【不当解雇】労働問題相談所【賃金未払い】

このエントリーをはてなブックマークに追加
101FROM名無しさan
お願いします。
全く同じ勤務条件と仕事内容で、時給が1800円、1500円、1050円。
金額順で、派遣社員、請負雇用、パートです。
こういう事って業界によってはよくある、普通のことですか?
仕事内容が少しでも違うのならまだしも、全員同じ仕事、同じ能力を求められますです。
こういうの初めての経験で躊躇ってます。
102FROM名無しさan:2011/09/03(土) 14:21:59.18
練馬区の印刷業、金聖社は労働基準法違反あたりまえの糞企業です。
みなさん気をつけて。
東京METRO有楽町線
氷川台駅地下ホームに看板でています。
ハロワでよく求人だしています、求人票はデタラメ多すぎ
103FROM名無しさan:2011/09/04(日) 00:02:22.24
>>102
ハロワニ報告はしたんか?
104FROM名無しさan:2011/09/04(日) 23:30:09.18

紹介したハローワークに報告しましたが、うちは関係ないと言い張られ、労基署に言ってくださいと言われました。
結局ハローワークは使えないってことですね。
105FROM名無しさan:2011/09/05(月) 03:27:36.64
ユニオン入って団交がおすすめ
106FROM名無しさan:2011/09/05(月) 09:35:57.35
>>104
求人票のうそを指摘してそれか?
107FROM名無しさan:2011/09/05(月) 18:34:24.92
>>106
はい、指摘しましたが労働基準局にどうぞと言われました。
どうやらこの糞会社は地元じゃブラックで有名な会社みたいです。
結局入社して2週間くらいで辞めましたけどね。求人票の八百長にはムカツキましたけどね。
108FROM名無しさan:2011/09/05(月) 19:32:34.38
求人票の記載内容が嘘とかマジ腹立つな!

最近のハローワークはそんなんばっかりだ!
109FROM名無しさan:2011/09/05(月) 19:37:48.38
↑やっぱり弁護士に相談やろな違法労働なら
110FROM名無しさan:2011/09/05(月) 20:37:02.44
まぁーまぁー
111FROM名無しさan:2011/09/05(月) 20:39:14.58
ハロワの対応は屑以下だから期待しても
ダメだっちゅ〜の(`∇´ゞ
112FROM名無しさan:2011/09/05(月) 20:41:51.34


ザナドゥ知ってるかい?
113FROM名無しさan:2011/09/05(月) 21:15:47.17
エアーアジア↑コールサイン
114FROM名無しさan:2011/09/06(火) 08:33:16.94
アルバイトって屑のやる仕事やろ(笑)
115FROM名無しさan:2011/09/07(水) 14:11:39.06
未払いで逃げられた会社を労働基準監督署に調べて貰ったら、
登記に存在しない住所などを書き込んでる悪質な会社だった。
求人広告誌に別な会社の名義で載せたり、とにかくやることが汚い。
給料の回収は難しい状態みたいだが、なんか仕返ししなきゃ気が済まないな〜
116FROM名無しさan:2011/09/11(日) 17:05:32.02
アルバイトでも辞める時は退職届を出せと云われたけど…出すものなのか?

始める時に貰った書類には出せとは書いてなく2週間前に伝えること。のみ。
117FROM名無しさan:2011/09/12(月) 02:28:52.04
不当解雇じゃないけど、転職で採用決定した会社から取り消しの連絡があった。
労働局であっせんも考えたけど両親は猛反対。
俺には不備がないけどせめて補償金は欲しかった。
後々転職に響くんだろうと思って言ってるんだと思うが、まったく理解されない。
裁判起こしても勝てるのに家のメンツもあるのかな〜?
退職にしても転職にしても泣き寝入りの私です(笑)
118FROM名無しさan:2011/09/12(月) 22:12:26.97
試用期間3ヶ月目で延長の話された。
勤怠はいたって真面目だが、能力的な問題で延長された。
むこうから何も教わってないのに仕様書渡されて作れといわれても・・・
そんなこんなで1ヵ月後に解雇されたら不当解雇というつもり。
119 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/09/13(火) 02:22:44.82
先日ハロワに行き紹介状もらうために相談したところ
ハロワ職員が以前勤めてた職場(前回、前々回等4件ほど)に本人への意思確認もなくいきなり
雇用期間を電話で確認しだしましたが
これはどの省庁に苦情を入れればよいのですか?
120FROM名無しさan:2011/09/13(火) 06:57:38.55
ハロワは在籍確認の許可がおりてますよ。
121 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/09/13(火) 08:37:52.76
>>120
知りませんでした。
ありがとうございます。
122FROM名無しさan:2011/09/15(木) 19:53:03.85
既出だったらすみません。相談です。少し長くなります。

コンビニで働いているのですが昨日オーナーに、
「来週でバイト開始から3ヶ月経つけど試用期間(?)を更新しない。解雇する」と言われました。
原因は「場の空気が悪くなる」からだそうです。仕事をしている際、客からのクレームは一切無く、
オーナーからも「仕事ぶりは努力しているとわかるし飲み込みは良いね」と言われましたが、
職場の別の従業員複数に嫌われているらしく、それが従業員の仲間意識()の輪を乱す結果になり、
まだ出来て二年ほどの店で人間関係まで手をまわせるほど余裕が無いから辞めてくれと言われました。
(そのとき、他の店だったら高評価が貰えるぐらい働けていると言われました。)

昨日解雇を言われたときにこちらから「辞める」と言うのは癪だったので
「更新までの一週間チャンスをください」と一週間のチャンス(猶予)を頂きました。
因みに一ヶ月ほど前に従業員との関係について一対一で話しましたが、そのときに解雇の言葉は一切出て来ませんでした。

この場合一ヶ月前に解雇予告をしなかったことで不当解雇という形にもっていく事は可能でしょうか?
また従業員が従業員(自分)を嫌っているからと辞めさせることは不当に当たらないのでしょうか?

あと一週間シフトに名前があるので一週間は仕事をする事になりますが、
ぶっちゃけてしまうと更新されても正直働く気がありません。
自主退職ではなく不当解雇として職場を離れたいのです。
どなたか詳しい方よろしくお願い致します。
123FROM名無しさan:2011/09/16(金) 13:33:12.46
ここで相談させて下さい。
諸事情があり会社を退職することになりました。
アルバイトでも有給休暇を取れると聞き、調べたところ7日ほど取得出来ることが分かりました。
会社に有給休暇を取得したい旨を伝えた所、
「退職するから無理だ」と言われてしまいました。
口頭にて退職の意思は伝えたものの、まだ退職届を提出してませんし、書面上では2週間以上も契約期間が残ってます。
この場合有給休暇は取れないのでしょうか?
124FROM名無しさan:2011/09/17(土) 16:12:23.43
会社は退社済
給与未払いで請求したいのだが会社所在地が遠方のため電話でのやり取りしかできない
しかしすぐ電話を切られるため未払いの理由さえわからない
王道の請求方法はどんな感じ?個人でやるのかプロに頼むのか
情報が足りなかったら指摘ください。

125FROM名無しさan:2011/09/18(日) 05:21:18.12
>>124
っ内容証明(配達証明も忘れずに)
126匿名:2011/09/24(土) 19:10:19.08
居酒屋でアルバイトしてました

私は休憩時間が無く仕事を全部覚えるまで休憩はしたらだめだと言われました
1日8〜9時間休憩が無かったり休憩があっても賄いを食べる10分〜15分の間だけでした
6時から2時半までのバイトも多々あるのに深夜手当ても出なくて途中でバイトを辞めました

半月(6回)のバイト分給料は無いと言われたのですが支払われるのでしょうか?

質問内容は
@休憩が無くその場合訴えた方がいいのですか?
A半年以上働いてたのですが今まで貰えなかった分の深夜割り当てはもらえるのですか?
B最後の月の給料はもらえるのですか?

困ってます
返信お願いします
127FROM名無しさan:2011/09/26(月) 22:20:13.75
>>126
詳しくなくてごめんなんだけど、多分全部貰えると思う。がんがれ!
メアド入れないほうがいいんじゃね?いたずらされるずら。
128FROM名無しさan:2011/09/30(金) 21:31:29.20
スレ主です。しばらく放置していて申し訳ありません。

>>122

お答えします。まずアルバイトといえども解雇予告手当を払えば解雇できるということから間違っています。
法律上アルバイトも正社員も同じ「労働者」です。解雇には合理的な理由が必要になります。
今回の事由では合理的な理由と判断はされないでしょう。よって不当解雇です。

ただこれ以上継続して働く気がないのであれば解雇を通知された日、当日の日付、代表名、解雇旨、あなたの名前が記載された
解雇通知書を請求してください。これがのちに証拠となります。なお以上の記載があれば形式は不問です。

122の方も他の方ももしよろしければメールを下さい。会社役員をしているため返事が遅れることもありますが必ずお返事します。
[email protected]
129FROM名無しさan:2011/09/30(金) 21:38:51.46
>>123

まず有給を行使することを会社は拒否できませんし、許可する権限すらありません。
しかし会社には時季変更権というものがあり特別忙しい時期に有給を申し込まれた場合時期を
変更するよう従業員にいうことができます。しかしもう退職日が決まっているということですので有給
取得日を退職日以降にずらすこともできませんし、もちろん有給取得自体を拒否する権限なんてありません。
注意してほしいのは有給は退職後は消滅してしまいますので退職前までに○日と○日を有給取得しますと一方的で
構いませんので上司に書面なり口頭で伝えてください。これでその日出勤せず有給扱いになっていなければ立派な賃金未払い
となり労基署も動きやすくなります。
130FROM名無しさan:2011/09/30(金) 21:48:25.76
スレ主です。
よろしければメールを下さい。会社役員をしているため返事が遅れることもありますが必ずお返事します。
内容は労働関係のみでお願いします。
[email protected]
131FROM名無しさan:2011/10/01(土) 16:37:51.10
すいません、相談にのってください
僕は8月の23日頃、お店(コンビニ)のオーナーと口論をし
その日に明日からもう来なくていいと言われてお店を辞めました(書類のようなものは書いてないです)

そこのコンビニでは給料が16日締めのため今日、16日以降の3日分の給料を頂こうとお店へ行ったのですが
「お前のようにろくに仕事も出来ないやつに支払う分など無い、どうしてももらいたいなら今日お店へ行って働いてから来い」
と言われ、払ってもらえませんでした

この場合、給料と解雇予告手当というものはもらえるのでしょうか?
132FROM名無しさan:2011/10/02(日) 15:24:42.48
お願いします!
半年更新で週5、8〜17時で働いてました。
9月に10月からの契約更新をしたのに、9月28日にいきなり来月から来なくていいと言われました。
この場合解約予告手当は貰えますか?
133FROM名無しさan:2011/10/02(日) 17:53:08.53
>>131
働き始めてからどれくらいたっていますか?

まず給与は確実にもらえます。これは当たり前です。
解雇予告手当についてもおそらくもらえるかと思います。
解雇予告手当を請求する前に解雇通知した日付、両社の名前、解雇の旨を記載した解雇通知書を発行してもらって下さい。
これがのちの証拠になります。
134FROM名無しさan:2011/10/02(日) 17:59:45.96
>>132
もちろんもらえます。
@日々雇用されるもの
A2カ月以内の期間を定めて使用されるもの
B季節的業務に4カ月以内の期間を定めて使用されるもの
C試の試用期間の者
これを除くすべての契約に解雇予告は必要です。
なお@に関しては一カ月を超えて引き続き雇用されるにいたった場合、A、Bの場合は
所定の期間を超えて引き続き使用されるにいたった場合、Cに関しては14日を超えて使用される場合
も解雇予告が必要になり、解雇予告手当の対象となります。
135FROM名無しさan:2011/10/02(日) 18:56:50.88
>>134
どうもありがとうございます!がんばります!
136FROM名無しさan:2011/10/02(日) 20:31:16.05
5月の頭にコンビニのバイトを働き始めて、その2週間ぐらいに自分のミスで辞めさせられました。その時に給料は貰ったのですが、初めのレスで言ってるような予告手足等はは貰ってません。ただ、辞めてから5ヶ月は経っているのでもうそういうものは貰えないんでしょうかね。
137FROM名無しさan:2011/10/02(日) 20:42:54.57
>>136 付けたしで、その日のバイト帰りに口頭で自分でしでかしたミスを言われて、辞めるってことでいいね?って言われました。その時は仕方ないのかなって思い頷きましたが。頷いたってことは、本人も納得の上ってことで不当ではなくなってしまうんでしょうか。
138FROM名無しさan:2011/10/02(日) 21:11:22.05
>>137
まず契約日から14日以内であれば法律上も試用期間となり解雇予告手当の
請求はできません。
契約日から解雇通告をされた日で14日たっていますか?
139FROM名無しさan:2011/10/07(金) 03:02:32.19
それって14日以内であれば雇用主の独断で辞めさせられるって事?
そのミスが退職させるだけの事由があるかが関係あるかどうか
140FROM名無しさan:2011/10/24(月) 00:20:21.91
契約書はありませんが、雇用3週間で突然解雇されました。
しかも休みの日に電話で「もう来なくていい」と。
何か内容証明みたいなものを送った方がいいでしょうか?
141FROM名無しさan:2011/10/25(火) 21:19:26.54
友人が仕事中にPCでゲームをしてるのを見つかりその場でクビになったそうなんですが、これは不当解雇になりませんよね?
友人は不当解雇で訴えるって言ってるんですが…
142FROM名無しさan:2011/10/26(水) 09:22:42.15
>>140

まずあなたはどのような結末を望んでいるのでしょうか?職場復帰ですか?解雇予告手当ての請求ですか?
143FROM名無しさan:2011/10/26(水) 09:40:38.78
>>139
合理性欠く解雇は労働契約法の解雇権の濫用に違反する可能性は高いけど裁判起こしてまでそこにいようと思わないでしょ?バイトでは。
解雇予告手当ての請求は不可
144FROM名無しさan:2011/10/26(水) 09:46:51.18
>>141
普通の会社なら就業規則に沿って懲戒解雇にできるだろうし、就業規則がない会社でも注意されても繰り返してるなら十分普通解雇も可能
145FROM名無しさan:2011/10/26(水) 10:56:00.46
>>144
個人経営の会社で就業規則とかは特になかったそうです
あと普段は仕事のミスもなく、暇だとゲームしてたみたいですが見つかったのは今回が初めてだったそうです
履歴も残ってないから取れる!って言い張るんですが、返り討ちにあってしまわないか心配で…
146FROM名無しさan:2011/10/26(水) 12:14:17.88
時給が上がらないのですが、時給についての決まりはありますか?
三年半の勤続です。
147FROM名無しさan:2011/10/26(水) 14:30:04.57
>>145
裁判でも起こすのですか?常習犯なら間違いなく勝ち目はないので諦めましょう。
>>146
最低賃金を下回っていないのなら昇給させなくても違法でもなんでもありません。
148FROM名無しさan:2011/10/26(水) 23:54:19.47
>>147
常習犯というのは毎回不当解雇で訴えを起こしてるという意味ですか?
裁判というよりは弁護士を通して話をつけるみたいです
149FROM名無しさan:2011/10/28(金) 01:30:14.22
こちらで相談させてください。
7年勤めてますアルバイト先(某サービス業フロント受付)の来月分のシフト表が出たんですが、なんの前説・告知もなく、シフト時間、体制が大幅に変更されていました。
今まで1日4時間→来月から6時間一人体制に。

驚いてこちらから社長に電話で問い合わせしましたら、今まで4時間×3人で回していたのを来月から1日2人×5、6時間で回していく方針だ、ということでした。
11月のシフト表を見て、わたしの体力では平日はまだすいてるので、6時間勤務できるが混み合う土曜日を6時間、一人では体力的にさばけない、難しい、ご配慮していただけませんか(と会社じゃ無理はわかっていましたが・苦笑)と経営者に電話しました。
黙って辞めるのも悔しかったし、どうして6時間一人になるのか何の経営体制の変更の真意、説明も聞いてなかっので。
そうしたら「無理って、やってもいないのに?」と経営者に返され、
自分は「今の時点でも現場にいて、一人体制で勤務、接客できるのは体力的に4時間限界と経験則でわかっていますので難しいです。この来月のシフトでは勤務できません。」と伝えました。
調子にのってやります!なんて言って出来ないのに受け入れられないし。
今までの体制だから入店したし、働いてこれました。(入社時は週3日、4時間という条件で入りました)

そうしたら経営者が「なら勤務の継続は難しいよね」と返してきました。
「次の勤務時にどうするかお話に行くから2〜3日時間ください」と言われました。
たぶん退社な流れかなあ、と察しました。
そういう勤務体制に会社が変えていきたいなら仕方ない。
「合理化」ってやつですよね。
そんな会社、さっさと辞める気ではいますが、
家族からは自分からやめます、とは言わない方がよい、と言われています。
私は面談でどんな態度で挑んだほうがよいのでしょうか。
たかがアルバイト ですが、悔しいです。
勝手に会社都合で作られたシフトは受け入れられないし、警鐘は鳴らしたい。
(続く)
150149:2011/10/28(金) 01:31:50.33
(続き)
普通、大幅な勤務体制・時間変更があるなら通常30日前に従業員に通達するのがルールではないのでしょうか?
11月分のシフトは従来通りに戻していただかないと自分の体力、事情では働けません。
もし10/31、即日クビになったら11月分の賃金は請求できるのでしょうか。
長文すいません。
アドバイスお願いします。
151140:2011/10/28(金) 18:37:34.93
>>142
レスありがとうございます。
解雇予告手当を払ってほしいと伝えてありますが、
個人経営の小さい店で、雇い主は働いた分しか払う気はないようです。
次回、給料日に貰えなかったら労基に申請に行く予定ですが、
こちらを読んでいるとあまりあてにならないようなので、
こちらでできることがあればしておこうと思いお訊ねしました。
152FROM名無しさan:2011/10/30(日) 03:57:08.70
他スレでも質問したんですが、教えてください。生活費が尽きそうなので…

個人で軽の運送はじめようと思ってる者ですが、話を聞きにいった所で、
運送の請負だけでなく、荷物の仕分けとかもサービスでやらされると聞かされました。

これって下請法とかに引っかからないんでしょうか?
153FROM名無しさan:2011/10/31(月) 19:20:26.04
同居している友人の話ですが、先日バイト先をバックれたところ賃金が振り込まれませんでした。
バックれるのが悪いというのは承知していますが、働いた分を払わないというのは労働法違反ですので
すぐに私が内容証明を作成し送付しました。
支払期日を本日に設定していましたが、現在まで何の連絡もなく、また振込みも無い状況です。

今後は労基署へ申立をしたり、支払督促をしたりしようと思いますが
労基署は自分の家の最寄でも構わないんでしょうか?
相手方の最寄だと電車で片道2時間程かかってしまうので、かなり手間がかかってしまうんです。

一応資料として、内容証明の本人控えと、給与の振込み履歴として通帳、過去の給与明細、労働日と時間をメモしたものがあります。
雇用契約書や就業規則等は、元々もらっていません。


詳しい方いましたらアドバイスお願いします。
154FROM名無しさan:2011/11/02(水) 12:49:54.89
>>150

使用者による一方的な不利益変更は禁止されています。しかしながら事業の合理化による妥当性が認められればこれが認められる可能性もあります。この判断は労働基なり裁判所に委ねるしかないでしょう。

即日解雇の場合は勿論1ヶ月分の予告手当てがもらえますよ
155FROM名無しさan:2011/11/02(水) 12:53:25.49
>>152

下請けの場合派遣先はあなたに業務命令を出すことはできません。厳密にいえば下請けの掃除のおばちゃんに「こっちのゴミ箱もお願いします」ということでさえ違法です。

しかしながら現状は守られていることの方が少ないようにも思います。
156FROM名無しさan:2011/11/02(水) 12:59:15.03
>>153
まずは勤務先に給与を払うよう電話や対面で促しましょう。それをしない限りは労基も動かないでしょう。
次に相手はあなたの友人の口座に振り込む義務はありません。私が使用者ならバックレたやつには直接とりにこさせます。給与は原則通貨払いで振込は特例なのです。

まず相手は払わないとも一言もいってないのですから少なくとも労基は動きません。
157FROM名無しさan:2011/11/03(木) 10:38:56.41
>>156
振込み義務が無い事は知っていますが、今までの支払が振込みだったことから振込みを指定しただけに過ぎません。
直接取りに来いという連絡があれば、それはもちろん行かせますが。
そして質問は訴え出る労基署の場所の話なんですが・・・?


まぁ、もう解決したので良いんですが。
昨日電話確認をさせたところ、そこの会社が倒産したらしいので賃金立替払い制度を利用させることにします
ありがとうございました
158FROM名無しさan:2011/11/05(土) 09:45:20.43
知恵をお貸しください。

歌舞伎町で水商売の店
約10月間アルバイト雇用で週6の1日10時間以上働いてました。

一昨日クビになりました、つーか半ば脅迫で強制的に退店をさせられたんですけどね。(テメーどーすんだ、これお前の荷物な、とか色々)

具体的な内容は以下の通り

給料が一月に二回に分けての支払いなので、一昨日辞めても半月分のが約16万円丸々残ってる

家庭の諸事情により二日間無断欠勤をしてしまったのが今回の原因

働く時に罰金ペナルティーの書面にサインしてしまった(遅刻10分につき2000円とかね)



タイムカードは今も働いてる同僚がいるのでコピーは取れます。

今日にでも新宿にある労基署にも行くつもりです。


お願いします。勿論金が無く、今も同僚の家で雑魚寝してる状態なんです。。。。





159FROM名無しさan:2011/11/05(土) 09:46:06.56
age忘れスマン
160FROM名無しさan:2011/11/05(土) 11:54:58.44
無断欠勤はアウトです。
161FROM名無しさan:2011/11/05(土) 12:46:22.16
いわゆる ばっくれ には給料支払いの義務はありません。
162FROM名無しさan:2011/11/05(土) 12:47:43.32
レス失礼します。

先日、会社を不当に解雇されました。(理由は上司とのトラブルが原因)
私は試用期間中で、ちょうど一週間が過ぎた辺りでした。
電話でその旨が伝えられ、その場でいったん電話を切りその後まったく連絡がありません。
そこで、督促の手紙を自分で出したいと思っているのですが、どういった文章で送ればよろしいでしょうか?
また、応じなかった場合はどのように対処するのが効果的でしょうか?
回答のほど、よろしくお願い致します。
163FROM名無しさan:2011/11/05(土) 21:59:57.15
>>162
試用期間中の解雇に不当というものは基本的にはありません(セクハラなどの特殊な事情を除く)。
試用期間中に上司とトラブルをおこす人(どちらが悪いかはさておき)をそれ以上会社が試用する法的義務もありません。
私はその文章から会社の不当性は特に感じませんが、どのあたりが不当だと思われているのですか?
164FROM名無しさan:2011/11/06(日) 19:06:44.66
スレ主です。
>>158
もちろん給与はもらえますよ。就業規則の範囲内で減給の制裁は可能ですが損害賠償の予定は
法律で禁止されていますので無効です。
165FROM名無しさan:2011/11/06(日) 19:19:21.45
スレ主です。
>>162
督促の手紙とはなんですか賃金の督促ですか?

>>163
試用期間中といえども不当解雇はありますよ。
例えば正社員の試用期間中の解雇、試用期間後の本採用拒否については客観的に合理的な理由がない限りは極めて高い確率で
不当解雇になりますよね。
14日以内での解雇にしても労基法の解雇予告が必要ないというだけで民法627条は適用されると考えていいと思います。
またこの場合でも何度もいいますが解雇には正当な理由が必要です。14日以内では解雇予告手当の支払いが義務が必要ないだけです。


166FROM名無しさan:2011/11/06(日) 19:23:50.42
まあ解雇権留保付契約の状態ですので通常の解雇よりも広い範囲での自由が認められてはいますが。
しかし客観的で合理的な理由が当然必要なのです。

>>163,>>160,>>161さん
適当なことを言わないでください。
167FROM名無しさan:2011/11/07(月) 01:33:23.01
>>162です。
レスありがとうございます。

>>163
経緯を話すと長くなり、また個人特定に繋がる可能性もあるので
ここでは伏せたいと思います。
ですが不正だと思います。

>>165
言葉足らずですみません。
賃金の支払いを促す手紙です。
なるべく穏便に済ませたいので、やさしい口調のものがほしいです。
168FROM名無しさan:2011/11/07(月) 02:44:01.09
あほくさ


不当だと思います。って答えになってないだろ。


特定につなかがるから書けません。ってバレないように書くか最初から書き込むなよ。


悪いけど文章読んだだけで首になっても仕方ない人間に思うわ


不当かどうかはあんたが決めることじゃない。
大体の話も出来ないならここじゃなくて
労働局の労働相談にでも聞きに行ってこいバカ
169FROM名無しさan:2011/11/07(月) 03:07:01.30
>>168
話の趣旨が変わっていませんか?

不正・不正じゃないは別にして、私が聞きたいのはどのような手紙を送れば
いいかということと
手紙を送って返事がなかった場合の対応です。
170FROM名無しさan:2011/11/07(月) 10:32:16.44
ググレカス

てか契約で決められた給料日以前なら請求権すらなかったはずだけど

ついでに言っとくとトラブルの内容によっちゃ法的には請求できても、現実的には厳しい場合もある。
171FROM名無しさan:2011/11/07(月) 22:48:57.36
まあスレ主に聞きなよ
確か元労基かなんかの人だから一般人より確実だろ このスレのどっかにアドレス落ちてるぞ
172FROM名無しさan:2011/11/08(火) 01:30:09.30
この1ヶ月、バイト先の社員が毎週1人ずつ首を切られてます。
全員、ある朝突然社長に呼ばれ「申し訳ないけど今日辞めてもらう」みたいな感じで
解雇予告も解雇手当もなくクビになった模様。
みんな転職するにしても同じ業界なのと、職探しするぐらいの蓄えがあるのとで
黙って会社の言いなりになってるようです。

今のところバイトが辞めさせられたという話は聞きませんが(人件費が安いから)
もし同じようにいきなり解雇されたら、自分は取りっぱぐれのないようにしたいです。
普段から心がけておく事、突然解雇を言い渡された時の対処法などに詳しい方、
ご教示ください。お願いします。
173FROM名無しさan:2011/11/08(火) 03:24:15.88
>>172
全員で労働基準監督署に駆け込む→ 事実認定 → 行政処分の紙切れ発行

その前に、会社の資産差し押さえ。

労働局に駆け込んで職探し。
174FROM名無しさan:2011/11/08(火) 09:36:32.49
大阪電技株式会社では、反対すると殴りられる直前まで脅されます。
暇になれば会社としてはクビを切るのは当然とまでいわれたよ、




175FROM名無しさan:2011/11/11(金) 23:45:30.48
>>173
>>172です。その時がきたら参考にさせてもらいます。

繁忙期に入り、日中はかかってくる電話をさばくのが精一杯で、どうしても自分の仕事は後回しに。
社長「資料どこまで進んでる?」
従業員「すみません、まだそこまで手が回ってないです」
社員もバイトも、こんな会話にさえ「次に切られるのは自分かも……」と戦々恐々。
休み明け、また誰かいなくなるんだろうか。
とりあえずICレコーダーは肌身離さず持ってます。
176FROM名無しさan:2011/11/12(土) 00:46:53.83
誠成公倫会とかいうところに
無理矢理、連れて行かされるんだが
177FROM名無しさan:2011/11/14(月) 12:14:34.84
研修期間でこちらには次のシフトがわからない状態
でシフト伝えてもらえず
金曜日にシフトが入っていたらしいがそんなもん聞いてない
で、今日連絡したらなぜか無断欠勤扱いで辞めさせられた
どうすりゃいいんだよ、死ね
178FROM名無しさan:2011/11/15(火) 21:35:14.46
試用期間の1ヶ月で店長と口頭でこの日までで辞めて良いとお互い納得し退社、今日給料日だったので取りに行ったら貰えませんでした。
先月の第3週目から入社、雇用契約書、給与振込みの用紙など書いてなく手渡しだと言われました。
契約書の類を催促したところ時期にこちらから渡すと言われたまま辞めてしまいました。
私が働いた証拠となりえるものが、先月と今月分のタイムカードを携帯で撮って保存した物のみなのですが労働局などで相談すれば給与を貰えるでしょうか?
179FROM名無しさan:2011/11/15(火) 21:35:51.40
age忘れたのでageます
180FROM名無しさan:2011/11/15(火) 23:48:09.73
>>178
取りに行って貰えなかったんなら、労基に申告に行くといいよ
採用から解雇、未払いまでの経緯を、日時で箇条書きして持っていくといいよ
電話で履歴残ってれば、時間まで書いておくといいです
働いた分はちゃんと貰いましょ

って、私もいま督促中・・・
お互い、がんばりましょうね!
181FROM名無しさan:2011/11/16(水) 21:27:34.88
そーかー取りに行ってみるかなー。

退社強要されて、辞めます言ったらオマエの給料無ぇからな!だもんな。
水商売だからって考えてたけど貰うもんは貰っておかなきゃ損だよな。

よし、今夜閉店間際に突撃してみよう!
182FROM名無しさan:2011/11/17(木) 02:25:17.71
緊急雇用でも、未払いってあるんだね。
【新潟】武将隊へ給料不払い 上越市が委託の会社 借金トラブル
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1321185852/
【社会】「上杉おもてなし武将隊」への賃金200万円未払い - 新潟
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1321167454/
183FROM名無しさan:2011/11/17(木) 14:20:55.57
昨日付けで明日からバイト来なくていいと言われた。
まあ水商売なんだけど。‥

事前予告無しにクビは不当解雇で訴えられると聞いたんだけど
きっとバックに組関係がいるだろうから大人しく止めとくべきだな。
184FROM名無しさan:2011/11/17(木) 15:02:22.58
>>175
がんばれ
185FROM名無しさan:2011/11/17(木) 18:58:57.09
>>160
>>161
おい適当なことふかしてんじゃねーぞ
バックレだろうが無断欠勤、無断退職だろうが給料を支払わなかったら、労働基準法第24条違反なんだよ
仮に労働者が会社に損害を与えたなどの場合でも給料は必ず全額支払わないとダメなの
それに就業規則に罰金を定めるのも違法だ、(労働基準法第16条、賠償予定の禁止)
どちらにしても罰金を払うハメになるのはあんたらブラック企業だぞ(労働基準法第120条)
へたすりゃ刑法246条に抵触と捉えられ務所行き可能性もある

労働者は泣き寝入りしないでガッツリ給料を取り立てないとダメだよ、請求権の時効は2年もあるし
186FROM名無しさan:2011/11/18(金) 20:56:14.07
>>181,183
私も水商売ですが、督促の内容証明郵便送ったら、未払い賃金貰えました
引き続き、解雇予告手当も請求してみます
お互い貰えるといいですね
187FROM名無しさan:2011/11/25(金) 01:57:18.71
ドンドンダウンウエンズデー B
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/used/1319227287/
188FROM名無しさan:2011/11/26(土) 18:31:58.67
介護施設に勤めている者ですが、
タイムカードの改ざん(出勤していない娘のカードを社長が押す)、
定時の5時30分になるとタイムカードを押してから残業するように(時間外手当無)、
有給休暇は社長の承認を得た場合のみ使える、
有給休暇を取得すると皆勤手当(5千円)を削る、
などの労働法違反があり、10月頃から同僚3人で退職を考えました。
他の職員にそのことを相談した所、社長に告げ口され、
それから社長からの嫌がらせが始まりました。
「あいつらは辞めるから!」と内部・外部構わず言いふらしハローワークにも募集をかけられました。
社長の奥さんまで影で誹謗中傷するようになりました。
それが耐えれなくなり11月21日に12月20日付けの退職の意思を社長に伝え、
残っている有給休暇を18日分消化したいと11月25日からの有給休暇を申請しました。
すると怒鳴りだし有給消化どころか、「損害賠償を請求する」や
「皆勤手当てに文句言うなら廃止にする!他の職員にはお前らが廃止にしろ、と言ったことにする!」
など大声で脅迫してきました。
結局3時間怒鳴られ法律違反もパワハラも認めてくれず会社の都合を全て呑まされました、、、。
12月20日には退職できますが、募集して職員が来て申し送りが終わるまでは残るように命令されました。
その間、ずっと圧力に耐えないといけません。
この場合脅迫や強要のような罪に当たらないのでしょうか?
189FROM名無しさan:2011/11/27(日) 21:58:56.18
>>188
スレ主です
まず

×定時の5時30分になるとタイムカードを押してから残業するように(時間外手当無)、
×有給休暇は社長の承認を得た場合のみ使える、
▲有給休暇を取得すると皆勤手当(5千円)を削る

法的には上の二つは完全に違法です。最後の一つですが就業規則に明記された皆勤手当であれば
基本的には支給しなければ労働基準法附則第136条に違反ですが、給与の1パーセント程度の範囲
であれば、有給休暇を使用するにあたり皆勤手当てが減額されたとしても躊躇して取得を妨げる
とは言えず、合法であるとの判例もあります。
190FROM名無しさan:2011/11/27(日) 22:07:02.22
ちなみに有期契約でなければこちらから一方的に解除を宣告し、2週間をもって契約終了となります。
当然損害賠償なんて支払う必要はありません。

例えば現在有給が10日分残っているとします。
12月20日退職予定とのことなのでこの場合12月9日の業務終了後に有給10日分の申請を行って下さい。
(この際ICレコーダーなどを利用したり、内容証明で10前着で送るのもいいと思います)
そうすれば10日以降一度も出勤せず有給を利用することができます。なお使用者は時季変更権を
利用して退職日以降に有給をずらすことはできませんので断られた場合でも申請した証拠さえ残っていれば
これは有給という扱いではなく賃金未払いの扱いとなり非常に労基署も動きやすくなります。
191FROM名無しさan:2011/12/01(木) 21:32:10.39
給料未払いで労基署に相談しました。
労基署いわく「支払う準備はしている。一回面談希望(私と)」とのことなのでセッティングを労基署におねがいした。
一週間経って労基署から電話があり、
「一回抜き打ちで会社にいったが社長不在。その後電話に出ない。(番号がばれてるので出ないのだろう・・・と言っていた)支払う準備があるという以上、
これ以上どうしようもない。調査を打ち切るので訴訟なりなんなりしてくれ」との返答
私も電話してみたがやはり電話に出ない。
会社まで250`離れてるので、何とかアポをとってみようと思ってるのだが無理っぽい
仮に社長に会えたとして給料もらえたらそれでいいのですが、もらえない状況をICレコーダーなどに保存した物を
労基署に再提出した場合、なにか新しい対策をとってくれるのでしょうか?
それともおんなじことの繰り返しなのでしょうか?

よろしくお願いします。
192FROM名無しさan:2011/12/03(土) 11:57:35.64
>>191
基本労基には執行権がないと思った方がいいかも
簡易訴訟や労働審判はどう?
すぐに結果出るし訴訟費用も一万程度だよ。勝てばもちろんその費用も向こう持ちだし
193FROM名無しさan:2011/12/03(土) 16:10:11.43
>>192
ありがとうございます
労働審判、小額訴訟などで争う場合
どうせならサービス残業分も請求しようかなと思ってます。
でも証拠が無いんですよ
タイムカード、就業規則、雇用契約書などありません。
あるとしたら後に自分で作成した出勤簿、上位会社に提出してある危険予知シート
日報などです(毎日提出してたわけでもなく、一日の終わりに出していたわけでもない)
元同僚の証言は得られそうに無いです。
一人では無理そうなので法テラスの利用も考えています。
また、被告が提訴?異議申し立て?して通常裁判に移行した場合
日数も費用もかかるわけなのでしょうか?
194FROM名無しさan:2011/12/03(土) 17:28:23.50
>>191
これ以上どうしようもない。調査を打ち切るので訴訟なりなんなりしてくれ」との返答

労基署も役にたたないですね、
つまり、電話に出ない、不在となると、会社にとって都合が悪いかも知れないですね、

この後もがんばってください。
195FROM名無しさan:2011/12/04(日) 01:52:04.19
>>193
通常の裁判になったらかなり長期化するかもしれませんが非のある会社の場合判決を待たずして
和解案を出してくるはずです
雇用契約書は正面で交付を受けているはずですがなくしてしまいましたか?
タイムカードがなくてもメモでもかまいません
裁判所が職場にタイムカードの開示を要求した際それを拒否すれば不利になるのは会社側ですから
196FROM名無しさan:2011/12/04(日) 03:29:36.36

泉浩司 スキャンダル 泉浩司 不祥事 泉浩司 週刊現代 泉浩司 2ch

【NHK 泉浩司アナウンサー、岩根忍が、受信料を横領!!】

http://www.les2.net/1135.html

NHK受信料を40年間払い続けると、100万円以上になります。
↓こちらには「NHKの解約方法」が、かなり詳細に書かれています。
(1000スレッドに達していても、次スレもすぐに立ちますので、検索ねがいます。
 また、検索エンジンで『NHK 解約』で検索すれば解約方法が無数に出てきます)

良識ある皆様の力で、解約運動を広めましょう!

★NHK職員の平均年収は1,500万円です★

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1322059478/

http://www.lcv.ne.jp/~kobamasa/kyuuryou.htm
197FROM名無しさan:2011/12/06(火) 02:52:29.53
>>194-195
ありがとうございます。なんとかやってみます。
198FROM名無しさan:2011/12/08(木) 22:23:09.34
個人経営の居酒屋でバイトとして雇っていただいていたのだけど、試用期間中とは言え二週間以上経過しているのに
「もう来なくていいから、給料だけ取りに来い」と言われてしまった。
解雇の理由を聞いたが、「人件費で…」「うちにはうちの事情が…」と繰り返し言われるばかりで、完全にはぐらかされている。
学生のアルバイトだから、舐められているのだと思いますが…
>>183さんの仰る通りなら、解雇予告手当ての請求だけはしておくべきですよね。
せっかくお客様に顔を覚えて頂けて、「頑張ってね」と応援して頂いたのに…お店のこと好きだったのに、ショックすぎる
199FROM名無しさan:2011/12/12(月) 12:00:36.41
>>198

法的な使用期間は二週間です。もちろん解雇予告手当てを請求することができます。 またアルバイトと言えども人件費の削減をあげるならこれは整理解雇に当たります。
200FROM名無しさan:2011/12/12(月) 12:01:13.21
整理解雇は4要件に照らし合わせ全て合致しないと無効となるなど普通解雇に比べ厳しいものとなっています。もし解雇に納得がいかないのであればもう一度話しあわれてみてはいかがでしょうか?