・ 本 屋 は 【 接 客 ・ 販 売 業 】 で す 。
他の接客販売業と同じように、明るく爽やかな接客を心がけましょう。
・ 身なりには最低限の気遣いを。お客さんは店員をよく見ています。
・ 服装髪型は自由な所が多いですが、お店によります。
化粧品や手に付いた汚れ、血(紙で手を切りやすい)が商品に
付着しないよう注意しましょう。
エプロンは時々洗濯してきましょう。ヒモのねじれも気にしましょう。
・ 本や本屋の空間が好きなどの理由で店員になるのもいいですが
基本は 接 客 業 です。
・ 薄給且つハードな仕事です。よく考えた上で応募しましょう。
・ 体力不足、腰痛・ヘルニア持ちの方には不向きです。
・ 時給や交通費の可否、面接の内容等の質問が多々ありますが、
それらは全て店によります。
・ 面接で好きな作家等聞かれることがあるとは思いますが、
勤務日時条件がよければ採用されます。
・ わからないことは速やかに周りに聞き、なるべく早く覚えましょう。
・ 勤務特典は各店によってまちまちですので
ここで聞いても参考程度にしかなりません。
・ 釣り・荒らしは華麗にスルー。
・ ヲタ叩きはほどほどに。一般から見たら我々もそんな変わりません。
・ 学歴の話はNGです。どんなに高学歴でも同じバイトにすぎません。
・ sage推奨です。
・ 次スレは
>>960が宣言して立てること。
現れない場合、
>>960以降10レスごとを目安に。
前スレ
本屋・書店でバイト 92冊目
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/part/1239095746/
2 :
FROM名無しさan:2009/04/29(水) 23:05:23
スレタイはともかくマナカナのどっちが好きかを語ろうぜ
Q:質問なんですが、(ry
A:店による。
ハガレン限定ボックスありあまってるんだけど
この際全部出してしまおうかな…
>>1 乙
りなちゃJCコミックデアゴトリプルコンボ
いちおつ
OK社
前スレ991だけど
結局店長にも会わず早いシフトで帰って後で同僚からメールもらった
取次に聞いたけど今日発売の該当号なし
営業の上に本社からの注意なし
もしかしたら他店で見つけたってのは3月末発売の前号か?
ってことで俺の無実証明されたっぽい
同情してくれた人ありがとな
明日も仕事頑張るわ
しかし今日みたいな雑誌バカ盛りで忙しい日に
ほんと勘弁してほしい客だった…
バイトから正社員になれるってマジぽ?
正社員って言っても普段レジに立ったり、生産したりしてるくらいだし楽そうだからなりたいんだけどw
>>10 ほんと使えるなこれ
うちもニッパソだけど使わせてもらうわ
>>10 すごいなコレ
トーハン使ってる店ってこんな楽できるんかw
>>13 しかも店によってはそのまま客注で注文できるんだぜ
>>14 便利すぎだろJK…。
ウチにも導入して欲しいところだぜorz
逆にどこ使ってんの?
うちはe-honで検索してるが注文はブックサービス
>>1 乙一
つニッセンカタログ(春号)余った35箱。
初めてe-honで注文の仕方教えてもらった時はびっくりしたなー
「え?本屋さんなのにそんなamazonで買うみたいなノリで注文すんの!?」みたいな
あるあるww
あと付録のつけ方教わった時もびっくりした
自分でつけるんすか!?って
>>16 ニッパソは本やタウンとかだよ。
雑誌検索できんのだよね。
e-honは検索結果で表紙も出るからいい
客注はブックライナーだけどな
まぁ客注の場合、ゴールデンウィーク中は当てにならないから注意なのですorz
ヒラコーの新刊を追加で発注しようと思ったら既に品切重版未定になっていたでござる
出版社様は既に長期休暇に入っていたでござる
雑誌の付録付けを小売店にやらせるっておかしいよな
豚インフル怖い
ブックライナーはBLと略します
男だけどドキドキします
サンキュ!の付録がイライラする!!
30 :
FROM名無しさan:2009/05/01(金) 02:20:47
ここのみんなでオフやったりしないの?
すげー楽しそうだと思ったのだが
ああ死んだ。
あの量は殺人だわ。
>>30 してどうすんだwwww
多分普段と変わらないぞ
みんな書店員だし
35 :
sage:2009/05/01(金) 08:42:31
てゆうかさげ忘れてごめん(;_;)
いやー、自分のまわりに本の話できる人あんまりいないからいいかなって思ったんだよね
有隣堂止めておけ客から見えないレジの方では社員がバイトに蹴りいれてるぞ。
間違えた。。。(´;ω;`)バカだorz
み、店ではめったにミスしないんだから(´;ω;`)
今日コミック大量に来るらしいな
休みでよかった・・・
明日返品多そうだから覚悟しなきゃ
今日はジャンプコミックと花ゆめコミックとライバルコミックとヤンマガコミックとスーパージャンプコミック…
あと宙のハーレクイン
量は大したことないんだが遊戯王GXがなー
シュリンクしてから出荷しろよ
カード盗られるだろがよ
それに加えて女性誌もだ。
ピチレモンうぜぇ
滑舌が悪いとよく言われるのですがよくなる方法知りませんか?
後レジに立ってると前触れなく涙が溢れて困ってます
どうしたらいいのでしょうか?
辞めたほうがいいんじゃ
うちにも滑舌悪いやついるが、笑顔(イケメン)でカバーしてる。
レジで咳をおさえずにする客に前々から腹立ってたが、
今日からはそれやられたらぶち切れそうだわ
わかるわかる
すごい咳こんでるくせに立ち読み続けるのも多い
早く帰ってひきこもってろボケと心の中で言っておく
時期が時期なだけに余計気になるよね
明日から子供用プレゼントの包装をする作業が始まるお・・・
おもちゃ買ってあげてよ!少し思う
明日面接!
働けますよ―に
働けますよ―に
あーやっと今日の仕事終わった!
今日、サンクチュアリから最後のパレード回収してくださいっていうFAXがきた。
とうとう店頭から消えてしまった
>>53 ちょうどバイトだったから思わず買っちゃったwww
本屋の特権だね!
>>53 うちもきたー
でもクソ忙しくてそこまで手が回らなかった…
今日疲れたーデアゴまで来やがって…
大量入荷を乗り切った自分とおまいらに乾杯
インフル騒がれてるけど接客業ってかなり感染危険度高いよね
お金も誰が触ったかわかんないし…
57 :
FROM名無しさan:2009/05/01(金) 20:53:26
面接終わった〜(>_<)
やっぱ応募者多いらしく、合否に10日位かかるそうだ。どうか受かりますように〜(__)
58 :
FROM名無しさan:2009/05/01(金) 21:18:48
>>43 ゆっくりしゃべるようにしたらいいよ。
それでずいぶんよくなるハズ。
なんちゃらパレード。本部からも売り場から引けって連絡きたけど悪ノリしてPOPまでつけて売り込んでるww
【今しか買えない!かも】
>>47 客がやるのも腹立つだろうが、客に向かって平気ででかいくしゃみして
詫びの一言もないうちのフリーターも相当腹立つぞ
お前どういう教育受けて来たんだと問い詰めたい
ジャンプコミックと花ゆめコミックとライバルコミックとヤンマガコミックとスーパージャンプコミック
は田舎には3日に入ってくるんだな 3日が地獄やな
遊戯王は二重にシュリンクしてテープぐるぐるにして出すよ ケロケロえーすも死ぬ気でシュリンクしてやったぜ
最パレ売れてんだよなこれが
漢検意味わからん事すんなよ
値下げとか次の試験からにすればよかったのに
うちの売り上げ一位は最後のパレードだよ
ほんと今夜が最後のパレードだな。
ま、空けた分、売り場が広くなってよかったよ。
>>61 これから地獄か頑張れ!
俺は今日地獄を乗り切ったぜ…あと1日…あと1日で一週間ぶりの休みだ…
しかし中村克はネタに尽きないな
ここのスレの人たちってすごく真面目な人が多い気がする
担当持って自分で売り場まかされてる人って何か参考にしてるものってある?
他の本屋の売り場偵察したり、サイト参考にしたり
並べ方とかセンスと知識が必要な気がするんだけどみんなどうしてるの?
67 :
FROM名無しさan:2009/05/01(金) 22:59:53
>>58 地方のあまり大きくない店舗です。こんな田舎なのに殺到してるなんて…
真面目には激しく同意だ
おそらく小売系では一番バイトが責任感強いのが本屋だとオモタ
これまでバイトも正社員も色々な所でやってきたけど「良くも悪くも所詮バイト、保障もないかわりに責任ある仕事もしない(させない)」ってのがほとんどだったなあ、その点本屋はバイトにも社員と同じ責任ある仕事させられるから自然と仕事に対する意識は高くなるね
どうせバイトだしいいだろ、が通用しない
確かになーうちも荷物多い日とか自然と皆早く出勤してるし休憩時も本の話してるし
出版社の人の対応も普通にバイトがしてる
責任重い仕事してるなぁって思う
基本レジ+シュリンクで担当無しだからそれ程重いと感じたこと無いや
レジ点検の時はちょっと緊張するけどw
どうにも苦手な社員が居るけどその人も自分とは比べ物にならない位頑張ってるしな
なるべく手を煩わせないようにしたいと思うがやっぱり苦手だ
売り場作りは優柔不断な俺にはムズカシス
時間が足りねぇ
紅三巻DVD付きは予約するか早く来ないと買えないと何度言ったら…。
今回からポスターとか棚の所にも結構書いてあるのに、暴れるヲタは多いorz
ウチのところ最後のパレードがおととい20冊ほどきたばっかなのになぁ
>>75 この状況でなぜ…
注文したのがやっときたのか?
少しでも売り上げあげようというサンクチュアリの最後の足掻きだったんだろう
今日はお店空いてるといいなぁー
まぁGW中にわざわざ本屋さん来る人なんてあんまりいないよね
ウチは田舎のデパートのテナント内にある店だからGWは怖くてたまりません
田舎なので行くところがないからデパートでGWを終わらせる家族が多い
どっか遠出してくれよ頼むから
荷物はないからひたすらレジだな
横浜からそう遠くない土地なんだから
みんな豚インフルを警戒して外へ出てこなければいいのに
なんなのこの嵐のような忙しさ
豚インフルじゃなかったじゃん
>>81 うちと状況が同じすぎるwww
頼むから遠出して欲しい
これからゴールデンウィーク初出勤だお・・・
自分も今日GW初出勤。
忙しさはどうなのか気になるが短時間勤務だから気が楽だ…込む時間帯だけど。
確かにGW中は遠出する人も多いだろうし、デパート内じゃないんで
どんくらい人が来るのか確認の意も込めてがんがるw
>>85 うちもだorz
先週はるるぶの類がバカ売れだったのにw
でも信州とか房総とか近場なんだよな。
>>88 あー、わかる。
関東近県の書店だけど、首都圏周辺のものしか売れてない。
昨日バイトの新歓でオール…
そしてもうすぐ出勤ww軽く死ねる
ドジだがよく動く子
酒をねだる子
社員の物真似をする子
バイトでもあんまり関わりなかったけどみんな仲良くなれたようで何より
そしてゴールデンウイーク前にしてパソコンがおじゃんになったうちのクソ本屋…
社員並みに働いてるが、快感になりつつある
いかん、それはMの快感だ。それ以上いっては…!
俺が書いた手書きPOPを客が欲しいと言ってたってよー!
なんだそれ嬉しすぎる!書いた甲斐があるぜぇええ!
>>94 ヘタリアのワンコイングランデっつうフィギュア
最初店長が渋ったから箱で買います!って言ったらしいw
売り上げにも貢献してくれるなんて是非お会いしたいぜ!
同業者か…使い回されたらさすがに嫌だな
>>95 同業者っつうか土人だな
一度構うと、ポスターよこせ販促品よこせってハイエナみたいに集まってくるからやめといた方がいい
>>96 店員が描いたものでもか?
版元から送られてくるものは断ってるが
いつもより少しお客さん多かった
みなさんのお店では、両替えはおk?
いかにもガラの悪いヤンキー(というと語弊があるかもしれないけど)みたいな客が、
くちゃくちゃの1000円札(?)を見せながら、100円玉に両替してくれ、なんて
突然来て怖かった
「両替のみ」は断る
会計時に「お釣りは細かいのでくれ」なら快諾
そういえば娘TYPE発売されてんだよね
雑誌コーナー見てないけどどうなってるんだろう
あるよ
>>100 うちがチャポンあるから100円に崩すのはやってる。
1000円にして、とかは断ってる。
金種の余裕具合と俺の機嫌で決める
外に自販機、証明写真 中にガチャがあるから両替は普通にしてる
小銭無くなるなんてまずないしな
バイトから正社員になった人はいるかい?
深夜バイトの後のビールとカップヌードルのうまさは異常
柳原加奈子みたいな体系した中学生ぐらいの子が小悪魔ageha買ってった
スニーカーにタイヤついた靴
あれ、名前なんなの?
ぶつかりそうで危ないんだけどなー
ローラーシューズか?
俺は脚立で天井に色々つけてる時にガキがそれでぶつかってきてしょんべんちびるかと思ったw
しかも大体そういうガキと親に限って謝罪の一言も無いんだよな
勢い余って転んで頭部打撲でもすりゃいいのにと思う
うちの店改装して床がタイルからカーペットになってローラー靴の被害がなくなった
かわりに児童書売り場で床に絵本を直置きして座り読みする子が増えた
>>112 落ちたふりして上からとび蹴りしてやれば良かったのに。
痛い思いすれば滑っていい場所か悪い場所かの区別がつくだろう。
少し前に流行ったかと思えば、最近良く見るようになったよね
普通に滑ってるけど意外と難しそう
2スレ位前に「新人がバックレた」と書いた者です
その代わりに入った新人がまたバックレたwwwwww
一ヶ月無事だったから安心してたのにwwwwwww
また連勤だ…orz
入って三日目だが、社員の人っていつもサボってるようにしか見えん。
パソコンイジったり、スーツのよく分からん人と談笑したり、夜になると事務所の机で何か書いてたりしてるし。
返品してる時くらいレジ手伝って欲しいお。
>>117 何をしているのか内容が新人のキミには見当が付かないだけで、それは立派に仕事だ
そのうちに
>>117もパソコンイジったり、スーツのよく分からん人と談笑したり、何か書いてたりするようになるよ
本部のメール見たり
地区長に指示されたり
社員も色々大変なんだよ
君が社員になったらレジ専だったほうがよかったと思うかもね
120 :
FROM名無しさan:2009/05/03(日) 20:56:37
未だにレジは苦手だわ。
本大量、ブックカバー、ポイントカードのコンボはマジやばい
GW中は入荷あるの?
122 :
FROM名無しさan:2009/05/03(日) 21:19:52
最近、書店で働き始めたけどいまだにレジになれない(T-T)
コンビニで働いてたときはレジが1台1台あったのに、今のとこは親レジ、子レジって別れてて、子レジの画面が小さくて見にくい。
しかも親レジ1台に対して子レジ6台って…いくらなんでも無理じゃないかな。
子レジ全部埋まるとレジ内がすごいことになるし(T-T)
効率いいのか悪いのかわからないよ。
すごい綺麗なお姉さんに笑顔でありがとうって言われた
これでGW乗り切れる
三時間目あたりから脚が痛くなる…特に膝の間接から下。
己の事ながらO脚がヌゲーにくい。超にくい。
ずっとレジに立ちっぱなんだが、椅子に座れる検索もやらせてほしいよorz
>>122 ごめん真剣に悩んでるんだろうけどレジ多すぎワロタw
うちはどんなに混んでも一台だ
なので混むと必然的に二人制になるんだけどパートナーと相性よくないとお互い噛み合わないし痒いところに手が届かないし(こうしてほしいって思ってる時に別の事されたり)で余計に時間食うからレジ数増やして一人制にしてほしいといつも思う
レジはひたすら慣れだよ、めげずに頑張れ
GWなんて死ね
児童書コーナーに吟じますの人の本置いてった奴誰だよ
20冊以上棚から抜き取った実用書片付けもせず帰るババアは引きこもれ
“妻”が共通点と言えば共通点になりそうだが
こりゃまたえらい方向転換だなw
>隣りの三十代妻増刊
エロ本じゃなかったのか…。
40代男性に聞かれたんでエロ本かと思ってた…。
>>117 スーツのよく分からん人と談笑→版元営業と入れる本と入れない本を交渉
パソコンいじる→発注、検索
事務所の机で何か書いてる→次のシフト組んだり報告書の作成
入ってまだ三日目がやかましわ!早く仕事覚えろ!
…って言われちゃうぜ
うちの場合、社員が机で書いている 何か は
バイトがやらかしたミスの始末書だったりすることもあるからね
色々無駄な時間取らせて迷惑かけていることもあるかもしれないから
あまり偉そうに文句付けないほうがいいよ
書店のバイトって他のバイトに比べて社員がするような責任ある仕事してると思う
でも、出来て当たり前みたいに思われている
怒られることはあっても褒められることがなくますます自信がなくなってきている
他のバイトより責任あるような仕事って例えばなんだ?
ホットパンツは目の毒!いい加減にしろよ最高もっとはけ!
あと薄着の…
>>128 雑誌が飽和状態で、単独で刊行しようとすると雑誌コードを割り振ってもらえないから
とにかく何でもいいから増刊の形にして出す
という話を社員から聞いた。真偽のほどは不明だがw
一橋出版倒産か…orz
採用品やら教科書が返品できないじゃまいかorz
136 :
FROM名無しさan:2009/05/03(日) 22:56:57
今日も働いてきた。
GW中は売り上げが少しだけいいから助かる。平日のままの売り上げだとマジ潰れそう…
片っ端から帯を破っていく奴ってなんなの?
帯は商品じゃないから訴えることとか出来ないんだろうか
138 :
FROM名無しさan:2009/05/03(日) 23:08:51
レジ担当の時は、客来なくていいと思うわ………バーコードじゃなくて値段手打ちだからジャンル分けしながらやらないといけないし。神奈川にもこんな古くさい本屋あるんだぜ、貴重貴重。
レジ居る時お客さん来ないと暇だから、どんどん来てほしい
140 :
FROM名無しさan:2009/05/03(日) 23:36:32
>>139 お客さん来てほしいとか珍しくね?
カバーとかやってたらどんどん客つまってきてイライラしてくる
レジに会計しにくる客は給料の元だから来なくていいけど来てほしいけど、
会計中に割り込んでごちゃごちゃ聞いてくる客はその場で至んでいい。
>>139 そう思ってると一気に客が来るから注意したほうがいいよ
毎回なんでまとまってくるの?と思ってるw
>>135 学参と資格・検定の参考書担当の人にとってはなかなかショッキングな情報だね(´・ω・`)
問い合わせの客って何で並ばないんだろう
頭おかしいだろ
会計やってるときに横から話しかけて自分が優先されると思う根拠がわからねえよ
あるかないかぐらいすぐわかるだろ、とか思ってそう
自分にも覚えがあります師匠
>>143 でも列に並んでて問い合わせでその客のために検索する事になると
その後ろに並んでた客が隣の列にどうぞってなって
エーってなるよ。
買うんじゃないから並ばなくていいという思考の団塊まとめて氏ね
147 :
FROM名無しさan:2009/05/04(月) 01:43:11
はじめまして 私は本屋でバイトをしたいのですが・・・
試験があるとのこと どのような試験なのでしょうか?
合格する秘訣はありますか?
某す○屋で落ちたので凹んでおります。。。。
私的には本屋の方が面接厳しいような気がして・・・
しかも何故か本が好きな割に 本を読むことがあまりなかったので
好きな作家が・・赤○次郎で止まっている・・・
1うん年前の話ですが・・・絵本は大好き参考書も大好きです
読んでませんが・・・・あ〜どぅしよう。。。(汗
無理ですかね。。。
体小柄ですし。。。
客がどんどん並ぶ様をマドハンドに置き換えて笑いが止まらなくなって困ったのは俺だけでいい。
>>147 なんかわからんが薩摩では
何かに挑戦して成功した人が一番偉いけど
何かに挑戦して失敗した人はその次に偉くて
自分からは何もしなかったけど挑戦した人を助けた人がその次で
何もしなかった人がその次で
何もしないで批判だけする人が一番下なんだ!って言葉があるから挑戦しとけ!
>>147 ネガティブすぎてマジで気持ち悪い
現実でもそんな感じなんだろうな、落とされて当然だ
151 :
FROM名無しさan:2009/05/04(月) 01:58:26
>>149さん
3項目目と2項目目を交換してほしいけど 嬉しいかも。。
ありがとうございます 当たって砕けてきます。。
あ〜泣くんだろうな...
憧れだったし 涙もろいから。。
152 :
FROM名無しさan:2009/05/04(月) 02:03:44
>>150 仕事もおぼつかないのに笑ってる人の方が嫌だけどな。。
仕事が出来てから笑う人なので 遅咲きなんです
いつも明るいキャラだからこそ
悩みはここで・・・と思ったんだけどな
面接には向いてないのは承知してるから凹んでるわけで。
154 :
FROM名無しさan:2009/05/04(月) 02:07:17
>152
仕事ができるできないに拘わらず、卑屈な人はいるだけで周りをウンザリさせる
自分の発言を読んだ人がどういう風に感じるかを考えてから書き込んだ?
貴女の悩みは少し書き方を変えるだけで親身なレスをくれる人は沢山いると思うけど
その書き方だとウジウジ悩んで私なんて駄目ですよね…って卑屈になって、
そんな事ないよ頑張ればできるよ!ってレスを待っているだけで、自分の気に入らないレスは受け付けない視野の狭い人に見えてしまう
面接時は受け答えの仕方で地の自分がびっくりするほど見えてしまうものだよ
しかもいつまでageてんだろうね
157 :
FROM名無しさan:2009/05/04(月) 02:35:21
>>155 ここにスレしてる時点で かなり私は凹んでます
しかしあなたの言ってることは正しいと思います
周り方に嫌な思いをさせないスレにしたら良かったかも
しれませんが・・・
元気であればここには書かない
面接に悩んでここに書く必要もありません
きもいまで言われるのかな。。。
そこまで落とされるような文面だったのなら
謝ります すみませんでした
マジでメンヘラだな・・・
>>157 お客さまこちらはバックヤードにつき関係者以外立ち入り禁止です。
おトイレでしたら店を出て向かいの国道の交差点のど真ん中にありますのでさっさと死ね
最後オブラートに包みきれてないぞ
おたくの書店は国道沿いにあるんですか?
いつも通ってるはずなんだけど見つけた試しがなくてね…
162 :
FROM名無しさan:2009/05/04(月) 03:31:20
こんな輩の垢が腐触した本売ってもらいたくねえ
クビニナレ 馬鹿でも出来るって事だ
163 :
FROM名無しさan:2009/05/04(月) 03:36:30
本屋で17時ぐらいからの時間帯でバイトしようと思ってるんですが、仕事内容はどんなのがあるんでしょうか?
レジは当然として、他は何するんでしょうか
・・・
叩く前に場を読め
>>163 レジ、返品にラストまでだと雑誌落としもかな
書店バイトは時給安い割に倍率高かかったりするからその辺覚悟するように
求人サイトに載るようなとこだと特に
書込みする場合はメールの場所に sage と入れる事。
>>162 本性出たね
ID出なくても書き方でわかるよ
どこの板でもそうだが構ってちゃんはうざいよ
2009/05/04(月) 01:43:11 ID:
はじめまして 私は本屋でバイトをしたいのですがwww
試験があるとのこと どのような試験なのでしょうか?
合格する秘訣はありますか?
某す○屋で落ちたので凹んでおりますwwww
私的には本屋の方が面接厳しいような気がしてwww
しかも何故か本が好きな割に 本を読むことがあまりなかったので
好きな作家が・・赤○次郎で止まっているwww
1うん年前の話ですがwww絵本は大好き参考書も大好きです
読んでませんがwwwwあ〜どぅしようwww(汗
無理ですかねwww
体小柄ですしwww
なんかキモいのが湧いてたんだな
>>152 仕事がおぼつかなかろうがなんだろうが笑顔を作るのが仕事だろうが
>いつも明るいキャラだからこそ
明るくしているつもりでキモがられているのが目に浮かぶわ
今日は8時間労働だお・・・
同じく今日から3日間8時間
毎日が8時間だお……
本部から最後のパレード回収返品指示されてるのに
かわらず店頭に平になってるうちの店
回収されてることを客も知ってるんだろうな
毎日数冊出てるw
連休フルで入ってるけど折り返しがんばるぞ
パレード、週間ランキングで一位なのにすっぽり抜けてるのが見てくれよくない
売り切れの札でも置くべき?
こちらの商品はレアモノとなっておりますが若干在庫がございます
詳細は店員までお問い合わせくださいませ
>>176 「一部報道により商品に不備が発生致しました為、
こちらの商品は只今取り扱い不可となっております」
>>175 ウチの店は連休明けてから返すみたいだ
なんだかんだで売れるしなー
明日ジュンク堂の面接じゃ―ぃ
あんまり。
真面目に働きたいから頑張るよ
特別な質問とかないかなぁ
>>183 オナニーは1日最高何回ですか?またその時のおかずは?
ジュンクは交通費出ないからイタイ・・・
入り口のところに「アルバイト募集」の貼り紙がしてあるウチの店舗。
今日も可愛い男の子が、「入り口にある貼り紙を見たんですけど、詳細を聞かせてください」とやってきた。
しかし実際は4月上旬で募集を打ち切って、今は募集を行なっていないんだよね。
はよ外せよ、そんなポスター。 面接に来る子が可愛そうだろ。
アホ店長よ。
相手の名前も聞かず、年齢も聞かず、顔を見るなり「ごめんね、もういっぱいになっちゃったから」じゃねーよ。
ちくしょう。
本当に可愛そうだ。
きっと何度かウチの店舗に足を運んで、店内の様子を眺めたり、働いている従業員の顔とか見て、「雰囲気の良い店だな」って思ったから応募してきたんだよ。
あれだけの可愛い男の子はそんなにいないよ?
職場恋愛をして、将来、私の旦那になる男性だったかもしれないのに。
ちくしょう、アホ店長め。
これが腐女子か・・・
腐女子ってのは186が男だったらなあ! って思う女子のことだから違うよ
186はただの妄想狂
顔がかわいいだけの男に、よくまあそこまで惚れられるなぁ
なんかそういう諺なかったっけ
「実現しなかった可能性の方がより重要に思える」とかそんな意味の
やる事がなければ聞きにくればいいのに
30分も新人同士で裏でダラダラおしゃべり
自分達で気づいてくれると思ったけど注意しなきゃわからないのかorz
あと入って半年も経てばNHK語学テキストとディアゴの場所くらい覚えるもんじゃないだろうか
もちろん分からない事は何でも聞いてくれていいんだけど、少しは自分で覚えようという気持ちを持って欲しい…
とか望むのは期待しすぎな俺が悪いのか
もう疲れたよ
働き始めて二月
オレの店時給850円で研修期間の三か月は750円なんだけど今日何気無く店に立ち寄ったらアルバイト募集中の広告が貼ってあった
そしたらそこには時給800円研修期間750円って書いてあった
え?どういうこと?オレの時給は来月からちゃんと850円になるの?
てか入るタイミングで時給が変わるってよくあることなの?
その前に3ヶ月きっちりで上がるなんて思わないほうがいい
お客さんからメルアド渡された
結構困るな
初めてだからどうしたらいいかわからん
とりあえずそこら中のメルマガに登録しておけばいいと思うよ
自分もメアド渡されたことある。
一目見たときから〜っていうメッセージ付き。
彼氏いたからメールしなかったらその人店に来なくなった。
申し訳ない
知らない人にメルアド渡されたら引くなー
童貞の俺でも引くわ(*´Д`)ハァハァ
200 :
200get ◆OMP9okH8eU :2009/05/05(火) 02:30:13
>>190 親の顔が見たい
(釣りのがした魚は大きい)
今日都内で地震あるかも
こえーこと言うなや/(-_-)\
地震雲でもみたか
>>193 バイト募集してるって事はお前さんが首になるという可能性もあるんだぞ
凶器でお馴染み、首都圏版ゼクシィを袋に入れようと難儀してたら腕を捻ったみたいで痛てぇwww
お客もドブスだし最悪だ…
どうせ買いに来るヤツらはできちゃった婚ry
テストがあるなんて…(´;ω;`)
入荷なくて暇じゃのお
在庫整理しーや
手の込んだPOP作ってやる!
FA宣言してえ
おっさんがフィギュアやsaiのノウハウ本?みたいなのを買ってく率が高いんだが
その度に『この人描いたり作ったりするのかー見てみたい』とこっそり思うw
明らかに40くらいのおっさんが漫画の描き方の本買ってったりするな
俺はまだ本気出してないを一緒に薦めたくなる
お客さんが来るときと来ないときの差が激しすぎる。
時間がたつのが遅い。
ヒマで楽なバイトを…と思って始めたけど、自分にはやっぱりある程度忙しいほうが合ってるみたいだ。
辞めようと思いつつ言い出せない@2ヶ月目
>>185 時給安くて交通費支給のとこか
時給そこそこで交通費出るトコか
1日の勤務時間と交通費によるがどっちが得やら
>215
どっちも交通費出るなら時給高いほうだろw
>>215 時給安くて交通費でませんですハイ
なんで働いてるんだろうな俺
GW中にあれやってこれやってといろいろ考えてたのに結局あまり進まないもんだな
あと1日じゃねーか
俺の場合、GWは実質今日までだわ。
明日の午後は、あさって(平日)入荷する雑誌のスペースを空けるために、古い雑誌の抜き取りをしなきゃいけないし。
ゆっくりできるのは今日までだった・・・。
同じバイトの年上の女性が綺麗すぎる
でもなんで彼氏居るんだよぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
それが普通です
明林堂って給料日いつ?
知らんがな
知らんがな
朝番は死ねるよな
開店までに汗だくで走り回って雑誌全部出して
音速で新刊コミックシュリンクかけて
書籍も検品せねばならんし
定期講読や客注品のチェックもして電話かけて…
こんな事やってる間も容赦なくレジに客ならぶし問い合わせも止まらんし
昼過ぎにはもうクタクタになってるわw
最近レジを一人でできるようになった新人さんが多いから、レジ専なのにレジに人がいっぱいで入れないときがある
担当ないから勝手に売り場出れないし、スリップの整理とかも担当から頼まれない限り触れない
自分、邪魔かなwwwなんて思ってきた
今日レジで600円の誤差出して社員さんの前でこんなんになった
(´'ω'`)アッアッアッ
(⊃ ⊂)
∪ ∪
今日は忙しくて開店以降18時まで点検出せなかった
だがそれでもレジ誤差0だった時の喜びといったら…!
思わず大きい声でやった!0だ!って叫んでしまった…
大規模チェーンだと独自の検索や在庫数確認のシステムあるが中小以下所だと色々不便そうなのかな?
うちは結構大規模で在庫検索は出来るけど位置登録してないから専門書の在庫1とかだとマジで死ねる
本屋はバイトが2分されるから面白いな。
担当持たない夜中心の学生バイトと本屋らしい働きをする人たちとでな。
入って間もないバイトにいきなり担当持たせるのはやめて欲しいわ
人手不足なのは分かるけどさ
『諸君』が瞬殺
JTBのギフト券が使えるかどうか訊かれた。
JCBを言い間違ったのかと訊き直したらJTBと。
使えないって言ったらそのまま帰っていった。
どうしてJTBギフト券が使えると思ったんだろう。
売り場を散らかした子供がいたので店長が片付けさせたら【穏やかに】、親が飛んできて
「客に働かせるとはどういうことだ?時給を払え」とかゴネだした。
結局300円渡して帰らせたらしいけど、どうなってんの?世の中。
訳がわからなくなってきた。
今日は休配だからゆっくり考えるか〜
>235
JTBギフト券あるよ
JCBとそっくりだけど文字だけJTB
普通に他のギフト券と同じ様に使える
レジマスターになったせいでバイト多いのにひたすら俺だけレジ
疲れるわぁ〜
返品交換もやってるから俺に任せとけば安心と思われてる(;´д`)
239 :
FROM名無しさan:2009/05/06(水) 08:14:35
>>236 「それを請求されるなら払いますが、このお子さんが散らかして汚損した商品の代金も請求しますよ。」
って言ってやりたいな。大人として正しくはないんだろうけど。
バカ親増えたなあ…
>>239 むしろ今回ならそれが正当だろ。
金を渡して穏便に対応するのが一番愚かなんだしさ。
味をしめて何度も来なきゃいいけど
バイトの先輩が気になる
普段はロジだけど、忙しくなるとレジにも来て、よく教えてくれたり声かけてくれる
ただ自分がみっともないところばかり先輩に見られてるから望みはゼロだけど…
>>243 隙だらけなら遊んでもらえる可能性大だろ
そのみっともないところがいいんですよって先輩がいってた
女先輩がしゃがむとシャツが上がって背中丸見え&パンチラ
性欲をもてあます
朝から入るとわかるが主婦がエロ漫画を買っていくと旦那は何してんだよと思う
>>247 たいがいぶっさいくなババァだからわからんでもない
むしろぶっさいくなババァが子供連れてたりするとよくこんなのに欲情できたなとすら…
>>248 きっと若い頃は・・・・多分かわんないな
夫婦でBL本買ったりするのは何を考えてるんだろうな
どうみても40代overの女性がBL本を毎回買ってく
でも愛想いいから別に嫌いじゃない
雨降ってるな・・・
雨降ってたら客がかなり少なくなるのは気のせいだろうか。
雨で客がうじゃうじゃ増えたのに仕事帰りに寄り道した対抗店が閑古鳥でフイタ
地上にある本屋は雨の日は客減る。
地下にある本屋は客で満杯になる。
255 :
FROM名無しさan:2009/05/06(水) 20:30:47
今度バイト辞めるんだけど、なんかお菓子でも置いてった方がいいかなあ?てか最終日とか普通にお疲れ様ですーでいいのやら
半年もいないけど
置いてったら置いてったで印象はいいし無くても自分は何とも思わんな
他の人とか店の習慣的にどうなのか知らんが
うちの店は辞めるときに皆お菓子置いてったよ
自分もそうした
たまに遊びに行くからその時に手土産を持ってったりもしてる
……どんだけ店が好きなんだよって感じだがw
258 :
FROM名無しさan:2009/05/06(水) 21:16:44
3月末からバイトしてるけど正直辞めたいです。
こんなに早く辞めるのはやっぱり仕事教えてくれた方達に失礼だとは思うんですが、大学との両立がきつくて><
どうすればよいですか?
学業を優先すべき、バイトごときで人生を棒に振ってどうするよ。
人手が足りなくなって困るけど
学業を優先して頑張ってほしいと思うよ
月曜〜水曜だけで単純売り上げ1500万行きそうだった
でも利益は…
GW朝番5連勤おわったお・・・9-17勤務はつらいが
入荷が無いって最高だな仕事が捗る捗る
うちの本屋担当とかないしフリータイムは出すもんなかったら
売れ行きみて勝手に返品とかできるけど店によって全然違うもんなんだね
17-24の俺に隙はなかった。
9-18の7連勤したら3日後に熱出たお
年だなぁ…
266 :
FROM名無しさan:2009/05/07(木) 01:12:25
>>258です
>>259 ありがとうございます。
正直学業のみではなくてサークルの活動も含めて厳しいです。
>>260 でも仕事を散々教えてすぐやめられたらうざいですよね…
>>266 つらいならもう少し早く寝ろよ。
1時まで遊んでる体力あるのに、つらい、学業優先とかほざくのは説得力無さすぎる。
無理してバイトしろとは全く思わんが怠けと学業優先を同じにしてるのはお前の言
い訳
>>266 だらだら仕事される方がうざいのでけじめつける習慣をつけろ
辞めると早めに言ってくれるなら良いと思うよ
でも自分の店を考えると人足りなくなるから新人さんが入ってある程度仕事できるようになってから辞めてほしい
書店バイト始めて漸く3ヶ月経ったよ
最初の1ヶ月ちょっとはバイト前日になると何故か涙が出たり
ミスして注意受けると泣きたくなったりしてたが、最近はそれも少なくなった
4月から新人が増えたのもあって穴埋め要員っぽくなってるがw
友人がバイトしてる所では、使えない人にはクビと言わず徐々にシフトを減らしていると聞いたけど……
( ゚Д゚)
(゚Д゚)
3ヶ月で先輩か、いいな。
もう1年半勤めてるけどまだ新入りだよ。
店自体は大規模チェーンでマネージャー登用されているというのに。
まあ、気楽でいいけどさ。
社員にならないか、という誘いを断ってしまったorz
教員試験があるとは言え、もったいなかったかも。
仕事は好きだからなぁ…
新卒扱い?
でもそれを理由にしとけばもしだめだったときにも声掛かるさ。
>>271 自分もようやく3ヶ月経ったよ〜いまだに毎日緊張してるチキンだし、ミスもする…けど確実に少なくはなった
今までルーティンワークなアルバイトしかやったことなかったから、やることが多い本屋は充実感たっぷりだし、何より本を眺めてるだけでわくわくするw
仕事はお世辞にも出来るとは言えんが、新たに売場の担当も任されることになったので出来ないなりに燃え尽きる覚悟でやってみる
お互い頑張ろう
取り寄せに最長で二週間かかりますって言うところを一週間で入荷しますと言ってしまった
お客さん帰ったあとに気づいたんだ
反省してるからいいよね
実際2週間かかるものなんてあんまないでしょ
バックナンバーですら一週間程度でくるけど
どうにか最短ルートを確保するんだn
「240円でございます^^」
客は黙って一万円を出す
「一万円でよろしいでしょうか?^^」
何も言わない
「一万円お預かり致します^^ 先にきゅ」
客「あ、40円あった」
レジうってから言うなよぉぉぉぉぉぉぉぉぉ
>>278 よくある
別に40円受け取って9800円おつり渡せば問題なし
レシートの方金額違ってますがって言いながら渡せばおk
客の都合なんだから文句言うわけないし
何度聞いても返事しないので出された額で打ったら後だしされた挙句
レシート間違ってますが…と言いかけたところでふじこられて
手書きで書き直したら「訂正印押してよ!会社に出すもんなんだから私が直したと思われたらどうしてくれんのよ!!」とキレられたことがある
そんな大事なもんならそっちも金のやり取り慎重にやってくれよと
てか会社名義なら領収書の方がいいんじゃ…
>>278見て思い出した
「1140円です」
「(小銭出す素振りを見せたが結局万札のみ)これで」
「一万円お預かりします」
「あっ40円あった」
「(エンター押してなかったので打ち直す)8900円のお返しです。お先大きい方はっせ」
「あっ100円もあった」
会計終わってから小銭出すやつはたった数枚の小銭を持つのがそんなに嫌なのか?
次の会計のときに使えば済む話なのに。
友達に借りて《もらって》まで端数を払おうとするのがよくわからんのは俺だけ?
本屋店員の皆さんに質問です。
私のバイト先は、本屋とゲーム屋が同じ店舗に入っているお店で、
私はゲーム屋希望で入り、今ではゲーム屋メイン本屋ヘルプみたいな立場になっています。
本屋の仕事はレジのみなのですが、
働き始めて一ヶ月以上経った今でもまだ、
注文・問い合わせ・電話対応その他は先輩に任せっきりです。
できる仕事はせいぜい、シュリンクとビニールかけくらい…
自分から積極的に動きたいと思うのですが、
自分がどう動けば周りの助けになるのかわかりません。
先輩から見て、どんなことをすれば助かるとか、
そのようなアドバイスなどがあれば教えて頂きたいです。
他力本願かもしれませんが、よろしくお願いします。
>>284 ヘルプなんだったらレジにいてくれるだけでうれしい
とりあえずカバーと客注ができれば文句はないな
>>284 電話に出てくれるだけで嬉しいよ。
どこの版元の誰さんから、またはお客さんから、誰宛にかかってきたのか
今すぐ出てほしいと言ってるのか、後でかけ直すと言ってくれてるのか
それをしっかり伝えてくれると、とても助かります。
どこからかかってきた電話なのか、しっかり確かめもせずに切ってしまう
新人バイトさん多すぎ。
家にかかってくるセールスの電話の感覚と一緒だと困る。
あと、メモ残すなら、日付と書いた人間の名前も記入してくれー。
>>284さんは、自分からやるべきことを探そうとする、これから伸びる人。
>>284 外の仕事がやれそうだったら先輩が指示するだろうから、まだそれだけしかやらして貰えない
という事は、それがあなたのレベルだ、という事だ。
無理してあれこれやろうとしないで、まずシュリンクやビニールかけやるなら美しく早くできるように
なりなよ。
で、とにかく店内移動するときは、どの場所になんの本や雑誌があるか、覚える事。
書店員なのに自分の店の中で、ベストセラーの本の場所すらわからないヤツとか本当にいるから。
書店員に腰痛持ちは多いけど、地味に手首もやられない?
手使わないわけにいかないから無理して酷使してたら腕全体にまで痛みが走るように…
なんかうまく手首守る方法無いもんかな
284です。
お早いレスありがとうございます!
>>285さん
ずっとレジにいるので、そう言ってもらえると嬉しいです。
カバーはかけるのも作るのもできるのですが、
客注はまだ不安なので…イメトレしておきます。
>>286さん
今までも電話番は主に私で、用件を伝えるだけでした。
それだけで役に立てるなら頑張ります!
伸びるかどうかは私次第ですね…
>>287さん
その通りだと思います。
私の力量はまだまだ足りません。
自分の手の届く範囲で、良い仕事ができるようにレベルアップします!
本の場所は、ジャンルで大まかに把握してはいるのですが、
細かい書名などはまだわかっていません…。
これも課題にします。
自分は役に立っていないんじゃないか…と不安になっていたので、
皆さんからアドバイスを頂いてやる気が出てきました。
ご親切にありがとうございました!
そして長々とレスしてすいません。
失礼しました。
2ヶ月ほど前に、本屋に行くと必ずトイレに行きたくなるんだがバイト中にトイレ行きたくなる人いるのか?
と質問したものだが(誰も相手にしてくれなかった)今までバイト中にトイレ行きたくなったこと一度もない!
良かったよ!
>>290 バイト中喋りまくるから喉痛くなるしがぶがぶ水飲むから
それでトイレ行きたくなるなー
>>290 5時間勤務で休憩無しだから、冬の寒い時期なんかは、最後の方ヤバいな。
>>288 私も手首に違和感ある。
親指の付け根辺りもなんとなく腫れて熱もってたり。
痛いかも?という時点でケアした方がいいかな〜と思って
湿布貼って寝たりする。
>>293 腱鞘炎なりかけだね
一回なると腱鞘炎になりやすくなるから気を付けてね
最悪バイトを辞めなきゃならないって事にはならないようにケアしたり
あんまり酷くなるようなら病院に行くのも必要だね
かく言う自分は今週中に足に合った運動靴を買う予定。
今のままで長時間勤務したらデロデロになりそうでw
296 :
FROM名無しさan:2009/05/08(金) 01:33:27
書店でバイトを始めてそろそろ三か月になるのですが、まだまだミスすることが結構あります。
せめて、同じミスは繰り返さないようにしているのですが、細かい点を見逃したりしてしまいます。
また、新人は少なくてベテランバイトの人達なかりの職場なので、いまいち手応えがつかみにくくて……。
自分的には、この三ヶ月間全力で取り組み、少しずつ進歩をしている気もするのですが、ミスすると「はぁ?」って感じに接してくる先輩方が多くてめちゃくちゃ焦ります。
ついつい、なんか書店のバイトさんは陰険な人が多いんじゃないかなんて被害妄想もしてみたりww
皆さんは、どのくらい経ってバイトに慣れたって感触を得ましたか?
三カ月も働いたら、だいたいキチッと仕事はこなせる感じでしょうか?
自分は1年ぐらいでようやく周りが見えるようになったよ
俺もミスしたときみんな自分のこと責めてるんじゃないかと思ってたけど
意外と周りの人は細かいところ見てくれてたってその時気づいた
3か月でも半年でも焦ることないよ
1年やってようやく新人から脱出って考えでおk
>>296 自分も3ヶ月ほど経った&ベテランばかりで同じ状況
未だにミスは絶えないし、本の問い合わせもコアなものはなかなか見つけられない
先輩に聞くとここのベテランと同じように「1年経ってようやく慣れた感じですよ〜だから焦らないで」と言われたよ
今はマイペースにひとつずつミスを減らしていくことから考えればいいんでない?
ハァ?って顔も同じくされるし社員は陰険だけどwちゃんと社会に出ればもっと酷い対応だってされるんだ、社会勉強&精神修行だと思って頑張ろう
夢の中まで社員さんが出て来た…
疲れてるんだろうな。俺。
気分がコロコロ変わる社員が何人かいて疲れる
さっきまで楽しそうだったのに30分後に話しかけたら「………あぁ」とかすごい素っ気ない
うちはバイトがそれだ
自分から話振ってきた時は楽しそうだがこっちから話かけるとテンション低くてめんどい
もうケロケロエースないんだよ
欲しけりゃ発売日に買えよ
ケロケロエースって何で急に売れ出したんだか。
二ヶ月くらい前は全然だったのに。
バトスピがアニメでやってるからかね?
自分で検索もせずに「この本探して」と
大量のリスト持ってくる奴なんなの?
せめて専門のフロアで聞け。
すぐそばにスタッフいるのに
ストック開けるバカ学生も勘弁してほしい
>>304 付録が良い号は早々に完売
付録がだめな号はだだ余りw
ケロケロに限った話ではないが
>>306 いきなりレジ来て
「○○ある?
探すの面倒なんで。」
正直過ぎるとあんまり腹立たない時もある。
>>304 今回は特にデッキがまるまるついてたから
本気でバトルできるし
それに比べてDVDつけようとカードつけようとまったく売れないブンブンは異常
おい遊戯王
コミックにカード付けるのはやめてくれ(つД`)
案の定パクリ発生でコミック全て縛ることに○| ̄|_
ヤングエースのフリペって何?
聞かれて焦った。
とりあえずそんな話聞いてないからウチでは配ってないって説明したけど。
>>311 うちの店はシュリンクだがジュリンク破らず盗られたぞw
どうやってやったのか気になるな。
以後、2重シュリンクに。
>>312 なんかエヴァがらみで貞本さんのインタビューとか載ってんじゃなかったかな?
よくわかんないけど
>>314 扱ってる店舗ってやっぱりアニメイトとかまんだらけとか?
>>315 オタ系専門店は確かにそういうの多いが一般書店でも結構あるぞ。
うちの店は業界一桁の一般書店だがスクエニとかとフリーペーパーの契約してるみたいだ。
なんかフリーペーパーつけると売上の伸び率がすごいらしいな。
>>313 二重にしてもやられたことあったから一時期四重にしたw
カバーべっこべこになるけどさすがに盗られなくなったぜ
それ以降は二重にしても盗られることは無くなったよ…
マジでカード付けるのやめろウゼェ
付けるなら頑丈にシュリンクしてから出荷しろ
遊戯王はカードが下に付いてるから
ちょっと大きめのシュリンク袋に下から入れて
上をセロハンテープで止めてシュリンク
そうすれば時間かかってとられない
ただ、遊戯王付いてる号と付いてない号じゃ売り上げが全然違うんだよなwwwww
付いてない号は売れ残りまくりで付いてる号は全部捌けるwwwwww
インフルエンザ怖いですけど、マスクしてレジ打っていいものかどうか…
場所によると思うけど自分のところはマスクOKだったよ
そういえば年中マスクのマネージャーがいるなー
>>321 普通は接客業だからレジはマスクしない。
大体が裏方まわされる。
>>322 すげー店だな
昨日、レジの後ろにあるパソコンで社員さんから頼まれた膨大な量の発注入力してたら別の社員に「なにしてんの?」ってすごい怪訝そうな顔で言われた
「○○さんから頼まれた発注入力です」と返したら「ふーん、そうなの」と言って去っていった
なんなの、レジ専は検索以外パソコン触っちゃだめなの?
>>322 OKというかむしろ必要と感じるなら付けるべきだろ。
だめとか言う奴は見栄え重視してるんだろうが客や店員に移ったら本末転倒だしな。
ミスした
と言っても連絡事項の不足によるミスだったので俺は悪くないと社員は言ってくれた
その社員に聞いてその人の教えてくれた通りにやったら、別の社員からものすごい怒られた、そりゃもうものすごい剣幕で怒られた
今すぐ首切られたいわ
またミスした
いつもなら大丈夫って言ってくれる社員さんが黙りっぱなしで、多分呆れられた
時給もありえない位安いし辞めたい
しかし理由がない
リアルタイムで2chに愚痴りに来てんのかよ
うちの系列の店は何しても怒られないなあ。
金を盗んだとかそういうの以外は。
どの社員が赴任してきても冷静に指導してるから社員がまったく嫌われない。
なんか業界でマニュアルが1番しっかりしてるとか。
お前らの店マニュアルどれくらいある?
一応マニュアルあるっぽいけど、教える社員によって指導方法違う。
なおかつ教える社員の気分によって前回の説明と違う。
社員に教えられた方法で仕事しても
ベテランスタッフさんにこういう方が…と指導される。
正直混乱する。
教え方が凄く下手で店員によって対応変えてるバイトの中年オヤジがすごく面倒くさい。
言いたい事ハッキリ言わないし、こっちが間違い指摘したらキレるしもう訳がわかんねぇ
最近、予約のお顔客様の名前の記入間違いがあったので、指摘したら「五月蝿い!わかってるから!」ってキレられた
それで、たまっていたものがつい出てしまい、マネージャーに止められるまでキレてしまったからもうクビだろうね!
一応理由は話したけど自分が本当に情けないな、割り切っていたつもりだったのに
今月から働いてるレジ担なんですが…今日シフト入ってるかもしれないのに寝坊して今起きてしまいました…。ああああこういう時どうしたらいいのか分からない…ッ(´;;ω;;`)
>>333 すみません今日のシフト休みだと思っていました!
・・・じゃなくてもう普通に謝る以外無いだろう
まだ出勤時間内なら急いで直接、時間外なら電話で
>>334 333です
あわわわありがとうございます;今から行くと営業時間が終わってしまうので、全力で電話で謝ってこようと思います…(´;;;ω;;;`)
起きた時間にすぐに電話しろよ
2ちゃんしてる間に時間だいぶロスしてるぞ
そんなんだからry
頼むから閉店時間過ぎてるのににレジに来ないで下さい。
しかもそういう客に限ってブックカバー希望だから萎えるわ
本屋さんでバイトしたいけどどこも求人してないよ!
もうこれは直接問い合わせちゃっていいかな
もし募集してないのにそんな電話きたらみんなならイラっとする?
333です…電話してきました
かけたら副店長が出て下さって「お客さん少ないから今日はもういいよぉ(´∀`)次から気をつけてね^^あははっ」とおっしゃっていただきました。ああああああ良かった…(´;ω;`)これからは気をつけよう…
>>336 ですよ…ね/(^o^)\
たまにならともかく、イヤホンつけたままのお客ってなんでこんなに多いんだ!
たかがレジとは言え、他人とコミュニケーション持つのに
ハナから耳ふさいでやって来るとか有り得なくないですかね…
生徒会の一存と狼と香辛料と青い髪のラノベが売れてる
水城せとなの本売れ過ぎワロタ
問い合わせの三分の一はこの本についてだけど、残念ながら一瞬で売り切れたからもうないよw
水城せとなってチーズ?
ギャーギャー言いながら走り回るお子様やめてくれ
親もあらあら^^じゃなくて止めてくれよぅ
こけて床にヘッドスライディングすればいいのに
大日本印刷が主婦の友社の傘下に
>>338 ジュンクやブックファーストなど地域によるけど
HPを確認すると色々な店舗で募集してるよ
青い髪のラノベって何だ?
ゼロ魔の番外編か?
文学少女と何とかのラノベ持ってこられると
ここで働いてる女性全員そうだよな…モエなのかな…とちょっと恥ずかしくなる
>>344 今まで子供が少しでも自分の要望(悪く言えばわがままか)を言うと鬼の形相で怒る親にムカついてた。
が、放任した結果があの煩いガキか。
子育てって難しいな。
>>351 文学少女って文学作品を食べる妖怪の話だぞ
妖怪じゃないもんっ
蒼い髪って戯言の玖渚しか出てこない
話題作でも、買い手の絶対数が少ないから量の判断が難しい
まぁどんだけ神経使って発注したって
その数の1割すら入ってこなきゃ意味ないけどなww…はは…orz
>>353 まあ現実の女性もある意味妖怪のようなものですよね
母の日に本ってあんまないなあ
仕事中にレジ横のパソでVIPのぞいてるバイト君、
やめなさい。バレバレだから。
そして手が空いてるならカバー折ってくれ。
クレジットカードで本人確認の署名をしてもらうけど、
たまに「これで確認出来るのか?」と思う署名をする人がいる。
字が汚いってわけじゃなくて、明らかに日本人なのに
何かMの筆記体を5〜6個繋げたような線のぐにゃぐにゃした署名をされたことがある。
あれでカード会社はちゃんと確認出来るんだろうかと変に心配してしまう。
というか、バイト始めて本をカードで買う人が結構いる事に驚いた。
何千、何万という買い物する人ならともかく、3桁の金額でカード出すんだもの…。
うちはICチップのないカードは通信に時間がかかるから、
現金で支払った方が早いんじゃねぇの?といつも思う。
>>361 あるあるw
あまりに適当すぎて象形文字かと思う>サイン
ICチップなしはマジでイラつくわ…液晶画面の矢印が一歩進んだかと思えばすぐ一歩さがる、ひどい時は二歩下がるでお客さんすぐ並んでしまうし
今はオンライン決済だからねぇ。
本人が確認したらそれでいいのかも。
しかし、カードのモッコリした部分をカーボン紙に擦る、昔ながらの処理をしてる書店があってびっくりしたw
>>365 レシート分割じゃなくて複写で対応してたってことじゃないのかな。
インプリンターでしょ?まだ一応機械が壊れた時用に置いてある。使ったことはないな
内税表示の本を間違って外税で売っちゃった・・・合計90円ぐらい余分にもらっちゃった・・・
その客毎週同じ時間に来るからまた来週も来る・・・レシート見てバレませんように・・・
以前オフラインになってしまった時にそれやったよ
まぁ普段は使う事がないだろうけどそういった事態の対処用に置いてあるんじゃないかな大体
コミックの下の方の棚で必死で品だししてたら顔が中学生くらいの女の子の足に当たった。
違うんだ!
わざとじゃないんだ!
>>370 このHENTAIが!!!!!!!
うらやますぃ・・・
くうきよまない
某書店チェーンのバイト人件費削減とかで、出勤時間が大幅に減るらしい。
クソ忙しいのに早番は一人、遅番は二人だけって、意味がわからんよー
系列他店はストを真剣に検討している模様。
これから荒れそうだ…
社員が死ぬな
品出し終わらんだろう…
376 :
FROM名無しさan:2009/05/10(日) 21:34:33
仕事全力でやるなって言われた
丁寧にやって時間かけるとそのぶん時給払うことになるからって
明日出勤したくない
379 :
FROM名無しさan:2009/05/10(日) 22:45:01
周りがどんどん優秀になっていく…
>>374 特定しますたw
他の会社の書店は人件費削減とかないのかな?
うちの会社だけ?
ただでさえ書店は時給が少ないのに…
シュリンクかける時間がなくなるー
381 :
FROM名無しさan:2009/05/10(日) 23:08:47
>>380 一般素人が特定なんかできるか
( ゚д゚)、ペッ
382 :
374:2009/05/10(日) 23:18:46
>>380多分特定されたww
自分が居る書店は、チェーンとはいえあまり大きい規模の会社ではないから、
同系列店のバイトさんはこのスレには居ないのかな。
ちなみにAブックス。
仕事全力でやって時間内にいっぱい仕事終わらせるという選択がない奴は負け組
>>382 大変そうだな。
うちの系列では外の不必要な街頭引っこ抜いたりしたりして経費削減してるわ。
バイトにしわよせなし。
バイトながら尊敬できる経営だよ。
387 :
FROM名無しさan:2009/05/10(日) 23:58:43
>>382 特定しました。
まだ新シフトは発表されていないですが私の店舗は本気でストを起こす気でいます。たった一つの支店では足りないので他店舗の動きが気になります。
>>382 違うグループだけど同じく出勤時間大幅に削られたよ
ベテランアルバイトを大量に解雇した店舗もある。
やっぱりどこも厳しいんだなぁ
389 :
361:2009/05/11(月) 00:09:49
>>377 そうなの?
カード会社の控えにサインしてもらうんだけどそれも店員がしてるの?
だったらウチ誰もやってないよ…。ヤバイじゃん…。
てっきりカード会社がやるものだと思ってました。
普段カードなんか使わないからシステムわかんねっす。
390 :
374:2009/05/11(月) 00:11:24
>>387 自分の所は同市内他店が1店舗しかなく、様子見するにも首都圏の店舗の情報が無いから決めかねてる。
387は首都圏の方なんでしょうか?
って書けばさらに特定されるか。
つーかされてもいいや。
バイト中に彼氏に会いに勝手に出てくおばさんがいるんだが
正直自給が一緒とかやってられない
いつも一時間位店の中にいないのに店長も
社員も注意しないんだよな
見切り付けた方がいいのだろうか
せっかく棚もらったけど
おばさんいないからレジに常時待機だorz
>>389 カードのサインと、その場でしてもらったサインを見て
筆跡が同じかどうかで本人確認をするものなんだよ
本名かどうかとか、字が汚いとかはどうでもいい
日本人なのに英語の筆記体で書いてる人は、海外でも通用するようにやね
ぶっちゃけ、やってないところも多いけどね
393 :
FROM名無しさan:2009/05/11(月) 00:34:29
>>390 この際特定覚悟です、私のいる店舗は一番北です。390と同じく首都圏の情報が皆無で困惑しています。
もし見てる方がいらっしゃったら情報提供お願い致します。
唯一首都圏のとある店舗でもこれが実行されるならストを起こすと言う事だけはわかりました。
>>392 海外での盗難対策か縦書きにサインしてる人がいた。かしこい
A書店がどこだか知らんが専スレでやれ
カードの裏に署名してあるかどうかは確認してる
パートのおばさんたちはなんで喧嘩するの?
あの口で子供たちに「お友達とは仲良くしましょう」なんて言うの?
いい大人が、一回り以上年下の俺にこんなこと思われて情けなくないの?
空気悪くなるだけだし勘弁して欲しい
本屋のバイトてコンビニと比べて喋る機会多い?
>>398 流行っててマニュアルがきっちりしてるとこは必然的にマシンガントーク
>>372 楽しむ時間などなかった。
ちょっともったいな………・#>,♪♪
うちのチェーン店も人件費削減なら数年前からどんどんやられてるよ。
うちもストしたい。
アップアップで伝達事項もままならない状態。
だからミス連発。
メビウス。
うちはバイトが居着かないorz
>>398 喋り過ぎて喉がカラカラになる
んで自分は鼻炎の薬飲んでるから余計に喉が・・・(ry
どこも厳しいんだねえ…
ウチは本部から全店売上がヤバいから勤務体制見直せって何度か連絡が入っているがあまり変わらない
学生バイトさんが日曜や祝日に朝から出た時はやることなくなれば早めに帰したりもするが、フリーターは社員と同じくらいの出勤体制のままやることなくなっても定時までいさせてもらえる
ぶっちゃけベテランならやることたくさんあるんだろうがまだ新人フリーターだから基本的な業務以外やれないし、かといって社員は社員しかやれない仕事に取りかかって忙しいから新たな仕事はまだ教えてもらえない
雑用以外やることなくなるとなんとなく居心地悪いw
人件費削減はうちだけじゃなかったんだな。
風邪ひいて高熱でても休めないような人数だ。
うちもだよ
売り上げ40億に対し返本だの在庫維持、過剰注文で80億かかってる
残業禁止 時間削減 解雇
大変だあ
自信ないけど自分
>>393の言ってる所の本店でバイトしてる気がする…
もういっそ教えry
店内BGMをクラシックにしてほしい
410 :
FROM名無しさan:2009/05/11(月) 15:39:17
店内BGM口ずさむお客様、口ずさむなら音を合わせて下さいませ。
ズレがありすぎてビックリしてしまいました。
デパート内だから、そこの音楽に洗脳される
バイトの時間が減ったのに仕事の量は変わらなくてきつい
ただでさえ時間が足りないのにレジに入ったら
一昨日の客注が未処理のまま残ってるとかマジ勘弁してください・・・
客注残すだなんて絶対出来ないわ
うちの店でやったら従業員全員からスカンくらうレベル
うちでは客注が2〜3日放置はデフォ
そういう自分も今日客注残してきちゃったんだけどね・・・
1時間近くずっと支店に電話で在庫確認してたけど閉店までに終わらなかった
>>414 それでお客様とトラブルになったりしない?
前に2日前に放置されてた客注の問い合わせがあってマジ焦った
いつ頃入りますか?って言われても在庫あるかどうかすらも分からないよ・・・
>>410 へったくそな口笛吹くヤツはいらいらするw
>>415 >放置されてた客注の問い合わせ
あるあるww
心配だから自分が受けたやつは自分で注文するけど他の人のとばっちりとか本当焦る
>>415 放置と言っても、お客様の前でBLとBQの在庫だけは確認するからある程度時間はかかることは伝えてあるからあんまりクレームはないかな。
でも気をつけるようにはしてる。
女性向けはスイーツ、男性向けは娘(ニャン)タイプ
本当オタクってどうしようもないな
>>420 本屋で働いてる時点で客からはオタクとしてみられてるぞ
買ってくれるんだから二次オタでも鉄オタでも軍オタでもなんでもいいよ
超月刊長門の売れ行きを見誤った自分が悔しい
もっと注文しとくんだった…
み・み・みらくる
>>422 長門とキョン古泉は売れ行きいいよね。
先月のハルヒとみくるが全然だったから、うちも注文少なめにしちゃったよ。
失敗したかもしれん…
長門は個人的に好きだから多めに注文していたが、キョン&古泉は見誤ったお…。
CECIL McBEEの戸田ちゃんがかわいすぎる件
ほん の こうげき!
おれ の て に すりきず が できた!
ゲッサン売れなさ杉ワロタ
あだちはクロスゲームなら馬鹿熟れなんだけどなあ。
二匹目のSQを狙ったんだろうがむりぽね
431 :
FROM名無しさan:2009/05/13(水) 00:37:48
半年前の客注がまだ未処理だったことがあるんだぜ…。
慌ててお客さんへ電話したら、未だに待っていたみたいorz
すぐに注文したけどマジヤバイ
>>426 うちの店じゃ全然売れなくて山積み状態だぜ
というかセシルって女子高生くらいに人気のブランドでしょ?
益若つばさとかそのへんならともかく戸田恵理香じゃ誰も買わんだろ
写真集だけにしとけば男のオタクがまだ買ってくれたかもしれんのに
自分より後に入ってきた新人さんがレジ以外の業務を教わってた
自分も新しいこと聞きたいけどコッチから話すタイミングがまるで無いや…
まぁ教わってもレジ専っぽいので他の人に頼むしかないんだけどさ。
頑張りたいって気持ちと体力や諸々がうまいこと噛み合わなくて悶々する
それでも置いてくれてる店に感謝だなぁ
>>431 半年前ってどんだけずさんな管理状態だよ。
毎日チェックしないの?未処理の短冊まとめておかないの?
台帳で未入荷のチェックしないの?
半年いて誰も気付かないってネタにしてもすごすぎる。
確かに半年社員すら気づかないっていうのはすげえ。
返品とか普通に期限過ぎたのばっかり置いてありそう…
週刊誌の合併号ってそのままもう一周間置いといていいんだよね?
本屋のバイト面接に行くんだけど、スーツで行った方がいいんだろうか?
今年大学卒業したニート女です。
一応リクスーはあります。
439 :
FROM名無しさan:2009/05/13(水) 16:08:18
>>438 派手な服装でない、ネックレスや指輪などの宝飾品を付けない、ジーパンは×
女性と若いという特権があるので、合格はほぼ大丈夫だと思いますよ
>>439 じゃ、なんていうんだよ。
まあ求職中ってとこか。
ちょっと聞きたい。
普段、店舗(ショッピングセンターテナント)に俺1人の場合がほとんどなんだが、
店舗にひとりってのは珍しくないのか?
ここの住人って大型店舗ばかり?
連投すまぬ
>>440 早速のアドバイスありがとうございます!
うちにある数少ないコンサバwアイテムで組み合わせることにします。
一応前のバイトがコンビニで、マンガやら雑誌やらの品出しや返本処理やらやってたので、それをアピールしようかと思います。
>>443 テナント内で割と大型の書店に勤める新人が通りますよ。
最低でも二人はデフォ・遅番が来れば三人、日曜や祝日は開店前から三人がデフォかな。一人なんて絶対有り得ない
一人のとこって電話や問い合わせ受けてる間レジ並んだりその問い合わせの本見つからない時ってどうしてるの?想像するだけでなにそれこわいなんだが
>>445 電話はレジにお客並んでると出ない事もしばしば。
基本、混んでるときは待ってもらう感じ。
個人経営の書店だから人を雇うのを抑えてるんだろうけど。
暇とはいえ、レジにはいなきゃならんから、ほとんどじっとしてる。
一人だけだと万引きもやばくね?
うちは地方の小さい店だけど最低でも二人
休憩なんかで一人になる場合はレジ放置してずっと見回りしてる
三人でまわして大型店舗っていうの?
万引きは捕まえたら買わせる。
金がなきゃ警察に連絡してまかせる。
しかし、接客中にダッシュされると正直アウト。
店が空っぽになるから・・・。
うちはバイト4〜5人で社員1〜2だな
うちも混雑する時間帯を除いて基本バイト一人
「お待たせして申し訳ございません」を1日何回言うことか
遅刻してもうた・・・
異動してきた社員から信頼ないのにさらに信頼をなくしたぜw
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| ( ) ・・・!
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
___
/ || ̄ ̄|| ∧_∧
|.....||__|| ( ^ω^ ) どうしてこうなった!?
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
___ ♪ ∧__,∧.∩
/ || ̄ ̄|| r( ^ω^ )ノ どうしてこうなった!
|.....||__|| └‐、 レ´`ヽ どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三 / ̄ ̄ ̄/ノ´` ♪
| | ( ./ /
___ ♪ ∩∧__,∧
/ || ̄ ̄|| _ ヽ( ^ω^ )7 どうしてこうなった!
|.....||__|| /`ヽJ ,‐┘ どうしてこうなった!
| ̄ ̄\三 / ̄ ̄ ̄/ ´`ヽ、_ ノ
| | ( ./ / `) ) ♪
/ ̄\
| |
\_/
/ ⌒`"|⌒`ヽ、 お客様、書名か著者名、もしくは出版社名が
/,, / ̄ ̄ ̄ ̄\ どれか一つでもわからなければ探せませぬ。
/,//:: \ 何とぞ、ご容赦くださいませんか。
;/⌒'":::.. |⌒ヽ
/ /、:::::... /ヽ_ \
__( ⌒ー-ィ⌒ヽ、 /⌒`ー'⌒ )
━━━`ー──ゝィソノー‐ヾy_ノー─"
グーグル先生なら。。。それでもグーグル大先生なら。。。!!!!
結構あやふやでも見つけてしまうグーグル先生めちゃめちゃ助かってます
>>454 国会図書館の検索システムだと本の内容からも探せるとか習った
これなんとか役立てられないかな
>>456 国会図書館というとNDL-OPACだけど、あいまいに探すのには向いてないと思うぜ。
件名は統制語だし、NDLの件名は言っちゃ悪いがあんまりちゃんと定まってない。
タイトルも基本的に一致しなきゃ出ないし。
むしろ国立情報学研究所のWebcat Plusのほうが漠然とした検索には使いやすいと思う。
本屋のバイト探したら近所に二件あったんですけど、
A:服屋とかマクドとか色々入ってるショッピングモールの中の小さな本屋さん(人は少ない、主に昼)
B:まぁまぁ大きい規模の本屋さん
(主に夜、店員が使う用(?)の検索の機械とかある、委細面接をするとか)
どちらが魅力的ですかね?
あとBの方には、男性の方募集ってあったんで力仕事系だと思います。
時給は同じ830円で迷ってます。
__
///〃゙ ̄`ヽ ピピッ
||||||{{:. ℃=◯ 〜
l⌒||||||、ゝ___ノ
同弋三三三フ
/ }}≧==≦|
レァ=ァ=―--┴- 、
/.:/o/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:. \
/.:.:./o/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ
,'.:.:.:.:ヒ|.:.:. /.:.:.;.:.:./|.:.:.:.:.l.:.:.:.:.:.:',
{.:.:.:.:.|:::|.:.:/ .::.:j.:メ、|.:.:.:.厶.:.:.:.:.:.| 書店員'sレーダーに反応したッ!
/.:.:.:.:|:::|.:.:|.:.:.:〃f心:/l:沁 ∨ :.:.j
,′.:.:.f゙^|.:.:l/|{ Vソ {ソ ,' イ|/
,:.:.:.:.:.:.ゝ l:.:.:.:.:.| _ ' j.::.:|
| :.:.:.:.:.:. ハ:.:.:.:.:'. ( _ノ イ.::.:|
l:八.:.:{.:.{.:人ヽ.: マ>、-<:/|.::jノ
\>|:::::::::\ゝ):::∨⌒ '´
/_::::l二二ニ仁にニ\
/::::::::::::::`l::::::|::| ヾ:::::ノ::}
/::::::::::::::::::::|:::::|::|__}|〈/::|
/:::::::::::::::::::::::|:::::|::lー‐||::Y::|
/ ::::::::::::::::::::::::|:::::|::| ||::::l〈
,′::ヽ} :::::::::::::::|:::::|::| /:|| ::l::| r──────_─ュ______
. |.::::::::::{;::::::::::::::::|:::::|::レ゙ /||::::リ | | ̄ ̄ ̄ ̄ 「r────────┘
/!::::::::::::l::::::::⌒/⌒ー一'^><xt_j一'^ト-r'⌒}┴,
/ :::::::::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::/::::/ } ::::::|::::| し= /
>>458 何に重きを置くかによって違うだろうけど。
A:ショッピングモールの客層から考えて客が少ない=楽ってことにはならないだろうな
昼なら尚のこと
B:男性募集ってのは力仕事ってこと以外にも、夜一人で店番させられる、って可能性も
まあ検索端末で在庫探せるとこなら少しは楽かもね
店員とかの態度をこっそりみて、雰囲気良さそうな方に行け
ショッピングモール内で働いてるけどいろいろ面倒だぞ。
他の店の場所や置いてあるものとかいろいろ聞かれたり、落し物は受付まで届けたり。
入退店時に荷物チェックあったり、
買い物は一旦社員入り口から出て、客用入り口から入り直さないとできなかったりと何かと規則が多い。
イベントや割引券なども多いから覚える事は結構増えるよ。
メリットは掃除の人がいるから基本掃除は必要ない。トイレ掃除とか外掃除とかないのは楽。
うちのSCじゃ他のテナントの割引とかもないしマジでメリットそれくらいしか思いつかない。
>>458 ○井なら困ったことあったら周りの店の人や丸○のサポート社員が助けてくれるから
楽っちゃ楽、社員食堂もあるし、店舗内の割引もできる。
ただ間違いなく暇すぎて逆に疲れる
回答ありがとうございます。
>>460 Aのショッピングモールは少し寂れた感じであまり客がいないんです。
朝〜昼は少ないイメージがあるのですが、そうでもないみたいですね。
>>461 今日の夕方にAとB両方の本屋へ行ってみたところ
Aは立ち読みしてる客はいたけど、レジは暇そうで、店員もさほど忙しそうではなかったです。
Bは中型店で立ち読みしてる客が多くて、男の店員はガッチリ体型の人ばっかり。
ちょっとした問題があったらしく店長らしき人と店員が話してたけど、温和。
>>462 イベント・割引系はたぶんなかった・・・と思います。
今のバイトも制服に着替えたり色々あるので、それぐらいなら大丈夫だと思います。
Aの書店に面接言ってみようと思います。色々ありがとうございました。
>>463 ●井ではなくて、郊外にある無名のショッピングモールです。
本についての知識が乏しいですが、がんばってみます。
ありがとうございました。
何度もレスしてしまいすいませんでした。
>>458 男性の方募集が引っかかるな。
多少の理不尽は覚悟した方がいい。
サビ残とかな。
男に結婚願望が生まれないのは、現代の女尊男卑の風潮だと思うわ
対等になる日は来ない
都市地図とかのケースに入ったやつでさ、スリップが糊付けされてるやつあるじゃん?
あれどうやって取ってる?
糊で付いてるからどんなにやってもちょっと剥がした跡がついちゃうんだよ。
ってか何で糊でくっつけちゃうんだ。
そのままビリッと
バイト初めてちょっと。
昨日初めてお客さんに怒られた。
客注で頼んだ本を買ったあと、私のレジにまた別の本を買ってきて
「領収書を一緒にしてくれ」って言われた
私はまだわからなくて先輩にきいたら、できないと言われたのでお詫びしてできないことを伝えたら
「それじゃ困る!」と怒鳴られた…
結局社員さんが出てきてくれたけど、初めてで衝撃的すぎて放心状態になってしまった
今日もバイトだけど怖い。
472 :
FROM名無しさan:2009/05/14(木) 13:51:07
本屋さんって激務なの?
客注のレシートを受け取って手書きで書きなおして渡せばいいじゃない
>>471 どんまい
自分もお客様に怒られたことあるけど、自分のミスで怒られると凹むけど
>>471のような自身に非がないケースでは怒られても気にしないようになったよwそのうちお客様も芋やカボチャに見えてくるから大丈夫だ
それに代わりに出てきてくれるような社員がいるならまだいいよ、書店は割とバイトにも社員と対等に責任負わせるからフォローしてくれないパターンもあるし…例えばウチの店みたいに…
ちょっと聞きたいんだが、図書カード購入は現金だけだよね?
476 :
FROM名無しさan:2009/05/14(木) 14:05:04
>>449 中からはレジ通さないと開かないようにすれば桶
無理だけど
477 :
FROM名無しさan:2009/05/14(木) 14:07:54
>>475 うん。
クレカで図書券は規約違反なので客が買おうとしたら、カード会社に問い合わせますが?で桶。
図書券は金券に当たるから。
クレカで決済は無理。
>>477 ありがとう。
半年経つのに当たり前のことが曖昧になるから困る
480 :
FROM名無しさan:2009/05/14(木) 14:30:43
>>467 まあ女尊男卑なのは実際は昔からだけどな
例えば徴兵制ひとつ見てもイスラエル以外の国はどの国も
男だけが徴兵強制で女は行かなくていいことになってる。
そしてそれに対して何故か疑問を持たない。
「女の子はか弱いのよ!」なのか「男女平等なのよ!」なのか
どっちなのかそろそろはっきりしろってな。
芥川賞で10代の女が2人揃って受賞したことがあっただろ
あれを見て「芥川賞オワタかもな」って思った
いつか「男vs女」なんていう戦争が起きる
みんなの店の閉店作業時間ってどれくらい?
っていうか閉店作業中は時給出る?
時給が低いのは多少仕方無いけど、
実力云々以前に何年勤めても700代から突破できないのがわかってキツくて…
それで仕事もレジオンリーで棚空けも返品作りもシュリンクかけもやらせてもらえなくて、
バイト先を変わろうかと思うんだけど、
そこの営業時間は今のとこより一時間少なくて…
だから閉店作業がどんなものか参考に聞かせて欲しいです
>>481 うちはSC内の大型店だけど、
閉店作業、今は10〜20分くらいかな。
オープンの頃は30〜1時間ちょっとかかった
時もあったけど、どれだけ時間がかかっても
無給なので、出来るだけ早く終わらせるようにしてる。
ただ、雑誌抜き棚あけ、入荷受け、
雑誌梱包あけばらし、付録付けまでは
営業時間内にやってるから早い方かも。
483 :
FROM名無しさan:2009/05/14(木) 17:45:02
最後のパレードの発売中止分は今頃はどこに流通しているであろうか
1年後にはプレミアついてたりして
接客してるときに脇から話しかけてくる客いい加減にしてほしい
混んでるから順番待ってもらおうと並ぶよう促すと
買うわけじゃないんだけど
とか言うし…混んでるんだよ!見りゃわかんだろがよ
問い合わせ受けてる店員指差してあの人手空いてるんじゃないですかとか…
手空いてたら呼ぶから!いいから並べって思う
バナナダイエット大丈夫か?
仕掛け人がタイーホされたけど…
>>483 うちの店まだ売ってる…
買うなら今!のポップ付きで
488 :
487:2009/05/14(木) 18:43:05
あ、ごめん微妙に読み違えしてたね
今まで包装してる最中に検索頼んでくる人が多かったから、最近はすごい厳つい顔で包装してたら誰も話しかけてこなくなった
いやそれは…どうかと思うぞ
それじゃ包装頼んでるお客までなんか悪い気分になるじゃん
この店員そんな嫌なのかよーって
バイトで、大学卒業後に正社員にならないか?って誘われた。
もちろん嬉しかったけど、帰ってネットで初任給調べたら、二十万弱だった・・・。
しかも、ジュンクとか大手でも、そのくらいなんだな。
>>491 給料安いけど自分にとってやりがいがあるのであればいいんじゃない
書店で正社員になれるのは少数だからチャンスかもしれない
私はジュンクでバイトしてるけどバイトから
正社員になるまでうまくいって約10年もかかるみたい・・・
売れない本を割引販売するとか?
>>494 正直ブックオフだけ涙目になるだけだからいいんじゃね?
一般書店の売上奪ってる元凶だしな。
497 :
FROM名無しさan:2009/05/14(木) 23:19:22
国はそろそろ「〜ダイエット」は違法 っていう法律をつくるべきだな。
毎回うまい具合にひっかかる怠け者のピザ女たちが悪いんから自業自得ではあるが
「なぜ東大生〜」のような、タイトルからして詐欺の罪に問われるべき書籍が
ここ数年は特に多すぎる
まあこういう小者たちを無視してラスボス級の大物である
漢検帝国に捜査のメスを入れたのは正しい判断だと思うけどさ
それと本屋に何の関係が…
コピペか?
漢検と本屋は切っても切れない関係だろう
でもでもでもでもそんなに漢検ねぇ(゚Д゚)!
>>484 ブログで電波飛ばしている
>>486、496
湯飲みダイエットとかいう本がやけに売れているのだが
漢検本当に大丈夫なの?実地するの?
っていう問い合わせを3件くらい受けた
そんなん協会に直接聞いてくれよ
>>494 一応、大卒の正式採用となると、書店は狭き門なのか?募集少ないし。
どうしよう、マジで悩む。
小売は基本的にブラックだからまずは公務員や大企業、
ホワイト企業を受けていってみれば?
全滅だったら書店という選択肢も選んでいいと思う
今日本屋で499円の本図書カードで買った時に、
「残高が1円残ってますが処分して宜しいですか?」って聞かれたんだがこれマニュアル対応なのか?
>>506 1円でも残ってれば普通に返す
残高なかったら処分〜って聞くマニュアルがあるが
っていっても店によるからなー
>>506 そんなとこあるんだ
それって1円のおつりだったら返さないのと一緒じゃねーか
どこの店?個人経営の小さいとこだとそういう店もあるのかな
普通はありえないと思うんだけど
>>508 まぁゲーマーズだったし、何か新人っぽいからしょうがない気がしないでもない
見た目は30超えてたけどなw
>>506 団塊に向かってそれ言って死ぬほど怒られて欲しい店員だな
>>509 俺もやられたことあるww
文句言ったら、涼しい顔で「申し訳ございません。」って言われて終わり。
カードはもちろん返してもらった。
東京へ初めて行ったときの苦い思い出…。
逆に1円だけ残った図書カードを
ねーちゃんこれやるよ!で貰ったことは多々あるな
残額十数円残ってるのにやるって言われたことある
半分に切って処分した
>>475 >>477 クレジットカードで図書カードを買えないのは、
お客さんがカードの契約をした時に、契約書に「金券の購入はできません」みたいな項目があるからできないって事?
ウチの店だけクレカによる図書カード購入がNGで、他の店舗はOKだと思ってた。。
じゃあ堂々と断ればいいのか。
515 :
FROM名無しさan:2009/05/15(金) 13:26:19
長年レジをやってきたが、昨日はじめてP−Oneカードのお客様に遭遇した
あれどうやって造るのかしら
>>514 クレカで図書カードを買ったらお金と同じものが手に入るわけだから
クレカで買い物したらアコムでお金借りるより低金利でお金が借りれちゃう的な感じ。
金券SHOPで換金も出来ちゃうしね。
金券類をクレカで何回も買うとカード会社に要注意マークされるみたいだしね
初めての本屋行くとそこの店員さんのレジ捌きつい見ちゃうよね
客が並び始めた!さあどうするッ!?って
そういう場面でその店員さんの捌き方が華麗だと自分も襟を正そうって気になる
鼻毛のびるの早くなった
バイト始めて一月立つんですが、今日シフト確認したら自分のところに「雑誌抜き・返品」と書いてありました…ずっとレジ担当だったのでドキドキ(´・ω・`)
>>519 一ヶ月だったらレジは身についただろうし、そろそろ新しい仕事を教えるつもりなんだろ。
ステップアップだ、がんばれ。
とりあえず、仕事できないとは判断されてはいないよーだね。
ファイトb
522 :
FROM名無しさan:2009/05/15(金) 18:14:23
書店で働き始めたけど、最初はレジだけと思ってたらレジもしながら検品、品出しもやらされた。
しかも誰かについて一緒にやるんではなく、いきなり1人でやらされ、取り寄せのやり方も教わってなかったので近くにいた人に頼んだ。
で、頼んだ人にやり方教えてもらおうとしたら
「なんで出来ないの!?パソコン使えるって聞いたけど(怒)」
って無茶なこと言われた……。
いくらパソコン使えも、さすがに教わってない(取り寄せ)ことは出来ません。
それ以降、出来ない人って見られて分からないことを聞こうものならはぁ?って言われます(;_;)
違う人に聞けばよいのだけどタイミング悪くその人しか聞く人がいない。
その人とシフト被るし、休憩時間まで一緒。
休憩なのに休憩になってない、辛いです。
みなのとこEVA エクストラって無料冊子配本あった?
ちなみに明日2弾配られるけど
>>522 そんなやつに屈してるお前も悪い
反撃しろ
もしくは店長に相談
525 :
FROM名無しさan:2009/05/15(金) 18:49:14
地元の本屋でバイトしたことあったけど最悪だった・・・
奥さん(紫ババァ)がヤバかった・・・
初日10分前にはお店に着いて待ってたら
「何やってるの!早く来たって入れませんからねっ!」
まだ何も教わってない状態で女性誌の前に連れて行かれ
「あなた女性なんだからわかるでしょ!さっさと同じジャンルで分けて!」
初めてやる仕事(本をひもで結ぶやつ)をやったとき
「遅いわね〜、さっさとできないのかしら!」
などなど言われました。
理不尽なことが多かったよ(涙)
>>522 災難だね。
それは店長が悪いな。
しかるべき人間が仕事教えないとダメなんだよ。バイトがバイトの指導をさせちゃ駄目。
現実的にはそうはいかないだろうけど。
入って1ヶ月の新人なんだが聞かせてください
朝の雑誌出しの時、みんなはどうやって古い雑誌判断して抜き取ってるの?
社員に聞いたら「もう1ヶ月経ったのに雑誌の発売日も覚えてないの?」と怒られてしまったんだ
せめて発売したばかりの雑誌を間違って抜かないように目録見ながらやってたら「そんなんだから時間かかってふじこふじこ!」と…
何分以内に出せと毎朝制限かけられるから無我夢中で出してて他の人が出してる分まで把握できないし、目録写して丸暗記したいがこの調子なら無理だ
覚えられていない自分がいけないのは自覚済みで聞きたい、ここ見れば発売日分かるよ!とかいう目安ある?
LとHの表記はここで見たからそれ以外の方法で教えていただけるとありがたいです
>>527 1ヶ月じゃ無理だよ…
店長厳しすぎ。
コツは類似雑誌、ライバル雑誌は同じ日に出る事が多いからそこからまとめて覚える事かな。
【新潮・文春】
【女性自身・週刊女性】【WITH・MORE】【サンデー・マガジン】などなど
>>527 普通は覚えられない
辞めていいんじゃねそんなクソみたいな店
530 :
FROM名無しさan:2009/05/15(金) 20:02:00
誰か雑誌の発売日一覧表よろしく
うちは発売日ジャンル一覧みたいなのが棚に張ってあるよ。
そう言う改善みたいなのやんないの?
533 :
FROM名無しさan:2009/05/15(金) 20:30:10
図書カード+図書券+クレジットカード+商品券=
>>527 全部の雑誌の発売日なんて覚えられるヤツそうそういないって。
自分の場合は、
入荷した雑誌を出すときに、同じ雑誌が抜き忘れられていないか確認する。
抜いていいかわからないなら雑誌の後ろのほうのページ見れば、次の発売日が載っている。
発売日が簡単に見つけられない場合はアンケートハガキ。 これはたいていの雑誌に付いている。
それの締め切り日付を見る。 この締め切りの翌日が発売日。
535 :
FROM名無しさan:2009/05/15(金) 20:31:42
しかし雑誌の発売日なんて2日くらいズレることしょっちゅうだから
覚えても意味無いのでは?
自信持って「(通常は)明日です!」とか言ってしまうと危険
社員が覚えやすいようにリストまとめてこれみて頑張って下さい。
とかやってから1ヶ月もたつのに覚えてないの?とかいっても多少は許す
>>532 知ってて当然社員と知ってて当然バイトばかりだとそんなものは貼らない
538 :
527:2009/05/15(金) 20:43:24
おおおみんなアドバイスありがとう
入って一週間の時点で他の社員に抜きのコツ聞いた時も「売れてないの抜いて」と言われるだけで…正直わからんw状態だったので助かりました
どうにか努力で頑張ってみる
ちなみに一覧表作ってあったりこれ見てねって資料くれたりは一切してもらえんし仕事もこっちが聞いても大事なこと伝達し忘れられ→ミス→怒られるとかしょっちゅう…
辞めようかなとも思ったが社会は理不尽だし新人は教えられなくとも見て盗まねばの精神で耐えようと思ってる
頑張って覚えられるだけ覚えて早く役立てるよう精進します
みんなありがとう
見て覚えるとかどこの職人だよ
なんでバイトがそんな苦労せにゃならんのだ
540 :
527:2009/05/15(金) 20:56:39
>>539 割と今の書店に勤める前の職場でも「相手から教えてもらえると思ってるのは甘え、自分で相手の首根っこつかんででも教えてもらうか見て盗め」みたいな所が多かったせいかもしれんw
辛いが頑張るしかないな
では名無しに戻ります
うちは雑誌の抜き取り
一覧表見ながらやってるんだけど…
みんな記憶で抜いてるの?
すげえわ
うちは発売日、朝のパートの人たちが新しい雑誌を出すと同時に前の号を抜き〜返本作業を昼までにする
昼から書籍の補充(新刊、補充、常備)
ちなみにムックや書籍の売れていないものチェックはパソコンで商品の販売履歴を見て減らす
って普通か…
有名で覚えやすいのとかよく聞かれるのは自然に覚えるが全部覚えるなんて無理だよ
抜き取り一覧も出さないで「覚えられないの?」とか言う人がどうかしてると思う
絶対そいつも全部なんて覚えてるはずない
バイト入る日にメモ帳(カレンダー)に書いておくとか(気まずかったらバイト終わった後でも)
札をたたんだ状態のまま出してくる客うっぜえんだよ死ね
雑誌抜きは前の日の夜やって、明日入荷分のスペースを作る。
(明日入荷の先取り表を見ながら)
ムックは社員が判断して抜く。
どこの店でもこうだと思ってた…
量が量だし何も見ずに抜くなんて自分は絶対無理。
大規模チェーンのうちはボタン一つで本社の鯖から本日の抜き取りリストが出てくるから覚えてすらないな。
これが普通と思ったら恵まれてるんだな。
548 :
FROM名無しさan:2009/05/15(金) 23:35:46
時給770円の仕事内容じゃないなどう考えても
本屋過酷とか言ってるけど結構楽な気がする
うちの店で働いている人の話だが、近いからバイト先に選んだ人は(他の職種でも良かった)給料が安いことや
タイムカードの縛りに対して愚痴を言ったり社員に見えないところで仕事中しゃべったりしてだらだら仕事している
遠くても交通費なくてもうちの店を選んだ人は書店が好きな人たちが多く給料に文句言わずさぼらずに効率よく仕事をする
うちは自宅がどこであれちゃんと責任持ってやる人はやるし、ダメな奴はダメだけどな
名無しデフォが FROM名無しさan だけどさ・・・
an がなくなり sarida が残るってなんだ?
anなくなったの?
うちフロムA扱ってないから唯一の週刊求人情報誌だったのに
☆売れてない本の見分け方☆
初心者向け
背表紙や表紙がきちゃない・天が変色してる
中級者〜向け
上記に加え売り場整理の時によく見かけ、且つ最近手に取られた形跡がないもの
さぁみんなー!頑張って〜!
かなり大型店で2年ちょいバイトしてるけど
知らん雑誌はたまにでてくるわけで
雑誌抜きなんぞ夜に次の日の入荷予定一覧見ながら抜くわけです
なぜならそのほうが効率が良いからです
でそのリスト見ながらやるうちに徐々に雑誌を覚えていけばいいんです
ああ 「さつき研究」 はあそこだなってな
大型店で抜きリストがないとこはあるんでしょうかね
丁寧に指導してあげたいんだけど本屋は人員カッツカツでやってるところが多いからねぇ
「特定ジャンルの雑誌が固まって入荷する日」を最初に覚えると楽かも
1・7・12・23・28日…女性誌各種(1・7に婦人誌、23にキャンジェイレイヴィ)
1・3・15日…学年誌・幼年誌
……とか。
> キャンジェイレイヴィ
なにそれこわい
うちの店に週刊昭和の13号の抜き忘れがある。
いつまで抜かれないか楽しみで仕方無い。
一度社員にその旨を伝えたが反応なし。
もう知らん。
559 :
FROM名無しさan:2009/05/16(土) 09:51:11
買い忘れたお客様にwktkになってもらおうという店側のサービスだよ
俺は書店で働く前に一度だけ書店の抜き忘れの恩恵に与ったことがある
>>558 うちデアゴ系は抜かないでそのままなんだが。
最新号しか置かない店もあるんだね
NHKテキストも先月号は抜かない。
てか抜き忘れしてあるのたまにあるけど見つけ次第自分で返品棚に置きに行くんだけど。
社員に言わなきゃ抜き忘れ回収しちゃだめなの?
分冊百科は全巻で揃うまでくらいはリミット設定されてるから
完結するまで抜かなくていい。
>>560 月刊誌、週刊誌、隔週誌で返品期限が違う。範囲内ならこっそりと返品台車へ乗せておk。
>>560 小さい店だから置くにおけないんだよ。
自分が夜のマネージャーだから管理業務の方は平気なんだが本屋らしい仕事はあんまりわからないんだよな。
電話やら問い合わせやら抜き取りくらいはできるがさ。
564 :
FROM名無しさan:2009/05/16(土) 12:42:22
いい年した男の人が
表紙が写真じゃなくてイラストの女の子の本や漫画をレジに持ってくると
気持ち悪いって思って無表情になってしまう(顔に出てる時もあるかも)
最初は割と平気だったんだけど今はスリップでさえ触るのが嫌です
ごめんなさい
一週間以内に採用合否連絡って…
早くしてくれ(´・ω・`)
566 :
FROM名無しさan:2009/05/16(土) 12:56:42
>>564 不快な思いをさせてしまい、大変申し訳ありませんでした。
以後自粛いたします。
>>564 子供or孫に買ってあげてると考えるんだ
まあそれでも微妙なんだが…
50くらいっぽいおっさんが毎月LO買ってくんだがちょっときになるw
>>558 分冊はリミットまでに抜けばいいからなぁ
>>564 いい年した女の人が
ファッション誌ではなくBL本買っていくと
無意識に無表情(顔に出てるかも)になる
最初は割と平気だったけど
今じゃスリップ触るのも嫌…
こうですか?
>>564 じゃあよその店でニコラを買ったことのある俺はセーフだな。
いい年した女の人が
表紙が写真じゃなくてイラストの男の子カップルの本や漫画をレジに持ってくると
気持ち悪いって思って無表情になってしまう(顔に出てる時もあるかも)
最初は割と平気だったんだけど今はスリップでさえ触るのが嫌です
ごめんなさい
いい年した女の人が
表紙が写真じゃなくてイラストのオトコノコの本や漫画をレジに持ってくると
仲間キタキターって思ってニヤニヤ顔になってしまう(顔に出てる時もあるかも)
最初は割と無表情だったんだけど今はスリップでさえ触ると(*´ー`)ふぅ・・・ってなります
ごめんなさい
えっ
なにそれ気持ち悪い
574 :
FROM名無しさan:2009/05/16(土) 14:28:25
>>566 こちらこそ無愛想な接客で不快な思いをさせてしまい、申し訳ありません。
1・2冊ならともかく
大量買いしていく奴はしね
え、なんで。 大量買いしてくれるお客様なんて上客じゃん。
ラノベコーナーで一日中立ち読みするヲタは市ね、なら意味わかるけど。
男二人で来てホモ雑誌買ってくのをみると流石に背筋が凍りそうになります
577 :
FROM名無しさan:2009/05/16(土) 15:13:57
漫画を一気に10冊、同じようなアニメ雑誌を数冊とかなら全然平気。大人買いだ〜!くらいにしか思わない
漫画・雑誌・小説・攻略本?・キャラクターなんちゃら・コンプリートなんちゃら・・・みたいにいろんな種類の本を十数冊積み上げられて
バーコード通しても通しても下から出てくるのはセーラー服・メイド服・スクール水着の女の子(単体だったり集団だったり)で
やっと最後だと思ったら「からだの描き方」っぽいタイトルで表紙が下着姿の女の子だった時は泣きそうになった
母親といつも一緒に来て、母のものと一緒にエロゲ原作の角川系コミックを買い漁る
中学生くらいの男子がいる。あだ名は「ドラ息子」。
棚を荒らしたり無茶な客注を要求してこない限り、どのお客さんも上客です
ゴメン、ちょっと愚痴らせて。
今さっき、とんべもねぇババァがきやがった。
自分の孫が勝手にかけてある紐を外し本を読んでやがったのに、
それを俺が「その本は?」と指摘したら捨て台詞はいていきやがった。
しねよ、くそが。
今日、きれいな妊婦さんが絶望先生買ってった。
あんな嫁さんほしい
残念、それは腐女子だ
職業病と感じること。
プライベートで書店に行ったとき、飛び出してるスリップを見るとついつい直してしまう。
>>585 帯を下まできれいにトントンしたり平積みがずれてたら整頓するのはよくある事
母親と一緒に来て、エロゲ原作の漫画とかハルヒやギアス関連の本および雑誌を親に買ってもらってる30代の男性。
あだ名はオタニート。毎月三万近く買い物してくれるが、「母親よ、本当にそのままでいいのか?」とつい思ってしまう。
あと先月から正社員になった後輩が発注の操作がわからないとか言ってるけど、社員ってそんなもん?
>>574 あーでもわかる
ラノベとか電撃系の漫画を大量に持ってきて
「カバーかけてください」
臭うんだよ死ねこの腐れオタクが!
589 :
FROM名無しさan:2009/05/16(土) 21:33:29
>>564 あなたが心の中でそう思うだけなら自由だけど、
それを現実の世界で言わないほうがいいよ
明らかにセクハラ発言だから下手すれば裁判沙汰になります
「いい歳した女の人が恋愛漫画なんて買ってて気持ち悪い云々(略」みたいなこと言われたら
あなただって嫌でしょう?
女性中心じゃなくてまともな視点で物を言いましょうね
とらのあなやメロンブックスとかで働かせて
鍛えさせないといけないわな
神戸の書店で働いてる者です
マスク率高い上、お客様激減で売り上げが大変なことになりました\(^o^)/
感染関連の本揃えればおk
>>592 社員さんに「帰ったら手洗いうがいよくしといてねー」と指導を頂いただけでした…。マスクして出勤してた先輩もはずしてたしなぁ…
>>593 地元はどこに行ってもマスク売り切れでした…/(^o^)\
学校が休校ってことはコミックの大人買いする客増えるな、レンタルDVDと同じで
毒性が低いウィルスで今感染しておけば、毒性があがっても免疫があってパスできるんじゃないの?
600 :
600get ◆UCdyb/C48g :2009/05/16(土) 22:57:33
>>599 甘く見てると秋とか冬に戻ってきたウィルスに悩まされるぞ。
>>564 表紙が写真というかティーン誌の
立ち読みされまくってボロボロになったのを選んで買ってったガリ男には引いた
>>601 そのお客様のお金でお前の給料が出てるんだが
中学生ぐらいの女の子が来た
胸大きかったから凝視してしまった
まったくけしからん
>>602 そんな俺の金だって誰かの給料になってるよ下らねえ
>>603 それは仕方ない。
これからは透ける季節だから注意だな。
お前ら少し落ち着け
ティーン誌を全部めちゃくちゃ高いところに置いてたら脇からブラ見放題じゃね???
いや、逆に床に近いところに置いたほうが上から谷間が
棚をすべてティーン誌にすれば両方楽しめる
棚に防犯カメラを…
お前ら落ち着け
616 :
FROM名無しさan:2009/05/17(日) 10:09:57
よく行く書店の児童書担当のお姉さん…
親切できれいな人だったのに、今年に入ってからぱったり見ない…
辞めちゃったのかな(泣)
店による(泣)
618 :
FROM名無しさan:2009/05/17(日) 10:57:05
栗山千明似できれいだったなぁ…
成美堂出版のサイトが今流行りのGENOウイルスにやられたようですね
さぁ、新人募集中だよ!
薄給、重労働、精神的疲労にも耐えられる方はどうぞどうぞ
特典はうちの女性店員たちと
「ゴム付けますか?」
「付けなくていいよ」
「そのまま出してもいいんですか?」
「いいよ、そのまま出して」
みたいな会話が出来ます
>>620 頭に「雑誌は」がつくんですね、わかります
コミックは?コミックはどうするんですか?
>>622 「縛りがきつくてほどけません…」
「それくらいしないと意味ないじゃない」
F1ってさ…F1って確かにモーターなんだが本当にモーター誌のところでいいのか?
F1の雑誌は趣味雑誌に入らないのか?と今日も悩んでます。
おまいらのとこはどのジャンルに置いてますか?
うちの店はF1から中古車情報誌まですべて同じコーナーに突っ込んでます
昨夜の神戸の書店にバイト行ってるやつです。今からコミックレジ担当行ってきます…/(^o^)\
インフルエンザ気をつけて
ジュンク堂ってどう?
うさぎ屋ってスレある?
631 :
FROM名無しさan:2009/05/17(日) 19:18:08
書店でバイトしてる人にお聞きします。
二週間前から働き始めたんですがいまだに検索機が使いこなせません。
書籍検索、雑誌検索とあるのですがうまく使いこなせなくて検索に引っ掛からず他の人にきいてしまうのですが、最近使えない人と見られてます(T_T)
皆さんはどれぐらいで検索使えるようになりましたか?
うちの店にはそもそも検索機がなくて、PCでググったりするだけだから
普段検索するときと変わらない
まず雑誌か書籍かなにを探してるのかってのをちゃんと聞き取れ
雑誌といわれて雑誌検索で出なければ書籍扱いのムックの可能性が
あるから書籍検索すればいいだけ。
とりあえず空気を読んで行動できるようにならないことには
使えない人認定は返上できないと思うよ
本の検索だからって難しく考えてる奴多すぎ
そりゃGoogleやYahoo!検索に比べたら不便だけど似たようなもんだよ
スペースで区切ったりあいまい検索やフリースペースでさらに絞り込めたりするんだし
いつまでも使いこなせない奴って普段知りたい情報は検索すらしないおバカちゃんなのかな?
紀伊国屋書店の検索データ数が優秀すぎて尊敬する件
そういやイーホンて雑誌名で検索すると全くヒットしなくないか?
>>631 自分の場合、うちはニッパソだから主にNOCS、検索だけにイーホンも使ってる
雑誌だったら目録で雑誌コード調べて検索
増刊やムックなど目録に載ってないものでうまく検索できなかったら公式サイトググる
書籍は普通に書名で検索(書名が曖昧な場合はキーワード、著者名で)
公式サイトや入荷一覧、新刊案内など状況によって使い分けるとやりやすくなるよ
売場見に行った方が早い場合もあるしな
やってくうちに慣れるよ
イーホンは雑誌検索できねーだろ
今日来たおっさん客
なぜかポイントカードを口にくわえながらレジに来て、
帰る時も口に加えて帰ってった…何なんだ…
本気で受け取りたくなかったんだが。嫌がらせとしか思えんわ…
640 :
FROM名無しさan:2009/05/17(日) 20:48:29
努力した甲斐があり、先月の原稿料が60万円前後
書店は店員への嫌がらせは少ないと思うよ
居酒屋はひどい事しょちゅう
成美堂出版のHPでウィルス感染するそうだが、念のため店のみんなに言っといた方がいいかね?
本屋の検索用パソコンにこのウィルスで抜かれる情報がどれほど入っているかは分からんが、普通に見る可能性高いよな
>>638 書籍は普通に出るのに雑誌はまともに出てこない…
なんでだろう
今日も長蛇の列。
ふと気がつくと後ろの方にさっき会計を終えたばかりのお客様がいる。
手には新たな商品はない。
あわわーお釣り間違えちゃったのかな?と、ドキドキしながら他のお客様の会計を済ませる。
ついにさっきのお客様が!
「すいません、栞いただけますか?」
!
それくらいなら横から言ってくれてもいいのに!しかも入れ忘れた俺が悪いのに。
若い男性。
もう何かに目覚めそうだったよ。
おっさんのため息が顔にクリーンヒットしたでござる
おっさん「当ててんのよ」
>>643 雑誌は雑誌のページで調べるんじゃ?
しかし大抵の雑誌は出て来るイーホンなんだが、
デアゴ以外の週刊誌は何故かでてこない。(ぴあとかオリスタとか)
>>647 そうそう、ちゃんと出てこないのがあるんだよな
結局時間かかるから雑誌検索するのにイーホンは使ってない
雑誌の検索はブックライナーが最強
分冊百科の号数まできちんと出るしな
ブックライナーで客注よく済ましてるよー
搬入も早いし世話になってます
うちはブックライナー誰も使ってないんだよな
そんなに良いならこっそり使ってみるわ
なんか以前捕まえた万引き犯の仲間みたいなクソヤンキーが
店内でヒップホップ踊りに来てうざい
踊り返したらどうでしょうか
客にヒップホップ踊られる無法地帯な書店と踊り返す店員を想像するとワロタw
ダンスバトル勝てるように
>>652はDANCE STYLEあたり買っとけ
これから発売するものの詳細が知りたいけど版元に電話するのがめんどい時はとりあえずセブンアンドワイ見てる
ISBNとか何であんな早く載ってるのか謎だぜ
>>654 ヤンキー+ダンスということで店内のBGMをBeat itにするのを提案。
ブックライナーは手数料とられるからなぁ
ポップって何書けばいいの
タイトルを大きく書くか映画化とかを大きく書くかで迷う
>>652 ツボって夜中に一人で爆笑してしまった
シュールすぎるwww
>>658 その本の魅力が伝わる、お客さんが気になるような一言をでかく書いてあとは補足を書く方が効果的だと思う
好きな本だと色々浮かぶけど興味ないものだとなかなか難しいよね
成美堂…GENOウィルスに感染してるとか嫌がらせすぎる…
ここ1週間くらい客少なくて今まで見たこともないような売上の悪さだった
こんなうちの店から万引きしてくやつは人の心を持ってない、悪魔だ
マジで今のバイト先気に入ってんのに潰れたらどうすんだよ
万引きは死刑とかにすればやるバカもいなくなるのに
ああ万引き犯死ね
氏ねじゃなくてマジで死ね
665 :
FROM名無しさan:2009/05/18(月) 12:05:25
証券の最大手リーマンブラザーズ倒産のように
これからは有名な出版社でも倒産したりするのかな こわいな
>>664 日本って軽犯罪あまあまだよ。
前に万引き捕まえて警察に被害届け出しに行ったら
被害届け出すと立件して拘留する事になると国民の税金からその間の食費とか出るからうんぬん、
買い取り注意で済ますのも一つの手だよ
みたいに言われたわ。
>>665 金融は業態的にああいいったことがあり得るってだけで出版は小さいところからでしょう
最近BGMで百恋歌が流れてて良いわ
>>668 ようつべで聴いてみた。これ流れてたら寝てしまうわwwww
今レジの前に、像のパパが死ぬってDVDの紹介のDVDが流れてるんだが、あれはガチ泣きしそうになる
うちんトコのBGMは日本のヒットした曲を外国人が歌ってたり
眠くなるようなインストだったりするから、最近の曲が流れる有線にしてほしかったりする
他の階にあるレンタルコーナーが羨ましい
ただミスして凹んでる時にグリーンの曲(キセキの一、二個後)が
流れてるのを聴いた時はマジで泣きそうになったがww
うちの店は普通にFM垂れ流しだな
暇つぶしにはとってもいい
成美堂やっと対策したか。
海外から攻撃(笑)
見てきた
仮にそうだとしてもお知らせにこの文面はシュールww
朝一応他のスタッフに言っといたけど「成美堂なら見ないや」で終わった
あれ海外からなの?
中華とか?
単純にGENOウイルスに感染したPCからサイトの更新しちゃったんでしょ?
海外からの攻撃、所謂クラッキングとは別物だと思うんだけど
もうしばらくアクセスしないほうが良さそうだな
絶望先生を全巻買って全部にカバーかけろと言って
10冊くらいかけたところでどれが何巻か分からないからやっぱいらないと言って
支払いに500円図書カード10枚出した中学生に絶望した!
そんなのが最後のお客で本当に疲れたorz
コミック10冊でカバー聞くとか自殺行為
特に子供だとよくわかってなくても適当に「あ・・はい」とか言っちゃうし
携帯小説や宗教本にはカバー掛けるかなんて聞かない
五冊以上はカバーつけるか聞きたくないが、レジにヘルプに入ってきた女子大生バイトが毎回聞いちまうorz
え?文芸、新書、文庫なら何冊だろうがカバー聞くだろ?
>>681 ウチも冊数とか混み様によっては聞かないなぁ。
お客さん待たせるわけにはいかんからね。
ブックカバーを本の数だけ入れておく
混んでるからってカバー聞かないなんてしたらすげー怒られるわ
客へのサービスなんて手抜きたいよ…
しかしここの住人は書き込み見る限り仕事には全力投球な人多いよな
ぶっちゃけバイトだしいいやって手抜きしたくならないの?
本屋の雰囲気は好きだけどバイトにもガチガチに100%全力の仕事要求する社風に実は胃を痛めてる
うちの店は
「バイトだからって手抜きしないよ派」
「バイトなんだし手抜いてもいいじゃん派」
「社員だからレジ・返品なんて単純肉体労働やりません派」
の3派閥に分かれていて、バックヤードはいつも殺ばt……活気があります^^^^^
>>684 「どうしたらもっと楽ができるか」ということに全力を注いでる
周りもピンときて協力してくれるタイプが多くて嬉しい
本を大量買いしていく客にカバーの有無を聞くときの緊張感は異常
「べ、便座カバー!!」
うちには文芸書サイズ、新書サイズ、文庫サイズ、手作りの4種類のカバーあるんだが、
血液型本みたいな文芸書より一回り小さいサイズの本が大嫌いだな。
あのサイズは店指定の文芸書カバーだと大きすぎる。
そんなにバリエーション豊富なのにB6コミックサイズ用意してないとかある意味凄い店だな
うちは文庫、文庫より大きいの、新書、140サイズ、160サイズ、ソフト、ハード、180サイズ、180のハード用がある
すべて手折り
乙女の教室とか地図ガイド系は更に微調整が必要(かけてって言われたら)
カバー折るのメンドクセな、スリップ仕分けしかしない俺が通りますよ。
シコシコ折るより、パシパシ切ったほうが楽しい。
本部の指示で新刊コミックの平積み用棚スペースが半分に減らされた
これって品揃え悪いって印象受けないのかなぁ
ある本が店頭品切れの場合
「その本人気ですぐ売り切れちゃうんですよー」って感じで物欲を煽ってる(つもりな)んだが
やっぱ品揃え悪いと思われちゃうかな
うちの後輩もレジで暇でカバー少なくなってもカバー折りしない
言ってもその日はやるけどまた数日するとやらなくなる
ネットいじってる時間あるならカバー折ってくれよ
真面目にきっちりやれとは思わないけど時給分くらいの仕事はしろよと思う
店長の知り合いの息子だからクビにもできないみたいだし、早く自分から辞めてくんねーかなあ
文庫・新書・B6・B6変型・A5と
B6A5のそれぞれ上下どっちか片方だけ折ったやつがあればたいていの本は凌げる
カバー折る→お客さんが来た事に一瞬気付かない→社員から半笑いで注意受ける→やる気減退しつつ次は気を付けて折る
最近俺が行く時間帯にはシュリンクが全て終わっていて、レジの他はカバー折りくらいしかやる事ない(・ω・`)
今日正社員の面接があるんだぜ…。
履歴書と添え状と職務経歴書を封筒に入れてあるし、あとは面接するだけ。
でもバイトの休憩時間に面接ってマジパネエorz
今日の休憩は間違いなく心が休まらない。
文春とか教科書ガイドとかにカバーかけろっていう客
うぜえええええええええええええええええ
700 :
FROM名無しさan:2009/05/19(火) 11:00:55
今のところFTPIDとパスだけを抜いているがだけだこれが
いつメールアドレスや口座抜きに変形するかわからない
今のところ小林製薬のウイルス対策HPが一番確実
雑誌にカバー付けろって言われても普通に断ってるわ
>>701 取れちゃうかもしんないけどごめんねッ!テヘ
と断ってからつけてる
俺はこれに合うサイズがねぇ、とか言って適当に断ってるw
お時間かかりますけどよろしいですか?でおk
るるぶにカバーかけてくれっていう変な親子(高校生くらい)
ならうちの店にきたことあるな。
でかいサイズの本にカバーを頼まれたら即席で作るんだが
その時は丁度サラの紙が手元に無かった上に大分列が出来てたからお断りの方向に持ってった。
ら、どうしても欲しかったらしく元から折ってあるヤツを引ったくるようにして持ち帰った姉さんが居たな
707 :
FROM名無しさan:2009/05/19(火) 19:14:08
あんまりでかいのは全部お断りしてるわ
包装結構頼まれることもあるから包装紙あんまり使いたくないんだよね…
いざってときに足りない方が困るし
つか雑誌にカバーなんかいらんだろ
文庫にチラシでカバー自作してるおじいちゃんを見習えー
デアゴのディズニー売れてる?
うち出足悪いわー。
今日確実に70超えてるおじいさまがメガミマガジン買ってて焦った 孫に頼まれたんだよね そうだよね
大阪府の本屋店員だがインフルエンザのおかげで売上が休日並みでワロタ
>>708 うちも全然売れてない
まぁ全体的にお客さん少なかったけど…
雑誌検索機で書籍のタイトルを検索してもヒットしないことが多々あるんだが…
仕方ないからググってISBNコード控えてまた検索ってやってるけど、すごく遅い。
こんな感じでいいのか不安を抱きつつ検索をする自分…
雑誌検索機じゃなくて書籍検索機ね
ググると大概、まずアマゾンが出てくるだろ?
あそこ微妙に重いから、紀伊国とか適当なところの
詳細検索画面をお気に入りに登録しておいたほうがいいぞ
うちはお気に入りどころか、ホームにしてるが
DBの新カバーなんか微妙だね
何かしらの担当を持たなきゃ研修中から時給が上がらないってどういうことだよ・・・
面接の時は研修期間は三か月だからとしか言われなかったのに今になってそんなの有りかよ・・・
そもそも仕事内容はレジ品出し返品だったはずなのに・・・
研修3ヶ月のはずがもう二年も研修だわ
うちは研修中からの昇給は自己申告制
自分はずっと時給上がらない気がするw
どうも社員の一人に気に入られてないようで面倒臭い
その人に笑顔(至る意味の)を向けられるのは注意受ける時くらいだと最近気付いた
質問ごとには普通に答えが返ってくるだけ恵まれてるんで気にしなきゃ良いんだけど。
最初は大変だけど、やる事は多いほうが
楽しいし時間が経つのも早くていいぞ
単調な作業だけだと暇すぎて逆に苦痛になってくる
>>718 自分もとある社員さんとそんな感じだ
しかもことごとくシフトが被る
その社員さんと他のバイトが談笑してるのが
レジしてる時に耳に入ってきたりして複雑になるよ
やっぱ時間経つのが早く感じるのって朝番だろうか
掃除したり雑誌に付録をぶっこんだりシュリンクかけたり
バイトから正社員になったりできるのかな
>>721 できるよ。先輩も後輩も店長に声かけられて、社員になった。
まぁ俺のことは聞かないでくれ。ぶっちゃけスルーされたんだがなorz
>>722 気になるよ!!
店によって違うんだろうけど、そういうところは正社員登用有りとしてバイトを採用するのかな?
暴れん坊本屋買ったら、まさにあるあるばっかりで笑えたww
さりげなく休憩室に置いておくかなw
コミックスにカバーかけてって言う客なんなの?
あと本の上に金乗っけてレジに出してくるやつ。
うぜえええ
>>725 そういう奴には本しか受け取らないようにしてる
>>725 紀伊国屋のせいだな。
あそこは何でも聞いてくるから。
>>725 20世紀少年大人買いして全部カバーかけろって言って来たやついたなあ
散々既出の話だけど団塊のクソジジイ共に多い「お釣渡すときにレシートだけ手でハケる奴」
あれやられるとその一瞬だけほんとに殺意が沸くくらいイラツクな(#^ω^)ピキピキ
目の前にあるんだから自分で捨てろヴォケ!!!!!
レジ前に投げ捨ててもいいから、一度はちゃんと受け取ってくれ
金投げる客にイラッとするな。
殴られても仕方ないレベルだろ、あれ
けどまぁカワイイ女子中学生がボーイズラブ買ってったりすれば
その日1日はハッピーに過ごせる
>>730 イラッとくるね
そうゆう奴にお釣りは手渡ししてやんない
カルトンに入れてほら取れよと言わんばかりに差し出す
>>729 年齢関係なくそれやられること結構多い(何故か無言で)
イラつきはしないけど、避けるような仕草って凹むし、嫌な気分になる
先に声に出して「レシートは結構です」って言ってくれたらいいのに
こっちが店員だからって、大人てか社会人として失礼だと思わないのかなぁ
文芸書買っていく色白美女がいたら惚れるなあ
俺は楽譜を選んでいる女性に萌えまくる。
地方はディズニー関係うれねぇんだから自重しろよデアゴ
ゲッサンうれねー
ディズニーランドのガイドブックを買っていく家族やカップルに嫉妬しまくります。
金も暇も彼女もいないから。
>>737 金を稼ぐためのバイトだろ?
女を捕まえるためのバイトだろ?
あんまり話題に出ないけど「アイシテル」の売れ行きすごくないか?
やっと入ってきた分も秒殺だった…
熱が冷める前にもっとよこしてくれー
わかさが何かいつになく売れてる気がする
>>741 うち3日目で完売して出版社も売り切れと言われた
お客さんいわく腰だか肩だかの特集だとか…なんだ?
743 :
FROM名無しさan:2009/05/21(木) 00:48:40
女子小中高校生、俺の手を触るの嫌だからって引かないでくれ…
マジで悲しくなるんだからorz
>>743 そのくらいの年頃ってさ、異性に触れるのすごく恥ずかしかったじゃん。
だからさ、手を引かれたら握って離さないくらいのリードが必要なんだよね。
若い女の子には。
ううう・・・スリップ切るのめんどくさい・・・
客注とるのめんどくさいしわかりにくい・・・
>>745 女王様になった気分でパシンパシン行くんだ。
747 :
FROM名無しさan:2009/05/21(木) 02:29:36
とらドラ!ポータブルの攻略本ちょっと多めに注文出しておこうかなぁ…。
ゲームの方が大人気だったみたいだし。
皆のところはどうする?
もうだめだ
一年くらいやってるのに仕事覚えられん
1年やってて覚えられないんじゃ辞めた方が店のためだな
しかし本屋ぐらいの仕事が覚えられないんじゃどこ行っても使い物にならないと思うが
どうすればモンハンWii版の攻略本が確保できるのか。
前日に電話かけたら保留にされたみたいだし、
やはり当日の電話がいいのかな。
採用の電話キタ!
明日から頑張らねば
('・c_・` ) ファイだお
さあ三十路越えの書店バイト歴7年目の俺がついに親に勘当されたぜww
仕事探さなきゃ……
本屋はズルズルいっちゃう奴多いから気をつけなよ。
うちの近所で募集してるけど制服がカッターシャツにネクタイなんだよな……
だからどうってワケじゃないけど自分が働いてるところ想像すると
その格好が似合わない気がして電話できない。
でも本屋で働きたい。
当方大学生なんだけど誰か背中押してくれ……
大学生にもなってそんなことも自分で決められないの?
他人に背中押されなきゃ出来ないようじゃやめたほうがいい
>>754 3年目くらいに契約社員の話をもらったけど断った。給料が当時の2万円くらいしか上がらなかったし、サービス残業ばっかりが増える名ばかりな待遇だったから。
社員は新卒しかとらないみたい。
なんだ自業自得じゃん。
本屋のせいじゃないだろ。
760 :
FROM名無しさan:2009/05/21(木) 15:06:51
>>753 ニートじゃなくてちゃんと7年もバイトしてるのに勘当されちゃうのか
心の狭い親だな
7年間を週1で3時間だったかもしれん
>>759 本屋は居心地がいい。という意味だ。本屋が悪いとか思ってない。自業自得もわかってる。
月に140時間働いてるよ。
ただ、不況でシフト減らされた結果こうなった。ピーク時は月160はあったから。
それだけ入ってれば保険も親の扶養じゃないでしょ?
家出れば?
>>762 週5日勤務、一日8時間労働で、大体月160時間の勤務時間でしょ。
月140時間ってのは微妙な数字だね。
>>763 保険はついてるけど、その分給料少なくなるし、引越とか敷金とか払えない。引越代もない。車もない。免許もない。
>>764 微妙だ。いや、足りん。実際は12時間労働のシフトとか3時間しかないシフトが乱れあって出勤日数は25日とかある。
文芸担当の人に聞きたい…。
Cコード93が小説、95がエッセイは分かるんだが他に分類分けどうやってやってる?
免許は取ったほうがいいんじゃないかな〜
今バイト2年目だけど、免許取るために貯めてる
車ゲットできたら転職するかも
なるほど
車免許か…
>>766 おいよっと、担当じゃないがこんなん拾った
90 文学総記
91 日本文学総記
92 日本文学詩歌
93 日本文学、小説・物語
95 日本文学、評論、随筆、その他
97 外国文学小説
98 外国文学、その他
>>760 いい年扱いてバイトだろ
親にしてみりゃこんなことする為に育てたんじゃねーと思うんじゃねーの、悲しいけど
明日ハルヒの売上あがるかな?
憂鬱が1冊しかなかったようなあああああ
アート系が充実してる本屋で働きたいんだけど滅多に募集ないよね…
ビレバンとかではなくセレクト系本屋というか
書店でバイトから社員になるのって難しいかな?
ジュンク堂とブックファーストが近所にあるけど働いてる人いる?
うち準社員制度があるけどどんな待遇なのかは知らん
どうせ社員とバイトの微妙な狭間で辛いだけだろうから断ってるけど
社畜になりたかったら社員になればおk
そうでなければそのまま頑張ればおk
俺「ポイントカードお持ちですか?」
団塊「ない!ない!」
俺「#360円です」
団塊「ん」
俺「140円のお返しです」
団塊「あ、ポイントカードあった」
俺「#」
半音高いのが好き。
先週新しく入った新人
見た目がDQNっぽあのに物腰が柔らかく丁寧な口調(決してDQN調ではない)で萌えた
店長のイチオシなのも何となく分かった気がする
ただ見た目が見た目なのでお客様がレジ避けるので少しかわいそう
先週まで本屋でバイトしてました…。
私は戸籍男性ですが、なんで自分は女性じゃないのか悩んでました。
女性の同僚とは浮いた話は一切なく、興味がないので3人くらい断ったのですが、
仲のいい男性の腕に抱きついて歩いてるのを目撃されました。
私は男性とキスしたりHしたいという願望はないのですが、心地いいので、よく後ろから甘えるように抱きついたりします。
もちろん店では一切しません。
その事でゲイ疑惑が浮上し、店長から『気持ちわるいから辞めてくれない?お客様も嫌がるだろうし』と言われ解雇されました。
勤怠は真面目だし2年間遅刻、無断欠勤、風邪などの欠勤もありませんでした。仕事もそつなくこなしてたのに。自分はガチムチ系ではなく、草食系で、ストリート系の某雑誌モデルもやってました。
私が悪かったのでしょうか。
783 :
FROM名無しさan:2009/05/22(金) 18:29:59
本屋でバイトしようと思ってるんだけど、くまざわ書店てどうかな?
バイトしてる人いる?
>>782 もともと歓迎されている人だったら笑い話で流されるだろうし、
なまじ容姿がいいから店長に嫉妬されてて追い出す口実にされたのでは。
気にしないで居心地のより良いとこを探せばいんじゃね
>>782 それは不当解雇でしょ
逆に私は女だけど女好きだし。
そんなんで辞めさせられたら性同一性障害の人は働く場所ないよね
訴えなよ
小学生の女の子がゼロの使い魔ありますか?って聞いてきてびっくりした
それくらいの女の子がいわゆる萌え系の漫画とか買っていくの見るのなんか複雑…
小学生の姉妹がお金にぎりしめて二冊づつ同じ漫画を買っていったよ…
かのこんをorz
>>784さん
歓迎されてないですか…。
3ヶ月前に異動で来た店長で、お気に入りとして雇った子が、私目当てだったらしく、イケメンお兄さんが好き(笑)な私は、『いい仲間でこれからも頑張っていきましょう』と断ったら即辞めて、店長からやたら辛い仕事ばかりやらされてたり、払われてた残業が錆残になりました。
やはりイジメだったのですか…ううう
>>785さん
まだカミングアウト出来る根性もないです。
お兄ちゃん!って抱きつくくらいの甘えん坊程度なのか、男性を心から愛しているのかわからないです。
ただ女性は興味ないですね…。
不当解雇で、辛いとこですが、訴えるほど貯金もありません。(涙)
新しく違う店でも、また本屋で働きたいです。
赤本頼む奴は何で皆しどろもどろ話すんだよ
大学名くらいちゃんと言ってくれよ
それかメモに書いてこいと
>>783 ここにもいる。が、あえておすすめはしない
やめておけと言うほどのことはないけどね
バイト一日目終了!
少しずつ仕事教えてもらいながら店内歩き回って棚直してただけだったけど
緊張してたせいかやたらと疲れた
明日も頑張ろう!
「出版社わからないんだけど〜タイトル知らないんだけど〜
作者わからないんだけど〜値段は覚えているんだけど〜だいたい2300円」
しりません。
お客さんの少ないヒントで本を当てた時ほど気持ちの良いものはない
通勤可能範囲の書店のどこにもスタッフ募集の広告が貼ってないのです
太陽書店や東京書店など、一般的に見て如何わしい書店なら募集しているのですが、まともな書店で働きたいのです
電話をかけてみたりカウンターで聞いてみれば実は募集しているというような例ってありますか?
798 :
FROM名無しさan:2009/05/22(金) 22:23:58
店によるっつーか店長によるしな、入ってみないとわからんよ実際
802 :
FROM名無しさan:2009/05/23(土) 00:24:03
いや、系列によって厳しさとかしんどさが違うのかなと思って
マニュアルとかも違うだろーし
今日万引き捕まったwwww
つかいい加減sageろよ
>>796 実は募集してるってところもあるけど、この時期からバイト初める学生は多いから締め切ってるかもしれん
そんなに働きたければ行動しろ ここで聞くな店で聞け
>>783 居るかどうかと言われたら居る
どうかなと言われたら店による
>>802 だから店によるっつってんだろこのダラズ
改めて時給750円の仕事ではないと感じた
おまえらが大好きなゼクシィが本日発売ですよ。
女性誌+男性誌祭で死んだ。
しっかし全然終わらねぇwww
開店直後に発売日の雑誌買いに来店されるお客様、もう少し余裕をください。
開店10分前に品出しをするうちの店、もう少し余裕をください。
しかし今日もゼクシィは重かった。
815 :
FROM名無しさan:2009/05/23(土) 16:08:58
>>813 俺の働いているところは違う店だけど、最初のうちは、レジか整理やらされて、慣れてきたら他の作業も教えられるよ。
覚えることは山ほどあるけど、慣れたらなんとかなるし、やりがいはある仕事だからやってて楽しいよ。
もうすぐ辞めるけどな…
さすがに人間関係はどうにもならなかったよ\(^o^)/
>>813 店によるが、うちは結構マターリだな。土日は忙しい
まずレジだが、入って一ヶ月もしないうちに品だしメインになったわ
うちの店、今日から新型インフル対策のため店員全員マスク着用を義務付けられた…
暑いし息苦しいし汗臭いしで最悪
仕事に支障でまくりで良いこと無いよ…
もういい加減にしてよ
819 :
FROM名無しさan:2009/05/23(土) 18:39:45
地元の本屋で募集がないとかわろた
しかも大手進出で地元の本屋がばんばん潰れてる
初バイトが本屋だったんだけど、本屋って楽だし本安く買えるしですごいいいよね
正直他のバイトしたくない
本屋って楽なのか…
最近毎回時間なくて仕事たまってイライラしてるよ
人いないっつってんのにしょっちゅうミーティングに出かける社員は何なの
>>818 さっきテレビで感染者以外がマスクしてもあんまり意味ないって言ってた
確かに自分なら普通にマスクいじったり口元触ったりしてしまって意味ないと思う…
あとお客さんもマスクのせいで何言ってんのかわからん
他店でミーティングとか打ち合わせがあるってよくでていくマネージャーいるけど
5割ぐらいの確率で他店いってないで遊んでるんだよな・・・
savvy今号の表紙伝票で何かと思ったww
何かの伝票くっつけたまま店出しちゃったかと思ったよ
お取り寄せ特集だな
あー今日は雑誌多くて疲れた
角川コミックも箱開けてゥヘァ('A`)ってなるから嫌いだ
相変わらずぜくしーは人を殺せるな
面接だああああああああああああああああああ
緊張するよおおおおおおおおおおおおおおお
都内だからオサレばかりだろうなあああああああああああああ
orz
>>823 俺もなんで雑誌に伝票乗ってるんだと
取りそうになったよ。
>>827 本屋にオサレな奴は9割いないから安心するんだ
全員メガネ+床屋ヘアーとかよくある
女子中学生「ちょっとアンタ買いすぎ〜」
その友達「いいじゃ〜ん」
女子中学生「どらどらって何よ」
その友達「とらドラだよ」
女子中学生「だっさ」
その友達「おもしろいんだってば〜今度貸してあげるね」
女子中学生「いや、いい」
その友達「え〜なんでなんでなんで」
俺に貸してください
>>832 女子中学生がとらドラってどういう需要なんだろう…
てかお前は社割で買えよ
832は商品がほしいんじゃなくて中学生が触った物がほしいんだよ!
わかってやれよwww
>>831 ありがとう
俺もダサイ側の人間なので
皆同じ感じだと凄い助かるのだが
バイト代でライバル店の売り上げうpに貢献する俺
なんか恥ずかしいし、社員忙しそうだし、思ってたほど社割り利用しないわ
σ(゚∀゚)オレも
面倒なので自分が買う時はamazonばかりです
ぶっちゃけ社割っていっても1割程度じゃ大して変わらないんだよね
>>836 ダサくてもいい
が、頭皮カビやら虫歯臭やらワキガやらはせめて治しといて欲しい
ワキガなら保険適用で手術できるんだぜ!
それはともかく多汗症を治したい。
汗脇パットが手放せない…たまに一枚じゃ足らない程だ。
昨日今日はシュリンクの量が多くて良かった
時間が早くすぎてくれるわ
本屋は学生にとっては楽だよなあ。
担当は基本的に常勤に近い昼の人の仕事だし。
希望すれば話は別だろうが。
今日児童書荒れまくってた
整理してたら20分程かかった
844 :
FROM名無しさan:2009/05/25(月) 00:55:54
特に読書しないけど書店でバイトってアリ?
自分がアリだと思えばそれでいいじゃない
>>840 安心してくれ
毎日清潔にしてるし
特に周りに迷惑がかかるような身体的なハンデはない
緊張してきた
「読書はあまりしないんですけど、本屋っていう空間が好きなんです」
とか面接で答えた記憶がある
いや本心だけど
>>842 うちの店は全員担当持つよ
週3で5時間なのに少年コミック担当とかもうね…
>>850 少年コミックならそんなに大した量じゃない気もするが。
角川系の萌え漫画は少年なのか青年なのか非常に迷う。
少年エースとか言うくらいだから分類的には少年なんだろうが。
中身はどうあれB6は青年じゃないの?
>>849 俺もだ。雑誌の表紙とか書籍の帯とかを見るのが好きです〜とか言った。
そういえばヤングエース創刊らしいな。YAって略称だとヤングアニマルと区別できないな。
貞本エヴァと未来日記が移籍だとか。
移籍も何も連載してねえだろw>エヴァ
書店お方にお伺いしたいのですが
限定版と通常版に分かれてるコミックで
限定版のものは、売り切れの場合、再入荷はあるのでしょうか?
行きつけの書店で聞けよ
>>856 ものによるけどほとんどの場合入荷しない
というか作られない
限定版を増版しちゃったら限定版の意味が
>>860.861
ですよね。
通販で確認したら、
”出版社に確認後発送”になっていたので
出版社に確認すれば、入荷するものなのかと思いまして。
レスありがとうございました。
出版社に確認して在庫があれば取り寄せできるよそりゃ
でも中小規模の書店ならコミックの限定版(特にDVD付き)なんて予約分しか入荷しないでしょ
うちはチーズの限定版だけはなぜか10冊くらい入ってくるけど…
そもそも
予約しないのが悪い
発売日に買わないのが悪い
明日朝番の皆、死ぬな!
てゆーか自分もだ。
なんかあったっけ?
YOSHIKIのせい?
毎週火曜はデアゴで死ぬけど他になんかあったっけ
ケロケロエースとかガンダムエースとか
>>856 ほとんどのものは受注生産のみの販売だよ
欲しいならちゃんと予約しろ
>>856 バイトスレと関係のない質問するなよカス
>>856 ない
取り寄せも不可能だから諦めて
欲しけりゃ予約しろ
お前ら優しいな。店によるとか言わないんだな。
版元の予約締切りが終わってから
雑誌に
予約受付中の広告を出すのはやめてほしいな
ゼクシィ重い上に変な付録つけやがって
つか出版社は雑誌に付録なんか付けんな
希望者全員サービスで郵送してやれ
あと小さい付録は本に綴じ込んどけ
最近の女性ファッション誌は水着ばっかで妙にエロいよな
ついつい作業する手がとまってしまう
プロ野球の50周年記念とかで巨人、阪神、広島、ヤクルトは見たけど他のってあるのかな?
>>875 クッキー型電卓なw
あんなもん欲しがる人いるのだろうか。
バイト始めてだいぶ経つが、正直言って今日、結構信頼してた店長にマジで失望したわ、人格的に…
皆さんの所の本屋面接で筆記試験あった?
ない
計算問題をやった
友人はそれプラス常識問題があったらしい
漢字とか諸々かな?
有隣堂の面接受けた時は「芥川賞」「祝儀袋」等の読みや計算問題が出された。
最低漢字は読み書きできないと領収書書く時に恥ずかしい思いをすることになるし
そういう事がないようにレシートの裏に書いてもらうようにしてる
が、殴り書きされて余計わからなくなることもある
たまに萩と荻間違えちゃったりド忘れしたりする
上様でって言われるとちょっと安心する
わからん字はパソコンで調べちゃう…
889 :
FROM名無しさan:2009/05/26(火) 08:44:12
DVD付きは買い切りという部分に赤丸をつけられプレッシャーがw
>>889 キャンセルは許さない
キャンセルしたら末代まで呪ってやる
定期ためこんで電話が繋がらなくなる奴ってなんなの?
注文しといて買いに来ないから電話したら「売り場にあったからそれを買った」っていう奴ってなんなの?
892 :
FROM名無しさan:2009/05/26(火) 17:23:21
キスシスとかいうコミックの限定版欲しいなら予約してくれよ…orz
ウチは入荷なかったんですって言ったら、大層怒ってきましてね…。
親御さんまで出てきて、もう責められまくりですた。
結局5巻の限定版予約して帰ったけど、30代の息子の買い物で父親が怒るってどうよorz
>>892 kiss×siswwwww
キツすぎるわwwww
>>892 うえええええ
痛々しいというかなんというか
上手い言葉が見つからん
>>892 よりによってキスシスwww
親御さん内容知っての事なんだろうかw
この漫画厨房男子が恥ずかしそうに毎日一冊づつ買ってって記憶に残ってるw
>>892 wwwwwwww親も何か間違ってる事に気づけよ
漢検の受付ってそんなに難しいの?
ここに記入してくださ〜い→ウン千円で〜す→控えで〜すだけじゃないんだ?
みんな嫌がっていつも同じ人が受付やってる
>>898 いやむしろ簡単だろ
記入用紙→受ける級ごとに会計→番線押して→封筒とパンフレットあげる→ありがとうございました〜
だけじゃん
嫌がる奴はたんに面倒くさがってるだけ
ちゃんとやるよう教育する必要があるよ
900 :
FROM名無しさan:2009/05/26(火) 19:52:06
書店は不況下では最強!
何故かと言うと、どんなに不況でも本は値上がりも値下がりもしないからだ
>>892 うちでキスシス限定版予約した人は全員当日に買って行った。
こちらとしてはありがたいけどちょっと引く
>>898 間違うのが怖いんじゃね?
検定は慣れればなんてことないよね。
ただ、英検の願書に専用のハンコ押すのを昔よく忘れたな。
ただ、時間がかかるからひとりで店内にいる時はつらい……
一度、漢検がふたり並び、違う方向から英検申し込みに来られた時は参ったww
漢検の事答えてくれた人ありがとう
自分は入ったばっかでまだ受付した事ないからよほどややこしいのかと誤解していたよ
今度やってる人のをよく見てちゃんと覚えようと思う
>>892乙
そういえば、秋葉原のアニメイトにはあったな>キスシス
無言で地図を渡して差し上げたい
検定は近所の学校の生徒が締め切り間際に大量に押しかけてくるから、
それがウザイ
買いきり商品って何?
買わないとどうなるの?
どっかブックカバー透明なとこある?
「あっ…カバーお願いします」
「かしこまりました」
カバーを取り出してつけようとすると
「え…あの、透明なやつじゃないんですか?」
って聞く小中学生が多いんだけど…
本屋のブックカバーは紙だと思ってたから戸惑ってしまう
社員は手取りどのくらいなんだろ・・・
アニメイトは透明
アニメイトのカバーはビニル製だな
といってもオリジナルじゃなくて10枚一組だかの市販品をバラして付けてるっぽい
>>908 ビニール製のカバーなら有料で販売してる
でも売り場に出してないしお客さんから言われないかぎり出さないしベテランバイトしか値段知らないw
>>908 ブックオフとか図書館でやってるようなやつじゃないの?
>>909 うちだと10年勤続で約20万円。賞与あり。
らしい。
よほどの本好きでなきゃやめときな。
>>907 買い切り商品は返品できない。
よって売れないと不良在庫になる。
今日自分がレジに立っている時に来た女子高生の会話なんだが。
「クラスの●●がさー、最近変なんだよね」
「変ってどんな?」
「なんかー、タイムスリップしたみたいに言ってんの」
「なにそれw」
「いきなり『今何年?』とか聞いてきたから答えてやったの。そしたら頭抱えて『ああ!やっぱり!タイムスリップしてる!!』って叫びやがんのw」
「マジwwww」
「大マジwwwしかも最近中学の制服着だしてんだけどwww」
「wwwww」
現在進行形で黒歴史を生成している方が居る様です
レジ打ちながらひそかに聞いてたんだが吹きそうになったよ
>>916 ウワァァァァァン!!
( `Д)
≡ (ヽ┐U
≡ ◎−>┘◎キコキコ
入社2年目の社員より夜勤バイトのが手取り多いんだよね。
袋別々にさせて渡すとき「中身何?」って聞くやつなんなのよ
自分で確認しろや
デアゴのディズニーとハードなエロ本一緒に買う人がいて,思わず
「一緒の袋でよろしいですか?」って聞いてしまった
ディズニー袋透けるからな・・・
>>892 遅レスだがうちキスシス限定版二冊余ってるぜ 紅の限定版にいたっては四冊…
ところで皆のとこでは防犯対策どうしてる?
昨日ドラゴンボール全42巻やられて頭痛いわ
ドラゴンボールって背表紙いつの間にかわったの
今日見てびびった
42巻もどうやって盗んだのw
前万引き犯捕まったけど、頭おかしい女だった
ドラゴンボール、アニメの影響か売上伸びてるけど
昔のカバーだか背表紙って、現在庫分しかないって社員に言われたなあ。
他の支店だが、ドラゴンボール全巻やられたことあるらしい。
恐らく集団だろーねーとか話してたけど。
コミックに防犯タグつけてるところある?
防犯タグあるけど、センサーをドアのところにつけてるから鳴った時にはもう手遅れorz
正直センサー鳴っても逃げられたら意味ないし
かばんの中身の確認拒否されたらどうしようもないよな
うちもコミックには防犯タグつけてる
鳴ったら社員がものすごい勢いで飛んできて、店の外だろうがなんだろうが客を追いかけてるわ。
>>929 うちもそんな感じだ
タグは一応牽制くらいにはなってるみたいだけど死角ではずして…って場合もあるし
タグ入れてなくて死角多くて店員少ない店行くと他人事ながら心配になる
>>900 原油高の影響モロ受けてた時の名残で値上がりしまっくてますけど
講談社なんかひどいな
消費増税を見越してキリのいい額になるように本体400円にしましたと
いいながら今は本体価格419円
ていうかドラゴンボール新装版って本体400円なんだよね
いろんな意味で前のがいいわ
DB。前の装丁在庫分だけって本当?
クレーム起きるだろww
DBを現在進行形で揃えてる人は困るだろうなーって思って集英社に確認してみたんだが、お客様が直接集英社に電話したら前の表紙だけ送ってくれるらしいよ
まあ、有料かもしれないし、本自体も10円高いし、揃えるなら今!ってPOPつけてる
>>914 大卒初任給20万
30歳で平均450万の所に誘われて安いなと迷ってたが高い方なのかな。
ちょちょちょっ
グインサーガの作者が亡くなったって噂聞いたんだけどマジ?
リクルートの音が鳴るやつうぜえぇー
そうらしいね
結局未完か…
まじっすかーーーーー
どうすんだーーーあんなに続いてたのに:(;゙゚'ω゚'):
>>940 アレ買う人は誰も完結するなんて思ってないから、その問題は回避した
アニメキャラの缶バッジをエプロンに着けてお客さんの反応を見るのが最近の楽しみだわ
グインサーガの豪華本出るけど…追悼イベントものになっちまったな…
えーでもニュースに引っかからないんだが
ソースまだ?
>>945 ありがと…てか今夕刊でも確認したわ…
マジかよ…ウゾダドンドコドーン!
>>935 乙ー。
おつかれさま。
そうだよな、そうしないと絶対ヤバいって。
膵臓ガンのような致死率高い病気にかかって1年以上経ってるのに作品を終わらせてないって
最初から終わらせるつもりないだろ
最近会計終わった時に
「ありがとう」って言ってくれるお客さんが多くて嬉しいぜ!
都内は「1Q84」もう売ってるらしいな
今日、御茶ノ水行ってきたけど、三省堂、丸善は売ってた。
YOSHIKI全く売れてないんだが
つーか角川は初回刷らなすぎなんだよ馬鹿が
そして角川の買い切りの文芸書が過剰在庫orz
955 :
FROM名無しさan:2009/05/27(水) 20:50:11
コンビニのレジ経験あるからまぁ余裕だろと思って
最近近所の小さな書店でバイト始めたんだが、さすがの俺も
今時レジが手打ちで給料が手渡しってのは想定外だった。
週刊誌は、次の号がきたら返品しますよね。
そのときに付いていた付録って、みなさんどうしてますか?
一緒に返品してますか?
うちは必ず返す
女性誌のバッグとかたまに欲しいけどできん…
いつも付録掛けしながら間違いで一個余らないかなーと思ってしまう
栗本巨匠ご冥福お祈りします
うちは返品してないな
女性誌の付録は女性陣が持って帰る
え、どういう事?
日販はダメ、トーハンはOKみたいのがあるのかしら。
ウチは日販だけど、基本的に付録も雑誌も全部返す事になってる。
栗田だけど返さないな
ホビー誌とかの付録たまにもらったりしてる
トーハンだが確か基本的に付録も返す、だったはず。店長がそう言ってた。
うちは返さないなあ
欲しいのがあったら持って帰っていいよ状態
うちは付録は返さずカウンターに置いて買い物してった客に配ってるわ
日販だけど付録も必ず返す
でも、一個くらいなら持って帰ってもおそらく怒られはしない
やらないけど
>>957-965 みなさんレスありがとう。
そっか、返品先にもよるのかな?
トーハンは付録気にしないっぽいけど。
でも返品された付録ってどうなるの?そのままゴミ?
うちは全部はずして、欲しいものは全部貰える。
余ったものは知り合いの子供に分けたり、
パートさんがバザーに出すように持って行ったり
してるけど、殆どは捨ててる。
返さなくていいけど最近流行ってるポーチとかバッグとかペラッペラすぎて使おうとも思わない
ニパソだけど、廃棄処分にしろって言われている。
でもコソーリ皆持って帰る。
返品しても廃棄になる月刊コミック雑誌とかなら閉じ込みになっているCDを
欲しいヤツが抜くこともある。
一人風紀委員みたいなヤツがいて、いちいちチェックしているのがウゼー。
そんなんだから離婚されるんだよと小一時間(ry
うちは付録は返品時廃棄で、持ち帰り禁止だわ
うちは日販だけど付録は全部廃棄することになってるよ
むしろ外すの忘れて返そうとすると怒られる
廃棄する付録は持って帰ってもいいことになってるけど
欲しい付録が付いてる雑誌はだいたい売り切れちゃうんだよなぁ
コンビニの廃棄弁当みたいな扱いだな。
捨てろって指示だけどこっそり持って帰るみたいな。
うちはトだが、付録は捨てている。
おばんが付録を持ち帰るが、あんな物使うのだろうかと思う。
付録の取り忘れはなにも言われないが、アホが輪ゴムを外さないで
(手を抜いて)何回か返品したら、トから輪ゴムは必ず外してね
とお叱りの電話があった。
>>969 綴じ込み付録まではさすがにねぇよ…
追い剥ぎみてーだな
文芸を担当させられることになった。
ううっ、信頼してくれるのは嬉しいけどちゃんとできるかどうかすげー不安だ……。
976 :
FROM名無しさan:2009/05/28(木) 03:17:08
客 「本の注文したいんだけど?」
俺 「あ、はい。何という本でしょうか?」
客 「書名は覚えてない。」
俺 「あ、そうなんですか。では著者名教えていただけますか?」
客 「書いた人も覚えてないよ。昼テレビでやってたんだ。」
俺 「…その本はどういった内容なんですか?」
客 「忘れた。でも面白そうだった。」
/\___/ヽ
/ノヽ ヽ、
/ ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
| ン(○),ン <、(○)<::| |`ヽ、
| `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l |::::ヽl
. ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/ .|:::::i |
/ヽ !l |,r-r-| l! /ヽ |:::::l |
/ |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
/ | .| | .| ,U(ニ 、)ヽ
/ | .| | .|人(_(ニ、ノノ
>>969 綴じ込み付録抜くって発想はなかった。
でもアレって抜いて大丈夫なの?取次でバックナンバーとして取っておくもんじゃないの?
うちはニッパソ、コンビニの期限切れ弁当扱い。「原則」廃棄、やるならこっそりやれみたいな。
でも欲しいと思うような付録付いてる雑誌って、そもそも売れ残らないのが多い。
ただ、数年前のMAQUIA付録、RMKのグロス。あれだけは女子バイト全員で根こそぎ狩った。
>976
やってた番組がわかればなんとか
>>976 ムカつくよなwww
せめて書名くらい覚えてこいよと。
>>976 そのAAで締めるとつい吹いてしまうww
うちにも似たような客来た…本のタイトルは分かるがありふれたタイトルだから検索すると何十件もヒット、話題の本というわけでもなさそうだった
e-honで根こそぎ画像や内容見せてやったけど「著者も出版社も内容も知らないし表紙も忘れた!あんた本屋なら分かりなさいよ!」だとさ…
その中で一番面白そうな本を選んでやるんだ!!勘で!!
客「先週あたりの新聞に出てた警察の本くれ」
984 :
FROM名無しさan:2009/05/28(木) 13:29:54
>>976 「それより、この本はいかがですか?隠れたベストセラーです」
つかれた…
>>981 本屋なら分かれって無茶な人多いよね…
以前ムック本片手に大怪獣バトルはウルトラマンなのか?と聞いてくる客がいた
ウルトラマンシリーズだとは思いますが…と答えたら怒られた
それ以上はしらんがな
ダメ店員「(やべっ面倒そうだぞこの客…)」
ダメ店員「ええ、お問い合わせも結構多いんですよ。
おかげで売り切れてしまいまして…」
客「そうなんですか?んーじゃあ他の書店も見てみますー」
ダメ店員「申し訳ございません、ありがとうございましたー」
ハルヒのマウスパッド
言えなかった「欲しいです」の一言
ガンダムエースのTシャツ、さっそく着てるぜ
さすがに外には着ていけない
>>977 だからバックナンバーを保管しない雑誌にかぎりって事だ。
次スレ だれか たのむ
>>988 そこまで欲しくなかったけど3枚ほどはぎとった。
>>990 ヴィレヴァンとブコフを書店とするかどうか甚だ疑問だ。
自分とこは一応20位以内に入ってるなあ。でも利益率低!
>>983 警察の血?
客の曖昧な問い合わせはそんなに腹立たないけど
客から問い合わせ受けてこちらに回すとき
ダメフィルターかかって曖昧な問い合わせしてくるスタッフに腹が立つ
いっぺんでわかんなかったらちゃんとお客さんに復唱で確認せぇぇぇぇ!
>>990 わがツタヤがないi|||i('A`)i|||i
999 :
FROM名無しさan:2009/05/28(木) 21:08:27
アミーゴがあるのが意外
1000なら幸せ
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。