茶髪不可は人権侵害!

このエントリーをはてなブックマークに追加
536FROM名無しさan:2006/06/02(金) 21:50:15
知り合いが茶髪でも全然問題ないが
知らない奴が茶髪だと怖く感じることはあるな

そんなこともわからんとは
537FROM名無しさan:2006/06/02(金) 22:04:28
>>536

>知らない奴が茶髪だと怖く感じることはあるな
まじで?そんな人いるんだ。人種が違いすぎて話しにならないね
538FROM名無しさan:2006/06/04(日) 11:04:24
比較的若い年齢層がターゲットの飲食店とか
アパレル系の仕事とかは黒髪茶髪関係なく
ファッション的にださいやつは雇ってもらえないよ

お客さんから見てもださいやつに接客されるよりも
カッコイイorカワイイ店員さんに接客される事を望んでることは多いしね

要はTPOわきまえようってことですよ
接客業でもたとえばホテルマンとか高級料亭とかなら
黒髪で清潔に見える方がお客さんのウケもいいかな

>>1もバイトなんだからどこでもいいじゃん
カフェとかで自分も頑張ってオシャレして働いてたらお客さんからもモテるよ
でも仕事はマジメにするのは当然だけどね

と飲食店経営の自分がいってみる
539FROM名無しさan:2006/06/04(日) 21:16:29
なんだこのスレWWW
540FROM名無しさan:2006/06/04(日) 21:18:53
>>-539を要約すると

茶髪はDQN臭いから

というのが有力です
541FROM名無しさan:2006/06/04(日) 21:45:40
>>540
要約じゃない。自分の考えじゃん
542FROM名無しさan:2006/06/04(日) 22:57:14
ごめん正直>>1しか読んでない
>>-539って書き方違ったっけ?
->>539だっけ?
543FROM名無しさan:2006/06/05(月) 20:30:17
544FROM名無しさan:2006/06/05(月) 20:38:42
黒髪は社会常識
白髪は許容範囲

それ以外は世間知らずなDQN
545FROM名無しさan:2006/06/06(火) 00:00:18
茶髪でしか自分の個性を出せない奴はばぁーか。

俺なんか背中にモン入れてなにには真珠2個入れてるぞ。
546FROM名無しさan:2006/06/07(水) 05:29:52
訳の分からん事を言う奴だな>>1 は。
どんな人間を雇うかは雇う側が決める事だろ。
モヒカン野郎や鼻ピアス野郎でも雇わなくてはいけないのか?
その会社では茶髪はダメっていう方針なんだろ。
それに人種の肌の色と茶髪を同列に考えてるけど、
生まれつきのものと、後から自分で好きでした事とを
一緒に考える時点で間違い。
547FROM名無しさan:2006/06/07(水) 06:02:04
茶髪がどうこうじゃない、人間性が重要。DQN率高いのは否めない。
素行悪そう、不真面目そう、仕事サボりそう、な印象を与えるんでしょ。
周りに合わせるじゃなく、自分に合わせろ。これじゃ接客業に向かないんじゃない?
見た目だけで中身は分からない、しかし見た目は大事。
私は真面目に働きますと言うなら、態度と容姿で表せばいい。姿勢の問題。

茶髪ーお洒落、自分のため。
黒髪ー身だしなみ、他者のため。
茶髪で駄目と言われたら諦めれ。ぉkな所を探せor染めなさい。
548FROM名無しさan:2006/06/07(水) 08:41:18
>>107
納得!
549FROM名無しさan:2006/06/10(土) 12:14:45
>>1
起業しろ。
そして求人紙に、「うちは外見差別はしません」と書けばいい。
550FROM名無しさan:2006/06/10(土) 12:21:11





551FROM名無しさan:2006/06/11(日) 13:22:11
ホリエとかその類(若手起業家)はみんなそうだろ
552FROM名無しさan:2006/06/11(日) 20:48:05
>>551
じゃあほりえもんのトコとかは茶髪でも差別しないで雇うって事かな?
553FROM名無しさan:2006/06/11(日) 22:17:44
ライブドア茶髪いたよ    今は知らんよ
554FROM名無しさan:2006/06/12(月) 12:48:08
若手の企業がテレビで紹介されるとき、
必ずと言っていいほどヒゲ面や茶髪がいる。
555FROM名無しさan:2006/06/14(水) 17:29:20
男女茶髪禁止っていうなら話は分かるが
女だけ茶髪や金髪でOKっていう場所はムカつく
556FROM名無しさan:2006/06/15(木) 07:52:42
>>555
男は髪色なんかで勝負するな。
男はティ○ポで勝負。
557FROM名無しさan:2006/06/15(木) 07:58:03
何でわざわざ髪をウンコ色に染めちゃうの?w
558FROM名無しさan:2006/06/15(木) 19:46:23
>>557
地毛が茶色の俺はうんこですか
559FROM名無しさan:2006/06/15(木) 21:23:25
m9。・゚(゚^Д^゚)゜・。プギャーッハッハッハッハヒャヒヒーィッッ!!
560FROM名無しさan:2006/06/16(金) 20:33:47
>>557
おしゃれって言う言葉を知らないのか…。
561FROM名無しさan:2006/06/17(土) 13:28:19
DQNカラーw
562FROM名無しさan:2006/06/17(土) 14:47:35
茶髪ていうか金髪やあぽみたいなパーマ、ヒゲぼーぼー そして土日休み こんなん雇えるかー!!確率の問題じゃ!!せめてダークブラウンで来い!!まぁカタコト外国人よりはましか
563FROM名無しさan:2006/06/17(土) 16:41:22
>561
お前低学歴丸出しだなwwww
今は高学歴でも茶髪にしてるヤツはそこそこいるぞw
一般の茶髪率よりはある程度落ちるがな
564FROM名無しさan:2006/06/17(土) 18:39:27
学歴厨キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
565FROM名無しさan:2006/06/20(火) 09:58:48
自分はもう面倒で染めはしなくなったが

髪染め禁、それは正当と思う
だが女はOK、とか、白髪染めはOK、てのはどうかと思うな
規則なら規則で例外を出すなよと、白髪の爺婆なんてクビにしろよ
染めている事には変わり無いんだから、職場で役職なんかの区別は合っても差別があったら気持ち良くないだろうと


こんな事を上司に言ったら誤魔化された
566FROM名無しさan:2006/06/20(火) 10:13:04
後、人権人権騒いでるが確かに難しいよね、要するにプライベートの侵害って事だろ?

だけど勤務中は頭髪もユニフォームの一部なんだよ、制服ね制服


どうしても自分の髪型を貫きたい人は髪染めOKの所へ行くか、カツラ専門店でフルウィッグ作りなさいな、スーツや制服の一部と考えて

オフで職場の人に会って自分が染めた髪だったとしても、それこそプライベートに迄干渉する権利は無いから

オンの時はちゃんと就業規則を守ろうな
567FROM名無しさan:2006/06/20(火) 12:19:01
アジア人差別
568FROM名無しさan:2006/06/20(火) 14:10:45
それは正当な区別だ!
569FROM名無しさan:2006/06/20(火) 15:04:42
染める必要性がないのに「自由」を与えているのは差別だと思うんだが
570FROM名無しさan:2006/06/20(火) 16:06:12
茶髪にピアスは非国民
日本人らしく短髪で黒にせよ!
初対面の印象から違う
これに異を唱えるなら生涯そのまんまでいてみろ!
介護が必要になってもヘルパーに染めてもらえ!できるもんならやってみろ!
571FROM名無しさan:2006/06/20(火) 17:47:12
↑日本人らしく着物でも来て和食食って暮らせば?笑
572FROM名無しさan:2006/06/20(火) 17:48:20
>>571
欧米式の生活すれば?
573FROM名無しさan:2006/06/20(火) 18:01:56
茶髪にピアスも自由
それを非難するのも自由
心でカス扱いするのも自由
バカアホと思うのも自由
だらしないと思うのも自由
心でけなすのも自由
いい国だねぇ
自由ってのは自分で責任とるってことだよね
人生に不利益が生じても自己責任って事でよろしいですね
574FROM名無しさan:2006/06/20(火) 18:06:26
しかし、責任を他人に押し付けられた者が勝ち組になるこの世の中。
575FROM名無しさan:2006/06/20(火) 18:17:35
要は(ずる)かしこさと力と金ですな
しかし人望が大事
576FROM名無しさan:2006/06/20(火) 18:18:14
世の中ずる賢い奴がおいしい思いをできる
577FROM名無しさan:2006/06/20(火) 18:45:11
こんなんで人権侵害なんてほざいてる奴はよっぽど頭が悪いんだろうな
578FROM名無しさan:2006/06/21(水) 16:03:40
フルウィッグっていくらぐらいするのかしら?
579FROM名無しさan:2006/06/21(水) 19:44:22
ぴんきり
ドンキで売ってる安物から自分専用まで

オーダーじゃうん万はするだろう
580FROM名無しさan:2006/06/21(水) 20:25:50
ありがとう(`・ω・´)今度友達誘ってドンキ行くわ。
581FROM名無しさan:2006/06/22(木) 11:38:32
鈍器のなんかつかうなよw
582FROM名無しさan:2006/06/23(金) 04:35:47
研究・開発部門なら茶髪で自由な服装の方も多いよ。
結果を出せばだれも文句は言わない。
583FROM名無しさan:2006/06/23(金) 05:52:10
ちょい茶色がかった髪(ナチュラルブラウンとかでカラーした感じ)天然だけど、ユニクロ面接で落とされた。髪、染めてるでしょ黒になおせる?って言われました。
584FROM名無しさan:2006/06/24(土) 02:02:32
そー。地毛で茶色いのに黒にしろって言われるからかなり嫌。
悪いけど黒に染めてもまた茶色くなってきますから。
染毛代別途支給ならまだわからなくもない
585FROM名無しさan
そうそう。
プリンじゃなくてコーヒーゼリーみたいになっちゃうんだよね。

全身の毛を茶色に染める奴がいるかっての