パ・パ・パパスタ@カルボナ〜ラ@

このエントリーをはてなブックマークに追加
301オリーブ香る名無しさん
ホウレンソウを入れるとソースの濃厚さが損なわれると思う。
ホウレンソウは別に食べた方が良いと思う。
302オリーブ香る名無しさん:2005/09/17(土) 01:48:28 ID:bfNP6f6z
301は濃厚なら濃厚なほどいいと言ってるのか。



ばかちん
303オリーブ香る名無しさん:2005/09/17(土) 17:08:45 ID:V9/nJ8wg
ホウレン草使うならわざわざカルボナーラにしないで
普通にベーコンかサーモンのクリームソースでいいのに・・・
ファルファッレやオレキエッテならさらに可だね
304オリーブ香る名無しさん:2005/09/17(土) 17:13:17 ID:p/2jqXyu
主婦やファミレス的アレンジはたいてい不味い。
あれこれ凝る前にオーソドックスなレシピをまずはまともに作ってくれ。
と叫びたい気持ちでいっぱいです。
305オリーブ香る名無しさん:2005/09/17(土) 20:11:58 ID:TtDJqIbA
嫁さんがアレンジャーなのかな
306オリーブ香る名無しさん:2005/09/18(日) 13:24:21 ID:yAS2/IQM
>ほうれんそう入りのカルボナーラ

「おい、カルボナアラを作って呉れ給へ」とお願いしたのにそれが出てきたらガッカリだが
「あなた、ほうれんそうでスパゲチを拵えてみましのよ」と言われて
それが出てきたら感激するかもな。
「ほうれん草はオランデエズソースが良く合うから斯ふ言ふのも美味しいんぢゃあと
思いまして。お口に合いますかしら?」
307オリーブ香る名無しさん:2005/09/18(日) 14:23:31 ID:d06wQEAZ
ちょwwwそれいつの時代だよwww
308オリーブ香る名無しさん:2005/09/18(日) 17:01:11 ID:PogyVvEu
>>306
良い感じ。好きだな、そういうセリフ。
西洋文化の広まりと共に、家庭でも洋食を食べるよう
になった時代にそんな会話があったのかもしれないな。
そう考えると、独自進化のカルボナーラ風もそれはそ
れで味わいがあるな、と。
309オリーブ香る名無しさん:2005/09/18(日) 19:04:29 ID:ygnChxU8
>>306
その口調だったら何でも許せてしまいそうだ。

「あなたにもつと滋養をのある物をと思つて、カルボナアラに
フレッシクリイムを混ぜてみたら随分美味しくなりましたのよ」

「あなた御免なさい舶来のパルミヂアノを切らしてしまつたので今日は
雪印のぱるめざんで我慢してくださひませね。」
310オリーブ香る名無しさん:2005/09/18(日) 22:30:28 ID:VjFMEdDs
>>302はわざわざデグレードした食い物を食わされても平気らしい
311オリーブ香る名無しさん:2005/09/29(木) 09:07:24 ID:c1BZv3cX
llllllllllllllll
312オリーブ香る名無しさん:2005/10/16(日) 00:48:19 ID:f5L+83Lh
>>1

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1121267487/

ここのダニエルは店で一番人気らしい。
官庁街の人気店のようです。誰か知ってますか?

313オリーブ香る名無しさん:2005/11/05(土) 15:08:37 ID:9Sotxm4l
1. ゆでパスタ130g(50円)
2. 弱火で炒めたパンツェッタ30g(120円)
3. 全卵(30円)+グラナ30g(100円)
1を2で和えて、3と混ぜる。最後に黒胡椒。300円+αくらい。
314オリーブ香る名無しさん:2005/11/09(水) 19:49:39 ID:4Fcr20vM
私がいつも作るカルボナーラ(二人分)

パスタ    200〜250c
生クリーム  大さじ4〜5
粉チーズ   大さじ3〜4
卵      2個
にんにく   1かけ(好みで数を増やしてもおk)
ベーコン   100c

@パスタをゆでる。2分ほど茹でたら火を止めて混ぜ混ぜしてから
蓋をして表示されてる時間で放置プレイ。
A放置プレイしてる間、にんにくをみじん切り、ベーコンを
適当な大きさに切って大さじ2の油で炒める。きつめに塩コショウで
味をつけて、火をとめ荒熱を取っておく。
B生クリーム・卵をボールに入れ混ぜ混ぜして、粉チーズと荒熱をとった
にんにくベーコンを油も一緒にボールに入れて混ぜ混ぜ。
Cよく湯切りしたパスタをBのボールに入れてよく絡めて
お皿に盛り付ける。

これだと失敗なく作れてウマ━━(゚Д゚)━━です。
試してみて。
315オリーブ香る名無しさん:2005/11/10(木) 12:44:23 ID:jThYQQKK
ニンニク使ってる時点で却下
316オリーブ香る名無しさん:2005/11/10(木) 17:45:29 ID:qAesMkzF
うまかった
317オリーブ香る名無しさん:2005/12/06(火) 17:59:05 ID:UFqp7iZk
炭焼きとは全く関係ない

多目の黒胡椒が炭に見えるってだけ
318オリーブ香る名無しさん:2005/12/13(火) 02:00:34 ID:DOJunaHT
スーパーで売ってるレベルの、
パンチェッタなんて使わないほうがいいよ。
高いし、量少ないし、あんまうまくない。
本場を気取らずベーコンたっぷり入れるべき。
319オリーブ香る名無しさん:2005/12/13(火) 06:01:10 ID:UsUsH5Ad
べきとかw
320オリーブ香る名無しさん:2005/12/13(火) 06:19:24 ID:0I00PPeT
いやべきだろW
安いパンチェッタもベーコンも塩と薬につけただけ。 パンチェッタは辛いだけ ベーコンはまだ食える
321オリーブ香る名無しさん:2005/12/13(火) 07:30:09 ID:uPVADam+
要は燻煙してない豚バラ塩漬け。料理板の塩豚スレを参考に自作するといい。絶対ウマいから。グァンチャーレは入手困難上そうもいかんけど。
322オリーブ香る名無しさん:2005/12/13(火) 09:32:05 ID:K0htM++S
豚の死骸を何ヶ月も冷蔵庫にしまっておける神経が分からん
323オリーブ香る名無しさん:2005/12/13(火) 11:12:00 ID:65WxMVz2
は?狂信的なベジですか?
324オリーブ香る名無しさん:2005/12/13(火) 13:39:38 ID:F49bdNCi
玄人なおまいらに質問です。
全卵と黄身だけ使ったときの、
それぞれの味の違いっつーか、メリットみたいのを教えてくれまいか。
325オリーブ香る名無しさん:2005/12/13(火) 14:29:38 ID:0v3PKD+m
卵白はただの水分だ。入れたからってうまくなるわけじゃない。
生クリームに対するアンチテーゼだ。
326オリーブ香る名無しさん:2005/12/14(水) 00:00:25 ID:B9sN2stK
卵白をバカにするんじゃない!!
327オリーブ香る名無しさん:2005/12/14(水) 00:30:25 ID:o5Zw8xuj
あなた、もうやめて!
328オリーブ香る名無しさん:2005/12/14(水) 01:13:11 ID:209Kehx6
卵白こそが旨さの源泉
329オリーブ香る名無しさん:2005/12/14(水) 02:17:29 ID:e9aCYdul
源泉あげ
330オリーブ香る名無しさん:2005/12/14(水) 19:59:43 ID:D8kNhAS7
いつもと変えて白身入れたらスゲーまずいの作っちゃった
白身入れる場合は皿じゃなくフライパン内でやらないと冷めすぎちゃうね
カルボフェチの俺が3口ダウンとは並のまずさじゃないぜ
331オリーブ香る名無しさん:2005/12/14(水) 23:39:34 ID:F+UhpdKa
>>330
いつも皿で和えてるのか??
ボールでソース混ぜてポットの上とかに置いて温めておいて炒めたベーコンとスパゲティーを和えてるけど、
この時期冷めるのが早いから極力冷めないように工夫しないと。
332オリーブ香る名無しさん:2005/12/15(木) 16:30:11 ID:XpO5ZZxs
ここのレシピでつくったらおいしく出来ました。
かなりこっくりした感じになるので、それが嫌な人は卵の一つは全卵使ってもいいかも。

http://www.gozzo.com/ciao/cookdoc10.html
333オリーブ香る名無しさん:2005/12/15(木) 18:30:14 ID:fw91G+AR
フェットチーネの方が美味しくないですか、カルボって?
334オリーブ香る名無しさん:2005/12/15(木) 18:58:44 ID:rXQSRmjk
>>332

そのウザくて実の無い説明でちゃんと作れるのは本人だけだと思う
つかそれレシピじゃないし。
335オリーブ香る名無しさん:2005/12/15(木) 23:07:52 ID:ldKw2fkR
日本ではまともなカルボナーラに出会ったことないよ
イタリアじゃおいしい店たくさんあるのに
336オリーブ香る名無しさん:2005/12/16(金) 17:31:21 ID:cMVctbUF

日本で出会ってないのは、おまえが、日本のまともな店にいってないだけ。
このド田舎者が。
337オリーブ香る名無しさん:2005/12/17(土) 16:59:54 ID:edwmMu3/
キューピーのカルボナーラソースってうまい?
338オリーブ香る名無しさん:2005/12/17(土) 17:12:59 ID:ftnbLiWt
>>334
作れないとしたらお前が低脳なだけ
339オリーブ香る名無しさん:2005/12/18(日) 00:08:07 ID:b+oXuvSZ
煽るなよ
みんな好きでこのスレのぞいてんだから
ママーリいこうぜ
340オリーブ香る名無しさん:2005/12/18(日) 21:14:41 ID:/UucdhIX
>>332
さと丸かよ
そこはわりと有名なDQNサイトだ
341オリーブ香る名無しさん:2005/12/19(月) 07:35:04 ID:MNFdiKlL
だね。
342オリーブ香る名無しさん:2005/12/19(月) 19:24:29 ID:SAa1E4M4
カルボナーラ一番好きだな
新しいお店に行ってお勧めメニューが並んでいても
ついついいつも通りにカルボナーラ頼んでしまう

ミートソースで店の味が分かるって言うけど自分はカルボで判定してるw
343オリーブ香る名無しさん:2005/12/20(火) 16:07:49 ID:2rIwS7ri
生クリームの代わりに豆乳使ったら
美味しくなりますかね?
344オリーブ香る名無しさん:2005/12/20(火) 16:14:49 ID:e+J6+qc0
ならん
動物性脂肪が命
345オリーブ香る名無しさん:2005/12/20(火) 16:26:34 ID:2rIwS7ri
せめて牛乳使え、ということですか?
346オリーブ香る名無しさん:2005/12/20(火) 17:15:20 ID:e8+vphay
そうです
347オリーブ香る名無しさん:2005/12/20(火) 20:07:54 ID:seHfKF6x
つーか牛乳使うくらいなら卵だけで作れよw
348オリーブ香る名無しさん:2005/12/20(火) 21:11:11 ID:e+J6+qc0
いや、料理人も使う手さ
349オリーブ香る名無しさん:2005/12/21(水) 01:31:20 ID:iF2g+TpC
牛乳入れてる時点でそれはもうカルボナーラとは別種の食べ物だから
豆乳だろうが牛乳だろうがどっちでもいい
350オリーブ香る名無しさん:2005/12/21(水) 01:32:45 ID:1Cgi93XT
ここのスレは牛乳嫌ってるのが多いんだ
前スレは牛乳派が多かったのに
クリームと牛乳両方入れてる奴とかもいた
351オリーブ香る名無しさん:2005/12/21(水) 17:57:36 ID:dpMMOnvq
バカだなおまえら。牛乳じゃなくてミルクつかえばいいのに。
352330:2005/12/21(水) 19:01:11 ID:YBaD71dh
今日は成功したー
ベーコン炒める時オリーブオイルと少しだけにんにく入れてみた。で、卵黄だけ。

幸せなのでもう寝る。
353マカロニ ◆gDuwslJ752 :2005/12/21(水) 22:54:22 ID:UzSb1JXF
卵黄だけ大量カラメル方式旨いですよね。
生クリームちょっとだけたしたり
354オリーブ香る名無しさん:2005/12/21(水) 23:07:40 ID:iF2g+TpC
卵黄だけだとゴッテリドロドロしつこくてオレはダメだな
やっぱり全卵がベター
355オリーブ香る名無しさん:2005/12/21(水) 23:29:36 ID:QeuDxTvZ
全卵がいいか、卵黄+生クリームがいいか
それとも卵黄+牛乳がいいのか?
確かに悩ましい問題だ。
356オリーブ香る名無しさん:2005/12/22(木) 00:18:00 ID:YkgVYZYV
×卵黄+牛乳
○卵黄のみ
357オリーブ香る名無しさん:2005/12/22(木) 01:17:33 ID:h+14uaVe
卵黄以外を使ったらカルボナーラとは言えない
358オリーブ香る名無しさん:2005/12/22(木) 01:37:00 ID:qzBNYq/q
黄身&生クリーム&チーズ&黒コショウででおk
359オリーブ香る名無しさん:2005/12/22(木) 20:24:24 ID:ncd1ni/v
間をとって黄身2 全卵1 牛乳20CC くらいでちょうどいいとおもわん?
360オリーブ香る名無しさん:2005/12/22(木) 20:50:45 ID:PXtoe8M/
全卵1黄身1 か 黄身2+牛乳ちょいor生クリーム隠し味程度 がマイベスト 
361オリーブ香る名無しさん:2005/12/22(木) 21:01:52 ID:ncd1ni/v
だめだ・・何やっても昔外国のホテルで食ったみたいに、美味くいかん・・・
ケタ違いの美味さだったなぁアレは。どうやるんだろ・・・。
362オリーブ香る名無しさん:2005/12/22(木) 21:40:56 ID:7lvZ3i/t
全卵x2なんて水っぽくて食えたもんじゃない
363オリーブ香る名無しさん:2005/12/22(木) 21:41:38 ID:lh9cZn/3
>>361
その土地の空気、ふいんき(なぜかry
364オリーブ香る名無しさん:2005/12/22(木) 23:14:34 ID:uJDZ06PP
レシピその1

名前:困った時の名無しさん[sage]投稿日:04/12/1003:59:59

まずパスタは塩分をきっちり決めて茹でて下さい。ここで味が決まります。
卵黄2と全卵1、それにグラナパダーノ(コスト的にパルミが高いのであれば)
を30g程加え、適量の牛乳でのばします。
そこにブラックペパーを削りいれ、タネを作っておきます。
ベーコンはパンチェッタの細切りを油を敷かずソテーパンで弱火でじっくり炒め、
鍋底の焦げも捨てずに削りとっておき、茹で上がったパスタを投入します。
タネを加え、中火に加熱して、とろみが出るまで混ぜ続けます。
加熱し過ぎるとスクランブルエッグの様になってしまうので注意して下さい。
生クリームはお好みでどうぞ。
何が本場かは判りませんが、私が渡伊して修行していた時に習ったカルボは
このような手順で調理してました。
365オリーブ香る名無しさん:2005/12/22(木) 23:16:21 ID:uJDZ06PP
レシピその2

212名前:オリーブ香る名無しさん[]投稿日:05/01/02(日)01:21:30ID:cO5hs9RT

ホームステイ先のローマの旧家のお婆さんに習ったレシピです。

材料
 パスタ 200g
 全卵 1個
 おろしチーズ(ペコリーノ・ロマーノまたはパルミジャーノ・レッジャーノまたは
 グラナ・パダーノあるいは上記のチーズを適宜混合)
  40gから60gくらい
 グアンチャーレまたはパンチェッタ 40gから60gくらい
 バター 20gくらい
 ブラックペッパー 適宜

ボールに溶いた卵、おろしチーズ、ブラックペッパーをよく混ぜておく。

油を敷かないフライパンでダイス状に切ったグアンチャーレまたはパンチェッタを
表面がカリッとするまで弱火で炒める。

フライパンにパスタのゆで汁を少量加えてフライパンにこびり付いたコゲを洗い落
としてうま味や香を煮汁に移す。最後にバターを加える。

フライパンにアルデンテにゆでたパスタを投入し脂と煮汁をからめる。

フライパンのパスタを卵とおろしチーズを混ぜたボールに投入しよく混ぜて完成。

卵が少ないと思われるかもしれませんが不思議とコクのあるトロリとしたソース
になるのです。必須ではありませんがバターを入れると風味が良くなります。

お婆さんはペコリーノ・ロマーノだけを使っていただけどかなり塩っぱいので
レッジャーノやパダーノを混ぜるか、レッジャーノやパダーノだけでもいいと
思います。
366オリーブ香る名無しさん:2005/12/22(木) 23:17:27 ID:uJDZ06PP
レシピその3

252名前:オリーブ香る名無しさん[]投稿日:05/01/14(金)00:36:40ID:IvIRXJrc

アントニオ・ピチナルディ著「特選パスタ料理」
(かなり本格イタリア料理屋レシピ)のカルボは

(3人前)
パスタ            280g
豚のほほ肉の塩漬け   80g
全卵             2個
ペコリーノ         大さじ2
パルメザン        大さじ2
オリーブ油        大さじ1
ニンニク          1かけ
塩・黒こしょう       適量

生クリームを使わない。
このレシピで100回は作ったけど火の強ささえ誤らなければ
いつもウマーである。
367オリーブ香る名無しさん:2005/12/23(金) 00:03:48 ID:9uAonaTZ
だから何?としか言い様がないな
368オリーブ香る名無しさん:2005/12/23(金) 01:40:14 ID:aoTOnMZU
素人な俺にはこういうの助かるな
1つずつ試してみるよ
364さんくす
369オリーブ香る名無しさん:2005/12/24(土) 02:07:26 ID:iMhhBmm3
フォークに巻きつけたパスタを彼女のおまんこに入れてくるくる回しつつ行って塩吹いてから食べるのがうまい
370オリーブ香る名無しさん:2005/12/25(日) 08:28:56 ID:UW/tf0zK
素人な俺にはこういうの助かるな
1つずつ試してみるよ
369さんくす
371オリーブ香る名無しさん:2005/12/25(日) 13:46:41 ID:C183ILG3
はいはいはいはいじえんじえん
372オリーブ香る名無しさん:2005/12/26(月) 00:17:26 ID:eSW6kmqB
グアンチャーレ!
373オリーブ香る名無しさん:2005/12/27(火) 14:48:38 ID:j6HBMprx
パ・パ・パンチェッタたけ〜よ
舐めてんのか
374オリーブ香る名無しさん:2005/12/27(火) 20:27:44 ID:+NERYtIR
オリーブオイルは使わない方がいいのでしょうか?
375オリーブ香る名無しさん:2006/01/02(月) 03:46:20 ID:qvCNzucy
使わないとだめじゃね?
376オリーブ香る名無しさん:2006/01/02(月) 13:21:50 ID:Ls42KWK7
オリーブオイル使うよりバターの方が好きだな。
377オリーブ香る名無しさん:2006/01/02(月) 15:23:52 ID:SZ2SXZZ0
パンチェッタから出る油だけで十分
378オリーブ香る名無しさん:2006/01/02(月) 15:55:13 ID:nJVPyT1N
オリーブオイルは使わない
379オリーブ香る名無しさん:2006/01/02(月) 18:36:34 ID:FbuALp0M
かわった人種が多いなぁ
380オリーブ香る名無しさん:2006/01/03(火) 03:57:59 ID:6TEdkhy8
自分もパンチェッタ自身から出る脂だけでゆっくり炒めてる。
381オリーブ香る名無しさん:2006/01/03(火) 12:52:24 ID:7X4y6Vq+
ところでカルボナーラで使う卵って、加熱しているにしても半生だよね。
日本以外の国で食す場合、サルモネラの心配とかってないのかな?
それともあれぐらい加熱すれば大丈夫なのかな?
382オリーブ香る名無しさん:2006/01/03(火) 15:18:44 ID:/70VgPM6
>>381
心配なら食うな
383オリーブ香る名無しさん:2006/01/03(火) 18:42:02 ID:6TEdkhy8
75度で1分以上なんて聞くけど、ボールで和える場合はそこまで上がるものかな?
いずれにしても外国ではその地の食習慣にあわせるべき。
384オリーブ香る名無しさん:2006/01/03(火) 19:38:18 ID:ilJswQ08
とりあえず外国でカルボナーラ食う機会なんて永遠になさそうだから大丈夫かなw
オムレツ、親子丼等含め半熟卵系料理を自分で作るときは安い卵は使わないようにはしてるが
385オリーブ香る名無しさん:2006/01/03(火) 20:34:15 ID:50iH2ZN5
>>377>>380
ジローラモ?
386オリーブ香る名無しさん:2006/01/04(水) 16:00:43 ID:D5lyZvRE
つまらんつっこみだ。
387オリーブ香る名無しさん:2006/01/06(金) 06:07:32 ID:jHeX9lme
卵黄+シーザーサラダドレッシング+パルメザン最強
388オリーブ香る名無しさん:2006/01/06(金) 16:29:48 ID:tvC6sNzj
スゲー不味そう・・・
389オリーブ香る名無しさん:2006/01/07(土) 09:48:12 ID:De2aIGUd
そりゃスパサラの出来損ないだ。
390オリーブ香る名無しさん:2006/01/07(土) 11:30:58 ID:mvHeCjb+
麺100gに卵黄2ヶでは水分が少な過ぎました。
卵白、牛乳、生クリームのどれを加えたらいいんでしょう?
391オリーブ香る名無しさん:2006/01/07(土) 11:49:38 ID:yAtTkC5K
チーズも入れないの?卵黄スパ?
392オリーブ香る名無しさん:2006/01/07(土) 12:30:39 ID:6tY9mMXi
釣られすぎ
393オリーブ香る名無しさん:2006/01/07(土) 13:33:17 ID:fTCx5Vgq
>>390
卵黄あと2個追加
394390:2006/01/07(土) 13:57:05 ID:mvHeCjb+
チーズは入れてます。
395オリーブ香る名無しさん:2006/01/08(日) 14:48:31 ID:LD6I7Z2a
>>390
生クリームでもコーヒー用のポーションミルクでも牛乳でも好きなの入れな。
牛乳使ってシャビシャビになるって言うならチーズ増やせば良かろう。
料理なんて物は自分で好きなようにアレンジしなされ。
396オリーブ香る名無しさん:2006/01/08(日) 17:10:14 ID:dSsyKhPj
だな
たとえそれがカルボナーラとは似ても似つかぬものになろうと本人さえ満足できれば無問題
ただこのスレには書き込まんでくれ、というだけ
397オリーブ香る名無しさん:2006/01/09(月) 05:28:28 ID:4XFN1ME4
卵白や少量の牛乳、生クリーム等は比較的スタンダードなレシピ。そこまで書くのは言い過ぎだ!卵黄1プラス全卵にする場合が多い。(が、卵白はそれ自体コクも何もないので薄味にはなる)
まだローマ式狂信者が居るのかな
398オリーブ香る名無しさん:2006/01/09(月) 16:21:17 ID:Uqr/RyP+
卵白か生クリームかというのは論争の種になりやすいけど
牛乳はスタンダードとは言いがたいと思う(別に否定してるわけじゃないよ)

で多い、って何を基準に多いの?

399オリーブ香る名無しさん:2006/01/09(月) 19:57:43 ID:DnF6MtiI
まぁ一般家庭には牛乳はあっても生クリームはそう常備してないからな。
代用することは悪じゃない。
400オリーブ香る名無しさん:2006/01/09(月) 20:45:01 ID:qmEGP3Fj
>>397も一種の狂信と言えよう