1 :
FROM名無しさan:
初コンビニバイトです!
ファミマとか近くにあるが
どーなのかな??
ケータイから失礼
2 :
FROM名無しさan:2008/04/21(月) 17:41:02
日本語でおk
ローソンはぺちゃくちゃ喋りながら仕事してるイメージ
店長しだいじゃね?
5 :
FROM名無しさan:2008/04/21(月) 18:16:45
セイコーマート
チェーン店以外
7 :
FROM名無しさan:2008/04/21(月) 18:49:37
マジレスすると立地次第です
バイトと派遣で3社、5店舗経験したからわかる
8 :
FROM名無しさan:2008/04/21(月) 19:19:03
エブリワン
ミニスト
住宅地にあるサンクス
ココストア
12 :
FROM名無しさan:2008/04/21(月) 23:23:26
NEWDAYS
ローソンによく買い物いくが、無愛想なババぁが超うざい。
14 :
FROM名無しさan:2008/04/21(月) 23:51:58
ミニストップが楽なのは常識
16 :
FROM名無しさan:2008/04/22(火) 00:03:00
あぶねーー!トラップかよ。ちょうど求人してたから危なかった
あたしローソンで働くか迷い中。
昼間の時間帯なのに時給が900円なんだよね。
高いと何かあるのかと考えてしまうwww
18 :
FROM名無しさan:2008/04/22(火) 00:38:54
経験上、ローソンが簡単だった。
19 :
FROM名無しさan:2008/04/22(火) 00:43:31
セブンはやめとけ。
澄んだ心を澄んだ瞳を失うから。
20 :
FROM名無しさan:2008/04/22(火) 00:44:52
俺的やな順
ミニスト>>セブン>ファミマ>ローソン>ヤマザキ
異議は認める
え?
嫌な順だからミニストが一番嫌ってことだろ?
合ってんじゃね。
サンクスオススメ
24 :
FROM名無しさan:2008/04/22(火) 10:24:54
ミニストギャップありすぎワロタw
どんな立地がいいんでしょうか?奥まったとこ?
25 :
FROM名無しさan:2008/04/22(火) 11:57:51
派遣でいろんなとこいったけど、APはやることが簡単だった
まぁ結局は場所によるよねー
26 :
FROM名無しさan:2008/04/22(火) 12:21:46
サンクスが1番楽だよ
27 :
FROM名無しさan:2008/04/22(火) 12:34:01
ヤ●ザ●デ●リーがイチバンだよ。
夜勤で店内通路にシャンプーやティシュ箱、缶ジュース、カップ麺
なんかを並べ 50ccで 店内障害物レースやってます
28 :
FROM名無しさan:2008/04/22(火) 12:35:33
セブンでバイトしてるけど、セブンより楽なコンビニがあるとか嘘だろ
ミニスト>>>>>セブン>ファミマ>ローソン>ヤマザキ=shop99
・交通量の多い道路近くで駐車場がある
・周りにライバル店のない住宅地
・駅前、学校前(昼夕限定)
どれかに当てはまってたら3段階左にシフトだな
ミニストはファーストフードと作る機械の掃除がめんどくさすぎ
99はいろいろな手間がかかるサービス(宅配便やら公共料金やら)がほとんどないのがいい、その分品物の補充とかが少しだけ大変だけど
>>13客がうざーい時もあるから許したって
長続きする人もいないしね
この仕事は接客と言うよりロボットだからねw
客がコピーわからんと言えばやってあげる
操作わからんといえば教えてあげる
かご2つ分お買い上げいただいてもすべて袋につめてあげる
あたためはレトルト商品も頼まれたらパッケージをあけて対応
もちろん中の入荷検品返品伝票整理品だし掃除入金発注もすべてアルバイトのお仕事です
時給700前後でここまでやるのは他の仕事経験すると阿呆らしくなってくる
そりゃみんなやめるわなw
コンビニやる前はクレーム対応してたから激楽だと思ってたけど、コンビニやめて別の販売したらマジ阿呆らしくなった
セブンは最悪
ポプラ
スリーエフを忘れてないか
35 :
FROM名無しさan:2008/04/22(火) 22:18:27
サンエブリ
36 :
FROM名無しさan:2008/04/22(火) 23:10:19
セーブオン
38 :
FROM名無しさan:2008/04/23(水) 04:22:12
ampmは他と比べて楽?
今日からセブンでバイトな俺にセブンのめんどうなとこ詳しく教えてくだしあ><
>>28 セブンからサンクスに移ったけどサンクスの方が楽だよ
42 :
FROM名無しさan:2008/04/23(水) 10:00:00
過去レスでさんざん挙がってるが確かにサンクスはイイ
廃棄ももらえるし、FFもないし。でもまあ店によるんかな
ただ交通費全額支給してくれ・・・まあ片道450円もかかる俺が悪いのかもしれんが
直営だから廃棄もらえないお
45 :
FROM名無しさan:2008/04/23(水) 11:13:17
デイリー深夜しか募集してなかった
ローソン、セブンイレブン、サンクス、ファミマ、ポプラでバイトしたことある俺から言わせたら、ファミマの圧勝
楽さ
ファミマ>>>サンクス>>ポプラ>>>ローソン>セブンイレブン
自由さ
ファミマ>>>>>>>>>>>>ポプラ>サンクス>ローソン>>>>>>>>セブンイレブン
いやセブン楽じゃね?
前やっててそう感じたんだけど
店によって差があるのかもね
48 :
46:2008/04/23(水) 12:55:45
セブンとローソンは面接受けて合格したと同時に教則ビデオとマニュアルの本渡されたもんw
49 :
FROM名無しさan:2008/04/23(水) 14:47:10
駅中が大変だろ、デイリーインとかハートインとか
ニューデイズは忙かったなぁ
すごい客が来るよね
売上すごいんだろう
51 :
FROM名無しさan:2008/04/23(水) 15:56:09
駅中でも寂れた駅なら楽だろ
まあそもそもそんなとこにコンビニがあるのかは知らんけど
コンビニなんてどこも楽だろ
直営店は接客とかの声出しがうるさそうだからパス
4〜5時間位バイトするなら一番楽だと思うね
53 :
ローソン:2008/04/23(水) 17:09:07
直営店ってどうやったらわかんの?
54 :
FROM名無しさan:2008/04/23(水) 17:09:55
>>53 店頭にバイト募集告知の紙がはってあるのはまず直営じゃない
しかも手書き募集だったら直営じゃない確率さらにうp
直営だけど手書きのバイト募集のポスター貼ってあるけど・・・
57 :
FROM名無しさan:2008/04/24(木) 10:21:01
駅中店と高速インター店はとりあえずやめておけ
58 :
FROM名無しさan:2008/04/24(木) 12:45:00
うちの近所のファミマは接客が異常にキチっとしてるからバイト目線だとめんどくせーのかなと思ってたんだけど
59 :
FROM名無しさan:2008/04/24(木) 13:11:17
ファミマって郵便とある?
日本語でおk
61 :
FROM名無しさan:2008/04/24(木) 22:08:21
マミマ
豊島区の某ヤマザキは絶対楽。
店員が外でボールで遊んでたし…
63 :
FROM名無しさan:2008/04/25(金) 01:22:56
立地条件や正社員数、直営かどうかとか、条件は全て違うんだから
コンビニの種類で忙しさを比べるなんて無理。
ほとんど拙い経験や外見のイメージで偏見を語ってるに過ぎない。
>>46を読んで2週間でクビになった奴を思い出したw
色々なコンビニ渡り歩いた、サボリたがりの超使えない奴だったわ
立地にもよるが、
全国展開している大手コンビニは作業多め。
地方のマイナーコンビニは楽。
だった
65 :
FROM名無しさan:2008/04/28(月) 17:29:43
マイナーコンビニって何?
セブン、ローソン、ファミマ、サンクス以外にあるの?
ポプラ、ampm、デイリーヤマザキ、ココストア
ホットスパー
やっぱ立地が一番大きい要素だよな
次にマニュアル(サービス)の多さや支払い方法の多彩/複雑さなど
閑静な住宅街の小さいヤマザキなんか最強なんじゃね?そんなのあるかどうか知らんが
むしろそんくらいの環境でもないなら、コンビニのバイトなんてやるもんじゃないな。
ビジネス街の外れにある深夜ファミマで働いてるが
ドキュリーマン(漏れなく30〜40代男性)多すぎでさっさと辞めたい。
居酒屋で働いてたときは「酔っ払ってるから」で割り切れてたけど
シラフでDQNなリーマンが世の中にまさかこれほど多いとは。
何が「安全で落ち着いた雰囲気と客層」だ。
初めて2ヶ月で怒鳴り散らすリーマン相手に何度か命の危機感じたぞ。アホみたいに客多いし。
落ち着いてる客つったら早朝に来るドカチンのあんちゃん爺ちゃんだけじゃねーか。
コンビニ考えてる人に言えることは一つ
「コンビニはやめとけマジで」
オ
(
\___________/
V
_____
/::::::::::::::::::::::::::\ _
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ /  ̄  ̄ \
|:::::::::::::::::|_|_|_|_| /、 ヽ
|;;;;;;;;;;ノ \,, ,,/ ヽ |・ |―-、 | 誰
|::( 6 ー─◎─◎ ) q -´ 二 ヽ | そ
|ノ (∵∴ ( o o)∴) ノ_ ー | | h
/| < ∵ 3 ∵> \. ̄` | /
::::::\ ヽ ノ\ O===== |
:::::::::::::\_
>>68 いやそういう場所を選んだ
君のせいだろそれ
普通は混みそうなとこ選ばないぞ
ヒチ…ハチ…
━╋━ ┏┻┓
━╋━ ━┓ ┃
┃ ━┻ ━┛/
\ _____ //
/ニニニミ 丶_
`/彡三三ミ)))/ミ丶
|彡ノ ̄ ̄ ̄ \ミ|
|"/ ⌒丶 =へ Yリ
`>イ ≧ー、 ィ・ァ |<
|| ⌒ i  ̄`||
丶( ノへ_っ |ノ
|((べ三ミ、 /|
\ \__> ノ
_/|\___/|丶
// |\/\∧/| |\
> | | |く 丶
72 :
FROM名無しさan:2008/05/06(火) 00:36:28
新宿 渋谷辺りのコンビニ考えてんだけど辞めたほうがいい?
今は居酒屋できっついから、変えようかと思ってる・・
ちなみにコンビニ未経験なんだけど、やっぱ都心はやばいかな
>>72 定番レスだけど、自分が勤務しようとしている
時間帯に行ってみると良いと思うよ。
74 :
FROM名無しさan:2008/05/07(水) 21:45:48
>>73やっぱそうだよね
ありがとう近々下見に行ってくるかな
75 :
FROM名無しさan:2008/05/08(木) 07:09:12
まず前提として面積の狭いコンビニを選ぶ事。
例えば同じローソンでも広いローソンもあれば狭いローソンもある。
狭いコンビニだと客の動きが一目で分かるので雑務に集中出来る。
しかし広いコンビニだと客が何処に居るのか気にしながら雑務をしないといけないので忙しくてイライラする。
あと単純に狭いコンビニは納品量が少ないので楽だが広いコンビニは納品量が多いので労働量が違う。
時給に大差は無い。
どっちもコンビニの時点で安い。
コンビニに時給を求めるな。
結論。
わざわざ広いコンビニを選ぶ奴は馬鹿。
田舎だと駐車場付きの広いコンビニしかない
からつらいね。
田舎は客自体が少ないんでないの?
国道県道沿いでもない限り
高速道路併設のコンビニは楽と言えば楽。
その中でもSA併設よりPA併設の方が楽だと思う。
セーブオンはどうなのかな?
近くのデイリーヤマザキが募集してるんだけど行くべきかな
駅からも遠いし人通りは少しあるけど
深夜はやってないのかなぁ
ホームページで検索!
実際行ってみた、学校帰りの学生がぞろぞろ歩いてる道路の目の前、駐車場有、住宅街。
デイリーヤマザキってのは魅力だけど・・・
昼で働いといて後々深夜に移してもらうってのはできるんかな
昼勤が夜勤に入ったときほどうざいものは無い@夜勤
昼勤のノリで夜勤やられても困る。むしろ邪魔。
NEWDAYS>>>ミニスト>>ローソン>セブン=ファミマ=サンクス=サークルK>コミュニティストア=ampm≧各種99円ショップ≧ポプラ=ヤマザキ
・交通量の多い道路近くで駐車場がある
・周りにライバル店のない住宅地
・駅前、学校前(昼夕限定)
どれかに当てはまってたら3段階左にシフト
こんな感じだと思う、異論は認める
87 :
FROM名無しさan:2008/05/17(土) 03:25:58
楽度か?不楽度か?
駅前、学校前は問答無用で一番←でいいと思う
朝昼夕のラッシュの時間にかぶらないシフトに入れるなら別だろうけど
スリーエフはどのへん?
最初にNEWDAYSを経験してサンクスに入ったから楽すぎてかなわんわw
しかも時給同じで廃棄もらえるようになったし
ってかなんとなくだけど中国人とかが多いところは忙しい気がするw
いろいろなコンビニを見て思ったけど
大体時給と大変さって比例してる気がする
とはいえ駅前の昼間950円とかバカにしてんのかって感じだな
他の店800円とかでも150円違いじゃやりたくねぇ
>>91 950円とかどこのコンビニだよ
新橋のニューデイズで900円だったぞやってられんかったわ
しかもレジ締めとかがかなり大変だったし
>>89 スリーエフはおにぎりやパンをオーブンで焼かなきゃいけないのがあるからそれがめんどい
後は普通
地方だと17:00〜22:00の時間帯は普通640円。
駅前で700円、中でも760円。
都市部はいいな、業務同じでも時給高くて。
夜勤だと納品はしてるけどな>都内
ドリンクだけで30万とかザラだし
してるってなんだww死ねる、な
でも昼でもコンビニ内に2,3人くらいは常時いるんだぞ?
99 :
FROM名無しさan:2008/05/17(土) 15:54:08
単純に客の量もかなり違うんじゃないか?
100 :
FROM名無しさan:2008/05/17(土) 16:22:10
700円クジ
アマゾンの本受け渡し
>>97 宮城639円… コンビニの設定ってギリギリだったのか。
>>98-99 客として見た印象では、
普通の場所で昼間は常時1人、飯時は8人位
駅前・駅中は昼間常時3人、飯時15人って感じかな。
地方中枢都市とかいっても、通勤ラッシュで本を読んだりDSやったりする程度の隙間はあるくらいだから
客の数もこんなもんか。
だが東京の最低賃金以下で働くのは… orz
102 :
FROM名無しさan:2008/05/18(日) 12:45:37
ポプラはなんで楽なの?他のコンビニとなにが違うの?
>>102 ややこしいサービスが少ないからでは?
と予想してみる。
104 :
FROM名無しさan:2008/05/19(月) 01:21:25
深夜募集で土日はいれる人歓迎!ってあるけど
この場合の土日って
金曜-土曜の夜=土曜深夜
土曜-日曜の夜=日曜深夜
なのか
土曜-日曜の夜=土曜深夜
日曜-月曜の夜=日曜深夜
のどっちなんだろ?
普通に考えれば金曜土曜の夜のほうが客多くて人ほしそうだから前者なのかな
106 :
FROM名無しさan:2008/05/19(月) 01:28:59
スリーエフってどうなの?
既出?
ファミマ楽って嘘だろw
高級料金、Fポート、郵便、煙草さっぱりワカラネ
代行収納で10万もって来た客にはマジでパニ喰った
109 :
FROM名無しさan:2008/05/19(月) 09:16:38
きさまの例など知らねえんだよボケ
>>107 どこにファミマが楽って書いてあった?
間違いなくセブンイレブン以上に忙しいというか
最も忙しいのがファミマだと思うんだが
111 :
FROM名無しさan:2008/05/19(月) 09:27:15
>>110 セブンは徹底したマニュアル主義ってかいてあるじゃん。
スレ見直せばファミマ楽って書いてあるよ。まぁFFなし、サービスなしのコンビニには負けるけど
代行、軽食(にくまんとかおでんとかチキンとか)、タバコは大手チェーンならどこの店でもあるだろ
タバコ自販機が店の外においてある店舗も楽そうだよね
まあ深夜は関係ないけどさ
個人用メモ。
最低賃金 639円
深夜 割り増し25% 798.75円
休日 割り増し35% 862.65円
休日の深夜 割り増し60% 1022.4円
深夜・休日なら都心の平日並み…か。
宮城?
うん。
アルバイトで法定休日に入ることはまずないけど、これだけもらえたら嬉しいもんだ。
深夜のファミマで働こうと思ってるんだが・・・
小さな商店街の入り口で交番の近くという立地条件どう思う?
連投スマソ
あと、研修期間についてなんですが
大体どのくらいの期間、いくら引かれますかね?都内なんですが・・・
直接聞くしかねえだろ
あとは求人誌でコンビニのところ見て判断すれば
まあ大体でいいんだがw
求人見ても研修期間ありとしか書いてなくて困る・・・
前はサンクスだったが潰れてファミマに・・・まあ直営店ではないよなw
だいたい30円から〜100円
期間は何十時間って設定だったり、2週間〜2ヶ月と様々
店によるとしかいいようがない
サンクス
道路挟んで隣に交番があるからDQNはあまり来ないと信じてる
>122
なかなか良い環境だ
うちの店は中にも煙草あるし外に自販もあります
直営とオーナー店舗って
直営は本部の社員だからそんな本気じゃないけど
オーナー店舗は所謂脱サラした人とかがやってるんだよね
他の店舗にないサービスやってたり見慣れないワゴンに商品が乗っかってたり変なPOPがあったり
そんな必死感したらオーナー店の可能性大なのかな
126 :
FROM名無しさan:2008/05/21(水) 19:12:23
ヤマザキってそんなに楽なの?
マイナーコンビニはやっぱ楽なのかな?
ココストアって所が募集してるみたいだから、下見して
電話してみようかなって思ってるんだけど
ココストアってパン焼いたりとかなかったっけ?
夜勤って労働時間指定できますかね?
22時〜8時なら22時〜6時とか
だから店の状況次第だっちゅうの!
6〜9で募集してるとこならできるかもね
でも6〜9は一番人の多い時間だから(時給見ればわかるだろうが夜勤除いて一番になってるところがほとんど)
できても代わってくれる人は少ないかもね
132 :
FROM名無しさan:2008/05/23(金) 12:17:10
ポプラってどうですか?
5〜9時で募集してるからいこうかと思うんですが楽でしょうか?
知ったこっちゃねーよ
134 :
FROM名無しさan:2008/05/23(金) 12:34:28
そこを何とか…
135 :
FROM名無しさan:2008/05/23(金) 13:28:50
セブンだけど俺の所は楽だ ちなみに深夜
デイリーヤマザキは楽だと思う。
137 :
FROM名無しさan:2008/05/24(土) 09:04:01
俺セイコーマートの深夜だけど激ヒマ!
来客間が1時間あく事もよくある。
しかも深夜なのに一人態勢なのはたぶんセコマだけ。万引きやDQN来た時はちょっと怖いけど、
自由なんで妥協する。
138 :
FROM名無しさan:2008/05/24(土) 11:29:32
>>68 その条件で言うと東京の東久留米市滝山のヤマザキは楽だな。
実際暇だったし
139 :
FROM名無しさan:2008/05/24(土) 12:43:49
近くの小さなローソン自給740円 深夜930円
少し離れたスリーエフ自給800円 深夜1050円
どっち選ぶ?
スリーエフって身だしなみ厳しいイメージあるけどどうかな?
少しヒゲがはえている
深夜なら小さいローソン
昼ならスリーエフ
家からの距離よりも
>>86の下の項目とか深夜なら店舗の大きさで選んだほうがいいと思う
神奈川にもいい感じのヤマザキ、ポプラあったんだけど、昼間しか募集してなかった まる
143 :
FROM名無しさan:2008/05/24(土) 13:14:58
ファミマだけど、FFの種類も他と違って少なめ、タバコ無し、おでん無し、
店は広いがなぜか棚は少ない=通路が広いから品出しが楽。
かといってそれなりに混雑するため深夜も2人体制
客用トイレが無く、いつもオーナーが従業員用トイレ掃除してくれる
従業員に金髪4人、シフトは2週間ごと提出
店長がほとんど居るため固定されたシフト時間から少々ズレてもOK
これで時給800、深夜1100は凄過ぎる。
最近のコンビニってバイトでもネクタイ着用義務なの?
大きな声でいらっしゃいませ〜と言うときいつも声が裏返っちゃう
146 :
FROM名無しさan:2008/05/25(日) 15:29:44
「えあろすみす〜」
雇用契約の規定と研修期間内の賃金について
@ ファミリーマート○○○店では採用にて雇用契約を結び、30日以内に契約を破棄した場合、損害賠償請求が発生する場合がありますので退職する場合は退職日より30日前に申告して下さい。
A通常1日2時間を4日間(5千〜1万円内の研修費)とする。
但し、研修が長引く場合(通常の勤務をこなせそうにないとオーナー、もしくは担当者に判断された場合)であっても、研修費は通常4日分の研修費とする。
住所
氏名 印
上記に対し承認いたします。
こんなとこはやめとけよ?
法律>規約
ほんとにとられたら泣きつけばいい
149 :
FROM名無しさan:2008/05/28(水) 16:56:41
ポプラって何で楽なの?
150 :
FROM名無しさan:2008/05/28(水) 17:03:00
スリーエフとshop99はどっちが楽?
151 :
FROM名無しさan:2008/05/28(水) 18:46:54
直営店はやめておけ。いちいちうるさい、細かな言葉使い等をぐちぐち言われる。直営じゃない所を探しましょう
152 :
FROM名無しさan:2008/05/30(金) 15:34:58
深夜のミニストップは楽
153 :
FROM名無しさan:2008/05/30(金) 15:46:29
デイリーストア
深夜のみにストップはFF掃除やらされるんじゃね?
155 :
FROM名無しさan:2008/05/31(土) 00:06:46
客がほとんど来ない楽な時間帯って何時から何時の間?
直営かフランチャイズかは未経験者には区別できないと思うよ
田舎の深夜ファミマで働くことになったんだけど色々怖い
159 :
FROM名無しさan:2008/06/01(日) 01:09:03
セイコーマートは一部を除いて深夜でも店員一人体制。
正直怖い時もある。
160 :
FROM名無しさan:2008/06/01(日) 08:18:34
朝から昼までと夕方から夜までってどっちの時間帯が楽?
曜日や場所によって違うから一概には言えないよ
7〜9 12〜13 18〜22 以外の時間はそうこまない 逆に言うとこの時間はかなり込む
この時間を避けれるシフトってのもあんまりないけどね
13〜17 22〜6くらいかな
前者はもちろん時給低いし後者は深夜
18〜0は混むぞ
99とコンビニはどっちがらくなんじゃろー
タスポ関連で99ショップのほうが楽そうな気がする
タバコ置いてないからうちのローソンは楽
店じゃなくて立地と夜勤なら1人体制か二人かだろ・・
167 :
FROM名無しさan:2008/06/02(月) 11:11:42
ハートイン、00:30〜5:30、時給1kで働こうと思っているんだけど
この時間は駅閉まってるからたぶん営業時間外なんだけど品出しとかだけかな?
納品・雑用がいっぱい
169 :
FROM名無しさan:2008/06/03(火) 13:13:35
サンクスとローソンではどっちが楽ですか?
前はファミマで働いてました
170 :
FROM名無しさan:2008/06/03(火) 15:34:13
ポプラで働くことに決めました
そら良かったです。
楽さで選ぶなら関東圏は深夜以外選択肢はないよね?
関東と言っても広いからね。
東京だって郊外は人が少ないところ
もあるわけで。
深夜=楽と思わないほうがいいぞ
1人体制・夏場の深夜は地獄、ドリンクチルド多いわ夜遊び青春真っ只中な不良少年少女わんさかくるわ
基本的に夜勤は2人体制じゃないと楽とは言えない、客がこなくても雑用でやる事たんまりだぞ
2人体制っても相方が気の合う奴じゃないと精神的には楽ではないかも・・・
そう考えると、肉体的には忙しくてもやっぱ一人体制の方がオレはいいな
人生初バイトがコンビニってやっぱ無理かな…
まだ電話もしてないけど心配になってきたorz
いやむしろ入門編
>>176 全然大丈夫だ。むしろやっといた方がいいと思うぞ。
俺も初バイトで2ヶ月前からファミマで働き始めたんだけど、入って3日目位に煙草の銘柄聞き返しただけでおっさんにキレられたりとかしたけど、まぁ結構なんとかなってる。
こんな人いるんだー、とか色々勉強にもなるし。
22〜8って結構多いけど、休憩2時間なの?
それとも残業代が2時間分でるん?
深夜+残業手当だとコンビニの癖に1500円くらい行きそうなんだが
駐車場有(車、人どおりは少なめ)のヤマザキと
商店街のかなり隅の煙草販売なしのファミマ(近くに交番あり)
深夜ならどっちのほうが楽かな
181 :
名無し:2008/06/05(木) 00:30:16
携帯からすみません
来週からサークルK・・・たばこが置いてあるのがすごく憂鬱なんですが・・・
>>179 実労8時間+残業1時間のパックwだから、休憩は1時間だよ。
因に、深夜割り増しは、法的には22〜05時まで。
05時以降は通常時給(もしくは、その店舗で早朝時給が設定されていればそっち)
たぶん、残業手当は8時間を越えたぶんの1時間だけにつく。
たぶんそんな感じの計算だろうな。
サンクス
夜時給1000、店狭い
セブン
夜時給1050、超狭い
だったらどっちを選ぶ?
普通ならセブンだろうが昔サークルKでバイトした経験があるから迷ってる
店狭い事が選択と関係あるのか?
ありまくりだろ
店が狭い=品物が少ない=補充が楽
間違いなく夜1人勤務ww
187 :
183:2008/06/06(金) 05:48:54
他の掲示板とか見てると、廃棄とかに関してはセブンのが厳しそうな感じするけどどうなんだろ?
その代わり他より時給が高いのかな
単にバイトの絶対数が多いだけかも知れないけど
>>186 自分は一人のほうが楽でいいよ
気の合わない先輩とかと一緒だと辛いからww
どうしても相方に気を使っちゃう俺も1人のほうがいいな
相方無視してサボってやるぜーwwwwwwくらいの考えはあるのに行動が示さない
心が弱いのかな俺
俺の働いてるampmはそこまで楽じゃないが、方針がかなり適当で気が楽
店長もいい人だし。
ただ、適当すぎて研修とかもまともにないから最初はつらいかもw
190 :
FROM名無しさan:2008/06/07(土) 02:46:01
相方以内と強盗とあきた時やばいでしょ
191 :
↑:2008/06/07(土) 07:21:16
すこし落ち着けww
ああああ相方いなあくくちぇもごごごごごごおとなんへぇこここないおおお!
相方がいないと強盗と飽きた時やばいでしょ
相方以内に強盗飽きた時やばいでしょ
相方いても強盗来たらやばいだろ
相方が強盗したらやばいだろ
俺いいこと思いついた!
強盗しなきゃいいんじゃね?
むしろコンビニで働かなきゃいいんじゃね!いや、家から出なきゃいいんじゃね!それが一番楽で安全じゃね!
最強の呪文「僕、アルバイト大尾おおおおおぉぉぉぉおおお!!!!!!」
唱える時はカウンターの上に乗ると効果的です。
202 :
FROM名無しさan:2008/06/09(月) 16:20:09
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? (‘A‘) ? ? ? ? なんだか無償にこぴぺしたくなる?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ナノに初心者こぴぺできない
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? (‘A‘) ? ? ? ? なんだか無償にこぴぺしたくなる?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ? ナノに初心者こぴぺできない
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
? ? ? ? ? ? ? ? ? ?
204 :
FROM名無しさan:2008/06/12(木) 02:00:35
深夜ってやっぱ駅前とか工場や会社が多い場所の店のほうが楽?
レジ裏にバックルームがある店って地味にサボりやすくていいよね
大体ドリンクの裏側がルームの店だからなぁ