【半年】ローソンの愉快なクルー達 26人目【ROMれ】
・おでんは客が少ないときに注文しましょう。
・他のお客さんがおでんを注文したときは本でも読んで気長に待ちましょう。
・おでんの具を店員さんが注ぎ足してる時は、全部入れ終わってからレジに来ましょう。
・千円未満の会計に1万円札を出すと店員さんが不快になります。
・タバコを買うときは略称をさけましょう。
・主語だけでは店員さんが困ります。「○○下さい。」「○○ありませんか?」などちゃんと述語を述べましょう。
・店員さんには敬語を使いましょう。”お客様は神様です。”と言っていいのは店員さんだけです。謙虚な姿勢が日本人の心です。
・トイレを借りるときは、店員さんに一言声を掛けましょう。
・大量に食料を買い込むときはスーパーで買う方がお得です。
・レジに商品を置いて他の商品を探していると他のお客様の迷惑になります。かごを持ってお買い物しましょう。
・家庭ごみをコンビニのゴミ箱に捨てないで下さい。ガスボンベなどを捨てられると火事の元になりかねません。
・店内設置機器を使用する際は、使用方法をよく読んで出来るだけ自分で使い方を覚えてください。店員さんも全部の機能を使えるわけではありません。
・お酒・タバコ・ATMなどの有無は外の看板を見ればわかりますので、店員さんにはなるべく聞かず自分で確認しましょう。
・店員さん、特にアルバイトの人は全ての商品を把握しているわけではありません。まずは、自分で探してそれでも見つからなかったら店員さんに聞いてみましょう。
・子供連れのお客さんは子供さんに勝手な行動をさせないように注意してください。商品が開封される被害が出ます。
・電話を掛けながら来店して、電話を掛けながらレジへ来ないでください。気を使います。
・コンビニを売店感覚で利用しないで下さい。金を払えばいいと云うものではなく、ちゃんとレジを通さないといけないのです。
・コンビニ利用の際は必要以上に急がないで下さい。その姿はとても滑稽に見えますよ。
・ココは日本であり私たちは日本人です。モラルとマナーを守り心地よい買い物をしましょう。
基本的な業務内容手順については店にマニュアルがあります
非常事態の時はこれを活用して根性で業務を全うしましょう
このような事態にならない為に、普段からわからないことを聞くなり
マニュアルで確認しておくことが大切です
ローソンFAQ:
「深夜希望ですが週何回働けますか?」
「研修ってどれくらいやるんですか?」
「廃棄もらえますか?」
「昇給ありますか?」
等の質問は →「店によりそれぞれ&店のオーナー・店長に聞きましょう!」
「給料はいつもらえるの?」
→15日〆の月末払い
「レジ点で大きなマイナスがでちゃいました」
→徴収される可能性あり。
「安価ができない」
→半年ROMってて下さい
【ゆうパックの業者への対応】
預かってる荷物(ゆうパック)があれば業者に渡す。
レジの鍵を一つ右に回して、「ゆうパック出荷」。
「今日の最終出荷ですか?」って聞かれるから、最終なら「はい」、違ったら「いいえ」を押す。
そうすっとレシートのとこから紙が出てくるから、それにある検印の欄にハンコ押す。
んで、引き取りに来た人にそれを渡してまたハンコ押してもらって、店舗控えを受け取る。
その店舗控えをゆうぱっく伝票のバインダーに貼り付け。
最終出荷の時間は店によってちょっと違うから、バックに貼ってある表を確認するか、先輩に聞くのがよろしい。
あと、「バインダーに貼り付け〜」のところは店舗によって処理が違うかもしれないから、それも要確認。
【未登録商品のレジ打ち】
@プライスカードの右上の数字を押す。
Aレジ右斜め上のDEPTキーを押す。
B税込み、税抜き、非課税を選択。
C金額を打ち込んで登録ボタンを押す。
【おでん・中華まん】
具が干乾びないよう汁の量に注意し、ダイブした羽虫の死骸はこまめに取り除こう。
おでんに廃棄時間なんてないよ。
彼らは形ある限り、戦い続けるよ。
【基本接客】
1.お客様がレジに商品を持ってやってきた。いつでも動けるように身構える。
2.レジに商品を置く、あるいは明らかに購入の意思の感じられる動作をした場合、
「いらっしゃいませ」と言って軽く会釈
3.「ポイントカードはお持ちですか?」と聞く
→なければそのまま4へ
→あるならカードの種類を確認
※ローソンパスは裏面のバーコードをスキャン
※TSUTAYAカードは画面右下の青い「ツタヤ」ボタンを押してカードリーダーに通す
4.バーコードを読み取り全てスキャンし終えたら合計金額を参照し、
「お会計○点で○○円でございます。」
弁当の温めを聞く
5.両手でお金を貰ったら「○○円お預かりします」
ちょうどの場合は「○○円丁度 頂戴いたします」
6.金額を入力し、年層ボタンを押してレジを開く。
お釣りを取り出し、「○○円のお返しでございます」といって
レシートの上にお釣りを置き、両手でお客さまにお返しする。
お札は小銭とは渡さないで先に。
きちんと数える 「先に○千円と・・・○○円とレシートのお返しになります」
7.お客様に商品を渡し、「ありがとうございます。またお越しくださいませ」
※3〜5までの間にお弁当があった場合は「お弁当は温めますか?」と訊き、
了承の返事を貰ったらバーコード右上の数字を参照にしてレンジへ
待っている間、間が空いてしまったら
「少々お待ちください」
お箸、スプーン、フォーク等が必要と思われる場合はそれらが必要かも訊き、
袋に入れること。また温めている時、後ろに別のお客様が並んでいる場合、
「お次のお客様、どうぞ」と言って次のお客様を導く。
【ゆうパック】
1.発払いか着払いか確認して伝票を渡し「こちらにご記入お願い致します」と言う。
※なるべく品名も書いてもらうこと
2.お客様が書いている間に荷物のサイズを測る。
※横→縦→高さと測る。サイズはその長さの裏に60などと書いてあります。
3.書き終わったらサービス受け付け→ゆうパックでバーコードをスキャン。
4.あとはレジの通りに進めご希望の日にち、時間帯やお届け通知のサービスを聞く。
※普通は「通常」を選択します。
5.会計を済ませたら伝票の上から2枚まで検収印を押し一番上の控えをお客に渡す。
6.伝票を荷物に貼り付け、必要に応じて日にち指定、時間帯指定、こわれもの等のシールを貼り付ける。
※用紙を記入してもらう前にバーコードをスキャンしておくとスムーズに処理できます。
状況に応じてやってみましょう(・∀・)b
※同一宛先割引について
お客様が以前同じ宛先を利用したときの控えを持ってこられたとき、前回と今回の宛先を確認し、
金額の画面で「同一宛先割引」ボタンをタッチして50円引きになるのを確認する
今回のお客様控えに前回の控えの伝票番号を書き写す
前回の控えの左側の「同一宛先割引」欄に検収印を押してお返しする
※複数個口について
同一宛先に複数のお荷物がある時は「複数個口」用の伝票に記入してもらう
1組の伝票に書けるのは2個までなので個数に応じて2組、3組の伝票を書いてもらう
すべての受け付け用のバーコードをスキャンし、それぞれのサイズを入力し、
各荷物への伝票張り付けも間違えないよえによく確認する
【収納代行】
1.枚数確認
2.レジについてる収納代行ボタン
3.スキャン(1箇所〜4箇所)
※複数枚の時は2,3を繰り返す
※バーコードが複数のときは画面のボタンをタッチしてから
4.検収印を押す(1箇所〜4箇所)
※3万超えると収入印紙を貼る。レジが警告してくれる
3万を超えても印紙を張る必要の無いものもあります
レジ画面の左下に「印紙必要:何枚」と表示されるのでそれも確認
5.右端の領収書を切り取って渡す
※どこから切り離すのか分からない場合は素直に分かる店員聞く
※店によって違うが、収入印紙は500円玉を入れるところの上に入ってることが多い
※印紙を貼った場合は、印紙の上にはんこを押す
※最後にレジを通した枚数とお客様控えの枚数があってるか確認してから控えを渡す
【Loppi】
1.レジにあるサービス受け付け→左上のLoppi受け付けを押す
2.Loppiのレシートをスキャン→確認を2回押す
3.普通に会計をする。し終えたら「少々お待ちください」。
Loppiレシートの一番下に紙が何枚出てくるか書いてあるので確認する
4.後ろにある機械から書類が出てくるので必要な場合は検収印を押しお客様控えを渡す
【yahoo!ゆうパック】
受付はloppi同様
出てきたものを荷物に貼り付ける
【カード】
1.お客様がカードを出した
2.クレジットカードだった
(1)左上の磁気カードキーを押す
(2)カードをリーダーに通す
(3)クレジット払いでいいか聞いてくるので、確認キーを押す
(4)カード会社と通信してカードが使えるか確認される
(5)問題なければ客層キーを押して、カード&レシートを渡す
※カードが使用できなかった場合、お客様に伝える
3.ローソンパスまたはTSUTAYAカードだった
(1)ローソンパスは裏面のバーコードをスキャン
TSUTAYAカードは画面右下の青い「ツタヤ」ボタンを押してカードリーダーに通す
(2)お客様がお金を出す素振りを見せない場合、クレジット払いであると考える
(3)以降、クレジットカードと同じ手順
※ローソンパスをスキャンすると画面左下に★とかポイント数が出るが (´_ゝ`)フーン で対応
4.デビットカードだった
(1)カードをレジ横のカードリーダーに通す
(2)パネルに[デビット]と[クレジット]と表示されるから客に聞いて選ぶ
(3)お客様にピンパットへ暗証番号を入力してもらう
(4)問題なければ客層キーを押して、カード&レシートを渡す
5.QUOカードだった
(1)左側のプリカキーを押す
(2)レジのリーダーにカードを通した後、確認キーを押す
(3)不足分があればその分のお金、またはQUOカードを受け取る
(4)客層キーを押して、カード&レシートを渡す
【入荷の際の業者への対応】
1.CDC(冷蔵商品)の場合
(1)発注の紙の店控え・物品受領書に検収印、物品受領書は業者に返す
(2)店で写真(フィルム)を預かっていれば袋に入れ、中の紙に名前と入れた写真の数を書く
(3)袋の中に現像された写真が入っていれば、所定の箱の中に入れる
(4)小さい紙に書かれたケース枚数と実際入荷された枚数が合ってるか確認する
(5)キーを回し登録2→入荷確認→バーコードスキャン→確認→レシートが出る
(6)小さい紙に名前、検収印、レシートを貼り付ける
※2便はDPEがないから写真がらみはなし。
※3便はメールバックの受け渡しもあり。
2.DDC(常温商品)
(1)発注の紙の店控え・物品受領書に検収印。当日の受領書は保管し前日の受領書を業者に返す
(2)小さい紙に書かれた数と実際入荷された数が合ってるか確認する
(3)キーを回し登録2→入荷確認→バーコードスキャン→確認→レシートが出る
(4)小さい紙に名前、検収印、レシートを貼り付ける。返品・返本がある場合は紙の該当欄に個数
(段ボールの)を記入する。金券やクリーニング、ロッピー商品がある場合は小さい欄の該当欄の
下に名前をサインする。ちなみに、ロッピー商品の伝票は当日渡しなので、その場で検収印を押し、
横にサインを書いてドライバーさんに渡す。返品のある場合はドライバーさんに受領印を押してもらう必要がある。必ず見えるところに返品伝票を出しておく。
伝票の店控え・本部控えは所定の場所へ。
受領書はそのままドライバーさんが持っていってくれます
3.FDC(冷凍商品)
(1)ファイルに挟んである発注の紙に書かれた商品を読んでいく
(2)業者の人が数を言うので、書かれている数と合ってるか確認する
(3)キーを回し登録2→入荷確認→バーコードスキャン→確認→レシートをテープでファイルに貼る
(4)検収印を押した物品受領書をファイルに挟んで業者に返す
4.ヤマザキ(パン)
(1)物品受領書に検収印を押す(2)キーを回し登録2→入荷確認→バーコードスキャン→確認→レシートをそのまま返す
【CDC入荷その2】
CDCの業者は写真付きのボードみたいのに発注の紙挟んできます
その発注書の上に白い小さい紙があって、その紙の下の方に三つくらいマスが印刷されてある。
一番右に入荷登録→確認キーで出したレシート(ドライバーによっては入荷時間違うので聞いておくとベスト)
を貼って真ん中に検収印、一番左に自分の名前をサインする。
※ちなみに発注書の業者に渡すのは前の便でもらった発注書です
あとは青いメールバックを交換、で終了。
【検品】
@電源キーでスイッチを入れる。
Aメニューから"2:検品を選び登録キーを押す。
B検品メニューが出てくるから"1:検品作業を選ぶ。
C取引先を選ぶ。
D商品をスキャンして数を確認する。
E終わったら終了キーを押して検品メニューに戻る。
F検品確認を選ぶ。
G取引先を選ぶ。
H確認終了後終了キーを2回押してメインメニューに戻る。
ポットをステーションに戻す。
【写真受付:DPE】
現像の受付袋?みたいなのに名前と電話番号を書いてもらう
担当者のとこに自分の名前書いて、受付日時、仕上がり予定を記入(表で確認してね)
受付本数、内容(ほとんどが現像プリントか焼き増し)、プリントサイズ(Lが普通)を聞いて記入
客に一番上の控えを渡す
2枚目をDPEノート?にはりつける
受付袋にあずかったフィルムやカメラを入れ受付箱に保管。
会計は仕上がり時にします
出来上がった写真の真ん中あたりのバーコードをスキャンして清算
そしたらそのバーコードの部分をペリリとはがしてお客様に渡す
はがしたものはDPEノートの店控えに張っておく
【QUOカード販売】
1. お客様に「QUOカード下さい」と言われたらサービス受付→プリカ発行
※プリカ発行は他の商品と同時にはできません
他の商品もお買い求めの場合は別会計になります
2. QUOカードの値段と在庫数一覧が表示されるので、何円のカードが何枚要るのか聞く
3. カードのボタンをタッチ、枚数を入力、テレカとかが出てくる機械からピーって出てくる
※出てきた順番を覚えておく
4. 画面の指示に従ってカードリーダーに通して発行処理を行う、代金を頂いて清算
5. 必要があれば専用ケースに入れて渡す
57 :FROM名無しさan :2007/01/25(木) 23:16:53
夕刊と競馬新聞しかやったことないけど…
返品数を数えて返品案内の紙に記入
↓
返品(03)
↓
通常返品案内(01)
↓
返品案内の紙のをスキャン
↓↑くりかえす
返品数入力
↓
確認
↓
伝票発行(F4)
↓
確認
↓↑
○
↓
店控えと物品受領書が印刷される
↓
物品受領書に検収印
↓
新聞の束と物品受領書を一緒に渡す
16 :
FROM名無しさan:2007/02/22(木) 00:16:47
2に書いてるやつを是非店の入り口にはっといて欲しい・・・
皆んとこ中華まん解凍後そのまま蒸し器に入れてる?
うちレンジでチンしちゃってるんだけど。
21 :
15:2007/02/22(木) 00:58:53
以前から気になってたんですが、何でサブタイが【半年ROMれ】なんですか?
からあげさんだぉ
(´・ω・`)