吉野家のバイトって・・・vol.2

このエントリーをはてなブックマークに追加
624関東第5営業部
食券がないことによってどれだけマイナス面、不都合があるか?

@提供や、お冷や・お茶のおかわりを提供しなければならない時、灰皿をお客様がご希望の場合(いずれもスピードが勝負のはず)に、会計もしなければならない

Aチンタラ小銭を出す客を待たなければならない(もの凄い時間のロス)、沢山の小銭をカウンターの上に直接置かれると更に最悪

B高額紙幣両替のために無駄な時間がかかる

Cドロアーチェックによる金券交換のために無駄な時間がかかる

D会計のお客様が同時に複数いると時間がかかる

E食い逃げが発生する事によって莫大な損失がある
(これが最高の問題点、うちの店(俺がいる時間帯)では絶対許さないぜ!ドキュソ野郎は店の外まで追って、蹴りでも入れてやるよ!そして引き戻して当然払わせる)

F露骨な食い逃げでなくても、店員の方がサイドメニューの会計(特にお新香)を見落とす事により隠れた損失が出る
(中にはこれを狙って食器を隠すドキュソな客がいるが、俺はその手は絶対食わないよ)

Gお客様の方に悪気がなくても、払ったものと勘違いして店の外に出てしまう方がいらっしゃる
(中にはこれを装うドキュソ客がいるが、その対処はE参照)

H吉野家の優先順位では提供・オーダー・お会計の順だが、普通、お会計のお客様はすぐに会計を済ましたいものである

I万一、オーダーを忘れた時に気まずくお客様に聞き直さなければならない

Jお金を直接店員に扱わせる事によって金銭事故の可能性が出て来る

K店員にオーダーを全部言わなきゃならないのが嫌なお客様だっている(特にサイドメニューや単品を沢山組み合わせて召し上がるお客様)
食券がないとわかった途端店を出ていくお客様だって少数だけどいるよ

他にもまだマイナス面あると思うよ。続きは他の方どうぞ。

サイドオーダーの注文が減るなんて食券導入否定の理由には全然ならない。
松屋と同じでそれだけ口頭でやり、レジ打ちすればいいではないか。そうすれば今あるレジも無駄に撤去しないですむしね。