フリーターが減らない理由に気付かない企業の矛盾

このエントリーをはてなブックマークに追加
568FROM名無しさan:2006/12/16(土) 05:52:06
更に北上はしなかったの?
569566:2006/12/16(土) 06:01:44
566だけど突っ込まれる前に書いとくがこれはかなり省略して書いてるので。全部書くの無理。

>>568
いかない。氷河期度が増してしまう恐れあったから。
570FROM名無しさan:2006/12/16(土) 12:08:38
飲食店で社員っていうと店長と調理の一部だけ
571FROM名無しさan:2006/12/16(土) 12:34:39
>>558
言ってる意味は分かる。しかし、飲食店にも大手から底辺までいろいろあるから、全部そうなんだとは言い切れない部分もあるけどさ。
儲かってて忙しいなら人を増やせばいいけど店内面積に合わせて増やさないのは人件費削減なんだよな。

>飲食店で社員になれば、こんな待遇はまず無理。
これは多分どこで社員になっても似た光景は見れると思うよ。飲食に限らずって話。
月給だけで計算すれば社員をバイトが超えるケースはある。残業の多い業種は得に。工場なんかでも普通にありうるし。
バイトはもし何かあった時は優先的にリストラされやすいというのを常に背負ってる。
必ずリスクは背負ってるから簡単に社員よりお得とも言い切れないんだ。
572FROM名無しさan:2006/12/16(土) 14:02:33
正社員以外は恥ずかしいよwwwwwwwwww
573FROM名無しさan:2006/12/16(土) 16:09:40
早く正社員になりたいよ。
574FROM名無しさan:2006/12/16(土) 20:20:50
飲食店の社員は基本店にはでなかったよ。俺の勤務してたとこはね。人足りなきゃでるしかないけど。まぁ結局そうとうでてた
社員のかわりにバイトで雇用ふやしたって誰か書いてたけど。社員の仕事とこバイトの仕事では全く範囲が違うしバイトじゃできないよ
自分せいでなんか飲食店の方向いってしまったのでこのへんにしとくわ
575FROM名無しさan:2006/12/17(日) 12:49:10
>社員の仕事とこバイトの仕事では全く範囲が違うしバイトじゃできないよ
そりゃ当り前。だからこそ限られた人だけしか社員になれない。
社員になったからにはそれ相応の責任は背負わされるわな。社員になりたい人は他にいくらでもいるので。
576FROM名無しさan:2006/12/17(日) 22:37:03
どんな仕事でも社員に なるのが目標じゃあ続かないし採用されないよ。
大事なのはなってからなにをしたいか自分はなにができるか。
あせる気持ちは分かるけどそのために資格の勉強ながらもしながら就職活動したほうがいいよ。
あといきなりまず契約社員になってからスキル磨いたり。
ビジョンか゛しっかりしててそれに向かって行動してるならぜったい就職できるよ
577FROM名無しさan:2006/12/17(日) 22:48:12
社員になった人のことはものすごいコキ使うしな。

馬鹿企業に不満を持ってる人の相談受け付ける
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/fortune/1156083636/395
578コール ◆E1yyNEjdEc :2006/12/18(月) 01:02:34
今、かえったよ^−^
579FROM名無しさan:2006/12/18(月) 21:58:19
大事なのはなってからなにをしたいか自分はなにができるか。

↑ああ、氷河期の頃はこの気持ちを持つ余裕無かったし
夢や目的を捨てるしかない日々だったから、今はこういう気持ち忘れかかってたな…その気持ちは大事だな…
うちの地元はまだ求人倍率が厳しい

>>577
それでも社員になりたい。
580FROM名無しさan:2006/12/18(月) 22:57:05
まあがんばりやぁ。がんばったことは無駄にならんよ!
581FROM名無しさan:2006/12/19(火) 00:06:59
【労働】正社員待遇を非正規社員水準へ…経済財政諮問会議の八代氏示す[12/18]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1166447994/
582336:2006/12/20(水) 03:06:48
>>581
八代って馬鹿だよな
活字や図表ばっかみてて人間の気持ちとか考えたことないんだろーな
583FROM名無しさan:2006/12/21(木) 10:34:40
>>582
馬鹿はおまい
近眼野郎めw
584FROM名無しさan:2006/12/23(土) 04:28:58
公務員の給料も減らせよ
585FROM名無しさan:2006/12/24(日) 02:13:43
外に毎日のようにゴミをぶちまけておいて
「なかなか町がきれいにならない・・・誰のせいだろう」といっているのと同じ
586FROM名無しさan:2006/12/26(火) 07:46:30
別にゴミはぶちまけておりません
587FROM名無しさan:2006/12/27(水) 21:53:44
風はもう 冷たいけれど 懐かしい そらの匂いがしたんだ
ホームから海が見える この場所で 君を捜してる

季節はずれの サーフボードに あの夏はきっと生きてる

太陽はずっと 覚えていたはずさ ねぇ 聞こえてる?

涙はみせないって 君はそう言って 僕たちは ふたり手をふった
さよならは言わない だから手をふった 夕焼けに消えた
I remember you

錆びたギター抱えるたびに あの歌が 胸の奥を掴むけど
今もまだ さえない日々 この場所で 僕は過ごしてる

だけど思うんだ 誰かのために きっと僕らは生きてる

太陽がきっと 教えてくれたんだ ねぇ 聞こえてる?

涙はみせないって 君はそう言って 僕たちは ふたり手をふった
さよならは言わない だから手をふった 夕焼けに消えた
I remember you

あれからの僕は 相変わらずだけど
ほんの少し自信があるんだ yeah...

涙をこらえてる 約束だから 誰よりも強くならなくちゃ
さよならは言わない だって目を閉じて すぐに会える
I remember you
588FROM名無しさan:2006/12/27(水) 22:58:39
国の借金返すために年金あてられるかもなー
589FROM名無しさan:2006/12/29(金) 11:21:38
2007年問題で求人増えるかな
590FROM名無しさan:2006/12/29(金) 13:26:54
増えないよ。
現場が欲しがってるのは"使える"人材。
文句を言わず、言われたことを黙々とこなす作業マシーン。

定年退職した団塊が年金支給年齢まで再雇用されて、
日本崩壊へのシナリオが少し先へ延びただけ。
誰も考えてないさ、自分が死んだあとのことなんて。
591FROM名無しさan:2006/12/31(日) 02:39:16
文句を言わず、言われたことを黙々とこなすいつでも首きれる作業マシーン。 だな。
592FROM名無しさan:2006/12/31(日) 10:40:18
正社員以外は恥ずかしいよwwwwww低学歴は恥ずかしいよwwwww
593FROM名無しさan:2006/12/31(日) 11:16:17
今の経団連のいいなりの飼い犬政治家では正社員増やすように動くなんて無理
正社員すら来年以降はどんどん危うい待遇に追いやられて 一層二極化がすすむだけ
名ばかりの正社員で実際にはバイトやらと変わらん待遇なんてのが一層増えるだろうね
594FROM名無しさan:2006/12/31(日) 23:35:25
>>588
政治家はもう国債返す気ないよ
自分達が食いっぱぐれないように先延ばししてるだけ
595FROM名無しさan:2007/01/03(水) 14:41:01
フリーザ様に学ぶフリーター問題
http://www.geocities.jp/up_18240/01.jpg
第2弾 セルゲームに学ぶ「再チャレンジ支援税制」
http://www.geocities.jp/up_18240/02.jpg
第3弾 孫一家に学ぶ「就職氷河期」問題
http://www.geocities.jp/up_18240/03.jpg
第4弾 三井寿に学ぶ派遣社員問題
http://www.geocities.jp/up_18240/04.jpg
第5弾 戸愚呂面接官に学ぶ中途採用基準
http://www.geocities.jp/up_18240/05.jpg
第6弾 仙水忍に学ぶ公務員制度
http://www.geocities.jp/up_18240/06.jpg
第7弾 ドラゴンの騎士に学ぶパラサイトニート問題
http://www.geocities.jp/up_18240/07.jpg
第8弾 大魔導師ポップに学ぶ新卒の重要性
http://www.geocities.jp/up_18240/08.jpg
第9弾 ワムウに学ぶホワイトカラーエグゼプション
http://www.geocities.jp/up_18240/09.jpg
第10弾 ダービーに学ぶ就職氷河期の前後における学生の待遇
http://www.geocities.jp/up_18240/10.jpg

おまけ これが30過ぎた男の月収なのか
http://www.geocities.jp/up_18240/omake.jpg
596FROM名無しさan:2007/01/03(水) 15:49:12
企業の経営者どもは、頭が弱いんじゃないか お金があると人間馬鹿になるよな 企業と政治がつながってる(政治献金とか)っていうんだから、ほんとにもうやんなるわー
アルバイトやフリーターはだめだって言ってるのは半分嘘だな 企業にとっては、アルバイトを増やして使い回しのいい人材を増やそうとした
それがうまくいかず、アルバイトの半数がすぐやめたりとかでうまく使い回せず・・・もう企業も政治家も完全に追い詰められてる
所詮、少数の金持ちの支持(指示)だけでは政治(企業)はなりたたない
関係ないが経団連のみたらいだっけな ニートやらフリーターが増えてるのを学校教育や家庭の責任だけにするな
学校や家庭もお前ら、経団連と政治家の圧力のおかげでストレス溜まって子供をダメにしてるんだ
そもそもの原因は経団連の政治献金、お金で政治を操ろうとする汚い心 腐った性根!(・∀・)凸
企業の不祥事で被った被害を完全に国から補償されてる奴は全然いねーんだろが!!!
あ〜、間抜けな指導者のせいで日本人が誤解されるよ〜(´Д`‖)
597FROM名無しさan:2007/01/03(水) 20:11:02
そして他人のせいにする奴ばっかり。
598FROM名無しさan:2007/01/03(水) 20:59:04
正社員に成れたのはコネの有る奴だけ。
599FROM名無しさan:2007/01/06(土) 19:27:18
コネになるつながりは重要かもしれないね。
600名無しさん@引く手あまた :2007/01/08(月) 06:10:18
リストラされたり、差別されてアルバイトさえ、ろくに採用されない世代
がいる。一方、完全なる少子化の世代は、受験でも就職でも腐るほどある
異常なバブル状態。

労働時間はそのままなら、公務員削減よりも全体の給料を下げること
から始めないのか。夕張の給料、問題になるけど、過疎地なら普通。ま
だ高いと思う。殆どの地方公務員の働きぶりなら、民間の給与水準なら、
間違いなく一律18万以下で賞与ない企業、ごろごろあるよ。(福利厚
生天引き前の給料)

公務員のキャリアアップなんて徹底的に完全マイナス評価だろ。
本当に優秀な奴は民間企業に転出してる。

保険引いたら下手したら15万切る仕事レベルある。正社員に比べフリ
ーターや派遣社員は、本当に不公正不平等差別でかわいそうだよね。
ほんとマスコミがいい加減報道すると、だめだな。
中国新聞もバカな記事書くよね。成人式の記事に「僕達は格差世代」
って。書くならば、「被差別部落的世代vs勝ち逃げ世代」だろ、今の
成人は勝ち逃げJRだよ。
601FROM名無しさan:2007/01/08(月) 08:22:07
恥ずかしいよwwwwwwwwwwwww
602FROM名無しさan:2007/01/10(水) 12:06:55
>>598
縁故採用で正社員になった同級生が、半年振りにあったら丸坊主になってた。
事務員で坊主にしなきゃならん会社って・・・
603FROM名無しさan:2007/01/15(月) 14:32:10
なんで坊主頭にされるの?
604FROM名無しさan:2007/01/15(月) 14:35:26
>>600
今の成人は楽だよね。
605名無しさん@引く手あまた :2007/01/15(月) 19:07:36
今、求人誌によく掲載されてる派遣会社でも、登録だけさせてまったく紹介
しないという会社、履歴書不要とか言って人集めている会社はたち悪い。
どうにか取り締まることできないのか・・・・・個人情報だけ集めて泣き寝入り。

日雇いの会社も経営していて、派遣会社も経営してる会社は要注意。
同じような会社を2つも3つも経営してるってそれだけ仕事がないと
経営できない。悪質極まりない。労働者が完全に差別され弱みになっている。
606FROM名無しさan:2007/01/16(火) 23:55:14
>>605
女性のみ優遇する会社が有るね
607FROM名無しさan:2007/01/18(木) 00:00:33
自分ところは、せいぜい契約社員までの募集なのに、
「なんで正社員暦無いの?」とかアホぬかすな
608FROM名無しさan:2007/01/19(金) 14:24:56

■ 三浦展『 難民世代 団塊ジュニア下流化白書 』 NHK出版生活人新書,2006年11月10日

 ⇒ 全国 1000万人の団塊ジュニアよ、立ち上がれ!
   未婚男女 377万人 非正規雇用 164万人

 難民の誕生
故郷喪失、受験戦争、就職氷河期、少子化、難民

  郊外難民 〜 故郷喪失と新しいナショナリズム  受験難民 〜 消費社会と均質化
  就職難民 〜 非正規雇用と階層化   結婚難民 〜 個人主義と晩婚化

   Jリーグファンは下流か?
   ひょうきん族はスピーディーで無国籍、都会的に感じられた

 団塊ジュニア関連年表


■ 村上龍『 日本経済に関する7年間の疑問 』 NHK出版生活人新書,2006年11月10日

 ⇒ 村上龍とJMM、7年間の軌跡  何が変わって、何が変わらないのか
   でも「日本経済の復活」というイメージからは乖離(かいり)があるのではないでしょうか

  景気と経済  雇用と職業   小泉政権・構造改革  変化と格差
  アメリカと国益  北朝鮮をめぐって   マスメディアと質問
 
   7年間の質問
609FROM名無しさan:2007/01/21(日) 23:39:50
正社員なりたい
610FROM名無しさan:2007/01/21(日) 23:55:16
別にこっち(田舎)の正社員は給料安いし派遣の方が儲かるから正社員にはなりたくないんだけど、正社員でしたって肩書が欲しくなってきた20代

そしたら今派遣でも正社員は安いからって言えるけど、派遣のみの職歴で安いからって言っても説得力ない気がして…

でも年200万の正社員より年300万の派遣
611FROM名無しさan:2007/01/22(月) 20:50:49
週刊エコノミスト  1月30日号 毎週月曜日発売

http://www.mainichi.co.jp/syuppan/economist/

◆ 本当の労働ビッグバン
 ──賃金、残業、解雇「働き方」激変 【特集】本当の労働ビッグバン

・ホワイトカラー・エグゼンプションの迷走 稲留 正英
・空論に振り回される政策決定過程 濱口 桂一郎
・インタビュー 労働規制緩和、是か非か
 規制緩和推進 「成長のため労働移動が必要」 八代 尚宏
 労働規制強化 「結果として労働時間が増える」 高木 剛
・「経営者の論理」に異議を唱える自民労働政策のねじれ現象 編集部

・労働ルール 5党の主張
 自民 雇用の「質」重視の政策を 川崎 二郎(党雇用・生活調査会会長)
 公明 残業代の割増率アップを 坂口 力(党副代表)
 民主 企業が儲ける論理が横行 仙谷 由人(党前政調会長)
 社民 「過労死促進法」にNO! 福島みずほ(党首)
 共産 自民は結局、大企業の論理 小池 晃(党政策委員長)

・「労働法」何がどう変わる 東海林 智
・インタビュー 立案者が証言「歪められた規制緩和」
 労働派遣法 「派遣は『専門業務限定』の原点に戻すべきだ」 高梨 昌
 日経連報告書 「『身分固定化』は社会、企業にとって問題だ」 小柳 勝二郎
・米国の適用除外制度も「拡大」には労組が大反発 池添 弘邦
・「労働ビッグバン」で日本企業が失うもの ロナルド・ドーア

612FROM名無しさan:2007/02/01(木) 11:32:00
下がりすぎwww
  「人生で、最後の面接」 と決めていた、 その「最後の面接」を
今週火曜日の午後に受けて、 今日14時頃「採用見送り」の連絡。

  その、 人生最後の面接は、 渋谷区の千駄ヶ谷三丁目2番地にある、
「且Oツ和」 の嵯峨野 (仕出し弁当の惣菜盛付け) 事業部でした。 

  近日、 山形県米沢市の板谷峠へ、 首吊り自殺をしに行きます‥。
614FROM名無しさan:2007/02/01(木) 18:04:05
>>610
たしかに。バイトで年600万とかかせぐ人もいるって話だし…
金になれば派遣だろうと正社員だろうとバイトだろうとどうでもいいよ。
615FROM名無しさan:2007/02/01(木) 19:31:51
みんな「正社員」という肩書きに固執し過ぎてるからな
616FROM名無しさan:2007/02/01(木) 23:45:26
中小企業の正社員は大企業で契約社員やっているのと大して変わらない。
  いま、「正社員」は用心しておいた方がいいと思う。
アルバイトは、 よっぽど勤務態度が悪いとかの特別な
事情がない限りは、 一般的に 「解雇」 までは免れる。 

  けど、 「正社員」は、 会社側の実にくだらねぇ理由で
部署を変えられたり、 遠くに転勤させたり解雇をしたがる。 
こればかりは、 法律の力でも全く以ってどうにもならない。