1 :
FROM名無しさan:
乙
3 :
FROM名無しさan:2010/09/08(水) 16:24:31
ありがと!
4 :
FROM名無しさan:2010/09/08(水) 17:35:43
このスレも会社への悪口の書き込みが
ほとんどなんだろうなあ
6 :
FROM名無しさan:2010/09/08(水) 17:52:55
あと3日の分、8回、9回と分けて来るんだよね?
すでに、希望枚数200以上来たんだけど…
明日多かったら、断ろぅ〜
結局、今朝になるまで0時に配布された答案採点できなったのってみんななのかな
夜のうちに終わらせようと思ってたから、すごい予定狂わされた…orz
自分はできたよ
でも通信障害起こる率がはんぱなかったけど
>>8 そっか、やっぱ出来る人もいたのかー
繋がるは繋がったんだけど、答案部分の画像だけ真っ黒になってたんだよね
10 :
FROM名無しさan:2010/09/08(水) 19:13:24
真っ黒はつらい…あれって、何が原因だろね
個人のパソコンのせいか?本部のせいか?
件数が多いからか?アクセスが集中するからか?
そのあたりわからないと、個人では対処できない
11 :
FROM名無しさan:2010/09/08(水) 21:16:23
採点の間違いを指摘された方っていますか?
FAQの追加情報をよく読んでいなくて採点一部やり直しを指摘されてしまいました。
反省しています。
こういうのって次からの依頼枚数に影響があったりするのでしょうか。
やり直しは減給+次回から依頼激減が基本
13 :
FROM名無しさan:2010/09/08(水) 21:41:18
やり直しましたよ
全然、給料も減らされずで、依頼も特に支障なし
これから先減るかもしれないので、一応覚悟はしてますが
>>11 減給どうのって言い方悪いけど、おどしみたいなもんじゃないのかねー
あの基準だと、正直間違えても仕方ないと思う
つーかミス覚悟でやらんと
コンビニの時給もいかねーよ w
16 :
FROM名無しさan:2010/09/08(水) 22:32:54
高1の国語やってるやついる?
大問2の問5の採点難しくないか?
自分の中の基準がぶれぶれで見直しもしてないから
めっちゃ不安なんだが…
やり直しって採点期間が全部終わってからくるの?
17 :
FROM名無しさan:2010/09/08(水) 22:38:40
>>11 反省するのは採点間違いした俺らより
使えない採点基準をつくり
質問を一切うけつけない本部のほうや
Bネッセで採点やってると、ここの基準やら体制がずさん過ぎてびっくりする
ここって別の人がもう1回見直しとかやってるの…?
20 :
FROM名無しさan:2010/09/08(水) 23:15:17
>>16 やり直しは、回数単位できました
提出期限が過ぎたあと、ほっとして次の回やってたら…
21 :
FROM名無しさan:2010/09/08(水) 23:26:20
でも基準適当で質問うけつけないってはっきり向こうの落ち度があるから
こっちも適当にできてラクってとこもない?
きっちりしてるBネッセとどっちがラク?
でも採点ミスの電話はめちゃイラっとくるね
明らかに向こうの落ち度でもこっちの説明はいっさい聞く気ないし
みなさんどう対応してる?
>>16 ノ
F&Qもあんまり確認してなかったからブレまくりヤバい
提出してないぶんは見直ししたけどもうだしちゃった分は諦めた
あとで何か来るだろどうせ
23 :
FROM名無しさan:2010/09/08(水) 23:32:11
やり直しさせられた人達って切る教科何?
数学やってるんだが、数学もやり直しとかあるんかな?
24 :
FROM名無しさan:2010/09/08(水) 23:33:56
ミスッタ
23の切るは無視で
25 :
FROM名無しさan:2010/09/08(水) 23:39:59
>>20 ありがとう
今までのはいけてるんかな…
やり直し来ないことを祈る
>>22 仲間がいてよかった
今回のは問5のせいで時間とってるわ
26 :
FROM名無しさan:2010/09/08(水) 23:55:15
通信が不安定なのはマジ勘弁
締切日の昼が近づくと事態が悪化する
今回ヘルプミーメールが来たから、
あと200枚くらいいけますよー⇒わかりましたー
で、来たのが前の枚数通りでなんかその・・・なんだったんだよあのメールという。
結局、合計希望枚数全然来ないで終わるのか
>>27 馬鹿の言うことなんて真に受けちゃだめだよ。
それにしてもほんと使いづらいなあの糞プログラム
最終回きたな
とりあえず2時くらいまでは頑張るか
>>18 貴様、Lだな
河合に言わせると、あの基準で詳しく理解できない奴は採点者の資質が不足してるんだそうだ
今回はじめてこの電子採点というものを
やらせていただきましたが
だれか教えてください
なんでこの会社は答案が届いてからの質問を一切受け付けないのですか?
今まで他社(と言っても2社ですが)どの会社も
採点基準や模範解答(問題用紙)はもちろんとして
実際の答案用紙で採点中でも採点基準では測りきれない
答案での解答についていつでも質問できて
(教科の先生や会社の責任者とかが常駐して)どんな細かい質問でも
ここは何点あげてくださいとか何点減点してくださいとか言って
指示をしてくれましたが、なんで河合は答案が届いた後一切質問を
受け付けないという無責任きわまりない対応をするのですか?
なんでもこちらの裁量で採点していいのですか?
なら採点ミスがあって電話してくるなんて向こうの怠慢以外の何物でも
ないと思うのですがねえ。
>>31です
>>30さん
その考えは間違っていますよ
他社とくらべても河合塾の電子採点はずさんすぎます
採点者が英国数の専門家でも、腕のある採点者でも
河合の採点基準では理解ができません
33 :
FROM名無しさan:2010/09/09(木) 01:03:15
34 :
FROM名無しさan:2010/09/09(木) 01:07:14
>>32 正しいかもしれないけど、直接河合塾に言ってみてよ
ここで愚痴っても変わらんし
他のもしようと思って試験とかうけてたんだけども、
河合の方がはるかに基準ちゃんと書いてて親切とおもうんだけども・・・
でも、基準に匹敵するレベルの解答を書いてきてる生徒さんが少なすぎるんだよw
37 :
FROM名無しさan:2010/09/09(木) 01:49:41
それもあるよね
採点基準のずさんさはどこの会社でもあるよ
でも河合の場合は明らかにリサーチ不足だよね
基準作りの時間を減らして、その分早く生徒に返却しようとしてるんじゃないかな?
細かいミスなんか実際の入試採点でさえいっくらでもあるからそれはいいんだが・・・
問題は質問対応する奴の態度だな
この程度の基準しか作れない奴に偉そうに指示されるのは不満がある
別に採点基準がずさんなのは
どこの会社でも似たり寄ったりだから文句ないけど
許しがたいのは答案が来る前に質問期間を打ち切ること
これはひどいぞ
続き
今回河合の採点が初めてなので答案が来た後
わからないことがあったから質問したのよ
正答と誤答が並べて書いてあったからこの場合の点数は
どうなるのかって質問したら
(採点経験が長い人にとっちゃくだらない質問かもしれないけど)
会社によっては○にしたり×にしたり部分点をあげたりと対応が
違うので河合の場合はどうかなと思って質問したら帰ってきた返事が
「質問期間をすぎましたので質問をうけつけません」だとさ
そんなこと書くくらいなら1行でもいいから質問の答え書けばいいのに
続き
FAQに乗っているのはどうでもいい質問の答えばかりだし
もう少し質問を精査して載せるとか、全般的な採点方法に
関する対応の仕方をのせてほしかった。何千件も質問が殺到しています
なんて告知するくらいなら少しはまともなFAQを作ってくれよ・・・
あと質問に答えてくれないんだから
FAQにのっていない採点間違いをしても電話してくるんじゃねえぞ
長文スマン
わかってやれよ・・・決まってるだろ
あのぐらいのFAQしか作れないのは
中の人があの程度の質問にしか答えられないからなんだよ
あとどうでもいい質問が多いのは
初期に確認しとかないと採点終盤でとんでもなく意味不明なFAQが流れてくることがあるから
その予防なんだよ
43 :
FROM名無しさan:2010/09/09(木) 08:32:10
何千件も質問が殺到してるってことは、
やっぱマニュアルが不十分だからってことでしょ?
44 :
FROM名無しさan:2010/09/09(木) 09:16:03
初歩的な質問ですみません。
以前に部分点をコピーしてペーストすることで時間を短縮している方がいましたが、コピーしても貼り付けがグレー合うとしています。
CTRL+Vでもできません。
やり方を教えてください。
>>44 何がグレーアウトするのかはよくわかりませんが、説明します。
・部分点のオブジェクトを選ぶ(採点画面の右側の上から4つめのオブジェクト)
・部分点として入れる数字をコピーする
・部分点を入れたい箇所に左クリックしてCtrl+Vで部分点をペースト
(Ctrl+Vというのはペースト機能のショートカットです)
・最後にEnterを押す
これでできると思うのですが。
46 :
FROM名無しさan:2010/09/09(木) 11:46:05
>>45 できました。
自分がやろうとしていたのが、部分点のマークごとコピーして
貼り付けたい場所で右クリックしてでてくるメニューの中の
「貼り付け」を選んで張りつけられるのかと勘違いしていました。
部分点のアイコンは毎回押す必要があり、
中の数字をコピーするということですね。
ありがとうございました。
数学の採点はマジで楽
記述問題も結局答えと中間点のキーワードがあるかどうか見るだけ w
48 :
FROM名無しさan:2010/09/09(木) 22:20:56
裏面半分白紙でラッキーw
>>47
そんな簡単なもんじゃないだろ
書かれている模範解答以外にも点数をあげるパターンが
たくさんあるぞ
それから答があっていてもそれに至る計算の内容次第では
点はあげられないぞ
数学の採点基準作ったやつ頭悪杉て笑えるwww
わかりきってるとこだけ解答例とか挙げて説明してくるくせに、ほんとに知りたいような曖昧なところは全然書いてない。
たぶんほとんど答案見てないだろうからみんな迷いそうなところがわかってない。
リアルに東大オープンとか解いたら偏差値60くらいの奴がつくってるんだろうな
>>50
60もいくわけねえよ
25くらいだろ
52 :
FROM名無しさan:2010/09/10(金) 00:04:30
ある程度の平均点を出さないと報告書ものになるから
あいまいな基準で可能な限り点数出せって言うんだろうな
上下反転は不明瞭にするわけだけど、
あとで採点させられんの?
別途料金貰える?
54 :
FROM名無しさan:2010/09/10(金) 07:41:51
英語、解答例みたいなまちがいなんて、ほとんどない
やたら書きまくってる奇奇怪怪な文章を−1、−2…で減点して
最終的には満点10点なのに、1点か2点なのばっか
「−」はいちいち入力しないといけないから面倒
みんなまとめて「−8」とかで入力したほうがいいのかな?
やり直しっていつ頃来るんですか?
依頼期間終わってればセーフ?
1ヶ月は即応体制で待機してください。
57 :
FROM名無しさan:2010/09/10(金) 14:00:04
>>54 明らかに間違っているようなものはまとめて
下線を引いて「-8」とかで減点しちゃっています。
やばいかな?
58 :
FROM名無しさan:2010/09/10(金) 16:09:54
>>53 同感 一回の採点期間で10枚超上下反転があったから気になる
そのくせ、不鮮明の多用は採点放棄とみなすことがあります
ってあるから心配
>>58 あー、おれもそれくらいいたわw
問題番号も親切に書いてあるのにどうやったらあんな間違いすんだろ? w
上下反転は、不鮮明にするだけで採点料もらえるよー。
終わった。次回までみんなとお別れかな。次は本業が忙しくなってるのを祈る・・・
>>54 わかる。和訳とか、今にカレーの作り方が出るとwktkしている。ルー大柴がたくさんいるしな。
>>57 基準どおりに行くと、よーく見ると点が入るのがあるパターンがある。
63 :
FROM名無しさan:2010/09/10(金) 22:25:13
>>57 >>61 やっぱそうですね
私もあからさまなミスは−8とかしてるけど
ごちゃごちゃ書いてるのは、1個ずつ書いてる
ただ、かえって1個ずつ書くと、
数字だらけで回答が見づらいから
まとめたほうがいいのかな?と悩んでる状態で…
そのあたり、聞けるものなら聞いてみようかな
>>63 俺も気になったからきいたんだよ
でも質問期間はすぎていますからお答えできませんだってさ
これじゃあ採点ミスというか採点のやり方でミスが
続出するわな
まあ質問に答えてくれない以上どう採点しても
こちらには非がないということで好きなやり方で
やればいいんじゃないのかな
65 :
FROM名無しさan:2010/09/11(土) 11:54:21
採点者ごとにぶれたら全統の意味なくなるじゃん
なるべく統一基準で判断されたい受験生の気持ちになればいいのに
66 :
FROM名無しさan:2010/09/11(土) 12:25:34
>>64 聞かれたんですね。
試験期間のないときに、そういう質問に対応しておけば
始まってから質問が殺到することはないと思うんだけどなぁ
でも、本部にやる気がないのなら納得するしかないのかな…
67 :
FROM名無しさan:2010/09/11(土) 13:47:14
次の採点依頼があるのはいつです?
>>65 ぶれゼロには絶対ならないんだからどの程度許容するかの話
受験も同じだろうから、こればっかりは、受験生がミスしないようにするしかないよ。
できない生徒向けの基準も作るべきだけども・・・
とりあえず、「ク」と「ケ」とか読めないせいで採点がぶれそうな問題は作らないでほしい。
採点というより筆跡鑑定だ。
70 :
FROM名無しさan:2010/09/11(土) 17:22:26
同じく「ク」と「ケ」には苦労しました。
拡大してなんとか読みとろうとしても無理な回答が多くて。
そんなときこそ本部へ質問ですよ
筆跡鑑定お願いしますって
締め切りなんて関係ないぜ
しかしかなり適当にやってもやり直しって来ないもんだな w
73 :
FROM名無しさan:2010/09/11(土) 19:10:39
>>67 記述式の依頼が来てたから、やってる人は昨日あたりからじゃないかな?
こっちはひと休みさしてもらいます…
74 :
FROM名無しさan:2010/09/11(土) 19:13:36
今回、瓜二つな解答用紙が何組かあった
それが、見事に正解じゃないのが悲しいのなんの…
>>63 私は、間違ってる箇所に箇所に線を引いて、そのいくつかある線の下を、まとめて波線を引いて
-8点とかしたりしてました。
最後の方は面倒くさくなって、明らかに間違ってる答案は、まとめて線引いて-8点とかしてたけれど。
77 :
FROM名無しさan:2010/09/11(土) 22:13:33
視力検査じゃないんだからと言いたい答案も散見するし
極力読むようにはしているけど
拡大すると画像が荒くなるから 変な癖があると読みにくい
>>77 よくわかる。 採点しててうざいのは汚い字より小さい字。
マジでゴミみたいな大きさの字書いて採点される気あるのかね。
79 :
FROM名無しさan:2010/09/12(日) 09:41:41
つーか、BかHBで書くように指定してくれないものかな。
不鮮明って2Hとかで薄く書いてるんだろう。
80 :
FROM名無しさan:2010/09/12(日) 11:47:41
1回、不鮮明が多くてまいった…
「不鮮明や字が汚くて読めないときは、×にされても文句言えない」
と、学生の時は言われたもんだけどな
81 :
FROM名無しさan:2010/09/12(日) 13:50:02
>>79 同感
4Bとか濃いやつ使われても、きれいに消えないから
符号とかの修正があったりすると不鮮明になるんだろうな
センターみたいに鉛筆の濃さ指定すればいいのに
82 :
FROM名無しさan:2010/09/13(月) 03:22:46
あきらかに不鮮明のものばかりで
不鮮明多用したら電話かかってきて難癖つけられて死ねと思ったわ
こっちは拡大ボタンとか駆使して努力しまくっても見えないっつてんのに
「こちらのPCで確認したところ見えます」の1点張り完全平行線
まっじで腹立ったわ
83 :
FROM名無しさan:2010/09/13(月) 07:17:33
わかる!
こっちが不鮮明にしたのが
あとから「河合が処理しました」のグレー画面になってたんだけど
その画面だと、普通に見えてるんだ(どういうしくみだ?)
でも、不鮮明のまま採点するわけにはいかないし、件数多いから焦ったわ
うちは電話こそかかってこなかったけど、
なんで、不鮮明にこんな気使わないといけないのかと思う
けっこう不鮮明くさい答案でも
なんとか採点したよ
河合の本部にテキトーな採点されるよりは自分でやってあげたい気持だった
85 :
FROM名無しさan:2010/09/13(月) 14:30:01
記述の採点依頼来てますが(電子採点英語です)
みなさんどのくらいの量で希望だしますか?
記述初めてなので見当がつかなくて
6日間あるので500以上可能ですか?
そもそもほとんど依頼がこないのかな。
86 :
FROM名無しさan:2010/09/13(月) 14:36:09
85です
今お知らせのところ読みました
200〜250を目安でと書いてありますね
300で登録してみた。
白紙答案たくさんお願いします。
>>85 採点に毎日半日近く費やせるんなら1000枚でも可能だよ。
>>85 採点に費やせる時間によるよなあ
あと別解をすぐにさがせるかどうかの環境による
近くに参考書や辞書があるとかいろんな答えに対応できるなら
4時間で200枚は軽いけどなあ
あとお知らせには250をめやすといっても別にきにしなくてもよい
俺いつも600枚くらい希望している
90 :
FROM名無しさan:2010/09/13(月) 19:00:01
85です
ありがとうございます
目安の枚数内じゃなくても大丈夫なんですね
必ず目安内で希望をださないとダメかと思っていました
ほぼ毎日半日以上は採点に費やせるので
思い切って500枚ほど希望してみようかと思います
ただ、先日までの採点と記述では
1枚の大変さがかなり違うのでしょうか?
なにしろ答案次第だよなあ白紙なら1枚2秒ですむし
別解がたくさんありそうな答えかかれた時は
参考図書しらべまくって時間かかるしなあ
まあ記述でも結局のところ辞書や参考書が充実していれば大丈夫ですが
ちなみに俺いつも600くらい希望してるけど
600来たためしはないから希望しているというのもあるのよ
(実際は600希望して400くらいしか来ないから)
ほんとに600きたらどうなることやら
ま、大丈夫だと思うけどね
まあ1日8時間採点につかえるなら600でも楽勝。
まぁ、一気に仕事しようとするときはこまめに休み入れなきゃだめだね。
一時間くらいぶっ通しでやってると腱鞘炎みたいになるw
93 :
FROM名無しさan:2010/09/13(月) 20:24:52
>>85 依頼来てたの、全然気づかなかった
私は最低量でいいわ
94 :
FROM名無しさan:2010/09/13(月) 20:26:14
>>85 依頼来てたの、全然気づかなかった
私は最低量でいいわ
95 :
FROM名無しさan:2010/09/13(月) 20:27:50
すみません、2回送ってしまった
これって10日から始まってる分だよね?
記述は統一よりも面倒だから500だとキツイかもよ。
一度依頼無視したからといって以後依頼がこなくなることなんてないですよね?
このバイトやってたことすっかり忘れてて第2回の依頼のメールとメモリ不足の忠告のメールをスルーしてました
記述の採点依頼というのがきてない・・・
事情により今年秋で採点をやめることになったので
採点担当の枠があくよ〜
100 :
FROM名無しさan:2010/09/14(火) 06:57:46
>>97 私も記述1回目パスしたけど、2回目の依頼来た
でも、初年度はこの時期記述は来なかった
101 :
FROM名無しさan:2010/09/14(火) 07:48:56
何か電子採点ってたいへんみたいだね
こんな調子で高3高卒の全統まで電子採点化できるのかな?
オレは手採点の国語だけど
どう考えても国語の論述は手でやった方が早いと思う
現代文はポイントのチェックだけじゃなく
文の修正とかもやらなきゃいけないし
古文漢文はチェックするポイントが多い
高1、高2の全統でそんなに手間がかかっている上に
採点者からの苦情出まくりじゃ
高3高卒のはもっとひどいことになると思う
ソフトの出来が悪いのは
開発側じゃなく発注側が無能だから。
104 :
FROM名無しさan:2010/09/14(火) 17:46:32
9/20の東進の全国高校生一斉テスト受けるやついる?
↑
スレ違い
106 :
FROM名無しさan:2010/09/14(火) 19:25:28
でもここってなんで河合の話ばっかなんだろう
>>106 代ゼミ→募集していない 駿台→数人しかやってない
河合→全国から何千件も質問(苦情)がくるほど採点している人が多い
だからさ
108 :
FROM名無しさan:2010/09/14(火) 20:15:35
記号3つ書くので、2つまちがえられたら
バカみたいに手間かかる…
_−○_−○で最後に△
ひどいときは、枠からはみ出してやり直し
>>106 代ゼミや駿台のエリートさまは2chなんて見ないのさ
河合の連中はクズだから2chばかり見ている
110 :
FROM名無しさan:2010/09/14(火) 21:15:51
目くそ鼻くそ
統一の給料っていつ入ってくるんですか?
手採点の、平日のしかも真昼間だけしか質問を受け付けないという、実質質問するなという姿勢よりも、ネット採点の24時間受付って非常に親切になったもんだと思った
>>113
受け付けてないよ
過去スレ読んで
>>113 ネット採点は24時間受け付けどころか
締め切りすぎると一切うけつけてくれないよ
普通に学生していたら質問できる時間帯がない手採点より、締め切り前なら24時間受け付けてくれるだけマシだろ。
117 :
FROM名無しさan:2010/09/15(水) 06:35:08
質問送るのは、24時間可能だけど
返信はいつも対応してるわけじゃないから
ある程度早めに質問しないといけない
前も愚痴ったけど、
質問して×にしてって言われたのに、
後に○にしてって返却された
>>116 だからその締め切りが答案の到着する前だから
困ってるつーの
以前国語の手採点には解答用紙に解答転記したものが付いていたが
質問厨が馬鹿な質問しまくったせいで廃止になった。
質問の制限がきついのも同じ流れだろう。自業自得。
質問が制限されるのは全然困らない
困るのは本部の方だと思うけど
122 :
FROM名無しさan:2010/09/15(水) 18:54:40
三年の今頃から駿台いくのってどうよ?
今、模試で5割で、最終的に7割とりたいんだけど
123 :
FROM名無しさan:2010/09/15(水) 19:19:47
今、記述式やってる人いる?
>>121 本部が困るわけないだろ。
使えない奴は切るだけ。
一番困るのは本部
苦情が殺到しているから
>>122 スレ違いのことを気付かずに書くおまえは
大学に行っても浮きまくる存在になるだけ
駿台やってる人って少ないの?
少数精鋭なのか?
ここに書いてもスレチみたいになるから黙ってるだけじゃね
129 :
FROM名無しさan:2010/09/16(木) 10:54:11
記述の電子採点英語なんですが
大問5と6しかないですが
大丈夫なんでしょうか。
通知されている単価が減らされるということはありますか?
130 :
FROM名無しさan:2010/09/16(木) 11:26:21
単純な記号の選択問題は自動的に採点すませてるから、
電子の場合はなし
131 :
FROM名無しさan:2010/09/16(木) 11:46:06
>>130 ありがとうございます。
そうかとは思ったのですが、
記号の部分だけではなくて、和訳などもある英語その1の部分が丸々来ていません。
英語の方みなさん同じですか?
132 :
FROM名無しさan:2010/09/16(木) 12:16:27
うちも、英語その1はなしで、2のみです
たぶん、ちがう人がやってるのかな?
前に、異常に少ないのが来た時あったから(その時は低賃金)
あまり深く考えずにやってました
これが裏とか表とかなのかな?
ちょっとわかりませんが…
133 :
FROM名無しさan:2010/09/16(木) 12:43:13
>>132 やはり2のみだったんですね。
賃金の単価がかわらなければ全然問題ありませんが。
その点だけ心配で。
それにしてもその2だけでもかなり苦戦しそうです。
134 :
FROM名無しさan:2010/09/16(木) 13:22:27
>>133 記述は解読に悩まされますよ…お互い頑張りましょう
河合の採点って本当に割に合わなそうだな
よくやるよ
明らかに採点間違えたのに未だに電話来ない…
不安すぎるわ
137 :
FROM名無しさan:2010/09/16(木) 16:27:58
こんなスレあったのか
河合の数学採点者だけは許さないからな
宅浪で現役時の同模試と比べて偏差値20くらい下がった。酷すぎる採点ミスのせいで
親にも泣かれたし、憎しみを忘れないように今でも解答用紙取ってある
大学別模試で偏差値80取れたから人生変わるのは避けられたけどな。本気で殺したいよ
申告すれば正しい成績表をもらえたのでは?
>>137 まぁ、バイトからすれば一枚やって100円とかの世界だから、
一枚一枚真面目になんてアホじゃなきゃやらねーよ。
バイトからすれば模試受けてるやつのことなんてどうでもいいし。
文句言うなら散々高い受験料取っといて一番重要な部分である採点に金回さない予備校のほうに言ってくれ。
140 :
FROM名無しさan:2010/09/16(木) 17:15:23
こんな感じの低学歴に採点されるだけだなって感じだったよ。最後の模試前で大変だったし
141 :
FROM名無しさan:2010/09/16(木) 17:31:42
>>138 そうだよ、
まちがってるなら文句言って、訂正してもらえばいいんじゃない?
そうすれば、親を泣かさずにすんだんだし
142 :
FROM名無しさan:2010/09/16(木) 17:40:01
オープンで丸々1問×くらったとき、
知り合いの大学教官に見てもらって、
本番なら文句なく○と判定してもらったから
オープンの判定なんて無視したよw。
センターリサーチ余裕のAとったから、
そのまま受験して受かったしw。
採点料も問題だとは思うが、担当者の質の方がもっと重大な問題のように思える
↑バイトが慈善事業かなにかだと思ってるバカw
>>137 どうせ字が幼稚園児並みにきたなかったんだろ
そんな馬鹿字はまじめに採点しないぜ
ていうかここでわめいてんじゃねえよ負け犬w
>>142 はいはいよかったね
無視しているのにここで泣きごと書くあたりが女々しいねw
偏差値下がった理由が採点ミスと明らかならば
それで人生変わるはずが無い。
つーかそもそも模試ごときで人生変らないが。
148 :
FROM名無しさan:2010/09/16(木) 20:33:23
河合に文句言うだけの根性がなかったってことを言いたかったのか?
親も子も1回の模試の偏差値程度にそんなにこだわるなよw
原因が採点ミスだと分かってるならなおさら
>>137 :FROM名無しさan:2010/09/16(木) 16:27:58
>>河合の数学採点者だけは許さないからな (へー)
>>宅浪で (宅浪してるから妄想がふくらんだか)
>>現役時の同模試と比べて偏差値20くらい下がった。(40から20になったか)
>>酷すぎる採点ミスのせいで (採点されやすいきれいな解答書けば?)
>>親にも泣かれたし、(親に見せるっておまえマザコン?)
>>憎しみを忘れないように今でも解答用紙取ってある (じゃあうpしてくれ)
>>大学別模試で偏差値80取れたから (笑)
>>人生変わるのは避けられたけどな。(その成績表も見せろや)
>>本気で殺したいよ (誰を???)
>>107 代ゼミの採点バイトもいるよ。
数学は東大生だけみたいだけど。
154 :
FROM名無しさan:2010/09/17(金) 07:14:42
親にも泣かれたし(笑)親にも泣かれたし(笑)
親にも泣かれたし(笑)親にも泣かれたし(笑)
親にも泣かれたし(笑)親にも泣かれたし(笑)
親にも泣かれたし(笑)親にも泣かれたし(笑)
親にも泣かれたし(笑)親にも泣かれたし(笑)
親にも泣かれたし(笑)親にも泣かれたし(笑)
親にも泣かれたし(笑)親にも泣かれたし(笑)
親にも泣かれたし(笑)親にも泣かれたし(笑)
親にも泣かれたし(笑)親にも泣かれたし(笑)
親にも泣かれたし(笑)親にも泣かれたし(笑)
親にも泣かれたし(笑)親にも泣かれたし(笑)
親にも泣かれたし(笑)親にも泣かれたし(笑)
親にも泣かれたし(笑)親にも泣かれたし(笑)
親にも泣かれたし(笑)親にも泣かれたし(笑)
親にも泣かれたし(笑)親にも泣かれたし(笑)
親にも泣かれたし(笑)親にも泣かれたし(笑)
親にも泣かれたし(笑)親にも泣かれたし(笑)
親にも泣かれたし(笑)親にも泣かれたし(笑)
親にも泣かれたし(笑)親にも泣かれたし(笑)
親にも泣かれたし(笑)親にも泣かれたし(笑)
156 :
FROM名無しさan:2010/09/17(金) 14:10:48
質問、1日以上たったのに返ってこない
また、1000件を超えています!か?
「締め切りをすぎた質問は受け付けません」
と締め切りの1日後に質問したら
こう答えられた
>>156 締め切り前に質問したら返答はあるけど
1日や2日じゃ返ってこないよ
英語500枚も申請するんじゃなかった。本当に500枚近く来た。
更に白紙答案少ないorz
160 :
FROM名無しさan:2010/09/17(金) 17:48:47
同じく英語500枚弱です。
きついです。
白紙少ないどころかほぼゼロです。
本当なのか他人に少なく申請させるための工作なのかわからんな。
163 :
FROM名無しさan:2010/09/17(金) 22:38:08
>>158 そっか…
いつも1回目からやってるけど、今回2回目から始めたから
質問送るの出遅れた
とりあえず、まだ日にちあるから待つしかない
河合塾・代ゼミ・駿台の軽い比較
河合塾:杜撰な管理体制の元で採点。採用基準は甘い。管理が杜撰だと、比較的真面目な人にとっては、一番採点が手こずるのでは?(質問受け付けないって…)
代ゼミ:国語・小論文は極稀に一般募集する。手採点のみ。国語→筆記試験、小論文→模擬採点 採用基準はかなり厳しいし、管理体制は厳格。
(どちらも倍率は5倍は軽く超えるので、まず受からない。このスレで少ないのはその為?)
駿台:院生に限る。管理体制は厳格。(試験もあるかもしれない? このスレで少ないのはその為?)
分かりにくかったらスマンね。俺の知ってる情報はこんなもんだ。
とにかく、採点のコツは甘めに採点するこった。
ちょっと高い点数付けて文句言う奴はまずいないが、
ちょっと低い点数付けて文句言う奴は意外といる。
我々採点者のクライアントは、当然主催者側であるが、
主催者のクライアントが、受験生となると、
受験生→採点者のクレームは本当にまずい。
あまりにも理不尽なものなら、当然大丈夫のはずだが、
理に適っていたりすると、とんでもないことが起きる。
減給などの嫌がらせを受けるから是非とも気を付けよう。(酷い場合は登録抹消)
主催者からの指摘は、数回ははっきり言ってセーフ。
数十回やると、突然登録解除されたりするから、こっちも注意。
(20回超えたあたりから、何らかのペナルティが発生)
河合の場合は、質問打ち切ってるから、多少自分の主観で採点しても、
余程のことが無い限り、再採点はさせられても上記にカウントされない。
単純なミスは基本的にカウント。
165 :
FROM名無しさan:2010/09/18(土) 08:47:55
>>163 質問、うっかりしてたけど
昨日のうちに返事きてた…
>>164 駿台の場合
採用試験は講師募集と一緒だったよ。
講師を希望する人は面接及び模擬授業がある。
試験は英語だと、東大レベルの記述式の問題及び
文法事項について「○○と○○の違いについて説明してください」
こういうような問題。
周囲を見ると、教員経験者が多数であとは、オーバードクターとか
そういう感じ。
あと駿台は別に院生限定じゃない(自分は学部卒だがやってる)
代ゼミの数学だが学部生が多いよ
169 :
164:2010/09/18(土) 21:03:39
>>167 前は、院生か教員経験者だけだったよ。
で、採用時のテストとかは無かった。
数学の手採点やってるんだが
○点Aの一行上まで合ってて、最後で変形ミスしてるようなのは×にすべきなのか?
一行上を答えにしてる答案に○つけちゃったから、採点のブレ云々とか言われるのが怖い
>>173
本部に質問するしかない
○つけても×つけても本部から抗議がくる恐れがあるから
本部の指示にしたがってりゃ間違いない
河合にお世話になってるけど、そんな不満ないけどなあ
平日限定質問タイムはちょっと勘弁して欲しいけど
PC採点はそんなに悲惨なのか
>>175 やってみりゃわかる
採点基準がないに等しい、質問は許されない
で、自分では基準にしたがった採点したつもりでも
まちがっとるわいと本部から抗議の雨嵐、最低賃金すら守られていないわ
ほとんどのやつが1回だけ採点やって逃亡するわけだわ
>>173 ○で良い。
基本河合塾が引っ張ってる傍線付近が重要と考えれば問題なし。
例えば、最後の答えの所に傍線引っ張ってあって、そこが間違えていても、
その付近の考察がOKなら、その部分は○で良し。
質問するのが一番無難だが、
管 理 能 力 の 無 い 河 合 塾 様
には基本無理なので、とにかく甘めに付ければ良い。
てか△はまだしも、×とか誰得?
受験生→不愉快だからクレーム出したりする
河合塾→納得いかずクレーム出したりする
採点者は両者からのクレームに怯えるという…
迷ったら下手な△付けて減点したり、×にする位なら○、ぜーんぶ○、○!○!○!
客観式も同様で良い。まあ客観式でそんな答案珍しいと思うけど。
これでクレーム無し。毎回仕事をきちんと貰えてる。
誤>傍線付近が重要
正>傍線又はその付近が重要
誤>下手な△
正>下手に△
まだ他にもミスあるかもしれんが、大目に見とくれ。
>>177に追加しとくと、
そういう特殊な○の場合は、一言加えたり、最低限どこを評価されたのか傍線を必ず引っ張ること。
これがないと、河合塾が採点者が出鱈目に採点したと勘違いするかもしれないからね。
高校時代に大量の英語の採点ミス発覚
→学校の先生さすがにキレる→模試代金全員返却ってあったな
あの採点した人はどうなったんだろう
甘めだったら問題が発覚ってないな、確かに
どうも
>>176みたいなのはマジなのか
希望者減らすための工作なのか判らんな。
○か×でまよったら
甘めにつけるより
必 ず 本 部 に 質 問 す る こ と
甘めに採点して○にしてもそれはそれで
クレームがくることもあるし
受験生や本部からなぜこの部分は○にしたのですかと尋ねられることもある
(特に受験校の教員から)
本部の指示どおり○×をつけていれば責任は本部にあるので
本部からの問いあわせに恐れることもない
184 :
177:2010/09/19(日) 22:26:52
>>181 ×(あるいはそれに近い)のものが○になっていたら、生徒は内心ラッキーで終わり
まさか、「私の点数下げて下さい」なんて言わないだろうね。
万一内心の域から飛び出て、教師や親に知られても、「まあ今回はラッキーってことで復習を…」でまともにクレームなんか出さん。
河合塾も甘めの採点で文句を言うことは滅多に無い。
そりゃ露骨に×な奴に○が付いてる場合は微妙だけど。
それでも微妙なんだよ。
これ逆だったら…○(あるいはそれに近い)のものが×になってたら、
生徒はここぞとばかりに答案にクレームを付ける可能性大。
生徒+教師・親の必殺契約解除コンボは防ぐ手立てが無いので、
質問を勝手に打ち切ったりする怠惰な態度の際立つ河合塾の採点には、
皆さん「甘めの採点」を是非是非。
185 :
177:2010/09/19(日) 22:34:30
>>183 質問を打ち切られたらどうするの?
メールは無論、電話も駄目だけど??
俺もきちんと「質問が無難」と書いた上で、それを一定期間後(それも採点期間中)一切受付しない
河 合 塾
の場合の話をしている。
というレスを返す気でいたが、
>>173は良く見ると手採点だったな。
んなら対象時間帯に質問すれば良い。
俺はてっきりPC採点かと思った。
>>183の方のを参考で
>>173は、明日が締め切りだから
ここで聞いたんじゃないか?
明日も祝日だから質問受け付けも休みなんよ。
っつか、答えてるのって問題作った講師陣でしょ?
平日のみって怠慢だ〜。
>>186 本部の側は質問の間口広くすると
採点基準・採点例の読みが甘くなるを嫌ってるんだよ。
甘めの意味がわからねえ
189 :
FROM名無しさan:2010/09/20(月) 07:43:02
みんな、コメントってどの程度書いてます?
一度、「あまりいらない」みたいな連絡が来てから
字数制限とスペルミスくらいしか使ってない
それもだんだん面倒になって、ほぼなし
>>187 意味不
あんないい加減な採点基準では質問だってしたくなるだろjk
河合塾は明らかに他予備校に比べ杜撰
>>189 数学の場合ですけど(英語・国語はわからない)
採点基準で「ここはコメントを書いてください」という指示が
ある場所以外は一切書かない
それ以外でコメントを書くのは控えてくださいとも書いてあるし
>>192 なんで減点か説明しなきゃわからんとこにはコメントつけるよ。
大学別オープンはコメント多くなるわ
河合といえば1に杜撰、2に低給、3に給料納期延滞
とんでもないね〜ぷぅ〜w
今電子採点やってるのって高2模試?
先月第二回があったばかりだよね?
今のって三回?
197 :
FROM名無しさan:2010/09/20(月) 18:50:12
>>189です
ありがとうございます
基本的に、そんなに書かなくてもいいのかな、と安心しました
「給料納期延滞」って何?
給与遅配のこと?
まさか大学入試採点者がこんな言葉も知らないってありえないよな。
給料納期延滞
なんか凄い言葉だなw
200 :
FROM名無しさan:2010/09/20(月) 22:44:36
>>196 高3・卒生むけの第二回全統記述だと思われ
202 :
FROM名無しさan:2010/09/21(火) 06:37:38
あ、早く終わらせたい…
500枚の人たち、できました?
正答を出してて、その後間違った結論を出した答案、質問したら
「○にして、以下不要って書いて」って言われた。大学入試なら多分×だよね。
他に、何の質問か忘れたけど、
「点をあげるかどうかは、あなたに任せます。同じブロックで基準がぶれなければいい」
といわれたこともある。
自分は、厳しめに採点するけど、苦情がきたことはまだないな。
>>203 >大学入試なら多分×だよね
その辺も微妙じゃね?
皆が白紙だったら、○かせいぜい減点で済むかもね。
地元のFランを志望大学に書こうとしたら大学コード表に載ってなかったwww
206 :
FROM名無しさan:2010/09/21(火) 11:11:43
英語500枚です。
まだ終わりませんが、今日の日中でなんとか終わる予定。
でも見直しはとうてい無理です。
肩こりが半端ないです。
207 :
FROM名無しさan:2010/09/21(火) 12:53:35
高3も来年からweb化されるの?
>>206 英語500枚の人、金曜日着で火曜日返送?
日程おかしくない?
8-9月のweb採点の給料っていつ振り込まれるんですか?
500枚の全統の採点何とか終わった。WEB採点。
最後の英作文の問題だけで8時間以上やってたような気がする。
213 :
FROM名無しさan:2010/09/22(水) 00:37:20
>>213 勘弁して欲しいわ
採点者側にはいいことなんもないよなあ
電子採点化すれば配送範囲の制約がなくなるので、
低賃金にがっつく引きこもりを全国から集められ良いことだらけ。
>>211のweb採点って高2?
高3でも電子採点が始まってるの?
217 :
FROM名無しさan:2010/09/22(水) 06:57:35
昨日までの初めての記述採点苦戦しましたが
なんとかおわってほっとしています。
みなさんもお疲れさまでした。
電子採点の次の依頼っていつごろになりそうかわかりますか?
>>216 今回のは高3。高3でも一部の答案はWEB採点が始まってるみたい。
219 :
FROM名無しさan:2010/09/22(水) 07:37:38
英語、なんで減点方式なんだろ?−だらけの答案ばかりなのに
加点方式なら、少しは早くできるんじゃないのかな?
>>216 高3その2は手採点だから、その1の方か。
段階的に電子採点に移行してるのね。
>>217 英語はスペルミスとかの減点があるからじゃない?文の構造が取れていても単語の誤訳で引いていくと、点が残らない事が多いね。
今月の給与集計はいつでるのかね
>>220 自分がWEB採点したのは、その2だった
>>220 ということは高3で既にweb採点と手採点が混在してるってことですか
へーーーー
>>213 そっかー。俺macしか持ってないからどうしようか迷ってるんだけど、
皆さんのレス見てるとwin機を買ってまで続けるのは割に合わなそうだね。
>>225 正解
こんな薄給で本部スタッフのアホなバイト割に合わん
227 :
FROM名無しさan:2010/09/22(水) 15:23:33
主婦でweb採点今回始めたばかりです。
子どもの長期休みや急な体調不良の際の預け先も困らないし
外にパートにでて人間関係などで神経すり減らすことを考えたら
とてもありがたいです。
学生さんにとっては、時間などもっと自由に働けるし
もっと割のいいバイトもできるだけに
馬鹿らしく感じることもあるのでしょうか。
できれば首にならない限りはずっと続けたいなと思っていますが
そんな人はめずらしいのかな。
何度かやるとやってられないという方がほとんどですか?
>>227 最初は大変だと思ったけど
慣れると割と普通に出来るようになるよ。
折角採用されたんだから辞めない方が良いと思う
主婦には向いてる
>>227 長く手採点続けてきたけど
この度電子採点やって余りの効率の悪さと手間に、馬鹿らしくなってそろそろ潮時なのかもと思い始めてる。目と肩をやられた。
集中的に単純作業ができる、おつむは少々悪くても体力のある若い人がやったらいいよ。
その結果、採点の信用性は更に落ちるだろうけど、しったこっちゃない。
ちゃんとした液晶使えば結構目の疲れも軽減されるけどね。
>>227 >>228 本部からの理不尽な採点やり直しの一方的な命令
採点に困った時に本部へ質問して「答えられません」と一方的な返事
まあこれらを経験すればそのうちいやになるだろうけどな
高3全統英語その2のWEB採点の人、
一枚いくら?
手採点は175円
233 :
FROM名無しさan:2010/09/22(水) 17:04:16
朝、電話かかってたみたいだから焦った!
また、やり直し??お説教??
だけど今、あわててメール見たら何もない…ナンだったんだ?!
慣れたらましになりますかね?要領悪くて、悩んでます
手採点のほうが、楽だったって意見もあるし…
>>232 英語単価高いなあ
それ500枚とかやるんか
別に主婦ならやってても良いと思うけどね
特に2chとかずっと見てるぐらいだったら採点してりゃ金になるし
236 :
FROM名無しさan:2010/09/22(水) 18:41:12
227です。
みなさんありがとうございます。
この先も続けてみようと思います。
辞めるのはいつでもできるので。
首がこって採点が終わっても頭痛が治まらないのがつらいけど
外に働きにいくストレスを考えると
やはり貴重な仕事だと思います。
>>232 一枚137円。同じ価格じゃなくて38円も違うのか・・・
>>238 記号無いわ。
記号とか、得点を計算したりするのが無い差か。
一枚一枚ハンコ押す手間賃だよ。
>>239 得点集計は本当に大変
かなり時間取られる
ハンコ押すのも面倒くさい
>>233 内職とはいえ仮にも勤め先から連絡来てたのに
かけ直さないで次に連絡来るまでまとうって常識を疑うわ。
電話なんて無視するのが当然
文句あるならメールでしろ
電話では何が問題なのかわからない
きちんと文章で指摘するのが当たり前
ちなみに俺はむかし電話がかかってきたときに
「こちらは採点基準を文面通りに読んで採点した
不満があるならその部分をきちんと文書化して
メールなり封書でおくるのが筋ではないか
電話では後々問題になった時にどちらが悪いのか水掛け論に
なるだろが」と言ったことがある
>>243 双方録音機能が付いていないのが一般的だから、確かに言っただ言わないだの水かけ論になるね。
でも電話無視するのって何か気持ち悪くない? 気にならない?
俺だったらかけ直すかメールで問い合わせるけど。
かけ直して何か重要な指示を言い出したら、「メールで御願いします」とか言うな…多分。
振り込みは10月末か〜。
245 :
FROM名無しさan:2010/09/23(木) 11:13:08
振込まで随分時間がありますよね。
締め切りが終わってホッとしますが
早くも、また次の仕事の依頼こないかなあって思っています。
来月はまた記述ですよね?
知りません
248 :
FROM名無しさan:2010/09/23(木) 14:38:32
250 :
sage:2010/09/23(木) 15:24:25
>>249 採点申込のところは「募集中の模試はありません」となっています。
次の依頼が来ている方もいるんでしょうか?
WEB採点はまだか。
手採点は既に来てるよ。
252 :
FROM名無しさan:2010/09/23(木) 18:12:33
手採点です。きょう終了して一休みしています。
英語以外の科目で高3のWEB採点された方いらっしゃいますか?
253 :
FROM名無しさan:2010/09/23(木) 19:22:32
>>237 手採点のほうが単価は高いということなら
webにすれば、人件費削減可能
去年まできてた、回答の郵送もなくなったし、
紙代や郵送費なども節約できるな
>>253 webの方はスキャンする手間があるということを忘れていないか?
手作業でスキャンするなら大変だが
シートフィーダーに放り込んでろくにチェックもしてないんだろう。
まあ人件費よりも、個人情報保護や答案を汚さないとかそっちの側面が大きいんだろうな
258 :
FROM名無しさan:2010/09/24(金) 10:12:51
>>256 確かに、webなら受験者の名前も何も出ないし
○×訂正もできるしね
259 :
FROM名無しさan:2010/09/24(金) 10:29:00
氏名欄の方へはみ出して書かれると 迷惑だけどね
おまえら大学別模試の採点ってしてる?
>>260 してるけど、まだ今年は依頼が来ない
去年ポカミスしたから干されたかも(´Д` )
>>261 依頼が来なくなるほどのポカミスってなんだ?
採点基準関係?
>>261 更新した?
まあ電話したら、あの○月○日に登録【抹消】済みとかいう話かもな、ぷぅ〜w
>>262 >>263 ポカミスは別に指摘されたわけじゃないし
更新もして全統などの模試依頼は来てるよ。
でも、計算ミスが多いとの指摘は来てる、だからかな。もう現役院生にしかやらせないのかもね。
電子の依頼ってもう来た?
>>264 計算ミスで依頼するのやめましょうだったら厳しい措置だね
第二回高二模試の振込って今月末?
模試採点の人、なんか去年に
比べて全体的に模試の平均点下がってる
ような気がしませんか?
なんか高得点取れる人も減ってる気がするし
じゃあ下がってない?
ならよかった
他塾の模試で相当下がってたので
気になって
振込み明細アップは明日?あさって?
272 :
FROM名無しさan:2010/09/25(土) 20:53:13
>>273 手引きに書いてある振り込み日も確認してないの?
馬鹿すぎだろ
>>274 25日締め、月末振込みじゃないのか?なんで来月よ。
>>273 >>275 手引きも読んでないのか
採点基準も読み込んでなくて採点ミス連発するタイプだな
こういう子が読めばわかる質問出しまくるので
質問しにくい体制になるのです。
てか、八月末からの高一の英語採点していらい、依頼がこないんだが、干されたのかな?
>>275 25日締めとか何勝手に一人でルールきめてんだか
なんで来月よもなにも
手引きにそう書いてあるだろうが
ゆとり脳はこれだから(ry
やべえオレも勘違いしてたwマジゆとりだわw
来月なんだね
>>278 英語・国語は元々人余ってるから仕事少ないよ。
そんなに嫌ならやらなきゃいいんじゃね?
質問の締め切り云々にしても、その内容を 判 断 してもらうための採用試験を受けて
受かったんだから、自分で判断しろよ。
いちいち問い合わせているようなら、そんな採点者いらねーーだろ。
計算ミスはカウントします。
ミスが多すぎたり、あまりにもアホな採点者の場合は以降お断りします。
ですってよ。怖い怖い。
283 :
FROM名無しさan:2010/09/26(日) 08:12:54
計算ミス?
ゆとり ゆとらー ゆとれすと
採点ってこんなもんなんだ・・・w
10月10日に受けるんだけど、よろしく^−^
合計点を出すときに、小計すらまともにできない採点者が多すぎるんだよ。
電子採点に変わってから良い事ないな。手間がかかる上に賃金安い。振込も遅れるし、もういいや。
288 :
FROM名無しさan:2010/09/27(月) 08:07:31
電子になって、振込み遅れたの?
遅れてないよ
あらかじめ振り込み日がきめられて手引きにも
書いてあるのによれを読まないで振り込みおくれてるなどと
妄想を書く馬鹿が多いだけ
挙句の果てに振り込み日を自分の脳内で勝手にきめて
振り込まれないとわめいている馬鹿もいるしな
>>289 少なくとも手採点の時より採点期間が長くなった分遅れとるわ!
去年は九月末には振込みになってた。
どっちがゆとりだよ。
手採点でも、自分の採点期間が15日前に終っても、
後続の採点期間が15日以降になる場合は翌月回し。
>>290 さすが手引きも読まずに自分の考えが正論だと思っているゆとりだなw
負け惜しみ醜いww
>>292 手引き手引きって
さすがゆとりは教科書に書いてある事だけ鵜呑みにするんだな、可愛いものよw
大学生がバイトやってんの?
>>295 大学生のバイトは進研模試
河合は院生以上
>296
へー、へー、とりあえずは信頼しておこう
河合も大学生でもできるよ
進研模試の採点は大学卒業後二年までしかできないんだっけ?別スレがある。
300 :
FROM名無しさan:2010/09/28(火) 16:18:58
河合の理科・数学に関しては学部生でも採点できるみたい
みなさん今は採点依頼きてますか?
なにもきません。
WEB採点英語。
矢印キーで答案遷移できないのはイライラする
一回の依頼でたくさん希望すると
次回の依頼スキップしたりしてバランス取るよ。
>>303 なるほど。そうなんだ。
前回結構多めに依頼したので
それでこないのかもです。
ゆとりの人は採点基準しか読んでないかもしれんが
手引には15日締めで集計してその月の末振り込みと書いてあるよ。
だから本来なら9月上旬で終了してる今回の分は今月末に振り込まれるべき。
なのになぜか10月末になってる。
不思議だね
>>305 こうやって振込みがどんどんズレこんで
そのうち未払いなんてことになるんでない?
こわいこわい。
今回は河合のメールでは後続の採点期間なんてなかったはずだがなぁ。
10日で〆のはずだよ。
ま、基準に書いてあることなんで文句は言えないが
それにしても手引と約束が違うし、迷惑なことに変わりはないな
まだ振り込み明細アップされないしな。25日のはずだろ?
310 :
FROM名無しさan:2010/09/29(水) 08:07:53
いつも、忘れた頃に明細書が送られてくる…
311 :
FROM名無しさan:2010/09/29(水) 13:46:28
振り込みを確認するまでは安心できない
誰か河合に電話してきいてみて!
本当なら9月末の振込みのはずだろ
313 :
FROM名無しさan:2010/09/29(水) 14:55:15
314 :
FROM名無しさan:2010/09/29(水) 14:58:16
www
河合のweb数学だと時給どれくらいになる?(無理のないペースでやったとして)
317 :
FROM名無しさan:2010/09/29(水) 18:04:11
>>316 凄く丁寧に採点して2回くらい見直したら時給300円くらいかなあ
もちろん白紙ばかりだと時給1000円にはねあがる
318 :
FROM名無しさan:2010/09/30(木) 00:37:19
319 :
FROM名無しさan:2010/09/30(木) 01:24:07
320 :
FROM名無しさan:2010/09/30(木) 07:27:26
8月の全統分は、今月振込みかと思ってた…あれ?
321 :
FROM名無しさan:2010/09/30(木) 07:55:09
www
振込の時期よりも、次の仕事いつくるのかが気になる。
仕事欲しい。
323 :
FROM名無しさan:2010/09/30(木) 10:21:47
あれ本当に今日振り込まれないの???
324 :
FROM名無しさan:2010/09/30(木) 11:37:11
9月頭の某大学別オープン手採点は今日きたぞ
326 :
FROM名無しさan:2010/09/30(木) 11:55:29
次回の仕事はいつ来るんだ
327 :
FROM名無しさan:2010/09/30(木) 13:29:21
また手引き厨か
329 :
FROM名無しさan:2010/09/30(木) 14:27:03
>>317 良くて1000円くらいかぁ。
レス見てると仕事も減る傾向にあるのかな。
331 :
FROM名無しさan:2010/09/30(木) 17:05:08
>>325 大学別オープン依頼来てねーわ。
やっぱり干されたのか orz
8月末の採点以来で電子の依頼来ましたか?
335 :
FROM名無しさan:2010/09/30(木) 18:16:33
きてない
これから受験シーズンに近づくと採点依頼も増えてくるのかな。
10月も一回くらいは仕事したいです。
337 :
FROM名無しさan:2010/09/30(木) 20:21:56
受験生向けはまだ手採点が大半だからなぁ
webにはまわってこないだろう
338 :
FROM名無しさan:2010/10/01(金) 07:39:45
10月末に記述があるって書いてある、次は11月
それ以外はこない
339 :
FROM名無しさan:2010/10/01(金) 11:06:29
ということは そろそろ採点可否の登録が始まるんだな
某大学OP依頼来た、手採点。
単価は安い。
341 :
FROM名無しさan:2010/10/01(金) 15:59:58
>>340 うちも今日来た。
こちらの場合単価は安いが、時間給にするとかなりいいから大好き。
やっぱり手採点の方が依頼が多いのですね。
羨ましいです
>>341 そうか?
単価は安いし、それなりのレベルの生徒が受けるから、白紙が無いどころか、ぎっしり書いてて、採点はかえって楽じゃないぞ@英語
344 :
FROM名無しさan:2010/10/01(金) 17:11:59
>>343 理科だから普通の記述も白紙は無い。
以前、数学だったから楽なのよくわかる。
数学の採点が一番楽なのかな
346 :
FROM名無しさan:2010/10/01(金) 21:49:25
採点基準の理解に苦しむのも数学かな
347 :
FROM名無しさan:2010/10/01(金) 23:55:58
344です。国語力なくてごめん。
数学より理科のほうが楽だと自分は思っています。
白紙が無い代わりに、調べものに時間を取られることもあまりないから、予定が狂うことがあまりないです。
確かに模範解答にもないもっともらしい答えがきたとき、採点とまるなあ
数学が一番楽だろと思ってたんだがそうでもないんかな
担当者も採点者たりねえみたいなこと、言ってたし
349 :
FROM名無しさan:2010/10/02(土) 01:17:41
数学の場合
採点基準よりあざやかに解いてる答案があるので困るわ
採点基準より満点の解答だから採点に困る(まあ満点にするけど)
採点基準のレベルはできのよい生徒以下だわ
350 :
FROM名無しさan:2010/10/02(土) 13:24:20
数学のサンプル答案の選び方考えてほしいな
サンプルと似たような答案にお目にかかるほうが稀で
別のときかたしてくるやつがあまりにも多いので一応
質問すると、サンプルにはありませんが別解としてください
採点基準作ってるのもバイトだろw
352 :
FROM名無しさan:2010/10/02(土) 20:03:57
英語はネイティブもつかって基準つくってるみたいだけど、
それは、バイトでしょ
353 :
FROM名無しさan:2010/10/02(土) 22:38:41
河合のウェブ採点って、一枚あたりの単価いくらなの?
知らん
355 :
FROM名無しさan:2010/10/02(土) 23:49:18
>>353 難易度によって違うけど
英語なら7円〜15円
他教科はしらね
6月ぐらいにあった高1の英語1枚50円か60円だったよ
358 :
FROM名無しさan:2010/10/03(日) 01:17:52
この前の高2英語は67円
一番最近の国語っていくらくらいだった?
この前の高2国語は62円
361 :
FROM名無しさan:2010/10/03(日) 08:38:28
高2国語62円なんだ
手採点の時の半分だね
362 :
FROM名無しさan:2010/10/03(日) 09:25:00
記述は113円とかだった
363 :
FROM名無しさan:2010/10/03(日) 09:32:09
この前の英語記述webは135円だったと思う
364 :
FROM名無しさan:2010/10/03(日) 11:59:40
高2数学両面のやつは1枚90円だった
365 :
FROM名無しさan:2010/10/03(日) 12:26:39
高1国語
記号問題ばかりのやつは 14円
論述、記述ばかりのやつ 67円
夏の採点楽しかったなw
200枚希望をミスって2000枚希望で出したら800枚来たのは良い思い出w
しかも2日間だったから、慌ただしかったわww
367 :
FROM名無しさan:2010/10/03(日) 15:32:21
>>366 希望枚数に関して採点の手引きにかいてある希望枚数に
関する決まりを読んでいないものとされ
たぶんもう依頼は来ないと思う
>>367 ん?
沢山来て放り出したならともかく、やり切ったんなら問題なくね?
希望は200〜300枚にしましょう、って話なら単なる目安だし。
369 :
FROM名無しさan:2010/10/03(日) 17:18:05
これって、配布枚数×単価でもらえるの?
371 :
FROM名無しさan:2010/10/03(日) 19:16:27
>>366 パソコン、いいの使ってるんだね
うちなんて、少し多いとすぐエラーだ
372 :
FROM名無しさan:2010/10/03(日) 19:33:25
>>366 希望枚数に関しての手引きの注意読んでないと思われるぞ
373 :
366:2010/10/03(日) 20:07:14
>>367 おいおい脅すなよなw
まあ辞めさせられたらそれはそれでいいけどwこんな時給が大して良かぁ無いバイトww
>>368 勿論やり遂げた
今のところ苦情の電話もメールも無いが、不意打ちで今から来たりするの?ww
374 :
366:2010/10/03(日) 20:11:55
あとついでに、目安が200〜300って、皆馬鹿正直に守って出してるの?
んまあ俺みたいに目安の10倍を希望した冒険者というか馬鹿者はいないと思うがww
600位までなら、普通にいるのかな?
まあ2000出して、次回も依頼来たらすぐにレスするよwww
375 :
FROM名無しさan:2010/10/03(日) 20:21:00
400出して450くらい来たことはある
目安が200くらいでも前回500出してしまいました。
これってよくなかったのかな。
でも実際依頼が500来たし
責任もってできるならいいような。。
目安って普通にやってこなせる分量はって意味だろ。
文盲が多いな。
>>377 そういうのは文盲って言わないだろ。
目安という書き方が悪いな。
どうせなら、許容範囲みたいに書いてくれればいいのに。
そうすれば、守らない奴は除去できるのにな。
目安ってどういう人の目安?
初心者? 経験者?
200〜300はあくまでも目安なんだから、
採点苦手な奴は200(200を割ると確か答案配布がされないというリスクがある)
採点得意な奴は2000でも20000でも要求すればいい。
(まあ、表示の関係上、上限は9999までなんだけど、というオチ)
2000枚もし本当に来たら、単価100円なら20万貰えるのか〜
あと、国語採点してる知り合いが、しんぽりつがどうとか言ってて、
何の事だろうと思ってたら、進捗率(しんちょくりつ)のことだった
国語採点してるのに、大丈夫なのかな〜
「進捗」が読めないなんて、中学生、いや小学生レベルだよ
おまいらは多分大丈夫だと思うけど
380 :
FROM名無しさan:2010/10/03(日) 22:18:10
2000×100が200000だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
お前こそ小学生れヴあるだのwwwwwwwww
ばああああああああかああああああまるだしいいいいwww
>>380は小学生ですかね?
2000×100の計算もできない??
2000×100=200000、つまり20万ですがなにか?
どうしても頭が悪くて計算できないなら、計算器を使えば分かるよ、君の場合は計算器の使い方からかな〜??
こういう奴が手採点に回ると合計点が満点超えちゃいそうですね
まあこんなアホな奴が採点してるとしたら、河合は可哀想ですがね
382 :
FROM名無しさan:2010/10/03(日) 22:55:45
希望した枚数のまんま来ることがほぼ皆無なんで
採点登録した段階で手取りの把握ができないのが難点
383 :
FROM名無しさan:2010/10/03(日) 23:35:36
2000枚希望だした馬鹿っぷりはわらえるが
800枚採点したのはすごいな
おそらくこの枚数だとたくさん採点ミスしているだろうなあw
お疲れ様ですww
たくさん希望されてもPCの処理能力の限度で800枚までしか配布できせんっていうの、2000枚希望したアホがいたからなのかw
>>382 ごもっともです。
忙しいなら、採点拒否か200枚〜250枚(199枚以下は配布されない可能性有り)
忙しくも、暇でも無いなら、250枚〜300枚
暇なら、300枚〜550枚
とてつもなく暇なら、550〜800枚(801枚以上は配布自体が不可)
ってところなのかな…。
386 :
FROM名無しさan:2010/10/04(月) 07:22:15
目安200じゃなくって、最低が200じゃなかったっけ?
でも期間が2日のときは、だめもと100で出したら配布された
目安200〜300枚というのは「最初は」ということじゃなかったか?慣れるまでは、という含みと受け取っていたが。
河合川井川合河井河相河相川相川居河合川井川合河井河相河相川相川居河井河相河相川相川居河合川井川合河井河相
さて一番多いかわいはなんでしょう?
ちんちん
390 :
FROM名無しさan:2010/10/05(火) 16:34:02
給料の計算、アップされてた
>>390 ほんとだ!
でも支払い対象枚数は書いてない。
どうせ配布枚数の半分ぐらいなんだろうよ。
えええーー?
どういうことですか?
採点した枚数が支払われるわけではなくて
半分くらいしか支払われないって。。
それが本当ならひどすぎる。
393 :
FROM名無しさan:2010/10/05(火) 18:11:07
この明細って、いつもよくわからない
英語だけど、問題の組み合わせで一枚分を決めるらしい。前回はだいたい採点枚数の半分ぐらいが支払い対象枚数になってた。今回は違うかも知れないけど。てか、違ってて欲しい!
>>393 本当に分かりにくいよね。
採点者に不明な給与明細ってあり得ない。
392です。
かなり衝撃を受けています。
そうなんですね。
単価×枚数で皮算用してました。
それでも労力や時間を考えるときついのに
さらに半分なんて。
今回初採点なので今の今までそんなことしらず
ほんとにショックです。
397 :
FROM名無しさan:2010/10/05(火) 19:01:00
2年目だけど、今までは枚数×単価で払われてたよ
>>396 あくまで自分が前回そうだったというだけ、科目によっても違うかも知れないし。
今回は397さんのように採点枚数×単価でお願いしたい。
支払い対象枚数が上がるまで待とう!
え、何それ。
悪質な詐欺みたいだな。
1枚あたり××円
担当枚数○○枚
で、担当枚数○○枚のうち給料としてカウントされる枚数は△△枚です、
って後だしで提示するのは良くないどころじゃない、詐欺に限りなく近いよ。
例えば300枚採点して、カウントされたのが50枚、しかもカウント時に6分の1になるとか勤労条件に書いて無ければ、
明らかに問題有り。
まあID非表示だから、壮大な釣りかもしれないが。
代ゼミはそういうことは無い。
どういうモチベーションがあるのか分からんが、
河合を貶めたい人がいるみたい
こんなニッチなとこでやることはないのに・・・
401 :
FROM名無しさan:2010/10/05(火) 21:53:54
お前ら黙って採点しろよ
ここで文句たらたら言ってんじゃねえよ
402 :
FROM名無しさan:2010/10/05(火) 22:02:27
みなさんに質問です、
この仕事だけで生計を立てることは出来ると思いますか?
404 :
FROM名無しさan:2010/10/05(火) 22:24:46
>>403 どんなに枚数を多く希望しても半年で1000枚採点できるかどうか
そして1枚あたりの単価が平均50円
これで生計をたてられるかどうかはその人の生き方によるな
405 :
FROM名無しさan:2010/10/05(火) 22:31:27
生計なんてたてられるわけなかろうて?(^ω^?)
おいおいウソ教えるなよ
話題になってる河合塾Web採点は分からないけど手採点なら半年で5万てことはないよ
ただ模試がある時期が偏るからねえ
実家が戸建てだったら可能なんじゃね?
>>399 本当ならリアルで詐欺だからww
まあどーせ嘘だろうけどw
ただ、10/31にリアルな話だと判明したら、流石に黙ってはいないだろうなww
409 :
FROM名無しさan:2010/10/05(火) 23:21:10
「単価×枚数」でしょ。どっかの河合のやつでそう記載されてたよ。
>>409 当然過ぎるんだが、皆の常識は河合の非常識だからなw
常識が通用しない河合塾
411 :
FROM名無しさan:2010/10/06(水) 00:21:07
>>406
うそじゃないよ
Web採点は単価2,30円の世界
そして年間1000枚も回ってこねえし
>>403 生計って一人の?
自宅で、食べて行くだけならできるんじゃない?
でもそれだけ。決まった収入というわけでなし、
その年によって全然違う。ましてやWEB採点はまったく金にならんよ。
コンビニでバイトする方がよっぽどまし。
なんで今頃採点枚数明細(?)がUPになるのでしょうか。
25日以前でもそういうことがあるの?
二年目の人、教えてくださいな。
知りません
415 :
FROM名無しさan:2010/10/06(水) 16:36:25
仕事ない時は、毎日アクセスするもんじゃないから
いつも、忘れた頃にアップされるんだよね
やった枚数だけで、肝心の報酬が書いてないのはなんで?
知るかいな
418 :
FROM名無しさan:2010/10/06(水) 19:25:46
知らんがな
知りません
知らねーよ
>>416 河合塾では、やった枚数の10%を保留枚数として確保します。
その範囲内で、初歩的なミスをしたり、印刷不鮮明ではないのに報告した等、
採点者の落ち度が大きい場合は、その保留枚数が減らしていきます。
保留枚数を超えた場合は、次回の依頼時にペナルティが発生します。
400枚採点した場合
例1)ノーミス 採点(400枚)→給料対象(360枚)+保留(40枚)−ペナルティ(0枚)→給料対象(400枚)
例2)30枚ミス 採点(400枚)→給料対象(360枚)+保留(40枚)−ペナルティ(30枚)→給料対象(370枚)
例3)100枚ミス 採点(400枚)→給料対象(360枚)+保留(40枚)−ペナルティ(100枚)→給料対象(360枚)−次回ペナルティ(60枚)
次回ペナルティがあまりにも多い場合は、自動的に登録抹消となります。
このことは河合塾に直接行って資料を見ればわかります。
ただ今も同じシステムかまでは…。
で、肝心の質問の答えは、ペナルティの計算にタイムラグが生じるからだけです。
登録抹消は余程のことが無い限り有り得ないですが、
とっとと消え失せて下さいね。
423 :
FROM名無しさan:2010/10/06(水) 20:09:33
うそくせ
資料をみせてくれよ
>>421 「今も同じシステムか」っていつの話だよ
俺は90年代から採点やってるが
少なくとも手採点では、計算ミスがあっても、ちゃんと採点枚数×単価で支払われ続けてるよ。
嘘つくな。
お前らって簡単に釣れるんだなww
だが、1つだけ本当のことがある。
1割以上初歩的なミスをしたり、印刷不鮮明ではないのに報告した等すると、
次回担当分(場合によっては今回担当分)から登録抹消は可能性は極めて高いということだ。
登録抹消された回から給料は出ないし、下手すりゃ訴えられるよw
ということは他は案の定嘘っぱちかよw
>>428 それも嘘だろアホ
なんで採点ミス程度で訴えられるんじゃアホ
今どき釣り宣言するやつがいたとは
誰一人だませてないのに簡単に釣れるんだなって
何言ってんだこいつ?
>下手すりゃ訴えられるよw
そりゃ
>>421の方だろう。
民事で訴えなくても被害届出すだけでいいかもな。
434 :
FROM名無しさan:2010/10/07(木) 06:56:21
訴えられはしないだろけど、
最初の頃、とんでもない計算ミスを出した人がいて
あやまらされたみたいなことがメールで来たな…
脅しかと思った、たいして気にはしてないけど
>>432 いやいや騙されるのは論外として、相手した奴もつられてるのと同じだって
兎も角、無難な採点を心がけることは重要だよな。
436 :
FROM名無しさan:2010/10/07(木) 17:54:25
先月結構忙しかったから、そこそこの金額なんだけど
税金とか引かれないよね?
8万円までなら、少なくとも所得税はかからなかったはず。
学生なら控除されなかったっけ??
>>436 おれの市は市民税とられるよ
住んでる場所によって変わるから市役所に聞くべし
440 :
FROM名無しさan:2010/10/07(木) 21:04:04
夏以降実施の
高1か高2の採点依頼きたひといる?
>>438 申告が必要だね。
ただ、8万円までなら不要。
443 :
FROM名無しさan:2010/10/08(金) 07:01:38
436です
8万はいってると思うけど、申告すればいいのかな?
ありがとう!
>>443 年収が100万超えたあたりから所得税が発生するんだけど、
月収でも、その年収の12分の1超えたあたりから、所得税が発生するみたいだね。
ベネッセの過去ログにあった気がする。
全国学力調査(中三)の準備業務を河合塾が落札
もし採点業務も河合がやれば
web採点とか有りかな・・・期待
中3じゃ単価激安でしょ
>>445 2chで「模試 採点」で検索すればすぐどのスレか分かると思う。
多分もう落ちてると思うけど。
web採点の依頼早くしてくれないと
計画が立たない。
院生って秋は忙しいんだっけ?
手間ばかりかかって賃金の安いweb採点、人手が足りないんちゃう?
安い賃金にガッつく引きこもりはたくさんいるんじゃね?
安い賃金でも働いていれば賃金労働者。
引き籠りは働かない。
少なくともニートではないよ。
少なくとも3人はいるようだな
>>449 わかる。このままでは、本業営業他副業含め11月忙しそうなふいんきになりそうな。
間が空くとやってるのを忘れるね。でも、割がいいので捨てられない。
前回夏休みだったし、初めて組が張り切ってたと思うので、11月は希望通り頼む。
在宅で出来る採点増えないかなあ
実家ならこの仕事だけで生計立てられそうだよね
人によっては最高の人生ジャマイカ?
そりゃ無理だろ
生計は立てられないだろ
実家に寄生していても高校生のバイトの方がまだかせいでるぜ
459 :
FROM名無しさan:2010/10/10(日) 17:13:14
毎月あるわけじゃないし
なにをもって生計って言うの。
実家に寄生して食わしてもらって
こづかい程度でいいなら何とかなるんじゃね?
>>457 実家ならこの仕事だけで生計立てられそうだよね
そもそもこの文章が意味不w
いやこれだけ議論が発展してゐるんだから
普通に意味が通じてゐるんだろう
463 :
FROM名無しさan:2010/10/10(日) 19:42:07
昔、テレビで
一人暮らしのくせに、職業は?って聞かれて
「家事手伝い」って答えてたおバカがいたの思い出した
自演乙
466 :
FROM名無しさan:2010/10/10(日) 20:32:40
月額8万7千円をこえるとその月だけ税金かかるらしい
とはいっても、年間の規定額以下の場合申請すると還付されるらしいが
467 :
FROM名無しさan:2010/10/10(日) 21:55:27
春に10万超えてたけど、ひかれてなかった
とりあえず1年通して少なければ、申請すれば戻るんだよね?
生計立てられるって言うけど
毎月決まった仕事があるわけでもないし
その年によって仕事量は流動的、
何のあてにもならね。
しかも少子化で模試受験者も年々減ってるし
先細りだな、この業界。
少子化だから少ない子共に金かけるっていうのもあるから
一概にダメとも言えない。
採点者は数勝負だから先細りだけどね。
470 :
FROM名無しさan:2010/10/11(月) 07:26:37
早く月末になんないかな
コンビニバイトとどっちが儲かるん?
数学なら自給1500は堅いし断然こっちでしょ。
不定期でふた月に一回できるかどうかだからあれだけど。
40枚/hぐらいか…
コンビニ
475 :
FROM名無しさan:2010/10/11(月) 16:15:14
コンビニだ
476 :
FROM名無しさan:2010/10/11(月) 16:18:14
時給を自給と書くやつはさておき
コンビニのほうが5倍は儲かるだろ
コンビニの方が毎月決まった収入があるし、稼げるだろ、そりゃ
478 :
FROM名無しさan:2010/10/11(月) 18:32:56
コンビニにきまっとるだろが
479 :
FROM名無しさan:2010/10/11(月) 20:21:29
コンビニだと思うな たぶん
年に3,4回だけだから、普通にコンビニ。採点は必ず依頼がくるとは限らないから皮算用できん。
基本的に採点で食うのは無理と思うが
あえてやるなら生活費半年分の貯金があるくらいの
バッファがないと厳しいね。
バッファがあればいけるの?
物価の安い国に移住すればなんとか。
物価は安いじゃなくて低いだろう 笑
485 :
FROM名無しさan:2010/10/11(月) 22:00:02
それはそうと
コンビニの方が儲かると思う
やっぱりコンビニの方だろ
コンビニの方がもうかると思うけどなあ
コンビニだろ
ちがうよ
コンビニだと思う
コンビニバイトの方が採用難しいわ!
>>491 採用が簡単なんてだれもいってねえだろバーカ
採用が難しいから儲かるって話じゃねえのかバーカ
>>491 日本語読めないの?
採用の難しさなんて話題にしてないわハゲ
みんな仕事がない時期だから
暇なんだねpgr
495 :
FROM名無しさan:2010/10/12(火) 19:34:23
仕事回してください
そろそろ依頼があるんじゃないかと期待
売れない芸人かよ
>>497 次回の模試は10月24日なので依頼はその前後
>>499 依頼は模試の二週間前じゃなかったっけ?
そろそろ?
10月24日の採点の対象って手採点じゃね?
マジ?
24日分の手採点は今月の頭に申し込みだったよ。
web採点分があるかどうかは知らない。
記述模試もweb採点でしょ?
模擬試験の答えで
1.エ 2.エ 3.イ 4.ア 5.ア
と書いたら点数のところに「もらい泣き」と書いてありました
506 :
FROM名無しさan:2010/10/13(水) 18:59:08
つまんね
507 :
FROM名無しさan:2010/10/13(水) 18:59:56
508 :
FROM名無しさan:2010/10/13(水) 22:15:35
結局第三回高二模試のWEB採点は誰にも依頼が無かったってこと?
ちなみに手採点は人たりねえ見てヱなこと言ってた
なんで回によって手採点だったりWebだったりするんだろ。
しかも、Web採点者は手採点の方には回されないんだね?いくら人手が足りなくても。
513 :
FROM名無しさan:2010/10/14(木) 13:03:09
10月24日は受験生用の模試じゃないの
高二模試は11月14日じゃないのか
514 :
FROM名無しさan:2010/10/14(木) 17:53:41
手採点 追加依頼が多い。
Web採点を嫌って、Sに逃げた人が多いんじゃないかな。
ベテランの教員経験者が多い科目なんで。
Sってどこ?駿台?
516 :
FROM名無しさan:2010/10/14(木) 18:16:06
依頼来た、英語
518 :
FROM名無しさan:2010/10/14(木) 18:32:44
すーがくは?
web依頼来てないorz
www
私も来てない
web英語
おまえらが夏にWeb採点適当にやるから依頼がこねえだろが
まあそれならそれでいいか
採用試験受けた人は
試験問題を詳しく書いて下さい
特に数学、理科、英語
>>518 web採点の一回目はいつからになってますか?
>>524 なつかしいフレーズだな
ほんとに知りたいなら書いてやらないこともないがね
527 :
FROM名無しさan:2010/10/15(金) 09:32:53
>>527 有難う、何度見ても「募集中の採点はありません」でした。がっくり。
529 :
FROM名無しさan:2010/10/15(金) 10:26:16
1年目には、私も来ない時があったし
今回は2回だけだから、そんなに量はなさそう
模試テストは11月14日にやるからその前後でないと
依頼はきませんよ、まだ1カ月先です
河合塾のHPを参照
531 :
sage:2010/10/15(金) 14:24:13
依頼来た!web国語。8月から始めたばっかりだけど、国語は人手足りないのかな?
河合間違えすぎだろ。
自分で○したところくらい点数に入れろよ。
533 :
FROM名無しさan:2010/10/15(金) 15:46:08
>>514 来年度web採点になったら、S台にする予定
534 :
FROM名無しさan:2010/10/15(金) 21:00:57
s台は採用試験でほとんど落とされるぞ
535 :
FROM名無しさan:2010/10/15(金) 21:02:19
俺は神懸かり的な最強の運を持っている・・・
俺はそういう運命の下に生まれてきている・・・
もっと重要なとこで運を使おうぜ
537 :
FROM名無しさan:2010/10/15(金) 23:53:19
河合のwebって、振り込まれるの遅くない?
なんで9月にやったやつが11月に振り込まれんの?
うそだろ。
駿台も9月半ば採点分が10月後半に振り込まれるよ。
540 :
539:2010/10/16(土) 01:11:25
ついでに、今度やる10月後半の分の振込みも12月末と書かれている。
河合が特別遅いわけじゃないよ。
541 :
FROM名無しさan:2010/10/16(土) 01:30:31
>>534 533です。春のS台の試験に合格しています。
>>531 私も来た!英語だけど。今日まで気づいてなかったよw
新人だから、上にあるように一年は来ないそうなので、記述は来ないと思ってた。
うーん今週忙しくなってるのにw お互いがんばろう
543 :
FROM名無しさan:2010/10/16(土) 07:39:26
>>541
それは君が頭がいいからです
544 :
FROM名無しさan:2010/10/16(土) 07:45:43
>>542 それだけ、記述のwebが増えているってのもあるかもしれないけど
とりあえず、依頼あってよかったね
545 :
FROM名無しさan:2010/10/16(土) 23:44:24
河合って、最初に単科出してどうですか?
って依頼だしてくるべきじゃなね?なんで単科いまだに出さないの?
出したら依頼なくなるから
>>546 言えてるw
しかしみんな単価とか枚数計算とかわからないのに
よく受けるよな仕事
548 :
FROM名無しさan:2010/10/17(日) 08:45:18
依頼と同時に、単価の連絡来てるけど…
科目:数学
単価:50円
100枚採点したAさんは、一体いくら貰えるでしょう。
@5000円未満 A5000円以上
>>550 模範解答
駿台:A
代ゼミ:A
東進:A
河 合
塾
@
>>551 模範解答が間違ってますよw
駿台:A 代ゼミ:A
東進:@ 河合:@
いよいよ一年で1番忙しい時期になるね
みんな頑張ろう!
東大、京大オープンとか採点する人いる?
頑張りたいけど、この1か月仕事が全く来ないです。
556 :
FROM名無しさan:2010/10/19(火) 07:49:07
>>553 今から、いつくらいまでがピークなんですか?
558 :
FROM名無しさan:2010/10/19(火) 12:03:58
1ヶ月かよぅ!
こんにちわー^^
560 :
FROM名無しさan:2010/10/19(火) 13:55:04
結局、河合のやつって、いつ支払われるの?
こないだの高2年の模試のやつ。具体的に何月何日?
563 :
FROM名無しさan:2010/10/19(火) 16:48:09
10月29日?
web採点って依頼無いよな、数学。
566 :
FROM名無しさan:2010/10/19(火) 21:56:15
ない、俺っちも数学で採用されたばかりだが、無い。
8月分が10月29日?
いまだに単科が出てない。一体単科はいくらなのよ?
河合はまじで意味不明だな
ならさっさと辞めろや
568 :
FROM名無しさan:2010/10/20(水) 07:29:04
単価わからないなら、聞けよ
11月は結局電子採点なしですか?数学
570 :
565:2010/10/20(水) 17:01:14
>>566 良かった、まだみたいだな。
単科? 単価のことなら、最初に提示されてなかった?
うちは1枚90円だけど。
ただ、単価が分かっても、「単純計算で賃金が支払われない」とかいうレスを見たから、物凄く不安。
Web採点の依頼があったって人、
高2模試?高3?
限られた人にしか依頼来ないのかよ
一部の人に仕事が偏らないようにバランスとるから、
一回で大量に引き受けると依頼の回数がその分減るよ。
>>572 毎回200〜300程度だったから
ほぼ最低枚数じゃないかと。
なのに来ないなんてなんでだろ〜
それだったら多すぎってことはないな。
人余ってるか、採点に問題あったかだな。
575 :
FROM名無しさan:2010/10/21(木) 20:09:00
代ゼミって単価いくら? 単価x枚数の単純計算でおk?
web採点 英語 やっと依頼が来ました
みんな歩合制なの?
時給1000円とか1500円とかでやってる奴はいないのか?
>>576 来たか!とおもってmail確認したけど
うちには来てないや
高2ですか?
>>575 単価は科目や種類による。100〜200円程度。単価×枚数の単純計算。
あ、代ゼミの話か、すまそ
582 :
FROM名無しさan:2010/10/22(金) 00:36:15
河合のwebって基準印刷するときに、白紙で出てきて問い合わせたら、
LEXMARKのような外国の製品だと白紙で出てくる。とか言って、結局
キャノンかエプソンみたいな国産メーカーにしろ
って言われた。キャノンのプリンターなら印刷できるの?
583 :
FROM名無しさan:2010/10/22(金) 08:53:32
>>576 え?今、来たんですか?
うちは、昨日で枚数申し込み終了だったんだけど
584 :
FROM名無しさan:2010/10/22(金) 08:55:04
>>582 うちは、ブラザーだけど大丈夫
前はHPだったけど、出来たよ
あれは外国製じゃないのか?
ブラザー??
586 :
FROM名無しさan:2010/10/22(金) 09:05:55
ブラジャーってミシン会社だよな。
>>583 576です。
昨日依頼来ました。本来は21日までが申し込み締め切りだけど 25日まででいいと書いてました。
追加募集ぽいです。
587です。
24日までの間違いでした。
追加募集さえ来ないなんて、もう首切られたも同然だな…orz
590 :
FROM名無しさan:2010/10/22(金) 09:28:15
追加募集って何?
591 :
FROM名無しさan:2010/10/22(金) 09:55:39
>>579 単価200円ってマジっすか?じゃあ500枚いっきにやったら10万円ですか!?
学生にとって10万はでかい(^o^)!
たいしてでかくねーよ
593 :
FROM名無しさan:2010/10/22(金) 10:12:41
web英語って河合ですか?
メールきてないんですが・・・
前回メモリの問題でできなくてそのまま放置してたからかな・・・もう間に合わないんだろうか
web採点はどんどん単価下げて大丈夫だな
これだけ採点乞食がいるんだから
596 :
FROM名無しさan:2010/10/22(金) 13:46:59
597 :
582:2010/10/22(金) 13:58:38
ブラザーは日本の会社じゃないの?
てか、日本のメーカーじゃないとだめってのはアプリケーションの問題だろ。
それ河合側でなんとかするべきじゃない?
598 :
FROM名無しさan:2010/10/22(金) 20:21:52
599 :
FROM名無しさan:2010/10/23(土) 08:22:47
明日採点料がアップされるんだっけ?
そうじゃないの?
じゃないと、いつ振り込むんだって話になっちゃうじゃない・・・
・・・河合さんならありえるから怖い。
602 :
FROM名無しさan:2010/10/24(日) 22:24:11
入金を確認するまでは安心できないのは同じ
支払対象枚数と支払い月が更新されてる
604 :
FROM名無しさan:2010/10/25(月) 10:43:21
やっと更新きた><
今月はお小遣い多い><
605 :
FROM名無しさan:2010/10/25(月) 12:41:02
配布枚数=支払い対象枚数だね
良かったよ
少ないけどね、ちょびっとだよ
第三回全統模試数学の採点依頼来た人いる?
全部支払い対象じゃん
609 :
FROM名無しさan:2010/10/25(月) 15:19:22
うちも全部支払い対象、普通そうでしょ?
支払い対象は書いてるけど金額が書いてないのがミソな
>>610 今回が初給料なんだが、普通に金額で表示されたいのにちょっとびびったw
で、結局みんなどのぐらいの振込額予想?
4万弱 まぁ3日でこれならおいしいよな。
>>613 3日で?すごい。
自分は10日ぐらい毎日やって6万ぐらいの予定
>>610 単価を掛けるだけだから、流石にそこからは変動無いよ。
当然、単価も変動無しな。
妙な釣りはやめれ。
>>612 もろに
>>613の人と同じ
3日で4万ってなかなかだなあ
手採点よりよさそうだな
617 :
FROM名無しさan:2010/10/25(月) 21:33:30
河合の単科は「一枚=90円」でOK?
618 :
FROM名無しさan:2010/10/25(月) 21:37:03
4万円?
てことは、配布枚数=450枚くらいか?
619 :
FROM名無しさan:2010/10/25(月) 22:37:27
八万越えキタ
620 :
FROM名無しさan:2010/10/25(月) 22:46:54
もう振り込まれてるの?
622 :
FROM名無しさan:2010/10/25(月) 23:56:13
数学は?単科いくら?
アホは来なくてよし
九万越えくるー!
Web採点で採点者多数採用せざるを得なくなり
採点の質が下がったのは否めない。
そういう低レベル採点者には手採点や大学別模試の採点依頼は来ない。
これって採点で年間38万以上稼いでしまったら
扶養控除から外れてしまうの?
秋の採点次第ではあり得るから怖い。
>>627 103万以内なら大丈夫
超えたら親が酷い目にあうので
きちんと計算して仕事を引き受けるように!
採点ってアルバイトじゃなくて、内職だから38万じゃね?
そう思うなら38万円に抑えときなさいw
そうそう。それ以上は仕事受けないでね。
>>629 おれもそう思う。
内職だけどその都度契約を結ぶため
継続的に役務を提供するわけではなく
家内労働者の所得計算の特例に当てはまらない
とおれは理解している
>>629 採用の時に届いた緑の冊子にちゃんと内職扱いされるって書いてるからな。
ちゃんと読まずに38万以上稼いじゃったやつは死亡w
そうだよね
38万以内にしておこう!
危ない危ない
9万しか稼げないオワタ
確定申告を毎年やってる自分には扶養とか関係ない気ががが。
フリーだから定期的なものなんか元々ない。基礎控除38万+年金支払い分を越えなければ良い。
源泉徴収があるのか、そこが経費マイナスとの戦いだ。
アプリ更新してるけど、何か変わってるのか___
637 :
FROM名無しさan:2010/10/26(火) 17:09:43
38万円って、他の収入すべて合わせて38万だろ。これだけで38万以下なら
この部分は非課税というわけじゃないだろ。
わかるように話してください
どうしたらいいの?
639 :
626:2010/10/26(火) 18:27:27
みんなありがとう。
やっぱ採点は給与所得の区分じゃないよね。
親に迷惑をかけないために38万以下に抑えるようにします。
よしよしw
>>637 そうだけど?学生時代からずっと確定申告してる。
扶養家族の人なら気を付けるべし。10万超えたらバイトでも申告は必要。
源泉徴収引かれてなかったら払わないといけないことも。ということ。
経費が多い場合源泉徴収範囲内で還付され、逆に金をもらうことになる。
銀行振り込みだし、言い逃れはできないから、申告が必要な金額になったら、申告すべし。
追徴課税を親に払ってもらったとしても、ツチは本人につく。就職に不利になるよ
就職を持ち出して
脅かすなんざ趣味が悪いねぇ
採点基準の諸注意が新しくなってますね。
部分点のまとめ入力だめなんだ。
646 :
FROM名無しさan:2010/10/27(水) 15:27:17
そういえば、給料振込みって月末じゃない?
・・・月末が日曜なんだが。。。
金曜日に振り込んでくれると信じてるよっ!
(前回そうだったから今回も期待)
振り込みは28じゃなかったか?
649 :
FROM名無しさan:2010/10/28(木) 06:43:21
普通、金曜でしょ?
>>644 採点基準の諸注意ってどこで見るんですか?
採点基準の2ページ目です
>>651 仕事来てないんで見れません
お呼びじゃなかったですねorz
11/14に第三回高1・2全統記述模試があるからそろそろ依頼があるはず!>河合
手採点10円安くなったな、おい
設問数も減ってるが。
655 :
FROM名無しさan:2010/10/28(木) 18:03:29
11月の高1、高2の模試は普通の模試。
明日はいよいよ振込だ
長かったよ、この一ヶ月
暇つぶしのバイト感覚で採点している年収700万程度の私立高校教師ですが
たったの7万ぽっちとはいえ振り込まれるのはうれしいですね。
700万ぽっちの収入なら
7万程度の振込でも小躍りするほど嬉しいでしょうね
良かったですね( ´ ▽ ` )ノ
700万あれば余裕で暮らしていけるから
小躍りするほど嬉しいなんてことはないよ。
キミは無収入のバカだから想像もできないのかね?
バイト板で威張ってるカスw
良かったですね、700万で余裕の暮らしw
>>662 700万の収入が威張ってるように聞こえる貧乏なキチガイw
>>663 キミは700万で余裕の暮らしができないの?
そうとう非常識で馬鹿まるだしな生活してるよw
定期的に池沼がわくな。
全部同じ奴だな。頭の病気か。
あ〜例の奴かw
2chにハマってぷーになっちゃった元受験生あたりか
700万の年収に嫉妬して、とにかく自分より格下だと
思い込まないと発狂してしまいかねないんだなw
格を気にするところ見るとやっぱりその類と見える。
はい、釣り大会おしまいw
700万の年収に嫉妬してる性格のねじれた
精神未熟児が採点者の中にいることが露呈されました。
どうでもいいわ
振込みきましたー
くるー!
ちょっと暴れたくなってきたので書かせてくれ。
採点基準が来てたので、前もって問題も解いて線引いたり内容をチェックしてたんだ。
よーしばっちりだぜ!どんとこい!
来たのが採点基準に載ってない部分でござる。未だに来てないぜ。どうやって採点するんだyo
675 :
FROM名無しさan:2010/10/29(金) 06:05:14
>>655 そっか、いろいろあるんですね
>>674 その1とかその2とかじゃないのかな?
今週忙しくて、少ない目でたのんだけど
希望通りに送ってくれて助かった
その上、前に比べて白紙も多い!
>>674 こんな所で愚痴ってないで
さっさと電話してFAXで送ってもらえw
>>675 進学校の答案が来てびっしり書いてあって
死にそう
希望の半分の量しか仕事きませんでした。
>>677 こっちも3分の2程度。
初回はそんなに答案入荷してないはず。
これから模試のところが多いから追加募集があったんでしょ、これからに期待!
丘陵日age?
振込みになってたね。
早速下ろしてきたw
数学の振り込み日わかりますか?
貧乏な私にはお金が入って嬉しい(笑)
684 :
FROM名無しさan:2010/10/29(金) 16:08:10
朝見たら、入ってなかった…
早すぎたかな?
入ってないんですよ。。。
マジで困ってます
>>675 中の答案から見るとありました。でも、昨晩は結局問題をチェックして終了。
ぐぬぬ
長年やってるが締切間際に台風来るって記憶にない。
土曜に停電とかしたら初締切破り確定。
今日の0:00に九万入ってましたけど。
電子採点って仕事来た?
早く数学の依頼よこせや・・・金ねーんだよ
38万以下なら確定申告しなくていいんだよね?
奨学金申請の時書かなくてもばれないかな?
693 :
FROM名無しさan:2010/10/30(土) 04:02:55
>>686 684だけど、夕方もう一回行ったら、入ってた!
明細も送られてきたね
スキャン答案ななめってるぜ。線やら文字が全部微妙に斜めに入るんだぜ
人にとやかく言う前にだな・・・
>>692 厳密に言うとあれだけど、学生さんならいいのではないかな。
696 :
FROM名無しさan:2010/10/30(土) 17:10:33
全統の高1、2の数学の採点依頼ってもう来てる?
前回で、採点ミス指摘されたからもう依頼来ないのかな?
697 :
FROM名無しさan:2010/10/30(土) 20:25:18
まだ来てないけど
前回やりすぎだから飛ばされる可能性が否定できませんが
>>696 常識的には、もう依頼しないのならミスを指摘するのは無駄だろう。
しかし河合に常識があるかどうかは知らん。
>>699 ちょっとやそっとのミスなんていちいち指摘しないから。
事実上の解雇勧告だよ。
702 :
FROM名無しさan:2010/10/31(日) 07:10:44
うちも指摘来たことあるけど、今もやってる
私もかなり大きなミスをみて指摘されてやり直ししたりしたけど
かわらずずっと依頼きてます。
704 :
FROM名無しさan:2010/10/31(日) 12:08:40
705 :
FROM名無しさan:2010/10/31(日) 12:09:44
河合の手採点の採用試験の問題が、京大OPってマジ?
それ本当だったら落とす気まんまんだなw
708 :
FROM名無しさan:2010/10/31(日) 13:03:28
ここって故意&悪質ミスしない限りいきなり解雇はないんじゃない。
709 :
FROM名無しさan:2010/10/31(日) 14:03:24
>>707 河合の手採点やってる人が周りで京大医学部しかいない…
実際そのレベルじゃなきゃ採点できないだろ。
東大京大生だって入試で満点取れたわけじゃないんだし。
ましてそれ以下の大学の奴なんて回答見てもちんぷんかんぷんじゃないの?
711 :
FROM名無しさan:2010/10/31(日) 16:41:00
>>705 5年前くらいに京大OPの問題を8割程度の時間でやらされた。
合格者は平均40くらいで元教員とか業界の人って感じだった。
院生風の人と主婦風の人はみんないなくなってた。
申し込み期間終了してしまった採点依頼の枚数を
あとから個別に連絡して減らしてもらった方いらっしゃいますか?
自分の予定の都合なのですが
本来の枚数だと厳しいことになってしまったので。
今後のことを考えると今回は死にものぐるいでもなんとか
変更しないほうがいいのでしょうか。
>>712 直前になって変更するより
枚数確定する前に早めに申し出た方がいいんじゃない?
多少の枚数なら他の人に振り分けるでしよ。
嫌な対応はされないと思うよ。
Sの英語やってるけど、今月は殺人的スケジュール…。
どれだけしんどいか、わかってんのかなあ、事務の人。
>>714 失礼ですが、院生?
Sの採点って毎年募集ある?
>>715 院卒(修士)です。
募集は毎年あると思いますよ。
>>713 ありがとうございます。
一度連絡してみることにします。
719 :
FROM名無しさan:2010/11/01(月) 16:06:02
英語、今頃基準訂正…
電子依頼キターw数学三年
依頼きたね
二回分しか来なかったわ。
一回分は予定があってできないので
もう一回のほうで400枚頼んだ
電子採点のソフト立ち上げられない人いますか?
アプリケーションに必要なファイルが不足していますと出てくるんですが。
724 :
FROM名無しさan:2010/11/01(月) 19:26:27
10月31日?の高一駿台模試の解答なくしちゃったんで、
誰か載せてください。
自己採点したいんでお願いします。3科目です。お願いします。
725 :
FROM名無しさan:2010/11/01(月) 19:26:46
Kの場合
不足ファイルはwebで落とせるはず
それでもだめなら採点センターに電話するべき
726 :
FROM名無しさan:2010/11/01(月) 19:30:30
>>724 スレ違いかと
採点者は守秘義務があるから載せないと思われ
727 :
FROM名無しさan:2010/11/01(月) 19:34:30
>>726 一度配られてるんで、守秘義務も何もないんですよ。
持ってる人(=受けた人)、このスレにいませんか?
一緒に受けた友達とかはいないの?
729 :
FROM名無しさan:2010/11/01(月) 19:49:23
いないんだよ、そんなのくれる友人は。
だから2chにいんだよ
河合塾からお前ら全員ちゃんとやれ、俺らの評価がた落ちふざけんなってメールきたんだが、これしかきてないのはセフセフなんだよね?
依頼のメールこないお。。
>>730 そんなメール来てねーし、
依頼もちゃんと来てるしw
釣りじゃないんなら、お前クビだろww
>>729 解答無くして、こんなとこで聞いてるような甘い考えのヤツは
受験戦争を生き残れない。
全員に送ったって書いてあったけどなー。
俺だけなのか。。
734 :
FROM名無しさan:2010/11/01(月) 20:54:49
採点バイトっていつごろ募集してるの?
>>730 解雇通告乙 リアルで来るんだなそういうの
きてないのか?これだぜ?
このメールは、第2回全統高1模試を採点していただいたすべての採点者の方へ掲載しております。
平素は幣塾模試採点にご尽力いただき厚くお礼申し上げます。
さて、幣塾では先生方に採点していただいた答案に関して、採点品質管理センターにおいて、答案をランダムに抽出し、
採点内容のチェックを実施しております。採点期間中に採点修正依頼のご連絡をさせていただいた先生もおられると思います。
しかし第2回全統高1模試答案返却後、高校から採点ミスのためのクレームが入り、残念ながら、
今後の採点依頼の中止を余儀なくされた採点者の方が発生致しました。
解答欄が空白なのにマルをつけている、記号問題の配点ミス、減点見落とし、スペルミス見逃しなど、
採点後にもう一度見直していただくことにより、未然に防ぐことが可能な種類のミスが原因でございました。
幣塾の対応と致しましては、取り急ぎ得点を訂正し、指摘を受けた高校へ丁重に謝罪を致しましたが、
顧客(受験生・高校の先生)にとっては、正確に採点されているのが当然であり、幣塾模試への信頼が回復されるわけではございません。
高校の先生からは、河合塾の採点がこんなにいい加減なら今後信頼する必要はないですかという厳しいお言葉を頂戴しております。
採点期間がタイトであること、採点基準の複雑さなど採点ミスを誘発する要因は複数ございますが、
たとえ1点であっても採点ミスは許されるべきものではなく、生徒一人ひとりにとっては大切のものであり、進路を揺るがしかねない重要なものです。
その点を肝に銘じ、当センターでも出来る限りのフォローを怠らずにやっていきたいと考えております。
どうかご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
つきましては、#2模試採点に関しまして、対象者の方に下記のお知らせを追って送付いたしますので、必ずご確認ください。
■ #2高1模試 採点チェック 結果報告 (対象者のみ)
■ #3高1模試に関して (対象者のみ)
738 :
FROM名無しさan:2010/11/01(月) 21:50:47
河合って、依頼が来た問題の閲覧ってできないの?
>738
まだ実施していない模試を依頼時点で配布することは・・・・
>>737 自分は高1担当じゃないから来てないや。
空欄なのに○はひどいな。
しかし、気を抜くとありがちなミスだ。
記号問題など、順不同でもOKなものと
そうじゃないものが混在してたり。
とにかくWeb採点の煩雑さが一番大きい。
マイナス点つけて三角つけて、あーめんどくさい。
Web用に問題の作り方も変えていかないと。
確かにシステムのユーザビリティ向上によって
業務の効率性及び正確性が飛躍的に高まるということはあるだろう
現在webの英語を採点されている方教えてください
今回部分点のまとめ入力禁止が手引きに記載されています。
英作の区分点が(4.5.6点)だとすると区分ごとに減点は入力し採点しているのですが
区分内でもさらに細かて減点箇所が設定されているます。
それも一切まとめずに採点していますか?
>>737 教科は? 俺は一年の数学やったけどそんなの来てないよ。
744 :
FROM名無しさan:2010/11/01(月) 22:29:10
スペルミスなら英語だと思うが
web採点化で単価下げてレベル低い採点者雇って
高校からクレーム食らうとか
いかにもですね
電子化で採点者が足りなくなって
低レベルの採点者大量採用の結果がこのざま。
自業自得。
採点料下げてんじゃねーよ!
747 :
FROM名無しさan:2010/11/01(月) 22:43:03
俺もそうおもう。質を下げて大量採用したのだから当然の結果だと思うよ。
記号かきかえるのが死ぬほどめんどくさいもんなあ
本当に3年記述も完全移行だったら、Sにうつるかも
依頼キテネー
おわたのか
依頼きました
>>742 区分内でちまちま、で合計が区分点を越えた場合は区分ごとにドカッ。
だから、大きくても区分点ですね。その方が見直す際もわかりやすいので。
バツの人でも、紛らわしい場合は入れてます。
今回前回よりその辺が細かく指示があって楽です。
前回はこんなのに点をやっていいのかというのが・・・前回問題が多発した?
742はこれまで区分点内の減点はまとめて減点してたのか?
そりゃダメだろ。というか、ちまちま減点入れてたから手間取ってた自分の律儀さがアホらしく思えるよ。
配点分の減点ならさっくりまとめて減点、
これができてたらどんなに楽だったか。
753 :
FROM名無しさan:2010/11/02(火) 07:08:22
区分点内のまとめて減点は、私もやってましたよ
最初はいちいち-1、-2、-1とかやってたけど
0点が多くて、やってらんないから-5とかしてた
正直、書いてる答えがめちゃくちゃで
模範解答の数字にあわせて減点できないってとこかな?
754 :
FROM名無しさan:2010/11/02(火) 07:18:10
数学だって、(1)(2)(3)とかの解答欄固定して、
自動認識にして欲しいよな。
>>753 勿論、滅茶苦茶なものはさっくり減点してる。
「構文が取れてなかったら配点無し」ってのが楽でいいなぁ。もっと増えて欲しい。
見直していたら結構まとめて減点してしまっている場所もあって
朝から必死に訂正してる。
>>737 英語かな。
これは解雇通知じゃないと思う。
解雇通知なら、
>このメールは、第2回全統高1模試を採点していただいたすべての採点者の方へ掲載しております。
なんて書かずに、とっとと解雇通知を出せばいいだけだし。
しっかし、英語は採点が大変そうだな。
>高校の先生からは、河合塾の採点がこんなにいい加減なら今後信頼する必要はないですか
なんとなく日本語がおかしくないか?
>>758 変だと思ったけど
実際のやり取りをそのまま起こしたんだろ。
採点センターのヤツらも頭悪そう
英語は以前は区分内で減点する所は
たとえマイナスになっても
すべて減点箇所を明記することって言ってたくせに
電子採点で得点が自動で入るようになったら
全体の点数に響くから言わなくなったな。
ということはまとめて減点以外にないじゃないか。
今回の新しい基準では、そこのとこどうなってんの?
英語、今になって基準変更って
今までやったの、どうするんだ?
誰か訂正する人がいるのか?すげー手前だお
FAQにアップされた情報も追加して採点しなくちゃならないし
区分点減点のチェックしながら見直しばかりしてる。
763 :
FROM名無しさan:2010/11/02(火) 14:52:14
>>761 基準変更ってのは、今回のテストの解答の数頁を差し替えってことだから、
いわゆる、最初に書いてる全体事項じゃないですよ
もちろん、金曜から採点してる分は、締め切りまでにやり直しを強いられてる
>>763 そういう意味です、書き方わるくてスマソ。
ちなみに手採点高3模試第二回配布分
一回目はもう返送済み。
765 :
FROM名無しさan:2010/11/02(火) 15:15:53
>>763 こっちの書き方が悪かったのかと思った
お互いさま!
766 :
FROM名無しさan:2010/11/02(火) 19:01:07
英語、依頼又来た
>766
学年は?
しっかし三年模試も単価同じなんだな。
適当な採点される受験生カワイソ
違うよ。あなたやってないね。
少なくとも自分は、今の時期の1点差からくる結果は影響大だから、ちまちま採点してる。
770 :
FROM名無しさan:2010/11/03(水) 07:06:48
772 :
FROM名無しさan:2010/11/03(水) 13:28:21
1点差から来る影響って?
そんなものは本番でこそ意味を持つもの
模試での1点2点の差などどうでもいいこと
それより自分が何ができて何ができなかったか
それを確認するために模試がある
だからと言って、イイ加減に採点していいって訳じゃないけど
773 :
FROM名無しさan:2010/11/03(水) 13:54:35
河合塾のWEB採点がさっぱり来ない。
手採点もしてるけど(国語)。
どっちがやりやすいのかな。
774 :
FROM名無しさan:2010/11/03(水) 16:10:54
WEB採点はしたことないけど
国語に関しては手採点の方が絶対に速いと思う
手採点なら現代文の論述のチェックは赤ペン走らせながらでやれ
部分点の要素を見つけたら傍線引っ張ればいいし
怪しいところは波線引いてそのことを知らせることもできる
誤字脱字や文表現の訂正も手採点の方が速いと思う
それに、古文漢文なんかチェックポイントが細かいから
あれをモニター見てマウスとキーボードでやるのはかなり手間がかかりそう
国語に関してはWEB採点のメリットはほとんどないと思う
あるとすれば、点数の計算ぐらいなもんじゃないかな
ただ、俺の場合、子供の頃、珠算をやってて暗算は苦じゃないから
メリットになりそうにない
下らない質問ですが
採点期間が一週間だったとして、採点が最初の3日間で終わったら
その時点で完了ボタンをおしてますか?
それとも期間中はぎりぎりまで見直して
締め切り日に完了させてますか?
数学で解答の手引きにまったく載ってない別解が多く、
採点基準がわからない場合、どうすればいいの?
質問してもろくな回答がなかった・・・
777 :
FROM名無しさan:2010/11/03(水) 19:23:31
>>775 終わったら、とっとと完了
知らない間にFAQに変更出されて、やり直しされたらたまらない
それに件数が多いときは、できた分からとっとと完了しないと、
うちのボロパソコンが重くて…
778 :
FROM名無しさan:2010/11/03(水) 20:03:12
>>775 夏みたいに複数回の依頼があるときは
最初の2回は希望枚数少なめにして即完了
それ以降はガッツり依頼で即提出
質問受付期間過ぎたら、採点基準の変更は困難だと思う
775です
ありがとうございます
採点も一通りの見直しも終わったのですが
時間があるんだからぎりぎりまで完璧に見直さないと
だめな気分で息切れしてしまってたので。
それだとものすごい時間を採点に費やすことになってしまって。
これからは即完了にします。
780 :
FROM名無しさan:2010/11/03(水) 21:01:45
>774
両方やった経験。
国語に関してはデジタルの方がいいと思う。
文末不備やら句点なしが延々と続く答案に当たるとコピペできるデジタル採点で良かったとも思う。
見直しの際にも、答案を汚さずに訂正できる点もいいかな。
怪しい表現を正規表現に改めるのも先に例文を登録しておけばいいから、指摘しやすい。
パソコンに慣れていると、手採点の方が面倒に感じるかもね。
あとは記号問題・単純問題は同一問題でその設問解答さけを一気にチェックできるから、楽。
あとは手採点って、あの用紙の大きさで、雨の日にも宅配にもっていくのがなぁ。
電話で基準確認をしたときの冷たい対応が。
河合パソコン採点の希望枚数の上限ってあったっけ?
たしか下限は200枚だけど。
600枚。依頼よく読め。
教科によって上限違うのかな?
今回来た数学には上限書いてないような気がするけど
そうなんだよな
前回は600枚が上限って書いてあったんだけど今回はわからん
786 :
FROM名無しさan:2010/11/05(金) 08:27:26
えっ? 1Gで300枚じゃないの?
英語は500ですよね
788 :
FROM名無しさan:2010/11/05(金) 14:35:49
久しぶりに大ハズレ引いた
200枚以上のブロックでほとんどの答案が表裏びっしり埋めてある
しかも、すべて現古漢選択
デキのイイところだったから
現代文は書いてある分には思っていたよりテンポよく行けたけど
裏面の古文漢文は死んだ....
しかし、数年前に連載されていた漫画の「ドラゴン桜」で
国語は古文漢文から解く方がいいということが紹介され
それ以降、古文漢文を埋めてある答案が明らかに多くなったと思う
789 :
FROM名無しさan:2010/11/05(金) 14:42:48
それ以降、〜
ワロタw
790 :
FROM名無しさan:2010/11/05(金) 15:50:46
うちも、今回は白紙少ない…
記述模試っていうのは基本的にある程度の偏差値の子が受けることが多いのでしょうか。
英語ですが、白紙ほとんどないし、みんな正解から遠く離れてないことが多くて。
きわどい回答が多くて大変。
792 :
FROM名無しさan:2010/11/05(金) 16:05:54
今やってる分の、1回目は比較的白紙多かったけど
先月かな?の分含めて、全統に比べて記述は白紙少ないから
私も同じ疑問もってた…
ついでに英語WEB、人手不足みたい
793 :
FROM名無しさan:2010/11/05(金) 16:11:36
採点バイトっていつごろ募集してるんですか?河合塾募集中ですか?
795 :
FROM名無しさan:2010/11/05(金) 20:14:42
現在、全統記述と京大オープンを同時に採点中(国語)。
重なるのはわかってたから最低限の枚数だけど、
今回の記述は白紙解答が思ってたより少ないかも。
京大は難しいけど問題数が少ないから好き。
京大オープンって手採点ですか?
知らん
>>795 京大の国語とかみな字数書いてくるような気がするけど、採点しやすいんだ
うちは数学だけど、第二回だと第一回からの成長具合が手にとってわかるよね
799 :
FROM名無しさan:2010/11/05(金) 22:27:28
>>796 手採点です。
>>798 字数はけっこう書いてきますが、なにより問題数が少なくて助かります。
記述だと「現代文@、現代文A、古文、漢文、選択型の現代文」を全て採点しますが、
東大京大オープンではそれぞれをバラバラにして各担当者に割り当てるので、
ひとりの採点者が担当する問題数が少なくなります。
>>788 会場模試はいろんな高校の生徒が混ざるからいいけど
高校の束は良くも悪くも偏るよね
802 :
FROM名無しさan:2010/11/06(土) 21:45:03
そうなんだよね
高校のは偏差値の高いほうから採点してます
浪人さんの束なんかいちばん先かな
いちばん好きなものを最後に食べる性格なんで
頭いい学校のほうが、誤答の仕方も頭いいっていうか、
採点基準の想定どおりの間違え方をしてくれるから、採点しやすい気がする。
頭悪いとこは、なんかグチャグチャで、どうやって減点していけばいいのかわからない。
できないくせに、ビッシリ解答欄を埋めてたりすると最悪…。
804 :
FROM名無しさan:2010/11/07(日) 07:49:45
和訳なんて、完全に自分でストーリーつくってるしね
その中に中途半端に単語がまじってるから、ややこしいのなんの
私は逆かな。
構文も全くでたらめで、文章として成り立たないような
めちゃくちゃな回答だと逆に区分ごとにどんどん減点しやすい。
頭がよくて、まるで正解かのような(でも細かいところで間違っている)答案のほうが
気が抜けなくて採点が困難。
そうか、普通はもう仕事きてるのか
アハハ…何の音沙汰もねえ…
807 :
FROM名無しさan:2010/11/07(日) 23:59:38
下は下で妙な誤答が続くから疲れる
答えまわしたのでは?的な答案が多いと
精神衛生上よくない
今回、めちゃくちゃ面倒な問題の採点が当たってしまった…。
やりたくないよお。
おまけに、先週採点した模試の追加答案も採点しないといけない。
ムリだって。
11月はホントに忙しいね。
809 :
FROM名無しさan:2010/11/08(月) 01:18:47
白紙・逆さま 答案は楽だが
あまり多いと罪悪感にさいなまれる
年に一度のクソ忙しい時期に
仕事が来ない人ってどんだけ低レベルなの?
こっちはマジで追加追加で身体壊しそうだ。
追加とか全く来ません。
昨日答案提出して今週丸々時間があるから
やりたいー。
812 :
FROM名無しさan:2010/11/08(月) 16:52:44
英語WEB、来週あたりの依頼来てた
人手不足だって書いてたけど、都合悪かったから断った
こういうときに断ると、印象悪いかと思いつつ
無理して受けて、できないのもまずいし…
私は100枚とかで申し込みました。
単価安いからお金になりませんね。
記述の半分以下って。。
追加きてるけど、もともと基準+100枚で書いてるのに、これ以上増やすのかyoと悩むw
単価少ないから稼ぎたいけど、実際500枚とかきたらどうすんのかと。
そうやってどんどん単価が下がっていくわけです
この夏から採点始めました。
単価って以前と比べると下がって行ってるんですか?
手間は倍、単価は半分以下じゃweb採点なんてやってられないよね
去年のweb採点、間違った箇所をなぜ間違えたのかと添削しろとか言われていたけど今年は最低限の指摘のみで楽〜。
でも、単価下がりっぱなし。
819 :
FROM名無しさan:2010/11/08(月) 22:44:30
指摘・コメント不要って書いてあるけど
誤答箇所に線引くくらいはしてる
クレーム対策のために 符号ミスの修正とかは必ずやっとく
普通のはいらないかな。先日の記述はコメント書けとあった。でも、線引くのは当たり前だと思うw
もう一つ家でできそうと始めたのよりもずっと割がいいんだよな。
ただ、webだと知らない間に疲れが蓄積して、ものすごい眼精疲労で寝込むことがある。
眼精疲労わかる。ヒアルロン酸入り目薬さしながらやってる。
やばい。
下線はひいたけどコメントはほとんど書いてない。
でもそれぞれの回答に下線引いてコメント書くって
めちゃくちゃ手間ですね。
823 :
FROM名無しさan:2010/11/09(火) 14:33:17
コメント、わかりにくいものだけ書けばいいんじゃないのかな?
いろいろ登録してるけど、あんなの全部やってたら
答案が文字だらけになって、読めやしない
ラインひいて、−点いれるだけでも枠いっぱいのときあるのに
前から気になってるんだけど
あの、○したらいっぱいになる枠の高さ、なんとかならないのかな?
ちょっとずれたら、はみ出してしまう
△もなー
目が疲れるのは液晶のクオリティの問題
826 :
FROM名無しさan:2010/11/09(火) 21:57:23
短答問題で部分点と符号修正したら枠いっぱいになるとき
△をどこにつけるか迷う
827 :
FROM名無しさan:2010/11/10(水) 06:49:53
わかる
字の上に書くんじゃなく、なるべ空欄にするようにしてるけど
とにかくスペースがない
今月はほぼ休みなし
web採点、やってられない、疲れる
辞める奴もたくさんいるだろな
>>828 なんの教科ですか?
そんなとぎれることなしに仕事がくるなんて
逆にうらやましいんだが。
英語です
手採点も来てるので忙しいです
でも今だけ
来月からまたプーですよ(´Д` )
831 :
FROM名無しさan:2010/11/11(木) 15:55:21
やっぱり、webはやりにくいってことですか?
それか、単に慣れてないだけですか?
数学だけど、自分はwebやりやすいよ。
手採点の方が10枚だけわざわざ送られてきて、笑った。
英語や国語はwebは大変
△は勘弁して欲しい。部分点入れて△つけて
これ、どれだけ手間がかかると思う?
手採点なら一瞬で済む作業。
記号問題は○と×の二種類ですむように考えてくれ!
模試は受験生のためにあって、採点者の都合は関係ねぇだろ。
お客様思考はやめれ。
都合じゃなくて作業能率な
836 :
FROM名無しさan:2010/11/13(土) 20:42:39
採点基準をもっとわかりやすくしてくれたら
文句は減る
解答例の添付数増やせとは言わんが
別解の対処方を添付するなりしてくれ
837 :
FROM名無しさan:2010/11/14(日) 07:11:27
記号3つ順不同、の答え合わせがいちばん簡単なんだけど、めんどう
838 :
FROM名無しさan:2010/11/14(日) 10:03:44
一回も依頼が来ないんだけど・・・。社会だからかなぁ。
俺も来ない数学だけど
依頼の枚数確定って当日じゃないとわからないんだっけ?
841 :
FROM名無しさan:2010/11/14(日) 16:49:03
当日、あけてみないとわからない
>>837 禿同
あれは改善して欲しい!
たとえば一問ずつ○×つけて
それぞれで得点が自動的に入るようになったら楽なのに。
その方がケアレスミスによる採点ミスは減るはず。
馬鹿多すぎ
何のための手採点だよ。
厭ならやめろカス。
web採点の話だよ、カス
つられるなよ・・・
君たち、仕事ないの?
この忙しい時期に依頼が無い人は
次回からも無いと思っていいよ
847 :
FROM名無しさan:2010/11/14(日) 22:30:01
人によって依頼がある場合とない場合があるから
レスするときは
正式な模試のタイトル、教科、その1,2、手採点、web採点
採点歴、地域
まで書いたほうが有意義な情報交換になると思う
手採点だけがっつり来るけどwebはからきしなんだけど、これどういうこと?
って奴は結構いるはず
人によってというより
強いていえば、科目によってだろ
英数国で今の模試ピーク時に依頼がこない人は
必要とされてないんだよ
849 :
FROM名無しさan:2010/11/15(月) 06:53:38
>>847 自分も手採点は来るけどWEBはまだ来てないです(国語・3年目・関西地方)。
少し心配してたので、結構いると聞いて安心しました。
国語は手採点のほうが早そうですね。
WEBは目が疲れそう。小計とか計算してくれるのは助かるけど。
850 :
FROM名無しさan:2010/11/15(月) 11:03:32
英語だけど手採点だからマシかな
アホみたいにバンバンくるから休む暇がない
昨日高1と2の全統模試だったみたいだが採点依頼来た人いるの?
数学きてるの?orz
855 :
FROM名無しさan:2010/11/15(月) 16:56:16
質問です。
河合の地方宮廷大OPの数学は、全統記述と比べて、時給にすると高くなる?安くなる?
初めて依頼がきて、枚数どのくらいにしようかと考えてます。
知らん
高1数学、全然来ない・・・諦めるしかないのか・・・
「あなたにはもう仕事あげません」って言ってくれたら他のバイト探せたんだが、そういうの言わないで切るんだね・・・
858 :
FROM名無しさan:2010/11/15(月) 22:13:21
全統高1の数学 採点依頼はとっくに来てる
答案配布は水曜からだけど
あちゃー・・・俺・・・
860 :
FROM名無しさan:2010/11/15(月) 22:49:37
だから地域とweb採点or手採点、そして採点歴まで書けばいいと思うんだ
電子採点はもう来てる.
今年電子採点専従の人が大量採用されているから,
去年以前に採用された人では電子採点はほとんどこない
というパターンがあるのは当たり前.
今年電子採点枠で採用されて,秋の高3記述も高1,2もないという
人は・・・・
863 :
857:2010/11/15(月) 23:52:58
今年二次募集です・・・
>>855 >>855 経験上、高くなることが多い
でもまあ「担当する問題による」っていうのが正直なとこ
>>855 数学じゃないけど…。
どの問題が来るか分からないから
簡単に比較はできないというのは864と同じ。
でもそこそこ実力のある生徒が受けるから
白紙はまずないし、受験者数も限られるから
枚数はあまり来ないと思う。
配布は10時?それとも実質0時にはもう配布されてるんだっけ?
答案よりもまず採点基準を早く配って欲しい。今日中に印刷して一通り読みたいのに。
もう印刷して読んでるけど…
なにこの流れちょーうけるんだげどw
870 :
FROM名無しさan:2010/11/16(火) 22:23:58
プリンタのせいで机が揺れるww
採点基準読んだ
871 :
FROM名無しさan:2010/11/16(火) 22:32:13
採点基準の書き方が前回よりはマシな気がする
答案見るまでは安心できない
英語は順不同の記号問題でミスが多発したみたいだな
あそこまでくどい書き方だとw
うーん、希望枚数より少ない
>>9で言われてることで、既出だったら申し訳ないけど
採点一覧を開く時に「画像ファイルがありません」って出て
解答部分が真っ黒な場合、自分のPCの問題だった?
それとも本部に対応してもらった?
わかる人お願い・・・今日やんねーと締切間に合いそうにない
それしばらくたつと直るよ
>>876夜分恐れ入ります
しかしこの時間になっても直んなかったよ
明日聞いてみるわ・・・
878 :
FROM名無しさan:2010/11/17(水) 04:01:09
今採点を終了し、提出しようと思ったのですが、提出の仕方がわからないのですが、どうやればよいのでしょうか?
「完了」押しておしまいでしょ
880 :
FROM名無しさan:2010/11/17(水) 06:37:13
>>875 前に、件数が多かったときか、
アクセスが殺到したのかわからないけど、一時的になった
一瞬真っ青になったけど、立ち上げなおしてやったら直った
>>875です
結局朝5時になってようやく採点できるようになった・・・
対処法とか一度本部に確認してみるよ
つーか採点期間が48時間ほどしかないのにこのロスは痛すぎる
今回配布枚数が書いてないけど
どうなるんだ?
>>881 遅レスかもしれないが、採点開始時間は10時だからそれ以前に画像がないのは問題ない。
むしろ早かったらラッキー。
アプリの反応が遅くてイラつく
どうしたらいい?
待ち時間がもったいない
起動と終了時だけだよ。
採点時は割とスムーズ
>>885 採点時もしょっちゅう反応なし
困ってる
ちゃんとしたPC買え
基本的なことですが英語の単語だけ答える問題って無駄に三単現のsとか複数形になってる場合も部分点無しでいいんですよね・・・?
単語で答える問題はスペルミス含め解答以外ゼロだよ
ですよね
ありがとうございます
採点基準は守秘義務範囲内だよ。
どんなに小さなことでも、仕事をするうえで重要なことだから気をつけてね。
明日の締め切りに間に合う気がしない
白紙大杉てめちゃ楽だった
896 :
FROM名無しさan:2010/11/17(水) 22:43:38
配布されたの希望枚数の7割ってかんじかな
中途半端な進学校に当たり四苦八苦
898 :
FROM名無しさan:2010/11/17(水) 23:22:38
小さくて薄い字が大量発生して無駄に時間かかる
なぜかプリンターが機能しなくて採点基準印刷できないオワタ
数学の採点基準がゴミすぎるwww
みんな苦労してんな
902 :
FROM名無しさan:2010/11/18(木) 07:30:02
いやそれほどでも
希望枚数の3割ちょいしか来なかったけど意外ときつかった
明日からの分で希望通りに来たらヤバいかも…
ネタ答案にコメント書きたくなってしまう
希望の8割ぐらい。夜ぎりぎり間に合いそう。英語。
数学ロ><
数学イは、共通第3問が
いつものごとく、ごっつぁん白紙答案が
多くて楽だった。
そんなに楽な数学ロって単価いくら?
イがよかった><
912 :
FROM名無しさan:2010/11/18(木) 13:01:57
数学イは妙な進学校にあたるとめんどい
お前らの家が今日停電しますようにナムナム
今回の英語の採点基準非常にわかりにくい。
最も想定される回答パターンがごっそり抜けている。
>>914 思った
もう適当に自分の判断で採点して出した
後から何か言って来てももう知らね
916 :
FROM名無しさan:2010/11/18(木) 14:56:55
終わらんかも
学校サボればよかった
これは今日の11:59:59が〆切なんでつか?
提出したあとに、英語の採点基準の変更来てた。
これってまた答案返されるのかな。。
知らん
今更採点基準の変更?遅いよ!
なあ保留ってどんな時使ってる?
知らん
保留てなんの意味があるん?
後から見直したい時以外に
何に使うん?
もうどうやっても間に合いそうにないのだが、
未採点のまま放置しておくよりはとりあえず適当に採点して後で採点ミスとして送り返されてやり直すほうがいいんだろうか
無責任すぎるだろ
普通の人間なら電話するだろ
普通に採点を続けて、遅れる旨を電話連絡すればOK。
締め切りすぎても採点できるし提出もできる。ただ連絡いれろって、手引きに書いてある。
いい加減な採点をしてクレーム山盛りでクビにされたいなら別。
なんだ締切過ぎても採点できるのか
じゃあ明日電話して採点続けます
どうもです
締め切りは一応の目安みたいなもん?
高2数学ロやってる人いる?
枚数少なすぎ…二回で終わりなのかな
結局、電子化して単価大幅に下げられたよな!
河合、セコい!
>>931 第1回は少ないって事前アナウンスあったからまだ良かったけど
第2回も引くぐらい少ないね
枚数少ないなら依頼者数を減らせばいいのに。
もちろん減らし方は偏らないように公平に。
採点者としては総数が同じでも、沢山の種類の模試をちょっとずつ採点するより、
少ない種類の模試を沢山採点する方が効率がよいと思う。
>>934 今年から採点を始めた人も多いし
予測がつかなかいんだろ
今年のデータを参考に来年からは依頼数を制限するでしよ
だから真面目に仕事しないと来年からは来ないよ
特に締め切りを守れない人は真っ先にリストラ対象
936 :
FROM名無しさan:2010/11/19(金) 07:21:18
そんな簡単にリストラなんてするわけねえだろ
河合の評判が落ちるだけ
まあこんな安い給料ならリストラされても
全然かまわんが
数学イと数学ロの違いって何なの?
おまいは問題冊子の表紙も見れないのか
もしかして優秀な人にはロがまわされるとか?
あからさまにリストラ通告を受けるんじゃなく依頼がこなくなる
941 :
FROM名無しさan:2010/11/19(金) 09:08:15
>>940 去年はほとんどの模試で依頼きてたのに、今年の6月を境にぱったりなんだが…
特に通知とかはきてないけど、同じような人いるかな?
ちなみに数学です。
>>939 それはないんじゃない
ロの方が単価安いし
ロの方が採点大変じゃね??
単価とかみたら明らかに損。
去年から始めたけどイは一回しか来たことない。どうやって判断されてるんだ…。
学歴
学歴が高いとどっちなの??
ロってそんなに大変?第1,2回に比べたら出来が良くなって来てるけど、
回答率低いし見直し込みでも1時間に70枚はこなせるが
今回も前回と同じレベルの高校にあたったようだから、
各採点者をグループ分けして、学校レベルごとに
割り振ってるんじゃないかな。
俺は、白紙の多い学校にあたっているから、
自分が低く見られていようが、楽だからいいんだがw
それちょっと思うな。初回は白紙ばっかりの低レベル学校だったけど、
今回かなり優秀な学校が来てる。8月からの新人なのに3年記述依頼も来てた。
たぶんやってる人の中ではかなり学歴が高いと思う。
・・・が、しかし。今回の採点基準作った人!記述より格段にレベル低いぞ!
少なくとも2問は別解あるだろ!
昨日も出そうとしたら、そのうちの一つに大幅採点基準変更が来てて、気づいたのが締め切り30分前。
あわてて直したけど、他の見直しができなくなったし、締め切り10分オーバー。
これで評価下げられたらマジで切れさせてもらう。
まぁ優秀な人ほど手の掛かりそうな答案回されそうなイメージはあるね。
実際はどうだか知らんが、優秀じゃない方が良いなんて皮肉だwww
東大某スレの住人もここに来ているって言ってたし
東大生もゴロゴロいるんだろう
高学歴さん方頑張ってくださいね笑
笑ってなに
・低レベルの学校で白紙が多くて、基本が崩壊してるが、点数がつくこともない学校
・高レベルだが、基本はできているので採点しやすいが、ほぼ全員が解答してくる学校
両方やったけど、前者は別の意味で大変なので、どっちもどっち。
低レベル過ぎると英作文とか和訳で採点基準の区分にうまく入らない訳の分からない解答が多いから困る
ばさっと切り捨てたいけど1、2点残る場合もあるし・・・
まぁあれだ、中途半端な地方の公立進学校ってのが
一番手がかかるよ
東大合格者が1〜2名ってとこ
東大生は家庭教師とか塾講師とかが多いからこのバイトは少ないんじゃない?
人と関わるのが嫌いなあそこの住人ぐらいしかいない気がすw
駒場祭なんか無視して採点するぜ
みなさんは模試の採点バイト、どうやって応募したんですか?
代ゼミは「現在募集しておりません」になっている。
電話したら電話番の人に相手にしてもらえないんじゃないかと。
>>958 うん
でも模試採点やってるPさんと頭よさそうなPさんとは別人だよ
まあ他スレの話はもうやめとこうか
ある程度学歴あったら手採点に回されるんじゃねえの
手採点もバカみたいに忙しいぞ
回されるの?
別枠採用じゃなくて?
マジ忙しくて吐きそう
希望枚数多くしすぎた
忙しいって言うひと多いけど何枚くらい来てるの?
自分のペースなら一日2000枚くらいはさばけそうだけど・
科目は何ですか
科目は何ですか
他に何もなくて10時間ぐらいあったら2000枚ぐらいは行けるだろ、普通に。
一回の採点回で2000枚とか配分されるもんなの?
知らん
1時間200枚ってすごいな、おい
和訳すげー時間かかる
特に問3
同じく問3に苦戦。
というかやってるうちに、自分でも和訳の日本分の意味がわからなくなってきて
何度も採点基準を読んでしまう。
理解して採点続けるんだけど、回答みてるとわけがわからなくなってくる。
あるなw
問題の英文何だったっけとか
974 :
FROM名無しさan:2010/11/19(金) 22:02:39
逆さま答案大量発生
採点は楽だけど 改善策ほしい
間に合う気がしない
は?23日まであるじゃん
多少、忙しくても良いからお金欲しい
2万円も貰えないなんて
もう二度とこないバイト依頼〜
早くマックの店員になる準備したほうが
申請枚数の半分の半分も来なかった
枚数申請時に「程度」じゃなくて「以下」にしてたからかあ?orz
俺400枚(程度)申請して
80枚きた
こんなもんさ
サーバダウンしたのか?
982 :
FROM名無しさan:2010/11/20(土) 02:16:35
基本的に申請することの
可否以外に意味はあまりない
あんまり依頼枚数少ないとやる気削がれるよね
辞めたくなる人もいるかも
一枚60円だったかな、英語。100枚やって6000円
バカバカしい。あれだけ必死こいてやったのに。
>>984
それは醜いw
安すぎ
ほんと安いよな
でも依頼あるとやらないともったいない気がして思わずやっちゃう
987 :
FROM名無しさan:2010/11/20(土) 08:12:45
>>967 1回で最高600件までだったはず
1日2000件とかありえない
たまには優秀な学校がいいなあ
白紙少なくても採点しやすいほうがストレスたまらなそう
手採点は2000でも3000でもくるよ
ねえサーバつながらなくね?
>990
ちょっと時間かかるけど、つながってるよー
>>991 そうなんだ。俺のは何回やっても『プロバイダから河合塾へ情報が送信できません』みたいなのが出る
こりゃ電話しないといけないか〜
>>989 一回にじゃないでしょ?
しかも、記号だけとか、そんなヤツじゃないの、そんな枚数来るのってww
英語問3ほんと時間かかる
あれとあれを理解できてると認定するかどうか判断が難しい
枚数重ねればスイスイいけるよ
最初は頭をひねるけどね
頑張れ!
アプリに接続するだけで30分はかかる
それは流石に異常だから電話して聞けw
998 :
FROM名無しさan:2010/11/20(土) 16:37:03
あと200枚くらいあれば、スイスイペースで
いけるんだが、それ以前に終わっちゃったよ。
999
採点!!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。