ペペロンチーノ33

このエントリーをはてなブックマークに追加
1オリーブ香る名無しさん
アーリオ・オーリオ・エ・ペペロンチーノ (aglio olio e peperoncino)
基本的で、それでいて奥が深いペペロンチーノについて語りましょう
ペペロンチーノ = イタリア語で"唐辛子"の意。

wiki
http://www13.atwiki.jp/peperon/
調理例
http://www.youtube.com/watch?v=HeLQ_LQP_00
前スレ
ペペロンチーノ32
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/pasta/1338018190/
2オリーブ香る名無しさん:2012/10/01(月) 13:18:59.80 ID:oz+Y80Yu
このスレではさまざまな流派の人がいます。
時には、お互いを攻撃したり罵りあったりします。
さらに過激化すると、イタリアでのペペロンチーノの一般形態を無視し、
独自の原理主義に走る方などもおられます。なかよくけんかしな!

◆自由アーリオ・オリオ党
 ・おしえておしえて派
 ・オイル・塩系は取り敢えずぺぺロン派
 ・トッピング派
 ・アサリのぺぺ!でもボンゴレかも?グループ
 ・キャベツとかタコとか一具材は入れるよグループ
 ・店もってるけど、メヌーには・・・○○のペペって乗せるなグループ

◆原理主義党(具材は唐辛子、にんにく、パセリのみ)
 ・究極・至高グループ
 ・バージンオイル至上主義グループ
 ・にんにく極太グループ
 ・にんにく取り除くグループ
 ・にんにくチップスグループ
 ・激辛グループ
 ・白ワインは当然グループ
 ・唐辛子は切るよグループ
 ・塩は自然塩/岩塩グループ

◆日本アレンジ新党
 ・少しだけ本格派
 ・ベーコンは入れる派
 ・アンチョビは魅惑の素材派
 ・化学調味料入れるとうまい派
 ・乳化なんて不要派

◆レシピ・調理報告党
 ・うpするよ!
 ・オレの手際と調理報告!
 ・漏れのレシピ!
 ・プロ・本場の意見をいうぜ!

◆にんにくにこだわる無所属議員連盟
 ・青森産
 ・中国産
 ・無臭にんにく派

☆超党派 乳製民乳化推進議員連盟
 ・科学的論理思考グループ
 ・取り敢えず乳化っていうんだよグループ

☆超党会派 〜パスタを考える会
 ・やっぱペペにはバリラの1.4mmだろ?
 ・やっぱぺぺにはデチェコNO11だろ?
 ・あれ?フェデリーニとか細麺でないの?
 ・生パスタでしょ!
 ・メーカー、ダイスとかにもこだわるのもいいよ!
3オリーブ香る名無しさん:2012/10/01(月) 13:54:20.40 ID:ILmQVSL1
>>2こっちの方が新しい

このスレではさまざまな流派の人がいます。
時には、お互いを攻撃したり罵りあったりします。
さらに過激化すると、イタリアでのペペロンチーノの一般形態を無視し、
独自の原理主義に走る方などもおられます。なかよくけんかしな!

◆自由アーリオ・オリオ党
 ・おしえておしえて派
 ・オイル・塩系は取り敢えずぺぺロン派
 ・トッピング派
 ・アサリのぺぺ!でもボンゴレかも?グループ
 ・キャベツとかタコとか一具材は入れるよグループ
 ・店もってるけど、メヌーには・・・○○のペペって乗せるなグループ

◆原理主義党(具材は唐辛子、にんにく、パセリのみ)
 ・究極・至高グループ
 ・バージンオイル至上主義グループ
 ・にんにく極太グループ
 ・にんにく取り除くグループ
 ・にんにくチップスグループ
 ・激辛グループ
 ・白ワインは当然グループ
 ・唐辛子は切るよグループ
 ・塩は自然塩/岩塩グループ

◆日本アレンジ新党
 ・少しだけ本格派
 ・ベーコンは入れる派
 ・アンチョビは魅惑の素材派
 ・化学調味料入れるとうまい派
 ・乳化なんて不要派

◆レシピ・調理報告党
 ・うpするよ!
 ・オレの手際と調理報告!
 ・漏れのレシピ!
 ・プロ・本場の意見をいうぜ!

◆にんにくにこだわる無所属議員連盟
 ・青森産
 ・中国産
 ・無臭にんにく派
 ・スペイン産にんにく派

☆超党派 乳製民乳化推進議員連盟
 ・科学的論理思考グループ
 ・取り敢えず乳化っていうんだよグループ

☆超党会派 〜パスタを考える会
 ・やっぱペペにはバリラの1.4mmだろ?
 ・やっぱぺぺにはデチェコNO11だろ?
 ・あれ?フェデリーニとか細麺でないの?
 ・生パスタでしょ!
 ・メーカー、ダイスとかにもこだわるのもいいよ!
4オリーブ香る名無しさん:2012/10/01(月) 15:33:56.51 ID:oz+Y80Yu
>>3 トン
テンプレが長(縦長)いので前3をチラ見して
5や6まで見てなかった


5 :オリーブ香る名無しさん:2012/05/26(土) 21:03:13.45 ID:I14VFwI4
 >>2
 すまないが次回スレッドでは
 「◆にんにくにこだわる無所属議員連盟」にスペイン産ニンニクを入れてくれないか。
 私はスペイン派なんで。


◆にんにくにこだわる無所属議員連盟
 ・青森産
 ・中国産
 ・無臭にんにく派
 ・スペイン産にんにく派        ←New
5オリーブ香る名無しさん:2012/10/01(月) 15:45:56.73 ID:kFZp5Le7
6オリーブ香る名無しさん:2012/10/01(月) 18:24:04.18 ID:qf7LrFQV
チューブおろしにんにく派がないな
7オリーブ香る名無しさん:2012/10/01(月) 18:52:17.31 ID:eKy7XAOg
いち乙
8オリーブ香る名無しさん:2012/10/02(火) 01:01:55.37 ID:QA2aVP9t
ペペロンチーノにお好み焼きソースかけると美味しいね!
9オリーブ香る名無しさん:2012/10/02(火) 03:40:46.78 ID:mAnVW+k0
マスコミも政党も大企業もネットも、日本は既に乗っ取られて操作されている。
B層よ、目を覚ませ。現在の日本は支配されている。 【疑う前に以下を見よ】

http://s.webry.info/sp/stktakemoto4216.at.webry.info/201201/article_10.html
http://s.webry.info/sp/stktakemoto4216.at.webry.info/201201/article_11.html
http://s.webry.info/sp/stktakemoto4216.at.webry.info/201201/article_12.html
http://s.webry.info/sp/stktakemoto4216.at.webry.info/201201/article_13.html
http://s.webry.info/sp/stktakemoto4216.at.webry.info/201201/article_14.html
http://s.webry.info/sp/stktakemoto4216.at.webry.info/201201/article_8.html
http://s.webry.info/sp/stktakemoto4216.at.webry.info/201201/article_9.html
http://kenjyanoturugi.seesaa.net/article/148207356.html
http://www15.ocn.ne.jp/~oyakodon/newversion/yotoyato.htm
http://archive.mag2.com/0000154606/20081014060012000.html
http://oujyujyu.blog114.fc2.com/blog-entry-328.html
http://richardkoshimizu.at.webry.info/200705/article_1.html
http://www15.ocn.ne.jp/~oyakodon/newversion/sinbunterebiiranaiyo.htm
http://www36.atwiki.jp/anti-rothschild/pages/15.html
http://koramu2.blog59.fc2.com/blog-entry-831.html
http://koramu2.blog59.fc2.com/blog-entry-812.html

それでも何とか日本を守ろうと日々尽力を注ぐ勢力も現存する。
その勢力の反対勢力である左翼が「利権」や「原発」を徹底的に叩いている理由を解読せよ。

敵はマスゴミでも政党でも他国でもなく、背後で操る反日ユダヤ朝鮮勢力だと常に意識せよ。
反日ユダヤ朝鮮勢力の短期的目標は領土領海ではなく、人権委員会設置と外国人参政権。

そして大デキレースが遂にはじまった。B層向け茶番劇放送である地上波は絶対に見るな。
スカパー!HD(JCSAT-3A/4A)の衛星専門局か、できればアルジャジーラ(AsiaSat-3S)を見よ。

今の日本の世の中はまさに映画マトリックスの世界。
B層よ、今こそ目覚める時。
そして今後は各々で独立して情報分析して行動せよ。
10オリーブ香る名無しさん:2012/10/02(火) 03:41:22.56 ID:mAnVW+k0
>>9から時事ネタ抜粋

各政党は後ろで繋がっている?
http://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/024/596/24/N000/000/000/132578910237213104704_20120106034502.jpg

安倍さんが総理になると誰トク?
http://www15.ocn.ne.jp/~oyakodon/newversion/sin_sama.htm

安倍さんはなに人?
http://www15.ocn.ne.jp/~oyakodon/newversion/yotoyato.htm

おまけ
AKBは韓国アイドル?
http://koramu2.blog59.fc2.com/blog-entry-831.html



…そして…

これが日本の裏側の全て

http://s.webry.info/sp/stktakemoto4216.at.webry.info/201201/article_10.html

巣鴨プリズンコネクション

馴染みの名前がずらりと載ってます

日本人ならもう知っておかなくてはならない

あとは頼んだ
11オリーブ香る名無しさん:2012/10/02(火) 05:17:00.59 ID:HWzkgj8h
深夜にペペロンぺぺぺぺぺ
12オリーブ香る名無しさん:2012/10/02(火) 06:22:13.66 ID:cKN7Uqqs
ペペペペランはうちゅうせん〜
これを知ってるのはアラフォー以上のおっさん
13オリーブ香る名無しさん:2012/10/02(火) 15:37:33.49 ID:iHecFDYK
>>4
ワロタwwww
14オリーブ香る名無しさん:2012/10/03(水) 00:07:56.24 ID:cW1HPQrW
フライパンにゆでた麺を入れるものだとばっかり思ってたけど
YouTubeのペペなチャネルみてたら、
ゆでた麺にフライパンで作ったガーリックオイルかけて完成ってなに!
と衝撃うけた素人です。こんどやってみる。
15オリーブ香る名無しさん:2012/10/03(水) 00:19:25.60 ID:HYJOgrMp
どっちでも一緒
16オリーブ香る名無しさん:2012/10/03(水) 00:22:06.43 ID:15rlHxOa
フライパンで和えたほうが絶対楽だろw
17オリーブ香る名無しさん:2012/10/03(水) 01:54:07.54 ID:9gIXK93M
オリーブオイルでにんにくとベーコンを3分程炒めて、輪切り唐辛子を投入
茹で汁お玉一杯入れて混ぜたら火を止めて、茹で上がったパスタとバジルを混ぜるって作り方してるんだけど
市販のやつのほうがおいしく感じる(´・ω・`)
化学調味料舌なのかしら(´;ω;`)
コンソメでも投入しようかな(´ω`)
18オリーブ香る名無しさん:2012/10/03(水) 02:11:59.41 ID:vrUOPZ2t
お玉いっぱいって多くね?
19オリーブ香る名無しさん:2012/10/03(水) 08:27:53.17 ID:9I3+mHxu
白状態のもいいけど、ついついトマトソースを
絡めて食べている。これもこれでおいしい。
20オリーブ香る名無しさん:2012/10/03(水) 09:57:01.54 ID:BNMbHq/R
>>17
最初に入れたニンニクは色が着いたら取る
唐辛子入れた後、追加でみじん切りにしたニンニクを入れる
茹で汁は少なめに入れて馴染ませる
EXオリーブオイルを追加で入れて、5秒位で火を落とす

みじん切りのニンニクが重要よ
一旦凍らせて細胞壁壊すと味が出易い気がするよ
でも美味しいペペロン作っても所詮ペペロンだよ
21オリーブ香る名無しさん:2012/10/03(水) 12:45:56.85 ID:scuZLUCi
>>16
めんどくさいから鍋でそのままやってます
ごめんね (・ω<)☆ てへぺろ
22オリーブ香る名無しさん:2012/10/03(水) 14:26:50.53 ID:GvghvVQd
やっぱこう、ニンニクとヴァージンオリーブオイルの量減らすとダメねえ
鷹の爪はそのまんま派です
23オリーブ香る名無しさん:2012/10/03(水) 23:59:57.17 ID:9gIXK93M
>>20
>>1のyoutube動画でもみじん切り使ってるね
次の休みの日のお昼に作ってみる(´ω`)
でも>>5の一番上のチーズ使うやつもすごい気になってるwww
24オリーブ香る名無しさん:2012/10/04(木) 02:49:23.64 ID:vMtpaJjZ
>>21
俺はフライパンで茹でてそのまま炒めるお(#^.^#)
25オリーブ香る名無しさん:2012/10/05(金) 09:19:56.40 ID:wXaRq7iB
俺もつい炒めてしまうけど、炒める必要って無いのかな。
26オリーブ香る名無しさん:2012/10/05(金) 11:00:55.89 ID:jlhxSApN
焼きそばじゃないんだぞ
27オリーブ香る名無しさん:2012/10/05(金) 12:40:22.96 ID:uKhvMMfD
パスタを炒める事にメリットないだろ
それじゃパスタを痛める事になるぜ(ドヤァ
28オリーブ香る名無しさん:2012/10/05(金) 12:55:08.58 ID:T3ZYu5bg
ソースと麺をなじませる程度に弱火で短時間加熱やな
29オリーブ香る名無しさん:2012/10/05(金) 13:30:28.60 ID:jlhxSApN
せやから加熱いらんねや。
何の為に乳化させたと思っとるんや。
30オリーブ香る名無しさん:2012/10/05(金) 14:25:57.69 ID:IHB4pooa
エマルジョン。
31オリーブ香る名無しさん:2012/10/05(金) 16:23:02.26 ID:v3gX1P7B
炒める人ってほかの食品でも熱々が好きなんだろうね
味噌汁も沸騰させそうw
32オリーブ香る名無しさん:2012/10/05(金) 19:44:29.55 ID:kxefgcR7
>>31
炒めるのは単に作り方知らないだけだろ
味噌汁だって沸騰させては駄目だけど
味噌煮込みは沸騰させるこの違いも分からない人も多いだろうし
33オリーブ香る名無しさん:2012/10/05(金) 19:57:20.25 ID:PtFUdf6l
ちょw味噌煮込みwwwwwwww そんなもん知らねえよwwwwwwwww
34オリーブ香る名無しさん:2012/10/05(金) 20:00:42.01 ID:jlhxSApN
単に焼きそばと勘違いしとんやろ。
ペペロンチーノはイタリアの焼きそばちゃうでw
35オリーブ香る名無しさん:2012/10/05(金) 22:21:19.11 ID:1y4Kacjy
サルヴァトーレ「中華と違うんだから…」
36オリーブ香る名無しさん:2012/10/05(金) 22:23:09.19 ID:uGbyiTii
>>33
例えだろ
パスタの味噌煮込みなんてあるわけない・・・よな
37オリーブ香る名無しさん:2012/10/05(金) 22:34:57.44 ID:1y4Kacjy
スガキヤの味噌煮込みうどん
38オリーブ香る名無しさん:2012/10/05(金) 22:43:05.72 ID:uKhvMMfD
我々は中華をやってる訳ではないので、ゆで上がったら火は使わない、
とはとあるイタリア人シェフの言
茹で上がるタイミングに合わせソース作れば良いということ
39オリーブ香る名無しさん:2012/10/05(金) 23:04:00.81 ID:jlhxSApN
焼きそばやと思ってんねやて。
ペペロンチーノは焼きそばちゃうから。
40オリーブ香る名無しさん:2012/10/05(金) 23:08:10.20 ID:d4EKgjt/
炒めたらなんであかんの?
41オリーブ香る名無しさん:2012/10/05(金) 23:53:53.55 ID:vXDFr9q7
イタリア人様がそう仰るので
42オリーブ香る名無しさん:2012/10/06(土) 09:55:00.86 ID:/ejltiV7
まぜご飯とチャーハンの違いみたいなもんか?よくわからんけど。
43オリーブ香る名無しさん:2012/10/06(土) 12:23:03.36 ID:Aa2fn5bG
逆にいえば、イタリア人にナポリタンがウケないのは、
彼らは茹で上がったパスタにそのままケチャップをかけるからかもな。

日本ではパスタとケチャップを絡めても、
これでもかというくらい中華鍋で炒める(某喫茶店)。

こんなことを書くと叩かれるかもだが、
それまで批判的だったイタリア人にナポリタンを食わせて
悔しながらも反応が良かったという実話漫画を根拠に言ってみると。

もちろん俺は、ペペロンは炒めない。
44オリーブ香る名無しさん:2012/10/06(土) 13:15:44.05 ID:o/lwC114
パスタに火を入れないことにやたらとこだわる奴は
実際にパスタなんて作ったことがなくYoutubeで見た
知識だけで語ってるんだろうな
45オリーブ香る名無しさん:2012/10/06(土) 13:54:39.42 ID:NrqKPGKR
そう思うならまぁそれでいいんじゃない?(笑)
46オリーブ香る名無しさん:2012/10/06(土) 13:56:08.83 ID:NrqKPGKR
ああ、俺は火入れないけどね
47オリーブ香る名無しさん:2012/10/06(土) 14:36:17.47 ID:o/lwC114
ネットで無駄な知識詰め込んで能書き垂れてる暇があったら厨房に立て
48オリーブ香る名無しさん:2012/10/06(土) 16:17:21.68 ID:5f0WvFEo
なぽりたんは炒めるけどぺぺロンは絡めるだけだなあ
49オリーブ香る名無しさん:2012/10/06(土) 16:32:06.09 ID:o/lwC114
炒めない理由は、一人のイタリア人がそう言っていたからってだけのことだろ。
自分で検証したわけでもなく、一人のイタリアの若造が言ったことを
それが正解だと盲信しているだけだろ
50オリーブ香る名無しさん:2012/10/06(土) 16:41:00.15 ID:NrqKPGKR
こちとら毎日作ってんのに勝手な妄想で侮辱すんなよ、そういう短絡的な思考がムカつくんだよ
51オリーブ香る名無しさん:2012/10/06(土) 16:48:32.18 ID:o/lwC114
毎日作っているからといってそれが正しいわけではないし、
一人のイタリアの若造が言っただけのことが正しいわけでもない
52オリーブ香る名無しさん:2012/10/06(土) 16:50:21.82 ID:8W6sqK8F
毎日ペペロン食べてるとか口臭そう
53オリーブ香る名無しさん:2012/10/06(土) 16:51:29.27 ID:NrqKPGKR
いきなりこいつは料理したことない、とか妄想し出すから君は駄目なんだよ
そんなに炒めたいの?美味しくないよ?味覚音痴なんだね
はあもういいや、バイバイお馬鹿さん
54オリーブ香る名無しさん:2012/10/06(土) 16:51:39.29 ID:o/lwC114
まぁ能書き垂れてないで、一度火を入れてないぬるいパスタを食べてみりゃいいんだよ
55オリーブ香る名無しさん:2012/10/06(土) 16:58:36.41 ID:S3QXpzon
イタリアン店のイタリア人シェフをイタリアの若造扱いw
56オリーブ香る名無しさん:2012/10/06(土) 17:00:05.19 ID:NrqKPGKR
おっと先に書き込みがあったか
老婆心ながら指摘するとだな
俺が毎日作ってるって書いたのは「実際にパスタ作ってない」って書き込みへのレスな
だから俺は正しいなんて書いてないだろ?
それを「毎日作ってるから正しい訳じゃない」なんてとんちんかんな指摘して満足してる訳だ(笑)
君は実に馬鹿だな
57オリーブ香る名無しさん:2012/10/06(土) 17:07:35.61 ID:Uq7J4I5r
>>54
何で茹でたパスタが火にかけないだけでぬるくなるんだよ
58オリーブ香る名無しさん:2012/10/06(土) 17:11:23.77 ID:o/lwC114
>>57
だから実際に作ってみろって
そうすりゃそんな質問出ないから
59オリーブ香る名無しさん:2012/10/06(土) 17:17:04.29 ID:Uq7J4I5r

本当に作ったことあるのかなぁ・・・
60オリーブ香る名無しさん:2012/10/06(土) 17:24:07.88 ID:S3QXpzon
彼はワンルームマンションに住んでいてコンロが一つしかないのです。
だから先にパスタを茹でてからソースを作るので冷めてしまうんですね。
もう50歳ですが他の家庭も同じだと思ってる世間知らずでもあります。
温かい目で見てあげてください。
61オリーブ香る名無しさん:2012/10/06(土) 19:14:09.30 ID:5f0WvFEo
>>57て愛知だろそんな性格は
62オリーブ香る名無しさん:2012/10/06(土) 21:07:47.84 ID:R4K5qqB4
ほかのパスタでごく弱火で冷めないように絡めることはあるけど
火を通すって言ってる人たちはそうことを言ってんの?それとも炒めてんの?
63オリーブ香る名無しさん:2012/10/06(土) 21:14:14.47 ID:WIoMyrpT
みなさんが言い争っている間に
俺は昨日作った角煮のペペロン乗せに挑戦するよ
どうアレンジすれば合うかな?
64オリーブ香る名無しさん:2012/10/06(土) 21:55:25.44 ID:WIoMyrpT
普通にペペロン作ってしまった
ニンニクの芽入れると見た目が良くなるね
65オリーブ香る名無しさん:2012/10/07(日) 00:47:41.45 ID:vvC1VZ2Q
おいしいオリーブオイルをもらったので
それで作ってみたら、オイルドバドバでも
めちゃくちゃうまくて、感動。
66オリーブ香る名無しさん:2012/10/07(日) 00:51:09.09 ID:vvC1VZ2Q
あ、炒めました。なんで炒めちゃうのかな。
67オリーブ香る名無しさん:2012/10/07(日) 00:52:52.15 ID:vvC1VZ2Q
炒めたい何かがあるんだろな。
ジャー!とかいう音が好きなのかな。
どっちがうまいかは、わからんけど。
68オリーブ香る名無しさん:2012/10/07(日) 01:20:40.02 ID:uKQRvRm4
>>60
電子レンジで茹でれば?
69オリーブ香る名無しさん:2012/10/07(日) 02:11:24.88 ID:NIOlMENu
味噌汁沸騰させるのは好み
問題は出汁を取るときのが重要
70オリーブ香る名無しさん:2012/10/07(日) 02:26:25.55 ID:N/dbgu9o
焼きそばと勘違いしてるんだろw
71オリーブ香る名無しさん:2012/10/07(日) 02:28:49.80 ID:gN4iRoAA
>>69
風味は飛ぶし何より辛くならんかね
72オリーブ香る名無しさん:2012/10/07(日) 04:50:33.04 ID:l/pv+htg
まぁ実際に炒めたのと炒めてないのを自分で試した上で
炒めない方を選んだ奴はそれでいいが、あのイタリア人の
話を鵜呑みにしてそれが正しいと思い込んでいるやつが
多いことが問題なんだよね
73オリーブ香る名無しさん:2012/10/07(日) 07:50:56.41 ID:1gN3geIx
【訃報】タラコスパゲティを開発した成松孝安氏、死去
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349561653/
74オリーブ香る名無しさん:2012/10/07(日) 10:44:19.14 ID:N/dbgu9o
焼きそばと勘違いしているのも問題だぞw
75オリーブ香る名無しさん:2012/10/07(日) 12:14:50.93 ID:MDe1EQYU
炒めない奴はYouTubeしか見てない厨はまた来るの?
76オリーブ香る名無しさん:2012/10/07(日) 15:32:03.70 ID:YyWdxnsD
ナポリタンはともかくペペチで炒めたら、せっかく乳化させたのに汁気飛んでオイルだけになってしまう
試すまでもなくおいしくないと思うがどうでしょ
麺自体もおいしくはならないと思うけど
77オリーブ香る名無しさん:2012/10/07(日) 16:57:47.37 ID:l/pv+htg
出た乳化厨
ペペロンチーノを作る上で乳化なんて全く必要のない作業
これもおそらくネットで調べただけの知識なんだろう
78オリーブ香る名無しさん:2012/10/07(日) 17:08:52.64 ID:1JFmgigm
コイツまだいたのかw
79オリーブ香る名無しさん:2012/10/07(日) 17:15:42.09 ID:uKQRvRm4
乳化してないマヨネーズでも食ってみろよ
80オリーブ香る名無しさん:2012/10/07(日) 21:21:38.67 ID:m919jsvJ
そういえば使用する油をオリーブオイル100%で
マヨネーズ作ったら残念な物が出来上がった
オリーブオイルを過信しすぎるのも良くないな
81オリーブ香る名無しさん:2012/10/07(日) 22:09:14.60 ID:skoYTspI
乳化させずに和えたただけで美味しくなるオリーブオイル教えてほしいくらい
82オリーブ香る名無しさん:2012/10/07(日) 22:50:52.45 ID:c8zWX+a3
混ぜるとツルシコ、炒めるとプリフニャ、それぞれ美味いのが困る。
乳化は同じ温度でないと分離するから、麺の湯切りがイマイチだった時は炒めてる。せいぜい超強火で2,3煽りぐらいだが。
汁気は煮詰まると塩分で蒸発しにくくなるから、油のみにはそうそうならない。
83オリーブ香る名無しさん:2012/10/07(日) 23:02:32.04 ID:c8zWX+a3
×乳化は同じ温度でないと分離するから、
○乳化した汁と茹で汁は同じ温度でないと分離するから

あ、あとパスタにソースが馴染まなくて炒めてる人は、
油は温度の高い方に移動する性質があるので、
麺の温度(100℃)>ソースの温度(100℃未満)
になるようにソースのフライパンちょっと放っぽっとくといい。これは動画と一緒だな。
84オリーブ香る名無しさん:2012/10/07(日) 23:58:06.35 ID:N/dbgu9o
そんな細かい事気にしなくていい。
神経質すぎるだろw
85オリーブ香る名無しさん:2012/10/08(月) 03:54:09.23 ID:6vbS33Lm
気にしなくて言い訳もないだろ。覚えといて損は無い。

後、麺を炒めたら駄目だと言うのは、熱を直にいれると
熱で麺の成分が変わってしまうからだそうな。

こう言う意外な繊細さってイタリアンっぽいが。
86オリーブ香る名無しさん:2012/10/08(月) 07:04:43.28 ID:Oib1SNz+
気持ち悪い講釈たれんなや
87オリーブ香る名無しさん:2012/10/08(月) 11:27:01.08 ID:p29gsSdA
どうでもいいような細かい事を気にするのは神経症ですよ。
ストレスしか生まない。
病気になりたければどうぞw
88オリーブ香る名無しさん:2012/10/08(月) 11:32:44.28 ID:tGaJitm5
細かい事にまでこだわってこそ、ペペ道の本流ぞな
89オリーブ香る名無しさん:2012/10/08(月) 12:24:58.71 ID:jBgnO06c
別にそこまで邪険にする事ないだろ
最高のペペチ作りたくてこのスレ来てるんじゃないの?
90オリーブ香る名無しさん:2012/10/08(月) 16:25:39.16 ID:3cK3TM7C
パスタ100gに対して小さじ1/3程度の顆粒コンソメがコクを出して美味しい
あまり入れるとコンソメの味が勝ってしまう
あとにんにくは、すりおろしのチューブを最後に入れて混ぜてる
91オリーブ香る名無しさん:2012/10/08(月) 21:12:12.20 ID:t0rMyeVL
http://www.gozzo.com/ciao/index.html


ついに料理無精の俺がペペロンを極める作業に着手する時が来た。
ということで昔お気に入りに入れてたパスタの作り方を公開してる店なんだが
ここで疑問が沸いた。

塩は岩塩と言うが岩塩で外国産ならどこでもいいのか?
パスタのメーカーは?
プロがよく使うオリーブオイルのメーカーは?
ニンニクの種類は?

>>1のwikiを見てもリンク切れが多く
推奨されるメーカー名は書いていない。
素材にもこだわりたいからテンプレ作ってくれよ。
92オリーブ香る名無しさん:2012/10/08(月) 21:23:35.24 ID:vQWclE8I
ゴチャゴチャ言ってないで自分でやれ、2chとはそういう所だ。
93オリーブ香る名無しさん:2012/10/08(月) 21:35:02.21 ID:fk0BB10H
おすすめっていうかみんな何を使っているのかは知りたいな
94オリーブ香る名無しさん:2012/10/08(月) 23:17:10.91 ID:8ceLNglF
ディチェコかディベラ
95オリーブ香る名無しさん:2012/10/09(火) 01:56:46.84 ID:bt2o8P1E
>プロがよく使うオリーブオイルのメーカーは?

それは一理あるな。
96オリーブ香る名無しさん:2012/10/09(火) 20:37:56.02 ID:u9LPcEEP
>>75
スパゲティーで油で炒める物は無いよ。
ペペロンチーノも「パスタの茹で湯」入れて煮る感じになる。
97オリーブ香る名無しさん:2012/10/09(火) 20:46:31.64 ID:u9LPcEEP
ペペロンチーノの作り方
http://www.youtube.com/watch?v=Z0XJMLF7p3A

パスタは絶対炒め無い。
98オリーブ香る名無しさん:2012/10/09(火) 21:18:46.70 ID:1bOx4BZe
>>97
ゲロマズそう・・・しかもこのジジイガンガン炒めてるしw
99オリーブ香る名無しさん:2012/10/09(火) 21:22:26.69 ID:1bOx4BZe
60gのパスタに顆粒だし小さじ1wジジイ逝ってくれw
100オリーブ香る名無しさん:2012/10/09(火) 21:24:55.07 ID:sBvsJ4Gg
ただでさえパスタの塩分高いのになw
101オリーブ香る名無しさん:2012/10/09(火) 21:46:37.31 ID:IYTmdyqP
文句言うなら作ってるとこあげてみろ!
さぞかし美味そうなペペが出来るんだろうね!( ̄∀ ̄)
102オリーブ香る名無しさん:2012/10/09(火) 21:54:33.40 ID:14PEpJqI
このジジイこのスレ見てるのか
103オリーブ香る名無しさん:2012/10/10(水) 00:34:36.54 ID:nFOJ62Nt
質問はいっこずつでたのむ>じじい
104オリーブ香る名無しさん:2012/10/10(水) 00:49:39.83 ID:4kxr3bOJ
ジジイきんも〜☆
105オリーブ香る名無しさん:2012/10/10(水) 00:54:58.78 ID:W4r4byac
>>97
これ一度作ったことあるけどバターと顆粒ダシのせいで
あさりの無いあさりのバター焼きみたいな味。
そこそこ食は進むけどペペロンではない。
106オリーブ香る名無しさん:2012/10/10(水) 01:45:21.25 ID:WHGQoBB+
大抵のお手本ではニンニク炒めるのは最初から最後まで弱火らしいが、
ベーコン入れる場合はどうするんだっけ?
107オリーブ香る名無しさん:2012/10/10(水) 01:47:05.08 ID:LezVugOP
予め別に炒めておく
108オリーブ香る名無しさん:2012/10/10(水) 02:20:36.67 ID:E0IF81Vj
ベーコンもじっくり炒めた方がカリカリ感が出るけどな
109オリーブ香る名無しさん:2012/10/10(水) 06:40:02.72 ID:vwhP42nH
いろんな料理に言えるけど材料は別々に火通したほうが美味いよな
110オリーブ香る名無しさん:2012/10/10(水) 11:04:53.08 ID:44jOqBZV
あえて一緒に入れる場合はどうするの?
111オリーブ香る名無しさん:2012/10/10(水) 11:56:18.48 ID:qQ4si19v
どうもしねえが?一緒に入れるだけだがなにか?
112オリーブ香る名無しさん:2012/10/10(水) 12:18:32.37 ID:wbSjt/Ug
このスレキチガイ多いね
113オリーブ香る名無しさん:2012/10/10(水) 12:57:10.95 ID:epT+P46J
せやろか
114オリーブ香る名無しさん:2012/10/10(水) 13:06:26.53 ID:44jOqBZV
ペペロンを食べるとこうなっていくという良い例
115オリーブ香る名無しさん:2012/10/10(水) 13:10:33.53 ID:mDxMvbOp
>>110
別々に炒める時は別々に炒める
そんなに一緒に炒めたいなら作る順序を変える
でも作り方として別々にって指示があるなら
それに従った方が良いよ

>>112
自分の味覚より人の味覚を当てにする人が多いと思う
116オリーブ香る名無しさん:2012/10/10(水) 14:01:49.65 ID:hFbV7jpA
>>115
でもあえて同時に炒めたい場合はどうすんのさ?
117オリーブ香る名無しさん:2012/10/10(水) 14:17:14.96 ID:xnJdQApt
ちったぁ自分で考えろよ、すっとこどっこい
118オリーブ香る名無しさん:2012/10/10(水) 14:29:19.87 ID:4re1xOJN
さっきテレビショッピングでロザンナさんが、
フライパンの上でスパゲティを炒めていたな。
「ロザンナのトマトソース」
119オリーブ香る名無しさん:2012/10/10(水) 15:18:32.08 ID:7F11RHrQ
パスタは炒めない教の信者さんたちは、Youtubeに上がってたイタリア人の
言ったことだけが真実だと思い込んじゃってるんでしょ
いやまぁ自分が食べるものを自分で作ってる分にはそれでもいいけど、
それを他の人にまで押し付けるのは勘弁してほしいね
120オリーブ香る名無しさん:2012/10/10(水) 16:34:31.15 ID:eqlJ/UaZ
日本人の料理人が作っても炒めていないよね。
http://www.youtube.com/watch?v=SoBShsHmcOM
121オリーブ香る名無しさん:2012/10/10(水) 16:44:23.09 ID:pS60wkkI
>>119
おっす
パスタは炒める教の信者さん
まだ生きていたんだ
122オリーブ香る名無しさん:2012/10/10(水) 17:05:49.99 ID:7F11RHrQ
>>120
だから?
炒めないのが正解で、炒めたのはダメだと決めつけるなって
言ってるだけ
123オリーブ香る名無しさん:2012/10/10(水) 17:18:50.58 ID:Wy41GmF4
炒めるなり蒸すなり好きにしろよ、誰も手前ェが料理食おうがゴミ食おうが気にもしねぇよ
124オリーブ香る名無しさん:2012/10/10(水) 17:42:08.51 ID:JARaMDr8
生意気に言わせて貰うと食文化は一度他国の食文化を飲み込んで
日本人に合う要素を抽出して再構築して最適化して本家を超えるところが醍醐味だと思う。

別に日本人はイタリア人の提灯持ちじゃないんだから本場は云々って議論はつまらない。
ところがピザとパスタは未だに日本人は消化出来ていない。さすがはイタリア。
パスタはイタリアより日本の方が旨いって話はよく聞くしウニクリームスパや
明太子スパやカラスミスパやナポリタンや和風パスタ辺りがあるから勝てる。

問題はピザだ。日本のピザは宅配システムから味付けまで
アメリカのピザが基準になってる。これはいただけない。
何とかならないだろうか
125オリーブ香る名無しさん:2012/10/10(水) 17:43:27.96 ID:JARaMDr8
あぁぺペロンスレに書いてもうた
ぺペロンは・・・炒めても炒めなくてもどうでもいい。
美味い方で。
126オリーブ香る名無しさん:2012/10/10(水) 17:46:15.04 ID:hFbV7jpA
炒める人は焼きそばと勘違いしてるんだよ
127オリーブ香る名無しさん:2012/10/10(水) 17:52:27.35 ID:7F11RHrQ
>>126
また始まった
だからそういう決めつけをやめろって言ってんだよボケ
128オリーブ香る名無しさん:2012/10/10(水) 17:54:44.51 ID:44jOqBZV
別に炒めても良いよ。美味しいっちゃおいしいし
でもそれペペロンチーノじゃないから
129オリーブ香る名無しさん:2012/10/10(水) 18:09:19.16 ID:7F11RHrQ
>>128
何がどうペペロンチーノじゃないのか説明してみ
130オリーブ香る名無しさん:2012/10/10(水) 18:23:05.52 ID:44jOqBZV
>>129
ペペロンに限らず本場イタリアではパスタは炒めない
炒めた時点でナポリタンのような日本料理になってしまう
ぎりぎり和風ペペロンチーノなら名乗って良いよ
131オリーブ香る名無しさん:2012/10/10(水) 18:31:37.38 ID:y3WRvww1
> ウニクリームスパや
> 明太子スパやカラスミスパやナポリタンや和風パスタ辺りがあるから勝てる。




何に勝つの?ジャンクフード生ゴミ料理王?w
132オリーブ香る名無しさん:2012/10/10(水) 18:39:24.30 ID:JARaMDr8
>>131
イタリアに勝つのだ。
トマトとチーズが至上と悦に浸っている連中の横っ面を
明太子パスタで殴りつけてやるのだ。
133オリーブ香る名無しさん:2012/10/10(水) 18:45:42.32 ID:5uZgxs5t
>パスタはイタリアより日本の方が旨いって話はよく聞くし

それは日本人の舌に合うようにアレンジしているから。洋食の殆どはそうだ
134オリーブ香る名無しさん:2012/10/10(水) 18:50:14.93 ID:y3WRvww1
>>132
普通のイタリア人はそんな生臭いゴミは口にしないよ?
135オリーブ香る名無しさん:2012/10/10(水) 18:53:44.28 ID:hFbV7jpA
和風ペペロンチーノというか焼きそばだよねw
136オリーブ香る名無しさん:2012/10/10(水) 19:02:30.10 ID:eqlJ/UaZ
イタリア人にタラコパスタ(5:45〜から)
http://www.youtube.com/watch?v=BiZw5C2TX3M
137オリーブ香る名無しさん:2012/10/10(水) 19:03:03.39 ID:WkKPtSRO
>>130
日本でも普通のレシピ通りに作ってればパスタを炒める機会なんてない
138オリーブ香る名無しさん:2012/10/10(水) 19:59:26.67 ID:zCthX2K7
旨い方でいいじゃん
139オリーブ香る名無しさん:2012/10/10(水) 20:07:39.46 ID:fR9zsTZd
そうだね日本のカレーはカレーじゃないね
140オリーブ香る名無しさん:2012/10/10(水) 20:07:50.87 ID:hFbV7jpA
焼きそばは焼きそばなりに美味いと思うよ。
でもペペロンチーノではない。
141オリーブ香る名無しさん:2012/10/10(水) 21:36:41.14 ID:RTjQ7va6
せやな
142オリーブ香る名無しさん:2012/10/11(木) 00:16:37.95 ID:+nC/Nzad
せや せや
143オリーブ香る名無しさん:2012/10/11(木) 00:51:47.66 ID:6sQI2mbQ
そもそもパスタを炒めるとはなんなのか
ソースの水分が残ってる場合、それは煮てるであって炒めるではない訳だよな

試しにオリーブオイルだけで茹でたてのパスタを炒めてみたけどクッソマズかった
144オリーブ香る名無しさん:2012/10/11(木) 00:56:03.38 ID:vcsyMvdi
焼きそばならぬ焼きパスタだよ。
断じてペペロンチーノではない。
145オリーブ香る名無しさん:2012/10/11(木) 01:03:41.50 ID:zXwcgIPb
「ナポリタン 鉄皿」で画像検索すれば分かるように、
ナポリタンは日本発祥の“焼くパスタ”。
http://shoku-ryoku.tottori.to/files/1087718846_87.jpg
146オリーブ香る名無しさん:2012/10/11(木) 01:16:10.75 ID:DMjcby9O
焼きうどんとか焼きそば系列だな
147オリーブ香る名無しさん:2012/10/11(木) 01:17:32.58 ID:2KBpPr0q
ペペと関係ないだろドアホ
148オリーブ香る名無しさん:2012/10/11(木) 01:19:41.19 ID:LkGuW6OI
そうだね日本のBBQは野外焼き肉だね
149オリーブ香る名無しさん:2012/10/11(木) 02:08:54.98 ID:zIyHktXe
焼きペペロンチーノ
150オリーブ香る名無しさん:2012/10/11(木) 07:31:52.71 ID:YVRu0Wk0
>>143
その理屈で言うと日本の焼きそばは煮そばだが
151オリーブ香る名無しさん:2012/10/11(木) 07:32:20.46 ID:JjyMS/GI
>>445
つまりイタリア料理じゃないよね
152オリーブ香る名無しさん:2012/10/11(木) 08:29:07.02 ID:Ss7CT9OY
パスタを普通に作ってオーブンで焼くと超ウマイよ
153オリーブ香る名無しさん:2012/10/11(木) 09:25:14.72 ID:DMjcby9O
ペペロンの話しようよ
154オリーブ香る名無しさん:2012/10/11(木) 10:50:09.89 ID:tQoBup7u
>>445に期待
155オリーブ香る名無しさん:2012/10/11(木) 12:41:52.77 ID:6sQI2mbQ
>>150 え、そうか?
最初に含ませた水が麺に吸われてからが本番じゃないの?
鉄板で作る場合は言わずもがな
156オリーブ香る名無しさん:2012/10/11(木) 12:51:58.59 ID:IyCvFu4g
またくだらん論争してるのか
炒めようが炒めまいがペペロンチーノはペペロンチーノだ
好みの問題であってどっちが正解でもない
それを焼きそばだ日本風だいう馬鹿がいるからレベルの低い
言い争いになるんだよ
157オリーブ香る名無しさん:2012/10/11(木) 13:07:22.01 ID:qMJULJmy
炒めたペペロンの上にあんかけをジュワっとかけるのが良いんだろ
158オリーブ香る名無しさん:2012/10/11(木) 14:15:39.55 ID:vcsyMvdi
炒めた時点でペペロンチーノ風焼きそばだよ
159オリーブ香る名無しさん:2012/10/11(木) 14:21:26.38 ID:IyCvFu4g
お前がそう思いたいなら勝手に思ってりゃいいが、
炒めないのが正しくて炒めるのが間違っているという
考えを他人に押し付けるなってこと
160オリーブ香る名無しさん:2012/10/11(木) 14:26:26.18 ID:+vOSxA/2
ペペロンに限らず本場イタリアではパスタは炒めない
炒めた時点でナポリタンのような日本料理になってしまう
パスタと思い込みたきゃそれで良いけど
その考えを他人に押し付けるなってこと
161オリーブ香る名無しさん:2012/10/11(木) 14:26:45.69 ID:IyCvFu4g
はいはいよかったね
162オリーブ香る名無しさん:2012/10/11(木) 14:47:50.55 ID:gWwxBwvQ
アホの一つ覚えみたいに本場本場言うからややこしくなる。
ペペロンチーノのレシピが決まっている以上、
そのレシピで作ったのがペペロン、
それに従わなかった場合は創作料理だ。
そして双方支持するのが料理人だろ。
163オリーブ香る名無しさん:2012/10/11(木) 15:07:07.78 ID:DMjcby9O
>>157炒め厨なんて愛知県はスルーな
164オリーブ香る名無しさん:2012/10/11(木) 15:37:31.88 ID:se3ZDS7Q
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ,. -ー冖'⌒'ー-、
          ,ノ         \    
          / ,r‐へへく⌒'¬、 ヽ
          {ノ へ.._、 ,,/~` 〉  } 
         γ ̄`y'¨Y´ ̄ヽ―}j==く
         (ヽ-〈_ュ`ー‐'  リ,イ}_     /     }ー┐           r┐   \
         ヽ;;∵r;==、、∴'∵; シ      {     ノヽ / __  ヽ  /  |/    }
            . \   こ¨`    ノ   `    \ ツ   /         、_/   O    /
.     , -‐  ´  个-、__,,.. ‐'´ 〃` -、
    /  __   ∧       |    ∧
.    〃 ,. --ミヽ /∧         i   |/ハ
   ji/    ̄`//, ..__、〃    ,   ___!__j_______
.   {{      '/   // '‐-、  ′ | i´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ `i
   レ, /        ,        ∨   | |                 |
   //7//―ァ/‐/7/ ̄{     iっ  | |   ┌―――┐    |
      /!   〃  //  (' //} i |   | |   |┌―― 、|    |
.      |     〃      ̄ jノイ   | |   |::l::i::::::::::::::|    |
.       |      、__ノ{__,.イ   ,  | |   |_j::l::::::::::::::|    |
     |        )     レ/____ー‐――┤:::::::::: |――┘
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〔丁 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ::::::::::::| ̄ ̄ ̄ ̄
             ` ̄ ̄ ̄ ̄ ̄{二二二二l____|二二}
165オリーブ香る名無しさん:2012/10/11(木) 21:20:36.76 ID:id99cqJh
本場ドイツではビールは冷やさない
166オリーブ香る名無しさん:2012/10/11(木) 21:30:29.57 ID:vcsyMvdi
いい加減に焼きそばじゃないって事を理解したらどうだ?
167オリーブ香る名無しさん:2012/10/11(木) 21:31:15.94 ID:zIyHktXe
ビールってドイツ料理なのか
168オリーブ香る名無しさん:2012/10/11(木) 22:39:22.76 ID:ZA5MiLcB
ペペロンには白ワインなのかな?
ツナとか魚介系が多い気がする。
でもコンビニのハーブチキンのペペロンも好きだしどうなんだ

ビールはちょっと合わない気がする。
169オリーブ香る名無しさん:2012/10/11(木) 23:24:44.69 ID:/TwxkkNh
テレビで7000円のパスタとかやってたけど
そんなもんより200円もあれば作れる自製ペペロンのほうが愛おしい
毎回同じように作ってるつもりでも、微妙に味わいが違ってくるのがまた奥ゆかしい
170オリーブ香る名無しさん:2012/10/11(木) 23:41:21.22 ID:Zc2Px37c
炒めたら焼きそばになるってことは
パスタ=そば ってことになるのでおかしい。

つか炒めたらパスタはどうなるん?
それはそれでうまいと思うけど。
171オリーブ香る名無しさん:2012/10/11(木) 23:46:23.62 ID:zXwcgIPb
茹でると100度を超えることはないが、炒めるともっと高温だからな。
牛乳なら変質するとはよく聞くが、パスタも少なくとも食感には影響していそうだ。
172オリーブ香る名無しさん:2012/10/11(木) 23:46:42.38 ID:io6V8aWD
焼きパスタやな
173オリーブ香る名無しさん:2012/10/11(木) 23:47:43.03 ID:Zc2Px37c
>>172
それならわかる。つか、そのまんまやん
174オリーブ香る名無しさん:2012/10/11(木) 23:49:19.10 ID:Zc2Px37c
>>171
喫茶店のナポリタンとかは、ぐんなりしたゆでおきを
炒めてまわりをシメる、逆アルデンテの効果はありそう。
175オリーブ香る名無しさん:2012/10/11(木) 23:53:37.08 ID:3xPyQICr
どっかの地方のBグルに「焼きスパ」ってのがあったな・・・
176オリーブ香る名無しさん:2012/10/12(金) 00:07:02.22 ID:xhC6SrNR
>>174
>逆アルデンテ

それだな。
確かに炒めると表面の水分が飛んで、ほんの少し固くなる。
177オリーブ香る名無しさん:2012/10/12(金) 00:08:49.10 ID:VI48FG3v
−食の安全を願う国民に朗報−

JA全中脱原発宣言 全国大会決議へ日本を汚す自民党と決別
(p)ttp://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2012100502000152.html

全国農業協同組合中央会(JA全中)が、十、十一の両日に開く全国大会で、
「将来的な脱原発」を活動方針に決める。東京電力福島第一原発事故で、
各地の農家が出荷制限や風評被害に苦しめられたことで、脱原発への機運が
広がった。支援してきた自民党は原発維持路線だが、一線を画すことになる。

これまでJAグループは、組織内から国会議員を送り出すなど自民党とは密接
な関係を保ってきた。
178オリーブ香る名無しさん:2012/10/12(金) 00:12:05.96 ID:ISQ3QUUx
誰か>>2に焼きペペを加えてやれよ
179オリーブ香る名無しさん:2012/10/12(金) 01:23:03.26 ID:WTkJA97i
ペペロンチーノ風焼きそばにしてるヤツって沢山いるの?
180オリーブ香る名無しさん:2012/10/12(金) 03:45:17.14 ID:uau+KmXx
<逆アルデンテ> の <焼きペペ> は、口んなかで
つっぱらかってゴワゴワ…。

ゆで汁追加のシャバシャバで火を止め、
頃合い見計らってスパ投入の <マンテカーレ>。
汁気を吸って、麺の表面がなじんで
ちょっとモロッとした頃が良い感じ、じゃないでしょうか?
181オリーブ香る名無しさん:2012/10/12(金) 19:10:19.78 ID:BqDVb3V0
オレの作ってるレシピで作ってみて

材料
・パスタ100g
・塩小さじ1杯
・エキストラオリーブオイル大さじ1杯
・鷹の爪1本
・すりおろしにんにくチューブ3cm
・味の素少々
・顆粒コンソメ小さじ半分
・バジル少々

1.お湯1リットルに対して小さじ1杯の塩でパスタを記載時間茹でる
2.茹で上がりかけに、エキストラオリーブオイル大さじ1杯をフライパンで温め、
  鷹の爪1本を輪切りにして軽く炒める
3.ゆで汁をお玉半分フライパンへ入れて混ぜる
4.パスタを投入してチューブのすりおろしにんにくを3cm入れて混ぜる
5.フライパンの火を止めて味の素少々、
  顆粒コンソメを小さじ半分、バジルを少々入れて混ぜる。完成。

コンソメを入れすぎるとコンソメ味が勝ってしまうので注意してね
俺の中では簡単に出来て結構美味しいと思う
感想教えて欲しい
182オリーブ香る名無しさん:2012/10/12(金) 20:03:19.79 ID:+EM3nig0
すりおろしにんにくチューブって糞不味かった記憶しかない
183オリーブ香る名無しさん:2012/10/12(金) 20:47:23.02 ID:jPDQIIuK
チューブは炒めると味が悪くなるイメージだからゆで汁の後に入れるのは良いかもね
184オリーブ香る名無しさん:2012/10/12(金) 21:18:40.82 ID:FmHn06Lb
チューブは増粘剤が風味を悪くしてる
素材も支那産だし美味い理由がない
面倒でも国産のニンニク片を準備すべきだな
185オリーブ香る名無しさん:2012/10/12(金) 21:35:33.27 ID:RvM1f/Y2
コンソメよりアンチョビペースト入れた方が好きだな
186オリーブ香る名無しさん:2012/10/12(金) 23:06:03.62 ID:FmHn06Lb
それ別のパスタメニューになるだろ!
187オリーブ香る名無しさん:2012/10/13(土) 00:12:52.10 ID:1KP3bxyw
ニンニクチューブってだけで「ありえない」って言うやついるよね。
俺のことだけど…
188オリーブ香る名無しさん:2012/10/13(土) 00:16:58.09 ID:b5sNTdAa
もう許してやれよ…

加熱調理にチューブにんにくは有り得ないけどな
189オリーブ香る名無しさん:2012/10/13(土) 00:35:29.18 ID:7jh5oQzr
鰹のタタキならおk
190オリーブ香る名無しさん:2012/10/13(土) 07:06:37.87 ID:0+MMga6I
高知県民乙
191オリーブ香る名無しさん:2012/10/13(土) 09:48:37.87 ID:ipgXjXV0
>>184
面倒でもって言うくらいならヨーロッパ産使ってよ…
192オリーブ香る名無しさん:2012/10/13(土) 09:57:18.98 ID:RxL+wI+3
↑かなり馬鹿っぽいね君
193オリーブ香る名無しさん:2012/10/13(土) 13:14:33.27 ID:tzMrMQfQ
>>181
昔は俺もコンソメ入れたの作ってたけど、コンソメ入れたら
それなりの味になってしまう。変な事しても誤魔化されるから。
それなりはそれなりにしかならないと思う。
194オリーブ香る名無しさん:2012/10/13(土) 13:26:47.28 ID:VAhvpfpi
醤油をうまく使えよ
195オリーブ香る名無しさん:2012/10/13(土) 13:41:39.84 ID:bu0eDj0t
フランス人はフランス料理に醤油使うと怒るけど
イタリア人はどうなのかね。イタリア人に山菜尽くしの和風パスタ食わせたい
196オリーブ香る名無しさん:2012/10/13(土) 13:49:32.25 ID:eFsjLMmr
日本人かて巻き寿司にキムチ入れたら怒るで
197オリーブ香る名無しさん:2012/10/13(土) 14:06:36.84 ID:Gti9r5mK
日本人だって寿司醤油がナンプラーだったら臭くて怒るだろ?
イタリヤ人の嗅覚に醤油は無理
198オリーブ香る名無しさん:2012/10/13(土) 15:02:39.69 ID:b5sNTdAa
確かにソースカツ丼さえ許せない
199オリーブ香る名無しさん:2012/10/13(土) 15:05:28.32 ID:1wWwkgLl
>>181
サイテー!!!
200オリーブ香る名無しさん:2012/10/13(土) 15:05:51.67 ID:VAhvpfpi
フランス料理に醤油使う人多いぞ
よく調べてみろ
201オリーブ香る名無しさん:2012/10/13(土) 15:44:55.96 ID:J2Dmo7OI
>>200
一を聞いて十を知ったかぶるおじさん乙
202オリーブ香る名無しさん:2012/10/13(土) 22:05:04.82 ID:Jgf7/mew
作ってみた
ニンニクチューブが気になったけど結構おいしい
これなら人に出しても大丈夫っぽい
203オリーブ香る名無しさん:2012/10/13(土) 22:21:00.02 ID:VAhvpfpi
>>201
生意気な口は醤油の使い方を憶えてからにしろ
204オリーブ香る名無しさん:2012/10/14(日) 06:34:23.19 ID:okvjKzK1
人の作ったペペは食べたくない
205オリーブ香る名無しさん:2012/10/14(日) 11:08:58.55 ID:c9DzBjVl
もう茹でた麺にオリーブオイルと一味とニンニクチューブを混ぜるだけで良いじゃん
206オリーブ香る名無しさん:2012/10/14(日) 12:10:40.98 ID:sZS8uEwi
ペペロンおかずに白飯3杯はいける
207オリーブ香る名無しさん:2012/10/14(日) 16:01:48.55 ID:yfbcxLWh
ペペロン好きすぎて休日のお昼はいつもこれ
ええ外出なんてしませんとも^p^
208オリーブ香る名無しさん:2012/10/14(日) 18:29:31.88 ID:aYdGHQKG
209オリーブ香る名無しさん:2012/10/14(日) 19:05:45.72 ID:nzCQi+Td
ほんだら
210オリーブ香る名無しさん:2012/10/14(日) 20:27:44.89 ID:ofw5kDYL
残り物をゴミにしないために暖めるために炒めることはあっても最初から炒めんだろ
愛知県以外のジャポネは
211オリーブ香る名無しさん:2012/10/14(日) 22:39:24.62 ID:fVOf6l9Y
ペペロンチーノなら麺はバリラ1.4以外は考えられないわ
ディチェコとかあわせるやつのセンスを疑う

ママーとかオーマイとかポポロみたいな、
うどんみたいなので食ってるやつみたら目を丸くするわ
ニンニクや唐辛子やオリーブオイルにいくらこだわろうが、
麺がそれだけで完璧アウト
圧力なべ使ってむりやりもっちりさせるのも糞食ってるみたいなもん
ありえん
212オリーブ香る名無しさん:2012/10/14(日) 22:46:54.31 ID:YVFVmL2X
焼きそばと勘違いしてるくせにw
213オリーブ香る名無しさん:2012/10/14(日) 22:50:04.33 ID:zMmrq2aU
>>211
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\              /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|            /、          ヽ 。○(何言ってんだ?コイツ・・・・・)
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽキリッ        |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      | ハァ・・・・。
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>ブツブツ・・     \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /     
214オリーブ香る名無しさん:2012/10/14(日) 22:51:33.92 ID:omWMhIGq
ペペは1.6mmの方が好きだ
215オリーブ香る名無しさん:2012/10/14(日) 23:00:37.66 ID:jtT2UhX9
ペペロンて気軽に食うとか言うけどニンニク使うのに
イタリアの連中はニンニク臭い食事をデートでするのか

俺としてはニンニクの香りは欲しいがそれほど臭くないニンニクがいい。
コンビニのニンニクとか余り臭いは気にならないがあれはどういう仕組みだ
216オリーブ香る名無しさん:2012/10/15(月) 00:47:21.41 ID:3UJKF0cv
>>215
イタリアは店でぺぺ食わないんじゃないの?
217オリーブ香る名無しさん:2012/10/15(月) 02:43:02.94 ID:EXGL3Y0I
イタリアは国自体がニンニク臭いから平気なんだよ
218オリーブ香る名無しさん:2012/10/15(月) 05:36:56.22 ID:rlGHIOUo
>>215
生ニンニクじゃなく乾燥ニンニクを水で戻して使ってみてくれ。
もちろん青森産の乾燥ニンニクで。
219オリーブ香る名無しさん:2012/10/15(月) 07:56:18.02 ID:I1P0g9bR
>>216
パスタは大抵ニンニク使ってそうなもんだけど・・・

>>218
乾燥ニンニクか、それ試してみよう
220オリーブ香る名無しさん:2012/10/15(月) 14:23:28.93 ID:Xh2ZLY3d
>>211
今バリラ使ってるけど、ディベラのが好きだな。
同じ1.4ならモンスーロの方が茹で上がりが良いよ。
オイル系にブロンズダイスは好みの問題だけど、
俺はオイル大目で絡ませるからどっちも好き。

他の材料に拘ろうがって書いてるけど、
ペペロン作るなら唐辛子はイタリア産の方がいいと思う。
鷹の爪と使い分けてるけど香りが違う。
ニンニクは紫ニンニク使ってるけど、
青森産や中国産で十分だと思う。
麺以外の具材で具体的に書かれた物が無いから自分なりに書いてみた。
221オリーブ香る名無しさん:2012/10/15(月) 15:12:21.35 ID:tr+6em+3
ニンニク中国産で充分って意見は珍しいぞ
風味弱くないか?
222オリーブ香る名無しさん:2012/10/15(月) 15:20:52.55 ID:6zEPLOSB
三倍くらい使えば問題ないよ
223オリーブ香る名無しさん:2012/10/15(月) 15:43:23.17 ID:EXGL3Y0I
ペペロンチーノはディチェコのNo.11が美味いよ。
小麦の風味が良い感じ。
224オリーブ香る名無しさん:2012/10/15(月) 18:53:37.22 ID:AveJn/Sj
こんなパスタ板にまで来るペペロンマニアが
中国産を使うなんて信じがたいw
225オリーブ香る名無しさん:2012/10/15(月) 19:02:44.90 ID:Xh2ZLY3d
>>221
ニンニクは香り付けスライスと、味付けでみじん切りの
2段階で投入すれば、そんな弱くは無いと思う。
それで物足りないならガーリックオイル作り置きを使えば良いかな。
226オリーブ香る名無しさん:2012/10/15(月) 19:27:20.24 ID:EXGL3Y0I
中国の人だろ
227オリーブ香る名無しさん:2012/10/15(月) 19:42:26.43 ID:AveJn/Sj
>>5の一番上のやつ昨日作ったけどけっこうくどかった
おいしいけど100gでもう満足
普通のペペロンなら150gペロっといけるんだけどなぁ
228オリーブ香る名無しさん:2012/10/16(火) 02:19:50.27 ID:Pj0PgFhm
切るのめんどくさいからチューブしか使ってないけど二段階投入は正義だと思いました
229オリーブ香る名無しさん:2012/10/16(火) 04:58:40.06 ID:2P/acHZk
中国産は粒揃ってないわ皮剥き難いわで使い辛い
230オリーブ香る名無しさん:2012/10/16(火) 08:07:37.75 ID:OetbIpZU
一度田子産のニンニク使ったらシナ産には戻れないな
231オリーブ香る名無しさん:2012/10/16(火) 09:50:00.07 ID:KpJnUouo
>>224
正直ペペロンスレ住人は形だけで、料理のレベルは低いと思う
あと安物を上手に使うのは腕だと思う
232オリーブ香る名無しさん:2012/10/16(火) 13:58:13.02 ID:nTnwvi5C
>>231
自己紹介乙
233オリーブ香る名無しさん:2012/10/16(火) 22:33:59.06 ID:a3Y2ZJYV
味はともかく三倍も入れたら口臭凄そうだなw
234オリーブ香る名無しさん:2012/10/17(水) 00:05:56.01 ID:k6nC5MLf
くっさいくっさいちんちんペロペロチーノ
235オリーブ香る名無しさん:2012/10/17(水) 00:37:11.29 ID:gzPr6eRY
お前の両親にその書き込み見せてやりたい
236オリーブ香る名無しさん:2012/10/17(水) 01:03:48.75 ID:5umzN2Mq
焼き豚は巣にお帰り
237オリーブ香る名無しさん:2012/10/17(水) 07:30:02.05 ID:saSBnlNE
朝からペペロン作ってパルミジャーノ25g位を削ってかけてやった
ちょっと重いな…
238オリーブ香る名無しさん:2012/10/17(水) 08:16:19.42 ID:Rktgj7fw
うわコイツ大蒜くせえ
239オリーブ香る名無しさん:2012/10/17(水) 14:29:23.06 ID:kZvctjqT
金が無いからペペロンを作る
故に中国産
240オリーブ香る名無しさん:2012/10/17(水) 14:37:56.96 ID:NVlrm4t8
「絶望のパスタ」に恥じぬ産地が良い
高級なEVOやニンニクは以ての外
241オリーブ香る名無しさん:2012/10/17(水) 16:09:29.09 ID:xv7al0Bl
ならギリシャ産をオススメする
242オリーブ香る名無しさん:2012/10/17(水) 16:11:17.23 ID:W1qOHwIs
ここの住人なら青森産を栽培して使ってるに決まってるだろ
243オリーブ香る名無しさん:2012/10/17(水) 17:14:17.59 ID:FLBDK9H5
青森産を栽培っていうことは、
青森に住むところからはじめないといけないんだぞ
すげーなここの住人
244オリーブ香る名無しさん:2012/10/17(水) 17:42:31.56 ID:Lm6qYHaz
俺はペペのために引っ越した
245オリーブ香る名無しさん:2012/10/17(水) 17:51:11.95 ID:T5SWnNxo
これがアスペって奴か
246オリーブ香る名無しさん:2012/10/17(水) 18:25:12.08 ID:ZeR8nuXC
健〇家族やや〇やのにんにく卵黄をペペに使ってる香具師居る?
247オリーブ香る名無しさん:2012/10/17(水) 19:37:44.49 ID:bglzdzN2
ナポリタンに玉子を入れるとイタリアン。
http://market.nagoya-mj.net/0615.html
248オリーブ香る名無しさん:2012/10/17(水) 21:53:22.90 ID:vUAe5KUB
ここかどっか別の板に大阪はお笑い担当、愛知はどん引き担当って書いてあってワロタw
249オリーブ香る名無しさん:2012/10/17(水) 22:23:23.05 ID:voI3fDF9
唐辛子はうちの畑で栽培できたし
にんにくにも朝鮮してみるか
芽の出たにんにくをそのまま埋めればいいのかな?
250オリーブ香る名無しさん:2012/10/17(水) 22:33:56.90 ID:SCKrCvoV
今が植え付けに最適の時期だよ
1片ずつ分けて植えるんだよ
251オリーブ香る名無しさん:2012/10/17(水) 22:43:42.27 ID:1FY9v38y
唐辛子の代わりにかんずりでペペロン作った人いないかね

特に東北北海道の同志諸君
252オリーブ香る名無しさん:2012/10/17(水) 23:38:29.47 ID:bH5XsjNh
柚子胡椒でも作れそうな予感。こんどやってみるかな。
253オリーブ香る名無しさん:2012/10/18(木) 02:37:02.90 ID:Mo3wVFAy
>>249
何度も挑戦してるけどニンニクはスゲエ難しい
成功と失敗が年単位で交互に来てる感じ
地域によって栽培ノウハウがシビアな範囲で違ってくるのは結構でかいと思う
JAに質問しても専門外だから答えは期待できないし、今は草の根的に実績作ってるとこだ
俺は近畿圏だけど、個人的プロジェクトから少しでも産業に近づけたい
今はNPOから予算引っ張れないか模索してる
254オリーブ香る名無しさん:2012/10/18(木) 04:13:34.76 ID:zeXALOJd
超かっこいい…
255オリーブ香る名無しさん:2012/10/18(木) 05:46:55.92 ID:PO651cqc
>唐辛子の代わりにかんずりでペペロン作った人いないかね

柚子胡椒もかんずりも作ったよ。残念ながら東北北海道じゃないが。
でもかんずりって北陸じゃなかったか?

どっちもうまいが自分はかんずりにはまった。
もったいないけどたっぷり入れると激馬。
麹の風味がちょっと海胆に似ていてペペロン通り越して違うパスタになっちゃう感じ。
今気づいたが、柚子胡椒はペペのベースに溶かし込んでいたんだった。
物足りなく感じたのはそのせいかも知れない。
かんずりのときは気づいていて、最後の仕上げで絡ませてる。
柚子胡椒もそうすれば爽やか風味がもっと生きたかも。
256オリーブ香る名無しさん:2012/10/18(木) 08:05:52.50 ID:2KjmnWnh
>>253
> 成功と失敗が年単位で交互に来てる感じ
> 地域によって栽培ノウハウがシビアな範囲で違ってくるのは結構でかいと思う

失敗談とか聞かせてよ
どうせペペ上達には役に立たないスッドレだし
257オリーブ香る名無しさん:2012/10/19(金) 00:33:49.36 ID:X6Q5OgmX
ちんちんペロペロチーノ
258オリーブ香る名無しさん:2012/10/19(金) 00:55:42.57 ID:Jis6N/bD
にんにく切れた
259オリーブ香る名無しさん:2012/10/19(金) 02:40:31.31 ID:BeRBlZvy
連作障害があるのかな?
そういえば今年はミカンが大豊作のようだ。
260オリーブ香る名無しさん:2012/10/19(金) 12:36:48.98 ID:54zmTQEE
解凍の安っすいベーコン買ったら臭いのなんの
コショウをどさっとかけて誤魔化したけど、もう買わねえ
261オリーブ香る名無しさん:2012/10/19(金) 12:41:59.18 ID:W8yLKkrS
ここはお前の日記帳じゃねえんだ(AA略
262オリーブ香る名無しさん:2012/10/19(金) 15:55:15.18 ID:sS0QTaQL
ここは何のスレだよ
ペペロンチーノのスレだろ
なんだよベーコンって
なんだよコショウって
邪道だろそんなの

ペペロンチーノで許されるのは


オリーブオイル
にんにく
唐辛子

だけだろ
それ以上入ったらペペロンチーノじゃねーよ
どうしても彩りが欲しいなら

イタリアンパセリ

だけは許す
でも乾燥タイプはだめね。もちろん新鮮な奴ね。

麺も最低でもバリラかディチェコクラスのやつな。
263オリーブ香る名無しさん:2012/10/19(金) 16:44:52.83 ID:jGuNpTpZ
出たwww原理主義者wwww
基本材料以外入れたらペペロンチーノじゃない(キリッwwwww
264オリーブ香る名無しさん:2012/10/19(金) 17:29:31.56 ID:GHfxRIXa
ひだまりスケッチでは、唐辛子抜きのペペロンを作ってた
265オリーブ香る名無しさん:2012/10/19(金) 17:30:40.21 ID:9criL+uQ
辛いの苦手だから俺もよくやる
266オリーブ香る名無しさん:2012/10/19(金) 18:04:48.85 ID:Jis6N/bD
今日はお茶漬けパスタ(´;ω;`)ブワッ
267オリーブ香る名無しさん:2012/10/19(金) 18:49:44.03 ID:UkilSClS
前たっぷりのオリーブオイルとパルメザンでつくってる動画見たらそればっかつくってるわ
268オリーブ香る名無しさん:2012/10/19(金) 18:55:49.04 ID:CtYyMnGl
久々に出たな原理主義者。お湯も認めないらしい。すげーな。
269オリーブ香る名無しさん:2012/10/19(金) 19:11:12.10 ID:KDIVF3Tx
バリラかディチェコクラスってめっちゃ安物クラスやないかーい
突っ込みどころですよね?
270オリーブ香る名無しさん:2012/10/19(金) 20:16:36.06 ID:W8yLKkrS
唐辛子だけは入れないとさすがにペペじゃないし〜
271オリーブ香る名無しさん:2012/10/19(金) 21:05:34.65 ID:VsCz0oLP
>麺も最低でもバリラかディチェコクラスのやつな。

業者乙
272オリーブ香る名無しさん:2012/10/19(金) 23:54:48.75 ID:QnVXIQm9
麺同じ奴だと飽きるから俺は常に安売りの奴を買う
業者は死ねよ
273オリーブ香る名無しさん:2012/10/19(金) 23:57:33.95 ID:C87RIMho
バリラやディチェコは安くて美味しいから人気があるんでしょ
274オリーブ香る名無しさん:2012/10/20(土) 00:59:55.96 ID:L6qFRGzX
業者だっておww
275オリーブ香る名無しさん:2012/10/20(土) 01:13:55.36 ID:Iz8bd31L
業務スーパーで500g68円のパスタヴィラで作るペペロンチーノうまいうまい
276オリーブ香る名無しさん:2012/10/20(土) 01:23:27.37 ID:oc6nOKwO
そんな安いのあるのか
277オリーブ香る名無しさん:2012/10/20(土) 01:55:51.18 ID:Sx74aLJi
業務スーパーにはいろいろ安いパスタが売っているが
パスタヴィラだけはマジでクソマズイ
ほかにも選択肢あるのに罠にはめようとしているか>>275は舌か鼻が逝ってる
278オリーブ香る名無しさん:2012/10/20(土) 01:59:07.59 ID:Sx74aLJi
業務スーパーならオーマイの奴がまあまあいける。
そういうまともなのがあるのに、
パスタヴィラなんて買う奴の気がしれないw

しかしさー、それとは関係ない話だけどさー
バリラもディチェコもイタリアのパスタメーカーの中でも超メジャーで
世界的にもメジャーだし代理店も大手なのにこんな過疎スレに
業者が書き込むと思う人っていったいwww
279オリーブ香る名無しさん:2012/10/20(土) 02:11:52.26 ID:5Vbi+tPd
>>277>>278
味障乙
280オリーブ香る名無しさん:2012/10/20(土) 02:15:27.74 ID:L6qFRGzX
いいから業務スーパースレに帰るんだ
281オリーブ香る名無しさん:2012/10/20(土) 02:20:21.79 ID:Sx74aLJi
そもそもパスタヴィラって業務スレでもすげー叩かれてたじゃんw

>>280
ごめんついカッとなった
あんなまずい麺、ほかに食ったことがないぐらいひどいんだよ
282オリーブ香る名無しさん:2012/10/20(土) 02:25:52.51 ID:5Vbi+tPd
×業務スレでもすげー叩かれてた
○業務スレでパスタヴィラを貶していた奴が、すげー叩かれてた
283オリーブ香る名無しさん:2012/10/20(土) 02:27:55.62 ID:5Vbi+tPd
>あんなまずい麺、ほかに食ったことがないぐらいひどいんだよ

それはもう病気
284オリーブ香る名無しさん:2012/10/20(土) 02:48:04.90 ID:7yrnzkPL
>>271
お前疲れないか。いちいちそんな穿った物の見方して。
285オリーブ香る名無しさん:2012/10/20(土) 04:46:54.95 ID:up1kMPoR
オーマイはないだろ
うどんみたいな小麦感
286オリーブ香る名無しさん:2012/10/20(土) 05:54:37.09 ID:K86cOn2q
そこは好みっしょ。俺は割りとすきやで。金のパスタも。
287オリーブ香る名無しさん:2012/10/20(土) 08:40:36.53 ID:Sx74aLJi
業務スーパーでいちばんまともなのがオーマイ
あとは主にトルコ産などのわけわからんやつばっか
そもそもパスタヴィラはオーマイの1000倍ぐらいひどいんだって
議論の対象外
たぶん小麦の質が論外なんだと思う
288オリーブ香る名無しさん:2012/10/20(土) 09:10:01.56 ID:0RGQuHDw
1000倍とかムキになってる時点でアホ丸出しだよ。
289オリーブ香る名無しさん:2012/10/20(土) 12:17:13.32 ID:vYpZVvKV
まぁ俺は今後も業務でパスタヴィラを買って食い続けるからそれでいい
290オリーブ香る名無しさん:2012/10/20(土) 17:13:51.41 ID:5Vbi+tPd
>パスタヴィラはオーマイの1000倍ぐらいひどいんだって
>たぶん小麦の質が論外なんだと思う

本気で言っているのなら、一般人とは体質が違う。
病気の可能性があるから医者に行きなさい。
291オリーブ香る名無しさん:2012/10/20(土) 19:06:36.44 ID:kSGiSzhq
業務スレに帰れよw
ここはコスパ自慢するような貧乏臭いスレじゃねーぞ
292オリーブ香る名無しさん:2012/10/20(土) 19:40:13.51 ID:oc6nOKwO
金持ちはペペロン食わん
293オリーブ香る名無しさん:2012/10/20(土) 19:53:59.69 ID:53WYWDpF
絶望のパスタ
294オリーブ香る名無しさん:2012/10/20(土) 20:09:23.32 ID:tV2f88tK
>>289
何言われようと態度を変えないあんたの漢っぷりを支持。
原理厨は押し付けがましくて見ててウンザリ。何様のつもり?
295オリーブ香る名無しさん:2012/10/20(土) 20:13:03.21 ID:O+FdkTQB
自分が美味いと思ったり不味いと思ったものを押しつけんな
舌なんて育った環境で出来上がりに差があるんだから
296オリーブ香る名無しさん:2012/10/20(土) 20:16:36.10 ID:tV2f88tK
ままペペロンスレで「貧乏臭い」って言われてもな。
一番貧乏臭いパスタのスレで何を勘違いしてるやら。
297オリーブ香る名無しさん:2012/10/20(土) 20:36:16.29 ID:iXAqaUe8
でもま、一般的にまずいってモンだから安いんだろうし
あえてソレを好きってのは止めないけど主張する事か
298オリーブ香る名無しさん:2012/10/20(土) 20:43:49.22 ID:O+FdkTQB
多分パスタヴィラには香りが少なくて不味いと言ってたんだろ
ペペロンには合わないかもな 俺は口当たりは嫌いじゃないから濃いソースならいけたよ
299オリーブ香る名無しさん:2012/10/20(土) 20:44:51.94 ID:53WYWDpF
そうとは限らないな。
支持されて大量生産すれば価格は下げられるし、トルコリラがすごく弱いってのもある。
300オリーブ香る名無しさん:2012/10/21(日) 01:07:08.59 ID:d/Lsjaui
話題のパスタヴィラをはるばる隣町まで行って買ってきた。

トルコ産は基本的に言って無名のイタリア産よりさらに格下で味が良くないのが普通だが、
価格的優位性、つまりコストパフォーマンス的には、とても優れているのが普通だ。
だから価格を考えたら味には目を瞑れる。

と思っていたが、過去に食べたトルコ産の中でも最低の出来。
シンプルな味付けだと麺の不味さが際立つな。

ペペとかじゃなくてこってりした味付けのパスタがいいと思うよ。
クリーム系とかで食った方が良いんじゃないか?
301オリーブ香る名無しさん:2012/10/21(日) 01:35:37.90 ID:mMvoyjKd
このスレってオリーブオイルにニンニク入れて茹で汁で乳化するパスタならなんでも語っていいんでしょ?
302オリーブ香る名無しさん:2012/10/21(日) 08:49:43.01 ID:UAtlJjBt
アムコのガーリックプッシャーなかなかいい感じ
絞りだけじゃなく、スライスも出来て
チリスより力がいらない
包丁まな板いらないから洗い物が減るのもいい

http://www.youtube.com/watch?v=b02iQJub-xU%0A
303オリーブ香る名無しさん:2012/10/21(日) 08:51:42.24 ID:l/O5gnZQ
>>301
ペペロンが入ってないと×
304オリーブ香る名無しさん:2012/10/21(日) 10:33:44.04 ID:FMk5XrAM
>>301
乳化ってキーワードはNGだろ
そもそも化学的には乳化じゃないし
荒れる原因
305オリーブ香る名無しさん:2012/10/21(日) 10:42:47.44 ID:zETKRWsH
化学的に乳化してるぞ?
料理下手自慢はやめとけよ
306オリーブ香る名無しさん:2012/10/21(日) 10:55:05.96 ID:FMk5XrAM
>>305
化学的な作用が働いて安定化している状態が乳化。

ペペロンチーノで言う乳化は水と油かき混ぜて無理矢理分散化させただけ。
そこに化学的な作用は働いていないので乳化ではない。


水 水 水
  \│/ 水
水 ─油─  ←両親媒性分子
  /│\ 水
水 水 水
307オリーブ香る名無しさん:2012/10/21(日) 11:15:27.79 ID:zETKRWsH
塩と小麦粉か乳化剤になっている
勉強し直してこい
308オリーブ香る名無しさん:2012/10/21(日) 11:20:06.80 ID:n2E5j0bW
>>306
中間にいるのが小麦粉のタンパク質だってのが乳化派の主張かと。
あれ一応両親媒性持つみたいだし。

ただまあ、ほっとけば元には戻るから、あったとしてもあんまり強くない。
うちは、ドレッシングと同じで使う前に混ぜるつもりくらいでやってる。
結果、そうすればバランスよく全体に行き渡るから。
309オリーブ香る名無しさん:2012/10/21(日) 19:54:59.47 ID:yLY9aau9
乳化とパスタに火を入れないことにこだわる奴は、
ネットで聞きたじっただけの知識で、自分は料理が
できる人間だと勘違いしているだけの糞野郎
310オリーブ香る名無しさん:2012/10/21(日) 21:07:47.23 ID:nRjFjhKk
違うよ。
焼きそばと勘違いしているだけだよ。
311オリーブ香る名無しさん:2012/10/21(日) 21:15:59.42 ID:O1x6prfN
>>309
パスタヴィラ愛好者さんならトリつけてくれ
312オリーブ香る名無しさん:2012/10/21(日) 21:29:19.01 ID:yLY9aau9
>>311
パスタヴィラなんて使ってないよ
いつもディチェコだ
313オリーブ香る名無しさん:2012/10/22(月) 00:25:15.99 ID:uDGfq9YP
安ウイスキーランキング18【1999円以下/700ml】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/sake/1350831333/
314オリーブ香る名無しさん:2012/10/22(月) 03:27:31.20 ID:oeueFZlp
>>309
炒めるとかないわwwwwwww
315オリーブ香る名無しさん:2012/10/22(月) 04:45:59.07 ID:b5IMoiuq
クックパッド(笑)とかでパスタのレシピ見ると
パスタを炒めま〜す☆とかいっぱいあるんだよなw
316オリーブ香る名無しさん:2012/10/22(月) 04:47:09.14 ID:nhsCqxcy
フライパンをソースを作る為のもので、後はパスタと混ぜるだけ
パスタ入れても火を止めないのは、ナポリタンくらいだろ
317オリーブ香る名無しさん:2012/10/22(月) 10:39:52.98 ID:0OcRNymc
カルボナーラは微調整で火を入れることあるな
炒めるって感覚ではないが
318オリーブ香る名無しさん:2012/10/22(月) 11:28:23.95 ID:PthK3wjD
フランス 世界中が熱狂!世界最大の自転車レース
http://allabout.co.jp/gm/gc/207665/

フランス 夏季五輪、サッカーW杯に続く世界で3番目に大きいスポーツイベント ツール・ド・フランス
http://www.jsports.co.jp/cycle/tour/



イタリア イタリアを一周する自転車レース ジロ・デ・イタリア
http://www.jsports.co.jp/cycle/giro/

イタリア 自転車の街
http://www.eic.or.jp/library/pickup/pu040108.html



ドイツ 自転車都市
http://sbaa-bicycle.com/culture/index.html



ベルギー 国技が自転車競技の自転車王国
http://www.aeroazure.com/special-feature/feature3.php
319オリーブ香る名無しさん:2012/10/22(月) 11:33:16.86 ID:8xGq3YfX
火を入れることと炒めることはイコールじゃないからな
320オリーブ香る名無しさん:2012/10/22(月) 11:41:37.40 ID:fqsfF61S
今、日清焼そばUFO食った
課長効いててうめぇ〜〜〜
321オリーブ香る名無しさん:2012/10/22(月) 11:45:51.07 ID:MvjV3p3d
>>319
そこ勘違いしてちょっと火を入れただけで「炒めるな」だの「焼きそばじゃねぇんだぞ」
だのと騒ぐ馬鹿が多いから困る
322オリーブ香る名無しさん:2012/10/22(月) 16:13:03.51 ID:im3NznLN
水分を飛ばすのはどっち?
323オリーブ香る名無しさん:2012/10/22(月) 22:24:04.27 ID:AE9DNF74
>>320
あれ一日匂いが抜けないよな
どんだけ課長ブッこんでるんだろ?
課長いっさい使わないペペとは大違いだぜ・・
324オリーブ香る名無しさん:2012/10/22(月) 22:32:10.12 ID:2IClMYSd
カップ麺もたまに食べたくなるけど部屋に充満する瘴気がやばい
325オリーブ香る名無しさん:2012/10/22(月) 23:54:34.36 ID:zY3HQwTd
ニンニクもたいていクサイけどね
326オリーブ香る名無しさん:2012/10/23(火) 00:17:49.38 ID:/z9SdAFG
新入社員の頃、ニンニクの匂いをプンプンさせて、えらく怒られた。
327オリーブ香る名無しさん:2012/10/23(火) 00:22:34.99 ID:LrpAFAQN
>>322
これはオイルソースパスタなので、
オイルソースの時点で茹で汁入れて、入れすぎたら水分飛ばす。
ちょうどのところで火を止めてパスタ投入、がよいっぽい。
328オリーブ香る名無しさん:2012/10/23(火) 09:22:10.36 ID:0Z+B3u64
ペペロンチーノにカレールーを入れると美味いよ
329オリーブ香る名無しさん:2012/10/23(火) 09:58:45.42 ID:q/ZVgLdz
カレー粉をかけるのはアリ
330オリーブ香る名無しさん:2012/10/23(火) 10:06:07.34 ID:v5a8fXNl
>>309
俺はそんな事より、君のパスタの作り方が知りたいんだけど?
331オリーブ香る名無しさん:2012/10/23(火) 12:44:13.23 ID:4WR+hDSB
途中から気が変わってブッタネスカになってしまった
ごめんよまた今度な
332オリーブ香る名無しさん:2012/10/23(火) 13:33:57.23 ID:q/ZVgLdz
プッタネスカな
333オリーブ香る名無しさん:2012/10/23(火) 13:41:13.42 ID:p2gJaM1S
仏陀涅守華
334オリーブ香る名無しさん:2012/10/23(火) 17:25:05.81 ID:RWqmFbyD
花山椒を入れて四川風ペペロンチーノを楽しんでおります
335オリーブ香る名無しさん:2012/10/23(火) 17:38:34.52 ID:UMDtllbV
>>334
お、いいかもしんない
花椒ドバっと入れたあのシビレ具合がたまらんかも
336オリーブ香る名無しさん:2012/10/23(火) 18:46:39.46 ID:qrr1HYWG
>>334,335
良いアイデア!
今度買ってこよう
337オリーブ香る名無しさん:2012/10/23(火) 20:09:30.15 ID:iSgrjzxn
>>332
パンチェッタが入ってるらしいよ
338オリーブ香る名無しさん:2012/10/24(水) 07:48:47.79 ID:Slr07MDj
山椒はペペの味の方向に合わなくないか?
カルボならコショウと併用いけると思うが。
339オリーブ香る名無しさん:2012/10/24(水) 09:54:46.22 ID:2ZbL65Yq
迷わずいけよ、行けばわかるさ
340オリーブ香る名無しさん:2012/10/24(水) 16:49:25.78 ID:lkSFMKoH
にんにくはすりおろしより微塵の方がいいと思った
341オリーブ香る名無しさん:2012/10/24(水) 17:42:11.47 ID:+16zfV+E
スライスがいいよ
342オリーブ香る名無しさん:2012/10/24(水) 18:24:48.07 ID:2ZbL65Yq
いやいや皮ごと、粒ごと潰したもんで充分ッスヨ
343オリーブ香る名無しさん:2012/10/24(水) 19:05:44.03 ID:Lxqsgl63
薄めに切っておいて、十分に油に香り付けたらニンニクは捨てる
十分うまいよコレで
344オリーブ香る名無しさん:2012/10/24(水) 19:32:50.16 ID:gHWTHoEy
包丁の背で潰すってのは都市伝説だったのか?
おれはずっとそれ
345オリーブ香る名無しさん:2012/10/24(水) 19:46:14.65 ID:2ZbL65Yq
落合が手の平で潰すの見て真似したら手首を痛めました
346オリーブ香る名無しさん:2012/10/24(水) 20:00:03.39 ID:b5fQe/TB
>>344
潰すのが一番風味が出やすいという話
347オリーブ香る名無しさん:2012/10/24(水) 20:26:10.72 ID:+16zfV+E
ニンニクツブシャーが100均で売ってたような
348オリーブ香る名無しさん:2012/10/24(水) 21:34:43.07 ID:eGbefgT0
ニンニクプッシーは勘弁
349オリーブ香る名無しさん:2012/10/24(水) 23:29:12.64 ID:fT7xZIwM
細胞を壊す、表面積を増やす方が香りが出やすい。
でも焦げやすくなるのでスライスがちょうど良いっぽい。
350オリーブ香る名無しさん:2012/10/25(木) 00:11:21.18 ID:ALR49aYL
市販ソースのフライドガーリックも美味しいな
351オリーブ香る名無しさん:2012/10/25(木) 07:24:02.51 ID:03TzlDNb
それはない
352オリーブ香る名無しさん:2012/10/25(木) 08:51:44.39 ID:XRttdYGZ
ペペスレに出入りしてるぐらいなんだから
フライドガーリックぐらい自分で作ろうぜ
麺を茹でている間に作ればいいだけだ
353オリーブ香る名無しさん:2012/10/25(木) 15:17:33.40 ID:hXcnCE3h
今日ほぼ初めてペペロンチーノ成功したんだけど
麺の表面が油っこいのはオリーブが多いから?
多くてもしっかり乳化させたらべたつかなくなるんですか?
354オリーブ香る名無しさん:2012/10/25(木) 15:43:55.23 ID:F5QOLAty
乳化(笑)
あんなのやってもやらなくても何も変わらない
355オリーブ香る名無しさん:2012/10/25(木) 15:53:16.46 ID:D/Z6MqOY
>>353
油の量より少し多めの煮汁を投入して混ぜていれば脂っこくは
ならない。混ぜないとムラになって油っぽいところができる。
356オリーブ香る名無しさん:2012/10/25(木) 18:12:08.19 ID:rOv0+1xP
>>353
好みだと思うが、自分も油っぽいのは嫌いなのでフライパンいっぱいに
広がるまでオイルを入れない。
フライパン傾けてオイルの池を作り、そこに潰して刻んだにんにく入れて
熱している。
357オリーブ香る名無しさん:2012/10/25(木) 22:07:49.59 ID:kZfEyVQ0
茹で湯が足りんのよ
358オリーブ香る名無しさん:2012/10/25(木) 22:15:02.28 ID:2GPWJsJy
チンチンペロペロチーノ
359オリーブ香る名無しさん:2012/10/25(木) 22:52:13.44 ID:l42nZ9Nh
オイルソースがベースなんだから油っこくて当然だろうよ
360オリーブ香る名無しさん:2012/10/25(木) 23:41:35.80 ID:kxIanFvg
俺はEVオイルを加熱せずに味わいたいから、
ニンニクを炒める代わりにハチ食品のガーリックを使っている。
ハウスのガーリックではダメ。
361オリーブ香る名無しさん:2012/10/25(木) 23:44:54.36 ID:61B7S5Ln
茹で湯もあんまり足すとパスタが吸いきらない。
多分自分はお湯の割合がかなり多いと思うよ。そのほうが好きなんだ。
359が言うのももっともだと思うし、実際店で食うとそんな感じだ。
しかし自分はいろいろやってみて、今の作り方が一番好きなのでそうなってる。
油っぽいの嫌う人はけっこう居そうな気もする。邪道かも知れないがね。
362オリーブ香る名無しさん:2012/10/25(木) 23:55:04.25 ID:QAJF4tM3
別に茹で汁の再利用なんかしなくても、素直に塩を入れれば済むような
363オリーブ香る名無しさん:2012/10/26(金) 00:11:16.22 ID:BNyGirik
オイルの香りが良いなら後からかければ良いじゃない
364361:2012/10/26(金) 00:30:14.32 ID:P3gwekcP
多分好みで人それぞれなんじゃないかって思うよ。
自分はあっさり好みだから、そうなってるだけじゃないかと。
にんにくも無しのシンプルな和風パスタ好きだしね。
365オリーブ香る名無しさん:2012/10/26(金) 00:52:55.29 ID:3n/rgKPp
油っぽくなるのは
・オイルソースだからあたりまえ派
・乳化で解決派
・ゆで汁で解決派
・作る時使わないで後でかける派

えっと俺は「体調による派」
366オリーブ香る名無しさん:2012/10/26(金) 02:55:38.44 ID:KZmkhff+
>>2のテンプレがまた長くなるのか・・
367オリーブ香る名無しさん:2012/10/26(金) 04:51:11.25 ID:NDFhXHlu
油っこくなる原因の大半は茹で湯が足りない
368353:2012/10/26(金) 05:01:46.08 ID:JQucAXJg
意外と難しい質問だったんですね
お湯はお玉一杯入れてるんで少なくはないかなと思ってたんですが…
いろんな意見があるみたいなんで何通りか試してみます
369オリーブ香る名無しさん:2012/10/26(金) 05:07:47.11 ID:NDFhXHlu
つうか袋入りのぺぺの素を振りかけただけのようなパサパサパスタを作りたいならそれは無理でしょ
370オリーブ香る名無しさん:2012/10/26(金) 09:05:33.93 ID:pW7YW3Fm
オイルはエクストラバージンでは香りが強すぎるからピュアを使うほうがベター
エクストラバージンは最後の香り付けに少しだけでいい
371オリーブ香る名無しさん:2012/10/26(金) 09:26:56.56 ID:JAwcVGSe
好みの問題を尤もらしく主張されると疲れるんだよな
372オリーブ香る名無しさん:2012/10/26(金) 10:43:18.60 ID:3XmzDkUL
アルデンテというのは、最後に茹で汁を入れてふやけるのを計算してのものか?
アルデンテの食感を楽しむのなら、茹で汁なんて入れないほうがいいだろ。
373オリーブ香る名無しさん:2012/10/26(金) 10:51:11.56 ID:8SheY6nX
相変わらずソースと一緒に火にかける焼きそば厨がいるなw
374オリーブ香る名無しさん:2012/10/26(金) 11:07:53.23 ID:5nuUgG6R
375オリーブ香る名無しさん:2012/10/26(金) 11:11:57.01 ID:Z8LDvMzI
>>368
俺はパスタ200g〜250gで、お玉3杯強は入れてる。
パスタ投入して火にかけて、パスタに吸わせてるけどおかしかった?
でも美味いからそれでいいですw
焼きそばにはならんぞ。
376オリーブ香る名無しさん:2012/10/26(金) 11:16:17.03 ID:Z8LDvMzI
それでも最初に入れる油を増やすと、麺に油がまとわりつく感じになる。
え?それが普通だって?だって嫌なんだもんしょうがないじゃん。
377オリーブ香る名無しさん:2012/10/26(金) 11:52:12.13 ID:JAwcVGSe
茹で上がったばかりの麺が”吸う”のか?
水分が蒸発してるんじゃないのか?
378オリーブ香る名無しさん:2012/10/26(金) 12:12:04.27 ID:pUY4PoqU
>>370
エクストラバージン、香りは別に強すぎないよ。
料理中も全部エクストラバージンを使って、
皿に盛ってから最後にもう一度エクストラバージンをかけるのは、もっともっとエクストラバージンのエクストラバージンらしい香りを強調したいから。
379オリーブ香る名無しさん:2012/10/26(金) 15:06:53.44 ID:uEPQvUDR
好みの問題
380オリーブ香る名無しさん:2012/10/26(金) 15:56:31.60 ID:GABe1qLX
オリーブオイルで毛穴のお掃除♪
381オリーブ香る名無しさん:2012/10/26(金) 16:26:14.97 ID:vetbho8h
382オリーブ香る名無しさん:2012/10/26(金) 16:30:26.02 ID:Nk2kemD/
>>381
パスタに火を入れるのはイタリア人でも当たり前のようにやっているのに、
ここの住人はちょっと火を入れただけで焼きそばだのなんだの言って批判する
屁理屈だけでまともに料理もしたことのない馬鹿ばっかり
383オリーブ香る名無しさん:2012/10/26(金) 16:34:28.23 ID:asrNLLmX
相変わらず火をつけて煽ろうと必死になってるのが住み着いてるな
384オリーブ香る名無しさん:2012/10/26(金) 16:48:31.23 ID:JAwcVGSe
フム
もしソースを吸ってるとしたら浸透圧かな?
油の分子がパスタに入って行くかもね
385オリーブ香る名無しさん:2012/10/26(金) 18:32:59.81 ID:cMXJVyxJ
オイルは、イタリアでは使い分けてるんだよ
エクストラバージンこそが値段が高くて最高級だから万能に決まってると思い込んで
何が何でもエクストラバージンみたいなやつが多すぎるだろここ
そもそもイタリアではピュアなんていわず単にオリーブオイルというとピュアのことだが
386オリーブ香る名無しさん:2012/10/26(金) 18:58:21.38 ID:rS1bjZbN
イタリアに限らず普通は使い分けてるものだと思ってた
それとも>>385が使い分けていなかったってだけ?
387オリーブ香る名無しさん:2012/10/26(金) 19:24:51.69 ID:rrjj7LkG
>>382
水が蒸発してるとか浸透圧がどうとか言う人がいるのには、
自分もちょっとびっくり。んな理屈どうでもいいしw
パスタとソースを馴染ませるときに、冷めないように火にかけてるだけなのに。
パスタを早めにあげて、ソースを吸わせるのも一般的な手法だし
まさか説明がいるとは思わなかった。
388オリーブ香る名無しさん:2012/10/26(金) 19:31:10.93 ID:BNyGirik
結局パスタは炒めないって事だよね
389オリーブ香る名無しさん:2012/10/26(金) 19:33:41.36 ID:JAwcVGSe
ま、知的探究心は理解できない人が多いからね
気にしない気にしない
390オリーブ香る名無しさん:2012/10/26(金) 20:45:04.51 ID:5nuUgG6R
>>2に、>>360を追加してほしい。

EVオイル非加熱派
391オリーブ香る名無しさん:2012/10/26(金) 21:24:18.10 ID:f4zRtfAz
加熱しないならサラダ油でも同じだろ
熱して初めて柑橘系のいい匂いがしてくるのに
392オリーブ香る名無しさん:2012/10/26(金) 21:32:41.87 ID:5nuUgG6R
>サラダ油でも同じだろ

ええーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
393オリーブ香る名無しさん:2012/10/26(金) 21:38:42.07 ID:8SheY6nX
焼きそば厨はEXオイルで炒めるからなw
394オリーブ香る名無しさん:2012/10/26(金) 21:43:59.48 ID:QcUhHboK
いい加減お前もしつこい
395オリーブ香る名無しさん:2012/10/26(金) 22:46:47.44 ID:8SheY6nX
>>394
オマエモナーw
396オリーブ香る名無しさん:2012/10/26(金) 23:20:06.93 ID:rrjj7LkG
パスタを火にかける≠炒める、ということ。
水分がなくならいうちに手早くソースとパスタを馴染ませる。
397オリーブ香る名無しさん:2012/10/26(金) 23:23:18.26 ID:3n/rgKPp
フライパンで火にかけてる以上、少なくとも蒸発はしてる。
なので多めにゆで汁を投入&麺は固めの方が良いね。
398オリーブ香る名無しさん:2012/10/27(土) 00:52:42.48 ID:QCjPUKGf
>>385 >>386
加熱してもピュアオイルよりもEXVオイルの方が風味が良い
(油温を120℃以下に保てばEXVオイルの香はかなり残る)

日本ではEXVオイルとピュアオイルの価格差が極めて小さい

以上
399オリーブ香る名無しさん:2012/10/27(土) 02:43:00.54 ID:onrI8VK3
ソースは麺にしみこむ ガッテン
http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20071031.html
400オリーブ香る名無しさん:2012/10/27(土) 10:29:38.54 ID:KsroKLnm
へえ、これは実践派にも探求派にも役立つ情報だねぇ。
確かにプロはラグーも和えるんだよな。前にテレビで見て「へぇ」って思った。
プロってかイタリアではそうすることが多いんじゃなかったっけ?
ラグーはスレ違いかな・・・・

401オリーブ香る名無しさん:2012/10/27(土) 13:47:45.27 ID:oE1Ba31H
ドヤ顔で達人が言っているけどさ
規定よりも1-2割早くパスタを上げて残りはソースに火かけたまま絡めるって基本だよね
402オリーブ香る名無しさん:2012/10/27(土) 13:53:12.23 ID:x+znO5mj
アルデンテのデンテは歯、要はデンタルって意味だったのか。
あんまりうまそうじゃないな。
403オリーブ香る名無しさん:2012/10/27(土) 13:55:17.96 ID:c3UWEKfw
ペペロンチーノがペロペロチーノだったとしても
味は変わらない
404オリーブ香る名無しさん:2012/10/27(土) 14:31:05.90 ID:KsroKLnm
むしろ火を消してソースを和えるとどうなるのかが気になる。
具材やソースによっては火をとめてから和えるけど、ペペで
そんなやり方があるとは思わなかった。どんな感じになるの?
405オリーブ香る名無しさん:2012/10/27(土) 14:45:46.62 ID:LcV0KLIO
総じて料理用語で英名は不味そうに感じる
406オリーブ香る名無しさん:2012/10/27(土) 15:42:10.49 ID:57zlkQb5
>英名は不味そう

英名:チンチンペロペロチーノ

チンチン→うまそう
ペロペロチーノ→すげーうまそう

結論:超うまそう
407オリーブ香る名無しさん:2012/10/27(土) 15:47:17.34 ID:RFxCj3uu
( ^ω^)うわwつまんね
408オリーブ香る名無しさん:2012/10/27(土) 15:59:03.81 ID:0988BmfP
>>407
笑えやこのボケ!
409オリーブ香る名無しさん:2012/10/27(土) 19:40:41.41 ID:f4e63fmT
ビーフシチューとかローストビーフとかスモークサーモンとか
美味そうだと感じるけど?
410オリーブ香る名無しさん:2012/10/27(土) 20:42:15.76 ID:LcV0KLIO
せやろか
411オリーブ香る名無しさん:2012/10/27(土) 21:18:14.75 ID:a8JRqlFj
>>409
それは現物見てからの感想だろ
412オリーブ香る名無しさん:2012/10/27(土) 21:59:01.49 ID:f4e63fmT
んじゃ、ヨークシャープティングとかアイリッシュシチューは?
別に名前から不味そうなイメージとかせんけど?
413オリーブ香る名無しさん:2012/10/27(土) 23:34:24.89 ID:juaSXEd6
>>385
エクストラバージンとピュアを使い分け……頭が悪い 頭が古い 頭が固い

大昔に仕入れたカビの生えた知識に固執する50代以上のおばさんか?
414オリーブ香る名無しさん:2012/10/27(土) 23:45:52.80 ID:wwCto38A
>>413
無知乙
415オリーブ香る名無しさん:2012/10/27(土) 23:59:55.93 ID:sYuN49X7
イタリア人と日本人じゃオリーブオイルの消費量が全然違うからなぁ
416オリーブ香る名無しさん:2012/10/28(日) 01:15:26.34 ID:B3b0kf8Z
わざわざピュアオイルを買ってる人なんているの?
まあ揚げ物用ということなら理解できないでも無いが
417オリーブ香る名無しさん:2012/10/28(日) 01:47:35.85 ID:P4bVtsZ0
買ってるお
418オリーブ香る名無しさん:2012/10/28(日) 03:19:37.31 ID:GqG4IQRA
>>401
一番自然に作るとそうなるんじゃないの?自分はそう思ってた。
水分なくなってパサパサになったらまずいから、それを見越して茹で湯を足すし
ぴったりの茹で時間ではソースと和えてるうちに茹で過ぎになるから、
多少早めにあげる。
作ってるうちにカンで調整していけばたどり着くことだよね。
419オリーブ香る名無しさん:2012/10/28(日) 06:05:25.26 ID:cuwi0dZV
ソース系はそうだな
オイル系は規定通りに茹でて絡めるだけだ
420オリーブ香る名無しさん:2012/10/28(日) 07:13:39.48 ID:KxBvNquI
テフロンは時間通り
ブロンズはちょっと短め
後は絡めるソースによって茹で時間変えるね
421オリーブ香る名無しさん:2012/10/28(日) 08:25:47.01 ID:DbXRy+eV
ピュアあんま見かけないんだが

たまに見かけてもバージンと値段大差ないから買う気になれん
422オリーブ香る名無しさん:2012/10/28(日) 10:56:43.48 ID:fgQGbkmE
茹で時間による麺の硬さなんて好みの問題なんだからここで語るのはナンセンスだよ
423オリーブ香る名無しさん:2012/10/28(日) 11:20:10.64 ID:iNtL/k9i
問題は焼きそばと勘違いしてる事だな
424オリーブ香る名無しさん:2012/10/28(日) 12:11:21.95 ID:pR+pwAFL
ピュアは、やまやにいくらでもある
425オリーブ香る名無しさん:2012/10/28(日) 12:57:29.00 ID:VzZHB4vY
コンビニのペペロンはカロリー糞高いな
レンジ通さないでほじくって見ると脂肪の塊がべっとりとこびり付いてる
426オリーブ香る名無しさん:2012/10/28(日) 13:31:58.52 ID:A1tmFCBT
ぱさつかない為に油使いまくってるのか
ペペこそ油そばの名称に相応しい
427オリーブ香る名無しさん:2012/10/28(日) 13:32:46.47 ID:sPP0Xie9
ベーコンのかな?
428オリーブ香る名無しさん:2012/10/28(日) 14:32:16.48 ID:Ti+DfSEE
>>419
ソース系って何よ?
そんな括り聞いたこともないが。ウスターソースでもかけるのか?
>>399にも出ている通り、パスタとソースを和えるときの温度が大事なんだろう。
アーリオオーリオだってソースになってるわけで、ただのオイルを和えてるんじゃない。
こちらのは焼きそばじゃないが、君のは、油そば 
だな。

みんなやってまっせ。
>煮汁をパスタに吸わせるようにしばし煽り混ぜ、
ttp://blogs.yahoo.co.jp/titlist975/65470628.html
>スパゲティはゆで時間を短めにし、ソースをしっかり吸わせるのがポイントです。
ttp://www.orangepage.net/recipe/detail/detail.do?id=138345
429オリーブ香る名無しさん:2012/10/28(日) 16:43:36.19 ID:laF2t4ED
乳化っていうけど、ちんちんペロペロチーノしたあとの汁を入れるんだよ
確かに白いけど成分は唾液と精液のまじったやつで乳じゃないんだなこれが
ほどよくどろっとしていてパスタとの相性もばっちり
麺はディチェッコにんにくは青森産、唐辛子は
あ、唐辛子には注意したほうがいいよ
唐辛子をさわった手でちんちんの棒(皮がある人は中身を直接)触ると
痛さがものすごくて洗っても洗ってもずっとひりひりしててものすごいよ
20分ぐらいはひりひりしててもう大変
ペペロンチーノ食った口でちんちんペロペロチーノももちろんやばいからね
あ、関係ないけどにんにくってきんたまに似てるよね
また気が向いたら書き込むよ、じゃ。
430オリーブ香る名無しさん:2012/10/28(日) 17:04:42.69 ID:dMD3LTf3
ちんちんまで読んだ
431オリーブ香る名無しさん:2012/10/28(日) 17:57:50.41 ID:dEHkG2TT
乳まで読んだ
432オリーブ香る名無しさん:2012/10/28(日) 19:12:24.99 ID:VzZHB4vY
本人は面白いと思ってるんだろうな
433オリーブ香る名無しさん:2012/10/28(日) 23:29:35.22 ID:SMO/uN0O
マジレスすると、
チンコの件はよくわかる。

唐辛子使った料理のあと、
無意識にチンコ触ってしまったことはあったが、
しばらく動けなくなったw

あと、目も辛い。
料理のあと、手を洗ったはずだが、
花粉症の季節で目をこすったら、
しばらく涙が出続けた。

手を普通にきちんと洗ったぐらいだと、
カプサイシンが爪などに残ってるんだよな。
434オリーブ香る名無しさん:2012/10/28(日) 23:32:39.63 ID:fqb76iYe
せめて立て読みぐらいしこんどけばいいのに。
435オリーブ香る名無しさん:2012/10/28(日) 23:34:10.11 ID:fqb76iYe
いっそ煮汁でパスタをゆがけばいいのにそういうのってないよね。
あ、オーリオで揚がっちゃうのか。。。
436オリーブ香る名無しさん:2012/10/28(日) 23:38:06.60 ID:fqb76iYe
連投すまん。ラザニアとかリゾットはソースでふやかすね。
ペペロンチーノだとオイル少なめ水分かなり多めでソース作って
そこに乾麺投入してゆでて、最後にオリーブオイルを足す、
というレシピはなりたたないかな。つか、こんどやってみる。
437オリーブ香る名無しさん:2012/10/28(日) 23:39:17.16 ID:fqb76iYe
あ、ごめん。ラザニアはちょっと違うね
438オリーブ香る名無しさん:2012/10/28(日) 23:43:15.72 ID:pR+pwAFL
パスタ以外の麺でペペを作るのもうまそうだな
439オリーブ香る名無しさん:2012/10/28(日) 23:47:31.88 ID:+AQZsI7W
種を全部取ろうとするから指に付くんだ
あんなもんは端を切って勝手に落ちる種だけ取り除いとけば、特に問題ない
440オリーブ香る名無しさん:2012/10/29(月) 00:57:46.97 ID:UcR39fAB
>>435
パスタを早めにあげて、ソースの中で仕上げるのはごく普通だよ。
ある意味湯がいてるのと同じだ。せいぜい最後の1〜2分程度だけどね。
441オリーブ香る名無しさん:2012/10/29(月) 02:19:24.71 ID:FIEcmgkT
ちゃんと煮汁が残っていれば100度を超えることは無いから炒めてしまう心配は無いね
442オリーブ香る名無しさん:2012/10/29(月) 03:20:07.58 ID:UcR39fAB
ソースの水分がなくなってしまわないように、茹で湯を多めにしとく加減がいるね。
手早くやらないと茹で過ぎになったり、水気がなくなって焼きそばになってしまう。
なんだか火をとめてオイルと和えるものだと勘違いしてる油そば派がいるけど。
それって美味いのか?パスタとソースの馴染みが悪くない?
油まみれになってれば満足なのかな。俺はそれ苦手なんだけど。
443オリーブ香る名無しさん:2012/10/29(月) 03:59:46.32 ID:mZnZyXh1
麺の茹で上がり直前にオイルと茹で汁を合わせ、馴染んだ所にすかさず麺投入して合える。
コレで特にオイリーという事もないんじゃないか?
444オリーブ香る名無しさん:2012/10/29(月) 04:09:09.97 ID:udfe8nF1
そのやり方が普通でしょ
>>442は油っこいのが苦手かフライパンに投入する油の量が半端無いかのどちらかだと思う
445オリーブ香る名無しさん:2012/10/29(月) 05:04:47.07 ID:pWcKBoIH
ペペロンチーノスレ住人なら、パスタロボぐらい買えよ
446オリーブ香る名無しさん:2012/10/29(月) 05:10:26.93 ID:pWcKBoIH
うまい店のペペロンチーノは、
いわゆる「うまみ」を付けていないのにうまい
味付けはにんにくと塩と唐辛子とオイルだけなのに
しかもいわゆる「うまみ」は少ないのになぜかうまい

そうでない店のペペロンチーノは、
「うまみ」がつけてあってそれなりに食えることは食える
が、上記のような店のペペロンチーノにかなわないし
なにか劣る感じがする
447オリーブ香る名無しさん:2012/10/29(月) 05:15:59.82 ID:hr+6zlEV
塩加減なんだろうなと思ってる
1Lに10g弱くらいでパスタの甘みが際立つ
448オリーブ香る名無しさん:2012/10/29(月) 08:51:52.56 ID:fFICW/MP
わかってないだけw
隠し味はアタリマエ
449オリーブ香る名無しさん:2012/10/29(月) 08:52:39.29 ID:dAzPNKCP
ただしその隠し味も塩
450オリーブ香る名無しさん:2012/10/29(月) 09:06:18.31 ID:+Uj4Yh8I
>>446
それなんて店?
行ってみたい。
451オリーブ香る名無しさん:2012/10/29(月) 11:11:43.15 ID:jhQumU3u
>>446
うまみが少ないのにうまいと感じるのは味覚障害
452オリーブ香る名無しさん:2012/10/29(月) 11:33:31.77 ID:6ordqX+C
店の雰囲気とか食器とか値段とかの要素も大きいからな
453オリーブ香る名無しさん:2012/10/29(月) 12:59:08.16 ID:1v5dvfCk
喉が渇いていれば只の水でも旨く感じるように「うま味」が全てでは無いんだよ
454オリーブ香る名無しさん:2012/10/29(月) 13:09:14.12 ID:EQJs/+SF
旨みは辛味や酸味と同じ味の一種。旨み=美味いではない。
ペペの場合なんらかの旨みを足している場合が多いけど。
さっぱりシンプルが好きな人もいるだろうね。
劣るとか言わなきゃいいだけじゃ?
455オリーブ香る名無しさん:2012/10/29(月) 13:15:17.27 ID:uiGBlq4g
「うま味」って何を指してるんだ?
グルタミン酸の事で良いのか?
456オリーブ香る名無しさん:2012/10/29(月) 13:29:49.97 ID:6ordqX+C
アミノ酸とか有機酸とか全部含めたものだよ
単離したものを加えるよりも、蛋白質分解物を使った方が自然でうまい
457オリーブ香る名無しさん:2012/10/29(月) 13:31:33.00 ID:5jGXMXIO
>>436
パスタが柔らかくなってから、ガーリックを取り出してオリーブオイルだけになったフライパンに普通よりも大量に茹で汁を入れ、水分を飛ばす作り方をしてるが、美味いよ。
やっぱ麺にしみ込むのかな。
デイチェコ使ってる。
458オリーブ香る名無しさん:2012/10/29(月) 21:48:30.11 ID:G7n6nbi5
>>456
>>456
×アミノ酸とか有機酸とか全部含めたものだよ
○アミノ酸とか核酸とか

アミノ酸にはまったく味の無いものや苦味をしめすものもある

有機酸は主に酢酸とかクエン酸のことで酸味しかない
459オリーブ香る名無しさん:2012/10/30(火) 02:09:27.55 ID:laywuUZP
蕎麦は手打ちが圧倒的に美味いけど
パスタは乾麺のほうが美味かったリするのはなんで?
460オリーブ香る名無しさん:2012/10/30(火) 02:56:26.39 ID:+sIDc81b
ペペは所詮、脇役である。
単品で主役たるには旨味成分が必要。
461オリーブ香る名無しさん:2012/10/30(火) 03:38:07.23 ID:o2Qmu6jX
脇役も何も日本じゃパスタ料理は一皿完結の独演会じゃんよー
462オリーブ香る名無しさん:2012/10/30(火) 05:25:25.23 ID:TZ7itKXC
>>459
生麺の美味い店に行ったことないから
463オリーブ香る名無しさん:2012/10/30(火) 07:12:27.01 ID:kum60E2Z
>>460
> 単品で主役たるには

つ肉

パスタ自体主役ではない
464オリーブ香る名無しさん:2012/10/30(火) 11:35:56.76 ID:2qeF7Qum
調べてみたら、「パスタは一切火にかけるな」と言ってる人もいるんだね。
昨日それで実際にやってみた。
純粋に唐辛子(輪切り、種ごと)とにんにく(包丁で潰してみじん切り)だけ。
これはこれで美味いと思った。てか店で出るのはこんな感じだなぁ。
俺が今までやってた作りかたよりは、オイルを感じる。
しっかり茹で湯と馴染ませたから、べとべとって程ではなく、これが普通なのかな。
しかし、俺は茹で湯多めで火にかけてた今までの作りかたのほうがいいかなと思った。
理由は、
@自分は油っぽいのが苦手なので、よりさっぱりするから。
A何かを加える場合火にかけて煽ったほうが、いろいろと調整しやすい。

なぜ、「火にかけるな」というのかの理由がわからない。
ボンゴレ等では火にかけるのに、何故駄目なんだ?
オイルソースだから?うーん・・・・

普通の日本人って、パスタ一皿で済ませちゃうこと多いよね?
それを主役って言ってるんでしょ。
465オリーブ香る名無しさん:2012/10/30(火) 11:37:36.55 ID:0d6PkPsb
別に火にかけても良いよ。好みだしどうアレンジしようが良い
でもそれってペペロンチーノじゃないよね
466オリーブ香る名無しさん:2012/10/30(火) 11:46:41.32 ID:TXrIRzht
パスタだけで済ませることはないなあ
軽めの昼食にならなるけどあくまでサラダ感覚
467オリーブ香る名無しさん:2012/10/30(火) 12:08:20.12 ID:ViyUm1GD
味噌汁作る時に昆布入れてる時と味噌入れた後は沸騰させないじゃん
麺に火を通す通さないってそういうもんじゃね?
若干風味が変わるけど好みの問題の範疇だろ

偉そうな事言ってるけどペペロンでは
麺に火をかけた事無いから何処まで変わるか知らないけどな
468オリーブ香る名無しさん:2012/10/30(火) 12:25:55.25 ID:TXrIRzht
自分は麺を火にかけるつもりはないけど
マンテカーレ中にパスタが冷めないように極弱火にしておくよ
火を落とすのは盛り付ける直前
469オリーブ香る名無しさん:2012/10/30(火) 13:46:28.47 ID:wy8ZdRbB
>>467
貴様はニワカの半端者
470オリーブ香る名無しさん:2012/10/30(火) 14:03:09.02 ID:VIMljWwD
レンジでパスタを茹でると、部分的に100度を越えてたりしそうだね。
471オリーブ香る名無しさん:2012/10/30(火) 15:20:35.40 ID:yaMgsQEQ
イタリアでもみんな普通に火に掛けてるから気にすんなよ
ジュージューやっちゃダメだろうけど
472オリーブ香る名無しさん:2012/10/30(火) 15:30:51.95 ID:2qeF7Qum
>>465
俺の作ってたのは、 Aglio, "oglio" e peperoncino ではなかったのねw
まあそうじゃないかとは思ってたけどw
これからもいろいろ試してみて、好きにアレンジしてみるわ。

>>471
それがさぁ、中華じゃないから火にかけるなってイタリア人の動画を見つけたんよ。
それで「なんで?」って疑問に思った。
473オリーブ香る名無しさん:2012/10/30(火) 15:43:12.03 ID:qEHFzLf7
少なくともペペロンに関しては、オイルと混ぜる時に再点火すると、
確実にまずくなる
両方比べたことある人なら全員知ってる
474オリーブ香る名無しさん:2012/10/30(火) 15:58:43.18 ID:omgIDPgj
>>472
oglioってお前現地の川の水でつくってんの?
475オリーブ香る名無しさん:2012/10/30(火) 17:27:22.86 ID:VIMljWwD
スーパーの安い袋うどんで、ペペロンチーノを作ったら妙に美味い。
思えばスパゲティでばかり作ってきたからかも。
476オリーブ香る名無しさん:2012/10/30(火) 17:34:23.76 ID:EfEB4Oqp
次は和蕎麦でやりたまえ
何事もチャレンジだ
477オリーブ香る名無しさん:2012/10/30(火) 17:51:45.89 ID:VyEJtNvy
俺は盛パスタ作ったことある
そばつゆで充分いけたぞ
478オリーブ香る名無しさん:2012/10/30(火) 19:45:09.02 ID:RCF9FZek
>>473
俺はむしろ点火が好きだ。全員ってどこから出てきた?
その時点であんたはアホだと思う。自分の感覚が世界の全てか?
479オリーブ香る名無しさん:2012/10/30(火) 19:59:46.99 ID:0d6PkPsb
全員じゃないよな
メシマズとか舌がイカれてて美味しい物作れない奴もいるんだってさ
かわいそうに
480オリーブ香る名無しさん:2012/10/30(火) 20:28:34.83 ID:kTWKJT4N
>>462
生麺の美味い店はほとんど無いのは何で?
481オリーブ香る名無しさん:2012/10/30(火) 21:47:49.53 ID:gg3Ir08A
>>462
くにょくにょした生パスタのペペロンチーノなんてうまくない
無理やり出してるポポラマーマみたいな店はあるが
生パスタには合う合わないがあるし
乾麺の方が良い場合もある
そもそもどちらが上とか下とかの問題でなく
粘り気や歯ごたえがまるで違うだろう?
482オリーブ香る名無しさん:2012/10/30(火) 22:36:14.27 ID:3ssBkFoU
柚子胡椒ペペ美味いなぁ
483オリーブ香る名無しさん:2012/10/30(火) 23:12:41.56 ID:A2Epl5w1
>>472
パスタは火にかけるなって言ってる奴は全員その動画を見ただけの
知識で喋ってるだけで、実際にパスタを作ったこと無いやつばっかり
484オリーブ香る名無しさん:2012/10/30(火) 23:41:40.18 ID:W2vhWGyA
>>470
部分的どころか圧力鍋で茹でているから100度余裕で超えてる
美味しいよ
485オリーブ香る名無しさん:2012/10/31(水) 00:02:11.88 ID:gr44wUQo
>>483
ボロネーゼを上手にならともかく
ペペロンみたいなお手軽パスタなんて誰でも作れるだろw
486オリーブ香る名無しさん:2012/10/31(水) 01:05:19.80 ID:ulG4PgYo
>>479
そういう偏見を語っちゃう時点で、君の底が見えてしまった感じ。
悪いけど、君の舌は信用できないと確信できた。
487オリーブ香る名無しさん:2012/10/31(水) 01:23:43.52 ID:LJCA957n
俺はデチェコに戻った
488オリーブ香る名無しさん:2012/10/31(水) 02:08:43.46 ID:EfdJm1Sk
俺はバリラとモンスーロ
489オリーブ香る名無しさん:2012/10/31(水) 02:13:45.50 ID:DU2Q7hs0
>>5の一番上のやつ何回かつくったチラ裏
加える茹で汁が少なめだと当然だけど油っこくなっちゃう
アルミパンの上で和えるのと比べると、麺がやわらかいから舌触りがいい
パルメザンとバジルたっぷりじゃないと満足できなくなった
300gごちそうさまでした
490オリーブ香る名無しさん:2012/10/31(水) 03:15:09.39 ID:EfdJm1Sk
おもしろいページみつけた

ディチェコとバリラの食べ比べ実験
http://yaplog.jp/rinascente/archive/20
491オリーブ香る名無しさん:2012/10/31(水) 04:33:55.73 ID:DU2Q7hs0
確かにディチェコは賞味期限が異常に短いな
492オリーブ香る名無しさん:2012/10/31(水) 05:02:23.82 ID:uF3KESye
食べ比べは名前を伏せてやらないと意味がないね。
名前が分かっていると先入観があるから。
493オリーブ香る名無しさん:2012/10/31(水) 07:57:17.85 ID:gr44wUQo
久しぶりにディベラをペペロンで食べたら香りが強すぎて微妙に感じた
前に食べた時はこれ最強じゃんって思ったのにな

>>488
その二つは使い分けやすくて良いよな
特にモンスーロが食べやすくて好き
494オリーブ香る名無しさん:2012/11/02(金) 20:44:19.25 ID:ONUURpec
「ボルツ・グリーンチリ」をペペロンチーノに
入れると美味しいよ。
http://www.anshindo-d.jp/item_detail/itemCode,14300013/
495オリーブ香る名無しさん:2012/11/02(金) 21:28:20.19 ID:NYMJ5Xh0
入れないほうが美味いよ
496オリーブ香る名無しさん:2012/11/03(土) 01:56:26.32 ID:mfK+mm/J
ペペロンチーノに入れていいのは
新鮮なイタリアンパセリだけ
それ以外のものを入れたらペペロンチーノではない
497オリーブ香る名無しさん:2012/11/03(土) 02:11:21.53 ID:x0etGI0s
ベーコンはいいよね?
498オリーブ香る名無しさん:2012/11/03(土) 02:30:16.80 ID:3N+X+aBC
カレー粉とトマトを入れると美味い
499オリーブ香る名無しさん:2012/11/03(土) 03:48:39.83 ID:aox3jNxR
いつもコンソメやらアンチョビやら入れて満足していたが
久しぶりに塩、にんにく、唐辛子のみで作ったらめちゃくちゃ美味くてワロタ。しばらくはシンプルでいこう
500オリーブ香る名無しさん:2012/11/03(土) 03:50:20.08 ID:td4uF8LK
しばらく食べてないな
一時期はまりすぎて休日のお昼はいつも食べてたがw
501オリーブ香る名無しさん:2012/11/03(土) 04:35:47.91 ID:SVVbkA1P
ペペロンつくろうと思ったら青菜炒めをつくっていた
502オリーブ香る名無しさん:2012/11/03(土) 05:11:44.63 ID:td4uF8LK
にんにくで青菜炒めるとうまいもんな
503オリーブ香る名無しさん:2012/11/03(土) 05:53:54.56 ID:fErfT8uk
>>497
究極のヴィーガンパスタとして生き永らえたペペロンに畜肉など以ての外。
言語道断。
504オリーブ香る名無しさん:2012/11/03(土) 12:34:00.99 ID:YxbNaSXW
>>503
日本語でおk
505オリーブ香る名無しさん:2012/11/03(土) 12:47:10.04 ID:Q3NCVBSr
>>504
普通に読めるけど?
在日の方?
506オリーブ香る名無しさん:2012/11/03(土) 12:53:29.39 ID:/bmqAPm8
>>499
他の材料が必要だと思うのは、作るのに失敗してる証拠だよな。
507オリーブ香る名無しさん:2012/11/03(土) 13:14:03.85 ID:B5y9t7OX
ミートソースのペペロンチーのうめえ
508オリーブ香る名無しさん:2012/11/03(土) 13:38:42.79 ID:WKw3R52A
シュールストレミングのペペロンうまうま(^ω^)
509オリーブ香る名無しさん:2012/11/03(土) 15:25:57.59 ID:GyptuGyr
ブロッコリーを入れるのは美味いと思うがなぁ。
キャベツやほうれん草もいいアクセントになる。野菜も同時に摂れるし。
厳密に言えばペペじゃないんだろうがんなことはどうでもいいし。
510オリーブ香る名無しさん:2012/11/03(土) 19:04:17.02 ID:Eb2MJQ1O
アンチョビペーストをじゃがいもに付けると美味しかったから
少し炒めてパスタを投入するとうまかった
511オリーブ香る名無しさん:2012/11/03(土) 21:08:31.70 ID:25gOGdRP
キャベツと赤パプリカ、ブロッコリーを入れると彩りが良くなるよね
512オリーブ香る名無しさん:2012/11/03(土) 21:17:58.13 ID:J50AyEL9
パスタに彩りは要らないよね
513オリーブ香る名無しさん:2012/11/03(土) 22:47:08.66 ID:yX/YuYDP
麺を楽しむものであって具を楽しむものでも彩りを楽しむものでもない
514オリーブ香る名無しさん:2012/11/03(土) 23:27:28.47 ID:3N+X+aBC
>>513
麺を楽しんで
具を楽しんで
彩りを楽しんで
何が悪いんだ
禁欲主義者か?
515オリーブ香る名無しさん:2012/11/04(日) 01:13:39.12 ID:ILI37cd+
>>514
>禁欲主義者か?
>>2の原理主義です
516オリーブ香る名無しさん:2012/11/04(日) 01:20:04.60 ID:VnMwUmbc
>>2
>原理主義党(具材は唐辛子、にんにく、パセリのみ)

パセリの代わりに、バジルじゃどうなの?
517オリーブ香る名無しさん:2012/11/04(日) 03:17:19.26 ID:KgV4KU1S
いいんじゃない
うちは庭に生い茂るローズマリー少々をニンニクと同時に投入
具はエリンギなど香りの弱いキノコが合う
518オリーブ香る名無しさん:2012/11/04(日) 09:00:14.36 ID:ciwtZPcJ
バジルはだめだろ
主張が強すぎてバジルパスタになっちまう
519オリーブ香る名無しさん:2012/11/04(日) 09:10:18.23 ID:jLxJ0OSR
ペペロンチーノのバジルソース和えうまうま
520オリーブ香る名無しさん:2012/11/04(日) 11:38:46.84 ID:/QCk4NR0
単に量の問題だろ
521オリーブ香る名無しさん:2012/11/04(日) 14:13:59.81 ID:HPNmNTjV
ペペロンチーノに粉チーズ山盛りかけるのは邪道?
522オリーブ香る名無しさん:2012/11/04(日) 14:59:49.70 ID:zFOPAocd
>>520
ちょっとでバジルを入れたら
aglio olio e peperoncino con basilico

>>521
王道
523オリーブ香る名無しさん:2012/11/04(日) 15:49:42.30 ID:pTB2tZLk
>>522
略してペペロンチーノには変わりないじゃん

原理主義者ってよく、具を入れたペペロンチーノは「〇〇のアーリオオーリオ」と呼べ、とか言うけど、唐辛子も入れてるのにわざわざペペロンチーノ部を抜かして呼べっておかしいだろう
日本語的にはペペロンチーノ自体が略称なんだから「○○のペペロン(チーノ)」でOKなはずなのに
524オリーブ香る名無しさん:2012/11/04(日) 16:26:33.28 ID:zFOPAocd
>>523
aglio olio e peperoncino con basilico にあえて略称を設けるなら
ペペロンチーノではなくバジリコが適当
525オリーブ香る名無しさん:2012/11/04(日) 16:32:13.43 ID:b1Z4fXhN
ペペロンチーノなんて味噌を溶いただけの味噌汁だからな
そこに他の具を足して初めて料理になる
526オリーブ香る名無しさん:2012/11/04(日) 16:34:42.20 ID:VnMwUmbc
言葉遊びじゃなく、なぜパセリとバジルが区別されるのか知りたいね。
なぜパセリだと、ただのペペロンチーノと呼んでいいのか。
527オリーブ香る名無しさん:2012/11/04(日) 16:39:06.34 ID:zI8wqxxV
素うどん、かけそばも立派な料理だぞ
具を足したらそこで負け
528オリーブ香る名無しさん:2012/11/04(日) 16:43:38.03 ID:b1Z4fXhN
>>527
具を入れてもうどんはうどん、そばはそば
529オリーブ香る名無しさん:2012/11/04(日) 17:02:27.74 ID:zI8wqxxV
>>526
パセリ、粉チーズまではどこの家庭の食卓にもある一般的な薬味だから
刻み葱が乗っても素うどんは素うどん、鰹節が踊っていなくてもたこ焼きはたこ焼き
バジルには天かす程度の存在感があるが、空気に名前は要らないんだよ
530オリーブ香る名無しさん:2012/11/04(日) 17:05:53.55 ID:NiwYBlqD
お前らには鼻というものは付いてないのか?
531オリーブ香る名無しさん:2012/11/04(日) 17:20:06.33 ID:bETuADxq
>>526
香の強さ(存在感)
バジル>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>パセリ
というのもあるが

パセリは一般的な調味料として塩と同じあつかい
532オリーブ香る名無しさん:2012/11/04(日) 19:00:04.20 ID:mRw7GePU
情強はシナモンシュガー入れるんやで
533オリーブ香る名無しさん:2012/11/04(日) 23:17:13.31 ID:23YSMF17
>>521
それって>>5の一番上じゃね?
こないだ作ったけど上手かった
今度はもっといいチーズ使おうと思う
534オリーブ香る名無しさん:2012/11/04(日) 23:52:03.77 ID:CPiGWGVK
和訳すると「鷹の爪にんにく油バシリコ入り」
略すと鷹の爪でもいい気がしてきた。
535オリーブ香る名無しさん:2012/11/05(月) 01:43:00.18 ID:P0CAfddo
バジルを入れたら「バジリコ」という別の呼び名のものになってしまう
アサリなどの二枚貝を入れたら「ボンゴレ」という別の呼び名のものになってしまう

ただ具を入れただけだからペペロンチーノ扱いだと思うのが間違い
ペペロンチーノとはそういうものなのだ。
原理主義とかそういう問題ではない。
何かを入れたら別の料理になってしまう。
だからバジルを入れるならスレ違い。
536オリーブ香る名無しさん:2012/11/05(月) 03:25:47.75 ID:DXWxUNrh
しかし現実は、「〜のペペロンチーノ」というメニューが巷に溢れているのであった。
それが日本人の感覚なんだから、原理主義の押し付けは意味がない。
いろんな料理をアレンジして取り込んでしまうのが日本人だし。
それは悪いことではないと思う。自由に楽しんでいいじゃないか。
定義なんてとっくの昔に乱れているのに、こだわっても意味がないよ。
537オリーブ香る名無しさん:2012/11/05(月) 03:39:54.03 ID:CzZzHiRD
>>536
どのようなアランジをしてもかまわないが
それを「〜のペペロンチーノ」と呼ぶ必要はまったく無い
538オリーブ香る名無しさん:2012/11/05(月) 06:31:19.47 ID:HpEgAqVU
「〜のペペロンチーノ」は単純に間違いなんだから次第に廃れればいい
発音厨が拘るカッペリーニ→カペッリーニより余程恥ずかしいと思うけどね
イタリア人がカツ丼を「カツのたまごかけごはん」、天ぷらそばを「天ぷらのかけそば」と呼ぶようなもの
539オリーブ香る名無しさん:2012/11/05(月) 06:45:28.30 ID:Tw+49iWE
全然違う
540オリーブ香る名無しさん:2012/11/05(月) 06:46:42.07 ID:N51bW/6k
どうでもええがな
541オリーブ香る名無しさん:2012/11/05(月) 09:13:57.50 ID:eN+tFfzw
ペペロンチーノって言うんだったら少なくとも唐辛子がメイン素材でないといけない。

バジルも、みじん切りでごくごく少量載っている程度なら許容範囲かな。
542オリーブ香る名無しさん:2012/11/05(月) 10:52:39.21 ID:Nnd4TQZy
決まったルール(レシピ)に従うのは重要だよ
でもそれしか出来ない奴は能無しだよ
543オリーブ香る名無しさん:2012/11/05(月) 12:22:35.80 ID:DDCpgED1
バジル入れるんならドライトマトかミニトマトも入れたくなるなあ
544オリーブ香る名無しさん:2012/11/05(月) 13:41:40.02 ID:oyeyCcEx
トマト入れたら完全にペペロンチーノじゃなくなるだろ
バジルよりないわ
545オリーブ香る名無しさん:2012/11/05(月) 13:49:34.18 ID:DDCpgED1
うん。だから「ペペロンチーノにバジル」は有り得ないと言いたかったの
546オリーブ香る名無しさん:2012/11/05(月) 13:53:36.99 ID:wz5hrj8x
そういう時により外れるものは使えないよ。
547オリーブ香る名無しさん:2012/11/05(月) 13:58:44.35 ID:eFwy8c26
ここは唐辛子のスレだから
548オリーブ香る名無しさん:2012/11/05(月) 14:15:11.00 ID:KUal0CzD
ぺペロンチーノにカレーをかけると美味いよ
549オリーブ香る名無しさん:2012/11/05(月) 15:48:42.27 ID:jnptWEBI
>>538
君がいくら騒いでも、これが現実
http://cookpad.com/category/100
550オリーブ香る名無しさん:2012/11/05(月) 16:12:10.59 ID:QXU0cpK0
ペペロンチーノはパスタ基本の料理だからこそシンプルであるべき。
この基本料理がキチンとできないうちにアレンジするなど言語道断。
551オリーブ香る名無しさん:2012/11/05(月) 17:24:16.79 ID:5WTJGS9S
>>542
決まったレシピに従うかどうかじゃなくて、
料理の名前の話だと思うんだけど。

ペペロンチーノを基本にいろいろアレンジしたり工夫したりするのはいいけど、
それはペペロンチーノとは呼べないんじゃないの?ってことでしょ。
552オリーブ香る名無しさん:2012/11/05(月) 17:27:36.08 ID:KUal0CzD
ぺペロンチーノにケチャップを回しかけるのも美味い
553オリーブ香る名無しさん:2012/11/05(月) 20:15:50.36 ID:CsNJ02Jg
パセリでなく青海苔でもいい
554オリーブ香る名無しさん:2012/11/05(月) 20:21:21.26 ID:vDg5fjK1
味噌汁に豆腐をいれたら豆腐の味噌汁じゃなく別のものだ
って言ってるぐらい馬鹿
555オリーブ香る名無しさん:2012/11/05(月) 20:33:41.34 ID:3Cw7byD9
日本語でおk
556オリーブ香る名無しさん:2012/11/05(月) 20:36:54.51 ID:CsNJ02Jg
>>554
パスタに豆腐入れたら豆腐のパスタじゃなくて別のものだ

って言ってるくらいアホな発言って気づけよw
557オリーブ香る名無しさん:2012/11/05(月) 20:39:24.79 ID:DDCpgED1
味噌汁に豆腐入れても味噌汁だけど
味噌汁にラーメンとチャーシュウ入れたら味噌汁じゃないなあ俺の感覚ではw
558オリーブ香る名無しさん:2012/11/05(月) 20:41:04.57 ID:vDg5fjK1
ペペロンチーノはベースになるものであって、
それ単体で食べるのは、腹が満たされれば味なんて
どうでもいいってレベルの人間だけ。
何かをプラスして初めてまともな料理となる。
559オリーブ香る名無しさん:2012/11/05(月) 20:43:18.20 ID:P0zlwkO+
豆腐はほとんど味しないから別の料理を壊す事は無い
でもバジルは薬味として認めてくれてもいいよね?
560オリーブ香る名無しさん:2012/11/05(月) 22:37:54.34 ID:XOK9fRpF
豆腐はほとんど味しないってちとヤバくね?
まさか豆乳飲んでも水のように感じちゃってるとか?
561オリーブ香る名無しさん:2012/11/05(月) 22:40:15.22 ID:zFNU/qI4
バジルを入れるのは自由だがそれをペペロンチーノとは呼ばない
アサリを入れるのは自由だがそれをペペロンチーノとは呼ばない
562オリーブ香る名無しさん:2012/11/05(月) 22:47:57.37 ID:XlB2IS7Y
基本のガーリックオイル使うパスタならなんでもいいでしょ
いちいちこんな偏狭スレで全部分けてたらどこも過疎って終了だし
563オリーブ香る名無しさん:2012/11/05(月) 23:59:08.43 ID:qD9g6V5z
>>562
そんなこといったら、
クリーム系や和風以外のほとんどすべてのパスタがペペロンチーノになっちまうがw
564オリーブ香る名無しさん:2012/11/06(火) 00:29:59.82 ID:RPgmqawQ
>>563
いやペペロンチーノの定義は唐辛子ガーリックパセリで構わないよw
スレで話しても良い内容のことさ
565オリーブ香る名無しさん:2012/11/06(火) 01:47:24.68 ID:mtVp8MY1
>>563
そういうなんとかのペペロンチーノは、オイル系パスタのスレでいいじゃん
566オリーブ香る名無しさん:2012/11/06(火) 02:14:24.89 ID:zXS7lvVI
>>550-551
それは君の独善的な思い込み。アレンジされまくってるのが現実。
その人たちがみな基本ができてないってわけじゃないし。
具入りオイル系を〜のペペって呼ぶは日本では一般化されているし便利なの。
自分の勝手なこだわりを他人に押し付けないでね。

>>556>>557
ペペロンチーノにほうれん草足したものは、ほうれん草のペペロンチーノ。
ペペと呼ぶなって言われても、他に呼び名がない。
本場流の呼び名は浸透しておらず通じない。それが現実。
ちなみに、味噌汁に叉焼いれたら、「叉焼入りの味噌汁」としか呼びようがない。
違和感のある具をわざと選んでも、議論上意味をなしていない。
かけそばで例えたほうが適切だったのに。

>>561
そういう名称が浸透してるものはいいが、してないものはどう呼ぶの?

>>563
トマト系、ラグー系、カルボナーラ、ジェノベーゼ、etc
他にたくさんの区分があるが?

>>565
わざわざスレを区分する必要をこちらは感じない。
具入りのペペロンチーノは一般的になっており、それでスレが進行しているのだから
純正のみにこだわりたいなら、そうしたい人が純正スレを立てるのが筋。
567オリーブ香る名無しさん:2012/11/06(火) 03:40:50.32 ID:pH0B14UA
長文で意味勘違いしたレスまで混ぜて何がしたいのこの人
568オリーブ香る名無しさん:2012/11/06(火) 04:22:05.10 ID:tn4d9vzW
過去にも>>566みたいな「具入りのペペロンチーノ厨」は何度もわいては消えていった
まあ一種の中二病だな
569オリーブ香る名無しさん:2012/11/06(火) 04:50:29.77 ID:7EO2NKYy
イタリア語で独立した名がついてるオイルベース(ボンゴレビアンコとか)はともかく、
そうでなく具材の列挙が名になるようなものは〇〇のペペロンチーノで何の問題もないだろ
ペペロンチーノ自体が具材を列挙した名の料理なのに、イタリア人が特別観でもしてると勘違いしてるアホな原理主義者がいるからこんな議論になるんだろ
日本で一般的に使われてる「ペペロンチーノ」はイタリア語ではなく日本語なんだよ
その「ペペロンチーノ」「○○のペペロンチーノ」という日本語に対して、イタリアではどうとかイタリア語ではどうケチ付けてる方が中二病じゃないか

もう具入りは認めんという原理主義者は「aglio olio e peperoncino」スレを建ててそっちでやれよ
「ペペロンチーノ」というスレタイを認めながら「〇〇のペペロンチーノ」は認めないってダブルスタンダードだろ
570オリーブ香る名無しさん:2012/11/06(火) 05:50:03.37 ID:uWSowWqm
ペペロンつくろうと思ったら焼き味噌おにぎりを食べていた
571オリーブ香る名無しさん:2012/11/06(火) 06:35:04.44 ID:pH0B14UA
ペペロンチーノソースでご飯炒めると美味しいよ
572オリーブ香る名無しさん:2012/11/06(火) 08:14:39.04 ID:ezLednul
普通にガーリックライスやな
573オリーブ香る名無しさん:2012/11/06(火) 08:56:39.08 ID:mblYA2fj
ペペロンスレは初スレのほのぼの感が良かったな


232 :困った時の名無しさん [] :2002/09/25(水) 23:53
アサリとキノコの缶詰入れると(゚д゚)ウマー

234 :困った時の名無しさん [] :2002/09/26(木) 08:15
たらこいれるべ (゚д゚)ウマー

238+1 :困った時の名無しさん [↓] :2002/09/26(木) 23:13
ソーセージと玉ねぎ、コンソメ入れた。
ちょっとからいけどウマー。

239 :困った時の名無しさん [] :2002/09/27(金) 05:50
生ハムと輪切りトマトのせて食べるとウマー

242+1 :困った時の名無しさん [] :2002/09/27(金) 08:12
>>238
コンソメ(・∀・)イイ!!
574オリーブ香る名無しさん:2012/11/06(火) 09:11:14.35 ID:0L5Q1yid
サイゼリヤのペペロンチーノは「うまみ」を足してあるね
俺は外食でも「うまみ」が足してないペペロンチーノが安く食いたい
でも、なかなかない
それなりに高い店か、一人では使いにくいオサレ店ばかり。
575オリーブ香る名無しさん:2012/11/06(火) 10:25:10.29 ID:7HiecXLZ
勘違いもくそも、味噌汁にラーメンとか言ってるほうが馬鹿すぎ
576オリーブ香る名無しさん:2012/11/06(火) 10:25:36.51 ID:5lqEH3BS
ミートソースのペペロンチーノ美味しい
577オリーブ香る名無しさん:2012/11/06(火) 11:05:49.10 ID:6v2sZ04+
>>573
10年前より民度が下がってるな
578オリーブ香る名無しさん:2012/11/06(火) 11:06:08.76 ID:5wSWCzJ5
味噌汁にペペロンチーノ入れたらうまい
579オリーブ香る名無しさん:2012/11/06(火) 11:41:48.66 ID:UKlpTp0C
昔のログは単に無知蒙昧なだけじゃんw

ナポリタンがイタリア料理で、ミートソースは上にブッカケ、スパゲッチは炒めて作るものと信じられてた時代でしょw
580オリーブ香る名無しさん:2012/11/06(火) 12:14:27.35 ID:TRm9RNbn
>>569
原理主義もイタリア語も関係ない
味付けのベースが同じ醤油だから「肉じゃがも煮魚もすき焼きだ」と言っているのに等しい
581オリーブ香る名無しさん:2012/11/06(火) 12:27:58.41 ID:O/nHnGD+
豆腐の味噌汁に豚肉とニンジンとゴボウをいれて、それが果たして豆腐の味噌汁と呼べるのかという感じじゃね?
582オリーブ香る名無しさん:2012/11/06(火) 12:42:20.23 ID:UKlpTp0C
そういうこと

aglio olio e peperoncinoがなぜペペロンチーノと省略されるか元を正せば、この料理において「唐辛子」が最も特徴的な食材だから

ベーコンなどそれ以上目立つ食材が投入された場合には、そっちが省略名になる

ちなみにボンゴレはペペロンチーノ+「α」ではない全く別の料理
583オリーブ香る名無しさん:2012/11/06(火) 13:49:44.25 ID:bgJImNjB
論い嘲笑するレスばっかりになったな・・。
まあレシピは出尽くしてるから出涸らしてるんだろうけど
584オリーブ香る名無しさん:2012/11/06(火) 13:53:27.26 ID:KnQG/cgL
ペペロンチーノって略してるの日本だけじゃん
むしろ他の国ではペペロンチーノが略されてる
単に響きが良い方を残しただけだろ
585オリーブ香る名無しさん:2012/11/06(火) 14:36:37.73 ID:7EO2NKYy
>>580
全然等しくない、共通部分の割合が比べ物にならない

>>581
いや味噌汁に豆腐入れたら「豆腐の味噌汁」でいいだろって話だ
「豆腐の味噌汁」に豚肉とニンジンとゴボウをいれたら「豚肉と根菜と豆腐の味噌汁」でいいんじゃないの
ペペロンチーノに○○入れて「ペペロンチーノ」と呼べるなんて一言も入ってない。「○○のペペロンチーノ」と呼べると言ってる
586オリーブ香る名無しさん:2012/11/06(火) 14:49:29.50 ID:D+zKiz2N
>>1の調理例に「応用レシピ集」があるって事は応用おkのスレって事だ
http://www13.atwiki.jp/peperon/pages/9.html

具入りに文句があるならシンプルペペロン限定のテンプレを作ってスレを立てれば良いんじゃない
スレ違いで騒ぎ続けるより価値的だろ
587オリーブ香る名無しさん:2012/11/06(火) 15:09:42.86 ID:aY8Z7E4U
>>581
は?
ペペロンチーノってのは豆腐すら入っていない味噌汁の状態だぞ
588オリーブ香る名無しさん:2012/11/06(火) 15:11:48.85 ID:CKs9gLxH
ペペロンチーノにベーコンかタマネギはトッピングとしては基本だよなぁ
589オリーブ香る名無しさん:2012/11/06(火) 15:13:38.75 ID:aY8Z7E4U
ベーコンでも玉ねぎでもほうれん草でもトマトでも何でもトッピングして
楽しめるのがペペロンチーノのいいところ。
ベースのペペロンチーノだけ食って美味いとか言ってる奴は、
味噌汁の汁だけ飲んで美味いと思ってる馬鹿舌貧乏人と同レベル。
590オリーブ香る名無しさん:2012/11/06(火) 15:42:34.91 ID:O/nHnGD+
>>585
それはもはや豆腐の味噌汁の部類ではなく、豚汁っていう料理になるだろと言いたかったのだが…
591オリーブ香る名無しさん:2012/11/06(火) 16:39:11.08 ID:TxXDKWzg
焼きそば厨はもう何でもありだなw
592オリーブ香る名無しさん:2012/11/06(火) 16:43:32.27 ID:4UjvXOgR
>>590
言いたい事は分かるが
味噌汁はどんなに具材入れても味噌汁だぞ
593オリーブ香る名無しさん:2012/11/06(火) 16:55:14.72 ID:4UjvXOgR
>>589
ペペロンにしろ味噌汁にしろ
具無でも美味しく作れるのが前提じゃん
だから基本の料理って大事なんだろ?
その上でベースを壊さずに具材や調味料を入れるものだろ
味を変えたら別の料理になるしね
594オリーブ香る名無しさん:2012/11/06(火) 17:07:32.59 ID:KmJc3Tao
>>1のテンプレにある応用ざっと一覧
いわばスレ公認

サイコロ状に切ったジャガイモ
ハーブに松茸
ブロッコリーの先っぽの緑色の部分だけをみじん切りにしたもの
プチトマト

細かくしたカラスミ
菜の花
刺身用のホタテのひも
小さく切ったジャガイモ
松茸と応用に醤油
醤油10cc、塩3g、黒砂糖3gをまぜたもの
醤油に漬けたにんにく
飾りに薄くスライスしたカラスミ
生クリームとイカの塩辛
赤唐辛子を入れ、香りが出てきたらベーコン
全体に、味ごま3gをちらし、細くきったノリ
梅酢オンリーの紅ショウガ
白ワイン
片栗粉でとろみ
炒めたベーコンと唐辛子におろしニンニク
茹で汁加えてソース作ったら、そこにごま油としょうゆ
595オリーブ香る名無しさん:2012/11/06(火) 17:45:19.02 ID:vPXvvQXt
ペペって味的にとかじゃなくてパスタ料理の順序の基本でもあるんだよ
まず、この料理を極めてから他のパスタに移行するといいんだと思う
596オリーブ香る名無しさん:2012/11/06(火) 20:17:11.97 ID:7HiecXLZ
正式な名称でもなんでもない「ペペロンチーノ」という略称を使いつつ
厳密な定義にこだわるばか。
唐辛子だけのパスタでも食ってろ。
597オリーブ香る名無しさん:2012/11/06(火) 20:27:00.28 ID:5wSWCzJ5
いいぞいいぞ
争え争え
598オリーブ香る名無しさん:2012/11/06(火) 22:42:03.08 ID:sB5oFiS3
唐辛子が最も特徴的な食材な訳ない
日本人にとってはニンニクだろうよ
599オリーブ香る名無しさん:2012/11/06(火) 23:16:11.57 ID:r+l5OQ9b
ペペロンにニンニクは必須だけど
ニンニクの匂いを抑えるために良いニンニクは無いかね
オリーブオイルにニンニクまるごと漬ければいいのか
何か食後も口を気にしない程度でニンニクを味わえるニンニクはないか
600オリーブ香る名無しさん:2012/11/06(火) 23:18:07.50 ID:pNYG9Um5
牛乳飲めば?
601オリーブ香る名無しさん:2012/11/06(火) 23:19:16.40 ID:RPgmqawQ
牛乳とリンゴでケアすればおk
602オリーブ香る名無しさん:2012/11/06(火) 23:19:35.85 ID:r+l5OQ9b
牛乳飲んでペペロンが食えるか
603オリーブ香る名無しさん:2012/11/06(火) 23:19:48.28 ID:Tr3B/stB
>>580
>味付けのベースが同じ醤油だから「肉じゃがも煮魚もすき焼きだ」と言っているのに等しい

肉じゃが、煮魚、すき焼きにおいて、ペペのパスタにあたる素材はなんなんだ?
味をつけるメインの素材自体全く違う料理を、ペペロンチーノと呼んだ奴はいないんだが?

肉じゃがに普通は入れない松茸入れたって、松茸入り肉じゃがだろう。
とくに名称が定まったレシピじゃない場合、そういう呼び方をするしかない。
この場合の〜のペペロンチーノは、そういう意味だろうが。
604オリーブ香る名無しさん:2012/11/06(火) 23:25:43.48 ID:F8+dClN2
>>603
なに言ってんの?
ペペロンチーノはトウガラシのことだよ
605オリーブ香る名無しさん:2012/11/06(火) 23:27:13.13 ID:aY8Z7E4U
>>604
一々略さずに長ったらしい名前を書かなきゃ理解できないのか?
606オリーブ香る名無しさん:2012/11/06(火) 23:31:20.23 ID:F8+dClN2
じゃあaglio olio e peperoncinoをAOPと呼ぼう
607オリーブ香る名無しさん:2012/11/07(水) 00:08:48.10 ID:GRKZL8Gp
>>602
食後に牛乳でコーティングだよw
608オリーブ香る名無しさん:2012/11/07(水) 00:24:10.06 ID:Nbf6Ith6
>>604
だったら、オイルもニンニクもなしで作るか、一々正式名称で呼んでくれ。

但しここは、「ペペロンチーノ」のスレなので、どっか他でやってねw
609オリーブ香る名無しさん:2012/11/07(水) 00:26:00.30 ID:w3sUOn/r
>>599
オイルに香りを移した後
ニンニクは取り出して捨ててまえ
ちゃんと弱火でやってれば味は問題無い上に
ニンニク臭は早めに消える
610オリーブ香る名無しさん:2012/11/07(水) 00:31:23.68 ID:CRsgBy/4
スペイン語で にんにくは「アホ」


「ソパ・デ・アホ(スペイン語: sopa de ajo)はスペイン・カスティーリャ地方で
ポピュラーな スープの一つ。「ajo」(アホ)はスペイン語でニンニクの意。」
611オリーブ香る名無しさん:2012/11/07(水) 06:33:36.37 ID:tk7UhZ2Z
ソパ・デ・アホはいつもバゲットの投入量で迷う
下手すりゃスープでなく洋風おじやだからなぁ
612オリーブ香る名無しさん:2012/11/07(水) 10:42:41.83 ID:mh95sWts
ニンニクには味噌がよく合う
613オリーブ香る名無しさん:2012/11/07(水) 13:03:52.09 ID:g0XwRztb
塗って焼きおにぎりにしたまえ
614オリーブ香る名無しさん:2012/11/07(水) 20:47:35.85 ID:WqLBS5Ie
わかった。なら俺がペペロンの新機軸を発表してやるぜ。
名付けて「焦がしペペロン」。
輪切りにした生のニンニクを油なしのフライパンでキツネ色になるまで焼き、
芳ばしい香りが立ったらオリーブオイルをかけ、唐辛子と絡めて火を止める。
あとは通常のペペと同じ作り方でOK。

まあこれを思いついたきっかけは、うっかりフライパンに油を引き忘れただけなんだがな。
615オリーブ香る名無しさん:2012/11/07(水) 20:59:10.25 ID:m1ryPdu8
>>614
油なしでキツネ色になる?
俺はキツネ色の状態で、油から一旦取り出してカリッとさせてる。
616オリーブ香る名無しさん:2012/11/07(水) 21:53:00.88 ID:3Ia2kqCF
わかった。なら俺がペペロンの新機軸を発表してやるぜ。
名付けて「超簡単ペペロン」。
塩無しでゆで上げたパスタにオリーブオイル、塩、ガーリックパウダー、一味唐辛子を混ぜるだけ。
617オリーブ香る名無しさん:2012/11/07(水) 22:02:24.82 ID:WqLBS5Ie
>>615
なるなる。あっというまに水分が飛んですぐ焦げる。
618オリーブ香る名無しさん:2012/11/07(水) 22:02:44.11 ID:Pypewup+
619オリーブ香る名無しさん:2012/11/07(水) 22:03:10.69 ID:g0XwRztb
クレイジーソルト、粉チーズ
これだけでいける
620オリーブ香る名無しさん:2012/11/08(木) 01:45:25.68 ID:wgs2QlYI
>>610
ソパ・デ・アホには乾きぎみのパン、
フランスパン風の切った奴を入れるといいらしい。
昔買ったスペイン料理の本に載ってた。
621オリーブ香る名無しさん:2012/11/08(木) 01:46:07.31 ID:wgs2QlYI
>>611
あ、書いてあったか。
622オリーブ香る名無しさん:2012/11/08(木) 08:28:26.39 ID:ZZZROKv3
寒くなるとアホのスープうまいねえ
オニグラよりずっと簡単だし

こんな季節はペペロンにもパプリカどっさり入れて
ペペロンロッソも、ありかな
623オリーブ香る名無しさん:2012/11/08(木) 14:27:33.95 ID:Uaez3lI1
624オリーブ香る名無しさん:2012/11/08(木) 15:32:42.97 ID:DLJ8GJqo
まさにペペロンチーノだな
何も略されてないけどな
あと辛いです(ドヤッ って言っといて生のまま使うとか馬鹿なの
625オリーブ香る名無しさん:2012/11/08(木) 16:04:53.74 ID:+ksSFfq/
上に乗ってるのはトマトペーストじゃなくてトウガラシそのものか

見てるだけで唾液が出てくる。こんなの料理じゃねぇ
626オリーブ香る名無しさん:2012/11/08(木) 16:27:35.20 ID:JSn9LwmC
アバストさんに注意されるわ
627オリーブ香る名無しさん:2012/11/09(金) 01:12:02.15 ID:Y7mEHF8P
誰?
628オリーブ香る名無しさん:2012/11/09(金) 02:31:17.24 ID:WKx57qIR
俺は肛門痛くなってくる
629オリーブ香る名無しさん:2012/11/09(金) 09:12:24.26 ID:xYHnYxts
>>623
この人副業で唐辛子を作っているらしい
200種類ぐらい育ててた
630オリーブ香る名無しさん:2012/11/11(日) 02:15:39.62 ID:MzNxW6kL
   サ ラ
   メ シ
631オリーブ香る名無しさん:2012/11/11(日) 02:16:44.20 ID:MzNxW6kL
ニンニクが焦がしてないから
臭そうで不味そう
632オリーブ香る名無しさん:2012/11/12(月) 01:17:11.04 ID:gAo9X3dq
茹でたパスタにチューブにんにくと一味唐辛子を混ぜれば
あっという間になんちゃってペペロンチーノ出来上がり☆
633オリーブ香る名無しさん:2012/11/12(月) 01:53:09.30 ID:0KdVOv0M
スライスローストガーリックとかんずりの組み合わせが新たな旨味を生み出しそうではないか。
634オリーブ香る名無しさん:2012/11/12(月) 12:13:23.12 ID:OJyI7WlA
ニンニク焦がしたら台無しでっせ。みじん切りがほんのり色づくまでが基本やろ。
スライスニンニクが好きな人もいるけど、俺は好きやない。
635オリーブ香る名無しさん:2012/11/12(月) 16:10:52.85 ID:BQwVHRlV
炒めるにしてもペペにするにしても、麺はうどんがもちもちしてて一番旨いことに気づいてしまった・・・
636オリーブ香る名無しさん:2012/11/12(月) 19:30:05.78 ID:MlEWHqS7
具材を唐辛子、にんにく、パセリのみで作ったらうまく味が乗らない…
難しい
637オリーブ香る名無しさん:2012/11/12(月) 20:28:23.26 ID:cxtqRiml
623のテレビを見てはじめてペペロンチーノなる料理を知りました。
ネットであちこち見ていたら無性に食べたくなってきたので、ただ今から挑戦します。
にんにくと赤唐辛子は買ってきた。オリーブオイルはとりあえずサラダ油で代用、パセリは省略、ベーコンとたまねぎを入れます。
638オリーブ香る名無しさん:2012/11/12(月) 21:03:15.07 ID:gehQsk6R
>>636
味が乗らない程度だったらもう少しで正解じゃないかな。
茹でる時の塩分をもっと強めてみたら?
あと、美味い唐辛子を入手できれば、手で分解して種入れると辛いけど美味い。
639オリーブ香る名無しさん:2012/11/12(月) 21:48:28.99 ID:A51VKZsr
辛いのは種じゃなくて種が付いている胎座の部分
640オリーブ香る名無しさん:2012/11/13(火) 13:21:35.28 ID:MoSIT0i/
>>637
玉ねぎ入れると甘くなっちゃうよね。お薦めではないような。好みだけど。
641オリーブ香る名無しさん:2012/11/13(火) 14:42:23.50 ID:3kpeBi7q
甘くなるっつーかなるんだけど
それよりも味が付く
肉類の代わりに使う感じ
642オリーブ香る名無しさん:2012/11/13(火) 16:14:07.95 ID:rQii01TT
火を通せば甘くなるが、雑味になっちゃうから、同じベクトルだとキャベツのが使いやすいなぁ。
味を活かす方向だと、カリカリのフライか生のスライスなんかどうかね。
まあ、あくまでステップアップであって、原理主義の手法で美味く作れないうちにそっち行くと良くないと思うが。
643オリーブ香る名無しさん:2012/11/13(火) 17:09:21.22 ID:syq8Euuf
今から5の一番上作るぜ、頼み氏
644オリーブ香る名無しさん:2012/11/13(火) 17:51:45.81 ID:syq8Euuf
はぁ・・・あんまおいしくない
なんか青森産にんにくが全然いい香りしないwww
はずれひいた
645オリーブ香る名無しさん:2012/11/13(火) 17:53:21.53 ID:AaI0aqTU
九州産おすすめ
まじうまい
646オリーブ香る名無しさん:2012/11/13(火) 18:19:26.90 ID:mKDZsEz6
おいくら万円ですか
647オリーブ香る名無しさん:2012/11/13(火) 18:28:27.87 ID:Hfz08H7F
>>642
玉ねぎとキャベツが同じベクトルかw
同じベクトル?つーか系統の野菜なら長ネギじゃないか。
648オリーブ香る名無しさん:2012/11/13(火) 18:38:14.00 ID:Bab1DSpM
ニンニクと唐辛子をオイルを移した後に鶏肉を入れ
ゆで汁とポン酢とネギを加えて和風ペペロンチーノウマー
649オリーブ香る名無しさん:2012/11/13(火) 22:04:54.10 ID:8Z2qBL8/
キャベツとパスタは相性がいいな。
白胡椒でいただく。
650オリーブ香る名無しさん:2012/11/13(火) 22:48:52.55 ID:Dk46Lvsh
着想が焼きそばだよね
651オリーブ香る名無しさん:2012/11/13(火) 22:52:54.90 ID:tgqJ7KeP
何?
また焼きそば厨が湧いてんの?
652オリーブ香る名無しさん:2012/11/14(水) 00:08:59.66 ID:Dwqgk9F5
野菜入れるとか愚の骨頂
ペペの最大の敵は水分だよ?
にんにくと唐辛子の香りが薄まっちゃうからね
何も加えないのがベストなんだ
653オリーブ香る名無しさん:2012/11/14(水) 00:26:33.43 ID:TQLBR7vI
>>652
ベースの素材だけで作った中途半端でひと味足りない
料理としては未完成のペペロンチーノで我慢できるなら
それでいいんじゃない。
654オリーブ香る名無しさん:2012/11/14(水) 00:29:35.16 ID:lq3KIN6+
ペペロンチーノ風ってつければ何入れてもおk
655オリーブ香る名無しさん:2012/11/14(水) 00:37:18.38 ID:K8x1kwEW
乳化註じゃねーが茹で湯咥えんだろ
あれはどうなんだ?すいぶんじゃねーんかいなほい?
656オリーブ香る名無しさん:2012/11/14(水) 00:46:38.72 ID:kKZaArbU
久しぶりに覗いてみたら
>ペペの最大の敵は水分だよ?
こんなこと主張してる奴が湧いててワロタ

ま、ペペロンだのチャーハンにハマるのは料理一年生によくあることだ
せいぜい頑張りなさい
657オリーブ香る名無しさん:2012/11/14(水) 01:10:27.30 ID:PvVjiqOp
>>650
ペペにキャベツ入れたことないの?かなり合うと思うが。
焼きそばとは全然違うぜ。炒めるわけじゃないんだから。

水分とか言ってる子は一体なんなんだw
まさかオイルだけで和えてるのかね?
658オリーブ香る名無しさん:2012/11/14(水) 01:23:26.16 ID:ZCHoTJwp
>>652
ゆで汁減らせば良いじゃん
659オリーブ香る名無しさん:2012/11/14(水) 01:27:58.44 ID:lq3KIN6+
>>658
ペペロン厨は唐辛子、にんにく、オリーブオイル、(イタリアンパセリ)以外認めないから何を言っても無駄だよ
おとなしくペペロンチーノ風キャベツパスタと名乗ろう
660オリーブ香る名無しさん:2012/11/14(水) 01:31:18.26 ID:TQLBR7vI
’風’ではなく紛れも無いペペロンチーノなんだからその名前はおかしい
661オリーブ香る名無しさん:2012/11/14(水) 01:40:26.21 ID:PuvE3aNN
水分ゼロで作って「この濃厚な味わいが・・」とか言ってるんだろうか
662オリーブ香る名無しさん:2012/11/14(水) 02:05:00.63 ID:l5OP0cVZ
ばーか
水分ゼロじゃゆでらんないじゃん
663オリーブ香る名無しさん:2012/11/14(水) 02:11:19.96 ID:TQLBR7vI
麺が大量に水吸ってるんだし、茹で汁だって加えるんだから
キャベツの水分ぐらいでどうのこうのなるわけないわ
664オリーブ香る名無しさん:2012/11/14(水) 05:44:46.36 ID:PNimxfcz
665オリーブ香る名無しさん:2012/11/14(水) 08:36:02.00 ID:WJLKlp5K
キャベツは論外
シュウ酸臭くなる
666オリーブ香る名無しさん:2012/11/14(水) 08:37:02.20 ID:81sVrfh7
キャベツは麺を上げる直前くらいに鍋に放り込み、パリッと感を残すといいね。
あと、量が多すぎると良くない。
1人前につき標準サイズの外寄りの葉っぱ1枚程度に抑えないと、誰かさんの言う通り味が薄まる。
667オリーブ香る名無しさん:2012/11/14(水) 08:46:55.88 ID:WJLKlp5K
葉物で最もあうのは空心菜
ホウレン草も却下
668オリーブ香る名無しさん:2012/11/14(水) 09:01:54.90 ID:K8x1kwEW
キャベツの外寄りの葉なんて論外にまずくね?
669オリーブ香る名無しさん:2012/11/14(水) 09:11:20.71 ID:WJLKlp5K

どうしても入れるなら外側の方がうまい
670オリーブ香る名無しさん:2012/11/14(水) 09:33:48.99 ID:K8x1kwEW
キャベツのシュウ酸なんて大したこと無いし
味覚音痴だべよ
671オリーブ香る名無しさん:2012/11/14(水) 10:54:22.41 ID:TQLBR7vI
味が薄まるとか言ってる奴は味覚に障害でもあるんじゃないか?
672オリーブ香る名無しさん:2012/11/14(水) 11:56:17.90 ID:LGvjGz4T
味の調整をしてないってことじゃないかな。物足りなきゃ何か足せば済むのに。
「こうじゃなきゃ」とか理屈先行してる経験値の低い人だろう。
味を成分で表現してる奴も同じ。ほんとに感じてたらそんな表現はしない。
あたまでっかちなだけ。
673オリーブ香る名無しさん:2012/11/14(水) 12:38:51.81 ID:ZCHoTJwp
店で食った時はジャコ?のような物とほうれん草が入っていたな
ホウレンソウはアウト思った
674オリーブ香る名無しさん:2012/11/14(水) 12:40:49.43 ID:aTAyWUEK
その店が外れだったのさ
675オリーブ香る名無しさん:2012/11/14(水) 21:00:32.21 ID:Dwqgk9F5
味が薄まるから野菜は入れないほうがいい説が有力みたいだな
676オリーブ香る名無しさん:2012/11/14(水) 21:22:39.81 ID:8t4odDXC
キャベツとアンチョビのオイルソースのパスタは
ペペロンチーノに匹敵するくらい旨いぞ
677オリーブ香る名無しさん:2012/11/14(水) 21:28:28.77 ID:PuvE3aNN
通は味が薄まるから麺を入れない
678オリーブ香る名無しさん:2012/11/14(水) 21:31:15.65 ID:CxFifhsi
具材二つも足して匹敵じゃまだまだだな
軽く凌駕しないと
679オリーブ香る名無しさん:2012/11/14(水) 21:40:57.19 ID:8t4odDXC
>>678
シンプルな旨さと複雑な旨さ。両方捨てがたい。
例えるなら白飯の旨さと炊き込みご飯の旨さの違いとでも思ってくれw
680オリーブ香る名無しさん:2012/11/14(水) 21:51:57.87 ID:m/jqvWFu
薄まるならその分濃くすれば良いだろうに・・
681オリーブ香る名無しさん:2012/11/14(水) 22:09:09.69 ID:zXOdobSx
>>656
料理半年生です
ペペロンとカルボナーラは簡単で一品で済むから作る割合が高くなるね
今日は一昨日作った角煮で炒飯にしてみたけど炊き込みご飯みたいになった
682オリーブ香る名無しさん:2012/11/14(水) 23:56:38.70 ID:Dwqgk9F5
>>680
にんにくと唐辛子の香りを増強させるのは難しい
そうなると塩やコショウで味を付けないといけない
どんどんペペからかけ離れた料理になってしまう
683オリーブ香る名無しさん:2012/11/15(木) 00:02:17.80 ID:2BcpZC0w
韓国の唐辛子の粉を多めに使って辛いペペロンチーノ作ってみたくなってきた。
辛さにうまさが多そうそうな気がする。
なんだかキムチ的に発酵したエビとかあったほうがいいかな。
684オリーブ香る名無しさん:2012/11/15(木) 00:28:08.28 ID:vGteW6wG
アラビアータ作れよw
685オリーブ香る名無しさん:2012/11/15(木) 00:50:36.18 ID:s9DRV/7q
>>682
ニンニクとトウガラシの量を増やせば良いだけだろ
それがなんで「塩やコショウ」になるんだ?
頭わりーのか?
686オリーブ香る名無しさん:2012/11/15(木) 01:48:27.99 ID:OvPDeH7k
友人のイタリア土産の1pに満たないサイズの小さな唐辛子(彼はペペロンチーノと言っていた)
が異常に辛い。ペペロンチーノに入れるなら1人分2〜3コで十分過ぎるほど辛くなる

一袋ももらったんだが全部消費するのに一生かかりそう・・
687666:2012/11/15(木) 01:53:17.63 ID:zI0qHulQ
>>680
俺が味が薄まるといったのは、料理の魅力っていうか印象の問題が大きい。
濃くするにはキャベツ以外の食材の分量をUPして、1人前を2〜3人前にすりゃいいだけだが。
キャベツは唐辛子の辛さと好対照で相性はいいが、とにかく箸安め程度の
量に抑えとけってこった。
688オリーブ香る名無しさん:2012/11/15(木) 02:25:59.97 ID:+SXeIZCG
>>686
イタリア産のちっこいペペロンチーノを1人分に50コくらい使ったことがあるが余裕で食えた
ハバネロやジョロキアと比べるまでもなくタイ産のピキヌーの方が辛い

>>687
料理のセンスがまるでないな
689オリーブ香る名無しさん:2012/11/15(木) 05:33:11.04 ID:KnDNj8Wp
>>679
仕上げに炒めたパン粉ぶっかけるの忘れんな!
690オリーブ香る名無しさん:2012/11/15(木) 06:40:58.52 ID:f+RGBGfW
ID:Dwqgk9F5が釣りにしかみえん
691オリーブ香る名無しさん:2012/11/15(木) 21:26:53.30 ID:8LOquPRa
唐辛子の辛い品種にこだわってみても面白そうだな。
692オリーブ香る名無しさん:2012/11/15(木) 21:31:05.14 ID:7rMdBUvE
キャベツは、パスタの茹で湯でさっと茹でて
アーリオ・オーリオ・ペペロンチーノで炒めて、
アンチョビをちょっぴり隠し味に加えて、
それから茹で汁を加えて乳化させると良いよ。

でも俺だったらそれはペペロンチーノじゃなくて
キャベツとアンチョビのパスタ、と呼ぶけど。
693オリーブ香る名無しさん:2012/11/15(木) 21:55:22.44 ID:+w0u7h9Q
つーかおまえらイタリアンパセリどこで仕入れてるの?
694オリーブ香る名無しさん:2012/11/15(木) 21:58:17.59 ID:VFQNT95o
イタリアンじゃなきゃダメなのかよ
695オリーブ香る名無しさん:2012/11/15(木) 22:07:52.52 ID:NRVFJu1S
庭に生えてます
日本のチンゲパセリも味は同じです
696オリーブ香る名無しさん:2012/11/15(木) 22:10:35.80 ID:+w0u7h9Q
別にパセリでもかまわないけどなかなか新鮮なの手に入らないでしょ
自分で育ててる人いる?種が粉みたいなんだよな確かw
697オリーブ香る名無しさん:2012/11/15(木) 22:17:42.74 ID:NRVFJu1S
イタパセも越冬は可能です
698オリーブ香る名無しさん:2012/11/16(金) 07:20:00.33 ID:oVXU0OkV
ウチは植えても毎度キアゲハがモリモリ食い尽くしてくれるんでマコーミックの40g入ボトル買ってる
699オリーブ香る名無しさん:2012/11/16(金) 20:42:50.46 ID:Z5Lu7jjO
乾燥パセリ(S&B)を振りかけたが、何の味も香りもしないな。
見た目は青海苔っぽい。
700オリーブ香る名無しさん:2012/11/16(金) 22:16:27.41 ID:I2IFm1NC
乾燥パセリは味香りも青海苔に少し似てると思う
乾燥も悪くは無いがやはり生イタリアンパセリはおいしい
俺も栽培とかしてないし生のイタリアンパセリとか1年に1度手にするかしないかくらいだけど
701オリーブ香る名無しさん:2012/11/16(金) 22:41:44.72 ID:Vm9uoKy6
たまにベランダ出すだけで室内でも栽培できるでしょ
702オリーブ香る名無しさん:2012/11/17(土) 02:46:27.60 ID:cpnJuwuT
オレが極私的にゆるしてしまう、例外な <具>
・春キャベツ
・<はしり> のブロッコリー
・同、菜の花
麺のゆであがりに時間差で混浴、適度な堅さ/塩加減で、ウマー。
703オリーブ香る名無しさん:2012/11/17(土) 04:58:43.76 ID:3hn5EktU
>>702
その具材見ると和風に仕上げてるのかな?
アブラナ系だと、上にもあったけどキャベツ・アンチョビ・パン粉のスパが美味しいよ
704オリーブ香る名無しさん:2012/11/17(土) 15:18:53.24 ID:2mXTgmUs
>>702
シュンギク、ミツバ、豆苗もうまいよ
705オリーブ香る名無しさん:2012/11/17(土) 15:23:05.53 ID:xHj1S3SB
ペペロンチーノじゃないよねそれ
706オリーブ香る名無しさん:2012/11/17(土) 15:34:51.92 ID:2e4lCG08
青海苔ペペロン、やってみようかな?
707オリーブ香る名無しさん:2012/11/17(土) 19:07:44.22 ID:fe3EJwNO
>>686
俺もイタリア産ペペロンチーノ使ってるけど大体3個位で足りるな
最後にスライスガーリックと一緒に中央に添えると見た目も綺麗

>>702
良い雰囲気のイタリアンのお店に良くあるメニューだね
ペペロンといったら春キャベツをよく使うけど
菜の花もかなり合うんだよね
708オリーブ香る名無しさん:2012/11/17(土) 20:17:34.00 ID:AT5yMXqK
店の雰囲気より季節感重視だな俺は。大根の葉っぱだって長ネギだって使う。
オサレじゃなくてごめんね。
709オリーブ香る名無しさん:2012/11/17(土) 21:44:06.94 ID:ZqBHCUKx
俺なんか具はソーセージだけだな、一年中
710オリーブ香る名無しさん:2012/11/18(日) 11:46:51.46 ID:19Z39nYz
アブラナ科野菜の花茎はパスタによく合う

チーマデラーパ
菜の花
かき菜
のらぼう菜
紅菜苔(ホンツァイタイ)
とか

ニンニクの芽(実は花茎)もうまい
711オリーブ香る名無しさん:2012/11/18(日) 14:17:28.96 ID:s5T0t13N
素のペペロンに具を増やしたのは、他の名前付けてもいいし、
ペペロンなんちゃらでもいい。うまけりゃなんでもいーんだよ。
うまけりゃな。
712オリーブ香る名無しさん:2012/11/18(日) 17:21:52.94 ID:E62mQzvA
ただはっきりと主役ペペロンの風味が分からなければならない
申し訳程度にペペ粉末振りかけたものなど論外
713オリーブ香る名無しさん:2012/11/19(月) 01:15:32.75 ID:Ckh/qNOG
にんにくを練りこんだパスタ麺売れると思う
ワザワザ面倒な皮むきして香りを出す必要がない
714オリーブ香る名無しさん:2012/11/19(月) 03:50:47.76 ID:/pL+0wyW
着けてない生の高菜を使ったらイマイチだった。あれはやぱ塩漬けして飯の友だわ。
715オリーブ香る名無しさん:2012/11/19(月) 13:24:19.06 ID:jtoGd1Hh
皮むきが面倒なニンニクなんて、買ったことないけどな。お尻の部分をストンと落とし、その際にまな板に接した部分は皮まで切らずに残すって方法やってみろ。
716オリーブ香る名無しさん:2012/11/19(月) 13:53:18.71 ID:dPGOrDIi
>>713
調理する寸前まで皮に包まれてるから風味が保たれてるんだろ
あほか
717オリーブ香る名無しさん:2012/11/19(月) 15:43:28.69 ID:QVOhafBB
>>713
既にあったはず

>>716
皮剥いて冷凍保存良いよ
解凍したら細胞壁壊れるから香りも出易いし
718オリーブ香る名無しさん:2012/11/20(火) 08:53:18.76 ID:ynmFmlxj
>>716
チンチンも一緒だよね

チンチンぺろぺろチーノは風味も大事

>>715
皮むきが面倒なチンチンなんて お尻の部分を
719オリーブ香る名無しさん:2012/11/20(火) 13:49:52.55 ID:z9FJOlSn
>>718
それ面白いと思って書いてるの?
720オリーブ香る名無しさん:2012/11/20(火) 13:54:51.41 ID:CYD4zqBG
ペペロンみたいな手抜き料理が面倒臭いとか
家事は全部親か嫁任せなんだろな・・・w
721オリーブ香る名無しさん:2012/11/20(火) 17:10:23.98 ID:XTSzUQhu
御飯に味の素はかけない。
ペペロンも同様。

ただしオカズと一緒に食べるのが普通で、
御飯やペペロンを単独で食べると物足りないものがある。

それで、ペペロンに旨味を欲しがる者が出る。
722オリーブ香る名無しさん:2012/11/20(火) 19:31:06.76 ID:Qp26qy+P
ご飯とペペロンチーノを同列にしたら、おかずに当たる具や旨味は必須になるじゃないか。
そもそも同列扱いするほうがおかしい。比べるならせめてお茶漬けかなんかにしとけ。
723オリーブ香る名無しさん:2012/11/20(火) 21:51:37.48 ID:S4/5iraS
俺のペペロンチーノは、ハッキリ言ってちょっと凄いぜ。
勝てる自信がある奴のレスを待つ。
724オリーブ香る名無しさん:2012/11/20(火) 22:17:06.37 ID:BNV12fxj
よし、画像を持って参れ
725オリーブ香る名無しさん:2012/11/20(火) 22:23:44.64 ID:+1rrgGC8
お湯を大量に沸かすのがもうおっくうなんだよな
そこからまた7、8分は麺を湯がかなければいけないし
1分で火を止めてフタを閉めるやり方もあるけど、やっぱ強火でごいごい湯がいたほうが
パスタ麺がふっくら出来上がるんだよな
726オリーブ香る名無しさん:2012/11/21(水) 02:16:43.21 ID:I2SbWI8K
>>720
ペロペロチーノみたいな抜き作業が面倒臭いとか
ちんちんは全部嫁任せなんだろな・・・w
727オリーブ香る名無しさん:2012/11/21(水) 02:54:31.20 ID:fQqR3TXQ
超絶つまんね
728オリーブ香る名無しさん:2012/11/21(水) 11:06:35.44 ID:XKk+8HvZ
ニンニク、唐辛子にサッポロ一番塩のスープの素を1/3にオリブオイルでマゼマゼで
いままでない美味いペペできるよん。
グダグダ言う前に試してみろ。
729オリーブ香る名無しさん:2012/11/21(水) 14:08:51.64 ID:7+kzU5ZJ
派閥増えすぎワロタ
730オリーブ香る名無しさん:2012/11/21(水) 23:09:14.02 ID:Ie9kjnVl
俺を含め大多数のペペロン好きは、「基本以外はペペロンじゃない」原理主義者の気持ちと、「おいしければいいじゃん」のノンポリの気持ちを両方あわせ持っていると思う。

そこでだ。単に「ペペロンチーノ」と言った場合は純粋なペペロンチーノだけを指し、
具などを入れた場合は「○○のペペロンチーノ」と言えばいいのではないか。


>>728俺が初めてペペロンチーノを知って、ペペロンうめぇと思った「スパ王」みたいな味になりそうだな。今度やってみる
731オリーブ香る名無しさん:2012/11/21(水) 23:50:05.15 ID:5R0671Td
>>728
塩らーめんの隠し味は、セロリ等の香味野菜じゃないかなぁ。
ハーブソルトもいけそう。
732オリーブ香る名無しさん:2012/11/22(木) 00:06:47.50 ID:JYgjRat1
>>728
カップ麺のぺぺっぽくて意外といいかもな
733オリーブ香る名無しさん:2012/11/22(木) 00:42:57.26 ID:HzPw/6qP
なんかめんどくさいので、とりあえず
加えた具材 de ペペロンチーノ とかいっとけばなんとかなる
と思うことにした
734オリーブ香る名無しさん:2012/11/22(木) 01:10:26.68 ID:OcPCBFCD
ペペロンチーノ風パスタでいいやん・・・
735オリーブ香る名無しさん:2012/11/22(木) 01:12:35.03 ID:3z046knR
風じゃねーんだよ、ペペロンチーノなんだよ
736オリーブ香る名無しさん:2012/11/22(木) 01:15:32.84 ID:OcPCBFCD
なんでそこまでペペロンチーノじゃない料理をペペロンチーノにしたがるの?
グリーンピースと人参とコーン入れてべジフルチャーハンとか言うのと変わらん
ピラフだっつーの
737オリーブ香る名無しさん:2012/11/22(木) 01:49:21.48 ID:PFwJAEN8
焼き飯と炊き込みご飯一緒にすんな
738オリーブ香る名無しさん:2012/11/22(木) 01:57:13.33 ID:L2jhrqt7
ちんちんペロペロチーノ風スマタでいや〜ん・・・
739オリーブ香る名無しさん:2012/11/22(木) 02:15:34.38 ID:5jaY3li/
パスタ大好きだけど、300gぺろっ食べれるのはぺぺだけ
カルボナーラもミートソースも好きだけど
300gは無理だもの。ぺぺは食べだすと箸が止まらなくなる
これは魔性の食い物だよ。何かに取り憑かれたように一心不乱に食べてしまう
740オリーブ香る名無しさん:2012/11/22(木) 02:23:37.06 ID:+FKskZIY
箸?
741オリーブ香る名無しさん:2012/11/22(木) 02:52:12.59 ID:3z046knR
>>740
フォークでおこちゃまみたいに食べてるのかい?
742オリーブ香る名無しさん:2012/11/22(木) 04:18:12.21 ID:LvdtMYNT
箸でパスタ食うヤツって、ズルズルすするのなww
743オリーブ香る名無しさん:2012/11/22(木) 04:23:38.02 ID:6aWl2Lr5
1.4mmとか細麺パスタでペペロンチーノを作ってしまった時のガッカリ感は異常
744オリーブ香る名無しさん:2012/11/22(木) 04:33:46.20 ID:yg4zeCHP
え?お前らすすらないの?
745オリーブ香る名無しさん:2012/11/22(木) 04:54:36.92 ID:FtMVtYSA
すするってw
オイルをたっぷり絡ませて食うからうどんそばより焼きそばに感覚が近いと思うが、
お前ら焼きそば食う時麺をすするんか?
746オリーブ香る名無しさん:2012/11/22(木) 07:35:11.39 ID:ytrjJAop
>>736
それは喩えがおかしい
何入れようと炒飯は作れる
747オリーブ香る名無しさん:2012/11/22(木) 12:24:16.51 ID:JnMdqH1q
イタリア人は案外すする。
というか箸が進むっていうのは熟語上のことで、箸で食べてるって意味じゃねーだろ。
748オリーブ香る名無しさん:2012/11/22(木) 13:27:55.39 ID:+FKskZIY
熟語?
749オリーブ香る名無しさん:2012/11/22(木) 13:39:08.02 ID:3z046knR
>>745
麺は基本すするものだが?
もしかして汁のない麺はすすれないの?
750オリーブ香る名無しさん:2012/11/22(木) 14:02:31.88 ID:9UT4fdqO
麺じゃなくてパスタだから
751オリーブ香る名無しさん:2012/11/22(木) 15:21:15.26 ID:0a/oeJgj
毎回唐辛子ちぎるの面倒だしと思って非加熱のペペロンオイル作ったんだが…
何か漬けてる唐辛子からカビ?みたいなの生えてるんだが…油の中でもカビって生えるのか?
それとここの人達でペペロンオイル作ってる人ってあんまり居ない?
752オリーブ香る名無しさん:2012/11/22(木) 17:07:43.61 ID:3z046knR
麺じゃなくてパスタだから(笑)
753オリーブ香る名無しさん:2012/11/22(木) 17:48:17.62 ID:UsRHddJ+
パスタもヌードルに分類するだろう
754オリーブ香る名無しさん:2012/11/22(木) 22:16:16.65 ID:v45b6D0O
麺ではないわ、パスタよ
755オリーブ香る名無しさん:2012/11/22(木) 22:27:08.26 ID:OcPCBFCD
>>747
すすらねーよw
行儀の悪いお友達をお持ちのようで
756オリーブ香る名無しさん:2012/11/22(木) 22:30:27.56 ID:h0qljq3c
すすれない が正しい
あれは練習が必要なのだ
757オリーブ香る名無しさん:2012/11/22(木) 22:32:46.65 ID:cmPE9E36
蕎麦はすすって食べる物
外人が納豆をすすって食べられるようになって美味しそうに食べている動画は和む
758オリーブ香る名無しさん:2012/11/22(木) 22:38:20.20 ID:5jaY3li/
ぺぺはすすったほうが美味いよ
にんにくと唐辛子とオリーブオイルの香りがぷーんと鼻を刺激する
空気を一緒に取り込むことでより香り立つ
759オリーブ香る名無しさん:2012/11/22(木) 22:42:36.63 ID:77CqdzUZ
>>757
納豆すすらねえよww
760オリーブ香る名無しさん:2012/11/22(木) 22:44:41.10 ID:cmPE9E36
>>759
どうやって食ってんの?
まさかご飯に乗せてんの?
そんな外道な食べ方は認めないぞ

納豆は一方向に混ぜてパックから直接すする
ご飯と一緒に食べる場合はすすった後にご飯を個別に口に放り込む
味も風味も全然違って一番美味しい食べ方だ
761オリーブ香る名無しさん:2012/11/22(木) 22:46:36.85 ID:OcPCBFCD
納豆の話ここですんなよ
762オリーブ香る名無しさん:2012/11/23(金) 00:05:16.47 ID:OImF8DH6
サッポロ一番塩、ペペが美味いやばい。スープばかり使い麺が余ってきた。
サッポロで商品化してくれないかな?とりあえずインスタント麺は焼きソバに転用・・
763オリーブ香る名無しさん:2012/11/23(金) 00:47:58.24 ID:4Y3bf9OJ
うまいのは結構だがペペロンチーノじゃないからw
ペペロンチーノってガーリックオイルと唐辛子とパセリの風味を楽しむものでしょ
他にも食材を足してアンチョビの〜とかベーコンの〜ならまだ分かる
インスタントラーメンの粉なんて完全に風味殺しちゃうだろ
764オリーブ香る名無しさん:2012/11/23(金) 00:54:52.06 ID:+Bk4RMl4
>>763
自分の楽しみ方=正しいと思い込まないほうがいいよ
765オリーブ香る名無しさん:2012/11/23(金) 01:35:02.95 ID:4Y3bf9OJ
は?
ペペロンチーノじゃないってのは事実だろ
おまえの楽しみ方を否定してるわけじゃないだろーが
766オリーブ香る名無しさん:2012/11/23(金) 01:49:47.17 ID:+Bk4RMl4
事実?
ペペロンチーノじゃないとお前が思っているだけだろ
767オリーブ香る名無しさん:2012/11/23(金) 01:59:36.91 ID:4Y3bf9OJ
なんでもいいよ
価値観の違いでしかないから
768オリーブ香る名無しさん:2012/11/23(金) 02:08:35.09 ID:cs3TbnDB
>>763
塩味も大切
769オリーブ香る名無しさん:2012/11/23(金) 02:14:55.58 ID:LwhmuB4N
パセリなんていらねぇ
あんなの青のりじゃん
770オリーブ香る名無しさん:2012/11/23(金) 02:25:47.16 ID:oyUcOrTp
ここはネタスレ。マジになる場所じゃない
771オリーブ香る名無しさん:2012/11/23(金) 02:39:33.12 ID:GTXOp5dh
マジレスすまん
>>770 お前は何もわかっていない
772オリーブ香る名無しさん:2012/11/23(金) 02:44:26.56 ID:t72N1JzM
>>769
つまり青のりかけても良いって事だな!
773オリーブ香る名無しさん:2012/11/23(金) 02:49:15.75 ID:rnlPFEKt
原理主義者が、チョットだけ、よそ見(浮気、ともいう)の報告の
場でもあるなw
アーリオ エ オーリオ コン XXXXXXXX
XXXXXXXX になにを許容するか、という愉悦、そして快楽。
774オリーブ香る名無しさん:2012/11/23(金) 03:05:36.94 ID:eUPazjMO
また193が出てきたな
775オリーブ香る名無しさん:2012/11/23(金) 09:58:12.18 ID:TBr/PXLQ
>>773
基本に忠実ならスレ覗く必要性無いもんな
若干のアレンジや旬の具材を楽しむのが好き
776オリーブ香る名無しさん:2012/11/23(金) 18:31:16.14 ID:s0U4eyqW
最近ペペロン作り初めてこのスレ開いたが炒める炒めないで争いがあるんだな
要は普通のおにぎりと焼きおにぎりの違いに似てるんじゃないんか?
日本の感覚で言えば上の2つは同じ素材だがはっきりと別メニューとして扱われるし
どっちがダメとかじゃなく両方とも一メニューとしての地位もある
ペペロンも本場がどうなのか知らんが同じように分けて捉えればいいのでは?
777オリーブ香る名無しさん:2012/11/23(金) 18:41:36.31 ID:+Bk4RMl4
>>776
>要は普通のおにぎりと焼きおにぎりの違いに似てるんじゃないんか?

いや、炒めただけでそこまで変わらないからwww
778オリーブ香る名無しさん:2012/11/23(金) 18:49:54.06 ID:s0U4eyqW
>>777
いや、おにぎり、焼きおにぎりはただの例えで
ソースをからめるだけと炒めるのをメニューとしてはっきり分けて扱えばよいのでは?と言いたかった
779オリーブ香る名無しさん:2012/11/23(金) 21:27:39.65 ID:+Bk4RMl4
せいぜい熱々か温いかの違いぐらいしかないんだから
分ける必要ないって
780オリーブ香る名無しさん:2012/11/23(金) 21:39:18.84 ID:u8/Aupfl
最近このスレ見つけて読みだしたが、何で33スレにもなってるのかと思ったが…
2,3日見てたらどうして伸びてるのかよく分かったわw

変な拘りやら持ってる人多いんだな
781オリーブ香る名無しさん:2012/11/23(金) 22:56:07.49 ID:93xs24BI
せやな
782オリーブ香る名無しさん:2012/11/25(日) 14:21:46.00 ID:PyJ7XJf/
柚子胡椒のペペロンチーノうめぇ
783オリーブ香る名無しさん:2012/11/25(日) 16:13:41.52 ID:zX+Zq1gZ
スパイス系ソースに更にスパイスを加えるのかw
784オリーブ香る名無しさん:2012/11/25(日) 19:19:55.04 ID:LMcfZndC
乳化って汁加えた後に小麦粉混ぜる邪道でもどうにかなる?
785オリーブ香る名無しさん:2012/11/25(日) 19:20:41.08 ID:fNPyNLAy
コーンスターチを使ったレシピならあるよ
786オリーブ香る名無しさん:2012/11/26(月) 09:24:51.18 ID:zBIqXulc
唐辛子でなく胡椒でも美味しかったけど
ペペロンチーノと呼べなくなるな
787オリーブ香る名無しさん:2012/11/26(月) 09:42:05.95 ID:KeO5xmqC
>>786
ペペロンチーノじゃなくてペペだぬ
788オリーブ香る名無しさん:2012/11/26(月) 11:36:24.00 ID:XmMTH1nP
それだとローションとの区別がつかないだぬ
789オリーブ香る名無しさん:2012/11/26(月) 16:48:40.53 ID:z49B2PQ7
いや両方入れるだろ
790オリーブ香る名無しさん:2012/11/26(月) 17:09:18.53 ID:Oel+3DwO
ちゃんと乳化しれよボキ
791オリーブ香る名無しさん:2012/11/26(月) 17:53:28.59 ID:CIF+zvbp
乳化なんかにこだわってるバカは日本人の一部だけ
本場じゃそんなもん誰もやってねーわ
792オリーブ香る名無しさん:2012/11/26(月) 19:41:57.13 ID:XuMBCvTM
32 :オリーブ香る名無しさん:2012/11/26(月) 11:13:27.92 ID:CIF+zvbp
本場か本場じゃないかにこだわるより、美味いか美味くないかにこだわれよ
>>26にもある通り、本場と同じ材料で作ったからといって
万人がそれを美味いと感じるとは限らないんだからさ
793オリーブ香る名無しさん:2012/11/26(月) 20:12:42.32 ID:XwGbfis0
これはID:CIF+zvbp脱糞するほど恥ずかしい(笑)
794オリーブ香る名無しさん:2012/11/26(月) 20:26:23.86 ID:rBedL4z9
しかもカルボスレじゃ本場!本場!言ってるの結局煽ってる荒しだけだしね
チーズにしても削りたてのが美味しいと感じてるから奴らはそうしてるんだろうっていう
795オリーブ香る名無しさん:2012/11/26(月) 23:21:02.20 ID:EqVwsOkn
カルボナーラなんか2口食ったら胃がもたれて暗い気分になるわ
796オリーブ香る名無しさん:2012/11/27(火) 04:24:43.58 ID:GuETYCG9
カルボナーラ()
797オリーブ香る名無しさん:2012/11/27(火) 07:58:24.29 ID:eeCwLwIb
おっさんにはキツイだろうね>カルボ完食
798オリーブ香る名無しさん:2012/11/27(火) 08:52:33.82 ID:M3rUVS6T
ペペロンチーノの油分もおっさんにはキツイだろw
799オリーブ香る名無しさん:2012/11/27(火) 09:00:28.69 ID:9jVT20kS
おっさんはペペロンチーノの唐辛子で腹下すからなw
800オリーブ香る名無しさん:2012/11/27(火) 09:58:53.45 ID:f24w3jTg
>>623
美味しそう
801オリーブ香る名無しさん:2012/11/28(水) 17:09:33.15 ID:+6GRC68k
いつもバリラを5キロ単位で買うので停電になっても安心。
802オリーブ香る名無しさん:2012/11/29(木) 16:24:53.55 ID:AtG6SntW
バリラって光ったり発電したりするの?
803オリーブ香る名無しさん:2012/11/29(木) 17:13:39.41 ID:qHg0ZUVF
>>802
焚き火
804オリーブ香る名無しさん:2012/11/29(木) 17:19:21.77 ID:GOV9DySY
光って発電するならライダーベルトだろ。ストロンガーの。
805オリーブ香る名無しさん:2012/11/30(金) 04:15:01.40 ID:8DXWLBjx
こんがりニンニクたっぷりのペペを1日おきぐらいに喰わんと欲求不満になる
806オリーブ香る名無しさん:2012/11/30(金) 04:17:57.80 ID:OmAoQgWL
俺はぺぺのにんにくはこんがりさせたくない・・・
807オリーブ香る名無しさん:2012/11/30(金) 11:11:24.07 ID:dblFziui
>>774
最近は真面目に働いてるからこのスレを見るヒマもねーんだよ。
ペペロンチーノすら食ってねーよ、このチンポコ野郎が。
808オリーブ香る名無しさん:2012/11/30(金) 11:14:35.89 ID:8DXWLBjx
こんがりニンニクは3かけくらい入れないと喰った気がしないは
809オリーブ香る名無しさん:2012/11/30(金) 13:34:34.34 ID:p38x5/qZ
一人分ひとかけらでも細かく刻めばおいしくできるよ
810オリーブ香る名無しさん:2012/11/30(金) 15:56:25.33 ID:sF07z9zU
こんがりまでしたら風味おかしくなるだろ
ちゃんと油に香りを移せれば一かけでニンニク取り除いても問題無い
味覚障害なの?
811オリーブ香る名無しさん:2012/11/30(金) 17:03:09.10 ID:IzoVJMHQ
具として食ってるんやろ
812オリーブ香る名無しさん:2012/11/30(金) 17:11:05.32 ID:gsf00zbI
せやで
813オリーブ香る名無しさん:2012/11/30(金) 22:21:05.11 ID:o5+7Bife
おれはちょっとでもにんにく焦がしたら、全部捨てて最初から作り直す
もちろん中国産なんか使わないし、青森産の特級にんにく
唐辛子は種を取ってほんのひとかけでいい。にんにくメインだから
唐辛子の辛みは海に醤油を垂らす程度の濃度でいい
814オリーブ香る名無しさん:2012/11/30(金) 22:24:58.84 ID:OmAoQgWL
>>813
ガーリック好きなんだね
あっしは唐辛子ひとかけは少なすぎる
815オリーブ香る名無しさん:2012/11/30(金) 23:15:25.75 ID:X2a8tfyB
日本産の新にんにくを使い切って、中国産に戻ったら美味しいこと。
816オリーブ香る名無しさん:2012/11/30(金) 23:24:10.50 ID:sF07z9zU
中国産は香りが弱すぎる
三倍は使わないといけないから結局青森産で良いって事になる
817オリーブ香る名無しさん:2012/11/30(金) 23:56:15.76 ID:4UeNnnA/
具で食う派は中国産がいいあるよ
818オリーブ香る名無しさん:2012/12/01(土) 00:10:07.43 ID:BeNGhgAa
ニンニクを具として考えるペペって発想は無かった。
そうか、まるごと油で揚げたのをのせてもウマそう。
819オリーブ香る名無しさん:2012/12/01(土) 01:36:17.69 ID:qTqD3t/b
>>818
馬いよ
820オリーブ香る名無しさん:2012/12/01(土) 02:09:59.50 ID:4ehTuLSb
馬稲
821オリーブ香る名無しさん:2012/12/01(土) 02:28:03.63 ID:cndm34H6
>>815
自分もイオン青森産よりイオン中国産有機のほうが香りがあると思う。
>>816
その青森産食べたい。どこで売ってる?

これは想像なんだけど、青森産は取れたてに近い。一方中国産は内陸から運んで船でくるから収穫してから時間がたってる。なので中国産のほうがひねた(乾燥した)状態になっていて、それが具合がいいのでは?と考えた。
同じ温度の油に入れると青森産の方が泡が出てフライパンの中を這い回る、つまり水分が多いと考えたんだけどどうだろう?
822オリーブ香る名無しさん:2012/12/01(土) 06:25:53.04 ID:gycqtRcS
>>801
大量買いするとマジで安いよな
びっくりしたわ
823オリーブ香る名無しさん:2012/12/01(土) 06:28:53.24 ID:gycqtRcS
>>743
え?1.4mm最高だろ、ペペロンチーノには。
824オリーブ香る名無しさん:2012/12/01(土) 06:29:49.03 ID:gycqtRcS
本格的な店いくとバリラ(業務用)の1.4mmとかで作ったペペがよくでてくるぜ
細めん否定はペペ否定に近い
825オリーブ香る名無しさん:2012/12/01(土) 07:39:29.02 ID:dSsfAjq6
>>821
青森産と中国産のニンニクはどう違うか
http://portal.nifty.com/2009/07/22/c/

>11月23日、中国の一部メディアは、ケンタッキーとマクドナルド向けの肉用鶏がわずか45日間で出荷されていると報じた。
>ケンタッキーなど国外の有名なファストフード向けに食肉を供給している山西粟海集団が飼料に添加剤を投与し
>肉用鶏の飼育周期を45日間に短縮させたという内容。その飼料を食べたハエは毒死したと伝えている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121128-00000016-xinhua-cn

なんでもそうだけど中国産とか怖すぎて使えないわ
向こうだとカップメン食べて毒死したとかニュースがしょっちゅう流れてるし
826オリーブ香る名無しさん:2012/12/01(土) 09:59:19.55 ID:U39txgTr
ちょっとけっこう前になるけど、このスレで細いパスタでぺぺ作るって書いたら
ものすごい集中砲火を受けたなw
827オリーブ香る名無しさん:2012/12/01(土) 10:20:27.52 ID:U39txgTr
>>824
なんでバリラってわかるん?
828オリーブ香る名無しさん:2012/12/01(土) 12:26:43.55 ID:/3tdfGZR
>>827
イタリア料理の店に
バリラのプロ用の
Selezione Oro Chef
よく置いてあるし目立つところにあればすぐわかる
というか置いてなくても見た目と匂いと食感でもわかる
829オリーブ香る名無しさん:2012/12/01(土) 12:43:42.99 ID:U39txgTr
>>828
すごいな・・・見た目と匂いと食感でわかるもんなんだ・・・
なんで味じゃわかんないの?
830オリーブ香る名無しさん:2012/12/01(土) 13:07:15.23 ID:3sUB0nZF
屁理屈乙
細い方が塩味と接する面が多くて良いと思うが、塩分をより含んでくれるって意味でバリラよりデイチェコ使うな。
831オリーブ香る名無しさん:2012/12/01(土) 13:37:50.43 ID:U39txgTr
いや、嫌味っぽく書いたけど屁理屈じゃない。
匂いまで違うと言うすごい人がなんで味の違いがわかんないんだろう・・・って思っただけ。
俺はたぶん同じ状態のものを同時に食べ比べないとわかんないわ。
ディチェコかバリラかとかいう話ならそれこそ見た目でわかるけど・・・。
832オリーブ香る名無しさん:2012/12/01(土) 14:57:44.75 ID:ZAC0bvKa
つまりディチェコのフェデリーニが最強って事だな
833オリーブ香る名無しさん:2012/12/01(土) 15:06:04.85 ID:dSsfAjq6
>>826の内容は知らないけどこの人のレス見るに
集中砲火受けた理由がその性格にあることは想像できた
834オリーブ香る名無しさん:2012/12/01(土) 15:32:00.93 ID:cxaAGbXA
俺はディベラの1.4mm
835オリーブ香る名無しさん:2012/12/01(土) 15:41:12.30 ID:U39txgTr
>>833
べつに>>826のときは今日みたいに噛み付いてないよ。
ていうか今日書いてることもそんなに噛み付いてるわけじゃないだろ。
ていうか、みんな>>828さんの書き込みに反応しないってことは、みんなお店で食べたパスタが
バリラだったらわかるの?
「まあべつに不思議じゃないな」って感じなの?
匂いでわかるって・・・それすごくない?なんでみんな驚かないの?
836オリーブ香る名無しさん:2012/12/01(土) 15:50:26.08 ID:MUnpoGkT
ていうかどうでもいいのよw
837オリーブ香る名無しさん:2012/12/01(土) 16:09:02.49 ID:U39txgTr
そうか、どうでもいいのか。
大人だなー。
838オリーブ香る名無しさん:2012/12/01(土) 16:31:26.80 ID:U8xGBu0M
匂いって食べる前の香りではなく
食べたときの鼻から抜ける空気の香りの話だろ
839オリーブ香る名無しさん:2012/12/01(土) 16:32:11.31 ID:4ehTuLSb
ウリは9cm
840オリーブ香る名無しさん:2012/12/01(土) 17:35:57.00 ID:U39txgTr
>>838
そうだろうけど、それでもわかるってすごいと思うよ。
841オリーブ香る名無しさん:2012/12/01(土) 18:44:12.80 ID:2fOaVmJ6
>>840
おまえも細かい男だな。
842オリーブ香る名無しさん:2012/12/01(土) 19:35:02.22 ID:Hd63d5el
粘着質すぎてID真っ赤じゃん
843オリーブ香る名無しさん:2012/12/01(土) 20:20:31.85 ID:UQM5Kvg8
日本のボルカノと、トルコ産パスタは、
乾麺の状態でも色がはっきり違うのだが、茹でてもやはり色が違う。

でも食べていて違いはよく判らないな。
イタリア産の低価格パスタでもそう。
844オリーブ香る名無しさん:2012/12/01(土) 22:37:16.94 ID:O199dYoT
俺はディベラの1.75mm
845オリーブ香る名無しさん:2012/12/01(土) 22:41:19.71 ID:+BkWOqw6
俺も同じ
846オリーブ香る名無しさん:2012/12/02(日) 02:26:33.52 ID:mIIBXQqg
茹でる時、フライパンを使えば少量のお湯で済むことに気付いた
200gくらいならじゅうぶん事足りる
847オリーブ香る名無しさん:2012/12/02(日) 14:58:40.58 ID:S/a/eKOM
何でフライパンだと少量ですむの?普通の鍋とどうちがうのよ?
848オリーブ香る名無しさん:2012/12/02(日) 15:34:13.61 ID:MdhbTSDu
うん
849オリーブ香る名無しさん:2012/12/02(日) 18:57:59.24 ID:vY8qpJkB
そりゃあフライパンのが良いと思うけど、フライパンでソース作るからヤダ!
850オリーブ香る名無しさん:2012/12/02(日) 23:19:22.42 ID:vVF3jl99
>>835
そもそもそういう話以前に、
バリラの業務用は、
イタリア料理店では圧倒的シェアだからなあ・・・

なぜそういう状況なのかというと、
そもそもイタリアでもバリラが
(店でも個人消費でも)トップシェアで同様なわけで・・・

まあ、トップシェアだからといって、
味がうまいかといったらそれは人それぞれだから、
優劣を語るつもりはないが・・・
851オリーブ香る名無しさん:2012/12/03(月) 01:58:46.61 ID:C3wt1fml
>>847
え?
単純に底が浅いから容量小さいじゃん
852オリーブ香る名無しさん:2012/12/03(月) 03:20:03.99 ID:lzmfoJpt
ペペロンチーノスレ住人なら
鍋とかフライパンなんかやめてパスタロボぐらい買えよ
イタリアでは嫁入り道具だぞ
853オリーブ香る名無しさん:2012/12/03(月) 05:46:10.62 ID:TAM/CPsT
え?お鍋だろそれ
854オリーブ香る名無しさん:2012/12/03(月) 09:22:44.93 ID:DxaI1wyp
原理主義大いに結構
ただ他人に強制したり、偉そうな物言いはどうかと…

くっ、クマーッ!
855835:2012/12/03(月) 15:01:43.30 ID:qy89YCCe
>>850
シェアとか味の優劣とかは俺もどうでもよくて、ただ単に、
>「見た目と匂いと食感でもわかる」
これがすごいと思っただけだ。
856オリーブ香る名無しさん:2012/12/03(月) 15:24:24.00 ID:piRgVvwT
>>855
単に、味はソースでわからないから、じゃないの?
857オリーブ香る名無しさん:2012/12/03(月) 15:24:42.83 ID:C3wt1fml
ぺぺろうかと思ったけど、億劫になってビストロのごま醤油にんにくソースを絡めて食ってやった
ベーコンに胡椒を振ってレンジでチンしてそれも加えた。うまかった
化調がたっぷりで舌がしびれる感覚がたまらないね。ペペじゃ絶対に味わえないし
858835:2012/12/03(月) 15:33:24.83 ID:qy89YCCe
>>856
お、おう・・・
そうなのかもしれないけど、それも俺はどうでもよくて、見た目と匂いと食感でバリラを同定できる
ってとこがすごいと思ったわけさ。
859オリーブ香る名無しさん:2012/12/03(月) 16:05:29.41 ID:LSdJ5bFn
いまだに化調で舌がしびれるとか言っちゃう人がいるんだな
860オリーブ香る名無しさん:2012/12/03(月) 17:15:48.06 ID:m9hAcyaq
>>858
お前アスペだろ。
食感が判断基準の一つだってことは当然味は感じてるわけで。
言い出した奴の言葉を言い換えると、見た目と匂いと食感に特徴があるということじゃね?
つーか、利き○○のジャンルには俺には絶対無理な領域もあるが、裏取ができない2ちゃん上ではかなりどうでもいいこと。
861835:2012/12/03(月) 18:10:45.69 ID:qy89YCCe
>>860
お・・・・・・・・・おぅ・・・・・・・
特徴があるならそれでいいから、その特徴を教えてほしいなと。
アスペ認定やめれ。
862オリーブ香る名無しさん:2012/12/03(月) 18:58:50.43 ID:drgEbEGU
自由・激辛
863オリーブ香る名無しさん:2012/12/04(火) 01:24:15.84 ID:eneSDeaF
誰か、梅干しとパセリのペペロンチーノつくって
864オリーブ香る名無しさん:2012/12/04(火) 02:32:06.29 ID:CZ1Y9ial
>>863
それ、冷製ならよく作るよ。
刻み海苔とか大葉とか鰹節シーチキンいろいろトッピングする。
865オリーブ香る名無しさん:2012/12/04(火) 05:19:16.71 ID:8RixZH8c
>>864
それやるとごちゃごちゃ味になる
866オリーブ香る名無しさん:2012/12/04(火) 10:21:18.81 ID:Wj6jo/um
この中に つ193 がいる
867オリーブ香る名無しさん:2012/12/04(火) 12:13:50.02 ID:G137UweZ
>>813
すぱじろうでペペロンチーノ食べると、きっと衝撃をうけるよ。こげこげMAX。。。
2mmくらいあるのでカリカリと揚げきっているわけでもなく、ホクホクというわけでもなく…最悪だった。
868オリーブ香る名無しさん:2012/12/04(火) 12:19:14.89 ID:G137UweZ
関係ないけど、やっすいEXVオリーブオイルは、どうやらスペイン産がメインらしい。
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/report/20121128/240263/?P=1

ピュアオリーブオイルに香り付けのEXVを入れたオイルをEXVと偽装表示。
869オリーブ香る名無しさん:2012/12/04(火) 12:49:12.57 ID:jY1yCtxr
>>868
参考になった
謎ブランドの安いの(イタリア産って書いてある)買ってまずかったけど、そういうのは確実にこれだな
Boscoとかもダメなのかな?
870オリーブ香る名無しさん:2012/12/04(火) 14:34:57.06 ID:Oh5cBBuh
サッポロ一番塩で作るのが最強に美味い。
イタリアに輸出で、サッポロ一番塩が定番になる日も遠くはない。
871オリーブ香る名無しさん:2012/12/04(火) 14:46:19.51 ID:RyvziKzo
スペインはローマ時代から世界一のオリーブ生産国だよ。
スペインに行ったことがあるけど飛行機の上からでも見渡せないほどの
オリーブ畑が広がっていた。
イタリア産が高級に見えるのは日本の輸入が圧倒的にイタリア産が多いから。
スペイン産でも高級なモノはたくさんあるし、生産量が多いから基本的に安い。
872オリーブ香る名無しさん:2012/12/04(火) 14:51:05.06 ID:wsXtGlGe
記事読んだ?
安いのはニセモノだからだよ
873オリーブ香る名無しさん:2012/12/04(火) 14:52:38.98 ID:RyvziKzo
EUが保護指定原産地呼称(DOP)制度をスタートさせてからスペインはオリーブオイルの
品質保証の制度である原産地呼称(DO)を世界に先駆けスタートさせています。

オリーブオイルに関してはスペインを馬鹿にしてはいけない。
874オリーブ香る名無しさん:2012/12/04(火) 15:15:08.76 ID:rHjoopS4
スペイン料理も好きだよ
どっちかつーとイタリア料理より作る機会が多い
875オリーブ香る名無しさん:2012/12/04(火) 20:23:42.24 ID:Rx6jZdU8
日本のオリーブ産地といえば小豆島だな
高すぎ
876オリーブ香る名無しさん:2012/12/04(火) 20:27:05.27 ID:+LmXiuhy
ちんちんペロペロしたい
877オリーブ香る名無しさん:2012/12/04(火) 22:39:08.53 ID:eTxyVnW1
1994年7月8日、第20回主要国首脳会議サミットがナポリで開幕した。
その日の夕食会で、日本の首相・村山富市氏は激しい下痢に襲われ、入院した。
            <中略>
1部では「ニッポンの首相・村山は、慣れないイタリア料理を食べ過ぎて、
オリーブオイルにあたった」と報道された。
878オリーブ香る名無しさん:2012/12/05(水) 02:15:48.24 ID:UkZ/i7uN
>>871
スペインが世界一なのは確かだね。ブランド力が弱いだけで。

日本では 「瓶に詰めた国=生産国」 だから、スペインでとれたオイルでもイタリア産として輸入されてるようだ。
そんな、馬鹿にされるマネをしていて馬鹿にするなと言われても困る。
879オリーブ香る名無しさん:2012/12/05(水) 10:49:13.48 ID:eD+h8FjG
>>878
まあ、京都府内で梱包すると宇治茶ですからなあ。あまり人のことはいえない。
880オリーブ香る名無しさん:2012/12/05(水) 12:35:09.91 ID:Yvuj99LO
松阪牛や神戸牛も同じ穴のムジナ
881オリーブ香る名無しさん:2012/12/05(水) 12:36:03.98 ID:Yvuj99LO
あ、それから、南魚沼郡産コシヒカリの販売量は生産量より多いとか
882オリーブ香る名無しさん:2012/12/05(水) 12:47:56.69 ID:riS7D3Mc
はいはいwわかったわかった
883オリーブ香る名無しさん:2012/12/05(水) 15:03:54.82 ID:+my6x/1x
スペイン人が自分たちの不正行為を晒されて
必死になってるな
884オリーブ香る名無しさん:2012/12/05(水) 20:23:50.69 ID:/9lMysta
食品業界はどこもひどいね
885オリーブ香る名無しさん:2012/12/06(木) 07:35:16.22 ID:QyN3zy+y
政治家や役人はもっとひどい
886オリーブ香る名無しさん:2012/12/06(木) 12:19:21.29 ID:wdr80oQU
連投すまん
混ぜたりてないです
887オリーブ香る名無しさん:2012/12/06(木) 13:25:51.37 ID:Kx/5mLTD
>>886
つか誤爆だしww
888オリーブ香る名無しさん:2012/12/06(木) 19:07:17.75 ID:6D0pHmVr
水何リットルにたいして塩うんたらっていうけど
実際に測ってるの?長年の勘?
889オリーブ香る名無しさん:2012/12/06(木) 19:08:48.65 ID:RYBChJQp
>>888
俺の場合は毎回計ってる。勘に頼ると失敗することが多かったから。
890オリーブ香る名無しさん:2012/12/06(木) 19:14:05.50 ID:nGptPGDG
面倒でも計った方が上手くできるな
めんどいから計らんが
891オリーブ香る名無しさん:2012/12/06(木) 23:59:38.95 ID:y0+seQVm
何度か計ってやればどの程度か覚えれるでしょ
892オリーブ香る名無しさん:2012/12/07(金) 00:18:57.38 ID:iB1jmWr3
目検討で厚底フライパンの水張って塩を大匙3近辺
塩壷に入れてるんでそこから振りだす
茹で具合みるときに味見るし大して気にしてない
893オリーブ香る名無しさん:2012/12/07(金) 11:19:27.58 ID:qwDg+bbb
万が一塩辛かったら、茹でた後、水洗いすればいいし
894オリーブ香る名無しさん:2012/12/07(金) 15:04:20.27 ID:axOwM+8A
>>893
茹でた直後の熱が維持されてる状態だと麺の周りに
麩のような綿が広がっててそれにソースを染み込ませるのが
美味しさの秘訣だってガッテンでやってた!
70度まで下げちゃうと固まっちゃうんだって
895オリーブ香る名無しさん:2012/12/07(金) 15:18:58.07 ID:76yDnRny
スペインやポルトガルのEXVオイルはコスパが良い
イタリア産の500ml5000円クラスと同等以上の品質のものが2000円台で買える
896オリーブ香る名無しさん:2012/12/07(金) 16:02:54.77 ID:dwiM1Q8E
たかが油にそんな金使えるかボケ
だったら他の食材にもっと金使ったほうがマシだ
897オリーブ香る名無しさん:2012/12/07(金) 16:12:43.26 ID:4Pfr8D5X
知るかボケ
勝手にしろよwいちいち噛み付くなカス
898オリーブ香る名無しさん:2012/12/07(金) 17:04:26.38 ID:A8pdfMK/
今日のお昼はペペロンしようと思ってたのに
急遽ホットドックに変更した
夜彼氏とイタリア料理お店にいくょ´ω)
899オリーブ香る名無しさん:2012/12/07(金) 17:17:48.43 ID:p36V0TiX
要約すると、つまり、
今日の夜はイタリア料理に行くかわりに、
彼氏のホットドッグをぺろぺろチーノ?
900オリーブ香る名無しさん:2012/12/07(金) 17:22:13.80 ID:TRgMg2Jz
ヤダ//
901オリーブ香る名無しさん:2012/12/07(金) 17:24:09.44 ID:A8pdfMK/
がんばる´ω)
902オリーブ香る名無しさん:2012/12/07(金) 17:49:25.42 ID:80Tu3dCE
>>897
単発がなんでキレてんの?
903オリーブ香る名無しさん:2012/12/07(金) 20:51:17.04 ID:qwDg+bbb
ぺぺ食った後、自分でも信じられないくらいニンニク臭い時あるよな
好きな女の子がこんな臭い発してたらどーしよう・・って思う
904オリーブ香る名無しさん:2012/12/07(金) 23:00:20.29 ID:602IqL3S
自分で感じるって事は他人からしたら相当だろうな・・
でもかわいい女の子が臭い発してたら興奮してしまうかもしれん
905オリーブ香る名無しさん:2012/12/07(金) 23:06:49.01 ID:80Tu3dCE
自演入りました
906オリーブ香る名無しさん:2012/12/08(土) 02:05:31.88 ID:jobcgNKB
ニンニクの皮むくとき、あんまりニンニの匂い付かないようにやる上手いやり方ないかしら?
包丁と爪でやっているとどうしてもニンニクのにおいが付いちゃう。
907オリーブ香る名無しさん:2012/12/08(土) 07:50:30.33 ID:RXtLmANx
内緒
908オリーブ香る名無しさん:2012/12/08(土) 08:39:29.65 ID:dbOx9dc6
胃に入るものを手で触れたくない意味ワカランがゴム手袋でもしとけよキショデブ
909オリーブ香る名無しさん:2012/12/08(土) 09:13:20.07 ID:hm5ooMlQ
>>908
問題を履き違えるな
910オリーブ香る名無しさん:2012/12/08(土) 09:22:53.83 ID:4JprU41/
>>906
使い捨てビニール手袋
911オリーブ香る名無しさん:2012/12/08(土) 09:29:41.74 ID:/12blcpO
ニンニクの根っこ側から剥くと簡単なので、匂いは殆どつかない。
912オリーブ香る名無しさん:2012/12/08(土) 10:01:37.97 ID:rTJeGVMl
にんにくの上手なむき方のサイトってないかな
913オリーブ香る名無しさん:2012/12/08(土) 10:16:22.40 ID:vo8XJiPb
30秒レンチンでヌルッと剥ける
914オリーブ香る名無しさん:2012/12/08(土) 10:44:42.21 ID:kTYcKjMu
>>912
これはどう?やったことないけど
http://youtu.be/0d3oc24fD-c
915オリーブ香る名無しさん:2012/12/08(土) 11:57:53.04 ID:jfXxt9Vo
包丁でにんにく潰すと楽
916オリーブ香る名無しさん:2012/12/08(土) 12:31:28.52 ID:yKD73C2r
>>914
袋に入れてからやった方が良さげな気がする
917オリーブ香る名無しさん:2012/12/08(土) 14:26:38.00 ID:AfwZbp85
ニオイが取れやすい洗剤とか方法とか工夫した方がいいかも。
918オリーブ香る名無しさん:2012/12/08(土) 15:39:11.20 ID:+pyKlNxr
ステンレス触るのじゃダメなの?
919オリーブ香る名無しさん:2012/12/08(土) 16:42:29.80 ID:LD2YqBu9
水流しながらステンレスシンクに手指こすりつけりゃ臭いなんかすぐ取れるだろ
920オリーブ香る名無しさん:2012/12/09(日) 07:56:46.62 ID:XSto5z27
チューブにんにくでいいと思ってるがそんなに味違う?
921オリーブ香る名無しさん:2012/12/09(日) 08:40:52.17 ID:UoVOx8Mb
豆を挽いて淹れた喫茶店珈琲と電気ポットの古いお湯で溶いたネスカフェ位違う
922オリーブ香る名無しさん:2012/12/09(日) 14:24:01.41 ID:mdgfWQIm
なんだ大して変わらないじゃん
923オリーブ香る名無しさん:2012/12/09(日) 14:35:39.99 ID:oQr2M57o
チューブは臭いがきつすぎ
マン臭と同じできつ杉は良くないよ
924オリーブ香る名無しさん:2012/12/09(日) 16:09:13.57 ID:7TZBT5zQ
すり下ろしてある時点で却下。
925オリーブ香る名無しさん:2012/12/09(日) 18:42:25.17 ID:mdgfWQIm
潰したニンニクこそ至高
刻んでるアホはこのスレ出禁じゃ
926オリーブ香る名無しさん:2012/12/09(日) 19:12:29.75 ID:IsmcU88H
事実かどうかは知らんが
以前過去スレでイタリアンでは潰さない
潰すのは中華っての読んだことある
927オリーブ香る名無しさん:2012/12/09(日) 21:19:17.05 ID:/ojGkEkw
あるイタリア人の動画では刻んだのとすり下ろしを入れてたな
928オリーブ香る名無しさん:2012/12/09(日) 21:44:28.23 ID:mdgfWQIm
刻んだり、すり下ろすのが本場のやり方
潰して入れるヤツは外道
929オリーブ香る名無しさん:2012/12/09(日) 22:31:05.32 ID:+J+HQBhN
よう外道元気か?
930オリーブ香る名無しさん:2012/12/09(日) 23:29:34.02 ID:2oUKp0FT
潰すのは中華包丁使ってる中国人だな
931オリーブ香る名無しさん:2012/12/10(月) 00:35:40.46 ID:Vj1kDsyN
スライスしかしない料理人だっているし好き好きだろ
それこそコンソメとベーコンと玉ねぎいれるとおいしい^q^とか言ってるやつは許されてるのに・・・
932オリーブ香る名無しさん:2012/12/10(月) 03:26:04.81 ID:ioFy+fGa
シリコンではさんでグリグリやるんだよ
933オリーブ香る名無しさん:2012/12/10(月) 08:07:29.46 ID:5gUgST4H
中華と伊太利を組み合わせたりする無法地帯が、日本。
パンにあんこ とか カレーに福神漬け とか…

そう考えたら、にんにくを潰してペペロンチーノを作ってもおかしくない。
934オリーブ香る名無しさん:2012/12/10(月) 09:09:45.92 ID:A80uAsqk
ここも本場厨が荒らしてるのかw
935オリーブ香る名無しさん:2012/12/10(月) 09:46:04.19 ID:kSDV4vL7
>>933
そこは潰しらっきょうだろ
繊細な日本人は下品なニンニクなんて使わない
936オリーブ香る名無しさん:2012/12/10(月) 14:02:25.46 ID:L/++aBIN
油にニンニクの匂いがたてば十分だし潰そうが切ろうがいいよ
ニンニク好きだけニンニクいれっぱで齧りつけばいい
937オリーブ香る名無しさん:2012/12/10(月) 21:38:39.63 ID:Vj1kDsyN
にんにく切れた



にんにくが切れたぞー
938オリーブ香る名無しさん:2012/12/10(月) 22:02:58.15 ID:Et5QFl68
>>937
すぐ買ってこい!今すぐニダ!!
939オリーブ香る名無しさん:2012/12/11(火) 02:46:53.99 ID:5wp28NSJ
にんにく刻んだ場合のデメリット
焦がしてしまった場合、取り出しが困難になる
潰したにんにくなら取り出せば済むし
940オリーブ香る名無しさん:2012/12/11(火) 03:26:49.74 ID:f1T/7qro
弱火でじんわり炒めるから焦がすなんてあり得ないよ
941オリーブ香る名無しさん:2012/12/11(火) 03:29:00.63 ID:/0G35ghq
>>940
ねw
たぶん玉ねぎとかも焦がしちゃうんでしょうねw
942オリーブ香る名無しさん:2012/12/12(水) 03:42:01.92 ID:zRaYQ7Xa
みんな塩はどんなの使ってるの?
俺はよく考えずに今まで味塩で麺を茹でてたんだけど、次から違うの試そうと思う
スーパーで売ってる物でオススメないかな?
943オリーブ香る名無しさん:2012/12/12(水) 06:38:17.09 ID:VYNrl51Y
茹で湯にまで課長か
どうしておまいらはそこまで課長マニアなんだw

うちは`\300程度のトラパニ海塩だな
もっと安いモンゴルやオージーの湖塩使う時もある
944オリーブ香る名無しさん:2012/12/12(水) 06:47:33.24 ID:K7Nh2Bo4
瀬戸の本塩じゃイカンのか?
945オリーブ香る名無しさん:2012/12/12(水) 08:50:11.49 ID:UUPoeGnM
岩塩とか自然塩は成分的に泥や砂利が混じってる物を指す
それが塩の甘みにも繋がるけど大量の湯に溶解させるような使い方するなら結晶や不純物成分なんて無意味
946オリーブ香る名無しさん:2012/12/12(水) 09:18:08.81 ID:8IHmfpPg
>>945
泥や砂利ってミネラル分のことを言ってるのか?
947オリーブ香る名無しさん:2012/12/12(水) 09:19:09.93 ID:8IHmfpPg
>>942
計算したことないけど、味塩のグラム単価ってすごくね?
なんで使おうと思ったわけ?
948オリーブ香る名無しさん:2012/12/12(水) 09:39:43.34 ID:7eqKv++d
ペペロンチーノの具って何入れたら美味しい?
具を入れたらペペロンチーノじゃないっていうのはなしで
949オリーブ香る名無しさん:2012/12/12(水) 09:53:05.44 ID:WYbrGtbA
>>948
1スレ目からROMって出直せハゲ
950オリーブ香る名無しさん:2012/12/12(水) 10:20:20.10 ID:vBQ/+BDC
茹で用の塩は割とどうでもいいけど、とにかく分量をケチるな。多めに入れろ。
951オリーブ香る名無しさん:2012/12/12(水) 11:26:29.45 ID:biFw3c5k
今日食材買いに出掛けたら、ディベラってパスタが
1キロ250円で売ってたので、買ってきてしまった。

このパスタ、ぺぺと合いそうですか?
952オリーブ香る名無しさん:2012/12/12(水) 12:22:34.29 ID:V3awmXDH
買ったんなら訊くんじゃなくて試してみてよ
953オリーブ香る名無しさん:2012/12/12(水) 14:03:32.63 ID:zRaYQ7Xa
>>947
なんでだろうね
「味塩で良いだろ」って適当に使ってたよ
しかもそこそこの味にはなるからね
954オリーブ香る名無しさん:2012/12/12(水) 17:09:48.44 ID:RPCk8axM
>>953
うちだとお湯3リットルに大さじ山盛りくらいの塩ぶち込むからなあ。
それで麺250g。味塩でやったらたぶん5回持たないな。
955オリーブ香る名無しさん:2012/12/12(水) 18:32:08.56 ID:lMMUYBFB
>>954
2杯いっとけ、3lなら
956オリーブ香る名無しさん:2012/12/12(水) 22:09:52.60 ID:XQOYQCfu
おいおい、味塩ってアジシオだろ?
化学調味料入ってるじゃん
ありえねーw
957オリーブ香る名無しさん:2012/12/12(水) 22:59:42.57 ID:RPCk8axM
>>955
いや、山盛りだから30g近くは入ってる。これで2杯入れるのはさすがに無理。
すり切りなら2杯だけど、山盛り一杯の方が計量楽なので。
958オリーブ香る名無しさん:2012/12/12(水) 23:27:06.95 ID:iSQxpp1l
>>956
化学調味料入ってると何か困るの?
959オリーブ香る名無しさん:2012/12/12(水) 23:29:41.92 ID:WYbrGtbA
そりゃあ困りますよ
下手すりゃ病院送り
960オリーブ香る名無しさん:2012/12/12(水) 23:40:54.65 ID:1vUNWd3r
課長を気にしすぎて病気になるのだけはさけたい。
961オリーブ香る名無しさん:2012/12/13(木) 01:20:29.20 ID:qBW7aw7N
化調の旨みに慣れると自然の旨みを感じ取りにくくなるからな
962オリーブ香る名無しさん:2012/12/13(木) 09:25:51.01 ID:gLDBt5V8
細かいことを気にせず酒たばこをやってる人間の方がストレスが少なくて長生きしてる印象
963オリーブ香る名無しさん:2012/12/13(木) 09:35:06.84 ID:vxxlfmap
オッサンの印象論ほど論ずるに値しないモノはない
964オリーブ香る名無しさん:2012/12/13(木) 09:57:38.23 ID:4WyJW0aE
>>962
俺の印象では。細かいことを気にせずに。好きな物食って
好きな酒を飲んで、好きなことやってる人ほど長生きしてる感じ。

なんかあれが悪い、これが悪いとかいって人は長生き少ない、感じ。
965オリーブ香る名無しさん:2012/12/13(木) 11:35:57.65 ID:d9HMT8+/
>>956みたいに「おいおい」とか書く奴は頭が悪い
966オリーブ香る名無しさん:2012/12/13(木) 11:47:16.52 ID:Kyc8uUnE
未だに化学調味料がどうの言ってる奴がいるのか・・
名称で勝手に決めつけてやしないか?
967オリーブ香る名無しさん:2012/12/13(木) 12:05:14.09 ID:VZNLKByQ
>>966
化学調味料という名前そのものは間違ってないけどな
968オリーブ香る名無しさん:2012/12/13(木) 12:22:41.46 ID:Kyc8uUnE
どう間違ってるんだ?
969オリーブ香る名無しさん:2012/12/13(木) 13:19:09.86 ID:An2ZIJYA
そもそも科学調味料が何故いけないのかゆとりの俺にもわかりやすく教えてくれ
外食とかしてれば無意識のうちに口に入ってるんじゃないのか?
970オリーブ香る名無しさん:2012/12/13(木) 13:32:04.00 ID:km9WdR2r
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%86%E3%81%BE%E5%91%B3%E8%AA%BF%E5%91%B3%E6%96%99
化学調味料の話は最低限wikpedia見てから語れ
コンソメみたいな物だからぺぺに掛けても問題無い
971オリーブ香る名無しさん:2012/12/13(木) 13:40:21.93 ID:tolX8RqL
外食なんかしなくても市販の加工食品ほとんど全てに入ってるぞw
入ってないものを探す方が困難だ

学校給食から化学調味料に慣らされた麻痺舌日本人に正常な味覚など育つはずもない
化学調味料から逃れたければ完全自給自足あるいは日本から離れるしかない
972オリーブ香る名無しさん:2012/12/13(木) 13:42:12.95 ID:tolX8RqL
>>970
みたいなものじゃなくてコンソメが化学調味料そのものだがw
973オリーブ香る名無しさん:2012/12/13(木) 14:21:49.94 ID:vrAarn5K
野菜煮込んだだけのスープうまいんだけど
974オリーブ香る名無しさん:2012/12/13(木) 14:48:50.00 ID:QDRFvcI9
たしかに野菜煮込んだだけのスープも美味い。野菜そのものの味がするからね。
しかし、それにコンソメ入れるともっと美味い。
975オリーブ香る名無しさん:2012/12/13(木) 15:58:32.25 ID:fICW+uul
化調厨,ポマス厨は帰ってくれないか?ウゼぇから
「科学の発達で近年キラ星の如く現れた夢の調味料 キリッ!」てかw
昔無かったような添加物入れてはしゃぐのは止めてくれませんか?

だいたい面倒臭がらずに鳥ガラと香味野菜でチャッチャとだし取ったらええがな
976オリーブ香る名無しさん:2012/12/13(木) 16:13:00.35 ID:ZAU3TYUV
>>973
それホントのミネストローネ
977オリーブ香る名無しさん:2012/12/13(木) 17:08:09.68 ID:yGxyls6W
>>969
理屈じゃない。宗教だと思えばいい。
978オリーブ香る名無しさん:2012/12/13(木) 20:08:03.13 ID:A5EHdT3n
ボインはぁ〜赤ちゃんが吸うためにあるんやでぇ〜
979オリーブ香る名無しさん:2012/12/13(木) 22:49:32.38 ID:gLDBt5V8
ジャンクフードが無かったモンゴルからやって来た力士が初めてマクドナルドのハンバーガーを食べて
「こんな旨い物初めて食べた」という話がある
お前らも一度、脱化学調味料をやって化学調味料の旨さを再認識すると良い
980オリーブ香る名無しさん:2012/12/13(木) 23:36:37.26 ID:tolX8RqL
脱化学調味料ならイタリアンやフレンチ作る日にやってますがな
インドカレーやトルコモロッコ料理でも使わないなあ・・・
それでも和食よりまずいものにはならないアラ不思議w
981オリーブ香る名無しさん:2012/12/13(木) 23:46:05.06 ID:tolX8RqL
ある意味ペペは脱化学調味料の鑑だな
MSGに洗脳されたカルトにとってのいい踏み絵となるw
982オリーブ香る名無しさん:2012/12/14(金) 00:15:59.75 ID:bEnIIx/R
スレちがいになってきたなぁ。
でもなんだか「科学調味料」ってもしあったら食ってみたい。
983オリーブ香る名無しさん:2012/12/14(金) 03:16:56.69 ID:Y5f6y+fi
>>982
分子ガストロノミーが参考になるかも
984オリーブ香る名無しさん:2012/12/14(金) 04:39:13.23 ID:TdRgy8vo
既に化学調味料って言葉が死語になってるのに、なんで
このスレではいまだに課長とかいって使ってるの?
985オリーブ香る名無しさん:2012/12/14(金) 05:07:14.98 ID:yRHuG0X8
化調を批判すればグルメ気取りの気分になれるからじゃない?
986オリーブ香る名無しさん:2012/12/14(金) 05:11:59.61 ID:g3pgbRek
オリーブオイルでにんにくと鷹の爪とベーコンを炒める^p^
パスタを塩水で茹でて、茹で汁をオイルに入れ乳化^p^
そこにコンソメを投下^p^
みじん切りパセリを散らして完成^p^
あーりあおーりお^p^
あーりあおーりお^p^
あーりあおーりお^p^
でぃすいずぺぺろんちーのあーりあおーりお^p^あーりあおーりお^p^
あーりあおーりお^p^
あーりあおーりお^p^
あーりあおーりお^p^
987オリーブ香る名無しさん:2012/12/14(金) 05:20:39.32 ID:0TqYgsBT
舌がピリピリするから外食なんか無理っすよ(^p^)
988オリーブ香る名無しさん:2012/12/14(金) 09:54:04.36 ID:uMQeK1fB
ナポリタンとかたらこスパとか和風ソースとかなら化学調味料たっぷりで全然良いんだけど、
俺的にはペペロンチーノに化学調味料は不要だな。
オリーブオイル、塩、ニンニク、唐辛子、この四つの材料だけで驚くほどの深い旨味を持ったパスタソースになるのがペペロンチーノの醍醐味なわけで、
化学調味料を入れると不要な味が付け加えられてしまう。
989オリーブ香る名無しさん:2012/12/14(金) 09:58:14.61 ID:w7u+ti1S
油と塩と炭水化物はジャンクフードの基本だよね
990オリーブ香る名無しさん:2012/12/14(金) 10:09:43.81 ID:twfX1YYD
> ナポリタンとかたらこスパとか和風ソース

うん、洋食とかいうジャンルも含めて日本特有の料理は課長ぎっとりでもいいと思う
対外的にも日本=課長の国だからね
ただしペペロンに課長入れたらペペロンじゃない
シャンメリー的な新しいネーミングが必要になる
991オリーブ香る名無しさん:2012/12/14(金) 14:16:23.99 ID:g3pgbRek
>>988
え・・・
たらこスパは、たらことバターだけで作るのが一番うまいと思う・・・
992オリーブ香る名無しさん:2012/12/14(金) 14:50:57.95 ID:bnRkcj5q
化調使って作られた料理を出されてさ、「どうだい、美味しいだろ(ドヤ」って言われても、
「まあ普通に美味しいけど当たり前だし。美味しいのは化調のおかげであって、あなたの料理の
腕前じゃないし。ということはあなたが作ったものである必要もなく、コンビニ弁当でいいし」
って思っちゃう。
素材の旨みを上手に取り出すのが料理上手な人たちだし、そういうところに敬意を表したいし、
そういう手間に尊敬と感謝をもって料理を食べたい。
化調使ったお手軽美味しい料理には感謝できない。

ちょっと極論すると、俺の場合はこんな感じだわ。
993オリーブ香る名無しさん:2012/12/14(金) 14:54:15.00 ID:g3pgbRek
>>992
料理の腕より素材が大きいと思うよw
994オリーブ香る名無しさん:2012/12/14(金) 15:05:55.33 ID:hHrRlvMl
>>992
旨味を否定するのは
コンブやカツオ出汁を否定するのと同等だと言うことに気づかないの?
995オリーブ香る名無しさん:2012/12/14(金) 15:15:49.54 ID:mBsN1yIQ
>>991
え・・・
てか普通たらこに化学調味料入ってるでしょ・・・無添加無化調とでも明記されてない奴は全部
996オリーブ香る名無しさん:2012/12/14(金) 15:35:26.29 ID:g3pgbRek
>>995
お前がそう思うんならそうなんだろう
お前ん中ではな
997オリーブ香る名無しさん:2012/12/14(金) 15:44:59.75 ID:mBsN1yIQ
>>996
可哀想にいままで知らなかったの?
今度からパック裏をよく見てご覧よw
998オリーブ香る名無しさん:2012/12/14(金) 15:50:34.35 ID:bnRkcj5q
>>993
うむ。そうかもしれんな。

>>994
ちょっとなにいってるかわからない。
俺は旨みは否定してないが?
999オリーブ香る名無しさん:2012/12/14(金) 15:53:07.47 ID:g3pgbRek
>>997
たらことか無添加しか食べないよw
1000オリーブ香る名無しさん:2012/12/14(金) 16:00:10.70 ID:HuM5rkxt
>>994-999
つかおまえらペペロンとかイタリア料理とは全っ然関係ねーんだけどw  ヨソ\でやれや池沼ども
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。