スパゲティは圧力鍋で茹でる!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1オリーブ香る名無しさん
ゆで時間はいつもの半分。
俺は食ったとき結構びびった。
2オリーブ香る名無しさん:2006/01/25(水) 02:36:53 ID:6bqj4NsT
バカスレで華麗に2ゲット。
3オリーブ香る名無しさん:2006/01/25(水) 02:52:17 ID:xOZvkeCi
スパゲティーは圧力鍋で茹でる
ゆで時間はいつもどおり袋の表示の1〜2分短め。
茹でてる間はソース作るからゆで時間の長さは気にならない。
4オリーブ香る名無しさん:2006/01/25(水) 03:27:57 ID:nWckqDUz
>>3
やめれ、スパゲティどろどろになるぞ。
5オリーブ香る名無しさん:2006/01/25(水) 05:53:03 ID:fKlp0bWT
>>4
馬鹿が他スレで相手にされなくて発狂してスレ立てちゃったんだよ
6オリーブ香る名無しさん:2006/01/25(水) 07:04:29 ID:xOZvkeCi
>>4
圧力掛けるとは言ってない。
7オリーブ香る名無しさん:2006/01/25(水) 12:38:35 ID:YybzMwEk
俺も圧力鍋でゆでてるけど
最初食ったときなんじゃこりゃってくらいのプリプリ感に驚いたが
慣れると普通

ただファミレスのスパゲティとか食うと
全然コシがないなとは思うようになった
8オリーブ香る名無しさん:2006/01/25(水) 17:25:42 ID:bN6CkgvI
いかにも日本人らしいスレですね
9オリーブ香る名無しさん:2006/01/26(木) 11:18:23 ID:OCTVduKn
>>7
うちの母も圧力鍋で茹でれとか言うけど、茹で時間7・8分のものを
蓋して圧かかるまで茹でたら、7・8分じゃすまないんじゃないだろうか?

圧かけないでゆでるだけなら、圧力鍋を持ち出す意味がないし、
圧力鍋使ってる香具師はどうやってるんだ?
(もしかして、グラグラに沸騰させて、塩とパスタを入れてサッと
蓋閉めてるの? それだとなんだか火傷しそうな悪寒。)
10オリーブ香る名無しさん:2006/01/26(木) 12:00:37 ID:UapDiKaz
圧力鍋で乾麺茹でるのはやった事無いけど、沸騰した状態からフタして圧力掛けるという調理は割とやる。
圧力鍋使うときは必ずしも冷たい状態から火に掛ける訳じゃないです。
ウチのは古い両手の深鍋だけど、沸騰した状態から圧力かかるまで2〜3分だから
おもりが回り出したらすぐ火を止めて圧力抜かなきゃダメかもね。
多少時短にはなるだろうけど、ちょうどいいところを見つけるのが大変だ・・・
11オリーブ香る名無しさん:2006/01/26(木) 12:35:36 ID:yUYIkXqv
圧力鍋のふたをせずに湯を沸騰させ
塩とスパゲティを入れてふたをして加圧

本来の茹で時間のおよそ半分で火からおろし水かけて急冷(減圧)

ふた開けて麺をほぐしザルにあける

という感じ

茹で時間は鍋によって違うので何度か失敗覚悟してください
冬場など、オモリがシュンシュンなる前に茹でおわることもあります
12オリーブ香る名無しさん:2006/01/26(木) 14:00:05 ID:iB4FB/R7
茹で時間さえ間違えなければ、プリプリもちもち!で美味しい!
初めてチャレンジした時は感動しました!
139:2006/01/26(木) 19:29:09 ID:cnqxiS3a
>>10-12
教えてくれてありがとう。
ずっと食べてるアンカラパスタがものすごいコシだがやや硬いので、
プリプリもちもちになるかどうか試してみる。
(時間とか細かい部分は母に助言がもらえそうなので。)

失敗してモジュモジュになっても、ソースに一日漬けて惣菜風ナポリタン
にするから大丈夫。w
14オリーブ香る名無しさん:2006/01/26(木) 21:18:21 ID:mw4eBK8i
馬鹿が思いつきそうなことだな
15オリーブ香る名無しさん:2006/01/27(金) 09:03:18 ID:IHGYBV2D
そのセンスのない煽りが?
16オリーブ香る名無しさん:2006/01/27(金) 15:23:54 ID:D7wcQlew
圧力鍋パスタの弱点は途中で茹で汁をとることができないところ
17オリーブ香る名無しさん:2006/01/28(土) 00:02:09 ID:XhI2qjwR
>>13
そんでどうなった?
18オリーブ香る名無しさん:2006/01/29(日) 08:14:50 ID:/p7IJQm4
・・・今、惣菜風ナポリタンをモジュモジュ食ってまつ。

パンに合うのでおいしいけど、冷たいナポリタン、ちょっと切ないな。
19オリーブ香る名無しさん:2006/01/30(月) 06:54:59 ID:7briD6Ai
真空保温鍋なら沸騰して放置で完了。
時間の掛かるペンネも芯まで戻る。

まさに「乾麺」向き。
電気ポットの湯使えばガス調理は2〜3分。
夏は暑くなくて助かる。
20オリーブ香る名無しさん:2006/01/30(月) 12:55:08 ID:YV+sO3Fi
>>19
実際にやったことあるの?
まさに戻した感じになるだけで圧力鍋のもちもちプリプリ感は全くないよ。
シャトルシェフで実験済み。
21オリーブ香る名無しさん:2006/02/02(木) 15:35:52 ID:tJ3226RG
このスレは上げるべきだ
22オリーブ香る名無しさん:2006/02/03(金) 10:33:23 ID:MxaYyG7I
少し芯を残しても
芯じたいにコシがあるかんじでうまいね
23オリーブ香る名無しさん:2006/02/03(金) 12:11:58 ID:6nme3SLn
24オリーブ香る名無しさん:2006/02/03(金) 15:15:55 ID:MxaYyG7I
へ−多いね
実際パスタ鍋でやるよりうまいもんな
25オリーブ香る名無しさん:2006/02/03(金) 23:24:48 ID:n66IKF25
圧力スパは、途中で茹で汁を取る事が出来ないのが難点だよね。

ソースに茹で汁を入れなきゃいけない時、かわりになに入れてます?
俺は無難に白ワインか料理酒なんだけど。
26オリーブ香る名無しさん:2006/02/05(日) 00:09:33 ID:WoJvN2Ge
■■■■■■■■■■■■■■■■
■                     ■  違う板にコピペすると、四角の枠の中に
■                     ■  メッセージとURLが現れる不思議な絵。
■                     ■
■                     ■  (その仕組みがリンク先に書いてある)
■                     ■
■                     ■  この原理を応用すると、まったく新しい
■                     ■  コピペが作れる予感。
■■■■■■■■■■■■■■■■
27オリーブ香る名無しさん:2006/02/07(火) 20:51:24 ID:fpxlKjuk
やばい
圧力鍋でゆでるなんてバカじゃんと思ったけど
試したらちょっとおいしかった
食感ぜんぜん違うね
28オリーブ香る名無しさん:2006/02/08(水) 04:25:23 ID:DIm3hnF6
マカロニグラタンなら電気釜でできるけどな
29オリーブ香る名無しさん:2006/02/11(土) 22:50:22 ID:w9fMqhbA
普通の鍋でゆでるより早く茹で上がるし、麺もぷりぷりになるのに、みんな圧力鍋使わないの?
30オリーブ香る名無しさん:2006/02/12(日) 00:36:14 ID:JcSHQcUb
圧が掛かる前に茹で上がっちゃわないか?
31オリーブ香る名無しさん:2006/02/12(日) 01:06:35 ID:lmL2rMy5
>>30
まれに、最大加圧になる前に茹で上がる事はある。冬場は特にそう。
でも圧はかかってるから さほど問題なし。

とにかく試すべし、いつも食ってる同じパスタが「なんじゃこりゃ」という食感に化けます。
32オリーブ香る名無しさん:2006/02/12(日) 17:55:30 ID:lmL2rMy5
茹で上がりが早いから、慣れないうちはソースが間に合わなくて麺がのびちゃうことがあるね。
33オリーブ香る名無しさん:2006/02/13(月) 01:22:22 ID:vPrwx+gV
茹で時間が短くっていうけど元々そんなに時間の掛かるものでは無いしなー
並行してソースを作るし。
34オリーブ香る名無しさん:2006/02/14(火) 17:24:09 ID:Ghy/22U8
フライパン
35オリーブ香る名無しさん:2006/02/18(土) 12:29:04 ID:e0d8UXo3
自分ちの圧力鍋には、スパゲティ茹で用の軽いおもりが付いている。
細めの麺(スパゲティーニ)で茹で時間は3分というところ。
ぷりぷりのいい感じに仕上がるよー。
36オリーブ香る名無しさん:2006/03/05(日) 00:37:38 ID:zjZVzoTM
今の時期、
1.5mmなら3分
1.8mmなら5分だな。
安物パスタもプリプリになっていい感じ。
なんでみんなやらないんだろ。
37オリーブ香る名無しさん:2006/03/08(水) 04:03:31 ID:cEJZ4Xwy
関係ないけど、圧力鍋で米炊いてもうまいぞ。
38オリーブ香る名無しさん:2006/03/08(水) 11:44:08 ID:IS8LbiPi
>>37
米は土鍋に限るだろ?
39オリーブ香る名無しさん:2006/03/17(金) 03:45:00 ID:R6kHJqKI
初めて圧力鍋でゆでてみた〜。
ちょっと時間が長かったのかやわらかめだったけど、
確かにプリっとしててツルツル滑らかになった気ガス。。
40ななしさん:2006/03/22(水) 01:15:19 ID:t8rmt93c
欠点はというと、乾麺を入れたときは
ある程度 くっつかないよう
かき回しておかないと駄目
ふたすると かき回せないでしょ?
一回目はそれで失敗したので、二回目はそうした

あと、泡が吹き出すから、使わないでください
と圧力鍋注意書きにある
だから、蒸気抜くときに噴出すので、圧力鍋ごと
水槽に置くか口径の大きい鍋の上においてやる
水で冷ますのは時間かかりそうだしさめるから
俺はこの方法

自分は サラスパをいつも使うんだけどで
ぷりぷりにはなる、
とはいえ、味をよくするには
ナポリタンなどの味の濃いソースを使う場合
(スープや、クリーム系統のスパでないばあい)
フライパンで油で炒めることを怠らないように
こうすることで、味がやんわり甘みがつき、更にうまくなる
41オリーブ香る名無しさん:2006/03/22(水) 22:50:08 ID:vF9pFB7I
>>40
俺は 鍋に入れるとき、乾麺をねじって押し込んで放射状にパッと広げて入れてる。
くっついたことはまだない。

あと、減圧は水かけるのが普通じゃない?
10秒くらいですむよ。
100度以下になれば圧は抜けるんだし、冷めるまで水かけなくても余裕でフタあくよ。

麺はどうやって取り出してる?
俺はざるにあけてるんだけど。
42ななしさん:2006/03/29(水) 21:49:16 ID:XhoVfTvg
>>41
おなじくザル
麺類は皆これで湯きり


43オリーブ香る名無しさん:2006/05/03(水) 20:14:27 ID:LDNCXufd
一旦age
44オリーブ香る名無しさん:2006/05/10(水) 13:22:29 ID:1b7wwayp
>>1
本当に感動しますよね!!
私はよくコマーシャルでやってる活力鍋ってやつ買ったら、付属
本にパスタのゆで方ってあったからやってみたら安いトップバリューの麺でも
かなりプリプリでおいしくできました。
高いイタリア産の良いパスタみたいで感動。
三分くらいで茹で上がるしいいですよねw


45オリーブ香る名無しさん:2006/05/21(日) 01:52:18 ID:LSjze3IR
うん、どうやら圧力鍋でパスタはおもしろい結果になるみたいですね、りん
くうタウンに圧力鍋でスパゲッティゆでるお店があるんだよね、小さいお店
なんだけどいつも外人のスッチーでいっぱい、圧力鍋でパスタはだれが考
えたのかな?イタリアでは普通?それとも日本人が考えたの?とにかくモッチ
モチで美味しいね。やはり温度のせいだろうか?
46オリーブ香る名無しさん:2006/05/21(日) 10:52:04 ID:M6o0Vt/y
俺はグダグダな麺が好き
47オリーブ香る名無しさん:2006/05/27(土) 23:45:52 ID:zTMOfceJ
どうしても自宅であのパスタが食べたくて圧力鍋買ってしまった・・・
48オリーブ香る名無しさん:2006/05/28(日) 03:46:42 ID:D84sItlK
カッペリーニがおいしくゆで上がるよ
49オリーブ香る名無しさん:2006/05/28(日) 10:09:00 ID:497VD7C9
普通に売ってるのでも、圧力釜で茹でるともちもちになるのかぁ。
スパゲティハウスのはイタリアのだって聞いてたから、全然違う物かと思ってたよ。

FCでも旨いよな、スパゲッティハウス。本部は大阪だよね。
50オリーブ香る名無しさん:2006/06/03(土) 13:40:24 ID:COf0+nme
500グラム100円のパスタがつるつるのシコシコになった、いやぁ美味い。ゆで時間は3分の2から半分くらいですね。

ただしパスタによってゆで時間を加減する必要がありそう、うまくいかないパスタもあった。
このへんをちゃんと把握できれば商売に利用できそうなくらい美味しいパスタになる。スパゲッティハウスさんはこれを確立したんですね。
51オリーブ香る名無しさん:2006/06/09(金) 19:01:52 ID:L6XwWSEl
一昔前の某番組の料理コーナーで圧力鍋の使い方を誤って爆発したのを見て以来怖くて使えません(つД`)
52オリーブ香る名無しさん:2006/06/09(金) 23:12:58 ID:GNqBKo71
あれは、すごかったな。
マンションのワンフロア12戸が全滅だった。
死傷者が出なかったのが不幸中の幸い。
53オリーブ香る名無しさん:2006/06/11(日) 05:41:27 ID:BzG6R8AQ
.
54オリーブ香る名無しさん:2006/06/11(日) 06:33:52 ID:57MFGASl
今日も茹でた、美味かった。4分プラス2分蒸らし、でうまくいった。
55オリーブ香る名無しさん:2006/06/11(日) 13:42:29 ID:pIWDvQUq
なら5分茹でるだけでいいんじゃない
56オリーブ香る名無しさん:2006/06/28(水) 22:36:20 ID:CsWlGbiL
一度やってみたいと思ってるんだけど、
蒸気の穴に麺が詰まって爆発することがある、と聞いて怖くて試せません
でもこのスレ見てると大丈夫なのかなって気になってきました
57オリーブ香る名無しさん:2006/07/19(水) 22:44:28 ID:27h0zDpR
>>56
圧力釜の中で具財がおどってんのか?w
58オリーブ香る名無しさん:2006/08/07(月) 00:03:37 ID:sPp/+kgR
fm
59オリーブ香る名無しさん:2006/08/07(月) 21:49:26 ID:a8ivAUjQ
>56
フタの圧力逃がし穴をちゃんと洗わないとこびりついたパスタのカスみたいなものが張り付くから一回一回ちゃんと洗うことで防げると思うよ
60オリーブ香る名無しさん:2006/08/12(土) 05:15:43 ID:O2VI+Pcr
 
61オリーブ香る名無しさん:2006/08/15(火) 15:05:29 ID:PAyIAIaJ
(  ゚Д゚)⊃旦 < 茶飲め
62オリーブ香る名無しさん:2006/09/20(水) 16:28:29 ID:boqzj4eN
どうでもいいですね( ´_ゝ`)
63オリーブ香る名無しさん:2006/09/20(水) 22:21:55 ID:BTwh6n7Z
蒸気の穴に麺が詰まって爆発するような鍋では止めて桶
64オリーブ香る名無しさん:2006/09/23(土) 15:54:15 ID:q6kEZv5P
素晴らしい
65オリーブ香る名無しさん:2006/09/23(土) 16:03:33 ID:VXpr/RtN
かっぺりーにはどうゆでたらいいですかね?
66オリーブ香る名無しさん:2006/09/26(火) 00:02:06 ID:R29NuPzB
ここ見て活力鍋でパスタ茹でてみたけど、凄かったよ!本当にモチモチに
なった!

使ったのは全粒粉パスタで、普通に茹でるとちょっとそばっぽい感じでぷち
ぷち切れるんだけど、なぜかそれがぜんぜんなくもちもち。凄い…

固めの茹で上がり加減が、芯まで水分が到達しなくて固いんじゃなく芯まで
水分と火がとおってて固めなんだよね。んまい。
67オリーブ香る名無しさん:2006/10/04(水) 03:02:55 ID:i1IBInRP
へー
68オリーブ香る名無しさん:2006/10/14(土) 13:59:35 ID:gEUZmY/N
kwsk
69細セ麺ド〜サ:2006/10/19(木) 01:35:43 ID:4CXmnFc3
 
最近TVでやってたけどスパゲッティーを茹でるのに円柱状の調理器があった‥

水も必要最低限で済むし,調理する熱量も少な目で済む

これは他の麺にも応用出来そう。
7069:2006/10/19(木) 02:00:54 ID:4CXmnFc3
71オリーブ香る名無しさん:2006/10/19(木) 04:44:41 ID:jbIIa5gX
それ茹でるんじゃなくて、ふやかすだけだから
72オリーブ香る名無しさん:2006/10/19(木) 05:59:02 ID:ve9wKIrk
>>69-70
おいおい。釣られてやるけどマズソーな上に、水と時間の効率悪いなー
これで3,129円かよ
ロング:直径10.5×高さ31cm容器にお湯を入れるためにコンロを一つふさいで
2リットル以上の熱湯をヤカンで沸かすんだろ?
んで、お湯の温度にもよるだろうけど茹で時間1.5倍!!
長い容器と2枚フタを洗うのも大変そうだし、水をたくさん使いそう。

パスタの表示より少ない水でチャッチャと鍋かフライパンで茹でた方が
水も熱量も時間も節約できるし味も上だと思うよ。


あとどうしてもお手軽に作りたいってんなら
↓こういったレンジ用のやつがいいんじゃない?
http://store.yahoo.co.jp/honest/c5c5bbd2a5.html
価格も682円で耐熱温度も−20℃〜140℃だから
その商品(0〜120℃)より上だし
73オリーブ香る名無しさん:2006/10/20(金) 21:58:12 ID:HmMCEDdc
それ何分加熱するのか知ってるのかよ、ってつっこみを待ってる?
74細セ麺ド〜サ:2006/10/21(土) 03:48:31 ID:8s0vom1q
>>72
それは電子レンジが無いと出来ないでしょう‥

万能じゃないしね。
75オリーブ香る名無しさん:2006/10/21(土) 07:05:45 ID:1v32oSQj
業務スーパーで買ったイタリア産トマト缶、スパゲッティ、オリーブオイル
圧力鍋で茹でて時間と熱コスト削減
一食100円以下ですっげーウマイ
もうカップラーメンとか意味わかんない
76オリーブ香る名無しさん:2006/11/16(木) 16:46:16 ID:83ab8rVn
とりあえず
      キ        //   /::::://O/,|      /
      ュ     / |''''   |::::://O//|     /
      .ッ       \ |‐┐ |::://O/ ノ   ヾ、/
       :       |__」 |/ヾ. /    /
         ヽ /\  ヽ___ノ / . へ、,/
        /  ×    /  { く  /
        く  /_ \   !、.ノ `ー''"
  /\        ''"  //
 | \/、/           ゙′
 |\ /|\ ̄
   \|
77オリーブ香る名無しさん:2006/11/19(日) 19:29:10 ID:Kkgas+oX
試してみた。確かにすげぇうまい。
78オリーブ香る名無しさん:2006/12/08(金) 14:14:21 ID:2C1vHRLi
へー
79オリーブ香る名無しさん:2006/12/11(月) 23:36:09 ID:Zaa16839
昨日、圧力鍋でパスタゆでたけどうどんのようになった。
確かに、もちもちだったけど3分圧かけて放置してもなかなか圧下がらないので、圧を逃がしたら吹き出して大変!どうすればいいんでしょう?
80オリーブ香る名無しさん:2006/12/12(火) 02:10:43 ID:070pNpwF
>>79
パスタかどうかは別にして、圧力鍋の「急冷」の仕方は合ってるかな?
加圧がすんだところで蓋の上から流水をかける、ってやつですよ。
そこまで急がないならぬれブキンをかぶせる、でもいいんだけど。

これをやらずに圧を逃がそうとすると、吹き出すことが多いような…。
もしやり方が合ってるのに吹き出しちゃったならスマソ。
かくいう自分も圧力鍋deパスタ修行中です。
ショートパスタはうまくいくんだけど、ロングは好みのアルデンテにならないのだ。
8179:2006/12/14(木) 11:01:01 ID:O0ocnvsn
>>80
ありがとう。
初心者ビビリなもので急冷しませんでした。
次回挑戦してみます。
82オリーブ香る名無しさん:2007/01/03(水) 13:11:25 ID:TP6xivPF
最近作ってないけど、太めのパスタで、茹で時間0(蒸らしのみ)だったよ
割と高圧なやつだからかな?
これに到達するまでに何度もぶよぶよのパスタを食する羽目に…

パスタ全体が水に浸るようにしておかないと、端がくっつくので注意
83オリーブ香る名無しさん:2007/01/22(月) 19:50:50 ID:6PjFgYfM
安物のパスタには良いけど
良質のパスタだとゴムっぽく成って駄目だね
結局適度な食感が大事
84オリーブ香る名無しさん:2007/02/17(土) 13:19:08 ID:qntnmphj
age
85オリーブ香る名無しさん:2007/02/19(月) 23:55:14 ID:Nh25cEoa
>>82
> パスタ全体が水に浸るようにしておかないと、端がくっつくので注意

まさか…水の状態でパスタ入れてフタしてないよね?
86オリーブ香る名無しさん:2007/02/21(水) 18:06:46 ID:HiBtEhG+
この方法は、低圧力というメリットのおかげ。
だから圧力鍋にこだわらず、ルクルーゼなどの鉄蓋でも十分圧がかかり、同じ結果が得られる。
ちなみに、鉄鍋では沸騰後に塩とオリーブオイルを少し入れ、麺がくっつくことを防ぐ。
さらに火を消す、とろ火の繰り返しで引っ掻き回さなければ、プリプリ麺になる。
87オリーブ香る名無しさん:2007/03/20(火) 13:08:32 ID:4eJDjlW0
へー
88オリーブ香る名無しさん:2007/03/20(火) 14:33:25 ID:dwcIsGbX
>>69
それ買って後悔している者です。
ゆで加減がつかめずつい動かしてしまい
2回ほどやけどしました。
それとデカイ……棚におさまらず床にころがってます
89オリーブ香る名無しさん:2007/03/29(木) 15:44:52 ID:pGkumXEO
このスレ見てわざわざ圧力鍋買った。
麺は別物になるし時間は短縮できるわで一石二鳥。
初めてだったんで手際が悪かったけどまず満足の結果に。
これは使える。
90オリーブ香る名無しさん:2007/04/02(月) 21:11:45 ID:P6NWllkm
このスレ見て圧力鍋でパスタ茹でてみた。
ほんとにいつもよりプリプリしてた。
このスレの住民に感謝。
91オリーブ香る名無しさん:2007/04/23(月) 14:42:12 ID:Hggvswks
圧力鍋が高圧と低圧のどちらかをセレクトできるように
なってるんですけど、パスタの場合だとどっちを使うのが
正解なんでしょうか?
92オリーブ香る名無しさん:2007/04/23(月) 15:23:28 ID:ozG2ZuS/
>>91
高圧
93オリーブ香る名無しさん:2007/04/23(月) 16:40:43 ID:Hggvswks
>>92
早速ありがとうございます。
低圧でやってたんですが、高圧でだと
茹で時間をもっと短くしたほうがいいみたい
ですね。
もうちょっと実験してみようと思います。
94オリーブ香る名無しさん:2007/04/23(月) 23:06:46 ID:fT40VHvZ
>>93
アサヒ軽金属の活力鍋だと圧が高いから低の方でやるようになっている。
95オリーブ香る名無しさん:2007/04/30(月) 14:12:16 ID:ok97RtnO
なぜか日によって茹で加減にむらがあるんですが…・?
ちゃんと沸かしきってからパスタを投入してるはず。

それと1.4ミリのパスタ、なかなか時間が定まらないんですけど。
二分半くらいが妥当な線でしょうかね?
96オリーブ香る名無しさん:2007/04/30(月) 22:36:09 ID:jT+yaCEL
>>95
1.4ミリは難しくない?
うちは1.7ミリ。

1.4ミリだとすぐに茹で過ぎる。
97オリーブ香る名無しさん:2007/05/01(火) 06:46:45 ID:sbFfCqaf
>>96
TPOで使い分けようと思って。
だけど難しそうだから普通のでもいいかな…
98オリーブ香る名無しさん:2007/05/31(木) 10:21:54 ID:Ia79EKn8
保守
99オリーブ香る名無しさん:2007/06/01(金) 15:39:11 ID:eVyRONSB
今日はじめてやってみた。
時間は表示時間の半分弱。
ほんともちもちする。
中まできちんと茹ってるのにもちもちでこしがある。
乾麺とは思えないwww
トマトソースで食べたんだけど、クリームソースのがこのパスタには合う気がした。
まぁ好みだが。
100オリーブ香る名無しさん:2007/06/02(土) 18:46:20 ID:mPEXl40p
圧力鍋でやると、ゆで過ぎない?
101オリーブ香る名無しさん:2007/06/02(土) 19:33:17 ID:XKpTYGk8
つキッチンタイマー
102オリーブ香る名無しさん:2007/06/03(日) 16:47:05 ID:VYsN4mD6
思うんだけど、圧力鍋でゆでてもうまいと思う人って
面をいつも柔らかめにする人なんじゃないかと思う。
柔らかいのが良い人にはゆで加減のスイートスポットが広いからね。
固めを狙うとベストの範囲が本当に狭い。
圧力鍋じゃ良いタイミングを探るのは無理でしょ。

他のスレで見たけど塩を入れないでゆでても良いっていう人もたぶん同じだと思う。
103オリーブ香る名無しさん:2007/06/05(火) 14:12:47 ID:AzEPwZfM
>>51-52
何をしてどうなった?
怖くて圧力釜使えん
104オリーブ香る名無しさん:2007/06/05(火) 14:39:35 ID:iRN8SK7g
>>103
今の圧力鍋は安全弁がしっかりしてるから危険なことないですよ。
昔は、圧力鍋がどんなものか知らないで作られた物があってね、当然使う側も使い方がよく分かってない。
食材材料費を安くあげようとしたんだね、いつもの調子でふくらし粉を入れて、圧力が上がりすぎて蓋がロック、そのまま爆発。
52のいうように死者は出なかったけど住人の多くがかなりの目にあってる。これが当時の様子。
http://members.at.infoseek.co.jp/kyulax/kujyu/photo/DSC01151.JPG
105オリーブ香る名無しさん:2007/06/05(火) 14:45:58 ID:AzEPwZfM
>>104
ありがとう
最後ワロタ
106オリーブ香る名無しさん:2007/06/09(土) 22:37:55 ID:S2lAN/+z
>>102
上手く茹でられなかったんだね。
かわいそうに・・・
107オリーブ香る名無しさん:2007/06/09(土) 23:00:28 ID:1pcNN4ts
そんなにうまいなら、じゃあなんで一般化しないわけ?
108オリーブ香る名無しさん:2007/06/10(日) 11:08:24 ID:YuNMDwlv
面倒くさいからじゃない?
圧力鍋は出すだけでも面倒。うちのはでかいから尚更。

>>102
自分はアルデンテ好きだが圧力鍋使って茹ですぎたことはないな、
逆に固すぎたことはいくらでもあるが。

確かに途中で茹で加減を見られないので調節は難しいし、
しばらくは失敗覚悟でベストな茹で時間を調べる必要はあるね
うちの鍋だと本来の茹で時間の約半分+α位でちょうどいいっぽい。
109オリーブ香る名無しさん:2007/06/12(火) 03:57:31 ID:ozUd6Hba
>>108
元々ゆで過ぎが好きだから微妙な差が気にならないんだろ。
ゆで過ぎが好きな人はよほど茹で過ぎないと茹で過ぎと感じないもの。
だから硬すぎはあるけどゆで過ぎは無いんだよ。
110オリーブ香る名無しさん:2007/06/12(火) 23:49:41 ID:pSDhHHYn
>>109
いや、茹ですぎ嫌だからなるべく早くあげるようにしてるんだよ。
パスタに限らず麺類全般やらかいのやコシがないのは苦手。冷や麦やそうめんは食べるのかなり苦痛
元々固麺が好きだから多少生煮えでも微妙な差は気にならないとは言えるかもしれない。

ベストタイミングを計るのは確かにコツがいるし別に無理に進める気はないが
圧力鍋ではどうやっても柔らかくしかなりようがないって思ってるのならそれは間違い。
時間を短くすれば固めにだってなるよ。

柔らかくなってしまうのは、圧切替のない鍋使ってるか、または切替あっても
高圧の方でやってるからなんじゃないの?
111オリーブ香る名無しさん:2007/06/13(水) 00:19:23 ID:SY47aeqL
・なんとなく頭ごなしなアンチがいるように見える。
・使用時の注意事項+FAQが一覧にまとめてあるといいと思う。
112オリーブ香る名無しさん:2007/06/14(木) 10:14:47 ID:FT3Enr1+
>>110
自分は>>109じゃないけど、今まで高圧でやってたよ。
時間的には、ゆで時間9分のパスタをフタ閉めてから4分で。
これで満足してたけど、今度低圧でもやってみるわ。
113112:2007/06/17(日) 15:46:28 ID:QZD0kw5j
今ひとりの昼ごはんだったので、低圧パスタやってみました。
茹で時間はまったく同じだけど、確かに芯が固めにできあがるね。
ペペロンチーノとかにはこっちのが好みだな。
逆に明太子パスタなんかにはもうちょっとモチモチが好きなので、
高圧でやろうと思う。
いろいろできて楽しいわ。
いいこと教えてくれてアリガトウ。
114オリーブ香る名無しさん:2007/06/26(火) 18:21:55 ID:Iz5C8M6w
【社会】中国製圧力なべ、取っ手過熱の恐れで回収 中国側も調査

中国から輸入された家庭用圧力なべの一部で事故が起きるおそれがあることが26日、
経済産業省の調べでわかった。同省は今年4月に日中両政府間で結ばれた
製品安全に関する覚書に基づきこの情報を中国政府に通報、
中国当局も調査に乗り出した。中国製品を巡っては国際的に
安全性に不安が広がっており、日本国内でも輸入品の安全確保が課題になっている。
この覚書による中国側の調査は初めて。
問題の圧力なべは、取っ手の温度が室温より最大で50度高くなる可能性があり、
消費生活用製品安全法(消安法)に基づく技術基準を満たしていなかった。
また、技術基準より低い圧力でふたが動いてはずれ、
中の熱い食品が飛び出すおそれもあるという。
このなべは国内業者が約1万個を輸入。05年11月〜今年4月に通信販売などで
約8700個が売られたという。業者が既に回収を始めたが、
回収率は4割程度にとどまっているという。
圧力なべの製造・輸入業者は消安法で、技術基準に適合しているかどうかの
検査が義務づけられている。基準適合を示すマークをはらないと、販売できない。
同省は5月上旬、本格的な調査を開始。消安法に基づき、近く業者に
業務改善命令などの行政処分を出す方向で検討を進めている。

http://www.asahi.com/national/update/0626/TKY200706260344.htm
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182848763/
115オリーブ香る名無しさん:2007/08/22(水) 08:38:39 ID:hVgmcFUN
さすが中国
116オリーブ香る名無しさん:2007/10/29(月) 21:09:36 ID:UA03qDyW
圧力鍋だとなんかいいことあんの
117オリーブ香る名無しさん:2007/11/03(土) 22:13:33 ID:S9qzkkHs
加熱時間と火力が少なくて済む
出来栄えに関してはモチモチのゴムっぽい感じ
10人中9人はマズイと言うだろうね
でもそれが好きな人も居る
118オリーブ香る名無しさん:2007/11/23(金) 18:16:40 ID:oJXP2uoT
俺は90秒くらいしか圧力かけないよ。そしたらモチモチになりすぎず、
通常のアルデンテよりちょっとウマイくらいの微妙なのができる。
119オリーブ香る名無しさん:2007/11/23(金) 22:12:41 ID:7WBmQaRX
圧力鍋の余りの人気ぶりにアンチが涌いて来てますねw
120オリーブ香る名無しさん:2007/11/24(土) 03:24:36 ID:t0KS8Ykg
茹で時間は確かに難しいけど、
プリプリ感は有るよ、マジで。
圧力掛かったら、火を消すなんて、最初は抵抗あった。
けど、個人的には、所定の時間の半分ちょっとの時間の放置後、
サッとザルに上げて、何かしらの具材とフライパンで和える程度で良い感じかな。
121オリーブ香る名無しさん:2007/11/26(月) 13:13:11 ID:TQO917dt
アルデンテは生煮え。圧力鍋はコシだね。日本人は絶対に圧力鍋の方がスキだろ。
122オリーブ香る名無しさん:2007/11/26(月) 19:10:16 ID:Ob6AJyba
そう一部の「日本人」だけ
123オリーブ香る名無しさん:2007/11/30(金) 00:01:19 ID:Ukz3dcPT
教えてチャンですみません。
お湯の量はどのくらいでしょうか。
フィスラー4.5lで300g強ゆでたいのですが・・・
124オリーブ香る名無しさん:2007/11/30(金) 07:23:38 ID:yg4KzXow
>>123
うちの場合、4.5Lの圧力鍋半分くらいの水量で
パスタ250gくらいを茹でてるよ。
だから半分強〜2/3(圧力鍋の限界)まででいいんじゃないかな?
125123:2007/11/30(金) 09:02:45 ID:Ukz3dcPT
きのう半分くらいのお湯(1500cc)+塩入れて350gのパスタ(1.7mm)をゆでてみました。
沸騰してパスタ投入,ほぐしてからフタ→中強火で加圧。
するとふたからねばっこいお湯のしぶきというか蒸気のようなものがでてきて
圧力がかからなかったので火が強すぎるのかと思い,こわくなり弱めの中火に。。。
でも圧力かからず4分経過→断念
圧のかかっていないふたをさっくり開けて,少し固かったので
つづきを2分普通にゆでアルデンテまで到達ました。
味は勿論,ふつうのお鍋でゆでた味でした。
熟練者の皆さん,どこがまちがっていたのかおしえてください。長文すみません。
126オリーブ香る名無しさん:2007/11/30(金) 10:20:09 ID:t90cH3Kw
圧力鍋で水半分も入れたら噴き出るに決ってるだろ
鍋持ってるのに普段は圧力料理しないのか?
127123:2007/11/30(金) 11:01:14 ID:Ukz3dcPT
4.5l圧力鍋で1500ccのお湯なので半分ではないのですが
スパゲティ350gいれると半分くらいになったのでそう書きました。
128124:2007/11/30(金) 21:36:25 ID:yg4KzXow
えー、うちのはWMFだけど、水半分入れても噴いたりしないよ?
大抵は1.6mm、茹で時間9分のパスタを使用。
沸騰してパスタ投入、フタを閉めてから4分で急冷。
圧は2分くらいでかかり始め、3分前後で高圧になり弱火にしてます。
ちなみに>>112,113も自分です。

時間がたっても圧がかからない時って、
バルブに汚れが残ってたりするっていうけど、そんなことはないですか?
129123:2007/11/30(金) 23:13:45 ID:Ukz3dcPT
124さん,ありがとうございます。
そうかなーとおもって,失敗後洗ってみましたが特に汚れている様子も無かったんです。
水分を限界まで減らしてみて再チャレンジしてみますね。
130オリーブ香る名無しさん:2008/02/10(日) 13:02:52 ID:PUTjs6K2
昨日このスレ見つけて今日やってみた。たしかにプリプリ〜でウマー(゚Д゚)

水加減いい加減、塩も適当にで200g茹で。
自分も>>129のようにぶわーっと吹き上がってきてびびったけど
火を弱めて続行したら大丈夫だった。
水かけ減圧も始めてだったんでドキドキしたが、平気なもんなんだね。
(うちのがそれしても平気なヤツだからかもしれんが)

美味かったので記念age。
131オリーブ香る名無しさん:2008/03/03(月) 00:08:37 ID:ycIge7H8
パスタゆでるのってフィスラーロイヤルかスキレット2.5Lでも可能かどうか、ご存じの方いませんか?
132オリーブ香る名無しさん:2008/03/03(月) 21:29:46 ID:X/CWuzhq
>>131
俺は、3.2リットルで350gくらいまで茹でてる。
普段は300gくらいかな。

2.5リットルでも茹でれるんでないの!

料理板でも書いてたが、パスタは禁止事項の一つらしいから、
茹でるときは細心の注意をしてるつもり。

133オリーブ香る名無しさん:2008/04/16(水) 22:29:48 ID:hBJGsddT
ガイシュツすぎますが、カルボナーラうまそうだ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=TVLML0UysN8&feature=related
134オリーブ香る名無しさん:2008/04/20(日) 08:13:49 ID:JBiICK+k
一回目
茹で時間10分の麺で5分茹でたら芯が残ってたので追加で1分茹でて丁度になった
2回目
同じ麺で6分茹でてみた。
2分ぐらい経った所で蒸気の噴出がピタッと停止したので
目盛りを低圧の方に切り替えたら再び蒸気が出始めた。
それで低圧のまま茹で続けた。
まだ若干芯はあったが、まいっかと食す。
135オリーブ香る名無しさん:2008/05/10(土) 22:53:10 ID:dMhCLKeq
通常8分茹でのやつが6分で茹で上がった
136オリーブ香る名無しさん:2008/06/09(月) 17:26:30 ID:APizgWG2
>>132
ラゴスティーナは、パスタは禁止事項ではないですよ。
やはり、パスタの国の圧力鍋だからでしょうか?5リットルの鍋で、1500ccのお湯に300gとありました。
たしか容量の3分の1までのお湯とあったような...。
137オリーブ香る名無しさん:2008/07/02(水) 12:51:15 ID:TdiE5MTO
スパゲッティーニ 1.4mm
標準6分

5分で出来た(動作圧力80kpa)

湯で時間の短縮具合は概ね80%ぐらいか。
138オリーブ香る名無しさん:2008/10/17(金) 01:03:01 ID:uxq7NVOt
age
139オリーブ香る名無しさん:2008/10/22(水) 14:54:36 ID:8EW0gFCc
初トライで麺がブヨブヨになってしまった。
時間調整ムズイ
140オリーブ香る名無しさん:2009/01/05(月) 12:31:03 ID:mWTkNa0L
茹で時間6分のパスタでやってみた
湯4カップに塩入れてパスタ入れて蓋して圧かかったら2分→急冷
ぷりぷりもちもち (゚д゚)ウマー
141オリーブ香る名無しさん:2009/02/05(木) 17:00:46 ID:HGxL32ZI
おまいら、コントレックスでゆでてみろ。
142オリーブ香る名無しさん:2009/02/05(木) 21:53:13 ID:MJrf+H9c
不味そう
143オリーブ香る名無しさん:2009/02/11(水) 14:27:04 ID:V+M7ksFC
このスレ見てからもうパスタは圧力鍋でしか茹でないようになった。
プリプリだし時間も短縮だし♪

もらいものの一度も使ってないパスタパン、捨てようかな。
144オリーブ香る名無しさん:2009/02/11(水) 15:36:49 ID:aWrA5hT7
捨てるくらいならくれ
145オリーブ香る名無しさん:2009/02/11(水) 22:14:38 ID:wKsFXZZl
》144
どうやって?
146オリーブ香る名無しさん:2009/02/11(水) 22:39:26 ID:kJvddl4y
>>141
俺使ってるよ
全量じゃないけど水道水に対して1割くらい
あと、ゆで塩は岩塩ね
茹でるときはミネラル分がキーポイントだよね
147オリーブ香る名無しさん:2009/02/12(木) 00:24:55 ID:7PJd33Dl
>>146
そういうレスを期待してたんだけど、まさか142みたいな返事しかない
とは思わなかったぜ。まぁ良く考えたらスレチもいいとこだから仕方ないが。
うちは事情により島マースで茹でてます。

さすがにコントレックス全量は財布に厳しいよな。
148オリーブ香る名無しさん:2009/02/12(木) 18:44:05 ID:M+GDthzW
>>147
全量コントレックスはやったことあるけど、別にそこまで
しなくていいかなという感想。そのかわりカルシウムを
多く含んだ岩塩を使ってるよ。やっぱり硬水&岩塩で茹でたら
パスタのコシが違うんだよね〜。ばっちりアルデンテに仕上がる。
149オリーブ香る名無しさん:2009/02/12(木) 19:25:15 ID:0jj8j8W+
実際問題全量は不味いだろ?やったことないけど。
水で味変わるのは間違いないな。新潟の水より東京の水の方が美味かった。
紅茶も東京の方が美味いよ。これって新潟の水が不味いだけか?
水系でそんなに違うもんだろうか。あ、スレチすまそ。
150オリーブ香る名無しさん:2009/02/12(木) 20:04:44 ID:M+GDthzW
>>149
いや、別に不味くはないよ、同じ時間茹でて食感が若干変わる程度。
俺なんかスレ違いどころか圧力鍋でなんかパスタ茹でないもの。スマソ。
151オリーブ香る名無しさん:2009/02/12(木) 20:21:18 ID:0jj8j8W+
あは、俺も圧力鍋なんか使わないよ。
あんなの使ってまともに茹でられるわけないもの。
152オリーブ香る名無しさん:2009/02/13(金) 00:44:33 ID:mQG28RWa
何しに来たんだwww
153オリーブ香る名無しさん:2009/02/13(金) 08:40:25 ID:VXr68MxY
圧力鍋使わない派からの圧力
154オリーブ香る名無しさん:2009/02/14(土) 16:17:25 ID:xgMAdC0S
圧力鍋使ったらパスタの茹で上がり
目視できないやん
食感だけ重視でソースと一番絡む茹で時間は無視か?
155オリーブ香る名無しさん:2009/02/21(土) 13:28:56 ID:tU4K/Vun
ブヨブヨ記念カキコ

子供を叱りながら調理してたら失敗こいた。
うどんゲティー悲しス。
でもまた頑張る。
156オリーブ香る名無しさん:2009/02/22(日) 03:46:20 ID:wudzlJ15
☆中国製「圧力鍋」で顔に火傷!☆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1235141693/
【社会】中国製「圧力鍋」 フタがはずれシチューが飛び散り顔にやけど 使用中止を呼びかけ 国民生活セン
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235089990/
【社会】中国製「圧力鍋」 フタがはずれシチューが飛び散り顔にやけど 使用中止を呼びかけ 国民生活セン
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1235177806/
☆中国製「圧力鍋」で女性が顔に火傷!☆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1235142055/
☆中国製「圧力鍋」で女性が顔に火傷!☆
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1235141991/
【社会】圧力鍋のふたが飛びやけどを負う事故 国民生活センター、使わないよう呼びかけ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1235040046/
☆中国製「圧力鍋」で顔に火傷!☆
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1235141693/
【国内】中国製圧力鍋、ふたが飛び「やけど」…テストで構造上の問題指摘[02/19]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1235055471/
圧力鍋で簡単に作る、美味しいもの。2品目
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/recipe/1162552128/
一人暮らしの友 圧力鍋
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1214474213/
圧力鍋 24
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1233275165/
【御家庭で】圧力鍋でフライドチキン【自己責任】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/cook/1234354164/
157オリーブ香る名無しさん:2009/02/23(月) 02:53:27 ID:6GhNtPD7
夏は部屋が蒸さないからいい。
ブリタで茹でてるが水量少なくて済むのもいい
好みの問題だろうけど、
とりあえず不味くはない
158オリーブ香る名無しさん:2009/02/24(火) 13:59:32 ID:1rSNxodQ
バリラ1.4mm1人分を圧力鍋でゆでる時、
塩を入れた湯が沸騰、パスタ投入、
全部が湯につかるまで混ぜながら待つ、
使ったら蓋して、ピンが上がり加圧しては1分、
火を切ってから1分後に水かけて急冷、
って、感じで今日はうまくいった
固めのプリプリパスタでウマー
159オリーブ香る名無しさん:2009/02/28(土) 19:15:13 ID:z3ASu18P
今までやった中で一番ずぼらなスパゲティミートソースの作り方を紹介します。
(外見はナポリタン的です)

@ フライパン用意
A サラダオイル用意
B レトルトミートソース用意
C パスタ用意
D @にAを少し入れて加熱
E DにBと水を加える(水はレトルト袋に一杯分、袋に残ったソースの取り出しを兼ねる)
F EにCを半分に折って投下(量は適当)
G フタをしてそのまま10分ほどグツグツ煮る(時間は太さによる)

味も良くからむし、結構食えました。
フライパンにパスタのおこげが少々残りましたが、これがまたうまい。
圧力鍋でやると、もっと早く簡単に出来るでしょう。
160オリーブ香る名無しさん:2009/03/01(日) 01:41:44 ID:GCDqPWJW
どこで圧力鍋が出てくるんだ?
161オリーブ香る名無しさん:2009/03/01(日) 16:13:14 ID:nAWIgNns
俺あんまりプリプリになったスパゲティってもう別物って感じで好きじゃないんだよな。
だから加圧1分40秒で落ち着いたよ。
沸騰した塩水にスパゲティを入れたら、再沸騰するまで箸で突く感じでほぐす。
これをやらないと麺がくっついてしまう。
で再沸騰したら蓋をして、圧力が加わったところから1分40秒で急冷。
ポイントはお湯をできるだけ少なめにすること(再沸騰が早い)と、
急冷のとき、上から水を掛けることだ。
バカみたいだが俺は以前、水がもったいないと思って鍋底を水に漬ける方法で冷してた。
そうすると圧が抜けにくい上に、麺が硬かった場合に再再沸騰させるのに時間がかかる。
162オリーブ香る名無しさん:2009/03/02(月) 16:39:43 ID:uI00L9Q7
>>161
パスタの太さを書いてなきゃ、そんな長ったらしい説明意味無いぞ
163オリーブ香る名無しさん:2009/03/03(火) 23:25:57 ID:ayOIEFoI
太さを書いてなきゃスパゲティーニの太さに決まってるだろ。
164オリーブ香る名無しさん:2009/03/04(水) 12:54:18 ID:6sN0oStf
アホか、脳内ルール押し付けんな
165オリーブ香る名無しさん:2009/03/04(水) 19:39:29 ID:VcVHOa96
一般論として日本で一番ポピュラーなのはスパゲティーニだが。
166オリーブ香る名無しさん:2009/03/08(日) 17:14:54 ID:BcG/rKb9
つスレタイ
167オリーブ香る名無しさん:2009/03/08(日) 23:18:47 ID:rGHdYSiw
日本でスパゲティといわれてるのは、実はスパゲティーニだというこの事実
168オリーブ香る名無しさん:2009/03/09(月) 05:07:02 ID:wjme6Czi
どーでもいい(´・ω・`)
キンタマの裏でやれ
169オリーブ香る名無しさん:2009/03/09(月) 09:28:42 ID:kTqjGh+E
中国産の鍋は暴発するらしいな
170オリーブ香る名無しさん:2009/03/11(水) 20:45:18 ID:Pt0Vyncy
日本のスパゲティでオリーブ油なんかを使うのは邪道 ましてや茹で立て
アルデンテなど噛んで吐き捨てるのが良い

日本のスパゲティは前の晩に茹で上げて冷蔵庫で大事に一晩寝かし手打ちうどん
のような腰を出させた麺を正々堂々とサラダ油で炒めケチャップで味付けするのが
古来からの決まり
171オリーブ香る名無しさん:2009/04/18(土) 06:03:43 ID:4SDuhHeb
18分茹でのペンネ安かったから買ったんだけど、普通の鍋で煮ると
湯が半分くらいになっちゃうし、なんかガス代もかかりそうだから
圧力鍋でやってみようかと検索して来ました。

意外とみなさん、短時間で茹であがるパスタを圧力鍋使って茹でてるんですね
さてさて、加圧はするべきか、急冷が必要なのか、ピン下がるまで余熱で行くべきか・・・
基本は加圧ゼロの余熱で表示時間半分みたいですが、18分の太麺?でも加圧いらないのかな
172オリーブ香る名無しさん:2009/04/20(月) 21:57:18 ID:DEBzM/y0
加圧ゼロ、余熱9分でやってみた。加圧ゼロとはいえピンが落ちるまで3分程度かかった
で、結果は普通鍋とは別物だった。芯まで完全に火は通ってるのになぜか固めで、いや、
パスタというかすいとんみたいな食感だった。ばあちゃんには好評だったけど、他の家族
からは総スカンくらった。
鍋底にもパスタくっつくし、この一袋(1kg)で終わりだから、ガス代ケチるのやめた
173オリーブ香る名無しさん:2009/04/20(月) 23:25:50 ID:R+RtTgnX
余熱9分じゃそらグダグダだろう
>>11方式で急冷するのがこのスレでは鉄板
174オリーブ香る名無しさん:2009/05/02(土) 14:55:43 ID:DXcCNNRs
やってみたよ。
通常11分の茹で時間のパスタで。
四分圧かけて急冷したらバリバリに芯があったから、さらに二分加圧。
そしたらメッチャプリプリ。
これって、数分加圧したらしばらく火を止めて自然冷却すると、急冷しないでも丁度いい感じになりそうだな。
175オリーブ香る名無しさん:2009/05/02(土) 16:57:56 ID:7yURxUx3
やさしい婆ちゃんだな
176オリーブ香る名無しさん:2009/05/19(火) 18:47:12 ID:aQvsOtaR
3Lの圧力鍋で200gは無謀ですか?大きいのは持ってません。
177オリーブ香る名無しさん:2009/05/25(月) 23:33:49 ID:14Mb/W/h
>>176
大丈夫じゃないか?
知らんけど
178オリーブ香る名無しさん:2009/06/06(土) 16:22:40 ID:zX2GM8A4
加熱一分あと自然冷却。
堅すぎたら、もちょっと長めに放置でOK.
最強火で圧力topにもっていって、あと最弱火。

とてもガス代節約になるし、確かにぷりぷりでした。
179178:2009/06/06(土) 17:16:48 ID:zX2GM8A4
ただし、「自然冷却」中に洗濯物を干すの、厳禁。
180オリーブ香る名無しさん:2009/11/01(日) 02:01:19 ID:20KzaDu8
ぶっちゃけ普通の鍋で十分な気がす(ry
181オリーブ香る名無しさん:2009/11/24(火) 23:18:49 ID:nXgPeEKl
ttp://www.asahi.com/national/update/1124/TKY200911240349.html
ビタクラフトの圧力鍋リコール ふた飛んで女性大やけど
2009年11月24日19時22分

ビタクラフトジャパン(本社・神戸市)は24日、2008〜09年製の
「スーパー圧力鍋」(2・5リットル、3・5リットル)1万5千個をリコールすると発表した。

ふたのゴムパッキングに不良品が交ざり、圧力が十分に下がらなくても開く恐れがあるという。
昨年6月には大阪府で調理直後にふたが飛んで中身が飛び散り、
女性が顔に全治30日以上のやけどを負う事故が起きた。
同社はゴムパッキングを無償で交換する。連絡先は(0120・04・3309)。
182オリーブ香る名無しさん:2009/11/29(日) 08:49:39 ID:ICSaGJL1
俺はフライパンでゆでる、フライパンのほかにラーメンなべしかないから
183オリーブ香る名無しさん:2009/11/30(月) 20:07:05 ID:PsNWHijD
フライパンだとお湯少なくてすむね
水からでも早く沸くし
そんで炒めものした後だと、洗ってあるのに油が浮いたりするw
184オリーブ香る名無しさん:2009/12/17(木) 23:15:10 ID:nHBVxVTE
うまいよねー。
麺がツゥルンとして、普通に茹でたのとは別物。
185オリーブ香る名無しさん:2009/12/23(水) 07:19:08 ID:/+4iWTwy
圧力鍋でパスタがツルゥンとした…
それは、気のせい、です。
人間は思い込みで冷たい火バサミで火傷を負う事が可能。
186オリーブ香る名無しさん:2009/12/24(木) 18:14:24 ID:0dXYexnJ
なにそれこわい
187オリーブ香る名無しさん:2009/12/26(土) 14:54:00 ID:tsO701PH
何度か試したけど
圧力鍋で茹でたのがうまいと思ったことない。
時間調整も難しいし、
普通にゆでたパスタの食感が一番好きなので
圧力鍋派のいってる特徴らしきもちもちした食感がそもそも嫌いだし…
普通に茹でてその間にソース作るのが一番いい。
188オリーブ香る名無しさん:2010/01/28(木) 16:46:06 ID:pU/aUQ84
麺1.7mm
お湯に入れてかき混ぜたら、蓋をして高圧がかかったら火を消す。
湯に入れてから(圧がかかってからじゃない)5分30秒後に急冷して開けますが、普通の麺。

特にモチモチしてませんが、どこがいけないですか?
189オリーブ香る名無しさん:2010/01/28(木) 17:42:50 ID:/VwzoeNV
>>188
>11
・圧がかかっても火消さない、弱火のまま
・火から落としたら即急冷

時間は本来の麺のゆで時間から算出する。
(5分30秒が適切かどうかは分からない、要微調整)
あと高低二段階の圧力なべの場合は「低」のほうでね。
190オリーブ香る名無しさん:2010/01/30(土) 16:04:08 ID:HnaKjBzk
>>189
ありがとうございます。
火は消さないままにするんですね。

モチモチと普通と麺をソースでかえたいから、両方茹でれそうなので良かったです。
191オリーブ香る名無しさん:2010/03/05(金) 21:52:11 ID:9+R3ZfzO
初めてやってみた!

沸騰したお湯に塩とパスタ(1.7mmゆで時間8〜9分と書いてあったやつ)を入れて
混ぜて、フタをしてから5分。
途中で高圧のリング2段目が見えたら弱火にした。→フタして5分後急冷。
初めてだったけど、上手くできた!
お米はモチモチになるの知ってたけど、パスタでも同じような事が起こるんだね。
アルデンテがずっと長続きする感じ。
うどんで言えば、いつまでも「伸びない」感じ。
これからは圧力鍋にする!
192オリーブ香る名無しさん:2010/03/25(木) 18:20:45 ID:6ci2Ww7U
1.7mm のスパゲティを、蓋をしてから低圧で3分茹でるのがお気に入りです。

お湯をグラグラに沸騰させてからスパゲティを入れ、塩を入れてかき混ぜ、
蓋をして圧がかかるまで強火を維持します。
あとは急冷して、EXバージンオイルで加熱しておいたニンニクのみじん切りと鷹の爪
ベーコンと具材に、100cc位の茹で汁と調味料を2〜3分和えて仕上げます。

ここを見るまで6分アルデンテでしたが、圧力鍋最高ですね。
193オリーブ香る名無しさん:2010/04/21(水) 09:21:29 ID:Kw9NORjM
しまった、圧をかけた後は急冷だったのか。
しばらく自然放置してしまっていた。
今日のお昼リベンジだわ。
194オリーブ香る名無しさん:2010/11/03(水) 11:38:19 ID:05RPX2j/
昨日、久々に普通の寸胴鍋で麺を茹でたら、いつもの麺がものすごく
味気なくてびびった。もう圧力鍋で茹でたパスタしか食えないかも。
195オリーブ香る名無しさん:2011/06/12(日) 09:08:12.05 ID:s+lU2fWo
自分は加圧2分くらいしてからすぐに急冷してたけど、
一般的なレシピでは加圧後火を止めて、茹で時間の半分以下の時間放置
ってなってるけどやっぱり違うのかな??
196オリーブ香る名無しさん:2011/06/12(日) 09:58:28.71 ID:joF//tk8
試してみ
そしてこのスレに違いを方向するんだ
197オリーブ香る名無しさん:2011/06/12(日) 09:58:56.41 ID:joF//tk8
×方向
○報告
198オリーブ香る名無しさん:2011/06/13(月) 19:46:16.97 ID:WVnNEF6b
手打ちは普通の鍋でさっとゆでたほうが旨いけど
乾麺は圧力鍋のが圧倒的に旨いね
麺の外側も中心もほぼ均一に火が通りコシがあるまま出来る
うちの鍋では1.7mmを加圧後3分で取り出してちょうど良い
明太子、バジル、ペペロンチーノはとても美味しくなった
199オリーブ香る名無しさん:2011/06/14(火) 18:35:03.71 ID:8Hfaw+LB
1.7ミリ?湯で時間11分のスパゲティを圧力鍋を使ってゆでた。
うちのは圧力の強弱は無い。
ゆでたパスタの量は50g
水の量は約600ml
水を鍋に入れ、沸騰したら、塩を小さじ3分の2くらい入れ、スパゲティを入れた。
スパゲティが柔らかくなるまでシャモジで抑えつけて、お湯に沈んだら蓋を閉じた。
圧がかかってさらに蒸気が出始めてから計測スタート。
まず4分で急速冷却して取り出してみた。
芯がありまくりでどうしようもなかった。
次に同じように6分でやってみた。
するとまあまあという感じだった。でも普通に茹でたほうがモチモチして美味しかったかな。
時間が少ないか、やはり圧力だからといって水を少なくしたのが問題なのか。
次回は7分加圧でやってみて、不味かったら水を多くしてやってみようと思う。
200オリーブ香る名無しさん:2011/06/15(水) 01:57:22.81 ID:3D1vQAO1
おれは沸騰した湯にパスタを投入した直後から時間計るけどな
普通の鍋より高い温度で茹でるってだけだし
茹で時間も1〜2分早めにあげるだけ
ちなみに圧がかかった段階で火は消して、余熱だけで調理してる
201オリーブ香る名無しさん:2011/06/16(木) 03:13:19.75 ID:pjFp+UdD
「ユキチカの時給がビミョー」といってるようなものだ
202オリーブ香る名無しさん:2011/06/28(火) 21:37:23.34 ID:h1dAD9rN
>>199

この人なんでこんなに下手糞なの?
203オリーブ香る名無しさん:2011/07/01(金) 20:55:45.94 ID:QNvMbO2Q
パナソニックの圧力鍋の説明書にパスタも載っている
204オリーブ香る名無しさん:2011/07/04(月) 00:44:13.02 ID:CRjsLwB8
>>203
Panasonicの圧力鍋サイコーでした!第3の火力って感じ
ほったらかしで調理ってAmazonのレビューみて買ったけどその通りだったです。
205オリーブ香る名無しさん:2011/07/23(土) 16:00:42.36 ID:J4+iEAzE
加圧すぐ止めでゆで時間の半分放置と、加圧2分で急冷を両方試した。
前者はもっちりというか普通に鍋で茹でたのと変わらなかったような…
後者は軽い歯ごたえがあってイイ感じだった。

弁当用にナポリタン作って冷凍してるけど、レンチンでおいしく
食べられてイイ!
206オリーブ香る名無しさん:2011/09/18(日) 01:17:04.82 ID:sWqbiAx0
普通の鍋と茹でてもそんな変わらないだろ、と思ってたけど、実際試してビックリした。驚愕の出来。

プリップリのモチモチじゃねーか。
今までのパスタは一体何だったんだと呆然としたわw
207オリーブ香る名無しさん:2011/09/18(日) 01:17:56.88 ID:sWqbiAx0
あと、調理時間を短縮できるのもイイね。
もう普通には戻れないw
208オリーブ香る名無しさん:2011/09/24(土) 16:17:51.48 ID:WjsMhnKl
プリモチなら讃岐うどんでいいような。
ロングパスタのウマさとはちょい違うとおもた。
209オリーブ香る名無しさん:2012/07/13(金) 21:18:05.93 ID:bVJ3P4Dl
圧力なべで茹でるパスタはうまいな。
外食でパスタを注文する回数が減ったわ。
210オリーブ香る名無しさん:2012/08/23(木) 11:34:21.36 ID:bIBDPiCC
そうなんだw
211オリーブ香る名無しさん:2012/10/25(木) 00:21:36.36 ID:Bfo/iZ3x
家の近所の ピノキオって パスタ屋が
圧力鍋で茹でたスパゲッティを出している
確かにプリモチしている。
212オリーブ香る名無しさん:2012/12/20(木) 01:44:48.37 ID:g6yQmi+s
業務スーパーのパスタヴィラがプリモチになりますた
ありがたやーありがたやー!!
213オリーブ香る名無しさん:2012/12/21(金) 13:36:18.57 ID:SqiPoQHi
うちのパスタヴィラはならなかったぞ。
おまけに味もあれだから、それ以来買ってないが。
214オリーブ香る名無しさん:2012/12/21(金) 23:11:39.98 ID:dw0VeSJI
>>213
茹で時間長すぎたんじゃないかな
おいらは毎回プリモチでウマーだよ
215オリーブ香る名無しさん:2013/02/06(水) 18:26:18.72 ID:yz2cJT98
1.85mm 140kpa 4min  100kpa-80kpa 5min
1.7mm 140kpa 3min  100kpa-80kpa 4min
1.6mm 140kpa 2min  100kpa-80kpa 3min
加圧時間中は弱火を維持し、時間経過後は水をかけて急冷
圧力上昇後に即消火し放置後水冷は余りブリブリにならない

上は何れもイタリア産パスタの参考タイム
トルコやギリシャ産はデュラム粉でもなぜか弾力が殆ど感じられない
アフリカ産は弾力はあるけれど全体的に固め、でも悪くない
国産昭和のモチモチパスタは圧力鍋でも成程のモチモチ、安くないけどね
イタリア産は白くまだらになっているような安物でもブリブリで感心してしまう
216オリーブ香る名無しさん:2013/03/17(日) 22:22:56.43 ID:vvjGw2sQ
>>213
パスタヴィラ旨いよ。圧力鍋茹でなら。湯で茹で始めればいいんだよ。
217オリーブ香る名無しさん:2013/04/23(火) 18:06:34.17 ID:zBo4fjGb
マイヤーのレンジ圧力鍋で茹でた場合、味はどうなんだろう、持ってる人います?
まぁ、低圧らしいから、それなりな気はするが
218オリーブ香る名無しさん:2013/07/15(月) NY:AN:NY.AN ID:FzX1gy2H
あれは圧力鍋っていっちゃいけないと思うの
219オリーブ香る名無しさん:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:5yCc39Ok
パワハラ
220オリーブ香る名無しさん:2013/07/18(木) NY:AN:NY.AN ID:ZBaX/FfF
アルデンテというより讃岐うどん?
221オリーブ香る名無しさん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:f4ocK/nr
いろいろやってみたけど
熱伝導の良い直径27cm以上の深めのフライパンで
茹でるのが一番だと思った
222オリーブ香る名無しさん:2013/09/03(火) 01:35:30.63 ID:nv8Ml7WZ
ムチッとはしてるけど、麺自体はあんまり美味くないね。
まぁ、ちゃんとソースとあっていて美味いなら世界中でやってるはずだし。
223オリーブ香る名無しさん:2013/09/03(火) 06:35:50.25 ID:9BYGQCkk
圧力鍋パスタは食感グミグミの面白さよりも消化が良くなるという点でベストの調理法
普通のアルデンテパスタで食後苦しんでいる人は試す価値があると思うよ
224オリーブ香る名無しさん:2013/09/06(金) 11:44:14.80 ID:wG3yZSH+
よそのスレで茹でる時に塩を入れるかどうかが議論になってたんだけどみんなどうしてる?
ちなみにそのスレでは大きく分けて
入れない派(全く変わらない)(ガッテンでほとんどのレストランが塩使ってないと言ってた)と、
入れる派(何はともあれ味に必要)(浸透圧でソースと絡みやすい)
この二つに別れてるんだがw
225オリーブ香る名無しさん:2013/09/06(金) 16:42:47.56 ID:RrkhMNGo
パスタを食べながら「何か物足りないな・・」と感じていたが
茹で湯に塩を入れ忘れたことにハッと気付いた

逆にソースに塩を入れ忘れたこともあるが、気付いたのは最後の方
パスタに浸透した塩分だけで意外に食えるものだ

一口食べて丁度いい塩加減だと食後しばらくしてからやたら水を飲みたくなる
塩は本当に難しい
226オリーブ香る名無しさん:2013/09/19(木) 17:17:02.36 ID:J45on27H
日本メーカーの市販ソースを使うのなら、塩なんて入れないほうがいいよ
あれは「茹でるときに塩を入れるのは健康に悪い!」と思ってる高卒主婦だましで、塩分きつめのソースになってるからね
逆にソースも自分で作るのなら、茹でるときにしっかり塩を入れるといいんじゃないかな
227オリーブ香る名無しさん:2013/10/10(木) 23:33:53.75 ID:wCUPXJFU
ガッテンで新説やってた。塩なし、下味つけ用の塩茹で、2.5%塩茹で、すいすいパスタ
この4つの茹で方を好みで使い分けろとさ
ttp://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20131009.html
228オリーブ香る名無しさん:2013/10/11(金) 18:48:05.10 ID:6ZR7d9c+
がってん週末に録画見なきゃ
229オリーブ香る名無しさん:2013/10/13(日) 18:17:49.23 ID:IEvklpyo
やってみたけど下味が必要な自作ソースの場合には、すいすいパスタの最後の一分茹でも塩茹でが必要だね
230オリーブ香る名無しさん:2013/10/19(土) 15:54:50.47 ID:ZcySFK6w
>>227
面倒くさそうでやる気がおきない。。。
いつも7分ゆでを高圧1分、30秒おいて急冷でやってる。
231オリーブ香る名無しさん:2013/11/09(土) 20:47:29.77 ID:6uvD6Tvv
乾燥パスタを水に浸けるって考えた事もなかったわ
ガス台も節約できるしいいな
いい事を知ったw
232オリーブ香る名無しさん:2013/11/10(日) 08:44:16.82 ID:7EbNsU3M
ミネラルウオーター吸わせてみるという話は出てこないか
233オリーブ香る名無しさん:2013/12/12(木) 07:29:52.23 ID:tR4n3mNs
これならアウトドアや車中泊でパスタも楽にできるね
234オリーブ香る名無しさん:2014/01/02(木) 21:23:51.51 ID:ZcApviGU
本当は全く嬉しくない彼女の手料理メニュー「肉じゃが」 「シチュー」 「パスタ」 
http://blog.livedoor.jp/nico3q3q/archives/67643141.html
235オリーブ香る名無しさん:2014/01/03(金) 17:06:28.08 ID:MEt6pycN
小学生が林間学校で覚える料理だものな、うれしいわけがない
236オリーブ香る名無しさん:2014/02/24(月) 22:05:59.20 ID:Vfn9joP6
パスタヴィラを旨くしようと思ってたらこんなところにたどりついた・・
圧力なべでどれくらい茹でたらいいんですか?
1.5mmです
237オリーブ香る名無しさん:2014/02/25(火) 02:06:57.42 ID:0pTcfm+a
>>236

ここのスレッドの最初にも書かれている方がいますが、
私の場合は圧力をかけずにお湯を沸騰させ、沸騰したらパスタを入れてふたをして、
袋に書いてある茹で時間の半分を過ぎたら、急冷してざるにあけるor湯から取り出す感じです。
1.5mmだと圧をかける時間がかなり少なくなるので、もしかしたら手間ばかりかかってあまり意味ないかもしれません。
ただ、茹で時間が長いもの(たとえば12分茹でなど)に関しては、時間が半分で茹で上がりますし、
食感もぷりぷりとしてその効果を実感できます。

以前はバリラの1.4mmでやっていたのですが、上記の理由から普通に茹でることにしました。
238オリーブ香る名無しさん:2015/01/31(土) 20:25:39.29 ID:AW8Lblgn
沸騰させといて麺入れ、蓋閉め、蒸気が上がって圧かかってから何分くらいですか?
麺にもよるけど例えば、10分とかだったら?
239オリーブ香る名無しさん:2015/02/02(月) 08:50:21.31 ID:CrjOZH6X
さっさと電子レンジで圧力パスタ茹で容器出せや
価格は\100な
240オリーブ香る名無しさん:2015/02/04(水) 02:32:55.27 ID:jWdS7bge
日本だと金はかかるが硬水で茹でるのが最高。イタリア製の麺は硬水を前提に作られてるのでこれ以上の王道はない。
241オリーブ香る名無しさん:2015/02/11(水) 05:03:51.80 ID:ERO9E+Pi
業務スーパーと私

日本の小麦製品は総合商社(三菱商事など)が独占的に
小麦を輸入し、それを国内の食品会社が加工しています。

個人が勝手に小麦を輸入して安く販売することは許され
ません。

したがって、国産の小麦製品を買うことは、何の競争も
していない総合商社というナマポ受給者に金をあげるの
と同じです。

一方、業務スーパーの激安パスタは、海外で加工した製
品を、市場で価格競争をしている神戸物産が輸入販売
しています。

この事実を知ってから、私は、小麦製品は業務スーパー
の外国産を利用するようになりました。

また、国産の食品会社は、広告宣伝費と称してTV局に
金を流しているのも、私が積極的に外国産を選ぶ理由
の1つになっています。「外国産は危険」というのも、国内
の食品会社から金を貰っているTV局の捏造に過ぎない
と私は考えています。

752 :名前書くのももったいない:2015/02/04(水) 18:50:02.29 ID:???
小麦には230%もの関税がかかっているので、国の収入になってますよ。麺の完成品だと関税がかなり安い。
242オリーブ香る名無しさん:2015/02/11(水) 14:36:47.07 ID:LzgZjFXo
小麦粉は北海道産を買ってる。5kg入はるゆたかブレンド
243オリーブ香る名無しさん:2015/02/12(木) 00:10:44.41 ID:QCY9nLKM
>>242
5キロでいくらですか
国産小麦粉なら総合商社を通してませんか?
総合商社通してたら買いたくないのです
244オリーブ香る名無しさん
なぜ?