本屋さんでバイトpart41

このエントリーをはてなブックマークに追加
933FROM名無しさan:2006/09/23(土) 10:25:28
>>929
そうなんですよね。結局、注文票みてランク高い奴をいつも揃えておけばいいんですよね。
つまりどこいっても同じ棚になる・・けど、それが正解なんですよね
934FROM名無しさan:2006/09/23(土) 10:33:38
>>932
いけないことだが、やってるとこありそう
うちは朝に入ってくるから、どうやっても買えないけど
935FROM名無しさan:2006/09/23(土) 10:36:13
小さい店ならなおさら、ランク内の本だけ
置いておけば、ある程度は売り上げとれるからね。
それ以外は取り寄せでいんじゃね?
936FROM名無しさan:2006/09/23(土) 10:46:00
10日前に本屋のバイトの面接をうけて、そのときに1週間後くらいに連絡する、と言われて連絡が無い。
落ちたかな?新しいとこに応募すべき?
937FROM名無しさan:2006/09/23(土) 11:15:08
>>936
まず、そのお店に確認を取って見ては?
「先日面接を受けて、一週間ぐらいで採否の連絡頂けるとの事でしたが
その後どうなりましたか?」とか。
それで受かってれば儲けもん、駄目だったら次探す位で
いいと思いますがどうでしょうか?
938FROM名無しさan:2006/09/23(土) 11:58:43
>>932
なにをいいたいのかよくわからないけど
本屋も数日前に入荷して発売日まで隠してるわけじゃない
大抵発売日当日の朝入荷する
時々発売日前に入荷することあるけど、してもその日のうちに店出ししちゃうよ
939FROM名無しさan:2006/09/23(土) 11:58:56
宮崎なんで発売日前には絶対買えません・・・
てか、普通の発売日にすら買えません・・・
940FROM名無しさan:2006/09/23(土) 12:43:03
>932
うちの店では真夜中に本が来て入庫するから早くても当日の午前3時

取次や運送業者が休みの日は早く来たり遅く来たり…

いちおう雑誌とか『○日の○時まで出してはいけない』といったきまりがあるよ。
とくにハリポタなんかはフライング禁止!
たとえ従業員でも発売前には売ってはいけない
ネタバレなんかもダメ
フライング販売がバレたら詳細は忘れましたがそれなりの処分があるようです
941FROM名無しさan:2006/09/23(土) 14:44:20
>>937
アドバイスありがとうございました。
今夜あたりに確認の電話をしてみます。
942FROM名無しさan:2006/09/23(土) 17:38:51
あーハリポタは発売日厳守だね。
発売日2日前くらいに搬入するから邪魔でしょうがないんだよ。
デカいし多いしで迷惑以外なんでもない。

あと冬水社も毎月20日出し厳守だね。
943FROM名無しさan:2006/09/23(土) 17:39:12
エウレカセブンの発売日は26日の予定だったはずなのにずいぶんはやく入荷したなぁ
予定変更されてたのか
944932:2006/09/23(土) 17:53:42
アドバイスをくれた皆さんありがとうございました!!

発売日前に手に入れると単位取得が楽になるのでお聞きしたかったのです。
基本的には朝入荷が普通みたいなんで参考になりました!!
やっぱりジャンプみたいには行かないんですねww
945FROM名無しさan:2006/09/23(土) 17:58:52
単位取得?
946FROM名無しさan:2006/09/23(土) 18:03:20
つか、アドバイス?
そんなの誰もしてねーよ。
947FROM名無しさan:2006/09/23(土) 19:03:46
本屋でアルバイトをしてみたいと思ってた面接受けたら落ちた(´;ω;`)

電話出た瞬間に店長が、申し訳なさそうに言うんでなんとなくわかったけどさ
948FROM名無しさan:2006/09/23(土) 19:36:17
書類選考って何見られるんだろう…
949FROM名無しさan:2006/09/23(土) 19:40:14
履歴書
950FROM名無しさan:2006/09/23(土) 19:45:27
そう…だよね
履歴書と添え状しか入れてないしね
951FROM名無しさan:2006/09/23(土) 20:54:52
履歴書の書き方ひとつで結構分かるもんだよな。
志望動機とか希望欄とか、バイトでもしっかり書いてる奴は書いてるし…。
ほとんど真っ白で出した俺は何故受かったのか…
952FROM名無しさan:2006/09/23(土) 21:42:06
電話の時点で落とされてる奴がいる。
953FROM名無しさan:2006/09/23(土) 21:50:59
面接の日、
出かける一時間前に書いた履歴書で通った。
前日にやろうとしたけど寝てしまったw
954FROM名無しさan:2006/09/23(土) 22:04:02
履歴書を見るっていったって、
ハートマークとか顔文字とか書いちゃってたり、
平仮名しか書けなかったりしていないかどうかを見るだけだろ。
バイトの採用で、志望動機やら資格やらで落とされることは、ほとんど無いかと。
955FROM名無しさan:2006/09/23(土) 22:07:13
NHKでこち亀30周年特集やってる
秋本治も出てる
956FROM名無しさan:2006/09/23(土) 22:29:47
じゃあ書類選考で落とされた場合は運が悪かったって思えばいいのかな!?
写真写りが悪かったのが気になるところですがw
957921:2006/09/23(土) 23:00:28
店員の特権ウラヤマシス

今日4件の本屋で聞いたけど全部で断られた。
宣伝が終わったら、そのポスターは返す規則だって言われた所があるんだけど
そんな規則ないですよね?
もう諦めるしかないか・・・
958FROM名無しさan:2006/09/23(土) 23:04:35
もしくは書類関係無しに定員オーバーだったりすれば落ちるよ。

シフトによっても違うし。
昼間の人手は余るほどいて、夜は猫の手も借りたいほどの時に昼希望の人が来ても…
逆に人手不足の時間帯を希望する人は多少履歴書がいいかげんでも受かったりするみたい。

…そのせいか夜シフトはいいかげんな奴もいたよ。無断欠勤しまくってクビになってたけど
959FROM名無しさan:2006/09/23(土) 23:16:07
>>957
YOU本屋でバイトしちゃいなYO!
960FROM名無しさan:2006/09/23(土) 23:17:48
>>957
店員の特権です!俺は古株だからそういった促販モノは優先して貰えるよ・・
ヤフオクにだしていい副収入になったりしてな・・・
961FROM名無しさan:2006/09/23(土) 23:26:01
>>957
ポスターにそういう規則はないね。今のところは。シリアルナンバー入っているわけじゃないし。
(ちなみに、サンプルCDとか店頭告知用DVDとかにはシリアルナンバーが入ってるから、
そういうのを、例えば店員が貰ってオクとかに出しちゃうと、ナンバーから店がばれて大問題になるらしい。)

断られた理由として考えられるのは、
その店の店員の誰かがすでに、そのポスターを欲しいと予約しているとか、
前例を作りたくないっていう意味で、客に渡すのは断っているとか(これが一番の理由だろうな)、
そのポスターはがすのがいつになるか分からないから、そんなのの予約の処理まで
してたらめんどくさいっていうのもあるだろう。
962FROM名無しさan:2006/09/23(土) 23:35:42
雑誌の付録もらったり、CDサンプル盤、新譜告知ポスター(SELL併設)
もらったりするのは店員の特権だ!

欲しけりゃ汗水流して働いて貰え!
本屋バイトの世界にいらっしゃい〜
963921:2006/09/24(日) 00:18:02
今はバイト出来ないので諦めるけど
バイトするなら本屋か映画館にしよう。
…映画ポスターが欲しいからなんて人に言えないなぁ。

そういや本屋のバイト募集ってあまり見掛けないから諦めたことがある。

店員さんたちレスサンクス
名無しに戻ります
964FROM名無しさan:2006/09/24(日) 00:26:18
ちょと質問。
雑誌の付録ってどこまでが貰って良い範囲なんでしょうか?
雑誌に挟んでもかさばらない程度の下敷きとかポスターは普通に貰ってっちゃうんだけど、
ファミ通WaveのDVDとか電撃ホビーマガジンの雑誌と同じ大きさの箱のガンプラとか、
付録がメインみたいな雑誌の付録って貰ってくとまずい?
今のところ取次ぎから何か言われた事は無いですが・・・
965FROM名無しさan:2006/09/24(日) 00:32:18
>>964
付録は返品しなくていいんだよ。プラモもDVDも貰ってるし
966FROM名無しさan:2006/09/24(日) 00:36:19
ファミ通waveは付録も返さないといけないんじゃなかった?
967FROM名無しさan:2006/09/24(日) 00:39:52
>>966
あれ?そうなの?
いや貰ってる・・・つか、うちは入荷が2冊だから売り切れる時もあれば残る時もある
残ったら貰ってるけど今のトコ何も言われないなあ
968FROM名無しさan:2006/09/24(日) 00:51:28
>>967
うろ覚えだからなんとも言えんけど、ファミ通DVDは他と違って
本誌と付録を別にした後両方返すって教わった。
969FROM名無しさan:2006/09/24(日) 01:11:15
>>960
うちは新人でもどんどん持って帰ってるよ。
てかいるって人があんまりいない。
社員さんがわざわざ皆にいる?って聞いてから捨ててる。
ほとんど毎回みんなイラネで捨ててる。

てかみんなのとこはニッセンとか無料で持って帰れるもの店内に置いてる?
アレ邪魔じゃね?捨てていい?
970FROM名無しさan:2006/09/24(日) 01:18:03
ニッセン秋号来たから、夏号5箱ぐらい捨てた。
邪魔過ぎる・・・。
つか、ニッセンで買ったら自動的に家にカタログ送られてくるんだろ?
店に置く意味ないじゃんorz
971FROM名無しさan:2006/09/24(日) 01:29:58
ウチんとこニッセンとかその他のタダの雑誌を、普通に売り場に出してたんだけど、
ある日ニッセン出すための場所空けてたとき、「なんでタダの本のために売り物を棚に差さなきゃいけないのか?」
と思って、それ以来入ってきても捨ててる。
972FROM名無しさan:2006/09/24(日) 01:41:41
あーやっぱ邪魔だよな
てかみんなマジで捨ててんのかよ
透明の袋で捨ててんの?
さすがに目につくから黒とかなのか?

よく商品を袋に入れようとしてたら「あ、これもいれといて」ってニッセン渡されて
ワンサイズ大きい袋に入れなおさせる客がいる。
できれば予め言っといて欲しい
973FROM名無しさan:2006/09/24(日) 02:01:24
毎月無料で送られてくる雑誌(売り上げが全部店に入るやつ)があるんだが
全くと言って良いほど売れない。
そら客もあんなペラペラな雑誌に300円も出さんわなぁ。
余って邪魔くせぇから無料で袋に入れてる。

あ、付録なんだけど
かわいいのとか子供が好きそうなのは
子連れの人にあげてるなぁ。
あと漫画好きの海外旅行者にばらまくと喜ばれる。
974FROM名無しさan:2006/09/24(日) 02:14:19
本来売るものをあげてしまうと、本を買わなくなると思うんだが。
店長に注意されたりしないの?
975FROM名無しさan:2006/09/24(日) 02:29:25
うちの店も付録配ってるよ。
お一人様一個限りで

店長もOKしてるし…客よせだそうな。

でもDVDやゲームの体験版は配らないで店員で欲しいひとがいればもらうし、文房具系はレジ内の文房具として使うよ。

で、だれももらわない場合は捨ててます。
976FROM名無しさan:2006/09/24(日) 02:32:23
付録は極力返品って言われた@日販
少女漫画や幼年誌の付録は、かさばるから出来れば捨てたいのに…
17や20使ってもあんまり入らないし

ニッセンは、すぐなくなるからあまり気にならないな
977FROM名無しさan:2006/09/24(日) 03:56:53
暇だったから新スレたてたよ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1159037503/
978FROM名無しさan:2006/09/24(日) 05:19:53
いびつな形の付録は本当にどうしようもないな
ついでに言えば付録外しの作業もだが…あれなくなったら返品の時間3分の1は減るんだがなあ
979FROM名無しさan:2006/09/24(日) 05:50:20
取次によって付録の扱いもちがうんだね。

ちなみにうちの取次先は規模的に小さいらしい…
本がなかなか来ないのはそのせいか?…orz
980FROM名無しさan:2006/09/24(日) 09:51:07
>>974
店長の指示なんだが。
981FROM名無しさan:2006/09/24(日) 16:45:42
店長だからってすべて正しいってわけでもないだろ。
982FROM名無しさan
>>981
うぜぇよお前w