・ 本 屋 は 【 接 客 ・ 販 売 業 】 で す 。
他の接客販売業と同じように、明るく爽やかな接客を心がけましょう。
・ 身なりには最低限の気遣いを。お客さんは店員をよく見ています。
・ 服装髪型は自由な所が多いですが、お店によります。
化粧品や手に付いた汚れ、血(紙で手を切りやすい)が商品に
付着しないよう注意しましょう。
エプロンは時々洗濯してきましょう。ヒモのねじれも気にしましょう。
・ 本や本屋の空間が好きなどの理由で店員になるのもいいですが
基本は 接 客 業 です。
・ 薄給且つハードな仕事です。よく考えた上で応募しましょう。
・ 体力不足、腰痛・ヘルニア持ちの方には不向きです。
・ 時給や交通費の可否、面接の内容等の質問が多々ありますが、
それらは全て店によります。
・ 面接で好きな作家等聞かれることがあるとは思いますが、
勤務日時条件がよければ採用されます。
・ わからないことは速やかに周りに聞き、なるべく早く覚えましょう。
・ 勤務特典は各店によってまちまちですので
ここで聞いても参考程度にしかなりません。
・ 釣り・荒らしは華麗にスルー。
・ ヲタ叩きはほどほどに。一般から見たら我々もそんな変わりません。
・ 学歴の話はNGです。どんなに高学歴でも同じバイトにすぎません。
・ sage推奨です。
・ 次スレは
>>960が宣言して立てること。
現れない場合、
>>960以降10レスごとを目安に
前スレ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/part/1254200698/l50
Q. 社割はありますか?
A. 店によります。あるところではだいたい5〜10%が相場です。
Q. 面接のときはどんな服装がいい?
A. バイトの面接なら私服。こぎれいな格好で。
Q. 時給はどれくらい?安いっていわれてるけど・・・
A. 店によりますが、650〜850円くらいだと思います。
もうちょいで最低賃金法に触れるぐらいの安さ
悪いことは言わないから本屋のバイトはやめとけ
Q. 面接って何やるの?
A. 履歴書渡して、「何でこのバイトやりたいのか」とか「どんな本が好きか」とか
聞かれます。簡単な筆記試験(単純な計算と漢字の書き取りなど)
をやる店もあるそうです。
Q. 志望動機は何て書いたらいいの?
A. 自分なりの内容を書くのが一番だと思いますが「本が好き」という人は多いようです。
書店のバイトの場合には勤務時間や人柄が重視される傾向にあるため、
志望理由に力を入れる必要はそれほどないでしょう。
Q. 本の知識がまったくないのですが・・・
A. え?お前、エロ本をコレクションしてるじゃん!!
というのはさておき、ほとんど関係ありません。
バイトをしているうちにどんどん覚えていきます。
向上心があればの話ですが。
Q. 本屋の主な仕事って、品だし・レジ・業者に返品のほかになにかありますか?
A. 店の方針にもよるが、担当を持たされる。
どういった本を入荷するか、どの本を返品するか等を決める。
細かく上げてたら、切り無いけど、POP作りもある。
客注・定期購読の受付・管理も大事な仕事。
Q. 男だけど雇って貰えますか?
A. 店の方針による。普通は無関係。(一部に力仕事があるので、男を必要とする時もあります。)
Q. 本屋で働きたいが、求人誌に載ってますか?
A. 大きな本屋は、載せることもあるようですが、店頭に張り紙をする事が多いです。
Q. 茶髪、ピアスは大丈夫?
A. 働きたい店に実際に行って、 店員さんの服装を見て判断してください。
Q. バイト応募の電話は何時が良いですか?
A. 開店直後、閉店間際以外の営業時間内ならいつでも大丈夫です。
Q 漫画しか読まないんだけど働けますか?
A. 漫画読むだけまだマシ。本を全然読まない人でも働けます。
むしろ本には詳しいけど無愛想な接客しか出来ない人より重宝されるかも。
Q: (その他気になっている質問をお入れ下さい)
A: 店による
■主な仕事の簡単なやり方、業界用語
・暴本…「暴れん坊本屋さん」と言う、書店員エッセイ漫画本。
・BL…何も言わずにカバーかけてあげたい男×男のエロ本。たまにブックライナー。
・カルトン…お金入れるトレーの事
・エンゲルス…お金を積んで数える為の道具
・取次…出版社と本屋の間
・版元…出版社。本出してるとこ
・違算…レジの記録=レジの中のお金にならないこと。お釣りか代金か何か間違えている。
・社員…アルバイトやパートより色々詳しく給料も多い人。多分。
Q.
雑誌の裏のC9〜とかC0〜ってなに?
A.
それはCコードといってC9979とかなってるやつです。
一桁目がその本の種類(例:1=教養書、2=実用書etc)
二桁目がその本の形態(例:1=文庫、2=新書etc)
最後の二桁が細かいジャンル(例:11=心理学、21=日本歴史)を表わしてる。
だから例えば、C1121とかあった場合、この本は、教養系の文庫で、日本の歴史について書かれたものってこと。
最初の9979は、雑誌扱いのコミックで、内容も漫画。完全にコミック以外の何者でもないってコードだね。
ちなみに、雑誌の月刊、週刊の違いは雑誌コードの一桁目。0か1なら月刊、2なら週刊。
さらに言えば、4か5なら雑誌扱いコミック。6ならムック。
Q:(気になっている質問をお入れ下さい)
A:店による
----
客層、地域、店の規模、扱う商品、店員人数、店長、駅の位置、SCと様々な理由により本屋は全く違ってくる。
よって、これからバイトを始めるような人が書き込む質問にはほとんど答えられません。
皆が「店による」と書き込むのは意地悪とか排他的とかじゃないんですよ。
>>1乙
っ『ストッカー以外の棚下から出てきた去年の年賀状本』
>>1 乙
『ミシュランある?え、ないの?○○では売ってたのに!』
>>1乙
e-honで注文した商品、図書カードで払います。
>>1乙
客注の一騎当千限定版、絶版買いに来ないので買わせていただきました
>>1乙
お客様、トイレの個室で成人向けコミックを読むのはご遠慮ください。
また、ゴミはゴミ箱までお願いいたします。
いちおつ
>>1乙
首都圏版ゼクシィ、100冊注文できるかしら?
あ、店頭で受け取りたいんで、宜しく。
当然、車まで運んでくれるのよね?
`・+。*・ (´・ω・`)
。*゚ 。☆―⊂、 つ
>>1さんおつか〜れ
。*゚ : ヽ ⊃
`+。**゚**゚ ∪~
つ『(amazonの在庫有り商品のプリントアウト見せて)これある?』
つ『(入店直後真っ先にレジに来て)今日の新聞に載ってた本ある?作者?知らない。出版社?わかるわけないでしょ!』
>>1乙
前スレ
>>993 Vジャンは定期改正できないんじゃなかったか
うちは多く欲しい時は取次に客注扱いで新刊注文のFAXしてるよ
何でわざわざ一定の割合で客はカルトンを避けて紙幣も硬貨もレジにそのまま置くのだろうか・・・?
紙幣は多少の風でも飛びやすいし、硬貨はつかみにくいし、書店員の側にまったく利がないのでやめてほしい・・・
>>1よくやった。アトムのトマトジュース1箱持って帰る権利をやる。
「沈まぬ太陽」と「不毛地帯」あんまうごかなくて困った。売り場に出しきれない分が段ボール一箱分あるのに。
>>20 同じ時期に両方やるのが間違っていたのかもね。大長編だし。
でもこれから動くと思う。
1巻が売り切れそうな予感……
>>20 うちも。
司馬の坂の上の雲ばかりが毎日毎日売れるのはなぜだ。
佐伯泰英の文庫本ばかり売れるのはなぜだ。
それよかさまよう刃がかなり来てる
普段映画みなさそうなおじさま方が皆買ってく
少し前まで「さまよう刀」「さまよう は」って問い合わせが多かったなw
今は店内で映画のDVDが流れているのだが、延々と聴かされていると暗い気分になる。
>>19 さきほど俺もその状況に遭遇して腹立ったわ。
目の前にあるカルトンが見えないのだろうか?
さりげなく客の前にカルトンを移動させてみても入れないよね
むしろ積極的に避けようとするし
年寄りにそういう傾向がある気がするが、一体どういう考えがあって避けてるんだろう
>>20 トマトジュースうちもなかなかなくならん。ポテルカにしてくれたらいいのに
トマトジュースまずいんだもんorz
のどが渇いてお金がない時にあれ飲んだら噴出してしまったorz
29 :
FROM名無しさan:2009/10/21(水) 23:22:03
カルトンに本を入れて、お金は入れてくれないってこともよくある。
意味がわからんw
あと、いつも買ってる雑誌だから値段がわかってて、
小銭を用意してくれてるのはいいんだけど、
雑誌の上に置いて、そのまま雑誌ごと手渡されても本当に困る。
30 :
FROM名無しさan:2009/10/21(水) 23:24:06
私女だけど彼氏の財布がマジックテープ式だった 死にたい。。
∧_∧
( ゚ω゚ ) 支払いは任せろー
バリバリC□ l丶l丶
/ ( ) やめて!
(ノ ̄と、 i
しーJ
今挙がってる文庫は全て売れてるなぁ
豊子さんは特に足りない
坂の上の雲はものっそい売れてるが、補充ペースも負けてないので大丈夫
瀕死なのがさまよう刃
9面積みだが、各列が5冊切ってる
今日さ、お客さんが「絆創膏ありますか?」って聞いてきた。お客さん曰く、本で指切ったので絆創膏くれということだったんだ。
自分はエ・・・と思って躊躇してしまったんだが、他のバイトの子がさっと店で常備してる絆創膏を渡した。
なんか自分心せまいのかな・・・とちょっと凹んだ。
話豚切るけど。
今日倉庫で梱包されたままのチャーのムックを発見したんだ。
びっくりしてひとまず開梱して店に出したんだけど。
まだ売れるだろうか?
うちでは見かけなかったから少ししか入らなくて速攻売れたんだとばかり…
まさか出してなかったとは
自分の場合「変な客がいちゃもんつけてきた、うぜー」ってより
カルトンにお金乗せないとか、レシート手で払うとか
後ろに他の客並んでるのに横にどかないで財布やらバッグやら整理し始めるとか
そういう些細なことで少しづつストレスが溜まるw
>>33 チャーてwwwww
クソワロタwwwww
>>33 本当にこれで最後、とかPOP書いて出してみれば?
個人経営のちっちゃい本屋で働いてるのは自分だけでしょうか
特急もとまる駅前だからお客様は多いけれど……
店内は常にアルバイト一人だけ(事務所は無人)
もちろん担当もへったくれもなし
パソコン・検索機械なし
シュリンクなし
マニュアルなし
話題書なし!新刊ほぼなし!ww
客として他の大手書店行くとなんだか羨ましくなります
∧_∧
( ゚ω゚ ) 立ち読みさせろー
バリバリC□ l丶l丶
/ ( ) やめて〜!
(ノ ̄と、 i
しーJ
適度な広さで、
レジから全体が見渡せるような低めの棚で、
とりあえず全てのジャンルがあって、
良書・売れ筋の本だけばっちり揃えてて、
店員は2人体制?
そんな本屋が近所にあるんだけど、正直羨ましい。
なんか全てを把握できそうだから…
>>35 大丈夫か?
チャーくらい分からなきゃこの仕事やってらんないよ。
シャアだと思っていて恥かいたぜ
棚替えしたいのに時間がない…動かないあの社員クビにして使える人間雇って欲しい
電話で漫画ゴッド・ファーザーの問い合わせ受けたんだがゴッドの後が全然聞き取れねえ
ゴッド・サウザーに聞こえた
もう北斗の拳のサウザー聖帝しか思い浮かばない・・・
またバンチが北斗の外伝出したのかと思った
聞き直してもソウザーとかに聞こえる
向こうは笑いながらもちょっとイライラした感じで応えてくる
電話って聞き取りにくいんだからはっきり発音してほしいし聞き直したら強調して発音してほしいわ
なんで同じ感じで発音するのかと
他の会話はちゃんとできたから俺の耳が悪いのか?
44 :
FROM名無しさan:2009/10/22(木) 01:21:21
「レシート?受け取ってない」
っていう嘘はそろそろ犯罪として認定してください
「レシートいい(いらない)」と言うが
向こうは良くても私等は、いくない。
自分が買ったもののレシートを置いていくというそもそもの
>>33 ツッコまないぞ…
でも出せば絶対売れるよ
平か面にして奇跡的!早い者勝ち!とでも書いたれ
>>33 そのチャーうちに回してほしいわ
うちも系列店もあっという間に完売して版元も在庫なし。何件客注断ったか…
チャーってあの青い付録のだよな。
アレほんとどこでも見るよなー
在庫がって意味でなくて、
使ってる人がってことね
ああ、あのブランドの新作カタログつきエコバッグか
あれブランド知らない人すら買っていってたからな
>>
後ろに他の客並んでるのに横にどかないで財布やらバッグやら整理し始めるとか
超同意する
後ろの客が明らかイライラしてるときあるしなw
お客様と「チャー」で通じ合った俺は勝ち組
ミシュランと巻くだけの問い合わせが多すぎて恐い
ミシュラン全然ないわ…
うち、トイレは基本貸すとき従業員用で良ければ…って言ってるんだけど、
一回それでわかったからって勝手に入るのはやめてくださいほんとにお願いします
いるいる
さも我が家のトイレであるかのように勝手に入ってく客
もう場所知ってるし、忙しそうな店員さんたちに声かけて邪魔をするのも悪いしい
ってわけじゃねえんだろうなあ
>>55 トイレが従業員用=裏なわけだから、裏には色々あるわけで
従業員のロッカーとか
監視カメラとかあっても盗られてからじゃ遅いし
トイレに鍵ついてるから滅多に来ない。
鍵は従業員しか持ってないから、結局こちらに聞くしかないしw
たまに凄い勢いでくるお客や鍵かかってるのに無理矢理開けようとするお馬鹿がいると大変。
レジに本持ってきてからカウンターにカバン置いて、財布ガサゴソ漁りだす客・・・
ポイントカードお持ちでしょうか、って聞くと何十枚とある中から探し出すし・・・
死ねばいいのに。
ミシュラン全然売れない。
うちも売れてないと思う
一応関西なんだがなあ
ミシュラン初日にめちゃくちゃ売れて近所の系列店から借りた
2415円だぜ!→カードだぜ!
のやりとりを何回やったかw
ミシュラン関東でも売れてるのか?
文庫本買っていったオッサン・・・
カバーおかけしますか、って聞いたら「かけて」と短く一言。
いい大人のクセにどうして見ず知らずの人間に敬語くらい使えないんだよ・・・
友達感覚でタメ語で話しかけてくるアホなDQNもそうだけどさ。
あるコミックあるか聞かれて調べたらまだ発売されてないので○日発売と言うと機嫌悪く素っ気なく帰る客
○日発売なのは、うちの本屋が待たせてるわけでもないのに…
>>63 頷くだけのやつもいっぱいいるぞ
口がきけないようだ
>>63 いい大人がそれってのはヒドイけど、
とりあえずかけるかかけないか分かるってのはマシじゃねw
首も動かさないし声も出さないしって奴勘弁してくれ
そのぐらいでムカついてたら接客なんてできないだろw
反応がないのが一番イラっとくるな
仕方ないから聞き返すと何故か怒鳴ってくるし
頭おかしいんじゃねえのあいつら
反応しない場合めんどくさいからつけない
もういちいち聞かないよ。めんどうだから、当たり前のように付けてる。
74 :
FROM名無しさan:2009/10/22(木) 22:40:28
>>63 「は、かけるだろ」
って言われたことあるw
文句一覧・文庫編
Q,カバーおかけしますか?
A,
「かけて」
「おねがい」
「ん、じゃぁお願い」
「お願いします」
「あー・・・・頼むよ」
「んーーいいよ」
「結構」
「もちろん」
「当然」
「当たり前だろ」
「かけろし」
余談だが、美人のお姉さんが、「かけてください」と言われておっきした
店に来る度、必ず面倒な問い合わせをして来る団塊オッサン。この親父が問い合わせ無しの日は一度もない。
他店への問い合わせにも簡単に『聞いて』と一言。お前何様だ。
自分の問い合わせに1時間弱も店員を使う自己中で面倒なオッサン。説教も好き。
溝〇貴方です。貴方みたいな客はいらない。来ないでください。
毎回必ず金額が出るまで待ってから
リュック下ろしてゴソゴソ財布探し出すおっさん…
品物を忘れる客
札だけ取って小銭を忘れる客
お前ら頭大丈夫かよ!
「カバーお掛けしますか?」
に対して
「もういいです」
ってたまに言われるけど、「もう」ってなんだよっていつも思うわ
そんな待たせてもないのに
80 :
FROM名無しさan:2009/10/22(木) 23:29:59
来店するたびに、「ちょっと本探して」というおっさん。
「すみません、在庫ないです」と伝えると、
「ないの?はあ…いっつもこの店在庫ないんだよね。
で、○○(近隣の書店)に行ったらいっつもあるのに」
この店在庫がない役立たずと言いながら、なぜいつもくるw
そんなツンデレいらないんだよ!
>>79 毎度毎度聞かれるから「もう要らない」って意味かと。
常連で覚えている客には聞かないで即袋に入れてるよ。
前に中学か高校か分からんが、2人組で来た女子の片方が文庫買ったので
いつもどおり「カバーおかけしますか?」と訊いたら
「は、はい、おねがいします」と驚いた声で返事された。
カバーかけしてる途中、こそこそ(だが聞こえてるw)
「すごいね。カバーかけてくれるなんてやさしい」とか
「あれって店員さんつけてくれるんだー、すごおい」と話してて心ん中で笑ったw
二冊までは即行カバーかけつつ「袋いるんかゴルァ?」
三冊以上は「カバーいるんかゴルァ?」→客「いるわヴォケ!」→「ちっメンドクセーなファック!」
とりあえずハーレクインみたいなファッキン表紙にカバーかけさせるの禁止
新潮のうっすい文庫も禁止
ハヤカワ文庫が縦長になったので禁止
講談社文庫もなんか小さいのでムカつくから中止。
他の出版社の新書や文庫とサイズ合わせない出版社は何考えてんだ
空気読め!
つばさ文庫は文庫ってつけるんじゃねぇ
ハヤカワは他の出版社のとサイズあわせろボケ
会計後に無言でレシートを投げ返す大人達に対し
レシートはいいですとちゃんと断ってくれる子供達
金を投げるヤツもいるしな
以前中房女子の買った本にカバー付けてやってたら
「すごい早いねー」「こんなの絶対できないよねー」
「つーかやりたくもないしw」
は?馬鹿にしてんの?死ぬの?
>>90 消防男子の反応はすごくいいんだけどなw
うおっすっげ!すっげはえぇwwシャッシャッシャッだぜ!
すっげwwwwかっけwww
小さいつが多い
カバーを折っていたら、幼女に拍手されたことならある
年輩の女性が文庫を買っていった時に「カバーおかけしますか?」と聞いたら
「家に前つけてもらったのがあるし、店員さんの手間とらせちゃうからいいわよ♪」って
ああもう姿はオバチャンだけどアンタ女神様だよ!と思った。
アンタみたいな優しい人だったら20冊でも30冊でもカバーかけちゃるわ!
おっちゃんに誉められるとものすごく嬉しい
右手に本、左手に金って渡し方されると本当に困る
中学女子に「さっさとカバーかけてよね」と言われたときには
ドM根性が頭をもたげt
俺 「カバーおかけするものございますか?」
客 「はい、お願いします。」
日本語大丈夫かと心配になるぜw
>>98 そういう時は9割くらいの確率で全部だな。
人間革命、一人で全部処理と電話してやったぜ…!
スリップ抜くのめんどくせええ
大量に入荷する地域のみんなお疲れ
人間革命どころか女性誌とコミックの新刊がありえなかった
昼から数入れとシュリンクしかしてねー……
遅番の先輩が出勤してきた時点で残るは角川だけ。角川だけの新刊を見てその先輩「多くて驚いた」とか言ってて、こいつ朝番やったら死ぬなと確信した
むしろしんでほしい
遅番なめんな
遅番の検品、荷物出し等々も大変なんだからな
むしろ遅番でも、翌日の新刊のシュリンク、紐かけやってるしな
大量のコミックと孤軍奮闘してきた
今日の疲労はさっき買った新刊の漫画で癒やす!
お疲れさまです
今日電話で沈まぬ太陽の在庫と値段を聞かれて、
文庫なら一巻から五巻までで、当店には全て揃ってます。値段は620円の巻と700円の巻があります。
って答えたら「何で値段が違うか」とめっさ聞かれた。
はしょったのがいけなかったのか、同じ小説の文庫は値段統一ってのは一般的認識なんですか?
ページ数が違うからです。
犬作先生が邪魔すぎる
八王子だから入荷多いのは仕方ないが…売れないんだよっ
>>104 おいらもいえっさとぶっだに癒されますた
きれいなお姉さんのお客さん
オレ「袋にお入れしてよろしいですか?」
客「はい。入れてください」
おっきどころか、発射してしまった
「新人間革命」のオビに「世紀のベストセラー」の文字が。
人間革命って、非学会員の一体何人が読む“ベストセラー”なんだろう。
早番5人、遅番2人のうちを舐めるなよ!
早番がエロゲ雑誌をシュリンク無しでゲーム雑誌コーナーに出して、そのクレームが社員や店長じゃなくて俺にくるんだぜ?
発売当日の新刊なのに、カウンタ後ろの台に結ばれた状態で一冊も売り場に出されてないなんてザラ!
テメェら、5人も居るなら遅番に引き継ぐ仕事は客注連絡だけにしろー!
人間革命うちは100冊いかなかったよ。平和だ
うちもエロゲ雑誌扱ってほしいなぁ
そしたら残った付録をもっ…処理できるのに
GUSHもPASHもあるんだからPUSHも置いてほしいよ
カルトンの上に小銭を隠すようにお札を被せるのは止めて下さい。
>>107 3巻はいまいちだったが4巻でぶり返したっぽいな!
野犬といっしょのパッケージを作ろうかと思う
118 :
FROM名無しさan:2009/10/24(土) 02:08:42
今日、俺様より若いであろうお客さんがブラックカード使ってた
雰囲気とか見た目の印象はどこにでもいる感じ
世の中すっごーい
今日「カバーつけますか?」って聞いたら「これで」って革のブックカバー渡された
書店勤務丸二年で初体験だった
自分でつけろって思うわ
ただ苦情言いたいだけの人間ってマジなんなの
人間革命、客注のみで130くらいだった
前は200くらいだったのにずいぶん減ったなぁ
>>110 よくわかるわ
出勤したらまず新刊コミックをチェックして、カバーが上がったままシュリンクされてるやつをやり直してる
忙しいだろうし皆いい人だから言えないけどそこまで気が回らないなら数冊出して後は置いておいてくれた方がいいですよと…
俺「カバーおかけするものはございますか?」
客「はい」」
俺「・・・・・・どちらにおかけしましょうか?」
客「本に」
たりめーだろ!!!
そういう時は、全てカバーかけてしまってもよろしいでしょうかみたいな感じで聞いてる
違うんですお客さん、文庫だけでいいのかコミック含め全てカバーかけるのか聞いてるんですよんもおおお
ってよくなる
あとカバーかけるか聞いて、持ってないですって言われることもあるよな?
客に腹立てたら負けだと思ってるけど…ムカつく!
バイト最後の日にめっちゃ態度悪くしてやろ
はあ?とかチッとか言っちゃお
レシート突っぱねられたら客の目の前で握りつぶしちゃえ
客に腹立つのは構わんが、それで店に迷惑かけるようなカスはとっとと黙ってやめろ
今日はエースが分厚い上に付録が箱物でかさばりすぎでムカついた
ガンガンかよ!!
2009/10/24(土) 15:56:12.85 ID:MX3pi+DO(2)
本屋の店員って万引きを捕まえる気0だからな
前に、大型の本屋で万引き防止ブザーが間違って俺に鳴ったんだけど、店員が誰も来なかったのには吃驚した
(^-^) ...?
なぁ。単行本なんかでさ、しおりにするためについているヒモがあるじゃないか。
あれの名称って誰か知ってる? 今日何か変なババアが「ねぇ、あのしおりにするヒモって名前何て言うの?」とか
いきなり聞いてきて分からないと言ったら、
「本屋なのに知らないの? ここの人誰も知らないのねぇ。」
「じゃあテメーだって知らねーじゃねーかこの死に損ないのクソババアが! インターネットで調べろそんなもん!
あ、ババアはもう頭が耄碌しているからパソコンのパの字も分からないか」
と思ったが口には出さず、「別にあのヒモを固有名詞で呼ぶ必要ないですから分かりませんね」と言っておいたが・・・
知っている人いたら教えてくれ!
>>130 本屋で万引きブザーってあるのか
一体なんのスレからもってきたんだw
>>131 検索してみたらスピン(蜘蛛の糸の意)とか普通にしおり紐とか言うらしい
>>130 盗ってるやつと盗ってないヤツを見分けてるから
誤ブザーが鳴っても動じない俺ガイル
>>130 確認したくても全員手がふさがってていけないんだよなぁ…
とりあえず今日は一人万引き犯の特定ができた
万引き被害は振り込め詐欺の約11倍の被害金額。
137 :
131:2009/10/24(土) 19:55:32
朝から「巻くだけダイエットありますか」ばっかでほんとイヤになる。
昨日金スマちょっとだけみてたけど、ズボンのゴムや使わないストッキングでも代用可能
って言ってるのに必死で「巻くだけダイエット」を買わなきゃならない理由ってなに?
つか、ババアは痩せないから!!
>>138 昨日在庫あるか聞きに来たババアが見事にピザでした
明らかに努力する気なさそう
努力のないダイエットなどないわ
>>138 「同様のものにバンテージダイエットというものはございます」と申しましたが
無視されました(´・ω・`)
人間革命を一度に40冊お買い上げになられたお客様
せめてカゴ持って来いよカス なんで手ぶらなんだよ…
どうやって持って帰る気だったんだ
>>138 うちなんか予約が30人以上待ちだぜw
本を求める奴に限って買って安心するんだよ。
中身なんか読みやしねえ。3日坊主がいいとこ。
でも買っていただけるなら本屋ウマー
書店やって思ったこと
メディアの力ってすげー
特にルーキーズの時思い知らされた
新聞に掲載する本とかって先読みできないのかな?
いつも「朝刊に載ってたんだけど」→「在庫切れ」コンボ
お客様の反応で一喜一憂したり、小銭の扱いに慣れなくて944円のお返しにビビッたりしてる私は未だにレジ専
早く本のことで悩めるようになりたいワ
145 :
FROM名無しさan:2009/10/24(土) 22:59:45
今日だけど、
「カバーおかけしますか?」
「そのままでよいっ!!」
BY 初老の男性
>>145 本日の客
俺「カバーはおかけしますか?」
渋ジジイ「余分なものは要らぬっ!!」
レシートも帯もカルトンに置いてご帰宅
つり銭も品物も取らずに帰ろうとした客居たなwwwwww
何しにきたんだよとwwwwwww
休憩中、バックヤードで「きのう何食べた?」読んでたんだけど、
途中でレジに人が足りないからって呼び出されて慌ててテーブルに本を置いたまま一端レジに戻った
その間もう一人のバイトの人に本見られたと思うけど、BL好きだと思われたかなあああ
全然そんな訳じゃないんだよおおおおお
昨日は中華だった
『きのう何食べた?』ってBLだったのかΣ(゚Д゚ノ)ノ
部屋にはよしながふみの同人誌は山ほど積んである
商業分は一冊もねぇ
これほど売れっ子になるとは思わなかった
在庫ないのにテレビ出すな出版社
客の苦情受けんのこっちだぞ
もうやだもうやだもうやだ巻くだけ
なんで女ってそんなに痩せたがるんだ…
女コワイヨー
買っていっても、五割くらいは実践しない気がする
>>143 たまにだが、出版社の営業の人が事前に教えてくれる時がある。
スーパーなんかのときには事前に
みのもんたでやります
あるあるでやりますからココアの発注よろしくお願いしますって
良くきてたな
テレビで流れた商品を慌てて買いに走る人って大抵おばちゃんだよね
どんだけテレビを絶対視してるんだよ
>>158 ほとんど同じ内容の「バンテージダイエット」が山積みになってるのに、「TVでは”巻くだけダイエット”でやってたから
”巻くだけダイエット”ちょーだい!! あれがいいに決まってるでしょ!!」
「でも次にいつ入荷するかわからないですから……」
「いいのよ!! いつまでも待つから!! あ、二つちょーだいね!!」
TVではゴムバンドでも使い古しのストッキングでもいいって言ってたろ。バーカバーカ。
前回TVで紹介されたときに「いつまでも待つから」とか言って注文したくせに一ヶ月後入荷したら
「やっぱりもういいわー」とキャンセルして、その分を店だして売っちゃったのに、またTVでやったからと
店に買いに来て「なんでないのよっ!」ってwwww
どれだけ洗脳されやすいんだよ。まったく
>>141 ダンボールでお渡しにしてないの?
うち皆ダンボールに入れたまま駐車場まで運ぶぜ
人間革命をまとめて買っていかれる人は本当にいい獲・・・お客様だよな
巻くだけダイエットうちではもう全然売れてないぞ・・・
問い合わせも俺はここ数週間全く受けてない
164 :
FROM名無しさan:2009/10/25(日) 19:59:34
憧れの本屋さんでバイトしたいと思っていたのに、近所の本屋は人手が十分らしく全滅orz
金稼ぎでやるような仕事ではないよ
好きでやるならOKだが
閉店後の作業ってどんな事やってるんですか?
在庫確認みたいな事は毎日やる事?
どれくらいの時間が閉店後の作業にかかるのかな・・・。
売り上げ数えて終わりじゃない?
あとは戸締り確認くらいか
うちはそれで15〜30分程度
>>164だけど
本が好きで、高一の時からずっと憧れてたんだ
18の誕生日が楽しみだった
でも、さっき5店目にしてやっと店長らしき人に電話を代わって貰えて、年齢と職業伝えたら「18歳でも高校生はちょっと……すみません」だってさ
ほとんどの書店でエロ本扱うしね
春休みまで我慢すれー
このゆとり野郎が!!
>>168 誕生日すぎて18になったからやれる!とでも思ったの?馬鹿?
そもそも、足を使って募集してるところを探せ
それから募集の張り紙とか見て募集要項をよく確認するんだ
基本的に、張り紙がない=募集してないだから、かけた店はさぞ迷惑だっただろうな
うちは推薦取った高3を11月から雇ったこともあるけどね
まあ、そう気を落とすな。あと数ヶ月の我慢だから
しかし基本的に本屋の募集って少ないよね
バイト雑誌にはあんまり掲載されてないから、貼り紙求めて足で探すしかないし
>>168 募集してない時に直接バイト希望してきた子が採用された事あったよ
自分も募集の時間帯と違ったけど採用してもらえた類だ
高校生は不可だけど
もうちょっと待ってからまたがんばれー
附属高校なんで進路はバッチリですって言って1月から雇ってもらった
うちは高校生でも全然OKだなぁ
店長が面白すぎて、ずっと今の店長がいいな
新人も1ヶ月と続かず、ベテランも辞めてしまったわが店に来ておくれよ(ヽ'A`)ゲッソリ
178 :
FROM名無しさan:2009/10/25(日) 23:56:17
マッチョのほうがいいに決まってるのにどうしてわざわざダイエットしようとする男性がいるのかな?
マッチョのほうが強そうだしモテるっしょ
179 :
FROM名無しさan:2009/10/25(日) 23:57:33
「三年に一度は方程式を変えなさい」
「残業はやめなさい」
…。
180 :
FROM名無しさan:2009/10/26(月) 00:08:08
本を結局見つけてあげられなかったお客さんたち、スマソ
大抵の場合は自分の落ち度では無いんだけど本当に悔しい。
181 :
FROM名無しさan:2009/10/26(月) 00:09:27
男はむしろ太ろうとしてる奴のほうが多いだろ
わ!
日本の男ってガリ糞が多いからね
海外の奴等って兵役の国が多いせいか生まれつきなのか横幅が逞しい
俺、ガリだから太ってる女の子好き。
美少女デブはダイエットしないで下さい。
>>180 書名、作者がわかってて見つけてあげられなかった時は本当に申し訳なく思う。
だがどっちも分からないで聞いてきた時は特に申し訳なく思わない。
186 :
FROM名無しさan:2009/10/26(月) 00:27:13
太ってて美少女とか…それ自体が矛盾してるだろ。
勝間和代「断る力」(キリッ)
これ書店員はやっちゃいけないんでしょ?
188 :
FROM名無しさan:2009/10/26(月) 00:31:08
男性は太い方が好きです!
だがピザ、てめぇは駄目だ
190 :
FROM名無しさan:2009/10/26(月) 01:01:53
「カバーして」
「断る力(キリッ」
191 :
FROM名無しさan:2009/10/26(月) 01:04:32
売れなくなった人気作家が返り咲いてるケースって意外に結構あるようだな
美少女デブっていうのは、顔がかわいくて太ってる人のことだよ。
ぽちゃかわいいよ。
入荷連絡の時、留守電になって焦った。2回も入れ直した。
今日、「本屋さんですよね?」って電話の問い合わせが来て逆にちょっと焦っちゃったぜ
電話出るときに「〜〜書店です」てな感じの事は言うんだけどな
でも可愛らしい声の女の子だったからいいんだ!
194 :
FROM名無しさan:2009/10/26(月) 02:28:45
FX本売れてるなぁ
あれよりは普通の投機のほうが遙かに利率高いのに
ああやって一般人を騙すから富裕層は更なる富裕層に。
195 :
FROM名無しさan:2009/10/26(月) 02:29:35
ぽっちゃりしてるイケメンな人もモテるのと同じようなもんか
裏が狭いからデブは死ね。くんな。
とくに不細工野郎
結局、顔が良ければ良いんだろ?
太ってようが性格が悪かろうが。
顔が良い奴が妬ましいよ。
自分も美しく生まれたかった。
隣のレジが空いてるのにいじでも隣のレジで会計しないオヤジにイラッときた。
もちろん隣のレジは店員の中でも飛び抜けて可愛い女の子だったさ。
インフルエンザで倒れたぜ!
症状は普通のインフルエンザの方がきついけど
人数ぎりぎりで回してる店は特に気をつけろよ!
>>168 高校生は進学が決まっていても大体4月入ったら辞めることが多い。
カリキュラムが決まるのも遅いからシフトもなかなか決まらないし、
足手まとい
この仕事って満喫みたいに学歴関係ある?
高卒以上とか
1人ぐらいなら多分なんとかなるけど
万が一2人以上同時にインフルったらえらいことになりそうだ
高卒以上っていう書店はけっこうあると思う。
某チェーン店のうちも高卒以上だし。
テンプレ読めない奴は質問すんな
うち全国規模展開だけど、中卒高卒フリーターいるよ
大事なのは学歴よか、人柄、シフト、接客への適応力だし
今どき中卒がいるのか
てか本屋バイトはフリーターが望ましい
テスト期間休まれるのが一番つらい
そんな連日ちゃんと勉強してんのかよ?って聞きたくなる
どうしよう職場の人を好きになってしまった……
他の人と楽しそうにしてるのが気になってしまう
スレチスマソ
小学生五年生、六年生が休刊だってさ
子どものころに購読してた雑誌だから一抹の寂しさを感じるなぁ
今の路線を続けるならいっそ休刊しろ、と内心思ってたが
>>208 今の路線てどんなんよ
アイドル特集とか?
表紙しか見ない俺にはわからん・・・
ポケスペの連載はどうなるんだ!とそっちばっかり気になっちゃうダメバイト俺。
中卒なんかいっぱいいるだろ
高校中退も中卒なんだぞ
>>209 たまに雑誌開けるときよく遭遇するけど、アイドル表紙やたら多いよね。
あんな感じだったんだっけか・・・
>>209 芸能人の情報がメインな感じになってる
ニーズが変わったんだろうけどね
chuchuより少コミとそれ以上のエロなのに少女漫画言ってるやつは全部廃刊でいい
サンデーも危ういかな?全然売れてない
最近出たフランス書院の人妻ものと近親相姦ものが売れて売れてびびっている。
面白かった?
新刊はとりあえず買うのがフランス貴族のたしなみ
もう社員・スタッフ間で揉めるの勘弁してくれよ…
何度同じような事でいちいち揉めてんだよ、ボケッ
うちはおっぱいネタで揉めるよモミモミ
むしろおちんぽのもみ心地で揉めるなぁ。
勃起してると揉めないお
何この流れ
社員はなぜ片っ端から使えないのか
うちの7人の社員は結構頑張ってる
うちの社員もがんばってると思う
だがしかし客注品に気付かず店頭に出すのはやめてくれ……売れちゃったじゃないか……
ほかのやつも何日も前に入荷してんだからちゃんと持ってきてくれよ(うちでは荷ほどきは社員がやってレジまで持ってきて、それからバイトが処理してる)
こないだ未入荷になってる客注調べてたら八件あったのにはびびったわ
最近は全然活字離れとか感じないけどね。
むしろ活字寄りじゃない?
コミックよりラノベ、BLノベの方が売れる売れる。
綺麗なお姉さんが、通好みっぽい感じのハードカバー小説とか買っていくと興奮する
角川の社員が常に上から目線の理由が分かった。
社長があれじゃ、社員もああなるわな
>>233 携帯小説(笑)を読んで、携帯小説(笑)を書く若者が増えてるからな。
活字離れと言うよりは教科書離れかな
ラノベやらBL読むだけで活字寄りってことは無いだろ…
10代の利用客で漫画、雑誌、ラノベ以外の物購入していく人ほとんど居ないぞ
たまに小説買っても山田悠介とかドラマor漫画原作の物ばっかりだし
そもそも読まないやつは本屋に来ないしな
ラノベやメディア原作や山田でもそれがきっかけとなって他の本にも興味が湧いてくるといいなぁと思う
小説と言えば、最近若者に河童が売れてる……
また東方かよ
>>235 角川の社員って「角川書店」の社員の事か?
いいともに出た角川春樹は「角川春樹事務所」の社長と言う事は
知ってるよね。
マンガでもラノベでも読むにこしたことはない。
エロ小説になると判断に困るけどw
>>239 芥川?さすがに関係ないだろ……
芥川というと「鼻」と「羅生門」が好きだなあ
おれがひはぎをしようとかまわんな、だっけ
ババアはBLもの大好きなんだよな。
ウチの店でBLもの買ってくのはババアばっかり。たいていブッサイクだし。
>>243 ババァはハーレクィン文庫とかの方が好きな感じがする
この間、ものすごい悪臭を放つトロルボンバーみたいな体型の女がBL本を買っていった
体型とか顔はともかく臭いは勘弁してほしい。客が逃げる
マダムもハーレクインやめてBLにしてくれ!
ハーレクインはカバー付けにくいから絶滅しろ!
品のいい中年女性がBL本を数冊購入されていった
ああいう人を貴腐人というのだろうか
>>242 乞食の婆さんの着物が果たして金になるか甚だ疑問だがなぁ、羅生門はw
巻くだけダイエットは今品切れ中で、類似品しかないんだ。
つーかテレビでは使い古しのストッキングでもいいって言ってたらしいじゃねーか。
だから早く帰ってストッキング巻いてダイエットしろよおばはん。
レジにいる俺にダイエットがうんたらかんたら話しかけてくんじゃねぇ、早く帰れ!
>>242 『芥川龍之介の河童」』という曲が東方にあるけど
流石にそれに影響されて買いはしないだろうな
251 :
FROM名無しさan:2009/10/27(火) 17:59:37
新刊の漫画2冊買って2冊ともダブりとか馬鹿じゃねーの?
客「大阪万博ありますか?」
俺「はい?」
客「大阪万博」
俺「ガイドブックですか?」
客「いや、漫画」
俺「大阪万博の…ですか?」
ややこしいタイトルつけんな!
へ〜ちょ
あれ目立ってたね
なんであのタイトルなの?
>>254 表紙の子が大阪ってあだ名だからじゃないの
しかし売れてない…
つか、小学館に行ったんじゃなかったのかあずまんが
>>255 うちは即日完売だった。
ノドから手が出るほどほしいぜ…
グッズとか他マンガ家が書いたあずまんがだよね
巻くだけダイエット、「出版社も品切れてるんで入荷にお時間かかりそうでーす」って断った次の日に入荷してやんの
バーカバーカ!幻○舎のバーカ!(´;ω;`)
巻くだけダイエットなんて骨盤がひらききったデブには効くだろうけど、
若い子には全然効果なんてないと思うよ。
262 :
FROM名無しさan:2009/10/27(火) 22:05:29
>>257 まじか
20冊来て5冊しか売れてないwwwwwwww
新装版あずまんがは瞬殺だったのになぁ
コミック全然分からんわ・・・あんま読まないし、コミックの棚なんか全然いじらないし。
レジで「××っていうコミックを探しているんですが・・・」って聞かれるのがつらい。
ごめんなさい、コミック売場は二階で(レジは一階)、出版社別のコミックの配置なんか全然分からないんですorz
この間もレジで「××さんの描いたコミックを探しているんですが」「確か●●社から出てるんです、二階の何処の棚にあるんですか」って
猛烈な勢いでお客さんに聞かれて絶句してしまった・・・
>>244 いや、中年女の購読傾向は雑誌はレディコミ、文庫小説はBL、マンガは聖☆おにいさん
もう巻くだけダイエット売り切れで謝るのつかれたお(´・ω・`)
>>261 ちょっと見てきたら吹いたwww
スレ内妄想で男女がチャHみたいなことしてるwww
おばあちゃんのBL本率は異常。うちの客注は全ておばあちゃん世代。
>>261 らめぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ本がパリパリになっちゃうぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅぅスレかと思ったのに……
>>255 うちはそこそこ売れてたよ。
スリップを整理する度に
「大阪万博……旅行カテゴリ…?え?漫画?」
ってなった
レールガンが売り切れた
レールガンと読めなかった
インデックスと読めなかった
そんな時代もありました
いやだ・・・宝島・・・・YSL100万部とかやめて下さい・・・・
>>272 だがしかし俺はインデックスではなくきんしょもくろくと読む方が好きだ。
テンポが。
本家インデックスの漫画よりスピンオフのレールガンの方が売れてるんだよ
これは何かの陰謀なんだよ
「袋にお入れしますか?」
「袋はご利用になりますか?」
「袋はどうなさいますか?」
「袋はいかがいたしますか?」
並んでる時に、「ついさっきの客と全く同じ口上ってのもなぁ」と、
ふと思ってどんどんレパートリーを増やしてる
目指せ袋の魔術師
お袋さんよう?
書店くじめんどくせー
聖剣の刀鍛冶も普通にそのまま読んでた
ブラックスミスって何だ
>>278 そう言えば、昨日(27日)から配布開始だったな>書店くじ
口上がマンドクセ(ただでさえ多いのに)
黙って袋にいれろや
>>250 買おうか迷ってお財布事情で買ってない俺の心を見透かしているようでどきりとした
ごめんね東方厨でごめんね
>>281 黙って入れると「いらねーよチッ」って言われるんだよ
袋をー 店の外にー 捨てないでー くれーー
うちはレジ打ちと同時にカバー即行でつけてるせいもあるけど
三冊以上と雑誌以外だと袋いりますな客3割もいないわ。
フランス書院三冊、カバーも袋も無し!っていうオッサンには感動すら覚える
低学年の小学生男子が立ち読みしてるの見てると、
もれなく鼻くそほじってるんだけど。
堂々とちんちん揉むのは許すけど、こればっかりは本が汚れるからやめような!
>>283うちは皆結構興味深げに見てたよ。しかしめくりにくい紙質だ…。
うちは100%袋に入れてるな
♪袋を〜 店のぉ〜 外に〜
♪捨てないで下さい〜
BGMは「千の風になって」で。
書店くじも英検の申し込みも漢検の申し込みも受付けてないうちの店は勝組み…なのか?
英検くらいやったらいいと思うんだけどな
うちの店売上ヤバスwwwww
潰れるのかな…
いくら?
つI@
CDショップの方の売り上げが6倍に跳ね上がっててワロタw
ジャニ効果すげえw
テレビライフも良く売れた
キンキが表紙で嵐の特集ってなんだよ
レジ内にずかずかと入ってきて、包装紙を置いてある棚をチェックして、
「この包装紙でブックカバー作ってください」
っていうやつがいる。
まじうぜえええ
しかもなんかきもい
>>296 入ってくんなであしらっていい
それでも入ってくるようなら出禁にしちゃえ
今日若い男が虚ろな目をして口半開きでカウンターの中に入ってきた。
なぜかめちゃくちゃ怖かったよ〜ww
「こちらはカウンターですので」
って言ったらすんなり出て行ったけどさ。
なんなんだよ。
子供が母親探しに入ってきたことはあるな
小学生が水飲み場ありませんかって聞いてきた
いや図書館じゃないんだからさ…
300 :
FROM名無しさan:2009/10/29(木) 13:51:01
ポケモン攻略本うぜぇー邪魔ー
>>300 今日大量に入ってきたのって前発売したのとは別の出版社なの?
出勤して段ボールの量にビビったよ
>>302 今日入ったのは全国図鑑みたいなやつでしょ。
ポケモンやったことないから詳しくはわからん。
カップルが来店するとすぐ駆けつけて乱暴に棚整理します
306 :
FROM名無しさan:2009/10/29(木) 18:57:59
20世紀少年を全巻大人買いした客がいて、まさかの全巻カバーつけさせられた(´;ω;`)
>>302 先月のはあれだけ分厚いくせに全体の半分くらいしか載ってない
今月のは残り半分を載せてある
2冊に分けて
1冊目から買って2冊目も買う客
2冊目が出てから2冊同時購入する客
の2パターンを狙ってるわけ
2冊分値段がとれるしバカ売れ確実で出版社ウハウハという大人の事情
自称「大丈夫!」なファミ通の攻略本が
全然大丈夫じゃないだろカス!とボロクソにけなされる理由もこれとほぼ同じ
あそこは前半しか出さないからね
>>308 >>2冊分値段がとれるしバカ売れ確実で出版社ウハウハという大人の事情
しかし、実際は、ジョウト編が出たころにはもうそこまではプレイヤーは終わってて
次に出る攻略本をあてにしてて誰も買わず、今日発売したカントウ編も、プレイヤーが
もうゲームやってなくて売れない。
白泉社に電話かけたら講談社にかかって慌てて切ってしまった…
合ってたのかよorz
なんかハンター27巻の問い合わせが数件あるんだがなんでだ?
まだ発売の予定もないはずなんだが…
どこかで情報でもあったのかな
客の前なのに舌打ちするバイト先のお局がマジウゼェ…
こいつさえ居なきゃ最高の職場なのによー
仕事は別に辛くないから、もうバイト代が仕事の対価じゃなく
こいつといっしょのシフトに入ることによる精神的苦痛の対価に感じるわ
連れにでも頼んでクレーム電話いれてやれ
「ねぇ、本探してるんだけど・・・自分で探すの面倒くさいから頼んでいい?」
インターネットで探せ、このタコ。
アマゾンが配送無料やってるから、ちゃんと接客しないと店潰れるよ
「本の注文したいんですけど・・・」って客が来る度にアマゾンで頼めばいいのに、って思う。
だってそのほうが早いしな。
>>316 これはその店だけの問題ではなく、
業界全体を指して言えること
販売員の存在価値を問われている
>>317 そういう奴に限って他のお客様の接客中に、そのお客様を無視して話しかけて来るんだよな。
イヌだって「マテ」くらい出来るってのによ。
書店を必要としてくれるなら大事にするべきだと思うがな。
いまどき、ネットではなく店頭で本を注文してくれる人は少ないし。
面倒な部分を任されるからこそ、販売員がいるんだし。
「あの〜、あれ! 今日の朝刊に載ってたんだけど!」
みたいなお客でも、タイトルの一部分だけでも思い出してもらえば店頭で検索できるんだし。
そもそもネット使ったほうが早いって言うなら、書店も書店のバイトも要らないじゃん。
機械が一台あればそれで充分。
指示や言葉が曖昧でも通じる、っていう人間が持つ利点をウリにしてるんだから、そんなに客を邪険にするなよ。
322 :
FROM名無しさan:2009/10/30(金) 17:33:00
>>320 もちろんそういうお客様は大事にすべきだがね。
ただ、無茶な要求をしてくるヤツ(≠客)には腹が立つw
働いてる人間がいうのも何だけど、その場で直ちに手に入る+立ち読み(試し読み)ができる以外に
AmazonとGoogle先生のコンボより優れた部分なんてほぼないからなw
ちゃんとした客なら大歓迎で最大の接客をするんだが、本屋にはまともな客が少ないという悲しい事実。
本を読んでるのに常識がないのは何故なのか・・・。
探してる本が無いからっていちいち嫌味言うジジイってなんなの?
死んでほしい
みんな疲れてるなぁ
クリスマス来たら死ぬんじゃなかろうか
ラッピングの復習せんとなあ。
俺らが包装したのがサンタからガキんちょに届けられるんだ。
サンタの名誉のために気張るぞー。児童書豊富にするぞー
……児童書の前注文出来ないかね?
前日になっていきなり欲しい言われても在庫ないのよん
ラッピングおぼえてねーずらー
329 :
FROM名無しさan:2009/10/30(金) 21:32:32
トーハンのバイトには会社の便所を風呂にしてる奴がいるぞ
汚い格好したオッサンが閉店間際にやってきて
ボロボロのビニール袋(うちのじゃない)に雑に入れられた本(10冊以上)を返品したいと・・・
レシートは?と聞いたら「落とした」だと
帰 れ
うちの店のポケモンの本の売れ行き
MF→ファミ通→小学館
ファミ通は「大丈夫!」じゃなくて「大丈夫?」な出来だからわかるが、公式認定の小学館涙目www
>>323 同じような内容で、たくさん種類が有る本(参考書とか)は、
実際に本屋さんで見ないと、どれが良いのか分からないし、
文芸書は、装丁とか質感とか、結構大事な部分がネットじゃ
分からないでしょ。
他人のレビューで、自分の読みたい本が分かる訳ないし、
「この本が要る」って決まってるとき以外は、ネットで買うメリットは無い。
休憩中(-。-)y-゜゜゜
幼年誌大杉orz
クリスマス来るからねぇ
>>332 それ立ち読み=試し読みやがなw
装丁の出来で本「買わない」なんて特殊なケースも少ない。
まぁどのみち参考書やら学術書やらが選ぶほどあるようなでかい本屋は大丈夫だ。
世の中に雑誌がある限り本屋はレコード屋よりはマシだけど
品数で絶対かなわないネット通販の影響が絶大なのは確か。
「町の小さな本屋さん」はまだそれなりにあるけど
小さなレコードショッブはもう絶滅危惧種だな。
HMVですら閉める店あるらしいじゃないか
中学一年のテキスト全教科をプレゼント包装したよ。
クリスマスカード付けてくれ、と言われたが、クリスマスにもらったらガックリものだろJK
嫌がらせはお断りします!って言えれば勇者になれる
さて、1時から5時まで仕事してくるか。。。
自分は17時〜23時
学生なんてこんなもんよね
自分は13時〜21時
でも時間足りない。担当の仕事あんまりできない。
今日忙しすぎて作業終わらすのに
予定の時間よりも1時間長くかかった
『もうやめて!テレビライフの在庫はゼロよ!』
17:00〜21:00
短いなぁ。同い年のフリーターは9:00〜18:00とか普通にやってんのに…。
大学生はダメなのかおorz
348 :
FROM名無しさan:2009/11/01(日) 20:49:09
派遣で
※請負業務
349 :
FROM名無しさan:2009/11/01(日) 20:50:30
すみません・・途中送信してしまいました
派遣で
<請負業務>
書店の本の搬入
とあるんですが どんな事やるかわかりますかね?
宅配業者やないの
351 :
FROM名無しさan:2009/11/01(日) 20:52:35
教えてください
定価価格と本体価格が両方書いてある、るるぶの様な雑誌の場合どちらの価格がで打てばよいのですか?
え?
手打ちなら定価打てばいいんじゃないの?
バーコード読ませればいいじゃんって話だがw
>>351 レジによるんじゃない?
うちは分類を雑誌にすれば定価、他は本体価格
通勤時間、二時間もかけちゃう人はいますか?
>>351 それレジによるだわ。
前の書店はバーコード読み込めなかったら全て税抜きで入力したけど、今の書店は雑誌だけ定価で、他の商品は定価でも本体価格でも対応出来る。
ていうか、ここで聞かずに仕事仲間に聞けば良いじゃないか。
>>347 俺も同じ時間だぜ
クリスマス前に備えて人件費節約時期らしいから日数も全然入れないわー
358 :
FROM名無しさan:2009/11/02(月) 08:16:34
派手系でもリア充系でもない奴がしょっちゅう休んでるのを見ると
一体何してるの?って聞きたくなるよな
アニメイトか?
>>206 普段怠けてるからこそテスト期間になってから急に慌てて取り掛かるんだとおも。
大学は高校までとは違うから普段ちょこっとでも勉強していれば
テスト期間になってから休みまで取らなきゃいけないような状況になることはあり得ない。
厳しい部活に没頭しているわけでもなさそうだし、一体何のための休みなのか…。
従ってサボり、というか普段怠けてることのツケだから自業自得。
しかもそういう学生ってテスト期間になると毎回同じことを繰り返す。
学生だったらバイトは午後が普通だろうから大学の授業は終わってる時間だな
バーコード読み込まないやつはISBNを打ち込む
本気で面倒くさいw
まあ在庫狂うからしょうがないのかなぁ
今日の朝番ひどいよな
3日の火曜が祝日とか……幼年誌+りなちゃ+デアゴ
お疲れさまです
ナルトくじとかマジいらん…邪魔くさいよこれ…
てかなんで2セットも入ってんの
ナルポ読者の俺にあやまれ!!
うち、くじないよ。違う書店で引きに行こう。
>>364 えええ
じゃあうちの店で引けむちゃくちゃある
>>361 そこまでやって在庫管理してるのに、万引きされたら終わってるね。
>>361 この前、客注で取り寄せた写真集にはバーコードが載ってなかった
イブサンローラン500かー
返品していいかな
イヴサンローランなんでこんな大量なん?
アニメ化で動くと見込んで各15発注したレールガン
3週間ぐらいぴくりともせず涙目だったのが、今日2週間ぶりに出勤したら1巻が残5、2巻以降が半分くらいになってた
何があったんだ
今日はひどく疲れたからもう寝る…
明日は平和だといいなぁ…
>>370 2週間ぶりに出勤てお前に何があったんだ
新刊が出たときにまとめて買っていったんじゃないかな
超電磁砲はネット配信だと1週遅れだからな。
アニメ見て買いに来た人たちもいるw
>>372 帯状疱疹治してたよ
そうか、新刊とまとめ買いって事もあるか
地方で映らないから動かないって時代じゃないからな
未だに見極めが難しいわー
早く寝たはいいが変な時間に目ぇ覚めてもた
何気なくヤフオク見てたら、コミックのPOP類が普通に出品されてたよ。
コミック担当のバイトが小遣い稼ぎでやってんのかな。
ひだまりスケッチのエプロンと新潮社の手提げ袋と一緒に飾られてるぞ、俺の部屋
もうアニメは終わったのに、狼の奴(タイトル度忘れ)が売れてる。
1巻を8冊も積んでたのに無くなった・・・。
何故に今さら?
文庫の方もかなり回転してる
新潮社のパンダちゃんかわいい
>>383 可愛いんだけどちっちゃい子供がいじくっちゃうんだよなw
児童書と違って親御さんがちゃんと言い聞かせてる事が多いからちょっとぐらいは構わんのだけど
おじいさんが携帯料金を払いに来たよ。
俺「うちではお支払できません」
じじ「携帯料金を払い忘れて止められちゃって…」
俺「そうですか…うちではお支払はできないんですよ」
じじじ「いつもは振替にしてるんだけど…ほら○○銀行はあちこちにあるから」
俺「そうですね、しかしうちは本屋ですのでお支払はできない」
じじじじ「俺はメールもするんだぜ」
俺「はあ…」
こんな事項が増えつつある。どうなるニッポン。
うちはよく切手やハガキを買いにくる人がいる
近くに郵便局あるのになー
うちんとこはポップは店自作で廃棄。
勿体ないきもする。
ポップに限らず、雑誌に梱包されてる電車の吊り広告みたいなのとかも
ヤフオクに流したりしてるのがバレると
お店がめんどくさいことになるんじゃなかったか
なんかずいぶん前にそういう話を聞いた気がする
>>392 どうやって特定するんだろう?
まさかPOP一枚一枚に番号振ってあるわけでもなかろうに…
代理出品とかなら特定も無理だし。
調査するのに余計な金がかかりそうだが。
うちの店はラノベのPOPとか客に配布しちゃってるんだけど、これって良いの?
ウチも置き場がないからという理由で
漫画の試し読みの薄い冊子とかそういう類のも含めてよく配ってるわ
>>393 わざわざ調べるようなことはしないと思うし
実際、どこにでも配ってるようなものなら特定されるようなこともまずないだろう
ただ、流してる奴が自分からバレるような発言をネット上ですることもあり得るわけで
どちらかというとお店としてはそういう奴自体のが厄介なんじゃないかな
なので牽制をかける目的もあると予想
客室乗務員の制服がオクで出された件ではキッチリ特定されてたけどまあちょっと違うか
毎回毎回この手の話が出てくるけど、POP如き、配布量なんて凄いから特定なんてできねーよ。
ポスターもしかり。
ネットの発注サイトで印刷して使ってくれって会社もあるし、いまさらPOPぐらいではなんとも
言わないだろうけど、さすがにハガレンの等身大カンバンとかは配布している店がかなり絞られ
てくるからオクに出されたときにチェックされた、とか言ってなかったっけ。
あまりにも金掛かってるやつはオクの発送地みてあとは近隣の店を調べるだけだからさすがにヤバイだろと思う。
愚痴すまん。
某広島に本社のある本屋のバイトだけど…うちはショッピングモールの中にあって、分煙化が厳しいんだ。(当然か)
社員2人、ヘビースモーカーがいて、よくロジがタバコくさいんだけど…喫煙室以外で煙草吸ってんのをとうとう見てしまった。
見ただけだし、報知器は鳴ってないし、しらをきられたら証拠ないけど…紙を扱っている自覚あるのかって、バイトながらに腹立った。
本が好きだから何とかしたい…が、社員や店長に言う勇気がない…本社かショッピングモールの店長にチクっても大丈夫だろうか?
もし火事になったら、とか思うと怖いんだよ…乾燥してくる時期だし…
399 :
FROM名無しさan:2009/11/04(水) 10:17:32
>>398 >>399と被るけど、可能ならお客さんのふりしてSC本部にクレーム入れてみるとか
煙草の臭いは嫌いな人にとっては苦痛だし、火災怖いよな
マナーのない喫煙者には遠慮なんてしなくていいよ
お前らあああああああああぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
仕事楽しいかああああああああぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
>>402 基本的には楽しいが
雑な仕事しかしないパート共のせいでイライラしてる
二年やってんのに返本も満足にできないとかふざけてんのかよ
すげー楽しい。社員にでもならないと生活厳しいけど辞める気ない。
>>402 私がコミック担当になってから売り上げが倍増したってこの前褒められたし、楽しくてしょうがないw
このまま社員になりたいくらいだが、社員になったら辛いんだろうから悩む。
>>405 よ基本的に売り場作りに向いているんだね。うらやましい。
転職時のウリになるね>倍増
うちの店はPOP用の道具が乏しくて、売り場作りも一苦労だ。
コミック売り場とか棚差しプレートが無いから、客にしょっちゅう本の場所を聞かれる。
人手不足すぎて中番の忙しさが異常…
バイトなのに今日も疲れすぎて帰ったら即寝ないと明日に響く…
そういえばアニメ始まった怪談レストランがかなり売れてるみたいだけど皆のとこはどう?やっぱり全国ネットの力は偉大なのか?
>>402 社員数人にヲタだとカミングアウトしてから、会話が楽しい
あれこれポップ作るの楽しい
給料低かったり
嫌なお客さんにかちあったり
万引き被害もあるけれど
この仕事ついてよかったです
なんか皆楽しそうだなー。自分は最近楽しくないかな。人手不足で、でもやること沢山でイライラして1日が終わってしまう。
なんかダメだ・・・辞め時かな
またしても大手出版社が倒産の危機!?
どこだろう?
ドキドキ
あそこはさすがに無いと思うけどさあどうか。
チャンピオンだよ
バキと浦鉄はマガジンへww
いや、そのK談社も…
>>411 私もそんな感じ
駅内だからかなり忙しくてレジでテンパってしまう
出版社が潰れると書店も潰れます
まんだらけは生き残りそう。
みんな甘いな。
うちのとこなんて
18:00-19:30とかいう謎の勤務時間がバイトには存在するんだぜ。
419 :
FROM名無しさan:2009/11/05(木) 04:47:06
講談社
角川
岩波
新潮
この四天王のどれかひとつでも倒産してしまったら日本の出版は終わりだとおもうよ
420 :
FROM名無しさan:2009/11/05(木) 06:15:35
JR東革マルの件で、西岡研介が名誉毀損になったよな…
これから逆転できないと講談社はキツい気がする
講談社赤字出したからなぁ
乱丁連発したし
422 :
FROM名無しさan:2009/11/05(木) 08:19:14
えー!まじで?
早々に返本した方がいいの?
予言の自己成就
新潮社はパンダちゃんがかわいいから潰れないよ。
デスブログに上がらなければ大丈夫
ここで聞くのがいいかわかんないけどブックスーパーいとうのバイトってどう?
チャンピオン?A書店?
>>427 その店ぐぐってみたけどブックオフ、古本市場とかその系統っぽいから
このスレで言われてる書店とかとはちょっと違う気がする
>>432 ラノベなの?ラノベじゃないの?
角川文庫で十分だよ!
>>432 9月くらいに有川浩が店にきたときに言ってたわー
一般文庫にしたいみたいだよ。これ。
まだどうなるかわからないとは言ってたけど、書店がどっちに置くかで決まるかも、
みたいなことを言ってたわ。
図書館戦争もここから出るだろうってさ。
ラノベに限りなく近いけど、図書館戦争が出るなら一般に置くだろうねー
書籍の内容について詳しい事が知りたいというので、
担当に変わろうとしたら、客に誠意が無いみたいなこと言われたよ。
どーせいっちゅーねん。
要は自分の相手をもっとしろってことらしいんだけど、
そんな暇ないです。第一全然わかんない分野について
下手なこと言えないしなぁ…。
小学生の女の子に、高いところにある本取ってくださいって頼まれた。
なんか嬉しかった。和んだ。
丁寧に「ありがとうございます」って言われてますます嬉しくなった。
喜んでくれるお客様がいるから、嫌な客も何のそので頑張れるんだね。
この仕事楽しい!
本屋でバイトするようになってから、彼女にするかを決めるときは店員に対する態度を見てからにするようになったよ。
第三者に対しての対応がちゃんと出来る人っていいよね
角川文庫はカバーが破けやすいのでなんとかしてほしいマンモス
売り場ぐちゃぐちゃにして行く人って、どういう環境で
育ったんたろうって、本気で心配になるわ。
平台の帯を千切っていく人が理解できない。
客のことを理解できなくなったら、もう終わりだろうか。
いつも硬派な本しか買わない常連のおじさん
昨日は官能小説にエロ雑誌を多量に買っていったでござる
おじさんの意外な一面にドギマギする>442(童貞)を想像して萌えたすまん
度忘れした
昨日付録で小さなフィギュアがついたおおかみのシリーズもの絵本
ごつごつして積めないから本の横にくっつけたけど
かさばるなぁ
ヘキサゴンの絵本で初回版でDVDがつくのってなんですか?
11月末に発売ってお客さんが言ってるんだけど
検索してもひっかからない
>>445 自分もヘキサゴンで紹介されてるの見たけど、イマイチよく分からなかった。
絵本とは言ってたけど、アニメの紹介ばかりだったし…多分ヘキサゴン公式サイトになんかあると思う
>>448 ありがとう!
書店扱いじゃないってことか
書店扱いじゃない品が「絵本」か。
近くのショップに聞けと客をあしらうのもダルいな
募集の貼り紙があったから電話してみようかな
時給800で土日祝+50、社保はあるか解らないけど
バイト先の先輩がおとなしかったり愛想なかったりで寂しい
前やってた飲食関係と比べてはいけないんだろうけどなぁ
連絡ノートすらないってどんだけだよ
おまいが提案してでもノート作った方がいいよ
取り置きとか連絡事項とかどうやって引き継いでんの?
454 :
FROM名無しさan:2009/11/06(金) 17:12:04
ジュンク堂の面接行ってきたが、ダメかも。
電話の時点で断られた俺よりはマシ
もっと早く応募するんだった…
店には募集の貼り紙はってるのに、このあいだ、
「バイトの募集してますか?」と電話がかかってきたときに、
「今はしてませんと答えろ」と社員から言われた。
「募集の貼り紙見たんですけど」っていう電話ではなかったのが悪かったのか、
理由はなんだか知らないけれど、全然人いないんだから雇ってくれよ。
人は居なくても、新規に雇う人件費がないんだろう。
うちもそうだけど
458 :
FROM名無しさan:2009/11/06(金) 20:13:58
今年のクリスマスは…うぉっっしゃ!シフト入ってないぜ。
459 :
FROM名無しさan:2009/11/06(金) 20:19:36
人件費が無いなんて嘘に決まってるだろ
企業の交際費を5%でも削ればアルバイト従業員の数人くらい余裕で雇える。
雇用者側がひそかに削りたくないと思っている部分を削れば人件費なんて余裕で出る。
結局安く雇いたいだけよ。
460 :
FROM名無しさan:2009/11/06(金) 20:21:58
現実の本屋には北川景子みたいな女はいなけりゃあんな抜けたり働きやすいものでもない
タグ付いてから万引き少なくなった?
>>459 そこを削ってもらえないから人件費が無いっていうんじゃないか
書店のバイト(夜間のみ)の張り紙がしてあって応募したいんですが年齢層が気になる。
昼間に偵察に行ったらおばちゃんバイトばっかだったけど、夜間はどんな年齢層の子が多いですか?
>>463 基本的に朝昼は主婦、夜は学生、フリーターはどの時間帯もいる。
書店のバイトしてみたいんだけぢ、突然客にわからない事聞かれたとき、どうしたらいいんだろう?
例:「あのね、昨日テレビでやってたアンチエイジングのアレ、どこにあるかしら?」とか。
(アレじゃわかんないよ)
ここまでいかなくても知らない題名の本(ジャンルも想像つかないような奴)のありかを聞かれたりしても、どこにあるかわかんないよね?
慣れれば答えられるようになるんでしょうか。
先週は子供のゲロ吐き、昨日は売り場に謎のうん○地雷で散々ですよ。
>466
大抵の店はパソコン検索でどうにかしてると思う
店内在庫を調べるやつはキーワード検索ができる
テレビでやったとか新聞でみたとかだとGoogle先生が一番優秀
王様のブランチや朝の番組、エチカの鏡等で紹介した本ならその日の朝礼で『○○で紹介されたので問い合わせがくるかも』とか情報を共有する
あとは担当が分かれてるなら、担当の人が内容聞いて何となく察してくれるから聞くといい
いや、面接行ってから断られるより電話の時点で断られる方がましだろ…
>>469 俺も思った.
電話は空きの問題だけど,面接で落とされたら人間否定されたことになるから.
>>468 このスレで「情報入手」とかw
数日非番が続くと、最新情勢を知らないと辛いんで。
>>470 はぁ?
欲しい時間帯や曜日、入れる日数とか条件が合わなけりゃそりゃ落とすよ
人間否定とか考えすぎだし
ツンデレじゃぁ! ツンデレがおるぞ!
それはともあれ、男女雇用機会均等法はどうにかならんのか。
うちは女手はもう充分あるから、男が欲しいってのに女しか来ない。
ゴスペラーズの本が出るとか言われて調べたけど出てこないorz
その人にその旨を伝えたら烈火のように怒られたせいもあってヘコむorz
また今日も来るといっていたがどうしようかな…orz
いままで新刊入荷0だったそれ町がいきなり4冊来たでござる
つーか、客側も欲しい本のタイトルくらい調べて来いよって話だな。
アバウトすぎてわからんことはある。どこの店でもググれるPC置いてるわけじゃないだろうし。
助けて…デパート包みが綺麗に出来ないorz
>>477 このサイト見せて自分で予約してくれって言えばいいか。
普通の本屋で予約できるかどうか書いてないし。
>>478 最初左側を折る時に絶対に本をずらすな、動かないよう抑えるんだ。
大きさがバラバラな時はきちっと包みすぎようと思うな。
俺も上手くないんだけどね!!
>>476 Google先生をうまく使うスキルと
わけのわからん条件を出してくる客をうまいことあしらうスキルが必要ってことだよな
バイトしたいけど就職決まるまで(3月末くらいまで)の勤務って短すぎますか?
みんな何年くらい続ける人が多いのかなー?
>>482 さすがに、5ヶ月も働けないってのはちょっとな。
本屋は長期勤務のが喜ばれるだろうし。
イヴ・サンローランが気が滅入るくらい多いんだがw
昨日入荷リスト見たときイヴサンローランだけ数おかしくないかと思ったけど。
やっぱ売れてるの?今日出勤の人教えて
北海道だからサンローランきょう入荷
雑誌担当だが6時からの出勤が怖い…
きのう場所開けてきたけど乗り切っただろうか
>>484 >>485 落ち着けよー
まあ厳しいのはわかるけど。やること多すぎだからな。本屋は。
あと、問い合わせも多いし。
いぶさんろらん
5部買っていく輩がいてビックリした。
てか箱は開けんなクソが!
>>487 今日、朝から昼2時までシフト入ってたが一冊も売れなかった。
在庫およそ30。
>>490 ナカーマ
土曜だし昼過ぎ〜夕方から売れはじめると予想
個人的に厄介だと思うのが
「○○って流行ってるじゃない?」って聞いてくるおばちゃん
バンドダイエットとかゴールデン番組でやってたものなら理解できるけど
「お地蔵さんを毛筆で描くやつよ流行ってるでしょ!!!」って今日言われた
全く聞いたことないけど自分の情報収集不足なのか?
季刊の雑誌持ってきて「買ったか覚えてないから中身確認したいんだけど」
中見ながら「こんな付録ついてたかな〜あっ買ったわ!」
と言いつつずっと見てる
買ったはずの雑誌をずっと読んでる
結局買わない
これは要するに立ち読みしに来たってこと?
イヴ・サンローランは前にも沢山入るって書いたでしょ!
宝島のムック返品しまくって漸くスペース開いた
イヴ・サンローランってめっちゃ高いハイブランドだよな?
またエコバッグでもついてんの?
>>494 シェルなんか足元にも及ばないくらいガチセレブブランドだよ
よく出す気になったよなぁ
>>495 買える人間なんてそうそういないよなアレ
誰得すぎるわw
497 :
FROM名無しさan:2009/11/07(土) 20:17:46
今日確信したこと。
人は一流のブランド名さえあればどんなものにも金を出す。
日本内のイブさんも経営苦しくなってああいう安っぽいことしなきゃいけなくなったんだな
本国のイブさんから笑われてそう
青森もイブさん今日入荷
およそ80冊
ポケモンとのダブル攻撃でBRがパンパンだぜ
ついにうちの店もエコブックとかいう中古買取始めたんだが
ワンピースの買取価格80円って凄くね?
高価買取!!で定価の20%が上限ww
501 :
FROM名無しさan:2009/11/07(土) 20:36:52
民主党は「高価買取」の高価の基準をはっきりと定める義務がある
イブさん400弱入荷してた
これどうなりますか
503 :
FROM名無しさan:2009/11/07(土) 20:45:44
>>502 むしろ完売してしまったら呆れる。
楽々返本コース行きが妥当。
>>500 あんまり高価だと万引き倍増するからな
新刊書店に優しい値段だ
505 :
FROM名無しさan:2009/11/07(土) 20:55:51
>>502 あのYVES SAINT LAURENTが低価格で手には入る。
お買い逃しなく!
ってPOPつけとけ
イブサンローラン地獄にみまわれた
東京郊外の大きくもない本屋に10束は多すぎるでござる…
女性誌平台がいつかつぶれそうで怖い
つか、先月今月と全体的に雑誌の売上が悪い
月刊コミック誌や女性誌のスペース空けるのがキツい
みんなのとこはイブさん動いてるのか?
うちイマイチだわ
対象年齢高めだからかなー
509 :
FROM名無しさan:2009/11/07(土) 21:47:00
お前等の店って辞める率高い?
つか、ブランドの意味が無い。
イヴさん、今日TVみてたら宝島社のCMが流れて紹介していた。
これから動くかもしれん。
そもそもイヴさんを好きな世代は情弱+TV儲。
初動は遅いかもしれないがいけるとみた。
しかしCMうつくらいなら見本のひとつもよこせよ、と。
今日はバンテージダイエットがテレビで紹介されたらしく、今更ダイエットしても無駄そうなデブが数人来た。
ダイエットしても無駄なデブなんてのはいないと思うぞ
どっちかっていうとそれは
バンドなんか巻いたくらいでは意味がないデブ、じゃね
おばさんくらいは仕方ないがばあさんはダイエットしたら死んじゃうだろ
516 :
FROM名無しさan:2009/11/08(日) 00:23:55
男は得だな
ガリより、多少贅肉や筋肉があるほうが良いとされているから
517 :
FROM名無しさan:2009/11/08(日) 00:31:16
ローラン、200近く入ったのに10も売れなかった(´・ω・`)
女だって、痩せてるよりは多少ぷにぷにの方がいいお
ガリガリだとさわり心地よくない
なのに何故か女はガリガリになろうとする
ダイエット信仰怖い
>>516 やっぱ体大きいと強そうに見えるもん
おどおどしてたらダメだけどさ
デブでモテるやつは多分勝ち気な性格な人が多いんだと思う
開けずにそのまま返品とかなりそう
店長がウザ過ぎてしんどいわー
挨拶しても返さないし、指示出しもせず放置されるからこっちで適当に作業進め始めたら
「そんなのいいから品出ししてください」←なぜか呆れ顔
じゃあ入店時に指示出せよって言うね
他の人には普通に接してるんだけど、男性店員は俺だけだからか舐められてる気がする
別に嫌われてても構わないんだが業務に差し障りが出るような態度は上に立つ者として認められん
522 :
FROM名無しさan:2009/11/08(日) 01:18:05
男はそれなりに肉あったほうがいい
欧米人の男で細い奴なんてほとんどいない
んで女はガリと普通の間くらいじゃないと駄目だ。
まあ女限定で言えば太ってるよりはガリのほうがいいんだろうけど
太ってる女性が無理に痩せると骨や体全体のバランスが狂って更に残念なことに。
そういうケースを実際何件か見た。
スタイルのいい女性は体重とかの前にまず顔の小ささとかが全然違う
胸もまた然り。
生まれ持ったものを無理に変えようとすると更に醜くなる。
ダイエット本はその真実を語ってくれないんだよな本を売るために。
でも、男はガリとデブなら明らかにガリを選ぶだろ?
実際、ハリセンボンのガリには彼氏がいるがデブにはいない。
男がガリを選ぶ限り女のダイエットは続く。
だいたい男のぽちゃが良いってのも、限りなくガリに近いぽちゃじゃねーかよ!
ウエストが60cm代だあ?
それはガリなんだよ!
どうも男の妄想と現実には差があるんだよな。
そのせいで女はいつも苦労する。
だいたい男は太りにくいだろうが、女は子供を産む為に太りやすくできてんだよ!
なのに太るのは自分の怠慢だとか言いやがって!
体型をキープするだけでも大変なんだよ!
女はダイエットしなきゃ太る生き物なんだよ!
男は良いな!ホント楽で!
すまん。
投稿したあとに我にかえったorz
525 :
FROM名無しさan:2009/11/08(日) 01:58:19
でも太ってる女性がダイエットしたら全体のバランスおかしくなるのは実際そうだろ
指とか首とかを見比べても、スリムな女性は骨自体の細さが違う。
骨太の女性が痩せてもただの栄養失調の人にしかならない。
女性の真価は外見にあらず。スタイルより中身だよ。
イヴサンロランのパチもんとか買わなくていいから内面を磨きなさいと言ってあげたい。
ブックオフて大変?
面接行こうと思ってんだが
でも結局見た目でしょ?
女は性格に惚れるが、男は外見に惚れる。
どんなに内面を磨こうがドブスは一生惚れられる事はない。
女がやたら外見を気にするのは歴史的に外見の良い者が優遇されてきた経験からだし、男が痩せてるよりもたくましいのが好ましいのも家族を支える力もない頼りないやつは見向きされない事からだし。
>>526 本屋と古本屋はちょい違う。
ブックオフのスレに行ってくれ。
落ち着くんだデブ共
ガリ信仰という名の見えない敵と戦っても何も手には入らんぞ
まずはTUNEを読むんだ
あれでピタピタのレディースのスキニー履いて
内股でポーズとってるような男が「ガリ」だからな
あのレベルのガリなんて滅多にいないだろ
>>527 女は中身に惚れる※
>>521 唯一の男であるキミに嫉妬してるんだろ、その店長のジジイ。
うかつに女の子のバイトに近づけないからな。
ショップ内の別の店からたらいまわしにされてきたらしいお客さんの本を見つけてあげた
すごい喜ばれた。何度も何度もありがとうといわれた
FAX注文しか受け付けない出版社らしく、お客さんを送った後すぐにFAX出した
…んだけど、何度やっても送信できない。もちろん番号は合ってる
土曜日の夜だったから、じゃないよね
…なんだかとっても嫌な予感がするんだがww
>>530 その出版社の電話番号は載ってないのかな?
>>531 一覧には載ってる…
上司に報告したら、月曜日に電話をしてみたらと言われた
倒産だったらどうしよう
お客さん、本当に嬉しそうにしてたんだ…
その出版社の商品は尼とかではどういうフラグになってるんだ?
出版目録には代表番号は書いてあるだろ
まー週末のFAXは紙切れなんて会社はザラだからなw
もちろんFAX注文のみでも電話で在庫の確認はするでしょ?
月曜に電話して見てからだね。でもそういう会社は昼から出社だったりして朝イチはつながらないことも…
今や日販なんかも口座あっても
電話通じない事務所いつのまにかなくなってたから本屋からの指摘で取引停止なんてのザラだからね
ポケモン攻略本二種×四出版社でバックヤードが大変だよ全く
ただでさえこの時期年賀状系とかで場所とるってのに
>>532 明日になったら取次に聞く手もある
うちはトーハンだけど、確認してもらったら番号変わってますねって事もあるよ
もちろん倒産してましたってのもあったw
5時からバイト行きたくねー
イヴ・サンローランやっと一冊売れたわ
俺がレジのとき売れてないだけなのかもしれんが
店頭に出せてない在庫が段ボール2箱分以上ある・・・
本当に売れるのか
ウチでは少しずつ売れてるよ>イヴ・サンローラン
CMもやってるみたいだし、そのうちなくなっていくんじゃね。全部はけるかは分からないが。
蛇足だがあれを「イブ・サンローラン」って書くのは「ルイ・ビトン」って書くようなもん?
イヴ・サンローランは見本作ってみたらガンガン売れ出した。
あれ素材コットンだし、中はビビッドピンクだし、ポケットもついててなかなかいい出来だよ。
少なくとも前回のビニール生地で安っぽかったキャスキッドソンよりは絶対に使えると思う。
でも売れるのは中高年層だね。 イヴ・サンローラン=高級ブランドというイメージが
定着している年齢層だよね
名前
永山
性別
男
年齢
24才
勤務歴
0年0ヶ月1日
時給
950円
勤務地
東京都
カテゴリ
梱包・仕分け
企業名
文・・・
仕事内容
書籍検品・仕分け
アルバイト体験記
数ヶ月勤務したら昇給やミニボーナス、雇用保険も付くという条件で
始めたのですが、社内には書籍は名ばかりのただの紙のむだづかい
つまりビニ本の検品・仕分け作業が今回の仕事でした。
日本の未来危うし!!!!
ttp://arbeit.taikenki.jp/000682.html
ぐわああああああああああ
レジ内のカバーかけてあるコミック、巻数違うのに間違ってお客に渡しちまったぁぁーー
あぁぁぁぁーーー… あぁぁぁ〜〜… はぁ
とけたい
本気で上司に怒られたことある?明日から行きづれー…
>>545 閉設ミスであるな。
同じ失敗繰り返さないようにして頑張れ
547 :
FROM名無しさan:2009/11/08(日) 19:14:35
>>527 名も顔も無い凡人の女が美人に勝つために今回イブさんキットが発売されたんだよ。
さすが宝島社は女の操る方法をよく知ってる。
あそこ最強だろう
548 :
FROM名無しさan:2009/11/08(日) 19:21:17
自己作品の出品によって主な生計を立ててる俺の経験上、
自信のある作品ほど、決して大量に店頭に並べてはいけない。
宣伝もしすぎてはいけない。
天下のイヴサンフォロンでさえも
ああやって大量に並べてしまうとお客殿の目には安っぽく見えてしまうんだよ
ちょっと大げさに言うなれば、売り分の在庫はお客殿が歩く場所には置かず、
一点だけを見本として高い位置に置いておくくらいが
インパクトも高級感もバツグン。
ブランド品は決して大量に積んではならない。
549 :
FROM名無しさan:2009/11/08(日) 21:38:57
この前の月曜日、
本の内容を全然知らなかったからおきゃくさんが聞いてきたエロ本のタイトルを
大きめの声で復唱して確認してしまった
悪意は全く無かったんです御免なさい。
メガストアご注文頂きましたー!
中出し孕ませアンソロジーの「孕ませ」が読めなくて、お客さんに聞いたら烈火の如く怒られたorz
。
。孕。
ランカ・リー オフィシャルファンブック御予約頂きましたー!
亀だが前にFAX注文の所に電話したら電話が自動音声で、FAXで注文くださいと言われた
そのFAXで注文した分が入ってこなかったから電話してんのに
>>551 ウチでは、実写のエロ雑誌は扱いをやめたけど、コミック系はまだ扱ってるんだよな…
BLには慣れてしまったけど(苦笑)
俺、BLのアンソロジー持ってきた客に、「これ○○受け?」とか
その筋の用語バリバリで質問されたことある。
電話口で18禁ショタ系アンソロジーのタイトル
10冊分ぐらい言わされたな
イヴさん売れなさすぎてとうとう社員・バイト各1冊ずつ買うように命令が下された
俺なら迷わず拒否する
>>560 うちでそんな事言われたら辞めるわ
最低賃金ギリギリで働いてるのに無駄な買い物強制させるとか…
そんなもの端金と思えるくらいに給料上げてくれたら考える
数年働いても、勤務時間だけ大量増加で時給は上がる気配無しだけど
>>562シフト削られまくって半数以上が掛け持ちしてるうちの店にしたら
例え時給低くても勤務時間が増えるってだけで羨ましいorz
564 :
530:2009/11/09(月) 07:41:40
すまない。遅番から帰ってきてそのまま風呂も入らずに寝てしまった…
>>533-536 >>538 >>555 ありがとう…!
7&Iは「絶版または重版未定」
甘は「お取り扱いできません」
とりあえず倒産スレにはなかった。ぐぐる先生にも聞いてみたけど、特にそういう情報はなかった
今日は中番だから取次と版元に電話してみる。ただの紙切れならいいんだけど…w
お客さんのためにも、やれるだけのことは全部やる
>>564みたいなバイトさんがいる一方で
>>560の店のみたいなくそったれ経営者もいるってことだよなあ
やれやれ……
たぶんだがイヴサンローランのライセンス料がすごーく高くて
そんな契約したからには数売って元をとらねば
と思った宝島社が作りまくった結果がごらんの有様ってことだろうか
限りなく倒産フラグだな
出版社のデジタル情報の少なさはまさに陸の孤島
>>560 すてきな奥さん系の正月特大号買わされるよりマシだな
だがせめて15日までは様子見るべきだよな
15日給料日の人だっているんだし
発売2日目でそれは早合点すぎじゃないのか?
昨日イブローラン売れ始めた
80入ってもう半分近く売れた
仁が売れねええええええええええ!!!!!!
>>567 素敵な奥さんは便利じゃね?
300部あったの全部売れたぞ、うちは
571 :
FROM名無しさan:2009/11/09(月) 13:34:01
JINはあのTBSで奇跡の20%越えとかちまたで大絶賛とか煽りPOP書いたら?
>>568 仁は漫画を買い慣れてない視聴者が大半と思うから
レジ前に1〜3巻まで並べてみるとか、コミック売り場以外に特設コーナー作るとかしたら絶対に動くよ
古本屋のバイトしてる人いる?
近場で募集してたから行ってみようかと思ってるんだけど…
バイト未経験でも大丈夫かな…
本屋と古本屋は違う
ちょっと上でも書かれてるじゃないか
競馬の本買った後に生活保護の本を探させるのはどうなんだろ…
キャスキッドスンにしてもYVES SAINT LAURENTにしてもラーメン屋とコンビニがコラボしてカップ麺作るようなもんなのかな。
>>575 家計簿を買ったのに
「レシートいりません」って言う客よりもレベルが高いな。
>>578 なるほどw
次から家計簿買う人観察してみる
>>576 そういうのを大量に買う客に限って、オークションとかに転売してたりするんだぜ。
イヴサンローラン、30冊くらい買ってくんないかな
>>573 >>1からのテンプレどころかちょっと上のレスすら読めないアホはバイトなんか雇ってもらえんね
584 :
FROM名無しさan:2009/11/09(月) 21:04:18
返品された本は捨てるんですか?
>>578 いるいるwお前やる気ないだろって思うわw
つけもしないのに日記帳買っちゃうみたいなもんなんだろうなw
>>584 本屋は箱に詰めて取次に返品するだけ
そこから先の事は「返品される側」の取次で聞けば?
>>585 こういう人って次には「捨てるならただでください」って言うよね
別にどうでもいいようなことで
客の前なのに新人に声荒げる不細工な女社員がウザすぎる。
クリスマスに鏡と『人は見た目が9割』でもあげたら
遺伝子レベルで接客業に向いてないって気付いてくれるかしら
ぶさいくでも愛敬あれば癒し系キャラになり得るんだがな
きょう「五年ぶりに来たのよ」と老婦人が来店した。
さすがに値上がりしてるわねと、同じ型で色違いの5年日記買って行かれた。
また5年後に来るそう。その時はピンクにしようかしらって。
どうぞその日をお元気で迎えられますように!
ずっと定期購読担当やってると、定期してくれてたおじいちゃんやおばあちゃんがある週から
突然来なくなることがあって、悲しいもんな……。
亡くなってることもあるけど、もっと悲しいのは家族(嫁)が「おじいちゃんはボケちゃってるんだから、
雑誌や本を買いに行っても売らないでください」と言われること。
5年日記買ってって「使い終わる前に死んでるかもなあっはっは」とか言うおじいちゃん素直に笑えないよなw
客注の入荷電話したら本人亡くなってたとかあったなぁ
ご家族が買いに来てくれたけど、何とも言えない気持ちになるよね
>>594 そこは「五年後も用意しとくからまたきやがれヒャッハー」
とか適当に流してわろとけ
>>594 俺なんか勤めて半年くらいの間に高齢の定期購読者が三名も亡くなったよ…
「今日は帰りに駅前のお団子でも買っていこうと思うの〜」
「あそこのお団子おいしいですよねー」
これ位しか会話したこと無いのに電話越しに親族から訃報を聞いたときは悲しかったわ
なのはの映画化もあることだし、なのはのコミックやムックを大量に入れたw
あとはfigmaの到着を待つのみw
老夫婦の家に定期入荷の電話して出ないと
「死んでんじゃねえかな」て思っちゃう
ジジババのデスギャグ対応で一番正しいのは
「あっはっは、もうやめてくださいよー!」かな?
>>597 空気嫁バカ
そして俺も空気読まず
>>588 どんなバイトでも、客側に立って見ればそれは非常にうざい
客に成りすまして本部にクレーム送って辞めさせるか転勤かさせないと
このバイト初めて、客注バックレる奴と立ち読みした本を戻さない奴が
店員としての立場を離れて、人間として嫌いになった
関係ないけど客注バックレるやつって電話で別人を装うよな
電動車椅子のじーちゃんが、平積みの本をガーっとなぎ倒し
去って行くのを目撃したことがある。何冊かはカバーもぐちゃぐちゃ。
孫らしき子が「じーちゃーーん」と叫びながら追いかけて行った・・・。
盆栽本は確実に来ない(来れない、来る人がいなくなった)人が増えてる
イブサンの客注で、「着信拒否」と言うのもあったw
頼んでて、そりゃねーよ。
絵本売り場は「遊園地」かよorz
後片付けは、賽の河原気分だ…
最近のハヤカワの文庫のサイズがムカつく
なんでちょっとでかいんだよ
カバー合わねえよ
イブサンてイブサンローランのことか
あぶさんの仲間かと思った
発売日は全然だったけど最近ちょこちょこ売れだして安心したわ
CM効果か?
>>598 デスギャグって呼び方初めて聞いたわw
「もうご冗談ばっかりー」とか返してるが遺書系の本だとキツいな
>>604 ちょっとでかい分には諦めもつく。
新書(大)のサイズで薄い本は余ってどうしようもねーw
>>607 >>604とは違うけどつかないよw
左右の余りは最初から折らないようにしとけばなんとでもなるけど、
文庫サイズが同じサイズで揃ってるのに、ハヤカワだけ違うとそれだけのために
カバー作って置いておくスペースないから、その分無駄にお客さん待たせちゃうぜ。
上下、もしくは上か下か折っておかずに毎回一から折ってる?
市橋が確保されて森繁が死んだってマジか?
>>611 どっちもマジ
森繁さんは老衰
96歳だったんだぜ…
文庫カバー、下だけ折ってあるお店のとこは本のカバー外して包む方法?
それとも上と横折って差し込む方法なの?
何か文章だとわかりにくいな、すまん
615 :
FROM名無しさan:2009/11/10(火) 20:41:20
うちはちゃんと、早川文庫(大)用のカバーつくりおきしてあるよ。
>>615 ウチはそれプラス、ワンサイズ大きいカバーで作った講談社京極夏彦用カバーを常備。
>>613 うちは上下なんもなし、片耳手で折ってレジにストック。
うちはすでに折ってあってさらに糊付けした物が送られてくるから全く融通がきかない。
折る労力が全くいらないから楽なんだけど、ハヤカワとかのカバーをする時に、糊をベリベリ剥がして折り直しだからちょっと気が引ける。
上下折ってるタイプだとラッシュの時間帯に対応できる気がしないわw
あれでハーレクイン新刊全部買い全カバーとかきたら発狂するな
うちはブックカバーの形になってる紙を業者から買ってるな
うちは上下と左側だけ折ってるやつを置いてるわ
店によってわりと違うもんだね
下だけだと混んでる時大変そうだなぁと
>>613 わかりやすいサイトありがとう
カバー外すやり方は、本体からカバーをひっぺがしてA、B折ってからまた本体に掛け直す(C)というやつ
本を裸にするのにちょっと抵抗あるけど、用意してあるやつとサイズが合わない時はこの方が早い気がするようなしないような
私女だけど本屋のブックカバーが糊付けされてた 死にたい。。
∧_∧
( ゚ω゚ ) ハヤカワは任せろー
バリバリC□l丶l丶
/ ( ) やめて!
(ノ ̄と、 i
しーJ
さて、今日も行ってくるか。
何でこんな雨の日に限って5時までなんだよ。退屈しそうだ。
626 :
FROM名無しさan:2009/11/11(水) 08:43:10
>>627 うwあwテンション上がった
今日も頑張るわ
>>627 見れなくて気になるー
ハンター表紙とか?
ああ、トイレ行きたい
こんな天気悪い日にバイトかー
そろそろ準備しなきゃ
ハンター、いい加減ラフ画でコミック収録は無しで頼むわ。
売れなくなって来てるから
ラフ画ってか最小限の描き込みって感じ
蟻編面白いから読めりゃいい
636 :
FROM名無しさan:2009/11/11(水) 23:24:53
明日初めてバイト行くんだが…本屋のバイトとは、新人に対して最初に何を教えるの?
本の場所とか
レジの打ち方とか
それにしても規制うぜー
良いお客さんもいて、勿論嫌なお客さんもいて、その相手一人一人に心が一喜一憂
してしまって、心のテンションのギャップに疲れちゃう。
いつも波風立たない心を持ちたい。
だげど、今日私に優しかったお客さん、ありがとう。貴方のお陰で私は明日も頑張れます
641 :
FROM名無しさan:2009/11/12(木) 00:05:48
>>639-640 連日レジに立っていれば、自然に度胸が付く…はず。
(そのせいで羽目を外すのは、さすがに問題だけど)
今度面接なんだがなんか注意あるかな
マンモス私立校の最寄り駅だからかなりハードだと思うけれど…
北大阪の本屋。
ラスト(23時)まで入れる方、今なら誰でも受かりますよ。
誰か来て。
嫌な客や感じの悪い客については接客後に5秒くらい心の中で毒づいて、
それっきりで切り替えるようにしてる
俺は(胸の中で)ムドを唱えまくることにしてる
じわじわ苦しんでくたばるように願いを込めて。
俺は汚い小銭を選んであえて渡す
ばれないように隠して
呪いあれー呪いあれー呪いあれーと口の中で唱えてる
疲れてるんだ!きっとこの人も疲れてるだけなんだ!と
なんとか理解しようとする
エイシ5デスを唱える。 年齢が5の倍数になったら死ぬ。
エイジだ
心の中で早よ氏ね、二度と来るなって唱えて次の作業に取り組む。
これでいい。
口パクで罵る。
ゆっくりしゃべる
夢食いメリー問い合わせ多すぎワロタ
>>655 何かあったの?
自分のところは別に訊かれてないけど
657 :
FROM名無しさan:2009/11/12(木) 16:10:55
658 :
FROM名無しさan:2009/11/12(木) 16:41:39
連載再開決定って何度目やねんw
でもあれほどサボったり病んだりしながらファンががっちり付いてる富樫はやはり
神の贈り物。
自分は富樫は興味ないからいいけど、ファンは大変だろうな。
話を終わらせられない作者のファンにだけは絶対になりたくない。
俺はビィト復活を信じてる
>話を終わらせられない作者
尾田栄一郎とか青山剛昌とかの悪口はそこまでだ。
>>661 それは編集部が終わらせないようにしてる作品(作者)な気がするww
ハガレンも本来はもっと早く終わる予定だったのを、引き延ばして連載してるようだし
「終わらせられない」には入らないだろうな
>>662 ハガレンはもう終わりそうだよね
最終決戦入ってるし
富樫は嫁に寄生してるようなもんだろ。個人的には弟の作品のほうが好きだけど。
最近、うちはポケスペがコミック売上上位に来てるけど住人の店だと何が売れてるんだ?
うちはやっぱ仁とライアーゲームがよく動くなー。
あとは君に届けと僕の初恋を〜と僕等がいたとこそこら辺
ジャンプコミックスは毎度の事なんでもう意識もしてないw
たまに自分の趣味とガッチリ合った漫画なり小説なりを購入されるお客さんが居ると
ものすごく話しかけたくなってしまう
誰も前田珠子には勝てはしない。
書いてる作品が終わってもないのに新しい作品書くんだぜ。
誰だその人
前田珠子はコバルト系の少女小説家…だよな?確か
完結できないで真っ先に思いつくのは田中芳樹だな…
>>668 破妖の人だよね?新作出たら未だ売れてるのは強いけど、
あの人が完結させてしまうとどうなることやら。
コバルトで安定して売れる作家さんが他に…
『妖精と伯爵』『マリ見て』の新刊が出たら綺麗に捌けるくらいか。
ラノベレーベルは他に沢山あるし、女性向けレーベル枠って
どうしても削減されていくよな。既刊の動きが悪いとどうしても…。
>>670 上遠野浩平が仲間になりたそうにじっと見ている
>>670>>671 その人です。
いまだに十何年くらい前の作品を終わらせてないのに、新しい連載を次から次へと・・・。
しかも、その連載も終わらないんだぜ。
もう書く気はないのかと思いきやいきなり書いたりするし。
連載が終わらないコバルトの中でも特に酷い人。
女子向けの作家のがそういうの多いよね
高河ゆんに比べたら冨樫なんて可愛いもんだ
うちもライアーゲーム売れてきたな
カイジは売れなくなった
いろいろお世話になったので報告
たらいまわしにされてきたお客さんの注文を受けたら、版元が倒産フラグだった
>>530です
運よくというか、版元の番号が変わってただけだった
都市部系書店のオンライン検索でもことごとく「取扱なし」だったから半ば諦めてたんだけど
でも、問い合わせたらあわせたで、本はすでに絶版で重版予定はなし
結局お客さんの力になってあげることはできなかった…
アドバイスや励ましをくれた皆さん、ありがとうございました
676 :
FROM名無しさan:2009/11/13(金) 09:57:55
>>675 よくやったよ。
たらいまわしにした各書店はその手間を面倒がったわけで、それをきちんとやった675は偉い。
お客様にしたら結局は手に入らないのだから、残念ではあるけど、そうやって
懸命に対応してくれたことには感謝すると思うよ。
こっちも「これこれこういう理由で」とちゃんと説明できるし。
書店員はこうあるべきだな。
>>676 腹の底から同意
自分も気合い入れていこう
>>676 確かに。どんなに大変でも
>>675みたいな姿勢は忘れられないな
>>677 冨樫。REXだったかで鬼姫描いてた奴。
岸本と言い、冨樫と言い、普津澤と言い、兄弟ってのは絵が似るもんなのか
むか〜しコロコロでやってた
サイポリスと電人ファウストも兄弟だったな確か
ゴツボ3兄妹も割と絵似てるよね
今度から空港の本屋でバイトすることになりました
本屋はおろかレジのバイトすら初めてなのでアドバイス貰いにちょくちょくここに来るかもしれません
そうですか
684 :
FROM名無しさan:2009/11/13(金) 17:17:47
>>666 寄生ってあんた。
富樫伯がナンボ稼いだ思てんねんw
>682
いんたーねっつも初心者かい?
身バレするから書き込む時は気をつけなよ
今日白人のおじさんにトランプゲームの本あるか聞かれた
日本語ペラペラなんだがトランプの部分がネイティブ発音なためうまく聞き取れず2〜3回聞き直してしまった…
ジャンプ?チャンプ?って聞き返してごめん
それなのにニコニコトランプトランプ繰り返してくれたおじさんマジ神だわ
笑顔がすごい可愛らしかった
アメリカ人風の少女に
「オリガミ!」って問い合わせ来たことあるな。案内したら
「オゥ!サンキュー」とかなんとか。
実物はかなりかわいいもんだな。
発音が良すぎて「サイパンのDVDありますかー?」が聞き取れなかったことある
白人さんはニコニコしてるよね
外国人はほとんどの人が去り際にありがとうとかサンキューって言ってくれるな
別に言われなくても何とも思わないけど、言われるとやっぱ嬉しい
本屋のバイト楽しそうだなーっというかPOP作りたいと思って面接まで取り付けてもらった
受かったらよろしくお願いします
フランス人に「女の子の描き方載ってる本ありますか〜」と聞かれたことあったな。
ひょっとして……と思って美少女キャラのマンガの描き方の本を見せたら大喜びで買っていった。
フランス人の女子高校生もナルトとかワンピとかきゃあきゃあ言いながら買っていくし、
自分は日本にいるフランス人は漏れなくヲタなイメージ。
ヨーロッパ腐女子はスペック高いけど
男オタはどこも大して変わらないイメージ
うちの店長、昨日まで普通だったのに次の日になぜか急に態度が変わる…て事がよくあるんだ
挨拶も返さない、嫌味っぽくなる、連絡事項も指示も出さないなどなど。
こっちが「今日はこのままレジで良いんですか?」と聞くも無視で、
仕方ないからいざレジ入ると「裏に新刊の残りあるからそれ出して下さーい(ボソボソ声で)」
それでまた数日経つと普通の機嫌に戻ってるんだよね。
これが原因で辞めて行った人が二年の間だけで両手で数えても足りないくらい居る。
もういい加減振り回されるのに疲れたんで抗議したいんだが、本人通さないでマネジとかに直接話して良いものかな?
あと一週間くらいの契約だからもうどうにでもなれって感じなんだけど
皆の所の店長はどんなタイプ?
>>693 うちの店長はパートがいるとちょっと不機嫌
いないとテンション高くてちょっと鬱陶しいww
パート嫌いなのはパートに嫌われてて(言い方が気に入らないとかすごい些細なことで)それをわかってるから
殊更不機嫌になるようだ
いないときはのびのびイキイキと仕事してる
よくバイトと年上社員ににいじられてる
たまに遊びに連れて行ってくれるし楽しい店長だよ
うちの店長は客が少ない時間帯には誰にも告げずにいなくなる。
大抵は同じテナントの花屋やパン屋の女バイトとだべりに行っている。
帰るなり
「パン屋には女子高生のバイトがいるよ!」とかうれしそうに報告してくる。
人当たりがいいのでテナント先の店長とも仲がいい。
>>695 人当たりがいいのはいいけどすごいやだなその店長w
うちの店長は割りと当たり障りないかんじだがたまにブラックだなwあと人使うのが上手くない・・・
あと鼻歌がオペラ級で反応に困る。
うちの店長はいつの間にか帰っててびっくりする以外は普通だな
今日は冷えるなぁ・・・
さて、そろそろ出かけるか。
699 :
698:2009/11/14(土) 12:23:47
と思っていたら何か蒸し暑い上に晴れてきたじゃねーかw
>>699 コート着て来た俺が馬鹿みたいだ…orz
701 :
FROM名無しさan:2009/11/14(土) 12:41:31
東京のジーンズメイトどんくらい稼げる?
オタ系のコミック専門店何カ所かでバイトしたけど、秋葉原のオタがぶっちぎりでマナー悪いな。
どうしようもない屑ばっかだわ。
ひよこの付録、朝っぱらから強烈w
世のお母さん方や介護してる方達はお疲れさまです。
まあ、普段引きこもってる奴らもやって来るからしょうがないっちゃあしょうがない。
引きこもってると世間の常識に疎くなるからな。
>>702 仲間がいるとつけあがるのはDQNの特徴だからな
きれいなお姉さんからおばさんにまでホモが売れることにびっくりした
>>703 あれ付録付けした自分もかなりひいた。
あそこまでリアルなウ○チつきオムツの写真をいくつもも掲載した下敷きってwwwww
せめて必要ない人には目に付かない小冊子にすればいいのに。
ためし読みしようとしたらリアルなコーン入りウ○チ見せられてウゲってなること請け合い。
>>703-707 自分が子育て中にもそういう付録あったよw
あの頃は特に違和感なく時には熱心に見比べてたけど、
(あ・・この黒いのヒジキか)とか(白い!冬季下痢症だ!!)とか
でも確かに今みたらちょっと引くかもw
ひよこ、ふろくつけ中に帰ったら絶対書きこんでやると思ってたらすでに書かれてたw
豪雨の中、カッパ着て倉庫から雑誌の束と書籍の箱運んで疲れたあとに目にするのはきつかったわ
前に、犬雑誌でもウンコ写真載ってたことあったなー。
えべれすと書店は入りますか?
むしろ吐いた
食事中にこのスレを見てしまった俺に謝れぉ('A`)
713 :
FROM名無しさan:2009/11/14(土) 21:56:18
>仲間がいるとつけあがるのはDQNの特徴だからな
得意げになっている連中ね
やばいわ
職場のお姉さんに完全にホレタ・・・
私、ワナビだけど本屋で働きたいと思ってる
オタクなおにゃのこはいますか?
ラノベは詳しいよ!一般文学わからんけど!
ほにゃに向いてるの? 俺
日本語で
まずワナビってのが何なのかわからない
アイ”ワナビ”ーユアジェントルマン
ミスチルかと思ったけど、話繋がらないな
ピロウズだったごめんご
ワるかった!
ナんでもするから
ビルドベースだけは見逃してくれ!
つまり鋼鉄ジーグの親父のこと
アイ ワナ ビーって題名の歌が
ソウルイーターのアニメのエンディングにあったな
どれを採っても文章として繋がらないな…
おかしいなぁ
ウチの店にもアニメオタク何人も居るが、ちゃんと会話成立してるのに
とりあえず向いてないと思う。
ポケモンヲタクがうざいお…。
日本語話せお・・・。
6Vとかわからんお。
あぶねえええ
マンガ本数十冊万引きされるとこだったぁぁぁぁ
727 :
FROM名無しさan:2009/11/15(日) 01:32:59
ウチ(地方のチェーン店)の店長は常に忙しそうに飛び回っている
寝不足なのか、顔が死んでいて覇気がなく、ダウナー
いつ倒れてもおかしくない感じ
なんか本屋って、暇そうなイメージあったんだが、
書店員さんはみんなこんなに多忙なの?(バイトは割と暇なんだが)
ウチがおかしいだけ?
>>725 意味はわからなくてもいいから、乱数調整(笑)でもやってろカスとでも返しといてやれ
俺もポケモンオタクなんで他人の事は言えんけど、
趣味全般でライトに楽しんでる人や知らない人に、無駄に熱く語る奴とかあんま本気で相手しない方がいい
>>727 担当持ってたりすると忙しいだろう。まあ店の規模とか、どこの担当かによって差はあるだろうけど。
自分はコミック担当だけど担当の仕事+店全体の仕事でヘトヘト。
家でも仕事やってるよ・・・なにやってるんだと思うわけだが
遊戯王やDM買って店の外にその袋を散らかす糞ガキ共うぜえええええええええぇぇぇぇ
注意しても聞かねーし、次やったらエネマグラをぶち込んでやるぅぅぅぅぅ
ちょっとお聞きしたい。当方、勤続年数2年越え、週5ペースで勤務してるバイト。
お客様の問い合わせを受けようとすると
「バイトはレジだけ打ってろ」と烈火の如く怒られるんだが、他の店もそんなもんなのか…?
怒鳴り込んでくるのは七光り上司(店長より格だけは上)一名だけだが、
遅番が自分と社員Aとその七光り野郎のみの状態で、
所用でレジから社員Aが離れた時に問い合わせが来て、それを受けるだろ?
それを見つけた七光り野郎が社員Aの所まで走っていって、
「どうしてお前がやらない、バイトなんかにさせるな」と怒鳴り散らすんだ。
奴曰く、「バイトは本の事なんぞ全く知らないレジ打ち要員だから
問い合わせに答えられる事なんて絶対有り得ない」んだそうなのだが…。
自分はマンガラノベ除いても店員の中で一番本買ってるし、毎月ダ・ヴィンチも読んでる。
amazonのランキングとトーハンのメディア掲載情報も、出来る限り目を通している。
そいつが居ないときは普通に対応出来ていると思う。(自分は)
その癖、レジに店員は二名以上並ぶなと言う。どうすりゃいいんだ?
問い合わせ受けた時「ちょっとお待ちください。社員呼んできます」ってとこある?
ちなみに店長からは、「どんどん問い合わせに応じてやってくれ」と言われている。
そのことを全て店長に言う。
それでもダメなら店長に上の人に言ってもらう。
それは上に言うしかないだろう
むしろ七光りに全部回しちゃいかんの?w
>>732,733
大手出版社と繋がりが欲しい為に、片っ端から抱え込んだ
担当箇所(マンガラノベ雑誌以外)に、営業任せの過剰な入荷をして、
大量の売れ残りを返品台にぶち込む…それが奴のお仕事です。
当然の如く、返品作業は他の店員に丸投げ。気分によっては品出も丸投げ。
問い合わせは自分の担当箇所にも関わらず見つけられない、そんな人。
店長も手を焼いている様子ですが、一応相談してみます。
状況が変わるより先に、店が潰れる可能性が高いけれど。
でも、問い合わせ受けて探し出した時のお客様の反応が嬉しいんだ…
他のバイトさんもまともに居着かないし、もうちょっと頑張ってみる。
愚痴に付き合ってくれてありがとう。
>>731みたいな人って普通は重宝されると思う。
自分は「すぐに社員に回さないで自分で問合せ受けられるようになろうね」って言われたばっかりだから尊敬するわ。
今日久しぶりにバイト行ったが、イブサンローラン270部がレジ裏で壮大な山を成していてビビった。
このスレで前に話題にのぼっていたが、これほどの物とは…
>>734 その七光りが店長より格上ってのがネックだね
二年以上やっててレジしかやらないなんて方が異常だよなぁ
自分だったら言い返してしまいそうだがそれをしない
>>734は大人だ
店長経由で改善されるといいね
737 :
FROM名無しさan:2009/11/15(日) 08:41:48
参考に教えてくれ。客注の処理はどうしてる?うちはほとんどブックライナーでごく一部は版元電話か他店から取るけど。
>>737 NOCS見て在庫があったらそのままネット発注
なかったらBQに電話
それもなかったら版元に電話
って感じ
739 :
FROM名無しさan:2009/11/15(日) 10:35:01
>>738 NOCS、BQとは?
うちの店そんなのないぞ、多分…
栗田だからな
741 :
FROM名無しさan:2009/11/15(日) 10:44:27
>>740 NOCS、BQは栗田のシステム?
うちはトーハンです。
>>741 いやうちが栗田なんだけどそういうシステム無いというレスだった
多分ニッパン
のっくそは日販だがBQって何だ?うちも使ってないな
日販のうちは本や→版元
744 :
FROM名無しさan:2009/11/15(日) 11:35:17
NOCSは日販のシステムでしたか。知らないはずだ。うちトーハンだから。
つーか、栗田って名前は聞いたことあるけど店はみたことないぞ。
うちの他店舗や近隣の書店もトーハンか日販ばかりだな。
栗田って地域限定なのか?
NOCSは王子在庫有りの表示でも来ないことがあるぞ。
以前よりは減ったが、全くないとは言い切れない。
客注に使うのは危険すぎる。
>>734 客になりすましてそいつのクレーム出せ
感じ悪いとか書けばそれだけで動いたりするぜ
ましてや七光りだ特にクレームは怖いだろう
>>745 突然着荷予定日取り消されたりするしな
あと日販に商品到着した時点で店在庫に反映させないでほしい
ややこしすぎる
つかノッ糞ってか日販のシステムってなんであんなに糞なの?使えなさすぎるんだけど
>>738だが、ニッパンです
BQとはBクイックという有料のとこ
NOCSで頼んで来ないっていう事故はもう大分ないよ
中一日で来るし
100%安全とは言えないが
客注だからこそ、確実に来る手段を使わないとね
ノッ糞は糞すぎてもはや普通の発注にすら使ってないな
客注なんて怖くてとても…
>>750 通常のNOCSと、本社と提供しているNOCSはシステムが多少違ってて、在庫ちゃんと管理している
客注専用NOCSがあるんだよ。 手数料割高で全然儲からないけどね。
752 :
FROM名無しさan:2009/11/15(日) 12:45:43
うちは日販だけどブックライナー使ってる。
日販はノックス使うのが普通なのか?
ブックライナーは以前使ってたけど早くていいけど配送会社がクソで、
袋が破れてくるとか濡れてくるとか、砂だらけでくるとか、店の前に買ってに置いていくとか
とにかくありえなかった。
本頼んでた店から電話きたんだが、出れなかった。
1ヶ月かかるっていうから油断してた。
1週間も経ってないんだがすぐ手に入れてくれるものなの?
NOCSで事故なんてもうねーよ
むしろ版元発注で日販で行方不明とかのが厄介だわ
>>754 絶版でもう手に入らないか、たまたま見せだし分で発注していた分が入荷してきたかのどちらか
>>754 版元、取次、チェーン店内に在庫があれば、早く入荷する可能性もある。
素手で本を扱うと指がカサカサになって割れるんだけどお勧めの軍手教えてくらはい
本を持っても滑らず、あまり厚くないのがいいなぁ
759 :
FROM名無しさan:2009/11/15(日) 13:13:04
軍手は版元の粗品がだいたいどこの店にもあるんじゃ。
>>756 >>757 電話してきたが売り切れらしい・・・
近くに同じ店があるんだが、この店も無理かな?
違う系列のお店にも頼んでみる、ありがとう
むしろ、品切れの連絡を入れるまでに数日を要している事が疑問だ
土日祭日ならてもかく、遅くとも翌日には連絡できるだろうに
ネガキャンのひどかったYSLのエコバッグ、うちは順調に売れまくってるわけだが
>>762 ウチは出足は好調だったが少しずつ鈍ってきた。
まだストックがたくさん・・・
ウチのいぶさんは160の在庫が消え去ったお。
文庫買ってく爺の質の悪さは異常。
カバーつけるかどうか聞いても答えなくて、つけて渡したら、いらないらしくカバーをその場で外して置いて行きやがった。
他にも栞をつけるのが当然だと思ってる客や、こっちの声を真似て大笑いする客もいた。
おかげで今日はイライラしてしょうがないぜorz
>>731 「私バイトなんでお問い合わせは受けられないんです〜♪」
・・・なんて言ったら(言ってみたいがw)殺されるな・・うちの店。
お手洗いの場所から医学書まで、何でもお尋ね下さいお客様w
>>764 「カバーおかけしますか?」って聞いても、頷くだけで声に出さない奴もいるよな。
このごろはバーコード読みながら「カバーおかけしますか?」って聞いてる。
その場合、こっちの視線が客から外れるから、カバーが欲しい奴は否が応でも声を出さざるを得ない。
こんなチマチマしたイヤガラセを客にして密かに楽しんでいる性格の悪い俺を嗤ってくれたまえw
>>766 目の動きだけで回答している客がいたら、相当の嫌味だろうなぁ。
「要る」→目をパチクリ
「不要」→目を左右に
で、無視するとクレーマーに化ける、と。
そんな客に遭遇した方、いらっしゃいますか?
768 :
FROM名無しさan:2009/11/15(日) 17:24:28
カバーかけますかって言ってるのに無視する客には
ガンとばしながらもう一度聞く
気まずそうに答えるよ
…なら最初からちゃんと答えぇ!
>>769 俺も同じことやったら大声で怒鳴られたよorz
一度答えたと言うが、声聞こえなかったし…。
レジ打ちしてたコ泣いちゃって、そのことでまたいちゃもんつけられたし…。
もう黙れバカ、と思いながら謝りまくりながら、パートさんに泣いたコ連れてってもらった。
怒鳴るバカは論外だが、怒鳴られて泣くのもどうなんだろうな。少しは我慢して欲しいぜ。
客にガン飛ばすのもどうかと…
>>769 >カバーかけますかって言ってるのに無視する客には
ガンはとばさないけど・・
思い切りの笑顔で相手を見据えて「カバーかけますか〜?」
って聞く事はあるな・・ある意味真綿にくるんだガンかもw
客側で店員が
「カバーどうしますか?」
って聞いてきたからついいつもの
「お掛けしますか」
の癖ではいと答えてしまったらガンつけられて
「カバーど・う・しますか」
ってウザそうな目で見られたんだが
掛けて下さいって言わせたい嫌がらせかよと思ったw
本屋の店員って、みんな短気だな
ややうつむき加減でまばたきしたら、かけて欲しいと受け取っている
一度聞いて分からなかったら、「よろしいですか?」で聞くと便利
>>773 コンビニで似たようなことあった。
バイトくん「お弁当のあたためはどうされますか?」
俺「はい」
バイトくん「…」
俺「…」
うしろの客「チッ」
俺「あたためてください」
負けたと思った
「キスしてもいい?」
「……。」
「チュッ。」
「らめぇぇぇ」
みたいなもんか
俺のバイト先のパートのオバサン短気すぎて困る…せっかく新しく入ってくれたバイトの女の子に対して教え方がキツすぎ。怒った口調で言うもんだからその子レジで泣いちゃったよ…辞めないで欲しいな〜
はいで済むのを2択しかないのにどうしますかはないな
弁当ミディアムレアにしてみろとw
カバーかけますか?の問いが無視されたら
何も言わずにカバーかけたほうがいいよ。
そこで入らなければ「あ!カバーいらないよ!」とか大体言われるし
必要な人は何も言わないから
無視されたらかけないよりはかけたほうがいい
カバーいらないを聞き逃してた場合で↑の手段とるとキレられるかもだがww
いらねーつってんだろ!!とw
781 :
FROM名無しさan:2009/11/15(日) 20:52:59
カバーかけるかどうか訊いたら、要らないって言うから
そのまま袋に入れたら「だから、要らないって言ってるだろ!」
と怒られた。
こっちが訊いてるのはカバーがいるかどうかで、袋がいるかどうかは
また別なんだよ。
あと、袋入れて渡した後で「あ、袋要らない、もったいないでしょ」って
勝手にバリっと袋開けて返されても、その袋はもう使えない。
カバーと袋下さいって言った女性。それを手持ちの袋にイン。
連れと「それエコバックじゃん」「私エコな人だからw」とやりとり。
なんか違う。冗談だと思いたい。
カバーもそうだが、栞もウザいな。
栞はレジ横のテーブルに置いてあって、必要な人はそこから取る形なんだが、それを理解してないジジイがウザすぎる。
「勝手に持ってけってことか、お客様に対して勝手に持ってけなんてよく言えるなー、兄ちゃん。」
って言いながらわしづかみで全部持って行きやがった。
「カバ−どうなさいますか」ですべて解決するのに。
なにもしゃべらない訳にも行かないから
785 :
FROM名無しさan:2009/11/15(日) 23:23:08
新潮文庫買って、栞を要求する人の気持ちが判らん。
ひもが付いてるからいいじゃん。
栞が入ってる文庫には、サービスの栞は入れないが、
講談社文庫には敢えて入れてやる。
だって、講談社のぺらぺらな栞で京極とか、役に立たないよ。
>>784 世の中にはどんなに働きかけても応答のない輩はいるんだぜ
いつも断りもせず、勝手にカバーかけてる
「カバーはいかが致しますか?」って聞いて返答が有ったらそれに従い、
更に品物が入りそうな袋を持ってる場合は「手提げの袋にお入れいたしますか?」
って聞くようにしてる。カバーの有無に返答してくれる人は大方袋の要不要も応えてくれるし。
カバーは…の時点で返事が無い場合は「それではこのまま袋にお入れ致しますね」って袋に入れる
カバーつけてほしい人はその時に言うし、袋要らない人も「袋は結構です」位は言う
このやり方でやってるけどカバーとか袋の件でイライラしたことは無いわ
三冊までは自動でカバー。
んで、かけながら袋いりまっかー?と聞くとだいたいいらんと言われる。
文庫にヒモついてるかなんていちいち見ないな俺は
だいいち文庫のヒモって邪魔くさいし、紙のしおりの方が開きやすい
>>783 勝手に、って本当に言ったのならその言葉遣いも問題だな
そちらにございますのでお一つどうぞ、とか
お好きな柄をどうぞ、とか言い方はいくらでもある
全部持ってくジジイの意地の悪さもアレだがw
791 :
783:2009/11/16(月) 00:59:15
>>790 さすがにどんなお客さんにも敬語で喋るさ。
勝手に〜ってのはジジイの解釈?した結果だと思う。
案内にものすごい時間かかってお客様待たせてしまう
〜系の本はどこかと聞かれてもちょっとジャンルが違うと無いし、本のタイトルが分かってても
文庫というジャンルの中にまた細かくジャンルが分かれてて、結局探してる本がどこにあるかよく分からないし…
もう新書、教養新書、文芸書、ビジネス書とかわけ分からんw店デカすぎ本多すぎw
新潮文庫とかのスピンはほどけやすいから栞挟んで渡してるよ
ついでに文藝春秋とかの文芸雑誌にも付けてる
男性店員がカバーをかける姿って、女性から見て最高らしいな
>>791 厄介なジジイだなw
>>792 一人で探して見つからんかったら他の人の力を借りるべきだな
>>794 妖しい妄想をしてしまったではないかw
…「カバー」をかける「場所・物」が違うって?気にしないw
栞要求されたときたまたま栞が切れてて
「申し訳ございませんただいま栞きらしております」って言ったらぶつぶつ文句言ってて
申し訳ございませんっていちいち反応してやってたのに
申し訳ないじゃすまないどうしてくれるっていきなりファビョり出した客がいたな
あくまでサービスの栞に文句言われたかないわ
>>794 だ、騙されないぞ!その文の後には恒例の「※ただしイケメンに限る」が続くはずだ!
「私の心にもあなたというカバーを掛けて!」
「ごめんなさいハヤカワ文庫はちょっと…」
800 :
FROM名無しさan:2009/11/16(月) 02:41:48
あさってバイト初日だぁ!
初日どんなことしますか?
いきなりレジで放置されたらどうしよう…
レジ打ちのやり方とか雑誌の付録つけあたりの
わりと簡単な作業を教えられると思われる
802 :
FROM名無しさan:2009/11/16(月) 03:07:24
そうですかサンクス。
つーか、レジに自動釣銭機付いてないみたいなんだけど今時どうよ。
ありえねぇ〜
>>802 書店では付いてる店の方が珍しいよ。
少なくとも今まで見たことない。
東京とかはどうか知らないけど。
804 :
FROM名無しさan:2009/11/16(月) 03:14:31
そうなんだー?!
いちいち小銭指で拾うのめんどくせーし結果的に釣銭間違いの元だよな。
付けてくれー。
sageろ
あと小銭を指で拾うの面倒くさがってるようじゃどんなバイトもできねーよ
前は付いてたけど、今はついてないレジに換わった。
レジ打ち慣れてくると、自動のだと出てくるの遅いから指で取った方が早い。
小銭指で拾うのがめんどくさいとか甘ったれすぎ。なんかすぐ辞めそうだな
自動釣り銭機なんてジャスコとダイエーの食品レジくらいしか見たことないぞ
甘ったれすぎだろw
導入すんのにいくらかかると思ってんだよw
808 :
FROM名無しさan:2009/11/16(月) 04:09:03
田舎もん乙
紀伊國屋、旭屋は全店舗自動釣銭機付いてるな。
お前、
>>805にもsageろって言われてただろ
だったらそこでバイトすればよかったんじゃないの?
一部の名前挙げて、ここにはあるから普通なんて言うのは笑われるからやめとけ
世間知らずwww
チェーン以外の書店がいくらあると思ってんのか……
えっ
>>808 なにこのアホ
こんな奴新人でくるとかその店舗めちゃくちゃ気の毒なんだけど…
絶対すぐバックれるね
>>808 紀伊国屋とか有隣堂みたいな超大手しか導入できてない
田舎モン云々じゃなくて君はただの世間知らずだよ
815 :
FROM名無しさan:2009/11/16(月) 08:56:06
>>800 つい最近初日を迎えた俺は、先輩と二人でレジに立たされた。
そこで、諸々を教わったよ。そして、11月が終わったら独り立ちさせられるという流れさ…
最近入った新人さんが毎回ミニスカートandブーツで来るんだが、その格好でバイトするってどうなんだと毎回モニョる自分は古い人間なんだろうか
年齢的にはその人の方が先輩なんだが
817 :
FROM名無しさan:2009/11/16(月) 09:42:27
>>815 それくらいが妥当だと思うぞ。
レジで度胸をつけて、次は頑張って電話とれ。
電話は、対面するより面倒な時があるからな。
いろんな電話かかってくるし。
うちも自動釣り銭機欲しいわ
レジ面倒くせえし違算出したらうるさいし
レジが面倒くさいならそもそもレジ打ちのない業種を選べばいいのに。
820 :
FROM名無しさan:2009/11/16(月) 10:50:54
>>816 うちなんかロングスカートだぞ。その上邪魔で仕方なさそうにしてるし、こっちからしても邪魔
てか男には髪色、ピアスとか服装にもうるさいのに、女はホントになんでもおkなのが困る
>>816 注意していいレベル
でも、規定があるかもだからまずは上の人に聞いてみるのが吉
そもそも、おしゃれな書店でもない限り(都市内の駅の書店など)は基本Yシャツ&スラックス(か地味なズボン。ジーンズ不可)だろ
>>820 うちは女だろうが男だろうが確実に決まってるなぁ
髪の毛も勿論、ピアスの数まで
服装の規定なんてどの店もまちまちだけど、書店員としておかしくない、派手でないものであり、且つ上からのお達しがあるならそれも準拠ってのがいい
たとえ規定になってなくてもミニスカート、ブーツ、ロングスカートはバイトには有り得んな。
動きやすい格好ってのはバイトには常識。
>>816は別に古くない。
同じ女性から見てもちょっと眉をひそめる。
うちは私服にエプロンだが、皆ちゃんとズボンだ。
パンツが見えそうなミニスカートならおk
フェリー事故の影響で明日発売の物が届かない……
遅れるだけならいいけどいつ来るかも分からない。最悪荷物来ないまま
困るマジで……ジャンブとかコロコロどーすんのよ
ageときます
小銭なんていちいち拾ってられない 放置放置
たしかに書店業界は女に甘いよな、いろんな意味で。
いま少し男に対するみたいに厳しくてもいいと思う
女が2匹レジにいると常にしゃべってクスクス言ってる
この前とろろ昆布ダイエットなる本を見かけた。
もちろん買って行ったのは太目のおばさん
よくやるね
基本、
健康雑誌や、ダイエット本や、幸運を呼び込む本みたいなのを買ってくような、
無思考なタイプの人間は、どうにもならない。
他力本願で自分では何もしないから、彼らが抱える問題の解決は有り得ない。
久しぶりに変なの涌いたな
30代位まではともかく、自分はおばさんってある程度身体に丸みがあったほうが
何となく親しみを覚えるから無理して痩せなくてもいいのになーと常々思う
あまりにも恰幅が良いとそうも言ってられないが
>>801 遅番だからかもしれんが
3ヶ月やってて未だに付録付けなんてやったことないわ。
シュリンクかけも1回だけ。
>>829 ほう、あなたの思慮深い私生活について是非お聞かせください、私たちの後学のために。
「おばさん」の境目って25歳か。
838 :
FROM名無しさan:2009/11/16(月) 14:25:57
>>834 うちじゃ遅番が付録付け、シュリンクがけだよ。
早番の方がやったことない。
スラックスとか見た目はともかく書店には向いてないだろと
>>834 うちだと雑誌出すのは基本的に早番の仕事で
シュリンクがけは各担当がやることが多いかな
前日に入荷するのか?
クリスマス、年末年始に多く入ってもらうから今月のシフト少なめにしとくね!
うれしくNEEEEEEEEEEEE!!!!
駅の本屋だから遅番は客の対応だけでいっぱいいっぱいだな。
逆に早番は朝一と昼休み時間以外は比較的客少ないから付録やらシュリンクやら色々
843 :
FROM名無しさan:2009/11/16(月) 15:23:30
地方だから、前日夕方に到着っす。
>>842 うちも駅のほんとすぐ近くの建物だからそんな感じだ、17時〜19時くらいまでは結構来るね
逆にそれ越えて帰宅ラッシュ終わるとすごい暇だけどw
>>843 どうでもいいからsageろ
どうでもいいならageる!
晒しアゲというやつか。
さりげなく名前欄をあげじゃなくてまげにしやがって
面白いと思ってるんだろうか
851 :
FROM名無しさan:2009/11/17(火) 00:18:18
今日、二日目のバイト言って来た。タイムカード記入すんの忘れた…大丈夫だろうかorz
>>851 三年やってきてる俺も忘れてきたwww
後で店長に言えば記帳してくれるよw
すげー忙しいし、覚えることいっぱいなのに時給低いのが嫌んなってきた…
九月から入ったバイトのオサーンが全然仕事出来なくて発狂寸前
今日も私が休憩入る前に11号二箱のコミックシュリンク指示したんだけど、
戻ってくるとまだ一箱しか出来てない
今までにも何度も遅すぎるって注意したのに、全く改善されてない
流石に切れて
「もうやらなくていいです。トイレ掃除でもしてて下さい。」
と、そのまま最後までアチコチ掃除させたよ
はー…、マジで辞めてくんないかな
今日レジにいたら「向日葵の咲かない夏って本ありますか?」って客に聞かれたわ。
あれ絶対ニュース見たからだろうなw思わぬ需要w
>>854 「遅すぎる」を言って改善されると思う方がどうかしてる。
んなもん才能か経験かだ
カバーやらシュリンクやらレジの速度が口で言って速くなるんならお互い苦労しねーな
>>856、857
そりゃ一生懸命にやってて遅いんならまだ我慢も出来るけど
注意すれば早くなる
でも早くなるのはそん時だけ
なんで何回も同じこと言わないといけないんだよ
自分も何やっても遅い。
自分が無能すぎて嫌になるぜ・・・はぁ。
頑張ろう。
自分もゴムバンドとか輪ゴムの付録付けはそこそこな速度でできるけど
シュリンクは無茶苦茶遅いな・・・ついきっちり真ん中に入れないと、とかわけのわからん事を考えちまう
>>860お互い頑張ろうぜ・・・
>>861 真ん中じゃなくて背表紙に寄せて袋に入れて、背表紙から機械に流すんだよ
シュリンクの遅い人って初めから長期戦のつもりで腰を据えちゃうのが駄目なのよ。
必要なの手のスピードだけで、後は体力も器用さもいらないんだからとにかく手を一秒足りとも止めんな
「その一秒で1冊多く片付く」
タンポポ乗せる作業と一緒
残業禁止、仕事残して帰るのも禁止な店では皆が出来ていたスピードが、今のゆるい店では誰一人出来るようにならないない…3倍時間かかってイライラするw
シュリンクは必要最低限でやればすぐ終わるが
スリップを抜きやすい状態にしておこうとか考え出すと時間が若干かかる
レジで抜くとき時間かけて抜けばいいって考えの人もいるんだろうが
大量購入の客のときにスリップ抜きで無駄に待たせたくないなあと思うし
皆さんどうしてます?
うちは大抵シュリンクかける商品には防犯タグも入れるので
レジで捨てるからあまり意識してない
たまに本の中にタグが入りこんでるのに気づかず渡しちゃって暴発させるのが困るw
>>862 じゃあそのゆるくない店行けば?
ウザイ奴だな
間違いなく陰で嫌われるタイプ
浮浪者を追い出せる法律って無いのかなー。
なんか座り込んで経済誌読んでる浮浪者がいて
「座り込みは他のお客様のご迷惑になるのでおやめ下さい」
って言ったら勝ち誇った顔で、
「周りに誰もいないけど、誰の迷惑になるっていうんですか?」
とか言い返してうざかった。
確かにお前の周りには誰もいないけどな、客も少ないから座り込んでも余裕で後ろ通れるけどな、
薄汚い格好で店に入ってきただけで迷惑なんだよ糞が。
思いきり自制心を発揮して
「非常識な振る舞いをされる方がいると、不安になるのが一般的です。
ですので、そういった振る舞いをされると見かけただけで不安になります。
他の方がごゆっくり本を選んで頂くことの妨げになります」
とオブラートに包んだ表現で穏便に退店させた俺を褒めてやりたい。
というわけで褒めてくれ。
DVD付きの本とか、音の出る絵本(だんまりこおろぎ)とか、
シュリンクかけちゃっても大丈夫ですか?
シュリンクこつ掴めば少しは早くなると思うけどな。
シュリンク早い人のやり方の型を覚えてもらえば?
>>868 あなたからの悪臭がひどいからみんな避けてるんです
営業妨害で警察に通報しますが?
ってのはどうか
>868
gj!
873 :
FROM名無しさan:2009/11/17(火) 12:53:37
シュリンクがもの凄く速い先輩がいるが
乱暴で仕上がりも汚い
背表紙部分のビニールがよれてタイトル見づらいしさー
もう少し丁寧にして下さいと云いたいけど
先輩だから云いづらいんだ……
速ければ良いというもんでもないと思うんだけどなー
>>868 よくやった!
○○っていう本の単行本ありますか?
っていう問い合わせがすごくうざい。
客によって、「単行本=ハードカバー」「単行本=文庫」なのか違って、
確認すると「ハードカバー(or文庫)に決まってるじゃないバカなの」みたいな
顔をされるのがたまらんw
>>868 よくやった!
駅近くだと、寒くなってきたから暖房目当てに増えるから気をつけろー
ガキが座り込んで漫画読んでると蹴り飛ばしたくなる
食べながら雑誌を読まないでほしい。アイスとかクレープ
シュリンクはがしの速度には自信があります
>>877 うちは食べた瞬間に注意だ
近くにアイス屋とかが豊富だからってよう
カップの飲み物を持って仲良く親子でご来店。
帰れ
出直せ。
>>877,879
店内巡回してて、食い物の滓があると萎えるよね。
「持ち込むな」と言ってやりたい。
特に、SC内でない店の場合に。
あとは…子供向けムックで折り目を露骨に付けられると…
これまた萎える。「ここは売り物の本を取り扱っているのであって、
お前の家や図書館じゃねー、っつーの。」
以前、売り物の本にジュースぶちまけて帰ったゴミがいやがった
死ね
883 :
FROM名無しさan:2009/11/17(火) 20:24:54
一流書店はいいよな
うちは労働時間や特別給だけ減って仕事だけが増えてる。
ガキ連れの親どもを見てると「なんでこんなののために命賭けてんの」って思ってしまう
日本人のガキって全然かわいくないしそれどころかブサイクすぎてムカつく
>>873 うちはお客様が「カバーいらない」と言われたコミックはシュリンクを
外さずそのまま袋に入れるんだけど、時々シュリンクがひどくてバーコード読めない
奴とかある・・・せっかく袋だけでいい場合だったのに・・くそぉ!
本の上に札乗せたままカウンターに本出すな。畳んだままの札を出すな広げて出せ。
ジジイ、目の前にカルトンあるの見えないのかカウンターに直接金を置くな。ガキ、親が出した金をいじくるな。そしてじっとこっち見んな。
ババア接客中に声かけてくんな死ね。電話したまま会計すんな。音楽聞きながら会計すんな。
>>887 たかがそれくらいのことがそんなにきついなら、本屋バイトとかやめろよw
891 :
FROM名無しさan:2009/11/17(火) 22:00:07
>>887 まさに、そのとおりだよ。
よく言ってくれたよ。全部経験(というか毎日のように)済みだよ。
携帯で話しながら会計しに来たり、イヤホン両耳につっこんだまま来るのって
本当礼儀知らずだよな。
こっちは自動販売機じゃないんだよ。
892 :
FROM名無しさan:2009/11/17(火) 22:02:12
親が立ち読みしてる横で、片っ端から本をぐちゃぐちゃにしていく、お子様。
近づくと、親が「ほら、綺麗にしないとお兄ちゃん(俺)に怒られるでしょ」
親のお前が怒れ。
ほんと、書店に来る客って本読んでる癖に民度低いよな
名付け本とか育児書系、教職員向け書籍の棚が荒らされてると日本の未来を憂いたくなったりする
>>894 レンタルビデオが併設された書店だとそんな気分をもっと味わえるよ。
「体育の授業づくり」という書籍を横柄な態度で注文した客が、レンタルコーナーで「放課後わりきりバイト」を借りてったりな。
彼の職場に伝えたい……
本って言っても教養書や学術書だけじゃないからなぁ。
自分のお店はそういった類の物よりも、コミックや雑誌の方が売り上げも数倍多いし
こういう客層の店なのに「本読んでるのにしょうもない客多いな」とか思っても仕方ない気がしてきた
とりあえず受験系の書籍コーナーが荒れてると「落ちろ」って思う
おととい店のパソコンで本の検索しようとしたら、このページが開かれてた
頭が一瞬真っ白になりました
901 :
FROM名無しさan:2009/11/18(水) 00:14:48
>>899 まさかの店長が!?wwありえねぇwwww
店長見てるー?
見てるなら仕事してくれ
>>899 普通のブラウザ?専ブラ?…専ブラだったらウチかもしれん、まぁその様子だと違うようだが
え?俺のはちゃんと許可貰ってるよ?(PC苦手な&2chすら知らない)店長にな
男バイトで寝癖ついてるのはマズイって突っ込みたいお…
でも女からそう言われたらヘコむだろうな…
>>904 普通に寝癖ひどいから直してきなって言えば?
そんな事で傷つくくらい繊細な子なの?
男からすれば黙っていられるより言われたほうがいい。
「も〜寝癖ついてるぞ〜☆」とかどうだ
>>905 凄く繊細だよ、ちょっと怒られたくらいで泣き出すし。
あれは絶対マザコンだね、断言できる。
ちょっと優しくて気がきく方で横顔がちょっとカッコいいけどそんなの別になんとも思ってないし!
>>908 そ、そんなの別になんとも思ってないんだからねっ!
が正解
>>908 微妙に繊細とは違う気もするがw
もう完全に事務的に言っちゃうしかなさそうだね
しかしちょっと怒られたくらいで泣き出すのは面倒だな・・・
瞼が痙攣してて気にしてたら目つきが悪いと女性店員に言われました
すんません別にガンつけてたわけじゃないんです
あークリスマスの飾り付けめんどくせー
なんか年々クリスマスムードの開始時期が早まってる気がするなぁ
また今年も予定もないのにクリスマスにシフトを入れない仕事がはじまるお…
クリスマス商戦なー
シフト入ってもいいけど、その日くらい時給上げて欲しいぜ。
今年もワンピNARUTOのラッピングありそうだしさ
>>916 誕プレ?でジャンプ包んだ事ならあるよw小賢しい手を使うんじゃない!中学生〜
ラッピングしてるとさ、待ってる子供がガン見してたりするじゃん
んで親に「すごいねー上手だねー」とか言ってるの聞くとそれだけで1日頑張れる
単純でごめんなw
逆だと凹むよな
すげーいびつな物ラッピングしろ言われて、汚くなっちゃって横でガン見| 冫、)ジー
物凄いプレッシャーになる
願書問い合わせする奴って大体偏差値高い大学名を偉そうな口調で言うよな
921 :
FROM名無しさan:2009/11/18(水) 13:46:59
そいつらはお前等と違って優秀な高校に通ってるからな
ムカつくならこんなとこで愚痴ってないで殺しちゃえば?止めないよ?
受けるだけなら誰でもできるだろ
本命落ちたのに記念で受けた大学に通った
なんてケースもあるけどな
なんか、一生分の運を使い果たしたような気がして…
あまりに態度が悪い奴には落ちろ!って祈ってる
925 :
FROM名無しさan:2009/11/18(水) 14:31:22
低学歴のコンプがひどいなこのスレは。
まあお前等は受験終わって惨めな結果が出ちゃってるから僻むのも分かるけどねぇ
未来ある18歳を僻むのはよくないよ
>>925 学歴の問題じゃなくて、
人間性の問題だろ。
しっかり読み取れよ、高学歴様
sage
せっかく高学歴でもろくでなしだと残念だね
高学歴のおバカもいれば低学歴の天才もいるよ\(^o^)/
>>919 ガン見の絵文字が最初よくわからなくてアハ体験してしまった
これいいな、自分も使わせてもらうw
>>929 >高学歴のおバカ
うちの社員ですねわかります
人を怒らせる才能だけは人一倍もってる
>>931 そりゃ大変だな
うちのとこの社員さん、一般的なイメージだと低学歴、中卒的な職から転職した人らしいけど
人がいい上に、仕事も完璧だわ
今日閉店際に図書カード25枚弱包んでくれって客が来た
時間が時間で忙しいし他の人は閉店作業もあるから少し時間がかかることを伝えて了承も得た。
だがいざ包み始めると5、6枚目あたりからそわそわ…10枚目辺りから自分が包んでる横で
「私、他の書店でも図書カード買ったことありますけどこんなに遅いのはここが初めてですよ」とか
「ちょっと急いでるんだけどねぇ」とか抜かしてくる。10枚包んだ時点で二分経ってないくらいなのに。
イライラしながら包み終えたら領収書出せって言うから宛名書いてもらったら、店からすぐ近くの内科の名前だった
急かして来る客はよく居るし閉店間際に頼まれたのはまぁ良いんだが
よく目と鼻の先にある店の店員相手に悪態つけるなぁと逆に感心したよ
うちの店員がその内科を訪ねたり、外ではこんな態度を取るってことが他の利用者に知られる→何となく敬遠する
って流れになる可能性があるとは思わないのだろうか
>>934 とりあえず店員ネットワークで要注意扱いにしとけ
>>934 間違いなく接客に携わったことのないアホだからだな
まぁこれは偏見だけど、内科、つまり医者のエリート系コースだからアルバイト(笑)特に接客なんて
一切経験したことないお坊ちゃまお嬢様なんじゃねえの
麻生じゃないけど、自分の経験上で言えば、医師なんてろくな人がいないよ。
壁| 冫、)フフ......見てるよ
怖いよぉ見ないでよぉ
大量に商品を買う奴とか領収書を要求してくる奴に限って「時間がないから早くしろ」っていうよね
普通に買うより時間がかかる、だなんて予想してしかるべきなんだから余裕を持って来いよ…
あと領収書に会社名を記入してるのに店員に横柄な態度を取る奴ってなんなの?
その店員が客になる可能性があるってことにも思い当たらない低能なの?
募集のポスター貼ってないところは間に合ってるってことなのかな?
本屋でバイトしたいんだけど、募集してるところが見つからない…
店で店長らしき人に声かけて聞いてみた方がいいのかな?
領収書もクレカも三冊カバーかけも別に何とも思わないが
指カタカタ鳴らして急かすのはやめてほしい。
俺、別に手際悪くないもんっ☆
うちは専門書も扱ってるが、先生と名の付く職業の奴等はよく棚を荒らしていく。
学校の先生や医者は本当にひどい。
この前来た医者は入店して3分もたたずにフェア台を荒らして行きやがった。
もとあった場所に戻さないし、裏にされてる本はあるし、帯取れてるし。
もう最悪。
>>934 インフルエンザの予防接種でも受けに行って
「いやーここの注射痛いですねぇ、手際も良くないし。
これまで色んなところで注射打って貰いましたけどここが一番下手ですね」
とでも言ってやれ
見積もりで買いたいってどういうこと?
メチャワケわかめ??
文句ばっかで、人の小さなミスを大げさに言ったり、非常識な行動が目立つパートのババアがうぜー!
参考書のみ買っていく学生→頑張れ!
参考書とコミックを一緒に買っていく学生→お前は落ちろ
って思ってしまう。
参考書→自分の
コミック→兄弟に頼まれて(自分も読みたいけど我慢)
だったらどうするんだ
中学受験のはともかく、
高校、大学受験で親が赤本買いに来るってのはどうなんだって思うな
赤本は別に本人が買いに行く必要ないんじゃない
参考書と違って大学決まってれば本人が行って選ぶ必要もないし
951 :
FROM名無しさan:2009/11/19(木) 02:59:12
>>926-
>>929 お前等個人が勝手に高学歴の人をろくでなし認定しても、
その人は実際お前等より上なわけよ
履歴書には人格なんていう欄は無い
過去に犯罪歴があろうとなんだろうと世の中は勝った者が正しいの。
もちろんお前等が人格優れてるとも思えないしね。
下から上へ人格攻撃するのは簡単だろうけど学歴はそうもいかないからね。
上は上。下は下。
それをはっきりさせるために学歴という絶大な指標があるんだ。
学歴が無いなら誰も勉強しない。
18歳なんてまだまだ若いんだから人間としていろいろ未熟なのは当たり前。
お前等と同じ年齢になる頃にはお前等よりは数段優れた人間になってるよ。
学歴はもちろんのこと、人間としてもね。
と、TOEICの受付とかISBN付いてない物の会計が失敗しそうでこええぜ!
泣き言なんて言っても仕方ないけど、なんで本屋って本と関係ないもの置いてるのさ!
何か根本的に勘違いしてるみたいだけど…とりあえず空気よめない人は個人的にいらないです
>>953 最近定期的にageて空気読めない発言してる奴がいるからな
縦読みではなさそうだし、あんま相手にしなさんな
>>951 やりたいことあるからフリーターしてるだけで学歴だけなら医者にも議員にも負けませんぜ。
収入は現状クソみたいなもんだがwww
元々ニート呼ばわりされないための仮面だし収入なんて二の次だけど
>>952 俺もTOEICや検定の受付はいつまで経っても慣れないな…
お金の受け渡しもだけど書類的なアレが不安でしょうがない
957 :
FROM名無しさan:2009/11/19(木) 05:28:22
>>953 きみが個人的にいらなくてもそれが世間一般の評価なんですよ
カンチガイはほどほどに、ね。
958 :
FROM名無しさan:2009/11/19(木) 05:29:17
つーか男のくせにスレをこそこそ下げたりしてそれでも男かよ
そんなんだから書店の男は底辺だって言われるんだよ
アホは上げることしか出来ないんだねぇ
質問厨も然り
20くらいのバイトの子が辞める事になった。
理由を聞いたら、社員の1人が
しつこくメールを送ってくる、手を触る、頭を触る、肩を揉むなどしてくるそうだ。
しかもカウンター内で!
セクハラなんて都市伝説かと思っていたよ。
糞社員視ね。
>>951 何むきになってんの?
つか人格がおかしいやつは職歴や面接でバレるしさ
まあ頭のいい奴は隠すと思うけど
>>958 真性か
sageるのはマナーだ
探すのがめんどいからあげてるんだろうが
ブクマしとけよ低能
>>947 むしろ売り場に参考書積み上げてくやつら落ちろと呪う。全力で呪う
主に理系の学生多し
梶井気取るならレモンでも持って来い
964 :
FROM名無しさan:2009/11/19(木) 09:48:01
学校の先生は、本当態度でかい人、多い。
まあ、学校以外での職務(接客など)経験が少ないんだろうけど。
965 :
FROM名無しさan:2009/11/19(木) 10:56:43
>>959=
>>961=
>>962 低学歴、おまけに低脳乙。
お前、人格おかしいだろ。
お前ってどうせ学歴だって雑魚私立大とか公立大の文系とかそれ以下の学歴だろ
ここでお客さんへの悪口をグチグチ書いちゃってさ…。はぁ…なんというかねぇ
そんなに言いたくてたまらないならその場で相手に注意しろや
言えないのか?タマ無いもんなお前等のペニスには。
いい歳こいて童貞なんだろうな絶対。
それとも例の 「はぁ????私女だけど?????」 か?
どっちにしろ、相手に直接言えないならここでも書くな。いいな?
スレの無駄遣いなんだよ。黙って店でレジ打ってろ。
脳も無い上に低学歴だし倫理観念も低いし職場でも内心でさぞウザがれてるんだろうなぁ…(’’)
高学歴や高学歴候補を僻むのはいい加減やめときな。
学歴コンプレックスを特定の有名大学にすり替えて人格攻撃するな。
と論破したところでお前は絶対これからも俺に粘着し続けるんだろうな。
これだから私文低学歴は嫌なんだよねぇ。
お前、俺に偉そうに言っておきながら「留年」なんてするなよ?
一流国立理系のエリートならまだしも(俺は違うが)
私文(笑)とかで「留年」とかマジで恥ずかしいし人生詰むから。
雑魚私立なんだろうし就職くらいは4年間卒新卒でやっとけよ。
お前等が留年こいて無駄に残留すると後が閊える。
…。…留年(失笑)
そして、懲罰と見せしめのため晒しage。
客注電話頼まれてたのに忘れて帰ってきてしまったしにたい
なんか外部の人間がいるみたいだな。
いくらクリスマス近くてピリピリしてても、一々荒らしに反応しちゃ今の時期は辛いだけだぜー
>>967 次の出勤はお小言だな、ドンマイ。
969 :
FROM名無しさan:2009/11/19(木) 12:46:06
>>967 ドンマイ。
いや、もちろん気にすべきことだが、忘れてしまったものは仕方が無い。
普段偉そうにしてる奴等でも皆ミスはしてる。
手元に電話か携帯電話があるならなるべく早く店に電話したほうがいいかも…
人間だからミスをするのは当然。だから、少しでもミスのリカバリーをしたほうがいいかと。
クリスマスと本屋と何の関係があるんだよw
サンタでも来るのか?
てめえらどうせ24日も25も異性との予定無いだろうに
あんな店、面接落ちといて正解だったわ
週4以上必須とかアホかw
次スレ
>>960は立てる気配無さそうだし
立ててくるぞー
国立ってエリート意識強いからうざい
>>970 24日、25日って逆に本屋は割りと暇なんだよな、プレゼント買ってないパパさん組が焦って買いにくるくらいw
大抵忙しいのは絵本とかをプレゼント用に買いに来る1〜2週間前くらいだし
でも週何日以上って募集要項とかに書いてないか?
人寄せのために週2日以上歓迎とか微妙に嘘書いてる様な店なら落ちて正解だったかもしらんけど
変型の絵本とか特に「丸い本」ってどうやって包み込んであげればいい?
打開策を見出せないまま今日(こんにち)に至る。
それと、大きさの違う何冊かを同時に包む時など。
はるか昔に教えてもらった記憶があるんだが申し訳なくてその人に聞きづらい。
丸い本なんかこうしてこうしてこうだ!こう!どうだ!!まいったか!
>>976 個人的にはきつくピッチリしすぎないようにとかかなぁ
あるなら新聞紙とかで適当な大きさ違うものとか丸いもの包んでみて、数こなして練習してみるのもいいかも
>>977 不覚にも(ry
この前、例のごとく「タイトルも出版社も分からない系」の問い合わせの男性が来て
「う…キタ…」と思いながらも話をよく聞いていたら
嫁から買いにこさせられたらしい。
嫁からはタイトルメモとか渡されてないしタイトルも知らされていなかったらしい
苦闘の末になんとかそれらしき本を見つけたがはたしてあの男性は無事だっただろうか…
優しそうな男性だったから多分糞嫁に支配されてしまってるんだろうな
仕事後だっただろうにほんと可哀想だった。
入院中の重病人ならいざ知らず、いい歳こいた五体満足の女なのであれば自分の本くらい
自分で買いに来い
夫をパシリにするな殺すぞゴミめ
そしてそれとはあまり関係が無いが、
知能が低い人ってどうしてあんなに気軽に人に物を頼みたがるの?
うちで最近辞めたバイトの奴もそうだった。
先輩でしかも年上のこっちに命令。
「これやっといてください」「あれ戻しといてください」
先輩の側である俺でさえそいつに命令したことは無かった。
女の前でだけやたら仕切りたがるタイプの奴だったな
大学内ではぼっちだとの証言があったが
こちらは一応は大人なので応じてやったが、内心では蹴り殺してやろうかと思った。
すまん、熱くなりすぎた反省している。絶食する。
>>979 今すぐ嫁に電話して確認しろ!って思うね
今はもうとんと来ないけど
小学館の比べる図鑑の問い合わせは面白かった
ある人は星の大きさが書いてあるといい
ある人は動物の大きさがわかる本だといい
またある人は世界で一番でっかい乗り物が載ってるんだけどといい
またある人は夏休みの宿題にいいらしいんだけどとご来店された
実際に何が載ってるのか知らなかったけど
とりあえず比べる図鑑見せてたら全部正解で楽しかった
去年、24日を休みにしてもらう替わりに23日に入ったんだが、地獄絵図のようだったわ
社員は包装始めたが最後、閉店間際まで包装に拘束されてたし、お問い合わせ件数は半端ないし、レジは行列が途絶えないし
後から聞けば、翌日は夜から超暇だったとか…
反省を踏まえて、今年は23日の休暇申請をしました
うちの店去年、ラッピングが下手糞すぎるってクレーム来た
ごめんえごめんねごめんえ
頭が若い人は自分で調べた上で聞いてくれる。
頭が老いてる人は人任せ
>>978 ありがとう。自分を職人だと思ってこれから頑張ります。
>>981 いや、それすらしにくいような夫婦の上下関係があるんじゃないのかなと思ってさ
ほんとう、馬鹿女は死ねばいい
そもそも五体満足な嫁なのかどうか聞いたのかw
人に本を買いにいかせておいて本のタイトルも告げないとかキチガイだな完全に。
そもそも本を読む水準ではない人かもしれない
>>988 五体満足じゃなくたって読みたい本があるのならその本のタイトルくらい知ってるだろ絶対
留年については一切の反論が無いな。ガチ留年が多いのかこのスレw
しょうのない愚痴だけど
書店初めてで試用期間明けの子が、店に半年いる自分より多い時間を契約された
溌剌として仕事のコツを心得ている。店長受けもいいし、このままいけば社員かなって空気
同い年なのにこの違い、とちょっとへこんでる自分がいる
仕事の夢見るくらいには全力でやってるんだけどなー…
…べ、べつに社員目指して仕事してるわけじゃないけどさ!
>>992 ナンバーワンにならなくてもいい
君だけが特別なオンリーワン
でも同い年じゃないけど石川遼くんが身近にいたら精神的にきついと思うわ…
閊える
↑
読めない奴は正直に足を上げろ。
>このままいけば社員かな
え? これ、なんという名前のブラック小売り業界直進コース?
ポップティーンの表紙の子たちが職場にいたら私達は
ホワイトカラーの企業は全落ちしたからアルバイトしてる書店の正社員面接を受けることになった
何故か、受かりたくない
本能の部分でブラック注意報が点灯してるぜ
地味な子がギャル雑誌を買っていくけど 何をしたい?
変身
1000なら今年の冬はクレーム0!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。