つか、まともなイタリアンレストランでもストレーナーは普通に使ってると思うが
951オリーブ香る名無しさん:2013/06/29(土) 06:38:53.28 ID:nLPoEiJA
>>948
にんにくでおくちくさくなるもの
喫茶店向きではないでそ
952オリーブ香る名無しさん:2013/06/29(土) 12:46:47.47 ID:sZSUCXWM
サルヴァトーレの動画でも片手ザルで、しっかりと湯きりをしているね
953オリーブ香る名無しさん:2013/06/29(土) 13:56:31.50 ID:Zj0srIbj
しっかりと湯きりをしたパスタの方がソースの絡みが良い
特にオイル系の場合
ソースはあらかじめ乳化しておく
954オリーブ香る名無しさん:2013/06/29(土) 14:37:47.90 ID:h9BnEXci
乳化無しだと味の回りが悪い
955オリーブ香る名無しさん:2013/06/29(土) 22:54:36.69 ID:ZT+S234g
乳化にこだわるのはド素人
956オリーブ香る名無しさん:2013/06/29(土) 23:02:58.45 ID:Zj0srIbj
玄人さんが降臨しました パチパチ
957オリーブ香る名無しさん:2013/06/30(日) 20:34:20.87 ID:tUs5CF8q
真の玄人は乳化など眼中にないのだがな
958オリーブ香る名無しさん:2013/06/30(日) 21:31:47.87 ID:zuJtNK/6
と頭が乳化している奴が言っております
959オリーブ香る名無しさん:2013/06/30(日) 21:36:36.71 ID:1IMVFMgJ
というド素人
960オリーブ香る名無しさん:2013/06/30(日) 22:06:48.33 ID:rLxMUBwn
>>959
さすが南倍南
961オリーブ香る名無しさん:2013/07/01(月) 21:17:25.51 ID:uMQEI48h
というウスラハゲ
962オリーブ香る名無しさん:2013/07/04(木) 11:56:46.06 ID:DwqYE+0k
おいクソメンとクズメン共、くだらねぇことばっかりほざいてんじゃね〜よ。

死ねばいいのに!
963オリーブ香る名無しさん:2013/07/04(木) 14:09:25.18 ID:PfcfxPYS
ペペロンで留まる奴なんておらんやろ〜
この段階で覚えるのはニンニクを焦がさない弱火と乳化だけだし
とっとと次のスパゲティに行こうぜ
964オリーブ香る名無しさん:2013/07/04(木) 18:15:15.16 ID:sQ2H1xWh
やっぱ1%じゃ、しょっぺーよなあ
965オリーブ香る名無しさん:2013/07/05(金) 12:41:02.51 ID:DID9byzM
>>963
乳化はどうでもいい
966オリーブ香る名無しさん:2013/07/05(金) 12:48:29.02 ID:tDq/ks0d
じゃあ弱火だけか
料理経験者は素通りして良いメニューだな
967オリーブ香る名無しさん:2013/07/05(金) 19:59:58.35 ID:GHImXgjY
せやな
968オリーブ香る名無しさん:2013/07/06(土) 13:17:58.80 ID:dsKQerln
とりあえず、+トマトでアラビアータに移行か?
969オリーブ香る名無しさん:2013/07/06(土) 18:20:07.71 ID:Z84v08qT
ガーリック 2欠
乾燥唐辛子
ピュアオリーブオイル
EXバージンオリーブオイル
塩 適量

ガーリックはホールで二ヶ月吊るしたものを使用、香りが強くなる
乾燥唐辛子はイタリア産の小ぶりなもの
オイルはGYABAN
塩は『サルバトーレさんの塩』

塩が海塩なんだよなーシチリアだしいいか
970オリーブ香る名無しさん:2013/07/07(日) 11:50:56.41 ID:KiSt2i8t
わざわざピュアオリーブオイルなんか買う必要ないし
塩なんかなんだっていい
イタリア産の小ぶりな唐辛子は辛いばっかで風味がない
971オリーブ香る名無しさん:2013/07/07(日) 11:55:12.20 ID:KiSt2i8t
>>969
パスタには海塩が常識ですけど
972オリーブ香る名無しさん:2013/07/07(日) 12:14:25.19 ID:aXK9kQb5
トラパーニとかの地中海海塩はちょっとキツイところがあって苦手
973オリーブ香る名無しさん:2013/07/07(日) 12:19:29.43 ID:OVSvr4Hd
イタリアは海に囲まれている部分が多いからね
デフォ海塩
974オリーブ香る名無しさん:2013/07/07(日) 13:28:39.33 ID:oXmIMrU7
>>969
オリーブオイルを2種類使ってるのは
加熱炒める時にピュア使って、火を止めた後の仕上げand香り付け
にEXバージン使う、って意味?
975オリーブ香る名無しさん:2013/07/07(日) 13:34:24.46 ID:OVSvr4Hd
安物でも最近はEXが多いから、わざわざピュアを使う意味が分からんな
976オリーブ香る名無しさん:2013/07/07(日) 13:59:34.38 ID:HHGitaNv
969のEXは香り付けが主目的?EXを加熱しすぎると胡麻油見たいに香りが飛ぶ
飛んでもいいという意見もあるけど、それよりは加熱調理時だけピュアとかサラダ油
使って、調理後の仕上げにEXの方がコスパ良い
977オリーブ香る名無しさん:2013/07/07(日) 14:08:58.24 ID:KtzvaosH
ご家庭じゃそんないくつも封開けて使い分ける方がコスパわりーよ
978オリーブ香る名無しさん:2013/07/07(日) 14:24:02.87 ID:eZnnSiNQ
969は普通のご家庭の人じゃ無いんじゃないの?こだわりのマニアかひょっとしたらプロか
979オリーブ香る名無しさん:2013/07/07(日) 14:50:32.05 ID:OVSvr4Hd
プロが海塩なんだよなーはないと思う
980オリーブ香る名無しさん:2013/07/07(日) 15:02:45.04 ID:aXK9kQb5
加熱用には安くて香りのおだやかなEXV
香り付けには気に入ったフレーバーのEXV
981オリーブ香る名無しさん:2013/07/07(日) 15:16:39.91 ID:eZnnSiNQ
結局、加熱用と仕上げ用で使い分けてるじゃん
982オリーブ香る名無しさん:2013/07/07(日) 16:23:08.12 ID:4R3/yk3/
オリーブオイルの香りなどいらない。
983オリーブ香る名無しさん:2013/07/07(日) 16:23:47.63 ID:aXK9kQb5
だって加熱用にも香りの強いの使ったら臭すぎるし
でもサラダ油はないわー
リノール酸なんて使ってたら早死にするぞ
984オリーブ香る名無しさん:2013/07/07(日) 16:44:22.82 ID:3ZnwaD3p
誰もサラダ油使うなんて言ってないんじゃないか
キャノーラ油ならオメガ3主体ではあるけどね、安いし
でも使わん
985オリーブ香る名無しさん:2013/07/07(日) 16:54:15.46 ID:ItlIKDPu
サルヴァオーレは加熱用にコーン油を使っていたわな
986オリーブ香る名無しさん:2013/07/07(日) 17:04:25.29 ID:aXK9kQb5
>>984
>>976が「サラダ油」って書いてるからそれに反応したまで
キャノーラ油だって同じだよ
少なくとも俺に対しては同じ様な健康障害を起こす
987オリーブ香る名無しさん:2013/07/07(日) 17:40:04.90 ID:WcH3cuD/
オリーブ油のオレイン酸って約7割ぐらいらしいけど
キャノーラ油だって約6割ぐらいオレイン酸含んでるぞ
約1割の差ぐらいで健康が云々って問題になるとも思えん
(3割4割のその他成分に関しても同様)

高オレイン酸タイプの紅花油とかもオレイン酸多いぞ
988オリーブ香る名無しさん:2013/07/07(日) 20:27:41.36 ID:aXK9kQb5
さあ、成分の詳細はよくしらないけど
菜種油そのものに致命的な欠陥があるんじゃないの?
日本で売ってるキャノーラ油は遺伝子組み換えまみれだっていうし
俺は普通のサラダ油はもちろんキャノーラ使うと速攻で具合悪くなるから絶対に2度と使わないけど
平気な人は好きなだけ使えばいいんじゃないの?
989オリーブ香る名無しさん:2013/07/07(日) 21:01:06.47 ID:3ZnwaD3p
そっかぁ、身体的になんか障害があるんだろうか

外食は言うに及ばす、総菜とかの加工品、その他植物油脂等を使用している食物、食材等は
かなりの割合の食べ物が食えなくなって食べ物選びが大変だね
990オリーブ香る名無しさん:2013/07/07(日) 21:17:29.84 ID:aXK9kQb5
>>989
うん、その通り
スーパーの総菜類とかも誘惑に負けて食ってしまうと具合悪くなって後悔する
991オリーブ香る名無しさん:2013/07/07(日) 22:29:15.08 ID:TQTb8GKq
特定の油が合わない体質、ってことならもはや議論の余地無しって感じだけど
具合悪くなる原因って本当に油?その他の原材料とか添加物じゃなくて?
992オリーブ香る名無しさん:2013/07/08(月) 02:58:18.34 ID:OznBaxnq
>>991
長年苦しんだ結果、油が原因だと結論づけた
今はオリーブオイルとゴマ油しか使わないことにしてる
俺の嫁もひどい便秘に苦しんでたけど菜種油を使わないように
なってから完全に治ったと言っている
993オリーブ香る名無しさん:2013/07/08(月) 06:16:35.09 ID:4u33UinO
昨日は久しぶりにピュアぺぺ作った
ただの油そばだった

お前らも早くこんなもんありがたがる中二気質から脱却できるといいな
994オリーブ香る名無しさん:2013/07/08(月) 13:55:11.13 ID:b2oJQ13Z
そんなペペしか作れない腕に問題があるだろw
995オリーブ香る名無しさん:2013/07/08(月) 14:38:45.06 ID:xFemyFf6
>>976
加熱しすぎていること自体が駄目
120度以上に加熱しなければ香は飛ばない
996オリーブ香る名無しさん:2013/07/08(月) 16:14:35.23 ID:toG/dmmF
>>993
ピュアぺぺは只の唐辛子そばだろ
997オリーブ香る名無しさん:2013/07/08(月) 16:18:39.97 ID:aLTb1CXu
ピュアオイルだけのぺぺかとおもた
998オリーブ香る名無しさん:2013/07/08(月) 16:23:34.64 ID:OznBaxnq
>>993
朝の6時にそういう事書き込む奴こそ中二気質w
999オリーブ香る名無しさん:2013/07/08(月) 21:20:54.24 ID:Oliw8m9m
>>995
EXの香り残すために、ニンニク炒める時は120℃以下にしろ、ってこと?
1000オリーブ香る名無しさん:2013/07/08(月) 21:48:08.97 ID:xFemyFf6
好きにしろカス
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。