◇◆映画館でのアルバイト 上映10回目◆◇

このエントリーをはてなブックマークに追加
1FROM名無しさan
映画館で働いている人々のスレです。
情報交換、体験談、日記、愚痴、何でもどうぞ。
※荒らし・煽りには大人の対応を※

前スレ
◇◆映画館でのアルバイト 上映9回目◇◆
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1129721456/

ここは映画館で働いている人専用スレです。
働く前の人の質問専用スレはこちら↓

【映画館でのバイト】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1128393947/l50

2FROM名無しさan:2006/01/21(土) 18:47:34
にげっとずさー
3FROM名無しさan:2006/01/21(土) 19:54:05
あれ、前のやつ落ちちゃったんだ。
2回連続でスレ立てしてたから立ててもらってよかった。
4FROM名無しさan:2006/01/21(土) 20:16:50
>>1
5FROM名無しさan:2006/01/22(日) 00:11:45
>>1お疲れ様です。
6FROM名無しさan:2006/01/22(日) 13:26:45
おつかれさま。ありがとう。
じゃあ出勤してくるかな…。

フライトプラン混んだ。つまんないって聞いてたから意外。
7オープニングスタッフ:2006/01/22(日) 13:52:25
今日も研修だ〜、私も早く一人前になりたいなっと!
8FROM名無しさan:2006/01/22(日) 15:23:20
1ヶ月もしないうちに慣れるっしょ
9FROM名無しさan:2006/01/22(日) 16:23:31
うん、自分とこも「フライトプラン」意外と来た。先行上映ね。
腐ってもジョディ・フォスターって事なのか。
パニックムービーだから、デートで「何観る?」ってなった時は良いのかも。
10FROM名無しさan:2006/01/22(日) 18:38:00
あー最近入ってきた新人見るとマジでムラムラしてくるわ…
11FROM名無しさan:2006/01/22(日) 22:15:54
>>10なんでですか?
12FROM名無しさan:2006/01/22(日) 22:31:45
>>10
イライラじゃなくて、ムラムラ?
13FROM名無しさan:2006/01/23(月) 00:01:10
いややな…
14FROM名無しさan:2006/01/23(月) 00:19:08
おいらはムカムカしてくるけどな。
男のクセにくにゃくにゃしてんじゃねーよ、と。
15FROM名無しさan:2006/01/23(月) 01:00:11
自分が新人の時の事なんかすっかり忘れてろくな教え方もせずに新人の
文句ばっかり言ってる人多いよね。
新人がパニクるほどいっぺんにあれこれ言ったり、逆に一言だけとか、
わざとかよっていうくらい教え方がへた。

やってみせ、言って聞かせて、させてみて、ほめてやらねば、人は動かじ。
16オープニングスタッフ:2006/01/23(月) 01:09:02
今日は三回も怒られた、駄目なバイトです。
同じバイトの人に
『やめようかな…』
ってぼやいたら
『大丈夫だよ、一緒に頑張ろう』
って言ってくれてすごく嬉しかった。
人間関係がいいところって続けたいよね!
17FROM名無しさan:2006/01/23(月) 01:28:51
>>15
人にされた事(言われた事)は、逆の立場になった時、必ず同じようにしてしまうんだって。
18FROM名無しさan:2006/01/23(月) 02:43:15
>>11-12 性欲をそそる顔と体と性格なんですよ、その女の人。
一回だけでいいからやらせていただきたい
19FROM名無しさan:2006/01/23(月) 08:11:36
>>18
営業時間外、暗闇の劇場内でコソーリ・・・
20FROM名無しさan:2006/01/23(月) 09:28:23
>>15
禿同
そんな糞バイトにそろそろ終止符を打とうと思ってる。
どんだけ見下せば気が済むのかと
21オープニングスタッフ:2006/01/23(月) 11:55:44
>>15さん、そんな事言わないで一緒に頑張ろうよぉ!
22FROM名無しさan:2006/01/23(月) 20:04:29
>オープニングスタッフさん
私も研修中なんです〜!
研修少ないから不安…。
教えてもらえるだけ、うらやましい。
じゃあ皆で教えあって、練習してみてっていって
ほっとかれること多すぎ!

でも悔しいから頑張りますよ!お互い頑張ろうね!!
23オープニングスタッフ:2006/01/23(月) 22:54:23
<<22さん
同じ心境の人がいて嬉しいよ(T∀T)
私もマネージャーに
『覚えが悪いですね』
とか言われて落ち込んだりしょっちゅう。
早く一人前になりたいよね
24FROM名無しさan:2006/01/23(月) 23:40:18
>>22
>>じゃあ皆で教えあって、練習してみてっていって

実際の現場では、社員は滅多に降りて来ないよ。
研修中から少しずつそういう練習はしたほうがいいと思う。
25FROM名無しさan:2006/01/24(火) 00:17:06
指示受けてないのに何練習すりゃいーんだよw

分からないって言わせやすい雰囲気作るのも大事だと思う。
誰だって1回や2回じゃわからんこともあるさ。
2622:2006/01/24(火) 00:25:01
>>24
そうですよね〜、練習できればいいんだけど。
社員がいなくなった途端に結構遊び始める人が多くて…
一人、もしくは練習してくれそうな人と二人で復習してると
「真面目だねー」とか言われるし…

すいません、言い訳っぽいですね(-_-;)

>オープニングスタッフさん
私も今日3回怒られた。(>_<;)
分からない事は質問してくださいって言われて、
質問したら、「一回教えましたけど」って言われ、
「こういう状況の時はどうすればいいんですか?」って聞いたら
「聞いてどうするの?まだそこまでいってないでしょ」と。

嫌われてるよねorz

だからこそ見返したいと思う・・・けど、続くかな(´・ω・)

27オープニングスタッフ:2006/01/24(火) 01:34:38
>>26さん
まだそこまでいってないって…すごいね(T_T)
私は今日、腕時計忘れて
『やる気があるのか』
って叱られて、
シーバーの電源の入れ方が分からなくて聞いたら
『次聞いたらアウトね』
って言われた(T_T)/~
確かに聞いたのは二回目だったみたいだけど…。
あぁ欝になりそう…。
28FROM名無しさan:2006/01/24(火) 11:58:57
>>27
(どんな職場でもそうだけど)腕時計だけは絶対忘れないで。
特にフロア・映写は必須。
BOXは端末見れば時間表示あるから、なんとかなるけど。
29FROM名無しさan:2006/01/24(火) 14:19:33
>>25
確かに、あんな雰囲気の中言えるはず無いね〜

>>27
時計もずれていたらちょっと叱られたよ…
30FROM名無しさan:2006/01/24(火) 15:28:10
映写って楽?目悪くなったりします?
31FROM名無しさan:2006/01/24(火) 17:15:08
>30
どのセクションも楽な事は無い。
32FROM名無しさan:2006/01/24(火) 18:35:14
時計持ってない。
もちろんつけてったことないw
33FROM名無しさan:2006/01/24(火) 19:30:23
>>32はコンセ?
34FROM名無しさan:2006/01/24(火) 19:33:46
>オープニングスタッフさん
。・゜゜・(>_<;)・゜゜・。言い方きついよね。
私は時計は忘れてないけど、この間うちのスタッフで腕時計忘れた人がいた。
その時一人には「じゃあ事務所の貸してあげる」といい
一人には「何のために仕事来ているんですか」と言っていた。
うわー性格変わりすぎだろ…と心の中でつぶやいた。

今日も気に入っている子には親切指導。そうでない人達はは放っておく。
それで、○○さん(気に入っている子)はよく出来ますね、だとさww
そりゃそれだけ教えてもらえば、出来ない奴いないよ。
そして他の数人は、フロアなのに練習もなにもせず
ひたすら掃除&片付け・・・
もうね、アホかと馬鹿かと・・・とこの言葉を心の中で何度つぶやいたことか

こんなのでお客様の前に立つのか・・・欝だ
35FROM名無しさan:2006/01/24(火) 19:36:59
>>27>>34は同じ職場なんじゃないか?w
3634:2006/01/24(火) 19:58:52
>>35
もしかしてそうかも・・・(^_^;)
だとしたらヤバイです〜。
社員に嫌われている上に、こんな事書いてるのばれたら・・・!
しかも2ちゃんやってるってばれたらw
37オープニングスタッフ:2006/01/24(火) 20:24:18
>>35>>36
ホント、同じだったらなんだかおもしろいのにね♪
私のとこは明日オープンなんです。
普段は遅番なんだけど、明日は昼から…。
出来る人達(おばさん'S)と比べられるんだろうな…わぁ〜い…素敵…。
小姑みたいなマネージャーに叱られたらまた嘆きに来ます…。
38オープニングスタッフ:2006/01/24(火) 20:30:15
>>29
ずれてたってどういう事かな?腕時計が曲がってたのかな?
変なとこで細かいマネージャーは嫌だね(>_<)次は何言われるんだろって恐いよ
39FROM名無しさan:2006/01/24(火) 21:35:17
>>37
接客業だから、どのマネージャーも神経質になってて当然だよ。
しかもオープニング準備で、毎日激務だろうし・・・
多少キツイこと言われても、同情するくらいの余裕見せてやれ。

ところでオープニングなのに、横のつながりあまり無いの?
自分もオープニングで、同僚同士で助け合うことも多かったから、
これが無いと辛いと思うんだけど・・
40オープニングスタッフ:2006/01/24(火) 21:49:05
>>39
横の繋がりですか…。
仲が悪いって事はないけど、なんとなく3つに分かれてる気はします。
ハキハキしたおばさん達、
学生バイト、
孤立してる人、
…どこでもこんな感じですかね。
41FROM名無しさan:2006/01/25(水) 00:33:39
>>38
時間がずれてたって事っす。ちなみに秒単位で…
で、仕事場の時計に合わせてたが、実はその時計も狂っていたと言う落ち
なんだよそれ('A`)


42FROM名無しさan:2006/01/25(水) 00:37:56
>>39
神経質なのはわかるけど、
その悪い流れをバイトの方に持ってこられれば悪循環になると思うが…
気持ちはわかるけど、そこも上手くコントロールするのが正社員であり、マネージャーなのでは?
と思う。
43FROM名無しさan:2006/01/25(水) 01:49:25
>>27          研修中はメモる事をお薦めします。¢(._.)     嫌な奴も居ると思いますがそうゆう奴らを見返すためにも頑張って下さい
44FROM名無しさan:2006/01/25(水) 01:56:57
>>41
仕事場の時計(システム時間)が、電波時計などの正時とずれていたということ?
45FROM名無しさan:2006/01/25(水) 01:59:45
>>44
そうそう
46FROM名無しさan:2006/01/25(水) 02:03:39
>>45
鯖の時間、かならずしも正時ではないからなぁ・・・
上映時間もチケットの販売も、システム時間が基本だろうし。
でもお客さんからはツッコミ入るかもねw
47オープニングスタッフ:2006/01/25(水) 02:03:50
>>43
励ましありがとう。
メモはとってるんですが、実践中だったんで見れなかったんですよ(;_;)
質問すると
『話聞いてなかったの?』
ってなるんで、もうマネージャーには何も聞けません(>_<)
こっそり同僚に聞く技を身につけました。
48FROM名無しさan:2006/01/25(水) 02:22:30
>>47
研修中って一度に覚えること多いから、なかなか覚えられないだろうけど、
空いた時間にメモ見直したり、不明な点は同僚と確認しあったりして、
積極的に覚えていく努力は必要かな〜。
オープニングはその辺大変だけど、ガンガレ。
49オープニングスタッフ:2006/01/25(水) 02:44:29
>>48ありがとう!
もう少し頑張ってみる!
50FROM名無しさan:2006/01/25(水) 02:48:19
みんな厳しいんだねー。
やっぱ単館とは違うんだね。
うちはかなりアットホーム。
「話聞いてなかった?」
とか絶対ありえない・・・。
51FROM名無しさan:2006/01/25(水) 02:48:51
エロイ映画館に招待しろハゲども><
52FROM名無しさan:2006/01/25(水) 13:41:35
>>オープニングスタッフ
もしかして埼玉の某市?
俺のトコも今日オープンなんだが
53FROM名無しさan:2006/01/25(水) 15:18:45
>>52
男性は人数少ないから、特定されちゃいますよ!
私も埼玉の某市なので。
私を含めて4人が同じ場所かも
54オープニングスタッフ:2006/01/25(水) 17:18:39
そうです、埼玉です!本当、同じかもしれませんね(;^_^A
55FROM名無しさan:2006/01/25(水) 17:44:55
どーでもいいが、キモイ顔文字は減らしてくれ。
56FROM名無しさan:2006/01/25(水) 19:37:34
今日オープンって言ったら、ジョイフル本田の近くのあそこか・・・
20年くらい毎週のように通っていた道だ('A`;
あんなところにシネコンができるなんて、時代が変わったよな〜。
地元も発展するといいね。
皆さんガンガって下さい。
57現役:2006/01/25(水) 21:56:56
みんな大変だな…。
映画館の社員は無能がほとんどだから、まともに気にしちゃだめ。
適当に流すのがいいよ。最初は誰だってうまくできないけど
慣れてきたら何も言わなくなるしね。辛抱だ。
58オープニングスタッフ:2006/01/25(水) 22:12:00
>>55
顔文字って気持ち悪いの?それは失礼しましたー
>>56
完全にご近所さんですね!
これ以上特定されないよう気をつけなくちゃ。なんだか照れますな★
現役さん、ありがとー!私も早く現役って言えるよう頑張ります。
59FROM名無しさan:2006/01/25(水) 22:27:00
幸手ねw
ねらーが少なくとも4人いるのか。
今度ぬるぽっていったら、「がっ」してくれるかな
60FROM名無しさan:2006/01/25(水) 22:40:16
ぜひ来て下さいよー
バレないかドキドキ
61FROM名無しさan:2006/01/25(水) 22:44:52
館内放送で「ありがとうございますた」って言ったら
そいつがねらーだww
62FROM名無しさan:2006/01/25(水) 22:47:47
幸手のフロアのMG、名前は態度を表してるよ・・・ね・・・?
63FROM名無しさan:2006/01/25(水) 22:52:20
本日、「チキンリトル二枚」とお客様にご注文されました。
誠に申し訳御座いませんが、こちらはコンセッションです。
64FROM名無しさan:2006/01/25(水) 23:04:43
>>62
ヤバイくらい爆笑!
>>61
そんな事言われると緊張しますわ!
65FROM名無しさan:2006/01/26(木) 01:50:17
BOX担当でバイト初めて数ヶ月です。
最近仕事にきつさを覚え、辞めようか迷ってます・・
でもなかなか映画館でバイトできる機会ってないだろうし、もったいないでしょうか?
自分で考えろって感じですよね、すみません・・


66FROM名無しさan:2006/01/26(木) 02:05:50
>>65
シネコンで耐えれないようじゃドコ行っても続かないんじゃ?
67FROM名無しさan:2006/01/26(木) 02:27:30
>>66
以前してたバイトでは2年くらいやってたんですけど・・
ずっと声出しっぱだったり、頭に入れておかないといけないことが多いのが
私にとってはきつく感じてしまいます。
シネコンの仕事は楽な方なんですかねぇ・・ヘタレですんません(>_<)

68FROM名無しさan:2006/01/26(木) 04:00:05
>>67
ヘタれとは言ってないけどもうちょい頑張ってみ。
映画もただでみれるんだしよwwwwwwww
69FROM名無しさan:2006/01/26(木) 04:12:49
シネコンでも混むところとそうでないところではボックスの大変さも違うからねぇ
70FROM名無しさan:2006/01/26(木) 10:46:01
>>68 >>69
お返事ありがとうございます。とりあえず続けて様子見ることにしました・・
うちは水、土日はかなり混みます。最近7、8時間労働なんですが途中から声出なくなっちゃうんです・・喉ヨワスギ 涙
私だけ、シフトの時間減らしてください〜とも言いづらい・・。
うーん、ちょいと考えてみます。
71FROM名無しさan:2006/01/26(木) 11:58:03
オープン時に予定通り人員で確保できてるものなの?
不条理に忙しいのは足りないからじゃないの?
誰か教えて。
72FROM名無しさan:2006/01/26(木) 16:01:56
>>70
そうかあ。声が出なくなっちゃうのはツライね。
きっと今は言われたことをちゃんとぜんぶやろうとして頑張ってるんだろうな。
そういう新人さんは伸びるから辞めちゃもったいないよ。

慣れてくればいい意味で手の抜き方がわかってくると思うけれど
座席表や時間表を指差して、席や作品を確認したり、お客さんの目をちゃんと見て話したりするよれば
そんなに大きな声を出さなくても相手にはちゃんと伝えることが出来るはず。
他の人たちがどんなふうに「手を抜いて」いるか気にしてみてください。
ぜんぶをぜんぶ言わなきゃいけないってわけじゃないからねえ。

がんばれ!
73現役:2006/01/26(木) 16:39:38
BOXはいちばん声だしする機会が多いから疲れるよ。
少しでも不要な動作や声出しはを控えると楽になると思う。
あと、急ごうと思わないこと。急いでやるより丁寧にやることを
優先したほうが結果的には吉と思う。

うちはコンセッションが逆に声を出してなくてダメダメです。
74FROM名無しさan:2006/01/26(木) 18:57:54
あー!新人女ムラムラしてくるわ
75FROM名無しさan:2006/01/26(木) 20:50:01
MGがマジつかえないくせに、人に当たってくるし、
パス券停止って言われたからやめてやった
みなさんお世話になりました
これからもがんばってください
76FROM名無しさan:2006/01/26(木) 22:46:17
自分もBOXだけど声が出ないほどがんばって
やっと休憩だと思いオフィスを抜けて休憩室に行こうと
したらMG達と暇そうにしているリーダーとかが
バカな世間話を永遠としている姿見てうんざりとする
誰かが無線飛ばしたらすごくそっけない対応してて
ほんとムカつきました。
77FROM名無しさan:2006/01/26(木) 23:37:19
>>70
たまにとんでもなく混む日があって、
そうなるとBOXはほんとにフルタイムでマシンガントークになるよねw
自分も喉弱くて、14時過ぎくらいからはかなり厳しかったけど、
仕事始めて2ヶ月経ったら変わってきた。

でも喉の強さって人それぞれだから、
自分の弱点を避けた仕事探すのもいいかと思うよ。(所詮バイトだし・・・)
78FROM名無しさan:2006/01/26(木) 23:59:09
みなさん、返信ありがとうございます・・
実は私2ちゃん初書き込みだったんですが、2ちゃんてなんとなく怖いイメージあったんですが
暖かいコメントばかりで感動しました;;
確かに今は、まだ研修中だし頑張らないとって感じで必要以上に踏ん張ってるかも・・
いい意味の手を抜き方を意識してみようかなと思います。
それでもずっとキツくて、限界感じた時に辞めればいいか、と思ってます。
映画は好きなので、できるだけ続ける方向で頑張ります!ありがとうございました!

あっ>>76のようなこと、私もよくあるんです!ちょっと腹立ちますよね・・


79FROM名無しさan:2006/01/27(金) 00:13:24
>>78
いや、良くも悪くも2chは2chだから、気をつけてね。


コンセで働いて六ヶ月、最初は効果に疑問を感じていたのですが、
週末の一日呼び込みの為に声を出していたら、発声が良くなり、
趣味で所属している劇団でも「声が出るようになったね」と言われるようになりました。
先日はついに念願だった定期公演の主役に抜擢され、
バイトに、練習にと忙しいながらも幸せいっぱいな生活を送っています。
また、サービス業という仕事柄、長年コンプレックスだった猫背も矯正され、身長が5cmもupしました。
映画館のアルバイトには本当に感謝しています!
この幸せをまだ実感していない人に少しでも伝えることができればと思い、筆を取りました。
本当にありがとうございました。
80FROM名無しさan:2006/01/27(金) 01:02:11
ジャンプの最後のページとかにのってるうさんくさい石の広告みたいだなw
私はこれで宝くじがあたって彼女も出来ましたみたいな
81FROM名無しさan:2006/01/27(金) 01:27:33
若者向けオサレ雑誌などの尻のほうにも有るよねw
82FROM名無しさan:2006/01/27(金) 03:12:51
うちのとこ研修期間中、全部のセクション回しとる・・
他もそう?
逆に仕事覚えられん!!一日コンセやって、また10日後にコンセって絶対仕事忘れとるわ!!
83FROM名無しさan:2006/01/27(金) 10:35:21
方言丸出しw
84FROM名無しさan:2006/01/27(金) 10:51:59
うちんとこは違いますよ。一つのセクションに慣れてきたら、他のセクションのことも覚え始めるーって感じかな?
研修中に全部覚えるとか大変そうですねー!
85FROM名無しさan:2006/01/27(金) 14:45:08
映画館って坊主頭は雇ってくれないかな?
86FROM名無しさan:2006/01/27(金) 15:56:17 BE:266558764-
ワーナーマイカルで募集してたから応募してみようと思うんだけど、どんな感じ?
内部情報希望。
87FROM名無しさan:2006/01/27(金) 16:02:52
>>86
誘導
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1128393947/

俺もWMCだからこっちで話は聞こう。
「今回だけ特別に〜。次回からは必ず〜」
と言っても一向に減らないのは経験上知ってるのでw
88FROM名無しさan:2006/01/27(金) 16:35:12 BE:88853142-
>>87
スマソ。数字ついてるほうが本スレだと思ってた
89FROM名無しさan:2006/01/27(金) 19:24:17
オープンしたてなのに、暇暇ですよ〜
お客さんが一人もいないのに、上映しなきゃいけないなんて
切な過ぎますぅ( p_q)ウエーン
90現役:2006/01/27(金) 20:48:17
>>89
映写ランプは消灯してかまわんよ。
91FROM名無しさan:2006/01/28(土) 01:15:51
俺WMCだけど…あれだね…
92FROM名無しさan:2006/01/28(土) 01:37:18
>>91
何々!?
93FROM名無しさan:2006/01/28(土) 02:15:43
>>89
確かに…
そう言う時は、客がいないからトラブルっても多少平気と思っていればよし
94FROM名無しさan:2006/01/28(土) 05:21:14
後の上映にさしつかえない程度に待ってそれでも来ないなら中止にすりゃいいじゃん電気代も無駄だしな
95FROM名無しさan:2006/01/28(土) 10:31:02
ランプ切る位しかできないっしょ?
一回スタートしたら逆転できないし、止められないし。
ああノンリって不便!
96FROM名無しさan:2006/01/28(土) 12:51:28
途中入場の客のために常に回してろって言われたよ。
映画館によって違うのかな〜?

ところで今日公開の映画の入り具合はどうですか?
97FROM名無しさan:2006/01/28(土) 18:00:44
今日から公開のはそこそこ入ってますね。悪魔の住む家は微妙ですが・・
有頂天の人気はまだまだ止まりそうにないです!!
ところで今日BOXでは長蛇の列が出来てたのですが、おばあちゃんが列の存在に気付かず横入りの形でカウンターに来てしまって・・
お年寄りだし売ってあげたいという気持ちと、列に並んでるお客の目線とに挟まれ、結局、列にお並び下さいと言って売ってあげなかった・・
今思えばパパッと売ってあげればヨカッタかなー(T-T)おばあちゃんゴメンね・・
98FROM名無しさan:2006/01/28(土) 18:14:23
>>97
あなたのようなバイトがいるシネコンで働きたいよ
私も東宝系のシネコンなんだけど、気遣いのできない学生ばっかで
スタッフアワードも仲間内で自分達の投票してるし
99FROM名無しさan:2006/01/28(土) 19:56:18
>>97
え、そこはその通り「お並びください」でよかったんじゃないの?
やっぱりお客さんは全員並んで買うわけだし・・・
先に売ってあげたい気持ちはいやほどわかるけど・・・

どうなのかな
100FROM名無しさan:2006/01/28(土) 20:15:12
働きたい映画館のバイトの募集で履歴書を送ってから後日連絡しますって書いてあるんですけど送る前に担当者の方に電話したほうがいいんですか?
それともなにもせずに送って連絡を待つべきなんですか?
101FROM名無しさan:2006/01/28(土) 22:11:54
なんか聞きたいことでもあんの?そういうことなら普通面接で聞くよ。
郵送の場合どの会社もアポなしで送るのが常識だよ
102現役:2006/01/28(土) 23:51:31
>>96
ランプを切って映写。音も出さない。
フィルムだけ流している状態にしてるよ。
途中入場もありうるから。

チケットが途中で1枚でも売れたらその時点で
通常映写状態に復帰させる。

>>100
TEL後履歴書とあれば電話してから。
履歴書自体がエントリーなら直接送ってok。
103100:2006/01/29(日) 01:29:53
ありがとうございましたm(__)m
104FROM名無しさan:2006/01/29(日) 03:22:27
今日、大失敗をしちゃったよ……
自分、本当にこんな業務がこなせるのか不安……
恐いよ
105FROM名無しさan:2006/01/29(日) 03:26:32
みんなMOVIX?109シネマズ?ワーナー?
シネコンってあとなに?
106FROM名無しさan:2006/01/29(日) 03:35:06
TOHOシネマズとか。
>>104どしたん?プロジェクション?
107FROM名無しさan:2006/01/29(日) 10:20:26
>>105
シネプレックス、忘れちゃいけないコロナシネマワールド。

まだあるけどな。
108FROM名無しさan:2006/01/29(日) 13:43:22
シネコンの中でどこの制服が一番良いと思いますか?
109FROM名無しさan:2006/01/29(日) 15:54:11
>>97-99
結構難しい状況だけど、
長蛇の列に並んでいる客の気持ちを考えれば、
やはり公平に接客したほうが、後々のトラブルは防げるだろうね。
おばあちゃんだから、子連れだから、と言い出したらキリ無いしさ。
110FROM名無しさan:2006/01/29(日) 17:43:00
レジ数台開けても長蛇の列だったら、申し訳ないと思う気持ちもわかるけど
1台だけならヘルプ呼んで、列解消が先決ですね。
111FROM名無しさan:2006/01/29(日) 19:31:13
UCIも忘れるなー。
112FROM名無しさan:2006/01/29(日) 21:55:53
>>97 です。皆さんの意見、見させてもらいましたー。
やっぱり列ができてしまっているからには、並んでもらった方がいいですよね・・
サービス業って、難しい状況多いですよねぇ。

よくあるのが、深夜の時間帯の作品は子供は見られないっていう
条例を知らずに中学生連れで来た人に、そのことをお詫びしたうえで伝えると
「一般ってことにして売ってくれ」と言われるんですけど・・。
売ってあげたいけど、条例違反ってバレた時って結構コワイんですよね。
営業停止になる場合もあるみたいだし・・。

でもせっかく遠くから見に来たのに〜〜っていう人もいると思うし、
そういう時断るのってほんとにつらい!!
113FROM名無しさan:2006/01/29(日) 22:09:49
同僚にムカつく奴っている?
俺は一人を抜かせば、他のセクションの奴も含めて
結構いい奴ばかりなんだけど、
上司面してあーしろこーしろ言うのが一人いてかなりウザい。
そういう奴に限って上には気に入られてるんだよな。

スレ違いかな、スマソ
114FROM名無しさan:2006/01/29(日) 22:51:52
>>113
私のとこは、同僚はセーフだなぁ。けっこうバイト大変だし、人間関係悪いと辛いよね。
私は嫌味上司が苦手だよ。
>>113のとこの、その嫌な人って、皆に嫌われてるの?
115FROM名無しさan:2006/01/30(月) 00:44:36
うちにも嫌な奴が二人いる

一人は古株のばばぁ


も一人はヤンキー女


ババァの方は細かい事で一々口うるさくて客がいる前でも大きな声で平気で怒る。(どーでもいい事で)そんな毎回目の敵みたいに新人怒り飛ばしてたら育つもんも育たねーよ!!


ヤンキー女は口の聞き方がもう人間として終わってる・・・コイツは上の奴にだけ愛想振りまく姑息な奴。

この二人のペアがいる限り新しくバイト入ってきてもいびられて辞めてくのが多い
116FROM名無しさan:2006/01/30(月) 00:46:20
仕事は好きだけど、コイツら二人に毎日ストレスを感じる今日この頃。
117FROM名無しさan:2006/01/30(月) 00:51:18
>>112
お年寄りだけじゃなくて、障害者の方もちゃんと並んでいるしね。

それから深夜条例は映画館が決めているんじゃなくて、県条例だから仕方が無いよ。
映画館だけじゃなくて、他の店も同じように入場断ってるし。
そもそもそんな深夜に子供連れまわしているほうが(ry
118FROM名無しさan:2006/01/30(月) 02:16:21
深夜条例はキツイねー…
しかも去年の春くらいに一斉に厳しくなったような。
それまでも条例自体はあったらしいけど全く知らなかったし。
119FROM名無しさan:2006/01/30(月) 03:41:10
>>115
いびられてやめてくって…。そうとういじめんだね!
そのヤンキー女、世渡りがうまいとこが さらにムカムカするね!
>>115は頑張って続けて欲しいよ
私は今日、レジ清算したら200円合わなかった。明日また、マネージャーに怒られる…
120FROM名無しさan:2006/01/30(月) 03:46:40
そうそう、今日お客さんで“THE有頂天ホテル”を“冗談宿舎”って言ってきた人がいたの!
真顔がなんだかすっごくウケちゃって、笑いをこらえるのに苦労した〜
笑っちゃダメって思うと、さらに笑えてこない?
私以外にも、笑いをこらえて接客した人っていないかなぁ
121FROM名無しさan:2006/01/30(月) 03:57:35
チュリトスをチュリトリスと言われるのはデフォだろーなーWW
122FROM名無しさan:2006/01/30(月) 04:06:15
>>104 俺は円盤からフィルム落としたことがあるよw
123FROM名無しさan:2006/01/30(月) 10:36:25
>>118
(他業種だけど)10年くらい前には既に有ったし、
ちゃんと実践していたよ。>深夜条例
急に厳しくなったんじゃなくて、会社によるのではないかな?

列の並びの話が出てきていたので相談。
チケットを買わないけど、BOXのスタッフに用事がある客ってどう対応している?
例えば上映期間の確認とか、ネットでチケット買ったけど取り出し方が分からないとか・・・

以前、既に接客中なのに横から言われて、
接客中なのでその人が終わってから、と答えたらいきなり逆ギレされて怒鳴りつけられた('A`)
124FROM名無しさan:2006/01/30(月) 12:11:19
>>121
「チョナス下さい」と言われて、
「チョトスでよろしいですか?」と聞き返したぞ、俺。
「ナチョス」だからー
125FROM名無しさan:2006/01/30(月) 12:27:52
>>119
なんか、200円くらいで・・って思っちゃうよね(^^;
着券ミスとか気をつけててもやっちゃう時はやっちゃうし。
報告書書くのは、ミスが何度も続いた時とかデカい額の時くらいでいいでしょって感じ。
マネージャーによってはあんまり怒らない人もいるけど・・
126FROM名無しさan:2006/01/30(月) 15:30:31
>>106
はい、そうっすプロジェクションです…
ぼやけ過ぎで先に報告しに言ったら、アホかと言われて…

>>122
フィルム落とすとかかなりヤバそうですね(>n<)
うちのマネージャー、言葉が針のようにつんつしていてかなり恐い…
入った当初はその語勢が恐くて、フィルムセットする手とか奮えたし…
127FROM名無しさan:2006/01/30(月) 19:51:26
博士の愛した「数学」
博士の愛した「数学式」

みんなタイトルも分からない作品見るんだね(・∀・)!!
128FROM名無しさan:2006/01/30(月) 19:56:33
>>127
そんなの序の口。
大和や三丁目でどれだけ言い違いが有ったか知ってるでしょw

スミスも面白いよね。
"ミスター&ミセス"が言えないらしく、頑張っている彼氏とかたまに見かける。
ほとんどの客が「コレ」だけど。
129FROM名無しさan:2006/01/30(月) 20:18:17
博士のための数式
博士の愛した形式

なんか違う映画になっちゃった

130FROM名無しさan:2006/01/30(月) 22:47:05
>>123
こっちが接客中に横入りで質問してくる人いるよなー。
丁寧な感じだったりすぐにわかることだったら、やむを得ず答えるけど、
明らかにずうずうしい感じだったら、めっさムカつくので
「申し訳ありませんが少々お待ちいただけますか?」って一刀両断する。
それでキレられたことあるけど、こっちは間違ってないもん。

深夜条例に関しては、一応最初は断るけど
どうしても、という人だけしょうがなく入れる、という対応になった。
でもそれって何かごねたモノ勝ちみたいで納得いかないんよね。。
131123:2006/01/30(月) 23:58:14
>>130
レスTHX。そうそう、大体が"ずうずうしい"タイプの人なんだよね('A`)
ちゃっかりそのままチケット買おうとする人まで居たよ。
(「とにかく急いでいるんだ!早くしろ!」と恫喝された)

ただ、シネコンにインフォメが無いのも問題。あとフロアの人数も少ないかも。
客としては"ちょっと聞きたいだけ"なのに、
聞くための人がその辺に居ないので、仕方なくBOXに来ている雰囲気。

深夜条例、そんなことになっているのか・・・ほんとにゴネ勝ちな世の中になってきましたな(´・ω・`)
132113:2006/01/31(火) 00:07:23
>>114
嫌われてるってか、一線置かれてるって感じ?
あいつに上司の悪口言ったら、筒抜けになりそうだし。
133FROM名無しさan:2006/01/31(火) 00:43:12
>>130 >>131
ほんとそうだねー。あつかましい人っているもんだよ・・
ごねたモノ勝ちなんかなって思うとき、よくある。
うちは深夜条例に関しては一切断ってるけど、
例えば、払い戻しできないケースなのに、やってくれって言われて、
できないってこと言っても延々とゴネられたらやってあげるときあるし・・

素直に引き下がる方が損するっておかしいよね〜〜
134FROM名無しさan:2006/01/31(火) 00:49:58
うちのとこ、インフォメーションあるけど知らない人が多いらしくて、
コンセのとこに来て質問してくるひとが多い。
チケットはどこで買えばいいのか、
落し物をしたけどどうすればいいのか、
(チケットを見せてきて)この○番シアターは何階にあるのか、
またそこへはどうやって行けばいいのか、、、、

その中でも一番多いのが
「トイレはどこですか」

1日1回は必ず聞かれる('A`)
135FROM名無しさan:2006/01/31(火) 01:20:16
みんなんとこ時給いくらよ?オレんとこ650円。ありえないよな?三年働いて20円しかあがんないんだけど…
136FROM名無しさan:2006/01/31(火) 01:24:51
650円はひどいなぁ。私のとこは750円スタートだった
ポジションはどこ?
137FROM名無しさan:2006/01/31(火) 02:13:09
>>123
あなたの接客が正しい。
あとはお断りの仕方に失礼が無かったかどうかだけ。
接客中の場合はよほどの至急でない限り対応中のお客様優先。

>>126
フォーカス合わせの方法を教えてもらってなかったのならMGのミス。
合わせようとしても合わなかったのなら最初だから仕方ない。
やり方を知っていて、合わせる前に連絡したのなら以後気をつける。
まずはやってみよう!

あと都道府県条例はあくまでお上がきめたもの。
断っても劇場に非は無いから断固として拒否しましょう。

>>123
うち620円orz
138FROM名無しさan:2006/01/31(火) 02:15:35
みんなそんななんだ。
俺800円。
地域差も当然あるだろうけど贅沢言ってられないね。
139FROM名無しさan:2006/01/31(火) 02:29:08
4月20日にTOHOシネマズ錦糸町がオープンするよ。
今、オープニングメンバー集めてる。
140FROM名無しさan:2006/01/31(火) 02:30:56
うちの映画館の奴マジでムカツク!!
そいつと二人になった時だけ、細かいところを注意してくる。(他の人は注意してこない)
さらに“だからここの仕事は楽じゃないのよー”“私あなたのことわざわざ見てらんないのぉ”とかわけわからんこと言い出すし・・・
別にテメェにわざわざみてもらわなくても、いいわ!!!
141sage:2006/01/31(火) 03:38:09
>>140
君が働いているのを見た訳ではないので何とも言えないが
そう言わざるを得ない仕事ぶりだったとかではないの?
142141:2006/01/31(火) 03:39:23
すまん、sage失敗
143FROM名無しさan:2006/01/31(火) 13:47:45
都内は最低賃金710円だからね。
うちは750円。
けど楽だから全然満足。
144FROM名無しさan:2006/01/31(火) 21:44:51
映写1年半ほどやってるが、もうあきたよ。。
毎日おなじことの繰り返しでマンネリ。

接客がしたいよ。
145FROM名無しさan:2006/01/31(火) 22:17:41
>>144
セクション変え、社員に言ってみたら?
その代わり元のセクションには戻れないと思うけど。
146FROM名無しさan:2006/01/31(火) 22:25:33
>>145
セクション代えは前から頼んだりしてるけど無理。
慢性的に人手不足だし、新人に一から仕事教えるのがめんどいらしい。

次の契約でやめようかな。
147FROM名無しさan:2006/01/31(火) 23:20:48
つべこべ意味わかんない事で口うるさく言う奴って何処にでもいるんだね


気にいらないんだったら話かけてくんなよ!ほっといてくれよ!こっちはお前のストレスのはけ口じゃねーんだよ!


って毎日オモってます。早く辞めてくんないかなぁ…
148145:2006/01/31(火) 23:43:09
>>146
一応、接客に関するアツイ思いを語ってから、
「代えていただけないなら、辞めるつもりでいます」と言ってみては?
辞める覚悟が出来ているなら、ガツンといっていいと思う。
せっかく知識や人脈あるのに、何かもったいないとオモ(´・ω・`)

ちなみにうちは接客のセクションが人手不足気味。
映写から人が来るといったら大歓迎なんだけどな(バイトの立場ですが)
149FROM名無しさan:2006/01/31(火) 23:45:37
フロアの方、よかったら仕事内容とかきつい点、やりがいがある点など教えてもらえませんか?
前にボックスでの声出しがつらいと言ってた者ですが、フロアに配置変え考えてます・・。
フロアは気転きかさなきゃいけないこと多そうですが、きついですか?
150FROM名無しさan:2006/02/01(水) 00:13:04
明日はファーストデイ。
"ファーストデイで混みあう"という件に気付かないで来てしまう、
オバサン軍団も多いんだろうな(ノД`)
皆様、がんがりましょう。
151FROM名無しさan:2006/02/01(水) 00:21:48
>>150
まったくですな。私にとって始めてのファーストデイだ。
皆様頑張りましょう!
152FROM名無しさan:2006/02/01(水) 00:36:56
フロアは人数多いしアニメをやっていない時期なら楽だしね。
そんなに館内は汚れないし、他のセクションみたいにグダグダ客が来ない。
来るときにきて暇になる。
ただし忙しいときはうざい客にからまれて、館内から人はでてくるしパニックWW
153FROM名無しさan:2006/02/01(水) 01:02:10
志望動機が思いつきません。
映画は好きなんですけどそれだけじゃあれなんでアドバイスください。
154FROM名無しさan:2006/02/01(水) 01:04:43
>>152
返信ありがとうです
確かにアニメの時は大変そうですね・・
子供はよくゲロを吐くらしいですね 笑
トイレが汚れてたりしたらきつそうですが(>_<)
155FROM名無しさan:2006/02/01(水) 01:59:13
レディースデー+ファーストデーか…

だるww
156FROM名無しさan:2006/02/01(水) 02:03:12
>>85
俺は坊主頭だけど採用された。
>>153
映画が好きでそれを扱う仕事に興味がある。
映画業界を目指す自分にとってよい社会勉強になると思った。
・・・みたいなことを履歴書に書いたり面接で言ったりした。
157FROM名無しさan:2006/02/01(水) 02:18:02
>>153
なんで映画が好きだから映画館でバイトなの?
そう考えていけば答えは出るでしょ。
自分の場合そんなに見ないけど今のとこが単館で静かな雰囲気でよかったから。
158FROM名無しさan:2006/02/01(水) 03:25:27
志望動機なんて正直にいえばいいんだよ。
家から近いとか、憧れててとか。
映画が好きていうのもその内の一つでは。
159FROM名無しさan:2006/02/01(水) 03:57:28
志望動機聞かれた記憶がないやw
「映画が好きで応募されたと思いますが、どんな映画が好きですか?」とは聞かれた。
諸事情で丸3年ほど映画見ていなかったけど、正直に答えた(SFとあアクション好きとか)
まあ自分が採用されたのは、映画館勤務経験者だったからだと思う。
160FROM名無しさan:2006/02/01(水) 09:07:47
あー他の映画館の映写やってみてーなー
どこまで通用するかな俺の知識は
161FROM名無しさan:2006/02/01(水) 11:47:11
もう映画館のバイト引退した俺は志望動機を聞かれて
「映画無料で見たい見たい(>_<)」
って言ったら通った
162FROM名無しさan:2006/02/01(水) 12:33:15
私は、ただ
「映画が好きで、昔から映画館で働くのに憧れてました。こちらの館内の雰囲気が好き」
みたいなこと言ったな
163FROM名無しさan:2006/02/01(水) 19:18:50
今日劇場内清掃に入ったら、上映終わって結構時間経ってんのに
女子高生が帰る気配なし。
のんきにポップコーン食べて、くつろいでる。
会場時間がせまってたので、
「申し訳ありませんが次回の上映時刻になりますので・・・」
と言ったら
文句言われて、挙句にポップコーンを劇場内にばらまいて
「うわー掃除超大変じゃね?ウケルぅ〜」
と大笑いで帰って行きました。

もちろん会場間に合うはずも無く、マネージャーに掃除遅いと叱られた。

そんなorzな経験身皆さんはありますか?
164FROM名無しさan:2006/02/01(水) 19:20:18
志望動機は、家が近い・映画が好き、以上(゚∀゚)
要はシフトにどれだけ入れるかだから、
土日水曜日ガンガリますと言っておけば、採用されやすいような・・・

しかし今日は予想していた以上にドカ混みしたorz
久々に正月の混みっぷりを思い出させてもらった。
165FROM名無しさan:2006/02/01(水) 20:52:35
社員の採用が各サイトで始まったみたいだけど
MOVIX: 契約社員240万 正社員300万 
TOHO: 契約社員300万 正社員350-400万

いやー…不憫だわ。うちの社員。(当方MOVIX)
166FROM名無しさan:2006/02/01(水) 21:20:39
>>165
契約社員てMGのことかな?
正社員はGM?よくわかんね
167FROM名無しさan:2006/02/01(水) 21:22:46
不憫だね。
ボーナス無しかよ。
仕事量考えりゃ納得だけど。
168FROM名無しさan:2006/02/01(水) 21:32:53
長らく忘れていた「ときめき」を、映画館のバイトで見つけました。
どうしようもなくかわいいんです。
些細な動き一つ一つに心奪われて、作業の手が止まるんです。
あのかわいさは反則です。
ヘレン。
169FROM名無しさan:2006/02/01(水) 21:56:04
ヘレンっていうのか!!!!!!!!!!!!!!
170FROM名無しさan:2006/02/01(水) 21:59:44
>>168
ピーすけじゃなかったのか
171FROM名無しさan:2006/02/01(水) 23:33:32
>>165
人材のスキルとか仕事内容を考えれば少ないとも思わん。
172FROM名無しさan:2006/02/02(木) 00:19:34
>>167
いやいや、ボーナス込みでこの年収なのだよ。
240万で、ボーナス各2カ月として・・・・・月給15万?
厳しいなぁ。
173FROM名無しさan:2006/02/02(木) 02:00:45
>>166
MOVIXでは契約社員も正社員もどっちもMGだよ。ただ契約社員は転勤がない。
TOHOはどっちも転勤ありみたいだけど詳しくは知らない。
けど正社員は支配人(候補?)なのかな?募集要項を見るかぎり。
174FROM名無しさan:2006/02/02(木) 02:41:50
FTてどのくらいしたらMGに上がれるのかな?
だれしもMGになれるとは限らないからやっぱり狭き門?
175FROM名無しさan:2006/02/02(木) 02:47:09
>>165
同じ業種でなぜそのひらきがでるんだろうか・・
でも確かに、イメージ的にはTOHOの方が厳しそうな気もするが。
人気のある業種だから、給料低くてもやりたい人多いんだろね。
176FROM名無しさan:2006/02/02(木) 04:05:59
みんなポスターとか貰ってる?うちケチだからいちいち支配人の許可いるからウザイ
177FROM名無しさan:2006/02/02(木) 07:04:50
>>174
人生を考えるならやめたほうが・・・。

>>175
東宝は不動産が本業で儲かってるから。
178FROM名無しさan:2006/02/02(木) 10:18:55
>>177
えっそうなんだ!知らなかった・・
あっでもTOHOシネマズは東宝からは独立してるんじゃ?
179FROM名無しさan:2006/02/02(木) 19:03:20
>176
176がどこで働いているのか知らないけど
以前、どっかのMOVIXのMGが無断で販促物をオークションに出したんだって
それ以来、厳しくなっていると思う。

今チキンリトルの小さいぬいぐるみを配っているんだけど
希望者は名前記入・オークションに出さないでって言われている。
180FROM名無しさan:2006/02/02(木) 20:55:58
>>178
とはいっても100%子会社だから、何かあれば本社から
支援があるし、本社の影響力も強い。
東宝は阪急東宝グループでグループの組織力も強いし、
不動産業の収入もでかいしね。
181FROM名無しさan:2006/02/03(金) 00:40:31
普通に映画も面白いよ東宝…
182FROM名無しさan:2006/02/03(金) 01:18:47
リトルチキンのくれるだけいいちゃない><うらやましいです!!いいなぁー


みんなとこは休憩とかはどうなってる?うちは強制的に30分ヲ二回で、しっかり時給から引かれてますよ…
183FROM名無しさan:2006/02/03(金) 01:34:50
5時間で15分、6時間で30分、7時間で45分、8時間で60分だよ。
忙しくて休憩できなかったとしてもひかれる・・
184FROM名無しさan:2006/02/03(金) 01:51:26
うちには結構若手の熱血社員がいて、その人は
現場に良く出てきて色々注意したりするんだけど
その人すごい口うるさいから、バイトに嫌われてる。
俺としては、その社員の方が事務所に閉じこもりきりの
社員どもより偉いと思うんだが、みんなが文句言ってるから
俺もおおっぴらに肯定は出来ないでいる。情けない。
がんばれワカゾー。陰ながら応援してるぞ。
185FROM名無しさan:2006/02/03(金) 02:03:39
そういう人が一人はいないと会社が成り立たないよ
186FROM名無しさan:2006/02/03(金) 02:37:33
そっか、>>184みたいな考え方もあるんだね!私も内心では批判ばっかだったかも…。
頑張れワカゾーって、なんかいいね★
187FROM名無しさan:2006/02/03(金) 04:53:08
そういえばシャークボーイ&マグマガールって今度の土曜からか・・・
3Dのやつって吐くお客さん(主にこども)がいるんだよな・・・orz
188FROM名無しさan:2006/02/03(金) 09:08:17
>>187
??!!!
189FROM名無しさan:2006/02/03(金) 09:13:00
>>184
若い人はあれこれ口出しされるのを嫌がるからね。
でもはっきり自分の意見言っていいと思うよ。
「確かにあの人〜だけど、〜の時は助かるよね」とか。

>>187
そうなのか((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
190FROM名無しさan:2006/02/03(金) 17:26:56
>>183

休憩とれなかっても引かれるってヤダね≧≦


ただでさえ時給安いんだから休憩の時間とか引くなよって感じ
191FROM名無しさan:2006/02/03(金) 17:38:56
>>183
退社のタイムカード引く前に、マネージャーに相談できないの?
192FROM名無しさan:2006/02/03(金) 18:30:35
>>183
それ労働基準法で禁止された無賃労働なので、
MGが取り合ってくれないなら労働基準監督署に訴え出ましょう。
193FROM名無しさan:2006/02/03(金) 19:00:52
ジュースとかポテト類を無料にしてほしい。まかないみたいな感じでさ〜昼食分だけ。映画館ってホントけちな経営だぜ
194FROM名無しさan:2006/02/03(金) 19:32:03
確かに!私のとこも、なんの従業員割引もないよ。
皆のとこもそうなのかな?
195FROM名無しさan:2006/02/03(金) 19:37:51
暇なのに金稼ぎたいから、わざと休憩行かない人もいるよね
196FROM名無しさan:2006/02/03(金) 19:47:04
>>193
飲食系は多少は従業員割引あるけど、
アミューズ系はあまりそういうの聞かないよ。
まぁ所詮バイトだしね・・・
197FROM名無しさan:2006/02/03(金) 19:47:38
>>183です。
うーん忙しい時は半分も休めなかったりって感じで、全く休憩行けないことはあんまりないんです(>_<)
あまりにも人手が足りないときはそうなる時もあるけど・・。
だし、みんなもういっかーって感じですね。
とれなかったら後から言うという習慣はないようです・・MGもごめんねーって感じだし。法律違反なのね〜〜^^;

198FROM名無しさan:2006/02/03(金) 19:50:14
>>184
まったくもって同意。
うちもMGは事務所から出てこない。まったくでないし動かない。
現場から「○×になってて困ってるんですが」って言っても
シーバーで状況説明をさせるだけで自分の目で確認しようとしない。
シーバーでああだこうだと説明して対処するよりMGが出てきたほうが
100倍スムーズに終わるはずなんだが…。

あとMGが出勤一人とかの日もある。あり得ん。何か起きたらどうするつもりなのか。
うちのMGはダメばっかだよホント。他社に転職しても真っ先にリストラだろうな。
うちだからやっていけるだけで…。

そんな若いMGがいてくれるだけでもうらやましいよ。
大切にしてやれよ。
199FROM名無しさan:2006/02/03(金) 20:28:36
うちは1日6時間半以上シフトインしないと休憩もらえない
もらえて30分
休憩時間最長は1時間、これは9時間インした場合
つれぇ・・・

と思ってたけど>>183の「15分休憩」っていうほうがつらそうですね・・・15分て
一体何すんだ
200FROM名無しさan:2006/02/03(金) 22:04:20
やっぱ、みんなとこも従業員割引とかはないのか・・いくら映画は見放題でもドリンク代とかフード代が高くつくんだよな・・・・・まぁ映画無料なだけ客よりはましだけど。


あと、もっとシフト入れてくれてもOKなんだが、バイトが足りてるせいかあんまり入れてもらえないから給料少ない。130時間働かしてくれよ!って感じ
201FROM名無しさan:2006/02/04(土) 03:58:01
誰か大学3回生のひといる?
若干就活で忙しくなりそうで続けられるか悩み中・・
202FROM名無しさan:2006/02/04(土) 07:20:10
>>186.198
184です。やっぱりそうですよね!
きっとうちの職場にも同じ考えの人もいるんだろうな。
やっぱり自分だけ浮いちゃうの嫌だし言わないんだろうな。
ただ、その社員がたまに淋しそうな顔してると、ああ
この人もやっぱり大変なんだなあって思っちまう。
嫌われて平気な奴なんてそういないよな。
俺が奴をかばって嫌われるのが嫌なように・・・。
俺ってちっちぇーなあ。

うちも割引無いぜー映画も有料〜・・。
203FROM名無しさan:2006/02/04(土) 12:13:23
>>200
ポップコーンとドリンクくらいならタダです。
あとでカップだけ返して、ダメージとして記帳します。
204FROM名無しさan:2006/02/04(土) 12:46:19
>>203
いいなーうらやましい! ダメージね!あるある
205FROM名無しさan:2006/02/04(土) 14:14:48
>>201
関東なので3年生です〜。
私も続けるの結構厳しいです・・・。

ちなみにうちは映画はタダ。
正月にはお年玉5千円ももらっちゃいました。
だからやめられないw
206FROM名無しさan:2006/02/04(土) 14:22:34
その五千円はバイト全員が貰ったんだろうな?
207FROM名無しさan:2006/02/04(土) 14:34:34
正月三が日出勤した人はもらってますよ。
208FROM名無しさan:2006/02/04(土) 14:40:19
>>205
いいな〜お年玉おいしすぎ!
続けたいけど結構きびしいよね・・シフト組む時に迷惑かけそうだし。
209FROM名無しさan:2006/02/04(土) 15:34:53
>>207なら、いい会社だね。
210FROM名無しさan:2006/02/04(土) 15:46:30
俺とこさオープン当初からいるらしい、おばさん主婦いんだけど、そいつ何言ってんのかわかんねーし聞きづらいくせして人が話を理解しないみたいに思ってやがんの!


テメェが何言ってんのかわかんねーから理解できないんだろがっ!子供が熱出たとかなんとかで急にシフト変更するし、主婦パートはイラネ!
211FROM名無しさan:2006/02/04(土) 18:56:23
>>210
どこまで何が理解出来ないのか、はっきり伝えること。それが仕事。

それから主婦でも学生でも、使えないヤツは居る。
主婦パートだけ目の仇にするのヤメレ。
212FROM名無しさan:2006/02/04(土) 22:39:22
>>210
シフト制のところが多いだろうから、
映画館に子持ち主婦は向いてないんじゃないか?
まさに「子供が〜」という突然の休みが結構あるだろうし。
213FROM名無しさan:2006/02/04(土) 23:15:09
いや、マジで主婦パートは自己中。
子供が熱出せば休めるのが当然とでも
思ってんのか。
だいたい世の中自分中心にしか物を考えない
んだよな。おばさんはよ。
214FROM名無しさan:2006/02/04(土) 23:17:51
え、学生でもカゼ引いたらふつうに休んでるよ、うちのとこ・・・
215FROM名無しさan:2006/02/05(日) 00:06:03
>>214ほんとにそうだね。
てか子供が熱出したら休むのしょうがないんじゃ・・。
誰だって風邪ひいたら休ませてもらうのと同じように。
私も熱出した時お母さんがパート休んでくれたのを思い出して泣けた・・
216FROM名無しさan:2006/02/05(日) 00:30:14
あたしは学生なんだけど、実験が長引いて出勤が遅くなることもあるし
試験やレポートが突然入ったりしてやむを得ずシフトチェンジしてもらうことがあるよ。
そういうときに残業や代打出勤を引き受けて貰えるのって本当にありがたいから
自分も誰かが急用が出来たり体調崩したりしたときは快く助けてあげられるんだと思うんだよね。
主婦だから、とか学生だから、とかって言うんじゃなくてさ、
そういうふうにフォローしあって仕事するのがいいんじゃないかなあ。

そういうふうに働けるって居心地がいいよ、結構。
217FROM名無しさan:2006/02/05(日) 00:35:51
子供がいくつかにもよるけどね〜。
うちなんかはいつも親いなかったから休んでくれる母親羨ましいけど。

他の事はともかく急に休み取るのは誰でもあるんだしさ。
218FROM名無しさan:2006/02/05(日) 01:17:00
フォローしあえる人ならわかるけど相手がいつも意地悪な態度ばかりとってくる、おばさんなら、また話は違ってくるよね……日頃から良い人なら誰も文句言わないと思うし。

きっと↑で言われてる主婦の人は、そんな事で文句言われちゃう程、嫌われてるんだろうね。火のないとこに煙はたたないってゆーし
219FROM名無しさan:2006/02/05(日) 03:09:43
そんなことであーだこーだ言ってる職場は終わってるな。
うちはおばさんいないから救われてるかも。
220FROM名無しさan:2006/02/05(日) 03:18:02
このスレを見ててみんな大変なんだなーって実感、
俺のバイト先は2スクリーンだから映画館のバイトって
こんなもんか、っておもってたけどやっぱシネコンは
キツイんすね・・・
221FROM名無しさan:2006/02/05(日) 11:00:30
>>183
なんだか休憩時間の設定がウチと同じです★…同じ系列ですかね??
うちの場合は、休憩みんなが取れるようにFLOORとかで休憩を回します。
あまりにも取れなかったらMGRに言って、帰りがけに休憩分の時間休んでから
カード切ります。「休憩分給料からひかれるんだから、休憩取らないと
法律違反だよ!」ってMGRから言われるのですよ…恵まれてるのですね、うちは^^;
222FROM名無しさan:2006/02/05(日) 13:02:30
>>213
だからごく僅かなサンプル見てそう言い切るのは良くないだろ、と言っている。

>>221
労働基準法で定められている休憩時間なのだが。
223FROM名無しさan:2006/02/05(日) 13:31:06
>>222
だけどバイトの人間が労働基準法知らないことを良いことに、
無賃労働させるMGがほとんどじゃない?
>>221のMGは珍しい方だと思うよ。
224FROM名無しさan:2006/02/05(日) 16:16:31
>>221 仕事終わってから休憩時間分待機してんの?それは休憩とは言わないのでは?
225FROM名無しさan:2006/02/05(日) 17:32:49
>>223
>>221
>>なんだか休憩時間の設定がウチと同じです★

について、労働基準法で〜と言っているだけだろ
226FROM名無しさan:2006/02/05(日) 17:40:30
来週末から面白そうな映画が続々と公開。
混むだろうけど、見る楽しみもあるのでワクテカ(゚∀゚)
227FROM名無しさan:2006/02/05(日) 18:31:36
てか労基法だと「休憩時間を労働時間の途中に与えなければならない」だから
最後に休憩取らせる時点で既に違反だと思うのだが。
うちは休憩は絶対に「取らなきゃいけない」からMGも支配人も入れて休憩を回すよ。
正月やGWに取れなかったときはタイムカードに「休憩15分取れませんでした」って書いてハンコもらう。
てか休憩ないとキツくない…?特にBOXとか立ちっぱなししゃべりっぱなしだし。
228FROM名無しさan:2006/02/05(日) 18:58:10
>>225
労働基準法では
>労働時間が6時間を超える場合においては少くとも45分、8時間を超える場合においては少くとも1時間の休憩時間を労働時間の途中に与えなければならない。
なわけだが。
229199:2006/02/05(日) 21:05:39
バイトなんてのはどこでも基準法違反してるものなのだよ
とくに映画館なんて無法地帯

だれかマックみたいにチクレ
230FROM名無しさan:2006/02/06(月) 01:01:49
今までいくつかバイトしてきましたが、待遇は映画館が一番悪いですね‥。交通費も有給も昇給も休憩もありません。
それでも続けているのは、映画がタダだから。
231FROM名無しさan:2006/02/06(月) 01:08:50
5000円テラウラヤましすwww
232FROM名無しさan:2006/02/06(月) 02:57:00
俺は成人祝いで二万と高価な焼酎もらた
233FROM名無しさan:2006/02/06(月) 08:03:49
今までいくつかバイトしてきましたが、待遇は映画館が一番最高ですね・・。交通費も有休も休憩もあります。
そして続けているのは、映画がタダだから。

↑うちだとこうなる
234FROM名無しさan:2006/02/06(月) 09:13:47
映画館は一番待遇悪いぞ!いくら映画タダっていっても、交通費もでない時給も安い。


他で働いてたら給料いいから、その給料の差額分で映画なんていくらでも見える


だから映画館で働いてて映画タダでも他より給料安い分プラスマイナス0
235FROM名無しさan:2006/02/06(月) 10:28:24
>234
そんなに待遇悪いならマイナスでしょ。
派遣なんて時給1500円の世界だよ。
映画なんて2時間も働けば1本見れて売店でポップコーン買ってもお釣りくる。

うちんとこは交通費出るし休憩もとれるし
ドリンクは飲み放題なので時給安いけどそんな不満じゃないかな。
236FROM名無しさan:2006/02/06(月) 19:29:54
↑いいね〜ウラヤマ
237FROM名無しさan:2006/02/06(月) 19:50:10
みんなとこは上下関係厳しい?
238FROM名無しさan:2006/02/06(月) 20:14:48
ぜーんぜん。
239FROM名無しさan:2006/02/06(月) 20:20:34
俺とこ先輩ずらして偉そうな奴いるよ!仕事も全くしないくせにな!
240FROM名無しさan:2006/02/06(月) 20:27:48
自分は先輩のつもりでいるアホな奴いるよな。こっちはテメエの事なんぞ人間とも思ってねーよ!!
241FROM名無しさan:2006/02/06(月) 22:04:45
入って二週間くらい経った〜。
一番辛かったのは一週間だったな。
仕事覚えられなくて社員さんに一日三回は注意されてた…。
早く仕事覚えて、映画をたくさん見たい(*‘∀‘)

>>238
一応あるみたい。
長年バイトしている人ほど年齢もあがってくるから別に違和感は感じないけれど。
映画館みたいにたくさんのスタッフが働いているバイト先は初めてだから
そういうのが逆に新鮮に感じられます。
チラ裏気味でスマソ。なのでsage
242241:2006/02/06(月) 22:06:26
うひゃ、ごめん。アンカーミスです。
>>237の間違い。

逝ってくるね…ノシ
243FROM名無しさan:2006/02/07(火) 02:21:08
うちにも頭のイカレタ女いるよー


まぁ社員の教育がなってないから、そーゆー頭おかしい奴が居座ってるのが現実だと思う。


こっちは仕事しに行ってるんだから仕事もロクにしないで、自分の感情だけでもの言う偉そうな奴は上下関係なく腹立つよね。
244FROM名無しさan:2006/02/07(火) 02:36:50
就活始めて思うのは、映画館が一番勤務長いけど
社会勉強になってるのは他のバイトだな、と。

上下関係も全然無いからね〜。
245FROM名無しさan:2006/02/07(火) 02:48:49
たかが時給も安いバイトで上下関係とか先輩後輩でウザウザ言われたらやってらんねーよな・・・・・
246FROM名無しさan:2006/02/07(火) 03:39:02
時給と関係ないだろ。上下関係とか。お前の場合どこに言ってもそんなんいってんだろ
247FROM名無しさan:2006/02/07(火) 09:44:17
>>244
セクションは?
自分はBOXだけど、色んな人間が居るという点で、いい勉強になってるorz
248FROM名無しさan:2006/02/07(火) 10:31:15
時給安いし、いくら頑張ったて何にもないんだし、嫌な思いしてまで続けることないよ
249FROM名無しさan:2006/02/07(火) 10:46:33
>>244
私も就活中だけど、映画館いい勉強になってると思うよ。
うちんとこは何事にもキッチリしててちょっとミスっただけで怒られてダルい時あるけど、社会に出たらミスが許されない状況ばっかりだし。
250FROM名無しさan:2006/02/07(火) 11:04:24
自分がミスして怒られる分にはいいよな。理不尽なことでガミガミ言われんのは頭くんけど
251FROM名無しさan:2006/02/07(火) 13:17:06
>>250
理不尽だと思えるなら、ちゃんと順序だてて反論してみればいいんじゃないか?
そういうのも社会人になったら必要なスキルだよ。
252FROM名無しさan:2006/02/07(火) 15:59:16
>>251
いや、それもなかなか難しいことなんじゃない?
結局反論してもガミガミ言った方が余計腹立てて目つけられて終わりだと思うが・・
理不尽なことを我慢することも社会勉強!!
253FROM名無しさan:2006/02/07(火) 16:17:01
フロアの仕事ってどんなことするんですか?
できるだけ詳しくおねがいします。
254FROM名無しさan:2006/02/07(火) 18:56:38
社会勉強、社会勉強ってウルサス


もう勉強することないぐらい社会にでてるよ!!
255FROM名無しさan:2006/02/07(火) 20:50:05
自分のバイト先、フロアとかBOXとかって区別ないんんだけど、
普通は大抵あるの?
256FROM名無しさan:2006/02/07(火) 21:27:54
>>247
>>244です。
うちは単館だからセクションありません。
映写以外全般やります。
全然厳しくないし、ミスしても怒られたこともないし。
257FROM名無しさan:2006/02/07(火) 23:07:19
求人紙に勤務時間24時までって書いてあるんですけど、
最終が23:45までですし、片付けたりなんだりで多分24時には帰れませんよね?
平日は夕方しか働けず、終電が24:20なもので応募してみようか考え物です・・。
258FROM名無しさan:2006/02/07(火) 23:27:17
>>257
セクションによる。
BOX(チケット)などは早く上がれる。
映写やフロアが遅い模様。

でもそういうのって相談次第だから、とりあえず面接時に相談してみたら?
259FROM名無しさan:2006/02/08(水) 00:06:48
>>257
最終って、最後の映画が終わる時間?
チケや売店はもっと早くに終われるよー最後の映画の上映が始まった30分後とかね
まぁ、オールナイト上映のときとかは別だけど
260FROM名無しさan:2006/02/08(水) 00:26:07
>>258
そうですね。まず面接して聞いてみます!

>>259
はい、最後の映画が終わる時間です。
売店早いんですか?売店をやりたいのでそれはうれしいです!

みなさんどうもありがとうございますm(_ _)m
261FROM名無しさan:2006/02/08(水) 03:25:54
このバイトてほんっっっと稼げないね!!!
ただでさえ入れないのに新人いれんなっつーの!!掛け持ちしちゃうぞ??
262FROM名無しさan:2006/02/08(水) 04:10:32
サイレン音量大きめに上映汁って紙入ってた
263FROM名無しさan:2006/02/08(水) 09:34:04
でもテストをいつもの音量でしたらデカイって言われた
264FROM名無しさan:2006/02/08(水) 10:53:50
うちも昨日サイレンテストしてたな。
265FROM名無しさan:2006/02/08(水) 13:40:02
サイレン怖そうだから開場もエンドもつきたくない…
266FROM名無しさan:2006/02/08(水) 16:01:19
↑分かる。私も悪魔の住む家の上映チェック嫌だった。
267FROM名無しさan:2006/02/08(水) 16:18:28
イクスピアリの映画館でバイトしてる人いますか?
268FROM名無しさan:2006/02/08(水) 19:13:39
ストアの仕事内容はどんな感じですか?楽しいでしょうか
269FROM名無しさan:2006/02/08(水) 19:28:24
270FROM名無しさan:2006/02/08(水) 23:29:00
ストアは楽過ぎます
正直あいつらと同じ時給なんてありえない
ただ立ってるだけの給料泥棒
271FROM名無しさan:2006/02/08(水) 23:59:01
正直混んでる時の方が楽しいと感じる
272FROM名無しさan:2006/02/09(木) 00:18:56
>271
うん、うん、わかる。
273FROM名無しさan:2006/02/09(木) 00:46:52
>>270
コンセなめんなよ!
274FROM名無しさan:2006/02/09(木) 04:22:03
楽天の映写募集して種。
275FROM名無しさan:2006/02/09(木) 13:27:21
支配人氏んで
276FROM名無しさan:2006/02/09(木) 18:22:57
オープンから約2週間。
マネージャーに「慣れた?」と聞かれたらどう答えたらいいのかな?
慣れました、じゃ偉そうだし、まだ慣れません、だと使えない奴っぽいし
277FROM名無しさan:2006/02/09(木) 18:35:49
>>276
研修を預かる身としては「慣れてきました」って言われたほうがうれしいかな。
「まだ慣れません」でも別にいいんだけど、でも堂々と言われるとちょっとがっくりする…かな。
まだ面倒みなきゃダメなんか…成長せい…oTL とか内心ちょっと思ったり。
でも新人さんが慣れてきて楽しそうに仕事してくれるとすごく嬉しい。
278276:2006/02/09(木) 19:53:37
>>277
レスありがとうございます。
そうなんですか。慣れましたって言ってもいいんですね。
雰囲気には慣れたし、仕事も一応出来るようにはなったけど、
ミスも多いし、細かいこと分からなかったりするんで、迷ってました。
今度聞かれたら、「はい。楽しく仕事させてもらってます」って言おう☆
279FROM名無しさan:2006/02/09(木) 23:00:09
>>274
楽天地?東宝シネマズ?
280FROM名無しさan:2006/02/10(金) 01:25:41
楽天地ね。
でも時給800円なんてやる奴いんの?
281FROM名無しさan:2006/02/10(金) 01:35:23
俺も時給800(´・ω・`)
282FROM名無しさan:2006/02/10(金) 03:11:07
時給800円ってかなりいい方だと思うのだが・・
283FROM名無しさan:2006/02/10(金) 03:37:58
ここの住人はほぼ800円未満。
284FROM名無しさan:2006/02/10(金) 08:11:01
映写のバイトは別給料なの?
285FROM名無しさan:2006/02/10(金) 08:21:44
>>278
自分の思った事、感じた事をはっきり言えよ。
上の顔色伺って答える必要はない。
なんだか悲しい奴だな。
286FROM名無しさan:2006/02/10(金) 23:42:24
明日から色々新作始まりますね。
何が一番入るんだろ・・・プロミスかな?
それともまだ有頂天ホテルが突っ走るかな(>_<)
287FROM名無しさan:2006/02/11(土) 01:43:36
近所にピンク映画館出来たからそっちに移って映写やろっかな
288FROM名無しさan:2006/02/11(土) 01:54:25
>>287
シネコンから移ると二台映写でわけわかめだったりするぞ。
289FROM名無しさan:2006/02/11(土) 01:57:21
ピンク映画館って全自動なのか。何気に凄いな。
290FROM名無しさan:2006/02/11(土) 02:20:52
シネコンって二台映写じゃないんだ。
知らなかった。
291FROM名無しさan:2006/02/11(土) 05:43:48
>>290
映写窓のぞいたら分かるよ。9割方はノンリ。
たまーに二台映写もあるようだけど。
292FROM名無しさan:2006/02/11(土) 13:34:13
最近MOVIXに入ったバイトですが
チケットボックスに配属されたんですけど
どんな感じの業務ですか?大変なこととか逆にいいことはありますか?
293FROM名無しさan:2006/02/11(土) 18:29:41
従業員の分際でこう言うのもなんだが・・
映画始まったら物食うのご遠慮くださいっていう規則がありゃいいのにね。
ポップコーンがガサガサうるさい。絶対迷惑してる客いるわー
294FROM名無しさan:2006/02/11(土) 20:07:24
二台映写ってどんなのですか?
295FROM名無しさan:2006/02/11(土) 21:12:15
>>292
客にチケットを売る
映画名、上映時間、人数、料金 パコパコ画面に打ち込んで
チケットをダス。そんだけっw

長いタイトル、言いづらいタイトルで噛まないようにw
イケメン♂♀にチケットを渡すとき
手を触れる事が出来るw
296FROM名無しさan:2006/02/11(土) 21:36:41
ttp://www.warnermycal.com/faq/seat/01.html
こんなこと書いてあるけどさ、実際スタッフが座席決めてない?
それともウチの端末が古いから手動で選ばなきゃいけないだけで、
他のサイトはこの説明どおり、システムが勝手に座席選んでるとか?
297FROM名無しさan:2006/02/11(土) 22:02:08
>>292
大変なことは、忙しいときはもうひたすらしゃべりっぱなし、立ちっぱなしになること。
さらにそのあいだ、ずっとどんな意地悪なお客さんに対しても笑顔で接客しなきゃいけないところ。

いいところは、丁寧に席や作品の説明をしてあげることでお客さんに「ありがとう」って言ってもらえたりするところ。
何の作品がどれだけどういうふうに混むのかが分かるからヘルプを出したりアナウンス頼んだりして
劇場全体を回すことが出来るところ。あ、あと、棚卸しがないところね。

ミスがいちばんチェックされるセクションだから慣れるまではちょっと大変かもしれないけどがんばれ!
298FROM名無しさan:2006/02/11(土) 22:06:05
>>292
ひたすらチケットを売りまくる。
愛想良く、丁寧に接客すれば無問題。
気をつけるのは券種や前売りの違いをしっかり覚えること。
大変なのは立ちっぱなし・しゃべりっぱなしで疲れる。
良いことは良くも悪くも劇場の「顔」であること。

>>294
映写機が二台あって、プリントを二巻に分けて映写。
ノンリ映写よりも対応力がある。
原理的にはどんなに長い作品でも上映できてトラブルにも強い。

>>296
いや、手動です。
いまでは客の要望にあわせて選んでいるはずだが。
299FROM名無しさan:2006/02/11(土) 23:33:11
>>292
ほかの人が言ってるように、とにかく話っぱなしなのが疲れる。
立ち仕事はすぐ慣れるが、話すのはとにかく体力が要るので、
一向に慣れないよ(´・ω・`)

でも映画が好きな人なら、一番楽しいセクションかも。
タイトルど忘れのお客さんに映画の案内したり、
公開初日の入場具合もよく分かるし。
300FROM名無しさan:2006/02/11(土) 23:38:29
シックスセンスやってたときたまに女の子がセックスセンスって間違えるので勃起しっぱしだったw
301FROM名無しさan:2006/02/12(日) 00:11:01
292さん
あなた……w
何となく特定しますたww
302FROM名無しさan:2006/02/12(日) 00:18:31
>>296
それはネット予約だけ。
窓口販売はどこの映画館も普通にスタッフ対応になるはずよ。
303FROM名無しさan:2006/02/12(日) 00:18:31
私も最近MOVIX入りました!もしかしたら252さんと同じ所かな。
フロアについても教えてほしいんですが、辛いこととかって何ですか?
304FROM名無しさan:2006/02/12(日) 00:23:00
>>299
うん、確かにそうだよね。かなり体力使うねぇ・・ずっと前屈姿勢ってのがなかなか・・
お客さんとのやりとりが多くてこの映画人気ありますよーとか話せる代わりに、
むかつく客がいても態度変えずに接客しなくちゃなんない。
305FROM名無しさan:2006/02/12(日) 00:55:47
>>303
お客様との接客が大変。
いろんな方がいらっしゃるからね。
あと、時間がないときの清掃や、吐瀉物の掃除…。
306FROM名無しさan:2006/02/12(日) 01:30:20
>>300
はいはいわろすわろす
307FROM名無しさan:2006/02/12(日) 14:45:34
>>304
ワカル・・あまりのドキュっぷりに、ちゃぶ台返したくなる時があるよねw
最近多いのは、少しでも自分の思ったとおりでないと、駄々こねる客。
ヒステリックな声でギャンギャン騒ぎ出す客。
大人なのに・・・と思って静かに見守ってますwww
308FROM名無しさan:2006/02/12(日) 16:14:26
>>307
自分が来るの遅いくせに、いい席残ってなかったらキレたりね・・
学生証見せてくださいって言ったら、顔見たらわかるだろ的なこと言われたり。
ほんま腹立つー!
309FROM名無しさan:2006/02/12(日) 17:57:30
ピーナッツでスクリーンにレーザーポインター当てたやつ氏ね
310FROM名無しさan:2006/02/12(日) 19:07:15
なにそれ?
311FROM名無しさan:2006/02/12(日) 22:09:34
>>309
いるいる!
うちにも前いた!
ホント迷惑。
映画を観てるのはお前だけじゃない。
312FROM名無しさan:2006/02/12(日) 22:45:15
>>309,311
その回に入っちゃった他のお客さんは災難だと思うけど
だからといって「何故スクリーンの中にスタッフを配置しておかないのッ!」
って気の強いオバちゃんあたりに怒られるのがまた理不尽でね…。
313FROM名無しさan:2006/02/13(月) 19:32:02
美しき野獣始まっておばちゃん多くなった。
おばちゃん多くなるイコール変な人増える…
314FROM名無しさan:2006/02/13(月) 20:28:44
>>313
美しき野獣、タイトル覚えないで来るオバチャン多すぎw

「クォン・サンウの!クォン・サンウのやってないの?!」と聞かれること数度。
「クォン・サンウ」よりも「美しき野獣」のほうが、覚えやすいと思うのは自分だけか?
315FROM名無しさan:2006/02/13(月) 22:04:49
「クエン酸の!クエン酸のやってないの!?」
316FROM名無しさan:2006/02/13(月) 23:31:10
>>315
オバ様方が韓流スターの名前間違えることはまず無い。
317FROM名無しさan:2006/02/14(火) 02:40:02
血とか流れるのダメなのよ、って言ってきたおばさんがいたから
「プロミスよりは、博士の愛した数式か、韓国映画の美しき野獣をお勧めします。」
って言ったら、
「野獣って…ねぇ(プッ」
って感じで笑ってた。
おばちゃんなら無条件に韓国好きだと思ってたんだけどな。




318FROM名無しさan:2006/02/14(火) 07:44:05
うちのオカンは韓流ブーム嫌いだよ。
台湾の芸能は好きみたいだが。
319FROM名無しさan:2006/02/14(火) 16:35:40
>>317それで、結局そのおばちゃんはなんの映画見たの?
320FROM名無しさan:2006/02/14(火) 16:42:35
捏造されたブームなんか、一部しか釣れないだろw
あっちの国はスクリーン・クオーターで、自国の映画が保護されているから輸出し放題だしな。
さっさと縮小されて、良質な作品を作って下さい。
321FROM名無しさan:2006/02/14(火) 20:14:26
美しくも無い、野獣なだけのおば様が多いです・・・
322FROM名無しさan:2006/02/14(火) 23:18:47
レディースデー早番か…

鬱だ…
323FROM名無しさan:2006/02/14(火) 23:22:53
>>322
同士よ
でもみんなより早く帰れるのはウレシスw
324FROM名無しさan:2006/02/15(水) 03:18:15
>>321
わかるー!!
うまいこと言いますね!
清掃中、スクリーンの入り口に侵入禁止のマーク(赤丸に白抜きで横線&CLOSEの文字)
を貼っ付けてるのになんで彼女たちは入って来ちゃうんでしょうね…
小さい子でもわかってるみたいなのに
325FROM名無しさan:2006/02/15(水) 09:53:14
今日は遅番だー・・・遅番ツマンネ。
326FROM名無しさan:2006/02/15(水) 18:24:01
バイトの研修中ってコンセとフロアどっちもやらせられるんですか?
このまえ面接でそう言われたんですが。研修後は男はコンセできないそうですORZ
327FROM名無しさan:2006/02/15(水) 20:00:35
>>326
コンセ希望なの?
私が思うに、せっかく映画館で働いてるのに
コンセって勿体ない感じしない?
ファストフードみたいで。
もちろんコンセの仕事が大変なのは言うまでもなく。
328FROM名無しさan:2006/02/15(水) 22:07:43
>>327
そうですか?なんか賑やかでそうだし活気がありそうだからコンセやりたかったなぁと。
329FROM名無しさan:2006/02/16(木) 09:18:32
はじめまして。映画館バイトへの転職を考えてます。
大きなシネコンと、スクリーン2つ程度の小劇場だとどっちのほうが初心者でもやりやすいですか?
330FROM名無しさan:2006/02/16(木) 10:15:31
シネコン>マニュアル化されていて誰でもできる。ただシビアなので暇とか使えないと
すぐ切られる。

ミニシアター>雑用が多く慣れるまで大変。人も最小限しかいない。個人への負担大。ただ慣れたら天下。


だと思う。
331FROM名無しさan:2006/02/16(木) 11:05:24
映写としてはシネコン→ミニシアター、単館系に行きたいってなる
332FROM名無しさan:2006/02/17(金) 00:42:18
スクリーン3つの老舗系映画館から、
動員数全国トップ3に入るシネコンに変わったけどすげー忙しいしマニュアル多いし
仕事大変だよ・・・・小さなとこだったときは、おつかいとかポスターやビラ関係のことから
コンセ、もぎりまで色々あったから気がまぎれたけど
シネコンは流れ作業ロボットみたいだ・・・
333FROM名無しさan:2006/02/17(金) 04:13:12
このスレはシネコンの人が多いのかな?
俺は東宝系列の映画館なんだけど、シネコンは入る時に担当決められてそこオンリーなの?
売店なら売店だけ、フロアならフロアだけみたいな
334FROM名無しさan:2006/02/17(金) 11:51:56
んだ
335FROM名無しさan:2006/02/17(金) 12:42:28
人が足りなくなったセクションに異動とかはたまにあるよ
336FROM名無しさan:2006/02/17(金) 14:37:31
この度大学卒業とともに社員登用されることになりました^^
フリーターになっても映画館でバイトして社員になろうと思ってたのですが、
こんなにも人生うまくいくとは思いもしなかったです。
社員さんに聞くとやっぱり新卒という形の人のほうが声がかけやすいそうです。
今大学で社員を狙ってる人は頑張ってやり続けると可能性はありますよ!!
337FROM名無しさan:2006/02/17(金) 17:00:22
>>336
おめでとう^^

でもフリーターで社員目指してる俺には辛いっす。
338FROM名無しさan:2006/02/17(金) 17:51:02
>>336
おめでたい。これからはまず準社員として頑張らなきゃね。正社員になるまでの道のりは長いと思うけど頑張れ。
あとこれからは転勤族だからね。
339FROM名無しさan:2006/02/17(金) 18:03:28
契約社員は転勤無いでしょ?
340FROM名無しさan:2006/02/17(金) 18:09:40
>>338
正社員です^^
きちんと面接もやって受かりましたよ
転勤は別にいいですよ!田舎生まれの田舎育ちですからwww
341FROM名無しさan:2006/02/17(金) 19:31:34
おめ。
現実は辛いかもしれんがガンガレ。
バカばかりのシネコン業界を改革してくれ。
342FROM名無しさan:2006/02/17(金) 23:12:21
>>340
ヽ(〃'▽'〃)ノ☆゚'・:*☆オメデトォ♪

頑張ってくださいヾ(*^。^*)ノ
343FROM名無しさan:2006/02/18(土) 15:15:06
すごいですね!大変だとは思いますが頑張ってください(^^)
344FROM名無しさan:2006/02/18(土) 16:46:55
お前らって・・・・・


陰で社員の事ボロクソに言ってるくせにw
345FROM名無しさan:2006/02/18(土) 18:58:45
まあまあ>>344
346FROM名無しさan:2006/02/18(土) 19:08:29
ダメな社員には言うけど、新入社員には期待しますよ。
347FROM名無しさan:2006/02/18(土) 20:24:41
T系のシネコンだけだと思うんだが
セゾンカードの勧誘の姉ちゃんが30分おきにお客さま用の
喫煙コーナーに入って行って帰って来ない
お客さんにカードの事で聞かれるからいつも探しに行く
ずっと座って携帯でメール打ってるかしゃべってる
物を食べながら勧誘してるし
すごくムカツク。時給とか1200円ぐらいもらってるらしいし
うちの劇場彼女達も映画タダ。
MGとかが通ると仕事してるフリ、関係ないと思ってみないふりしてたけど
我慢の限界です。
348FROM名無しさan:2006/02/18(土) 20:27:42
>>347
マジ?サイアクだね〜
でもいつも、セゾンの人たち気楽そう・・とうらやましげに見てます。
349FROM名無しさan:2006/02/18(土) 20:37:21
>>347
そういうの、社員から派遣元に連絡してもらったら?
「席外している時間が多すぎて、お客様のご案内に支障が出ている」とでも言えば、
担当変えてもらえるよ。
350FROM名無しさan:2006/02/18(土) 21:01:05
気になるなら、お姉さん本人に直接MGからお願いすることだよ。
それでもダメなら、派遣会社に連絡する。派遣会社も信用に関わるから
事実関係を調べるはず。

でも…

お客様にカードの事を聞かれたらある程度は答えられるくらいの知識は持て。
セゾンの領域とはいえ、自分の劇場が取り扱う"売り"の商品なんだから。
お姉さんの態度は良くないが、自分で勉強することも大事だぞ。
351FROM名無しさan:2006/02/18(土) 21:18:18
>>350
書き方悪くてすみません
古株なんでカードの説明ぐらいできますが
最初から加入するんで作ってくださいって言う方の場合とか
どうしたらいいものかと

無能なMGに言ったところで何にも変わる気しないんで
直接セゾンにチクろうと思ってます
でもチキンなんでバイト辞めたら即実行します。
アドバイスありがとうございました
352350:2006/02/18(土) 21:58:09
順番としたらまずは本人に指摘するのが先だと思うよ。
それでも改善されないならセゾンか派遣会社に連絡かな。
無能でもMGが指摘するのとアルバイトが指摘するのでは
意味合いというか重要性が変わってくるから、無能MGに
させてみるほうが効果はあるかも。

加入ならセゾンのスタッフさんにしてもらわなきゃね。
知識はあるとのこと、失礼しました。
郵送やインターネット加入も可能というご案内も有りだと思うけどね。
別にお姉ちゃん通さなくてもいいわけだし。個人的にはAMEX提携をすすめたい。
353FROM名無しさan:2006/02/18(土) 23:13:41
>352
順番としてはMGに言う方が先じゃない?
そのカードの勧誘の人とは同じ場所で働いているとは言え、
監督元が違うんだから、同僚と呼べる仲ではないわけで、
アルバイトが口出しすることじゃないでしょ。

MGにお客様への対応に支障をきたしている旨をその都度報告して
いかに困っているかを分かってもらいなよ。
無能なら他の社員にも言ってみては。
354FROM名無しさan:2006/02/18(土) 23:30:36
>>353
もっとストレートに、
「マネージャー、あのセゾンの勧誘の人、しょっちゅうさぼって煙草吸ってますよ」
とでも言っちまえばどうかな。

355FROM名無しさan:2006/02/19(日) 00:38:10
シネコンのコンセとはどういう仕事なのか、仕事してる方教えてください><;
356FROM名無しさan:2006/02/19(日) 00:52:06
混んでて疲れた〜。
明日も9時間労働だ・・・。
357FROM名無しさan:2006/02/19(日) 02:04:22
映写バイトの研修2週目です。
覚える事の多さと、陰口の多さに気が滅入りつつ
新人は先輩の足手まといになっているから、陰口叩かれて当然だという気持ちで挑んでます。
今日も失敗が多くて、かなり凹みました・・・・。


皆さんは映写バイトを始めた頃って、どんな気持ちでした?
358FROM名無しさan:2006/02/19(日) 02:40:27
>>347
セゾンさんもサイトによって色々なんですね。
ウチのセゾンさんは逆に肩身が狭そうで大変そうです。
長くやってる人はスタッフとも仲良くて、
ピークでFLOOREがにっちもさっちも行かないときに、ちこっとエンドついてくれたりするのです。
ありがたや。
…セゾンさんがエンドついちゃう程いっぱいいっぱいのシフトもどうかと思いますけどねw

>>356
お疲れ様〜
うちのとこは今日はワケありで混まなかったのです。
9時間労働はキツイね!BOXだと喉かぴかぴ、CONCEだと油ぎとぎと(←ポップコーンで)、
FLOOREだと腰きしきし(←清掃で)になりません?
359FROM名無しさan:2006/02/19(日) 05:08:05
陰口とかマネージャーがアフォとか考えられないな。
うちのところはよっぽど恵まれてるんだな。
マネージャーはちゃんと仕事できるし、悪口とかもないし。
まぁほとんどがオープニングスタッフで入って辞める人がいないからかな。
360FROM名無しさan:2006/02/19(日) 11:19:03
>>357
大変だけど覚えるしかないなーって感じだった。
最初はかなり緊張した。プリントは借り物だからね。

>>359
うちはMG無能でバイト離職率も高い。
あるセクションはオープンから三ヶ月で半分以上が辞めた。
ここまでひどいと笑いたくなる。
その自覚が無いMGは終わってるわけだが。
361FROM名無しさan:2006/02/19(日) 11:34:41
MGが無能なトコ多いようですね
その無能っぷりはどんな感じなの?無線に出ないとか?
362FROM名無しさan:2006/02/19(日) 12:21:12
いつでも命令口調
お客様には頭が上がらずクレームに弱い
自分から現場に行かない
MGが一人しか出勤していなかったりする
お客様対応でMGが無能のため対応できず、MG間でたらい回し
MGが遅刻
現場の指導不足でアルバイトが混乱
その結果、アルバイトも無能ばかり
そのため劇場が終わる→来客数不足のスパイラル
飲み会やったらMGが酒乱で見苦しい
MGが事務所すら整理や掃除をしない
363スロプロ:2006/02/19(日) 20:20:01
こんにちは。
私はスロットで3年以平均月収60万稼いできたスロプロです。
スロットで勝ちたい・そのくらい稼いぎたいという方は、
是非私のブログに来てみて下さい!絶対後悔はさせませんよ!
http://blog.goo.ne.jp/nolimitation4408/
364FROM名無しさan:2006/02/19(日) 23:03:40
>>362
もしかして僕のこと?
365FROM名無しさan:2006/02/20(月) 03:10:18
半分スレチだけど。
映画のバイト辞めるよ。
時給安いのに、客の前で893口調で怒る。
古株には全然態度が違ったり、
女の社員は男だと声色変えるし、もう無理ぽ。
一ヶ月しか働いてないのに胃潰瘍になった…。



366FROM名無しさan:2006/02/20(月) 04:16:19
混んでて声枯れてきて、イラッとしてるの態度に出しちゃったかも・・・。

お願いだからチケット買う時無言はやめてください!!!
一言も発さずにチケットが買えると思ってる奴多すぎ。
挙句聞いても「はい」とも言わない奴までいるヽ(`Д´)ノ
367FROM名無しさan:2006/02/20(月) 10:20:26
>>366
わかる!チケット渡す時も奪うように受け取って去って行ったり・・
ほんと腹立つよね(--;)
368FROM名無しさan:2006/02/20(月) 16:28:51
>>366
混んでいる時って、客にイライラしちゃうよね。
お客さんは混んでても空いてても関係無いのに。

イライラしてるのがドキュ客に伝わったりすると、トラブル・クレームに発展しやすいので、
混んでる時・忙しい時こそマイペースだ(`・ω・´)
レジ一人が急いだところで、大して変わらないよ。
369FROM名無しさan:2006/02/21(火) 00:24:12
(._.)
370FROM名無しさan:2006/02/21(火) 00:44:03
>>369元気だして!頑張って!
371FROM名無しさan:2006/02/21(火) 01:14:41
372FROM名無しさan:2006/02/21(火) 01:21:18
オリンピックで睡眠不足だよおお
373FROM名無しさan:2006/02/21(火) 02:48:37
毎日最後までいるの飽きたお
374FROM名無しさan:2006/02/22(水) 19:15:29
もう人間関係に疲れたよ。仕事は楽しいけど
375FROM名無しさan:2006/02/23(木) 00:16:00
私も、仕事は楽しいけど人間関係がかなり辛い。
376FROM名無しさan:2006/02/23(木) 01:06:11
うちのところは基本みんないいひとだよ。
ただ、友達同士の人達が多いからハミってる気分になることがある・・><
377FROM名無しさan:2006/02/23(木) 01:35:58
うちは仕事も人間関係もそこそこ楽しいよ。
もうすぐたくさん辞めちゃうからどうなるか分からないけど(>_<)
378FROM名無しさan:2006/02/23(木) 05:10:54
映写のバイトをしていたけれども
2ヶ月目で首がかかった…
人間関係や、MGの見えない圧力に気が狂いそうになって、
夜寝ようとしていても翌日のバイトを考えると、ストレスになって不整脈がおきて寝つけない…
朝を迎えれば、休みの電話を入れて…
そのうち携帯に何度も留守電が溜まって、自宅にまで連絡が来た…
折り返し勇気を持って電話をしたら…首との事
正直ホッとした。
もう関わりたくない…動悸が激しくなって、毎晩毎晩寝られずに…不眠症の毎日を送って…
それでもMGは「残りのシフトの変わりは自分で探せ!」
…って
そんなのもう無理だよ…今の満身創痍な心身で出来っこない…
電話しても、どうせ誰も変わってくれなくて、俺が悩むだけなんだから…

長々とすいませんでした。
僕は映画館から去ります。
お世話になりました…m(_ _)m
379FROM名無しさan:2006/02/23(木) 05:14:20
始発うごいた…
大学生なんだけど勤まりますかね
380FROM名無しさan:2006/02/23(木) 11:09:12
381FROM名無しさan:2006/02/23(木) 14:26:20
劇場に清掃に入ったら、床に幕の内弁当の残骸と
柏餅のパックの残骸とカップ酒が置いてありました…

持ち込み禁止だけどマック、ケンタはしょっちゅう。
でもさすがに弁当はないだろ…
何しに映画館来てるんだYo!
382FROM名無しさan:2006/02/23(木) 16:42:11
大丈夫!俺んとこはたまにみかんの皮が残っていたりする。
383FROM名無しさan:2006/02/23(木) 16:56:07
近くのシネコンで求人でてたのですが男の場合ってどんな仕事なんでしょうか?
384FROM名無しさan:2006/02/23(木) 16:56:36
あるある。
どういう神経で捨てて行ってるんだろね・・・。
何も考えずにそういうことできるのが信じられない・・・。
385FROM名無しさan:2006/02/23(木) 17:46:24
客だけど、そういうの巡回してつまみ出せないの?
携帯で撮影してる奴もいるぞ
386FROM名無しさan:2006/02/23(木) 18:25:44
ナルニア予約しました!
25日TOHOで見ます
387FROM名無しさan:2006/02/23(木) 20:11:20
>>385
上映中そんな迷惑なことしたらお客さん怒っちゃいますよ。
388FROM名無しさan:2006/02/23(木) 20:37:54
>>386
よかったね!
まぁまぁ面白かったけどディズニー作品だからあくまでファンタジーですごく期待してみると案外普通かも。
それより予告につけたイーオンとかMI3とかパイレーツのほうが面白そうww
389FROM名無しさan:2006/02/23(木) 22:08:34
>>388
プリントテストで観たバイトハケーン。
390FROM名無しさan:2006/02/23(木) 22:09:53
すいません。
えーと…質問です!
県庁の星、インターロックする劇場ありますか?
うちんとこかなりスクリーン数が少ないのにするんですが、県庁の星ってそんなに来るんでしょうか?
391FROM名無しさan:2006/02/23(木) 23:31:36
映画館でバイトしてる人ってバイト面白いって言う人が多い気がするんですけど
どの辺が面白いんですかね??
392FROM名無しさan:2006/02/23(木) 23:47:05
>>385
うちは上映中は劇場内に入っちゃダメな事になってる。
端っこで流れてるかチェック位はするけど。

ペットボトル持ち込もうとする客に、やんわりお断りしても
「ってか売店で買うと高いじゃん」
とか言われるし・・・
393FROM名無しさan:2006/02/24(金) 00:38:12
この前は客がバナナ食ってた
394FROM名無しさan:2006/02/24(金) 10:52:14
高いから持ち込むってのはわかるかも・・私も以前ジュース持ち込んでました(^^;)反省。
しかし弁当とかバナナって・・近くに座った人迷惑だろうなー
395FROM名無しさan:2006/02/24(金) 11:55:33
>>390
微妙だけど、織田氏はいまや邦画の
ドル箱俳優だからそれなりに来ると思う。
THE 有頂天ホテルくらいは来客あるんじゃない?
396FROM名無しさan:2006/02/24(金) 12:04:52
>>387
いや、客だけど、マナー違反がいることのほうが不愉快だから、つまみ出してもらって一向に構わないですよ
ボリュームはもともと大きいから聞こえなくなるなんて事はないだろうし
たとえ画面が多少見えなくなっても配慮している姿勢を見せてくれたらみんなむしろ感謝すると思うよ
397FROM名無しさan:2006/02/24(金) 12:05:53
395さん、ありがとうございます。
そうですよね、主演が織田裕二…やっぱり来ますよね。
試写をした映写室の方が、織田裕二のズボンの丈が短いと言っていたのでなんだかそこばかりに注目してみちゃいそうです…
398FROM名無しさan:2006/02/24(金) 12:34:31
     大開脚でキメるのが上村。■■ 大開脚でハメるのが里谷。
     苗場でエアを魅せるのが上村。■■ 酒場でヘアを見せるのが里谷。
     フリー・スキーするのが上村。■■ フリー・セックスするのが里谷。
    遠征時に国際親交するのが上村。■■ 遠征時に国際乱交するのが里谷。
金を取って歓喜の声を上げるのが上村。■■ 金を入れて卑猥な声を上げるのが里谷。
    生死をかけてあらそうのが上村。■■ 精子をかけてとねだるのが里谷。
 シゴキに耐えて成果を出すのが上村。■■ シゴキが得意で精液を出すのが里谷。
             精進するのが上村。■■ 昇天するのが里谷。
           成功するのが上村。■■ 性交するのが里谷。
         デリヘル広告には上村。■■ 実際に来るのは里谷。
                 愛子が上村。■■ 愛液が里谷。
      ストックをついて滑るのは上村■■ 白人のスティックに突かれるのは里谷。
 フリースタイルでスキーするのが上村。■■ 夜もフリースタイルなのが里谷。
           幸せになるのが上村。■■ 地獄におちるのが里谷。   
      子供達に人気があるのが上村。■■ 子供達に恐れられるのが里谷。
     一日警察所長にしたいのが上村。■■ 半日警察に拘留されたのが里谷
399FROM名無しさan:2006/02/24(金) 13:53:51
>>396
映画館側としては確実にそのお客様が
迷惑行為をしているのと、それが度が過ぎていることを
確認しなければいけない。上映中に実行することは
難しいし現実的には相当な迷惑行為でないと不可能。
むしろ、退出を促すことでさらなるトラブルに発展して
他のお客様に迷惑をかけかねない。
400FROM名無しさan:2006/02/24(金) 14:17:12
泣き寝入りですか
情けない
401FROM名無しさan:2006/02/24(金) 14:52:29
情けないったってこればっかりはなあ。基本的に客のマナーを信じるしかないよね
あんまりアレな時はマネージャー呼ぶとか


と、Boxの俺が無責任に言ってみるww
402FROM名無しさan:2006/02/24(金) 15:23:31
俺、フロア…
てか、もーすぐ異動がある! 明日!
みんなのとこはちょくちょく異動ある?うちんとこはなんか定期的にあって、仕事も中途半端に覚えたまま異動とかあるから、ヤダよ…
403FROM名無しさan:2006/02/24(金) 15:23:33
俺、フロア…
てか、もーすぐ異動がある! 明日!
みんなのとこはちょくちょく異動ある?うちんとこはなんか定期的にあって、仕事も中途半端に覚えたまま異動とかあるから、ヤダよ…
404FROM名無しさan:2006/02/24(金) 17:37:56
>>400
想像してみろ。
真っ暗な場内で上映中に従業員が入ってきて
当事者に注意喚起をしたら逆切れして場内騒然、
映画鑑賞どころではない状況になったら、おまいどうする?
離れた座席ならまあいいかもしれないが、周辺の観客のほうも
そういう事態にあきれて逆切れしかねないぞ。お金を払って見に来た映画を邪魔されるわけだから。

もし自分の前の座席で繰り広げられてもおまいは気にならないのか?
映画館という特殊な環境ということを考えてみてよ。
それともおたくの映画館は上映中に注意したり退場させたりするのですか。
405FROM名無しさan:2006/02/24(金) 17:48:08
すればいいじゃん
すべての責任は該当する客に押し付けて損害賠償なりなんなりすればいい
こういう奴らをのさばらすから皆が真似するんだろ
見せしめてやりなよ
406FROM名無しさan:2006/02/24(金) 18:29:53
ノンピークならまだしも、忙しい時にそこまで構えないというのが本音
シネコンだとなおさら。その劇場だけで上映してるわけじゃないしね
407FROM名無しさan:2006/02/24(金) 18:44:00
ていうかゴミはちゃんと持って来いよ
なってないね日本人として
置いて帰るのはレストランくらいからだろ
マックみたいなファーストフードの底辺が
値段の割に過剰なサービスするようになったからだな
客がわがままになった。
顧客確保のためだからって言っても説得力がないね。資本主義も終わりだな。
奴隷大好き日本人には考えさせられるよ
408FROM名無しさan:2006/02/24(金) 18:58:38
バカ客の思い上がりをなくすためにも頑張ってください
409FROM名無しさan:2006/02/24(金) 19:46:36
シネコンで働いてるけど、おばちゃんパワーすごくない?
映画終わった後に、「ちょっと一通り見学しようか〜」って言いながら
上映中の劇場にも当たり前のように、入ろうとした。
なので、慌てて止めたら「そんなの何にも説明受けてない」だの
「ちょっと見るくらいいいじゃない」などなどまくしたてられた。
おばちゃんにとって、常に自分は悪くないものなのかと思ったよ。
まあ悪質な、というより、図々しいって感じだけど。
410FROM名無しさan:2006/02/24(金) 19:49:48
そういうのも徹底的に取り締まっていただきたい
411FROM名無しさan:2006/02/24(金) 21:25:29
>おばちゃんにとって、常に自分は悪くないものなの

悲しいけど正解。
映画館に限らずサービス業してるといつも思う。
女は恥じらいと自重心がなくなったらおばさんだなって思う。
412FROM名無しさan:2006/02/24(金) 21:26:50
東神御水飯市四信千代新大東中高阿荻西吉三武東武国西国立日豊八西高
京田茶道田谷谷濃駄木宿久中野円佐窪荻祥鷹境小小分国立川野田王八尾
□━━━━━━━━━■━━━寺━━━寺━━━━寺━━━━━■━━…Sあずさ
□━━━━━━━━━■━━━━━━━━━━━━━━━■━━■━━…あずさ
■━━━━━━━━━■━━━━━━━━■━━━■━━■━━■━━…かいじ
■━━━━━━━━━■━━━━━━━━━━━━■━━■━━■━■…ライナー
==========================●●●●●●…普通
●●●━━━●━━━●━━━━━━━━●━━━●━━●●●●●●…特快
●●●━━━●━━━●━━●━━●━●●●●●●●●●●●●●●…快速
総武●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●=====…各駅停車
413FROM名無しさan:2006/02/24(金) 21:49:46
>>409
「そんなの何にも説明受けてない」→今、説明させてもらった
「ちょっと見るくらいいいじゃない」→他のお客様に迷惑

で言い返せヽ(`Д´)ノ

おばちゃんよりも、爺さんや子連れ主婦のほうがずっと図々しい感じ。
ヒステリックに怒鳴り散らすのも大抵この2種。
414FROM名無しさan:2006/02/24(金) 23:04:39
男性より女性のほうがタチ悪いよ。とくに中年以上。
若い人のほうが常識というか節度がある。
中年以上は傍若無人な人がちょくちょくいるね。
その代表格がオバサン。
415FROM名無しさan:2006/02/25(土) 01:27:53
あーーーーナルニア初日・・・・いやだあああああああああああああああああああああああああ





打つ出し脳
416FROM名無しさan:2006/02/25(土) 02:06:47
ここ見てるとうちの映写が楽に思えて仕方ないんだが
417FROM名無しさan:2006/02/25(土) 03:31:26
六本木ってもうナルニア始まってるんだ。
ってか明日とか昼もやるんじゃん!
先行に行くくらい楽しみにしてて
都内に住んでる人なら六本木に観に行っちゃうだろうから
うちんとこの先行ANは恐ろしく暇だろうな。

やる意味あるのか・・・。
418FROM名無しさan:2006/02/25(土) 12:13:14
ナルニアってそんなに人気あるの!?有頂天の初回くらい入るのかな・・
419FROM名無しさan:2006/02/25(土) 12:43:45
日本じゃコケると思うけど、ヘルニア。

映写はたしかに仕事量は一定のことが多いけど、
それはフロアやコンセが限りなく暇なときでも
仕事量は変わらないって事。

あと、プレッシャーというか緊張感が常に付きまとうし、
高価な機材やプリントを扱うから慎重になる分、大変という見方もある。
420FROM名無しさan:2006/02/25(土) 14:56:10
ナルニア、人気あるよ!
前売りとんでもなく売れたもん。
そして、来週はお子様大集合の春休みに突入・・・鬱だ
421FROM名無しさan:2006/02/25(土) 16:02:15
映画館で、春だけの短期バイトって、さすがにないよなあ。
422FROM名無しさan:2006/02/25(土) 16:40:26
>>421
うちならできると思うけど、今は特に混雑した作品じゃないから微妙かも。
423FROM名無しさan:2006/02/25(土) 16:43:54
>>422
ちなみに、都内?
424FROM名無しさan:2006/02/25(土) 18:53:23
都内の単館ですよ。
425421:2006/02/25(土) 19:06:31
>>424
映画館に聞きまくったんだけど、どこも長期じゃないとダメらしいです。。
ミニシアター系ならokなのかなあ
426FROM名無しさan:2006/02/25(土) 20:07:28
ナルニア面白かったよ!
TOHO南大沢プレミア最高
427FROM名無しさan:2006/02/25(土) 21:48:03
ナルニア先行上映ガラガラだった。
最近ラクでいいわ。
428FROM名無しさan:2006/02/25(土) 22:41:24
最近入ってきた男の子が、仕事の覚えが早くてイイ!
こっちも教えがいがある
429FROM名無しさan:2006/02/25(土) 23:08:57
>>425
シネコンは確実にダメだと思う。
単館は1日で出来るようになる仕事もたくさんあるし、雑用多いから。
430FROM名無しさan:2006/02/25(土) 23:19:37
>>426
仲間ハッケソ!!!!
431421:2006/02/25(土) 23:25:42
>>429
サンクス
単館当たってみるわ
432FROM名無しさan:2006/02/26(日) 01:54:07
>>390
ウチも県庁の星インターロックしてるけど、あんまお客入らんかった。
インターロックの意味なかったなー明日入ればいいけど。
なんか公開初日よりも、少し経ってからの方が入る傾向にあるのはウチだけ??
>>427
ナルニアけっこ入ったよ〜
やっぱサイトによって違うんだね
433FROM名無しさan:2006/02/26(日) 03:12:01
うちも、県庁の星インターロックでした。
でも、やっぱりあんまり入ってなかったです…
この作品、ほんと客が入るのか…
微妙なところでよくわからんなぁ〜
有頂天は、あいかわらず人気を保ってるー
434FROM名無しさan:2006/02/26(日) 19:12:59
今日は忙しかった・・いまだに有頂天はすごいねー。
もうすぐ終わる作品に駆け込みで入る人も多いみたいだねー
435FROM名無しさan:2006/02/27(月) 00:48:14
未だに大和むっちゃ客来るわ
来週からのドラえもんで死ねる
436FROM名無しさan:2006/02/27(月) 12:27:36
>431
私が働いてるとこは単館だけど短期は要りません
劇場によるだろうから、あるといいですねー
437FROM名無しさan:2006/02/27(月) 14:23:41
ドラえもんはやっぱり来るよね?新しくなったのドラでも。生まれたて映画ドラえもん…!!だもんね…
ドラえもんバナーはちゃんと吊す順番があって驚いた。
438FROM名無しさan:2006/02/27(月) 19:30:54
>>437
ドラえもんはシリーズに関わらず来る。
さらに今回は映画1作目のリメイクになるので、
30代カポーも続々と来そうな悪寒orz
439FROM名無しさan:2006/02/27(月) 21:13:53
クレヨンしんちゃんはどうだろう 笑
440FROM名無しさan:2006/02/28(火) 07:37:07
踊れ!アミーゴ!…て、なんで今更サンバなんだろ…てオモタ〜
でも、しんちゃんアニメもずっと続いてるし人気あるから来るのかもね。
ワンピは?
声優ゴローちゃん効果はあるのかな?
441FROM名無しさan:2006/02/28(火) 17:00:59
ワンピース、ゴローちゃん出るの!?面白そうだねー、客子供以外にもいっぱい来そう・・
442FROM名無しさan:2006/02/28(火) 17:52:24
うちのバイト先、セクハラがひでぇ・・・orz
443FROM名無しさan:2006/02/28(火) 18:30:15
え、また俺?
444FROM名無しさan:2006/03/01(水) 01:51:08
明日も混むかなぁ
445FROM名無しさan:2006/03/01(水) 03:30:14
ワンピースにドラえもんにガンダムと俺死んじゃう。今日はきついだろーな
446FROM名無しさan:2006/03/01(水) 09:29:41
>>442
詳しく!!

女性幹部が442のチャックをいきなり下げて
シャブるとか?
447FROM名無しさan:2006/03/01(水) 22:25:02
>>446
んなわけない。
ただ、一緒に働いている男達が女の子のいる前で相当な発言を連発するので、
見ているこっちがヒヤヒヤして異常に疲れる・・・。
ただそれだけの話だ。
俺が直接被害にあったわけではない。
448FROM名無しさan:2006/03/02(木) 00:57:21
うちは社員が風俗の話してるぞ。
呆れて見てる。
ちなみに私女です。
449FROM名無しさan:2006/03/02(木) 03:34:04
すきなひとにすっごい冷たい態度を取られた
この前は向こうから話しかけてくれたのに
その前は今日みたいに冷たかったけど

嗚呼打つ出し脳
450FROM名無しさan:2006/03/02(木) 13:18:53
要するに、お前には全く興味が無いって事だよ
451FROM名無しさan:2006/03/02(木) 17:08:13
今俺たちが置かれている状況はこんな感じだよな

http://namino.kdn.jp/src/1141171867010.jpg
452FROM名無しさan:2006/03/02(木) 19:52:11
どんな状況だよwたしかにそれは辛い
453FROM名無しさan:2006/03/02(木) 20:41:30
うちんとこにもセクハラ的な発言、下ネタ発言のやつがいる。
35歳のパートなんだけど、まじできもい。
休憩室でそいつといっしょになると…もうヤダ… みんな引いてるもん
MG(男)と二人で話してる時がひどいかな。
ちなみに、そいつは映写室担当だから。休憩でしか会わない。
454FROM名無しさan:2006/03/02(木) 21:59:54
結構あるんだな・・・。
うちのやつはもうすぐ就職でいなくなるんだが。
455FROM名無しさan:2006/03/02(木) 23:19:43
>>453
35歳でも仕事出来る事に驚いたΣ(゚Д゚,,)
自分も三十路だが、若い人多いから結構居辛いものがあるorz
456FROM名無しさan:2006/03/03(金) 00:27:00
うん。
その35歳パート(言い忘れてたけど男)のやつは前に就職してたみたいなんだけど、辞めて地元戻ってきたらしい。
つか、うちんとこの映写室のメンツは…若いのは学生バイトで18歳。一番上はその問題児パートで35歳。
…と、幅広い。
でも、その35歳は別に周りが若くてもすっごい話しかけてきて正直しんどい。
そんで、別にフルタイマーにもなりたくないらしい。よくわからないけど。
457FROM名無しさan:2006/03/03(金) 14:01:12
やっぱ映画館て若いバイトの子ばっかだよね…
漏れは話しかけられんな。若い子には。
458FROM名無しさan:2006/03/04(土) 14:31:38
>>453
雄は皆、そういう生き物さ
藻前の彼氏も同じだよ
459FROM名無しさan:2006/03/04(土) 15:38:16
今ドラえもんナルニアワンピースとか始まって大忙し?
460FROM名無しさan:2006/03/04(土) 19:45:31
なに今日の客の数?!死ねる…
461FROM名無しさan:2006/03/04(土) 20:04:27
ドラえもんテラスゴス
462FROM名無しさan:2006/03/04(土) 20:49:35
「シアトル大人1枚」
早速キター
463FROM名無しさan:2006/03/04(土) 22:26:45
ドラえもん!すげかった!
あと、汚れ方が半端ないくらいすげかった!
力道三、観たいな…
気になる作品…
464FROM名無しさan:2006/03/04(土) 22:27:52
どらえもん正直なめてました
やばすぎ。
465FROM名無しさan:2006/03/04(土) 23:17:09
同じく。ドラえもん、なめてました。
全プレ、みんな置いてかないで… てか忘れないで…
466FROM名無しさan:2006/03/04(土) 23:37:15
映写室からハウス内見てたけど・・・
意外と、ナルニア少なかった。ワンピースの方が多かった気がする

ドラえもんは・・・・・・・・・半端じゃないですね
467FROM名無しさan:2006/03/05(日) 01:05:28
ドラえもんの入場者プレゼント9個拾ったお
468FROM名無しさan:2006/03/05(日) 02:09:13
まちまちな意見が多いな。うちはナルニアはイマイチだった。
469FROM名無しさan:2006/03/05(日) 03:25:04
うちんとこもナルニアいまいちだったよ。
とにかく、みんなと同じだがドラちゃん…ドラちゃん…
すげえよ!
ワンピも入ってたかな。
力道三は初日から一番小さいスクリーンだった。
そいえば、今日はコンセっ子がホーキングやたらと入ってたな。売れてたみたいだ…!
みんなんとこはホーキングはどうだった?
470FROM名無しさan:2006/03/05(日) 03:53:25
ピー助テラカワイス
471FROM名無しさan:2006/03/05(日) 04:23:20
当たり前だが、今日の方(日曜)が人の波がすごいと思うとなんだか… (鬱;)みんながんガろー!
そして、ぴー助に癒されヨー!
ピピピッ ピュ〜〜ッ
てとこが好きー
472FROM名無しさan:2006/03/05(日) 06:18:42
ナルニア大コケでない?
どの回も半分以下しか埋まらなかったよorz
473FROM名無しさan:2006/03/05(日) 07:33:49
今日はマジで鬱だ・・ドラが恐ろしい・・
全プレ渡し忘れそー。みなさんがんばりましょ
474FROM名無しさan:2006/03/05(日) 11:00:59
あぁ…いきたくないよぉ。子供こわす
475FROM名無しさan:2006/03/05(日) 11:43:07
早番の方々…今ごろがんばってるよな…
おつかれさんです。
遅番な自分は、もうすでに行きたくないヨ。ガタブル;;
子供、怖いよね…やっぱりそーだよね…
476FROM名無しさan:2006/03/05(日) 14:32:56
中番で死んでる俺がきましたよ
477FROM名無しさan:2006/03/05(日) 15:28:55
来週の土日とかも混むのかな・・
478FROM名無しさan:2006/03/05(日) 16:47:17
しばらくずっとこみそうだね・・
ゾロリとかケロロ軍曹とかも混むよね?アニメ恐スギ
479FROM名無しさan:2006/03/05(日) 17:13:07
ほんと!何でしょう…!この混みっぷり…
ドラえもん、すごいとしか言いようがない…死んだ。今日のアタイ死んだ。
480FROM名無しさan:2006/03/05(日) 17:24:14
ガンダム甘く見過ぎ。 辛かった。
481FROM名無しさan:2006/03/05(日) 18:42:01
ドラえもんとナルニア、テラスゴス((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
正月の再来かと思うほどの激混みだった・・・
482FROM名無しさan:2006/03/05(日) 19:30:25
早番ですた。
死んだ・・・グッズ販売だけで死んだ。
ドラえもんとワンピースとナルニア以外売った記憶なし。
483FROM名無しさan:2006/03/05(日) 19:42:05
>>481
禿同!!でもドラえもん結構良作だよ〜。最後らへん泣きそうになったー
484FROM名無しさan:2006/03/05(日) 20:09:11
もーやだー!ドラちゃん!同じく、死んだヨ…でも、ピー助カワユス!癒!
ドラえもんのポップコーンBOXは食べにくいらしいけど本当??
みんなんとこは売れてる??
485FROM名無しさan:2006/03/05(日) 20:41:55
>484
ドラぽっぷ(うちではそう呼んでいるw)は、フタの部分に不具合が多いですね。
あらかじめセットして、フタがゆるくないか確認してから出すようにしているよ
今日は休みだから分からないけど、昨日の時点ですごい売れ行きだから
次の土日で完売するかも知れないな。
486FROM名無しさan:2006/03/05(日) 22:18:21
>>485
ドラぽっぷって言うのか。
あれ初めて見た時は欲しかったけど、
バケツみたいに中身だけ買ったりは出来ないと知り止めたorz
お客さんも分かってくれてるのかな・・・
487FROM名無しさan:2006/03/05(日) 23:04:00
ドラぽっぷ!かわいいね〜 いいなぁ。
今日は退場の時、そのドラぽっぷを普通に捨てていく方々を見たよ。なんだか私のビンボー魂はせつなくなった…
ちなみに俺はフロアなんだがドラ退場は、お客様が一気にドワ--ッて出てくるからしんどいな…
みんな来週末もガンガロね…
488FROM名無しさan:2006/03/06(月) 00:11:59
シリアナって羞恥プレイぢぁね?
対面販売んとこでさ
『シリアナっ』って飛びっ子着けさせてる牝に言わせるとオモロくね?
またバイトの牝に復唱させると更に倍ww
489FROM名無しさan:2006/03/06(月) 00:43:43
>>487
>>ドラぽっぷを普通に捨てていく方々

拾って自分用にリサイクル。
でもゴミといえども、職場の売り物を拾うのも、変な噂立ちそうで難しいか(´・ω・`)
あれほんと可愛いのにね・・・
490FROM名無しさan:2006/03/06(月) 00:57:29
うん…ドラぽっぷかわいいのにね…
私はごみ捨ての時に結局捨てちゃったヨー
ごめんね、どわえもん(泣;)ドラぽっぷを堂々ともらっていく勇気がナイっす…
ネックストラップだけでももらっとけばよかったかな。
491FROM名無しさan:2006/03/06(月) 01:24:44
WMCなら洗ってアルコール消毒して販売しそうで怖いよな>ドラドラ

俺のサイトアルコールスプレーを過信してる向きがあるんだが、
他のサイトもそう?
492FROM名無しさan:2006/03/06(月) 01:38:06
>>491
サイトって?

うちのコンセも、アルコールスプレーなら大丈夫、って感じが
493FROM名無しさan:2006/03/06(月) 02:01:19
え!そのお客様が捨てたドラぽっぷをもう一度洗ってアルコールスプレーかけて再利用するってことだよね…?
WMCならするのか…!?してるのか!?
私、そういうことはわからない。
494FROM名無しさan:2006/03/06(月) 02:13:03
流れさえぎってすんませんが・・
ドラの全プレって渡しわすれない?たまにぬけちゃうんだよね・・ちょっとキレる客もいるみたい。
特に、途中で何かたずねられたり、他の作品のチケットも一緒に買われたりすると、つい忘れちまうよ・・
495FROM名無しさan:2006/03/06(月) 08:38:26
全プレ、たしかに渡し忘れる時あるよね…
ドラは全員に配るよね。でもさ、ワンピは中学生以下じゃなかったっけ?それなのに私アタフタしてたらワンピ“一般”の方にも渡してしまったヨ… もう頭こんがらがっててさぁ、わけわからん…;;
焦っちゃいけんね。
496FROM名無しさan:2006/03/06(月) 18:48:57
うちもドラちゃん、すごい勢いです!
ちょっと愚痴でスマソ…

日曜に時間ギリギリにやってきた親子。
ドラちゃん、凄まじい混みようで1列目しかもう用意できませんでした。
残席がわずかなこと、次の回だったら席にまだ余裕があること…
丁寧に説明したつもりだったのですが、
「1列目しかないって、どういうこと?!
私に1列目で観ろと?私が具合が悪くなったらどうしてくれるの?
次の回?じゃあ、待ってる間の私とこの子の飲食代、
アンタが出してくれるんでしょうね?!」

…1列目しかないことが相当、気に障ったのか、
(気持ちは分かるけれど、人気作は仕方がないですよね)
BOXのカウンターを拳で叩き、その怒り様を見た
お子さんが泣き出す始末。

私自身は、もうBOXも長いので、このようなこと何度か遭遇してますが、
なんだかお子さんが可哀想だったな…
結局、怒ったまま帰ってしまったけど、この子に気持ちよくドラちゃん
見せてあげたかった。

いろいろなお客様がいますが、皆さん、がんばりましょうね!!
長くなっちゃってゴメン。
497FROM名無しさan:2006/03/06(月) 20:14:27
>496
すごいね…
大変だったね。
なんだか、本当にお子さんが哀れだよ。かわいそう…ドラえもん、観れなかったんだね;;
498FROM名無しさan:2006/03/06(月) 21:13:11
>>496
乙。しばらく凹んでしまうだろうけど、とりあえず気にスンナ( ・∀・)つ旦~~

自分もBOXだから、たまに強烈なのに当たるけど、
ファミリーの母親の怒り・苦情ポイントは理解に苦しむのが多い('A`)
「普段映画観ない人が、子供が観たいというから来た」というパターンが多いのかもね。
499FROM名無しさan:2006/03/06(月) 21:47:35
>>497
>>498

496です。ありがとう!!
あのママンを目の前にした時は、本気で「ドラえも〜〜ん!!」と
叫びたくなりましたが、明日からもがんばるぞっ!

「あたしの席はあたしの席。お前の席もあたしの席」
そんな感じのママンでした。まぁ、これも社会勉強ですねっ。
500FROM名無しさan:2006/03/06(月) 22:07:16
おつかれ〜
いるいる、カップルとか若い人は次の回にしたり柔軟に考えてくれるけど、ママンは怖いよね・・
そんな見たいならもっと早く来いっ
501FROM名無しさan:2006/03/06(月) 22:12:34
いろんなお客様いるよね。
496サンの言うように社会勉強になる面は多々あるかも。
みんな、辛いことあるかもだけどこの春休み乗り切っていこうね。
502FROM名無しさan:2006/03/06(月) 22:15:17
>>496
そういう突然キレ出す親って、意外と見た目は普通の人なんだよね。
だからかえってタチ悪いorz
503FROM名無しさan:2006/03/06(月) 22:52:18
自業自得なのにね。
自分勝手にもほどがあるよ。
504FROM名無しさan:2006/03/06(月) 22:52:22
「あたしの席はあたしの席。お前の席もあたしの席」

ん〜!ジャイアニズム!!笑
がんばりましょ〜
505FROM名無しさan:2006/03/06(月) 23:02:27
馬鹿な客は張り倒しちゃえよ
506FROM名無しさan:2006/03/06(月) 23:34:31
今日、生まれたての…
映画ドラえもん観てきたよ。
起承転結しっかりしてておもしろかった。感動して泣いちゃった。
5歳くらいの男の子がひとりで観に来ていてお母さんもいないのに、マナーよく静かに観ていて感心したよ。首からドラぽっぷ下げててかわいかった。
507FROM名無しさan:2006/03/06(月) 23:56:10
ドラえもん、ナルニアだけでウヘーと思っていたのに、
18日からヘレン有ったの忘れてた('A`)
南極物語もファミリー来そうだね。
508FROM名無しさan:2006/03/07(火) 00:17:30
映画館って楽しみに来るところのハズなのに、
些細なことでイライラカリカリしてる客って何なのかわからない。
心が狭い、というより心が貧しいよね。
509FROM名無しさan:2006/03/07(火) 01:18:03
うへー。
ファミリー狙いすぎ・・また館内がポップコーンのクズであふれかえる
最近入った新人とかかわいそうだなー
510FROM名無しさan:2006/03/07(火) 08:58:57
>>508
ハゲド。映画なんて趣味・娯楽の部類だから、
暇のある人がのんびり観に来るものだと・・・
何そんな必死になってんの?って感じの、余裕の無い大人が多くてびっくりだわ。
朝のオープン時なんか、いい大人までが全力疾走でご入店ですよorz

>>509
新人さんにはスパルタだよね。
うちにも居るが、何とか乗り越えて欲しい。
511FROM名無しさan:2006/03/07(火) 10:56:39
ドラドラポップコーンカップ完売!!!
やっと乗り越えたよ・・・。
もう入荷しませんように。
前回ハリポタコンボが売っても売っても入荷されて死にそうだった・・・。
512FROM名無しさan:2006/03/07(火) 11:00:25
>>509
俺のことかああああ!!!!
513FROM名無しさan:2006/03/07(火) 11:44:05
接客の癖にいらついたり不備を起こす奴に言えた義理か
514FROM名無しさan:2006/03/07(火) 17:11:31
>511
ドラぽっぷ完売おめでとう!すごいね〜
515FROM名無しさan:2006/03/08(水) 00:12:24
ああ、土曜からケロロ/ゾロリと北斗の拳か
その次がヘレン。
死ねる気がする。
516FROM名無しさan:2006/03/08(水) 00:13:38
クラッシュどうでした?
アカデミー賞の力って凄いですねー・・・多すぎ。
517FROM名無しさan:2006/03/08(水) 01:44:58
>>515
イーオンも忘れてますよ('A`)
ファミリームービー、デートムービーがどっさり。
流石に毎週来る様な人はたくさん居ないとは思うが、やはり混むだろうな。
先週末のレジ上げ時、自分のレジのチケット枚数見てビビッたわ。
518FROM名無しさan:2006/03/08(水) 02:04:26
うちのとこハリポタコンボまだまだ売れ残りだお
519FROM名無しさan:2006/03/08(水) 11:58:05
映写のバイトってあったんだけど
それって上の部屋で映写しながら
ただ見てるだけでいいのかな?
他にやる事あるのかな?
520FROM名無しさan:2006/03/08(水) 12:27:38
ナルニア、ドラ前売券多すぎて死ぬ〜しかも親子券とか種類多くて混乱するー
521FROM名無しさan:2006/03/08(水) 13:39:30
ストラップが欲しかった
ティルダスウィントンキレイだなぁ
522FROM名無しさan:2006/03/08(水) 13:51:58
>>518
うちなんてまだインクレコンボが倉庫に眠ってるお。
…orz
523FROM名無しさan:2006/03/08(水) 14:29:56
>>516
アカデミー賞前に終わったw
もうすぐブロークバックマウンテン上映。
524FROM名無しさan:2006/03/08(水) 20:17:17
>>522
ちょw インクレてwww
DVDすら発売して大分立つのだが(ノД`)
525FROM名無しさan:2006/03/08(水) 22:48:42
骨折したって辞めていった奴がいた。
ミエミエ。
素直に辞めればいいのに・・・。
526FROM名無しさan:2006/03/08(水) 23:08:20
オープンして一年も経ってないわが劇場、今回の春休みラッシュが今までで
一番混んでるんだけど、みんな「死ぬ死ぬ」って言って働いてる。
でも完売のスクリーンとかはほとんどないんだよね。
俺が経験者だからかも試練が、この程度で死ぬといってる仲間がかわいい。
死ぬというのは一日に7,000人以上動員してからかなって思う。
まあたしかに掃除は激大変なんだが…。

みんながんばろう。
527FROM名無しさan:2006/03/08(水) 23:22:45
動員7000は死ぬよね!
数字聞いて「アイタタタ」ってなる。
528FROM名無しさan:2006/03/08(水) 23:46:39
7000人!すごぃ…
うちんとこ超田舎だからな。
今日、レディースデイだったね。何ごともトラブルなくてよかった…
529526:2006/03/08(水) 23:52:06
逆に2,000人台程度しか入ってない劇場は心配になる。
勤務先の劇場いつもガラガラだし。
うちも繁忙期で死ぬといいながら土日でもたしか4,000人台のはずだし。
アイタタです。
7,000人以上は…まじきつくなります。パニックというか放心状態w
530FROM名無しさan:2006/03/09(木) 00:03:09
むしろそんぐらい混むとテンション上がるよね。
もはやトランス状態。
531FROM名無しさan:2006/03/09(木) 01:48:40
そんな経験ないなぁ。まぁ田舎だし人口も少ないから余裕しゃくしゃくだお。
平日とか300人ぐらいだしねー
532FROM名無しさan:2006/03/09(木) 02:35:17
まさか一日でじゃないよな…。
あ、単館ならありえるか。
533FROM名無しさan:2006/03/09(木) 05:42:45
単館なら都内でも平日300とか普通ですよー。
すごくて1000人とかかな。
1スクリーンなので結構すごいよね。
7000って何スクリーンくらいのこと??
534FROM名無しさan:2006/03/09(木) 08:28:06
シネコンだから8館以上やね
でも7000超えで満席ならないってことは10館以上あると思う
うちは最高6000くらいかな、田舎なんで
この前東京行ったとき六本木のTOHOいったんだけどコンセと劇場が2フロアあってびっくりしました。
535FROM名無しさan:2006/03/09(木) 16:44:43
土日の郊外シネコン(10スクリーン以上)なら
7000は余裕っしょ
満席っしょ
536FROM名無しさan:2006/03/09(木) 18:14:05
じゅっ…10スクリーン!!スゴイー!!それで満席、7000人…土日はぐったりですね…
私の田舎じゃ考えられませぬ。
そして、みんな、
そうこうしている内にいつのまにか恐怖の週末が近付いてキタヨ〜!!
537526:2006/03/09(木) 22:20:40
>>533
単館だとピークが確実に分かるし上限も限りがあるから
準備というか待ち構えることができていいなって思う。

うち7スクでたしか8000人以上いったことある。
さすがに間断なくお客が来てもうリポDのCM状態にハッスルしてた。
6000から7000人の来場になると激しく大変になるというのが感覚で感じる。
まあ5000人程度なら普通に忙しいレベルでなんともないかな。
これで忙しいといってたらドル箱劇場では使い物にならないかも…。

いまの劇場は4000人でヒーヒー言ってるからみんな頑張れよって応援してるよ。
あさっては何人入るかな。いまから楽しみ&こえー。
538FROM名無しさan:2006/03/10(金) 00:48:38
>>530
ワカルワカル!!
ありゃーもうトランス状態だね
スクリーン内だけに限らず劇場全体で温度が上がって、
いくら下げてもどんどん上がってくしね〜w
539FROM名無しさan:2006/03/10(金) 00:59:19
>>537
まぁそうですねー。
うち200席しか無いんで混む作品だとすぐ埋まっちゃう・・・。
単館で当たり映画はやらない方がいいですよマジで。
540FROM名無しさan:2006/03/10(金) 08:51:35
>>537
入場数は「各箱の席数」にもよるんじゃね?
一概にスクリーン数だけでは比べられない。

しかし先週末はほんとにすごかったわ。
久々に冬休みの入りっぱな&正月を思い出させてくれた・・・
BOXもコンセも汗だくです。
541FROM名無しさan:2006/03/10(金) 10:38:12
「各箱の席数」は重要だけど、それでも完売しない限り影響はないよ。
箱が大きくても少なくても、キャパに満たなければハンデはないわけだから。
542FROM名無しさan:2006/03/10(金) 15:59:59
昭島に出来ますね!!
543FROM名無しさan:2006/03/10(金) 16:03:02
やったーヾ(*^。^*)ノ
今年もフリーターでこのまま映画館のバイトするのかと思ってた矢先に
社員登用の誘いがありました^^

大変だけど頑張ってみたいと思います。
544FROM名無しさan:2006/03/10(金) 16:50:20
>>543
いくつですか??
545FROM名無しさan:2006/03/10(金) 18:25:54
景気が良くなって、フリーターの確保が難しくなってきています。 各興行会社はなるべくら契約社員程度の待遇にするか時給上げないと人があつまりませんよ。
546FROM名無しさan:2006/03/10(金) 18:47:58
あげ♪
547FROM名無しさan:2006/03/10(金) 19:18:12
昨日面接来た奴キモイから採らないで欲しい
548FROM名無しさan:2006/03/10(金) 20:26:17
>>545
うるさい!奴隷は安くこき使うのが正しいんだよ!
549FROM名無しさan:2006/03/10(金) 22:56:02
>>544
23歳です。
短大卒業後就職したんですが、1年でやめてしまって映画館でずっとバイトしてました。
550FROM名無しさan:2006/03/10(金) 22:59:18
若いじゃん。
そんなに早く登用されるんだね。
うち5年ぐらいのフリーターがいる。
551FROM名無しさan:2006/03/11(土) 00:29:29
うちに10年以上やってるおばさんフリーターがいますよ
552FROM名無しさan:2006/03/11(土) 04:22:27
映画館でバイトしようと思うんだけど、フロアと映写機どちらがいいんだろう?両方の長所と短所を教えてください(・ω・)
553FROM名無しさan:2006/03/11(土) 11:36:27
>>552
どっちがいいかは採用する側が考えるから、心配しなくていいよ。
554FROM名無しさan:2006/03/11(土) 18:40:01
>>549
よっぽど優秀なバイトさんなんでしょうね。
待遇には不満が出てくるかもしれないけど、がんばってください。
ほんとうにそんなに早く抜擢されるなんてなかなかないと思うので。
555FROM名無しさan:2006/03/11(土) 19:28:08
社割りある?
556FROM名無しさan:2006/03/11(土) 20:01:24
社割ってかタダだって。
557FROM名無しさan:2006/03/11(土) 21:13:46
>556
マジ!?どこでもそうなの?
558FROM名無しさan:2006/03/11(土) 23:09:09
場所による
559FROM名無しさan:2006/03/11(土) 23:46:39
うちはタダ見OKだぉ

ガンダムの初日死んだ
ガンプラだけで80マソくらい売り上げた・・・orz
560FROM名無しさan:2006/03/12(日) 01:49:08
うちんところ、シフトでるの遅すぎ・・・
せめて一週間前にはだしてくれえ
561FROM名無しさan:2006/03/12(日) 02:04:29
割り込みごめん。
みんなんとこのバイト先は、フルタイマーてどんな感じ?
うちはコンセなんだけど、フルタイマーは機嫌がいい時と悪い時がある。ていうか、最近忙しくてイライラしてんのかわからんが、“私に話しかけるなオーラ”が出てる… こえー
562FROM名無しさan:2006/03/12(日) 02:09:11
>>560
うち二日前にでたことあるお。
563FROM名無しさan:2006/03/12(日) 02:49:46
チケット売ったり並んでる人のチケットみたりですか?
実態が見えません。興味あるけど。
近くのとこの募集では、飲み物売ったりっていってるんすけど?
それは別のその店の募集になるんでしょうか?それとも同じ?
映画館ですでにやってらっしゃる方、どうなんでしょう?
564FROM名無しさan:2006/03/12(日) 03:16:11
>チケット売ったり並んでる人のチケットみたりですか?
仕事内容の質問だと思いますが、どこに並んでる人のチケットを見るのですか?主語と述語を使ってもう少し分かりやすい文章にして下さい‥。
565FROM名無しさan:2006/03/12(日) 03:39:15
あわわわ…今度面接だー!!
566FROM名無しさan:2006/03/12(日) 04:20:59
チケット売ったり、並んでる人のチケットみたりですか?
実態が見えません。興味あるけど。
近くのとこの募集では、飲み物売ったりっていってるんすけど?
それは別のその店の募集になるんでしょうか?それとも同じ?
映画館ですでにやってらっしゃる方、どうなんでしょう?
567FROM名無しさan:2006/03/12(日) 07:56:24
今度のクレしんの入場者プレゼント、笛だよな。
お子さま全員に笛を渡すとどうなるか、東宝も考えてほしいよな。
上映中にピーピーやられて苦情きたって、全員じゃ対処できないよ。
568FROM名無しさan:2006/03/12(日) 11:26:24
東宝は金の亡者
動員確保できれば映画の内容なんてどうでもいいと思ってる
著しく聴衆のレベルを下げてるな。
音楽でいえばオレンジレンジみたいなもん
569FROM名無しさan:2006/03/12(日) 12:09:34
映画館でバイトしようか悩んでる者ですが、どんな仕事があるんですか?

男はどんな仕事やるんですかね??
570FROM名無しさan:2006/03/12(日) 12:58:48
>>569
過去レスみろやカス
571FROM名無しさan:2006/03/12(日) 13:01:41
うちのシネコンはなんでもバイトにやらせすぎだと思う。
お金もらってるから口に出せないけど、なんでも仕事をバイトに押し付けるのはよくない
572FROM名無しさan:2006/03/12(日) 13:10:19
雇用者は「所詮バイト」と思って雇用してるんだから、
こちらも「所詮バイト」と言う態度で働けば良い。
573FROM名無しさan:2006/03/12(日) 14:32:59
>>571
うちもそうだよ。
バイト始めたころは、「えっこんなこともバイトがやってるのか?」て感じだった。
それだけ社員は他にやることが多いんですかねぇ。
574FROM名無しさan:2006/03/12(日) 17:39:58
イーオン人気ある?
575FROM名無しさan:2006/03/12(日) 18:05:36
ソニーミュージックにバイト転職しよっと。
http://www.encommu.com
576FROM名無しさan:2006/03/12(日) 18:07:22
質問専用スレ行ってくれ
>>1読め
577FROM名無しさan:2006/03/12(日) 20:45:07
さっきコンビに行ったら、ガキが安いお菓子をポケットに入れて店を出て行ったんだよ。

それで俺もそのまま追いかける形で店出たら、
そのガキが5〜6軒先の本屋の前で立ち止まって、
店の外の回転するラックんとこで昆虫図鑑みたいの見始めたんで声をかけたのよ。
「さっきの店から持って来たモン、俺が謝って返しといてやるから。もうやるな」って。
そのガキ、しばらく唇噛みながら俺をじっと見つめてたんだが、
だんだん目に涙が浮かんで来て
「ごめんなさい」
って言いながらポケットから菓子出して俺に渡した。
色々有ると思うけど、男はどんな時でも間違った事だけはしちゃいけねえよ
みたいな事を軽く説教してやった。
ガキはずっと黙ってたが、俺がじゃあなって行こうとしたら、
後ろから袖を引っ張って、俺の目を真っ直ぐ見つめながら
「もう絶対しない・・・男だから」
って強い口調で言った。そんで、







俺、その菓子食いながら家に帰った。





578FROM名無しさan:2006/03/12(日) 20:46:33
ツマンネ
579FROM名無しさan:2006/03/12(日) 23:59:46
カエレ。
580FROM名無しさan:2006/03/13(月) 09:10:10
子供の頃の話だけど
俺んち母子家庭で貧乏だったから、ファミコン買えなかったよ。。。
すっげーうらやましかったな、持ってる奴が。
俺が小6のときにクラスの給食費が無くなった時なんて、
「ファミコン持ってない奴が怪しい」なんて、真っ先に疑われたっけ。
貧乏の家になんか生まれてこなきゃよかった!って悪態ついたときの
母の悲しそうな目、今でも忘れないなぁ、、。
どーしても欲しくって、中学の時に新聞配達して金貯めた。
これでようやく遊べると思ったんだけど、ニチイのゲーム売り場の
前まで来て買うのやめた。そのかわりに小3の妹にアシックスの
ジャージを買ってやった。いままで俺のお下がりを折って着ていたから。
母にはハンドクリーム買ってやった。いっつも手が荒れてたから。
去年俺は結婚したんだけど、結婚式前日に母に大事そうに錆びた
ハンドクリームの缶を見せられた。
泣いたね、、。初めて言ったよ「産んでくれてありがとう」って。








まあ、給食費盗んだのは俺なんだけどね。
581FROM名無しさan:2006/03/13(月) 12:04:09
ツマンネ

母子家庭が貧乏って発想が母子家庭の私から見たら貧困すぎ

とマジレスしてみる
582FROM名無しさan:2006/03/13(月) 22:14:26
>>581
コピペにマジレスしないほうがええよ
583FROM名無しさan:2006/03/14(火) 00:09:38
>>561
え、うちなんて土曜のシフトが金曜の夕方にできる、なんてことすら普通だけど。



('A`)
584FROM名無しさan:2006/03/14(火) 03:45:51
>>559
>ガンプラだけで80マソくらい売り上げた・・・orz

ってさ、ガンプラ1個1700円だよね?
単純に計算して、470個以上入荷したってこと?
585FROM名無しさan:2006/03/14(火) 14:39:34
>>559
それってすげーな!
うちはいくつだったのか…100なかった気がするけど
586FROM名無しさan:2006/03/15(水) 01:10:27
次スレ立てなくて良いからマジで
このスレ、No1で終了ね
次スレ立てなくて良いからマジで
このスレ、No1で終了ね
次スレ立てなくて良いからマジで
このスレ、No1で終了ね
次スレ立てなくて良いからマジで
このスレ、No1で終了ね
次スレ立てなくて良いからマジで
このスレ、No1で終了ね
次スレ立てなくて良いからマジで
このスレ、No1で終了ね
次スレ立てなくて良いからマジで
このスレ、No1で終了ね
次スレ立てなくて良いからマジで
このスレ、No1で終了ね
次スレ立てなくて良いからマジで
このスレ、No1で終了ね
次スレ立てなくて良いからマジで
このスレ、No1で終了ね
次スレ立てなくて良いからマジで
このスレ、No1で終了ね
次スレ立てなくて良いからマジで
このスレ、No1で終了ね
次スレ立てなくて良いからマジで
このスレ、No1で終了ね
次スレ立てなくて良いからマジで
このスレ、No1で終了ね
次スレ立てなくて良いからマジで
このスレ、No1で終了ね
次スレ立てなくて良いからマジで
このスレ、No1で終了ね
587FROM名無しさan:2006/03/15(水) 09:01:59
フロアに異動してきた方が、
退場の時ずっと立って待ってられないのかもぞもぞ動く…
私も最初は、あの沈黙には耐えられなかったな。
たしかに、退場ってエンドロールの音楽とか二人でずっと聴いてるんだよね…
私は慣れたけど、新しい人には微妙に耐えられないのかな。
588FROM名無しさan:2006/03/15(水) 10:13:06
うちのフロアでは、上映が終了したらお客様がいるのに
速攻で明るい天井の作業ライト点けて掃除に入る人がいる。
しかも一人だけじゃなくて何人も。

余韻とか、マナーをもうちょっと気を使ってほしいもんだよ。
早く終わらせたいのは分かってるけどね。
今のところクレームがないのが不思議。
589FROM名無しさan:2006/03/15(水) 21:43:14
>>588
次の作品の上映あんだよボケィ
590FROM名無しさan:2006/03/16(木) 03:24:51
>>588
気持ちは分からんでもないが、マジでそんな事気にしているヒマはない。
うちはエンドロール終了から、次の入場まで5分しかないこともある。
そういうのに限って、人大杉で劇場内は悲惨な状況だ…
余韻だの気にして待っていたら、上映が遅れて、次の客からクレームだぜ…
 
591FROM名無しさan:2006/03/16(木) 03:29:02
余韻楽しむなら近所のカフェでも行っとけ
客も協力しろや。
時間削って回数増やしてんたがら
592FROM名無しさan:2006/03/16(木) 07:20:10
いやさ、あの…次の上映まで20〜30分あるんだよ。
お客さんが全員外に出るのに3分あれば十分。
その3分くらい待てないもんかね。
10分前入場として、最低でも掃除時間7分〜17分あるんだよ。
ましてやガラ空き。

忙しいときは当然仕方がないからいいけど、お客さん数人とかでも
そんなドカドカ入ってくるのは配慮に欠けるんじゃない?
要はTPOに合わせて作業をしてほしいってこと。
最悪なのはエンドクレジットで作業ライトをつけられたとき。
本当、最悪な映画館だと思った。
593FROM名無しさan:2006/03/16(木) 08:26:42
>>592
自分はフロアじゃないからよく分からんが、
シネコンだと1つのシアターだけじゃなくて、複数管理しないといけないから、
1つのシアターで時間的に余裕が有っても、
そんなのんびり作業出来ない気ガス。
594FROM名無しさan:2006/03/16(木) 09:44:31
592さんのとこのように幕間が20〜30分あるのが普通だと思ってたけど、
590さんのとこみたいに幕間5分だったりしたら、
やっぱりきついですよね。
幕間5分なんて、やっぱりお客さん残ってても清掃始めないとキツイかも。
清掃3分とかで終えて、残りの時間で次の客入れるってこと?!??怖!!
595FROM名無しさan:2006/03/16(木) 12:34:18
うちんとこは大体掃除時間に最高15分はかけられるくらい余裕あるけど、もしジュースこぼれてたりはげしくよごれてたらギリギリになることもあるし、清掃時間5分はかわいそう(><)
596FROM名無しさan:2006/03/16(木) 12:43:05
>>595
ドラえもんの客が400人入る時は地獄ですよ。あ、ちなみに五分前には開場するから9分ぐらいで清掃しなきゃならん
597FROM名無しさan:2006/03/16(木) 14:05:55
フロアじゃないから言えるのかもしれないけど、やっぱりお客さんの立場に立って考えてもらいたいとは思うよ。
映画が始まるときに薄暗い照明が真っ暗に落とされる瞬間とか、
マスキングが動いて映写比が変わる瞬間とかってやっぱりワクワクすると思うんだよね。
映画が終わって照明が薄暗くなって余韻を楽しむってのも映画の楽しみの一つなわけで、
やっぱりお客さんの立場に立てばその楽しみは味わいたい。

時間的な問題で掃除を始めなきゃいけないと言うフロアの人の話は良く判るから、
フロアの人が悪いというよりは、無理なショースケを作るMGの所為だとは思うけど。

確かに幕間の時間ってのは経営の観点から見ればただのロスタイムでしかないかも知れないけど、
無理やり詰め込んでお客さんに嫌な思いをさせるよりは、
多少のコストを投じてでも(余裕を持ったショースケを組んだ結果として映写回数が減る・人員増など)、
映画の余韻を楽しんでもらった方が長期的な利益で考えればプラスだと思うんだよね。
映画館は娯楽施設なわけで、絶対に利用しなきゃいけない、と言う性質のものでもないわけだし。
そういう長期的な視点で利益を考えられるMGが決定的に不足してると思う。
598FROM名無しさan:2006/03/16(木) 14:24:41
>>597
しかし最近映画を観に行くと、エンドクレジット始まるなり退席する人が圧倒的。
点灯した頃に残ってる客なんか数えるほどだよ。
点灯後にも映画の余韻を楽しんでいる人なんて、ごく少数派では?
自分も最後まで残る人だが、映画の楽しみ方が変わったのかなと思う。

ついでに、他のスレでもこの話題出ていたが同じ人?
599FROM名無しさan:2006/03/16(木) 15:17:01
フロアに限らずチケットとかでもそうなんだろうけど忙しくなると仕事がやっぱり荒くなる。
それはまあ仕方のないことなんだけど、繁忙期が終わって忙しくなくなっても、
やっぱり荒いままでいたりすることがある気がする。
手を抜き慣れちゃうっていうのかな。

忙しいときはさておき、余韻を大切にするお客さんがいるんだったら
やっぱり大切にしてあげたいなあと思うなあ…。
そういうこと考えながら仕事するのも楽しいような気もするけど。
600FROM名無しさan:2006/03/16(木) 21:01:30
忙しいときや繁忙期に無理にライトをつけるなとか、掃除するなとは言わないし言えない。
次の上映を遅らせるわけにはいかないから仕方がない。

ただ、お客さん数人しかいないとか、次回上映まで余裕があるのに杓子定規にいつも
終了と同時に点灯して掃除に入る映画館もあるんだよ。新しいところでも。
以前は古い映画館で掃除のおばちゃんがガサガサやってて腹が立ったことがあるけど
それと何にも変わってないなって思うと寂しい気がする。
それはそのフロアスタッフが、掃除に入るタイミングとかをまったく意識していないんだろうね。
上映が終わったから清掃に入る、何も考えていないんだろう。
単純に終了したから入ると動機付けしてるんじゃないかな。

本来、場内作業灯(たぶん水銀灯)はお客さんがいる間は絶対に点けないものなんだよね。
映画館でもホールでも演芸場でも舞台でもそれは同じ。
お客さんがいる状態では薄暗い照明を保つのが当たり前のはず。
最近のバイトさんだとそれを知らない(MGが教えない)んじゃないかな。
映画の余韻を楽しみたいお客さんがいるという以前に、劇場側のマナーでもあるんだ…。
暇なときくらいはゆっくりと清掃に入ってきてほしいなって思うよ。

まあこういう客はウザイんだろうけど、漏れもフロアやってます…w
597氏には同意します。
終了直後に明るくされたら最後の最後で台無しにされたような気分に自分はなります。
だから、なるべく出口でお客様を出迎えてから清掃に入るようにしてるよ。
お客さんが退場中なのに逆行して清掃に入るのは時間がないとき以外は絶対にNG!
でも、そうやってる劇場が多くて悲しい。

>>598
それは立地や客層によるよ。
テレビを見る感覚で来るようなお客さんが多いところだとそんな感じ。
場内の散らかり具合も↑だと激しくなるように思ったりする。
601FROM名無しさan:2006/03/16(木) 21:24:06
忙しいとき まで読んだ
602FROM名無しさan:2006/03/16(木) 22:06:04
長文書いてるヤシが同一人物に思えて来たのだが
603FROM名無しさan:2006/03/16(木) 22:48:57
くまさんに出会ったってとこまで読んだ
604FROM名無しさan:2006/03/17(金) 03:13:51
なんでお逃げなさいなの?
ともだちになるんじゃないの?
605FROM名無しさan:2006/03/17(金) 08:27:49
まぁ実際余韻に入ってるやつなんかほとんどいないのだが。
大抵カップルがいちゃついてたり友達同士で世間話してるだけだった
帰り道で余韻に浸ってる人ばっかりなんじゃないの?
まぁ劇場が明るくなった瞬間になりふり構わず
ずかずかと入ってくるのは論外だけど30秒も経てばもう十分だろ?
606FROM名無しさan:2006/03/17(金) 09:29:28
うちの劇場は絶対お客さんが出終わってから清掃。
みんな当たり前にやってるから、作業灯を早々に点ける人は注意される。
客が一人でも残ってる間は清掃に入らないのが当たり前。

幕間に余裕があるから出来るんだろうとは思うよ
607FROM名無しさan:2006/03/17(金) 12:20:56
うちはまずエンドロールが終わりかけてきたらまずスクリーンにひとりだけ入る。
お客さんが全員出終わったらその人がシーバーで「○番スクリーンお客様全員出られました」って報告する。
それからクリーンランプ点けて入って何人かで清掃。これが普通なんだと思ってた〜。
やっぱり混んでるときは時間ない!ヘルプ呼んでとりあえず必死で。
そんなんで意外に何とかなってる気もする…かな。ヘルプないときついけど。
608FROM名無しさan:2006/03/17(金) 12:50:38
うち8スクリーンもあるし平日はフロア1人で回すからそんな暇ねぇよ
609FROM名無しさan:2006/03/17(金) 18:00:21
>>606
>>607
それが正しいオペレーションだよ。
できない・やらない劇場もあるってことだね。
いずれにしてもこれらができていない劇場はサービスとか
顧客満足度というものに注力してない証拠だと思うなあ。
ある掲示板でも劇場清掃に関しての意見とか見たことあるし。
お客さんは意外にそういうの見てるんだよね。
610FROM名無しさan:2006/03/17(金) 20:07:36
昨日面接行って来ました。で今電話来て、採用か?と思ったら家族構成聞かれた
だけでした、がっかり・・・まあ合否は来週って言ってたしな。怖いけど待つべ。
みんな大好きな映画館で働けてうらやましいぞー。俺もすぐ行くからな
611FROM名無しさan:2006/03/18(土) 00:25:59
>>610
大変なこともあるけど、映画好きな人にとって映画館でバイトすることは天職だと思うよ!
受かってたらいいですね☆
612FROM名無しさan:2006/03/18(土) 03:50:58
>>609 もうウザイから消えていいよ。
サービスを均一化する必要はまったくないんだから。
そういう人は経験上全体の1%にも満たないんだよね。
終わったらおのずとそそくさと出ていくよ。
うちは何分も待たないがそれがいやなら客が劇場を選べばよろしかろ。
お客さんは神様じゃありませんよ。価格に見合ったサービスを提供しているだけです
613FROM名無しさan:2006/03/18(土) 14:09:50
いや、俺も>>606-607が正しいオペレーションの姿だと思うぞ。
映画ってのは必ずしも生活に無くてはならないものでは無いから、
お客さんは映画を観なくても生きていくことが出来るわけだ。
楽しい気分で映画を観て帰ってくれればまた劇場に足を運んでくれるだろうしから、
単純に「少しでも楽しい気分で映画を見て欲しい」と言う一個人の心情的な観点を除外しても、
経営的な観点から見ても劇場の利益になると思うぞ。
>>612
>そういう人は経験上全体の1%にも満たない
って言ってるけど、その1%に満たない人たちを常連さんとして取り込めるか否かと言うのは、
娯楽を提供する産業としては非常に大きいところなのだが。
経費削減だとか合理化だとか、そういう些細で成果が出やすいところにばかり目が行って、
リピーターの獲得と言うサービス業の本質を忘れてしまうのは経営的観点から見ても愚の骨頂だろう。

>>611
むしろ映画タダで観れることによって、家でテレビを見る感覚で映画を観てしまい、
劇場特有のドキドキ感が味わえなくなってしまったオレガイル。
614FROM名無しさan:2006/03/18(土) 16:57:54
なるほどね。でもやっぱただで見れるのは魅力的だな。面接の時見たくもない
映画を見てもらう事もあるとか言われたけど、知識をつけるためかな?
615FROM名無しさan:2006/03/18(土) 19:44:59
長文書くヤシは自己主張強いように思われるから、
もっと簡潔に書いたほうがいいよ
616FROM名無しさan:2006/03/18(土) 21:04:27
>>613 金の亡者乙
うちは十年動員数維持してきてるんでそれでいいです。
他の劇場から客を奪おうとも思いません。
新しい客を発掘しようとも思いません。
正直、映画産業なんてさっさと消えてもらいたいね
ゴミと無駄がとても多いから
617FROM名無しさan:2006/03/18(土) 23:32:40
>>616
>単純に「少しでも楽しい気分で映画を見て欲しい」と言う一個人の心情的な観点を除外しても、
と言う一文を、
「少しでも楽しい気分で映画を観て欲しいと言う心情は当然持っているが、
 その心情的観点を除外して単純に経営的観点から論じたとしても、これ以降のことが言える」
と読めるくらい読解力は必要だと思うが。
>経営的観点から見ても愚の骨頂
と言う一文の「も」の文法的な意味とかも考えてみようね。

むしろ
「動員数維持してるんだから(コストが少なくて済む)現在のオペレーションの方が正しい」
と言う意見の方がよっぽど金の亡者には近いぞw
618FROM名無しさan:2006/03/19(日) 01:13:30
ヘレン… コケた?みんなんとこどう?
619FROM名無しさan:2006/03/19(日) 01:30:46
結局はあれなんだよ、機械的な業務しかできないヤシが多いんだよ。
サービス業とは何か、有頂天でも見て勉強したほうが良い。
とくに最初の灰皿のあたり。
620FROM名無しさan:2006/03/19(日) 01:54:40
有頂天くらいで勉強になるかよ。
あとあれは一応高級ホテルという設定なんで
宿泊料にはサービス料というのがかなり多めに設定されているもんなんですがね
サービス業とはのなにか〜とか上の人は偉そうに言ってるけど
自分が完璧だと勘違いしとるんではないでしょうか?
621FROM名無しさan:2006/03/19(日) 02:21:56
ぶり返すようだけど、清掃に入るタイミングを変えるくらい、
高給もらわなくてもできるだろ。サービス料とか高級ホテルとか
そんな体裁じゃなくて、意識を勉強しろってことだろ619は。

映画館はバイトでもできる仕事だからこそ、自分なりの創意工夫や
色をつけることが大事なんじゃないか?
620は事務的にしか動かないんだろうねえ・・・。
どうしたらお客さんに満足してもらえるか、高いお金もらわなくても
即実行できることはいっぱいあるはずですが。
622FROM名無しさan:2006/03/19(日) 04:29:08
まだやってんのかよ…
623FROM名無しさan:2006/03/19(日) 09:44:12
バイトスレだから仕事に対する討論もまあ良いかと。
624FROM名無しさan:2006/03/19(日) 19:04:39
>618
ヘレン大コケ。
平日悲惨そう。
シニア向けの俳優一人出演させておけば
おじいちゃんおばあちゃんが孫連れて
もっと観に来そうだと思った。
無理矢理そういう役、作っちゃえばよかったのに。
625FROM名無しさan:2006/03/19(日) 19:04:59
>>618
ヘレン、宣伝のわりには?といったところだけど、まずまずの集客。
午後の回はファミリー連れで満席近くまで行ったかな。
626FROM名無しさan:2006/03/19(日) 20:16:39
ヘレンを超話題作としてプッシュするってところに
松竹の限界というか企画力の無さを感じるな。
そりゃ東宝には勝てねーよって思う。
これが目標に届かなければやばいんじゃないかな…。
627FROM名無しさan:2006/03/19(日) 23:42:40
ヘレンけっこーきた
中スクリーンだけどほぼ満だった

ファミリーはもちろん、
若いカポーも多かったよ、なんでだ
628FROM名無しさan:2006/03/20(月) 00:49:08
どうせ…こなぁぁぁぁぁぁぁぁゆきぃぃぃの人達のおかげと…感動系がお好きだからでしょ。
629FROM名無しさan:2006/03/20(月) 02:45:20
東宝に勝てないっていうか東宝の作品ってもう映画である必要ないじゃん。
数字取りにいってるだけで妥協しまくり
松竹とかはまだ独自の作風の映画を作ろうとする気が感じられるが皮肉だね、
大衆には前者が受け入れられてるんだから
630FROM名無しさan:2006/03/20(月) 03:01:45
うちは時給750円。
実際の労働内容は、時給800円並・・・。

ヽ(`Д´)ノウワーン!
631FROM名無しさan:2006/03/20(月) 10:23:37
>>630
まさか・・・同志!?
632FROM名無しさan:2006/03/20(月) 13:26:34
>>600
話を蒸し返すけど、うちのとこは10スクリーンあって水銀灯は映写側でつけるんだけど、構造上暗めなスクリーンや、土日、お年よりの多い映画、子供向け映画、お客さんが多いときなどは終了時すぐに水銀灯をつけます
薄暗いと危ないからね
そういう映画館もありますよ
633FROM名無しさan:2006/03/20(月) 19:58:53
上映終了後にライトを点けて、それでも暗いっておかしくない?
水銀灯まで点けなければいけないほどの暗さってどんなのって思うけど。
普通なら歩行に問題のない明るさが保たれているはずだよ。
常灯の明るさをもう少し上げたほうがいいんじゃないかな。
634FROM名無しさan:2006/03/20(月) 21:46:43
ボックスの俺が喋るに喋れない流れですね
635FROM名無しさan:2006/03/20(月) 22:34:43
昨日はマジで混んだな。
1時間以上波がおさまらなかったよ。
しかもただでさえ混んでるのに遅番が休憩の時間間違えて
俺達早番は6時上がりなのに7時まで上がれなかった。


636FROM名無しさan:2006/03/20(月) 23:48:18
チケット・コンセの人に質問だけど、今までに考えられないような最悪だったお客さんとかいた?
自分まだ入ったばっかりでこの先どんなお客さんが来るか不安だ・・・
637FROM名無しさan:2006/03/21(火) 00:48:22
>>636
フロアの人にも聞いてやってくれw
フロア>(超えられない壁)>チケット>>>コンセ といった感じでドキュ客に当たる。

自分はBOXだけど、想像を超えるドキュ客が週1,2回は来る。
スケジュール見ないで来店して、「この時間やってないの?!」と激怒する客は序の口。
とにかく今時の大人は、少しでも自分の思い通りにならないと、
すぐブチ切れる人が多い。
それがどんなに自分本位のものであっても。
(ついでに見た目はまともな人のほうが、キレると大暴れしてる)

でも怖がることは無いからガンガレ・・・(´・ω・)つ旦~~
638FROM名無しさan:2006/03/21(火) 00:52:17
てかとある映画館でバイト始めたんだけど、ポップコーン作り置きするのありえないと思うんだけど、二日とか作ってでっかいビニールに入れておいとくの…どう思います?できたてじゃないし今までやってた映画館は作りたてだしてた初めてみたときびびった
639FROM名無しさan:2006/03/21(火) 02:26:07
うちも作り置き。正直ありえないけど作り置きしないとまにあわない。
640FROM名無しさan:2006/03/21(火) 03:42:54
ボックスなんだけども、オッサンが来て、2歳以下の子は膝の上に座らせれば金を取らない事を伝えて小学生二人の席を取ったんで、ドラえもんのプレゼント渡すために
「では、実際に映画をご覧になるお子様は3名様でよろしいですか?」って聞いたら
「2人だっつってるでしょ!3人取ったの!?金返しなさいよ!」とキレてきたのですかさずドラえもん渡すと
「あ、ありがとう!!」とそのままキレ気味に言われ吹きそうになった
641FROM名無しさan:2006/03/21(火) 04:25:12
>>621ような奴が必要以上に客を甘やかすから>>637に出てくるようやカスが増えるんだよな。
わかったかカスの>>621
サービスがどうのこうの言う前に人間を人間らしく扱うことだな
642FROM名無しさan:2006/03/21(火) 11:08:07
>>638
ポップコーンの作り置きはサイトによるね。
フレーバーコルじゃない塩は作り置きOKだし、キャラメルも大丈夫。

ある程度当日に作り溜めしておいて客足に応じて作り足すことが
一番だけど、忙しい店はこれじゃ回らない。うちはホッパー4台あるけど
作り置きしないと間に合わないよ。ヒマなところなら作り置きしなくて大丈夫でしょう。
レジ一台が半日で二十数万円を越えるようなところだと厳しい。
でもお客さんも作り置き・作りたてはあんま区別付かないみたい。
643FROM名無しさan:2006/03/21(火) 13:18:23
こないだまでコンセで働いてましたが、作り置きしたポップコーンはビニールから出したらショーケースで温めるから大丈夫かと。そりゃ作りたてのキャラメルポップコーンは最高だけど
644FROM名無しさan:2006/03/21(火) 13:36:13
シネコンだと間に合わないだろうねー。
単館でも人気作品は限界まで作っても間に合わない時あるし。
645FROM名無しさan:2006/03/21(火) 17:42:04
でもやっぱりできたてのポップコーンいかがですかーって呼び込みしてるのに作り置きはやだなぁ汗
ごみの透明な袋にいれてつんどくとごみにしか見えなくて出すとき嫌悪感があったよ…
646FROM名無しさan:2006/03/21(火) 19:19:36
祝日だけあって、お子様多かった〜。
ジュースはこぼすし、ポップコーンはちゃんと食べられたのかって位
こぼれてるし・・・。
まだ入って日が浅くて、忙しさにビックリした。
これから初春休みを迎えるが、正直まわせるか自信ない・・・。
そんな俺に何かアドバイス下さい。
ちなみにフロアです。
647FROM名無しさan:2006/03/21(火) 19:31:26
>>646
多分今日が春休み混雑のMAXだと思うから安心汁。
ベスト10に入る混雑っぷりだったorz

あとは明日かな〜。
レディースデイ→ママソが安く見られる→母子でご来店 て仕組み('A`)
648FROM名無しさan:2006/03/21(火) 20:14:23
>>646
三つ先まで読んで動く。極意。
649FROM名無しさan:2006/03/21(火) 20:19:35
そーだ。
明日レディスデイじゃん・・・。
シフト入ってる・・・。
650FROM名無しさan:2006/03/21(火) 21:18:20
>>645
んじゃ、「できたての」を「おいしい」に変えりゃーいいじゃんw

うちも作り置きしてる。3日経ったら廃棄。・・・まぁ廃棄になったことは無いけど。
一回おばちゃんに「ポップコーンも貰おうかな、出来立てでしょ?^^」と言われ、罪悪感を覚えますた。。
651FROM名無しさan:2006/03/21(火) 22:14:42
>>650
お、650とは映写的な番号Getだね。
3日はやばいでしょ。
ってか、作り置きと新しいのは分けておくから
真っ先に古いのは無くなるはずなんだけど。
つまり、製造翌日には売り切れる寸法。
652FROM名無しさan:2006/03/21(火) 23:08:21
みんな作り置きするんだね。ウチもだよ。
でっかいビニール袋(ゴミ袋)につめて裏に置いてる。
しかもこのゴミ袋を、本当に掃除用具の入ってる所から持ってきたりする。
消費期限は5日。夏は3日。
美味しくないだろうな〜っていつも思う。
653FROM名無しさan:2006/03/21(火) 23:25:07
ポップコーンがゴミ袋に入っているの見るとブルーになる…
ボックスだけど今日ポールを片付けるためにコンセにカート?みたいなの
借りに行ったときポップコーン達を見てびっくりした。
これが現実だけどね…
今日はむかつく客多かったわ!!
654FROM名無しさan:2006/03/21(火) 23:35:18
ディズニーみたくポンポンできないの???
655FROM名無しさan:2006/03/22(水) 00:51:47
3日とか5日って…。何考えてんだか。
翌日で使い切れよ。保健所監査入っても知らんぞ。
656FROM名無しさan:2006/03/22(水) 01:32:40
ポップコーンの他にも色々置いてあるけど、
うちで作ってるんじゃなくて、外から納品したお菓子とか
期限切れ出すとDQNな社員がうるさい。
売れないんだから仕方ないじゃん。
そんなもん売ろうとすんじゃねええええ。
657FROM名無しさan:2006/03/22(水) 01:58:57
うちもキャラメルのみストックするけど
さすがに三日とか五日はないぞ〜
次の日の午前にはけちゃうくらいかな。
で、朝一のピーク中に前日作のストックを客に出しつつ新しいストックを作って
次のピークに備える感じ。
658FROM名無しさan:2006/03/22(水) 02:23:13
652の劇場、やばいな。
「美味しくないだろうな〜っていつも思う。」どころじゃない・・・。
659FROM名無しさan:2006/03/22(水) 08:55:00
ある程度動員を予想して作り置きを朝一回目の回くらいで全部出しちまうことはできないの?
うちは一回目、新しく作ったのと混ぜながら出してるけど
んで上映中とかの少し落ち着いた時間にまたいっぱい作ってる
660FROM名無しさan:2006/03/22(水) 09:54:42
このバイトのしごとって映写とかチケット販売とかがあるけど
それらの仕事を交代でやるの?
それとも映写専門とかどれかひとつの仕事をずっとやるの?
661FROM名無しさan:2006/03/22(水) 12:55:23
コンセ経験ないBOXだけど、
コンセの裏に置いてあるゴミ袋入りのポップコーンって、
コンセの床に落ちて散らばったやつを入れたゴミだと思ってた。
ずいぶん大量でもったいないなと思ってたけど、あれはストックだったのか。
衝撃を受けますた。

>660
劇場による。
662FROM名無しさan:2006/03/22(水) 14:43:43
652ですが。
いや、実際3日も5日もストックがもつ事はないよ。
大体翌日〜翌々日ではける。
ただ、消費期限として、5日はイケますよ、って事。
勿論消費期限が近いものから売るし、
しけってれば破棄しちゃいます。

ちなみにウチはシネコンでも単館でもない。
中途半端。
663FROM名無しさan:2006/03/22(水) 19:07:40
うちではポップコーンが(当日の)出来上がったら、季節関係なく前日のは破棄する
もちろんキャラメルも同じく破棄です。

>>661
床に散らばっているのは、捨てているはずですよ不衛生すぎるw
絶対に直置きしないように、カートやスノコに置いています。
664FROM名無しさan:2006/03/22(水) 19:52:31
>>660
劇場によるが、シネコンとか大人数で回すところは大抵固定じゃないかな。
うちは他セクションのかけもちは無い。
特に映写は専門技術が必要なので、
他のセクションから・・・というのは有り得ない。
665FROM名無しさan:2006/03/22(水) 23:47:56
>>661>>664
レスありがとうです
自分映写きぼうなんだけど仕事内容むずかしい?
機械とかいじるのは得意なほうなんだけど
666FROM名無しさan:2006/03/23(木) 00:41:46
糞つまんねー研修が7回もあると聞き1日で辞めた
社員のアゴ女の顔がちと面白かったけど
667FROM名無しさan:2006/03/23(木) 00:51:36
>>665
覚えることは多いけど、一度覚えてしまえばそんなに大変ではないよ。
大事なのは確認を怠らずミスをしないことかな
映写事故が起きても冷静に対応できるかとかも大事
知識だけで仕事できない人も居るしね
まあ映画館にもよるけど
もし映画が好きなら余計に楽しめる仕事でもある
668FROM名無しさan:2006/03/23(木) 00:55:59
>>666
その7回を我慢すれば、楽しいバイト生活が待っていたのに・・・・・
669FROM名無しさan:2006/03/23(木) 01:32:47
>>665
やる気さえあれば大丈夫。
ただ、良い仕事をしようとすると限りなく奥が深い分野の仕事でもある。
スプライス(上映プリントをつなぐ作業)ひとつでも、完璧にこなすには
数ヶ月はかかるかもしれない。
つまり、簡単とか難しいではなく本人次第で仕事の出来が変わるということ。
670FROM名無しさan:2006/03/23(木) 02:44:42
映写って、ミスが多いと追い出されるって他でもそう?
私のバイト先のシネコンは、始末書4枚提出でクビって言われてます。
・・・・・因みに、私は映写事故で焦って失敗して1枚提出しました。
671FROM名無しさan:2006/03/23(木) 11:54:05
会社にたくさんの損害与えてると追い出されるのは当然の成り行きだよな
672FROM名無しさan:2006/03/23(木) 11:55:37
映画館の求人見たことないんだけど劇場で募集してる?
673FROM名無しさan:2006/03/23(木) 12:12:12
>>672
(定期的に同じ質問が出るけど)
シネコンならホムペなどに定期的に求人出てるよ。
674FROM名無しさan:2006/03/23(木) 15:16:34
>>667,>>669
なるほど やる気しだいとういうことですか
あした面接なんでがんばってきます
675646:2006/03/23(木) 18:41:21
亀ですが、>>647.648さんアドバイスありがとうございます!

でも3つ先を読むなんて、俺にはとうてい無理ぽ・・・
今日なんてさして忙しくも無いのに、
母親5人とその子供たち9人位が、自分のチケットじゃないのに出してきて
(大人が幼児のチケット持ってて、子供が一般のを持ってたりごちゃまぜ状態)
確認するために入場を待ってもらったら、怒鳴られたったら怒鳴られた('A`)
その間にも他のお客さん、イライラしながら待ってるし、
どっと疲れを感じた。
ほんと子供を生んだ母親ほど強い(ウザい)ものは無いと感じたよ・・・orz
676FROM名無しさan:2006/03/23(木) 21:22:46
>>675
状況を見てないから分からないけど、係員のほうに落ち度がある場合もあるよ。
確認しようとしてたんだろうけど、お客さんにとって不快に感じたり失礼に当たる
ような態度や言動は無かった?それで怒鳴られたのなら辛いね(´・ω・`)

このようにクレームを受けたり、反発されたときはまず自分たちに言動を冷静に思い出す。
そして、なぜこの人は怒っているのかを判断する。
お客さんに落ち度がある場合も当然あるけど、自分たちがそうなときもあるよ。
ややこしいお客さんのことを考えてたら欝になるから忘れちまいな!
677FROM名無しさan:2006/03/23(木) 23:04:49
>>675
小さい子連れの母親達は、社会から長いこと隔離されてるからね。
公共の場で平気でデカイ声出したりする人も多くて、
公共性が欠落していて、見てて恥ずかしい。
(ほんとに人によるんだけどね・・・)

でも母親年齢のいい大人が5人も居て、一人が怒鳴りだしたら周りが止めるけどな。普通は。
他は何やってたんだ?
678FROM名無しさan:2006/03/23(木) 23:55:25
映写事故って例えばどんなこと?
679FROM名無しさan:2006/03/23(木) 23:57:44
>>678
事故、つまり映画の上映に支障をきたす事態のこと。

主なものだと上映ができない状態になることや
上映スタートを遅れざるをえない状態。
そして上映を中断せざるをえない状態が映写事故。
事故の内容は様々だけどたいていは人為的ミス。
680FROM名無しさan:2006/03/24(金) 00:59:01
と言うか、ポップコーン数日置いたほうが美味しいじゃん。
少なくともうちのサイトは、在庫管理上やむを得ず作り置きしてるというよりは、
味を染ませるためにわざと作り置きしてる。
販売するPはほとんど二日以上置いたもので、
突然混んでどうしようも無いときだけやむを得ず前日作ったPとかを販売する感じ。
681FROM名無しさan:2006/03/24(金) 02:00:38
>>679
そういうこと聞いてたの?
事故の原因聞いてんのかとオモタ。
682675:2006/03/24(金) 14:32:07
>>676>>677
確かに、一人一人チケット別々に持ってたから、
すぐに全員分集めて確認すれば、早かったかも・・・
言い方は丁寧に言ったと思うから、
(申し訳ございません、こちら幼児の方のチケットになっていますので、
どなたかのチケットとお間違えではないですか?・・・とこんな感じ)
疑われたことに対してキレてたんかな?
でもその間にも、子供はもぎり台を蹴ったり、入プレをパクろうとしたり、
それに便乗して、母ちゃんも「あら貰っていいの?コレ」ってパクろうとするし。
俺の前であからさまな舌打ちとか・・・泣きたくなるよ。
もちろんいい母親もいて、入プレ渡しただけなのに、
ちゃんと子供に礼を言わせてたりすると、すごく和んだり。

それはともかく明日から、小学生春休み突入らすぃ。
皆さん頑張りましょう・・・
683FROM名無しさan:2006/03/24(金) 15:19:11
おめーら来月はクレ四しんちゃん湖南と糞ガキ相手に仕事ですよ嗚呼単館でバイトすりゃよかった
684FROM名無しさan:2006/03/24(金) 15:35:04
うちは、ポップコーンマシーンを忙しい日にまわさなくても良いように、つくり置きしてる感じ。
忙しい日の「マシーン掃除」ほどめんどくさいものはない。

つっても、まぁ、たいてい毎日まわしてるし、
「つくり置き」と言っても、遅くても翌日か翌々日の朝ぐらいには無くなってるな。

問題は、その入れてるビニール袋がキレイかどうか・・・。
685FROM名無しさan:2006/03/24(金) 18:53:31
>>682
ちゃんと人数分買ってるんだから、誰がどれを持っていてもいいでしょゴルア
というのがママさんの言い分なんだろうね。ほんと、お疲れ様でした(´・ω・`)
親の背中を見て子は育つ。ガクブル!

>>680
…。
あのな、作り置きすると酸化するんだぞ。
保健所呼ばれたら面倒なことになるよ。
だから翌日には使い切ったほうが良い。

普通、作り置きというより夜に余った分を
翌日の朝用に持ち越しにするくらいじゃない?
そこまでして翌々日とか数日先までストックする理由が分からない…。
うちはそんな感じ。3日目持ち越しは禁止されてる、っていうか
翌日の午前中で使い切るように指導されてるよ。


686677:2006/03/24(金) 22:02:39
>>682
「確認した」のを「疑われた」と解釈されたのかorz
そういう言葉の行き違いって難しいよね・・・

(後だしだから何とでも言えるんだけど)
後半の言い方としては「一般のチケットもお持ちでないですか?」と聞いて、
「間違い」という言葉は使わないほうがいいかも。
日々精進だ、頑張ろう( ´・ω・)人(・ω・` )
687FROM名無しさan:2006/03/24(金) 23:12:29
映画館でバイトしようと思ってるんですけど、タダで映画見れるって本当ですか?
本当ならどういう状況で見れるのでしょうか。ただ券もらえるとか?
688FROM名無しさan:2006/03/25(土) 00:22:11
清掃時に椅子の裏に落ちてるポップコーンはどうやって取ってる?
時間が無いから見て見ぬ振り?
そこまで手が回らない?
689FROM名無しさan:2006/03/25(土) 00:38:26
>>687
>>タダで映画見れるって本当ですか?

それを聞いたところで尋ねてみては?
690FROM名無しさan:2006/03/25(土) 01:02:51
>>687
うちのとこはタダだよ。家族もタダ。
映画見る時に、書類?に見る映画とか時間とか記入して
写真からサイン貰って、それが証明書として
BOXで普通にチケット発券して貰う。
席も空いてれば好きな所リクエストできる。
691FROM名無しさan:2006/03/25(土) 01:31:03
映画館でバイトしてみようと考えてるんですが、
ここの人はワーナーとかTOHOとかの方が多い印象なんですが、
やっぱり大手のほうが楽しいんでしょうか?

俺が今考えてる映画館は、スクリーンが9個の単体映画館なのですが、
ワーナーやTOHOもまわりにあるので迷ってます。
692FROM名無しさan:2006/03/25(土) 02:24:46
>>688
椅子の裏って良く見えるんだけど届かないんだよね。本当に忙しい時は、逆に椅子の下にポップコーンを掃いて隠してます‥。
ところで皆さん、平日の夜などは1人で清掃してますか?
693FROM名無しさan:2006/03/25(土) 02:33:22
>>692
基本一人で清掃。無理だったらヘルプ呼ぶ。
始めから無理と分かっていたら事前にヘルプ集めとく。

椅子の裏は後ろの列から掃きだす。
かなり時間なさそうに思えても、
使えるメンバー使ってやってなんとか出来ちゃうもんだね。
694FROM名無しさan:2006/03/25(土) 07:39:06
>>692 きったねぇなぁ…
俺だったら行かないな
695FROM名無しさan:2006/03/25(土) 10:14:27
うちも平日の夕方からとかは基本一人かな。
前、会場時間直前なのに前の方の席でジュースがこぼれてるのを発見した時は切なくなりました・・。後ろの席から掃除するので(^^;
696FROM名無しさan:2006/03/25(土) 10:48:35
椅子の下にポップコーンを掃いて隠しても、
当日中に片付けてもらえればそれでいいかな・・・

むしろ、椅子に猫とか犬とかの毛がびっしり付いていた時があって、すごいショックだった。
(うちも犬飼っているのだが、やはりそういう毛の抜ける時期がある)
フロアはただでさえ忙しいので難しいかもしれないが、
椅子もチェックしてくれると嬉しい(´・ω・`)
697682:2006/03/25(土) 14:43:05
>>686
なるほど。否定的な言葉は使わない方がいいということですね。
為になります。
俺も早く一人前になりたいよ・・・。
「早くMGみたいにできるようになりたいです」って
前向きな気持ちで言ったら、お前じゃ何年かかっても無理じゃん?
って言われた時には、もう辞めようかと思ったけど('A`)

よーし、5時からバイトです!頑張ってきますノシ
今日は報告できるような悲惨なこと、起きなきゃいいなw
698FROM名無しさan:2006/03/26(日) 01:36:30
お客様を疑うことと、恥をかかすことは最大のタブーだから。
だから誤解を生むような言動は慎んだほうが良いよ。
面倒なことも多いだろうけど、ちゃんと君を見てくれているお客さんもいるからさ。
その人たちのためにもがんばろう、おたがい。
あと、口に出さなくても思っていること(ウゼーとか)は伝わるから注意ね。
699FROM名無しさan:2006/03/26(日) 07:15:16
ユナイテッドシネマでやってる人
一人ぐらいいるだろう…
700FROM名無しさan:2006/03/27(月) 14:32:52
最近全体的に客の入りが落ち着いてホッとしてます・・。
これからまたしんちゃんやらコナンやらでどっと来るのだろうが。
701FROM名無しさan:2006/03/27(月) 14:43:34
>>700
3月頭のナルニア・ドラえもん・ワンピース公開の頃から比べたら、
大分落ち着いてきた感じだよね。
春休みだから多少は混みあってはいるけれど、
大混雑することは無くなった。

くれしん&コナン、事前問い合わせ多いです('A`)
702697:2006/03/27(月) 21:22:41
>>698
そうですね、頑張ります。
一昨日、昨日と何も無くすごせてほっとしてます。

>あと、口に出さなくても思っていること(ウゼーとか)は伝わるから注意ね。
見透かされたようで、ビビリましたw
口パクで「やべー」とかも自然と出ていたりするのでww

今日はアイスエイジのパンチングバルーンを、執拗に殴ったり蹴ったりする子に
注意しようかどうか迷って、そのままにしてしまいました。
また親にキレられたら嫌だなと思って…。
皆さんはそういうのどうしますか?
703FROM名無しさan:2006/03/27(月) 21:42:34
>>702

あーあるある!注意しようか迷うよねー。
でも案外、「ちょっとゴメンねーたたかないでねー」みたいなかんじで笑顔で注意したら、大体の子はすぐやめるし親も文句言わない・・かな。
「笑顔」が一番効果的かな、と。いつもヘラヘラしてたらダメだが 笑

704FROM名無しさan:2006/03/27(月) 22:19:58
それより「たたくと危ないよー」とか子供のため的なこと言った方がいいのでは。
なんでダメなのか言わないとだしさ。

最近疲れ気味で自分でもわかるくらい無愛想になってる。
お客さんゴメン。
705FROM名無しさan:2006/03/27(月) 23:40:50
>>702
>>703みたいに「危ないよー」でいいと思う。

自分はBOXだが、荷物置き台に登るガキが多杉。
片っ端から注意して降りてもらってる。マジで"子供が"危ないし。
「ハイハイ!ボクー、危ないよー!」と言えば、大抵の親は慌てる。
2,3度、全力で子供無視していた親も居たけどね('A`)
逆ギレされたことは無いわ
706FROM名無しさan:2006/03/28(火) 12:51:34
MOVIX系列でバイトしている方いますか?
質問なのですが、
ここのバイトの待遇ってどんな感じですか?
きたない話、公開してる映画の無料鑑賞などはありますか?
707FROM名無しさan:2006/03/28(火) 13:32:45
>>691
大手は募集が多いからバイトも多いってだけ
ワーナーは時給は安い、面接は電話不可で履歴書送付のみ、研修有りで面倒だぞ
バイトで金を稼ぐって考えたら割に合わん
708FROM名無しさan:2006/03/28(火) 16:51:01
うちの近所だと東宝はさらに安い件
709702:2006/03/28(火) 18:01:50
>>703>>704>>705
レスdクスです。
本当に為になります、このスレ!
俺、まだバイト日が浅いんだけど、俺以外のスタッフ(先輩)に聞いても
結構曖昧な答えしか返ってこないんだよね。
自分は接客が結構好きなので、もっと気を回せるようになりたいんで…。
また何かあったら教えて下さい。
710FROM名無しさan:2006/03/28(火) 18:07:02
>706
待遇は映画無料鑑賞以外無いw
交通費無支給、制服貸与
711FROM名無しさan:2006/03/28(火) 18:34:00
>>710
ありがとうございます。
712FROM名無しさan:2006/03/28(火) 19:11:14
うちは有給もあるよ。
楽スギス。
713FROM名無しさan:2006/03/28(火) 22:53:41
>>712
なにぃ!どこだ?俺もそこに移りたい。
714FROM名無しさan:2006/03/29(水) 00:50:48
>>708
まさか…
715FROM名無しさan:2006/03/29(水) 19:15:59
全ての労働者には有給を取る権利があるのをしらんのか…
バイトだって例外でない
716FROM名無しさan:2006/03/29(水) 23:03:03
履歴書送れって書いてあるけど
どやったら採用されるか
採用された人なんて書いたか教えてくれ
映写をしたんだけど希望してなれるものなのか
717FROM名無しさan:2006/03/29(水) 23:22:32
>>716
マルチ乙
718FROM名無しさan:2006/03/30(木) 00:45:10
>>706
うちは交通費支給+映画無料鑑賞(家族も)
719FROM名無しさan:2006/03/30(木) 08:16:18
>>706
うちは交通費支給+映画無料鑑賞(同伴1人まで可・家族の場合はMGの許可を取れば2人以上でもOK)
サイトによっても違うかもね。
720FROM名無しさan:2006/03/30(木) 17:44:48
新百合のマイカルで働いてる人いる?
721FROM名無しさan:2006/03/31(金) 00:04:02
チケットBOX→16台か。
すげーな。同じ系列とは到底思えん。
722ともえ:2006/03/31(金) 00:55:15
映画館でのバイトだと一週間に最低何日くらい入りますか?今日から映画館でバイトすることになったので。
723FROM名無しさan:2006/03/31(金) 02:36:56
すげぇ。
名前欄に名前書いちゃってる子キター
724FROM名無しさan:2006/03/31(金) 02:47:49
まだ新入りだから、春休み、土曜日、映画の日な4月1日が怖いよぅ…
725FROM名無しさan:2006/03/31(金) 11:10:59
>>722
ネカマ?
只今春休み中な為
殆ど入ってもおかしくないと思う…
と社員は思ってるだろうね。
どこの映画館かは知らんがね。
726FROM名無しさan:2006/03/31(金) 15:44:55
>724
一・二度忙しい日に入ると、平日がすんごい暇なのが分かって良いよ。
仕事や時間配分も自分で理解できるようになる。
727FROM名無しさan:2006/03/31(金) 18:20:11
>>724
明日は地獄の釜が開くな('A`)
728FROM名無しさan:2006/03/31(金) 19:27:18
皆さんのサイトは、お客様が上映中にジュースこぼしたって言って来たら
どう対処してますか?
ウチは上映中は従業員は劇場内に入っちゃいけないんだけど、
こぼした客的には、さっさと入って拭いてくれ、と思って言ってくるんだよね。
だけど入ったところで、暗くてよく見えないし、他のお客様に迷惑になる…。
今の時期だと他の席を取って移ってもらうにしても、前の方の席位しか空いてないしさ。
臨機応変と言われればそれまでなんだけど、
ちょっと気になったもので…。
誰か教えてクダサ〜イ
729FROM名無しさan:2006/03/31(金) 21:16:36
>>728
コンセなので実際どうオペレーションしてるかは知らないけど、
販売しないで取っておく予備席があるんじゃ無いの?
730FROM名無しさan:2006/03/31(金) 21:22:28
1.上映中なので従業員が入って拭くことはできない。
  よって、お客様にタオルを渡して対処していただく。

2.上映中なので従業員が入って拭くことはできない。
  よって、予備のお席をご案内する。

3.それでも納得いただけないなら、次回の上映回限定で
  再度鑑賞していただく。
731FROM名無しさan:2006/03/31(金) 23:19:26
さぁ 気合入れるぞ
明日は今年に入って一番忙しくなるだろうな。夏休み以来の大爆発だろう。
みんながんばろうww ドラえもん&ナルニア祭りで死ねるなww
732FROM名無しさan:2006/03/31(金) 23:22:46
動員数の報告を求む!明日の全国の映画館バイト遅番さん
うちは何人来るかな…。過疎映画館だから地味に終わりそう。
733FROM名無しさan:2006/03/31(金) 23:27:30
みんながんがれ
私は休みww
734FROM名無しさan:2006/03/31(金) 23:45:58
>>729
うちはそういう席は無い。
満席になった後で、新しい席を用意するのは不可。

>>731
祭りにふさわしいなwww
ついでに、うちのほうだとヘレンも人気。
735FROM名無しさan:2006/03/32(土) 00:09:23
ヘレンは松と竹ですからね〜
736FROM名無しさan:2006/03/32(土) 00:16:56
まじでww
レディースデーでさえ久々に爆発したのに。。
明日は土曜の映画の日ww
ファイアーウォールもおもろいし一般人も来るだろうな。親子連れだけだけじゃないww
さぁ春休みアニメフェアの占めだな。GWの前座戦と行こう!!
これに耐えれないと今年の夏はもっときついかもなww
まぁもうシフトに入ってる間淡々と接客していくだけだな。逆に忙しさに笑えるだろうなww
737FROM名無しさan:2006/03/32(土) 00:18:19
>>734
全席販売するってことかな。
じゃあ席が汚れてたとか、今回みたいに上映中にこぼしたって
ときはどうやって対応するの?
ってか、予備席を用意しないって社員はバカ?普通は残しておくぞ。
738FROM名無しさan:2006/03/32(土) 00:18:52
32日になってる!!粋なことしてくれるぜwww
739FROM名無しさan:2006/03/32(土) 00:25:47
>>737 やり方がサイトによって違うのに社員を馬鹿呼ばわりするのはよくないね
うちは最前列は残しておくけど…
パイプ椅子でも後ろのスペースにもってくればいいんじゃね?
740FROM名無しさan:2006/03/32(土) 00:48:17
うはwww32日記念パピコwwwwwwwwwww


え?今日はほんとうはサービスデー&土曜日?
うそだろエイプリルフールだもんなカレンダーさんよwwww

打つ出し脳
741FROM名無しさan:2006/03/32(土) 02:11:27
あー明日絶対死ぬ・・。
夜までずっと混むんだろうな。

話は変わるが、春休みのくそ忙しい時に就活といって全然入ってない人、ちょっとでも入れないのかな!?
平日でも4、5時間くらいなら入れるんじゃないの・・といつも思う。
春休みは客増えるのに、反比例して従業員不足だ・・
742FROM名無しさan:2006/03/32(土) 02:37:53
32日記念www

俺明日休みwwwww
743FROM名無しさan:2006/03/32(土) 02:52:37
>>741
あー…キモチはすっごくよくわかる。春は辞めちゃう人も多いしね…。

でも就活とかだと、いつ次の面接が入るかとか、何時に終わって帰って来れるかとか
たぶんその日にならないと本人も分からないから、シフト希望の出しようがないんだと思うよ。
春休みで忙しいからこそ途中で「用事があるから上がります」とか言いにくいしねえ。
だったらお休み取るほうが気楽だと思っちゃうんだろうなあ。
でもバイトが楽しいなあって思ってる子は短時間でも何とか入ろうとしてくれるし
むしろ自分から「人数足りますか?明日出れそうなんですけど、どうしますか?」とか気にしてくれたりもするよ。
本人に「バイトするの楽しい」って思わせること。「出勤してくれると本当に助かるよ」って言ってあげること。
出ろって自分で言うよりは、出ます!って相手に言わせるように心がけてます。
難しいけどさ…。
744FROM名無しさan:2006/03/32(土) 06:22:55
>本人に「バイトするの楽しい」って思わせること。

うちの映画館、MGにそんな気風が微塵も無い。
ってか逆に顔も見たくないと思っている人多数。
だからどんどん辞めてく異常事態。
職場に魅力を感じない点で終わってます。
745FROM名無しさan:2006/03/32(土) 09:40:53
今日はほんとに大混雑だろうな('A`)
でも花見時期と重なっているので、多少そちらにはけてくれることを祈る・・

>>737
他セクションだから知らないようなことでもないと思うが。
とりあえず自分の劇場のやり方を確認してこいw
746FROM名無しさan:2006/03/32(土) 17:31:26
>>744
扱いが冷たいMGでつね……やっぱり笑っていて普通に厳しい上司がいいなぁ…







いないけど。
747FROM名無しさan:2006/03/32(土) 19:40:28
いないんだよな。
なんで映画館の社員ってこうもだめだめなんだろう。
映画館以外の企業では通用しないとしか思えないような人が多い気がする。
748FROM名無しさan:2006/03/32(土) 19:44:35
わかるわかるww
違う会社なのに何でどこもそうなんだかねw

私も就活だけどバイト好きだからなんとか入ってる。
他の就活生は1日も入ってなくて殺意湧く。
749728:2006/03/32(土) 20:03:21
>>730
dクス!分かり易杉!!文章の簡潔さといい、まとめ方と言いスゴイっす。

他に教えてくれた人たちもありがd。
明日からスマートに対処できそうだw
750FROM名無しさan:2006/03/32(土) 21:29:55
社員は結局バイトから昇格した人間だからだおwwww
751FROM名無しさan:2006/03/32(土) 21:57:47
うちもそういえば高卒、短大、フリーターから成り上がりっての多いな。
バイトからじゃないって人は現場にこないのかな。
752FROM名無しさan:2006/04/02(日) 00:22:51
契社多くないですか?
会社的には、人件費浮くからありがたいと思いますよ。
バイト上がりだと現場の勝手を知ってるし。
ズブの素人がいきなり現場に入ってくるってのは珍しいですよね〜

うち前いましたけど、3か月でやめましたww
753730:2006/04/02(日) 03:28:18
>>749
がんばってくれ。
こういう場合は映画館の不手際ではなくお客様が原因だから
やんわりと場内入場をお断りするのが吉。
ただし、挙げたようにいくつかの代替対策は用意しておくこと。
あとはMGがそれを認めるかどうかだけど。
754FROM名無しさan:2006/04/02(日) 04:04:20
>>752
多いね。うちの場合は契約社員は全国転勤なし。正社員は転勤あり。
どこにとばされるかわかんないからねえ。正社員はやっぱつらいよなあって思う。
ただずるずるとバイトしてるよりもまあ給料いいからとりあえず契約社員て奴が多いかな。
755FROM名無しさan:2006/04/02(日) 04:38:25
>>754
Mか…。
映画館で社員なんかやったら人生終わりそう。
できる人ほど離れていく世界なきがする(´・ω・`)
756FROM名無しさan:2006/04/02(日) 22:57:51
>>755
>できる人ほど離れていく

この台詞はこのスレで何度も出た言葉だよね。
ホントどこも一緒なんだな。
正社員でも給料きついよね。
757FROM名無しさan:2006/04/02(日) 23:04:29
今日は混んだ・・・混みすぎだよママソorz
春休みも終わりが見えてきたから、ファミリーも焦ってきたのかな?

>>752
今は不景気だから、映画館に限らず派遣・契約社員が多いよ。
うちもバイト上がりの契約さん入って来たけど、
フットワークが軽くて助かる。
758FROM名無しさan:2006/04/02(日) 23:32:49
つまり社員ほどフットワークが重いってことか。
759FROM名無しさan:2006/04/04(火) 19:03:48
オープン時間が変則すぎて毎朝辛い(ノД`)
これ客も戸惑うよな・・・
760FROM名無しさan:2006/04/04(火) 20:03:35
ageておく
761FROM名無しさan:2006/04/04(火) 22:43:41
支配人って相当な高学歴?
762FROM名無しさan:2006/04/04(火) 23:04:47
うちは高卒だ
763FROM名無しさan:2006/04/04(火) 23:48:38
うちのは専門学校卒。
764FROM名無しさan:2006/04/05(水) 01:21:16
高学歴がバイトしたらいじめられそうだなww
765FROM名無しさan:2006/04/05(水) 01:33:37
うちのバイトはなぜか高学歴ぞろい
766FROM名無しさan:2006/04/05(水) 20:42:53
うちの元支配人は高卒でただのセクハラ親父だったから謹慎になってた
767FROM名無しさan:2006/04/05(水) 21:49:32
一応外資なのでGMクラスなら英語ペラペラだと勝手に思っていたが、
先日ボックスで隣にGMが入った際、お客様に英語で
「この映画は何時に終わりますか?」と英語で尋ねられ、
「すくりーんなんばーすりー!」
と自信満々に答えていた。
「When」ってめっちゃゆっくり言いなおしてくれてるのに、「すくりーんなんばーすりー」を連呼。
隣でお客様の相手しながら聞いてても何言ってるかわかるくらい簡単な英語なのに。
それ以来GMを軽く見下してしまうオレガイル。
768FROM名無しさan:2006/04/05(水) 22:58:22
>>766
また俺の話?勘弁してくれ。悪かったよ。
しかしなんでチラシ倉庫の事ばれたんだろ?
769FROM名無しさan:2006/04/06(木) 00:04:54
今日も混んだ・・・
いや、混むのはいいことなんだけど、程度ってものが('A`)

>>767
ちょw whenとfinishだけ聞こえていれば、答えられそうな質問だが・・・
770FROM名無しさan:2006/04/06(木) 01:39:24
つまり映画館の社員ってそれだけバカってことでしょ。
771FROM名無しさan:2006/04/06(木) 22:33:37
映写の仕事ってどんなことするんですか??あと映画見れたりするんですか?
772FROM名無しさan:2006/04/07(金) 13:46:19
死ね
773FROM名無しさan:2006/04/07(金) 16:37:14
生きる!
774FROM名無しさan:2006/04/07(金) 19:12:45
ド田舎な地元に初めて大きなシネコンができる。
フロアキボンで面接に行ったんだけど、映写の方が作業的に良いのだろうか?
働いていると映画のグッズとか優先的に買えるかな?
775FROM名無しさan:2006/04/07(金) 20:31:07
>>771
前レスぐらい見ろ。


>>774
映写では無いから詳しくはわからんが…楽ではないとオモ。
グッズを優先的に買えるなんてことは無いがな。
待遇を気にしてたら映画館バイトなんか出来ないおw
特にシネコンは。
776FROM名無しさan:2006/04/07(金) 21:05:56
>>775
グッズ優先的にGETできる位の楽しみもないのか、そんなんで映画館で働いてて何が楽しいの?
社員特典に下心を持って働きたいんだがなw
777FROM名無しさan:2006/04/07(金) 22:00:51
グッズなんかいらん、タダで観られりゃ充分。
778FROM名無しさan:2006/04/07(金) 22:22:19
映写なんて、良い先輩に恵まれたら幸せですよ・・・
私は先輩のミスを散々被せられた挙句「何回教えれば良いの!!」って陰口言われてる。
辞めたいのに、人がいないからって辞めさせてもらえない。
779FROM名無しさan:2006/04/07(金) 22:35:41
皆さんがバイトしてる映画館には
一日2・3本はしごで鑑賞してる
お客さんとかいますか!?
780FROM名無しさan:2006/04/07(金) 22:36:17
>>779
普通にいるから何とも思ってないけど
781FROM名無しさan:2006/04/08(土) 00:14:34
映写が一番責任重くて大変そう。
なんかの間違いで止まっちゃったりしたらすごい数の人達に迷惑かかるし・・
これぞ、縁の下の力持ちって感じ。
782FROM名無しさan:2006/04/08(土) 00:21:20
>>776
特典はタダで映画が見れること。
それ以外は無し。

楽しい?
金のためだから楽しいねwww
783FROM名無しさan:2006/04/08(土) 00:30:21
金の為に映画館で働くヤシワロスwww
784FROM名無しさan:2006/04/08(土) 01:22:05
金があったら誰も働かないがな
785FROM名無しさan:2006/04/08(土) 03:03:55
学生らしき客来場

客「いくらですか〜?」
私(シラネーヨ)「何学生さんですか?」
客「何学生になるんですか〜?」
私(シラネーヨ( ゚Д゚)jァ!!)

この時期こんなんばっか・・・。
早く新学期を始めてください。
せめてどこに入学するかを言ってください。
786FROM名無しさan:2006/04/08(土) 08:44:29
>>785
厨房・工房・大学生で迷った場合
学生の方ですか?('A`)→学生証お願いします('A`)→学生証の種別で判断。

消防か厨房か迷ったら、一応厨房で聞いている。
まぁ間違えたら間違えたで、
「中学生と間違えられたよm9(^Д^)プギャー」と友達同士で大騒ぎされるから、
反応が激ウザなんだけどな・・・
787FROM名無しさan:2006/04/08(土) 10:53:16
最近は消防や厨房でも映画館で映画か。ぜいたくだな、うらやましい。
788FROM名無しさan:2006/04/08(土) 12:36:45
>>786
うちは中学生は学生証無くておkなんだよねー。
しかも学生証無いって客多すぎ。
無くても学生料金にしてあげるシステムだからきつい・・・。
789FROM名無しさan:2006/04/08(土) 14:06:52
中学校には学生証はないわけだが。
790FROM名無しさan:2006/04/08(土) 14:16:07
そういう意味じゃ高校生にも学生証無いけど、
一般的には中高生も「学生」と呼ばれてるよね。
791FROM名無しさan:2006/04/08(土) 14:24:08
>>789
田舎乙www
学生証もらってない奴なんて見たことないぞ@都内
792FROM名無しさan:2006/04/08(土) 14:43:50
>>791
学生証貰ってる中学生なんているわけ無いだろ。
そもそも中学生って学生じゃないんだから。
田舎とか都会とかで違うと思ってる無知は改めないと恥ずかしいぞwww
793FROM名無しさan:2006/04/08(土) 14:47:11
えーと
中学は生徒手帳ね
794FROM名無しさan:2006/04/08(土) 15:05:50
田舎は生徒手帳も無いって
795FROM名無しさan:2006/04/08(土) 15:39:01
生徒手帳あるけど中学生は写真なしなんだよな
796FROM名無しさan:2006/04/08(土) 16:23:32
俺のシネコンはグッズは優先的に買えるぞ。だからSWのときなんかレアなグッズはスタッフでほぼ売り切れだったしb
ww
797FROM名無しさan:2006/04/08(土) 16:40:50
>>791
恥ずかしいなw
798FROM名無しさan:2006/04/08(土) 18:31:45
>>790
>>そういう意味じゃ高校生にも学生証無いけど

工エエェェ(´д`)ェェエエ工
学生証の無い高校って有るの?
799FROM名無しさan:2006/04/08(土) 18:47:18
>>798
と言うか、学生証のある高校なんて有り得ない。
だって高校生って学生じゃないもの。

小学校   児童 初等教育
中学校   生徒 中等教育
高等学校  生徒 中等教育
大学     学生 高等教育

厳密な意味で「学生」といえるのは、大学生・高等専門学校生・大学院生などであって、高校生は「学生」ではない。
故に「学生証」って名前じゃなくて、「身分証明書」とか書いてあるハズ。
正しい言葉の定義上はね。
800FROM名無しさan:2006/04/08(土) 19:04:57
なに延々揚げ足取りで揉めてんの下らねー
801FROM名無しさan:2006/04/08(土) 20:03:21
ISICでも高校まではSCHOOLER、大学からSTUDENTになるしな。
いずれにしても中学校に学生証はない。
802FROM名無しさan:2006/04/08(土) 20:04:29
>>796
シネコンによって違うんだね。
夢を有難うw
803FROM名無しさan:2006/04/08(土) 21:14:35
>>796 職権濫用で逮捕
804FROM名無しさan:2006/04/08(土) 22:23:08
ネタに決まってんだろ
805FROM名無しさan:2006/04/09(日) 12:26:55
うちのシネコンもグッズの取りおきできるよ。
この間のガンダムプラモなんて、キャラ倉庫に取りおきの棚ができたくらい。
まぁ早く買わないと怒られるけどね(基本的には当日購入が条件)。
806FROM名無しさan:2006/04/09(日) 13:51:08
うちのシネコンはバイト生がヤフオクに出品してるのがバレて以来グッズ優先買いはなくなったなぁ
807FROM名無しさan:2006/04/09(日) 20:22:26
シネコンってさ…
808FROM名無しさan:2006/04/10(月) 18:17:23
>>807
続きを・・・。気になる
809FROM名無しさan:2006/04/11(火) 02:05:53
誰か807のかわりに熱く語ってあげてYO!!
810FROM名無しさan:2006/04/11(火) 02:24:05
…夢も希望もないよな‥
811FROM名無しさan:2006/04/11(火) 14:40:33
ちょっと聞いてyo〜

この間マイカルに行ったら、もぎりに誰〜もいない。
一応自分も他のシネコンでバイトしてるから、
そのまま入るの嫌で、ちょっとショップ見たり
トイレ行ったりして待ってたけど、誰も来ない。
仕方なくコンセの子に言ったらやっと来た。
で場内入ったら、自分の席に女子高生が座ってて、
自分の席なんすけどって言ったらどいて、違う席に行った。
女子高生は席移動を3回ほど繰り返し、映画を見終えた。
怪しいな〜と思って、そいつらが出た後目で追ってたら、
案の定、別の上映中の劇場に入ってった。つまりタダ見。
女子高生もムカついたけど、もぎりが全くいない状況だから
しかたないのか、とも思ってさ。
俺が途中で飲み物買うために出ようとした時もいなかったし。
俺のところは、もぎりから離れるなって言われてるから、
他のところもそうだと思ってたんだけど、どうなの?

流れブッタ切り&長文スマソ
812FROM名無しさan:2006/04/11(火) 15:02:47
そりゃ明らかにスタッフが悪い
うちは構造が変だから勝手に入ってく人いて困ることもあるけど
人離れちゃいかんよね
813FROM名無しさan:2006/04/11(火) 21:48:42
ワーナー人件費渋り杉
平日はBOXコンセ一人ずつしかいないよ
814FROM名無しさan:2006/04/11(火) 21:51:21
一人ずつ!?マジ!?!?
815FROM名無しさan:2006/04/11(火) 22:01:45
コンセ一人で回んの!?
ボックスはうちも一人で回してる。
816FROM名無しさan:2006/04/11(火) 22:05:38
休憩とかないの?
時間が短いとかかなぁ?
817FROM名無しさan:2006/04/11(火) 23:40:17
>>813
俺キミと一緒のとこのワーナーかも…w
うちも平日コンセ、ボックス1人ね。
フロアは2人で回してます。
てか人件費渋るなよ…たかが数百円…

もうサービスの質が落ちても知ぃらね(゜д゜)
818FROM名無しさan:2006/04/11(火) 23:59:14
>>816
休憩ん時はオフィスの人が入る。

もうサービスの質がどうこうとか、そういうこと全く考えてないんだろうね。
819FROM名無しさan:2006/04/12(水) 17:44:13
>>817
うちも平日はそうです。
儲からないから人件費削減して、サービスの質が低下して、お客さんが離れて‥悪循環に陥っているような気がします。
ワーナーって最近どこもうまくいってないんですかね?
820FROM名無しさan:2006/04/12(水) 18:34:25
TOHOが一人勝ち状態。
資金力はあるし東宝作品は動員力もあるしね。
821FROM名無しさan:2006/04/12(水) 23:56:08
うちのワーナーも平日はBOXコンセは一人だな。
まあ地方だから平日人少ない。
昨日のレイトは20人だよ…数えて自分でびっくりした。
822FROM名無しさan:2006/04/13(木) 01:15:53
>>821
営業できているのが不思議だな。

うちはMGが人件費削減。
事務所にMG一人とかしょっちゅう。
何かあったらどうするつもりだろ。おまけにMGは
社会不適格者というかヘンなのが多い…。うつだ。
823FROM名無しさan:2006/04/13(木) 11:11:44
>>822
たしかにMG平日1人の場合多いね…
マネージャーて劇場のなかでしか働いてないのかな?
824FROM名無しさan:2006/04/13(木) 14:20:48
>>807だが…
シネコンバイトで映画タダ見してるヤシいる?
825FROM名無しさan:2006/04/13(木) 20:57:21
まずは>>824のシネコンがどうなのか語れ
826FROM名無しさan:2006/04/13(木) 23:26:00
>>825
これから応募しようと思ってるんだけど。
827FROM名無しさan:2006/04/13(木) 23:32:31
>>826
じゃスレ違いじゃね?
828FROM名無しさan:2006/04/14(金) 00:36:00
>>825

>>810が言ってるよwwwwww
829FROM名無しさan:2006/04/14(金) 01:14:31
>>826
ちょっ…てめっw
そんなこと言わねーしw


>>825
映画タダミなんてほぼ出来ねんだよな。
830FROM名無しさan:2006/04/14(金) 02:39:33
ワーナーの方、コンセ一人って大変ですね。
厨房にポテト揚げに行くときは無人になるのですか?
ポテトは作り置きすると美味しくないですもんね…。
ウチのシネコンも人件費厳しくなってきて、各セクション2人ずつです。
休憩回しは全セクションできるフリーターが走り回ってるw
オフィスの人は現場には無関心。
お客様には「何でこんなに人いないの?」とか怒られるし、
人件費削るのもほどほどにしてほしい。
削るならオフィスの人が休憩回しや混んだときのヘルプに来て欲しい。
831FROM名無しさan:2006/04/14(金) 08:52:55
>>829
ウチタダよ。
832FROM名無しさan:2006/04/14(金) 18:28:13
うちタダ見って情報誌に載せちゃってるんだけど
質低い応募来そうだからやめて欲しい
人足りないのはわかるけどさー
833FROM名無しさan:2006/04/14(金) 18:55:25
>>830
それどこ?MGがだめだめなんだな、そいつは。

人件費削減→人手不足→サービス低下→MGへの不満噴出→
MG無関心→さらにサービス低下&やる気低下→MGへの怒り爆発→離職→
新人さん入る→仕事できない→教育できるベテランがすでに離職→サービス最悪→
顧客満足度最低→収入減少→TOPに戻る↑

まずMGは動け。現場を自分の足で目で把握しろ。
それができない(動かない)MGはいる必要なし。
アルバイトにプレッシャーを与えたり、逆に負担をかけるようなMGもいる必要なし。

>削るならオフィスの人が休憩回しや混んだときのヘルプに来て欲しい
サイテー。どこか知りたいよ、本当に。
自分がそこの上司なら教育するけどなあ。
834FROM名無しさan:2006/04/14(金) 20:04:29
うちは人手不足なのにMGが次から次へと仕事おしつける。
自分一回バイトの仕事してみろ〜〜!
835FROM名無しさan:2006/04/14(金) 20:35:20
不満とか自慢とか、伏字でも良いからどこの映画館か知りたいもんだ。
836 ◆PVtK9nWBQU :2006/04/14(金) 21:06:02
>>835
館名をトリップにしてみるとか。
自分のトリと一致したら同僚発見、みたいな。
総数自体がそんなに多くないから簡単に対応表作れるけどねw
837FROM名無しさan:2006/04/14(金) 21:17:25
シネコン(TOHO)でバイトしようか
迷ってここみたらよけい迷ってます。

大学1年生なんだけど、平日って何時からはいってくれないと
ダメ!みたいなのってあるんでしょうか?
TOHOに聞く前にバイトしてる方々にお聞きしたいです。
838FROM名無しさan:2006/04/14(金) 21:29:23
>>836
サイト名までは言えなくても会社名だけでも知りたいよね。
良いところ悪いところの統計とかとれそう。

>>837
オープンから夕方、夕方からクローズまでって感じで
まとまった時間が週3日くらいとれたほうが良いよ。
839FROM名無しさan:2006/04/14(金) 22:02:36
うちは会社名でも言ったらすぐ特定されるから書けん
たぶんこのスレにうちの会社の奴いないだろうし
840FROM名無しさan:2006/04/14(金) 22:49:46
東宝系列とか、○市の映画館とかそんなくくりでもいいと思われ。
839さんは独立系なのかなあ。
830が気になるな・・・。
841FROM名無しさan:2006/04/14(金) 23:16:57
ワーナーでポテト売ってる劇場ある?
東宝と松竹しか見てないけど、一番品数が少ないような気がする。
842FROM名無しさan:2006/04/14(金) 23:41:23
映画館のバイトしてる女の子ってかわいい子いる?
843FROM名無しさan:2006/04/15(土) 00:47:38
いっぱいいるよ!平日の昼間はババアばっかだけどな
844FROM名無しさan:2006/04/15(土) 11:27:21
とりあえず仕事できないし辞める辞めるってバイトに
言いふらしたりバイトといっしょになって上の悪口
言いまくったり社員しか知らない情報を軽くばらす
脳なし契約社員は辞めるべきだな
845FROM名無しさan:2006/04/15(土) 14:51:53
>>844
あれ?うちにいるよ
846FROM名無しさan:2006/04/15(土) 19:26:43
やっぱり韓流映画観にくるお客さんって
どこも年齢層高いですか!?
847FROM名無しさan:2006/04/15(土) 21:27:28
>>846
今日「連理の枝」グッズ買ってったのはおばあちゃん達だったなぁ〜
グッズをレジに持ってきて、ショーケース内のパンフに気づき「何これ!?」と聞かれ、
パンフを自分が目の前でパラパラと見せるように差し出そうとしたら
いきなりガッツリ掴まれて苦笑しつつビビッたw
自分初バイトでストアに入ったばっかで先輩達に注意されまくっててショボンヌだったんだが、こゆ所見つけてホッとした。
つかWMCストア話題があんま無いなぁ…ちゃねらーいないんかな
848FROM名無しさan:2006/04/16(日) 01:10:25
>>846
普通に考えて年齢層低い客が見る様な映画でもないじゃん
849FROM名無しさan:2006/04/16(日) 01:18:59
連理の枝のグッズ売れてる?
あのビーズのネックレスが2000円って…ぼったくりにもほどがあるよw
850FROM名無しさan:2006/04/16(日) 03:33:35
そういえばうちのところは
「先輩(バイト)が後輩(バイト)に怒る、文句を直接言う」
なんてことがほぼゼロだ・・・口うるさいようなババアもいないし
851FROM名無しさan:2006/04/16(日) 09:41:31
昨日はクレしんとコナンで一日が終わったorz
前売り券も物凄い量だった。恐るべし。

>>850
怒るだの、文句言うだの、そういうのは学校までと分かってる大人が多いんじゃ?
バイトは仕事する場だし。

うちもしばらくは平穏に仕事していたのに、最近は仕切りだすヤシが出てきてウザー。
そういうのが嫌だから、皆平穏にやってきたのに。
そのうちひと悶着がありそうでマンドクサ。
852FROM名無しさan:2006/04/16(日) 12:33:55
>>845
漏れは○宝だけど
853FROM名無しさan:2006/04/16(日) 14:39:52
ポケモンの前売りがまんどい…
ファイルの選択、Wミッションの説明…
ナルトとダブルで買う人多くて疲れる
854FROM名無しさan:2006/04/16(日) 17:35:24
うち9シアターのシネコンで映写一人だよ。
セット、スタート、編集、試写全部早一人に遅一人。
休憩なしだし。時給750円だし。
855FROM名無しさan:2006/04/16(日) 17:49:11
>>854
訴えろ
856FROM名無しさan:2006/04/16(日) 17:52:05
>846
年齢層高いし、滅多に映画館に来ないようなお客が多い気がする。
ショーケースにズラっと並べた、各作品のグッズには番号が振ってあるんだけど
他の作品を見に来たお客さんは、作品名と番号(か商品名)を言ってくれるけど
連理の客は番号だけ、こちらから「どの作品ですか?」と聞かないと言わない。

つーか、クレしんの先着プレうるせえええええええええ
上映が終わってから「劇場内では吹かないでください」って言いながら配っているのに
すぐそこで吹きまくるガキは鳥頭だな、親も自分の子供に注意しないし。
857FROM名無しさan:2006/04/16(日) 20:44:47
>856
クレしんの先着プレ、うちの劇場もみんなピーピー鳴らしながら出てくるよ。
(なぜか入場の時に吹いてる子は殆どいない)
でもあれって大人でもちゃんと鳴らすには肺活量いるし
そんなにうるさいって程でもないけどな〜。
上映中に吹かなければいいんじゃない?
858FROM名無しさan:2006/04/16(日) 20:57:53
>>856 >>857
うちもクレしんの笛、ほんとにうるさい。
昨日の昼に、変なピャーピャーとした音が一斉に聞こえてきたから、
何事かと思ったら、クレしんの1回目が終わった時間だったorz

大型スーパー内にあるシネコンなので、
他テナントにも激しく迷惑掛けてる模様('A`)
859FROM名無しさan:2006/04/16(日) 21:08:17
くれしん笛は確かにうざく感じるが、
普段から隣のゲーセンの音がうるさいから無問題orz
太鼓の達人が最近大嫌いになってきた
860FROM名無しさan:2006/04/16(日) 23:31:35
クレしんの笛は確かにうるさい。
でも子供にアレを渡して、吹くなって言う方が無茶だよね。自分が子供だったら絶対吹きたくなるしー
入プレを笛にしようと決めたやつは誰だ〜〜!
861FROM名無しさan:2006/04/17(月) 00:11:02
>854
うちのシネコンは、その倍のスクリーン数で人数は二人。
朝二人、夜二人。仕事内容も同じです。・・・時給も同じ。
休憩なんて、あるようでない。
862FROM名無しさan:2006/04/17(月) 00:38:23
>>860
>>でも子供にアレを渡して、吹くなって言う方が無茶だよね。自分が子供だったら絶対吹きたくなるしー

そこは親がうまく子供を騙しながら我慢させるしかない。
それが躾ってもんだろ。
863FROM名無しさan:2006/04/17(月) 01:11:30
>>858
大型スーパー
…まさか一緒ですか?^ ^;
何かと思ったよ本当;あの笛うるせーw
ガキどもw
864858:2006/04/17(月) 01:14:15
>>863
そういうシネコン数店あるよ〜。でも同じだったりしてw
つか、ほんとにピーピーうっさいのなんの!
先着10名とかでいいよ。
865FROM名無しさan:2006/04/17(月) 01:48:06
亀ですが
>>846
そうでもないですよ。若いカップルとかもいます。
明らかに消しゴムの影響ですね
今日連理の枝観にきたド派手なカップルが
「連理の枝話題作なのになんでこんなに(客)少ないんだろー」
「俺らマニアックなんじゃね?」
と話していたww
私は画チェックすらしんどい

ちなみに
>>849
1つしか売れてませんw
初見で冗談かと思った。
866FROM名無しさan:2006/04/17(月) 01:56:26
>>864
10名ww
あの笛、うっほホイッスルっていう名前なんだね。大人が時々欲しがるけど、どこに魅力を感じるのだろう。
867FROM名無しさan:2006/04/17(月) 03:49:51
シネコンのバイトって、どこも長時間勤務?
自分とこは学生でも7時間勤務は普通って感じ。
他でバイトしてた時は4時間くらいが平均だと思ってたが・・
シネコンで4時間とかだとかなり短いよね
868FROM名無しさan:2006/04/17(月) 07:33:57
>>867
早番・遅番の交代制のところは、どこもそんなものでしょ。
短時間のほうが珍しいよ
869FROM名無しさan:2006/04/17(月) 09:50:29
映写いる?
870FROM名無しさan:2006/04/17(月) 18:36:54
そうなんだよね。
映画館は拘束時間が長い。
だから学生が学校終わってから入れますって応募してくる人多くて困る。
実際入れない。
871FROM名無しさan:2006/04/17(月) 20:11:47
俺一日中授業ぎちぎちの学生だけど
平日4時間で入れて貰えた
…まぁ特例だとは思うが
872FROM名無しさan:2006/04/17(月) 21:27:31
>>861
特定できたw
会社変わってからどうなんでしょうなあ。
873FROM名無しさan:2006/04/17(月) 23:42:38
あのTOHOとかTOEIの直営の映画館でバイトしたことがある方
いらっしゃいますか?どんな感じか知りたいのですが?
874FROM名無しさan:2006/04/18(火) 01:23:56
>>873
どんな感じかと言いますと?
仕事内容ですか?
875FROM名無しさan:2006/04/18(火) 01:57:19
具体的に書いてくれないと答えようがないわな
スレ違いだし
876FROM名無しさan:2006/04/18(火) 20:07:26
映画館の仕事面白いと思う人ー?
自分は別にww
877FROM名無しさan:2006/04/18(火) 20:43:47
楽しいよ。
仲いいし楽だし。
彼氏もいるし。
878FROM名無しさan:2006/04/18(火) 21:12:17
今日しんちゃんのうっほホイッスルもらえないからって、
キレ出した若い父ちゃんがいた。
子供の前で、「笛くれねーのかよ!!」って店員に怒鳴る親。
なんだかなぁ、もー
879FROM名無しさan:2006/04/18(火) 22:45:51
>>878
「ムチュコと一緒に楽しく笛を吹く父親のオレ」というのをやりたかったんだろうな・・・
880FROM名無しさan:2006/04/19(水) 05:35:19
バイトで彼氏とか寂しすぎ・・・・
881FROM名無しさan:2006/04/19(水) 06:00:55
僻むなよ。せっかく早起きしたんだから、さわやかにいこうよ!
882878:2006/04/19(水) 19:25:22
>>879
しかもさ、子供に向かって「俺だけもらえないんだってさ!」
「俺はもらえなくて、お前はもらえるんだってさ!!」
を連発して帰ってった。
そんなに欲しいか?アレ
883FROM名無しさan:2006/04/19(水) 20:41:09
ただ単に何に関してもがめつい人なのかな
884FROM名無しさan:2006/04/19(水) 21:33:17
無邪気な子供心を忘れない大人を演じていたんだよ、きっと
885FROM名無しさan:2006/04/19(水) 21:54:11
お父さんって大変だよな・・・
886FROM名無しさan:2006/04/19(水) 23:13:41
何そのDQN親父…
アニヲタ?m9(^Д^)
887FROM名無しさan:2006/04/20(木) 01:20:03
バイトと言えばこんな仕事見つけました。

タイトルが「7日で50万稼ぐ!」という感じなんですけど
本当かよっ と思いつつ試してみたら、
3日で4万稼げちゃいました(=´∇`=)

確かにうまくいけば1週間で50万も可能ですね。
ちなみに以下がURLです。

http://hw001.gate01.com/ryo-1982/kasegu.html

結構おもしろいビジネスですよ。
888FROM名無しさan:2006/04/20(木) 01:32:23
>>880
意味不明。
普通にいるっしょ。
889FROM名無しさan:2006/04/20(木) 11:48:20
>>882
ひょっとして転売厨だったのかなぁ?
でなければ近所の小さなお友達に、あげる予定だったとか・・・
ラオウフィギュアなんか、ヤフオクに大分出ていたよね。100円くらいで。
890882:2006/04/20(木) 18:05:27
>>889
ラオウフィギュア・・・
俺のとこダンボール丸々一箱残ってるw
オクに出せればかなり儲かるんだけどな〜
在庫管理結構しっかりしてるんだよね
891FROM名無しさan:2006/04/20(木) 19:10:07
東宝直営映画館の面接受けるんですが
映画館の面接ってどんな事聞かれるんでしょうか?
好きな映画とかは聞かれますよね?
892FROM名無しさan:2006/04/20(木) 19:21:32
>>891
好きな映画聞いてどうすんのw
893FROM名無しさan:2006/04/20(木) 20:00:59
うちは聞かれたw
894890:2006/04/20(木) 20:14:56
>>891
>>892
レスどうもです、面接を担当する人によるって事ですかね?
大手だから面接厳しそうで今から不安・・・
895FROM名無しさan:2006/04/20(木) 22:52:56
>>892
うちの面接でも聞いていたな。

一応、受け答えがまともに出来るかどうか確認しているだけなんだろうけど、
激しく映画に情熱燃やすバイトが来ても、
それはそれで困るしなぁ・・・
896FROM名無しさan:2006/04/20(木) 22:54:45
うちも好きな映画聞かれるよ。
まぁ事務的な質問の1つだよ。
まともでシフトに入れる奴を採るだけだから、内容は関係無いかな。
897FROM名無しさan:2006/04/21(金) 01:41:39
私は聞かれなかったけど、一緒に働いてる友人は
「年間に何本くらい観るか」「どういうタイプの映画を好むか」
と言った質問されただけでなく、受け答えにさらに突っ込まれたらしいww
私は「時給安いけどいいの?」と聞かれました。

面接をする社員はいつも決まって
「使えるやつがほしい」と言います。
接客業なので普通に話せることと、シフトに入れること
これができれば余程理由が無い限り採用ですね。
898FROM名無しさan:2006/04/21(金) 02:32:53
小さい劇場でバイトしてたけど、やっぱシネコンは全然違うねえ
なんか面白くなさそうだなあ
うちら遊び好きの支配人1人とバイトだけだから気楽だったよ 客も少なかったしね
899FROM名無しさan:2006/04/21(金) 04:37:07
遊び心のある社員だらけのシネコンがあったら働いてみたい。
900FROM名無しさan:2006/04/21(金) 20:40:21
私集団面接だった。5人位居たかな。
正社員面接みたいだったよ。
志望動機や、自分の長所と自信がある所、
チームプレイは得意か(例を挙げて)、入ったらどんな仕事がしたいか、
など、かなり突っ込んだ質問をされた。
某TOHOシネコン。
901FROM名無しさan:2006/04/21(金) 21:02:12
馬鹿だねぇ
TOHOはMGが堂々と仕事中にこのスレ
見てるし2ちゃんチェック用の社員がいるんだよ
今日面接があった劇場すぐ調べてるよ
まぁあれだなその5人はおまえのせいで落ちたな
902FROM名無しさan:2006/04/21(金) 22:35:24
>>900は昔の体験談じゃないの?
903FROM名無しさan:2006/04/22(土) 16:28:57
今日入ってた人、コナンとクレしんの様子はどうですか?まだ結構入ってるよね?
904FROM名無しさan:2006/04/22(土) 18:36:57
>>903
クレしんもコナンも人気。
うちのほうだと、コナンは大きなシアターを使ってるのでそうでもないけど、
クレしんは中型のシアターを使っているので、
クレしんのほうが満席になることが多い。
GWになってからのほうが、ゆったり観れそうだよ。
905FROM名無しさan:2006/04/22(土) 19:47:36
コナンはグッズがどかどか売れるわ
906FROM名無しさan:2006/04/23(日) 01:37:02
いつものことじゃん
907FROM名無しさan:2006/04/23(日) 18:52:35
募集要項に、履歴書持参下さい。郵送も可。っていうとこはやっぱ持って行ったほうが採用されやすいですかね?
908FROM名無しさan:2006/04/23(日) 22:23:09
フロア担当だが、今日は本当に忙しかったよ。
最近は平日がヒマだったから、余計にそう思えたのかも。
とにかく疲れた…
909FROM名無しさan:2006/04/23(日) 22:53:00
今日バイトの方々、お疲れ様です。

えっと、渋谷の映画館のバイトやろうと思っているのですが、
渋谷って場所は顧客は多いほうなんでしょうか?
少し行けば六本木にTOHOがありますし・・・。
スレ違いかもしれないのですが、こっちのほうが人多そうなので
質問しました。
910FROM名無しさan:2006/04/23(日) 23:51:06
社員サンがみんなやつれてきてるんだが。
昨日は二時間しか寝てないだの一昨日は寝なかっただの、そろそろ誰かぶっ倒れそうで心配。
映画館の社員ってそこまで仕事あるの?そんな大変だと思ってなかったんだけど。
911FROM名無しさan:2006/04/24(月) 00:42:42
クレヨンしんちゃんを「クレしん」って略すのがなんかスッキリしない…
しんちゃんじゃダメ??
912FROM名無しさan:2006/04/24(月) 03:26:46
>>910
寝られないくらいってことは、帰ってから家でも仕事やってるってことだよね?
何やってるんだろ・・
913FROM名無しさan:2006/04/24(月) 05:48:52
上の人の小言をごもっともですというとか
914FROM名無しさan:2006/04/24(月) 08:24:31
>>910
仕事無いけど要領悪いからそうなってるだけでは?
915FROM名無しさan:2006/04/24(月) 08:31:29
出来の悪いバイトをかかえてるとこうなる
916FROM名無しさan:2006/04/24(月) 08:45:19
映写最高ーミスさえしなきゃ楽園ベイベーだぜ
917FROM名無しさan:2006/04/24(月) 09:40:13
>>916
ミスしたら数百人単位に迷惑掛けるのだがな('A`)
918FROM名無しさan:2006/04/24(月) 14:30:26
バイトが映画見放題じゃない映画館ってあるの?
もし映画見放題という特典がなかったらとっくに辞めてるかも
919FROM名無しさan:2006/04/24(月) 17:00:23
>>918
その話題はさんざん既出だが、荒れるのでヤメレ
920FROM名無しさan:2006/04/24(月) 18:45:39
私1年以上やってるけど特典使ったの4回くらいかも。
なんだかんだで見てないわー。
921FROM名無しさan:2006/04/24(月) 19:35:56
つうか俺は大学(1年生)行ってるからかもしれないけど、
映画をみる時間ってなかなか作れないもんだよな。
922FROM名無しさan:2006/04/24(月) 20:32:16
>>921
学生さんは気軽に観れないシステムだよね・・・
フリーターの人とかは、一日3本観たりしてる人まで居るw
自分は飽きっぽいので1本しか観れないが。
923FROM名無しさan:2006/04/24(月) 20:46:26
映画館のスタッフが映画を見るのはむしろ、頑張るべきなんだがな。
見せない映画館はどうかしてると思う。
いっぱい見たほうがいい。
924FROM名無しさan:2006/04/24(月) 22:09:22
>>923
確かに。飲食店のバイトやってて食事補助とかあったけど、
従業員も味を覚えておかないとお客さんに説明できないってことなんだよな。
まぁこの映画はどんな映画ですか?って聞いてくる客はいないかぁ
925FROM名無しさan:2006/04/24(月) 22:32:13
>>924
いるっしょ。つーかそのため
926FROM名無しさan:2006/04/24(月) 22:38:59
ハァ?
927FROM名無しさan:2006/04/24(月) 23:44:56
>>924
>>まぁこの映画はどんな映画ですか?って聞いてくる客はいないかぁ

いる。普通に。
「今やってるのでなんか面白いの無い?」
「これってどんな映画だったっけ?」
「チャンドンゴン!チャンドンゴン!」
「なんか飛行機のやつ」
・・・最低限、チラシくらいは読んでないと答えられませんwww
928FROM名無しさan:2006/04/24(月) 23:46:12
いるいる。
聞かれるけどわかんないんだよね。
929FROM名無しさan:2006/04/24(月) 23:49:13
つーか電話で聞かれるけどわからん
930FROM名無しさan:2006/04/25(火) 00:05:42
>>910
最近できたシネコンだろ?ありゃ無茶だよ・・・。
931FROM名無しさan:2006/04/25(火) 00:25:07
仕方ないさ…赤字出すわけにも行かないしな。
932FROM名無しさan:2006/04/25(火) 00:29:24
どっちから先に死人が出るかね?
933FROM名無しさan:2006/04/25(火) 01:45:17
>>930どこ?
934FROM名無しさan:2006/04/25(火) 14:18:59
>>931
じゃあ出店しなきゃ良かったって事じゃん。
935FROM名無しさan:2006/04/25(火) 15:18:08
うるせーなー。早く死ねよ。
936FROM名無しさan:2006/04/25(火) 16:07:19
>>934
知るか。社員に言えや。
937FROM名無しさan:2006/04/25(火) 16:44:45
931は社員ですよ。
938FROM名無しさan:2006/04/25(火) 17:52:50
誰かシネコン社員が嘆くスレッド立てろや!
939FROM名無しさan:2006/04/25(火) 20:48:38
>>937
社員じゃないお。
m9(^Д^)
940FROM名無しさan:2006/04/25(火) 20:54:08
とにかく早く黙れ!
941FROM名無しさan:2006/04/25(火) 21:59:39
お前が氏ね!
942FROM名無しさan:2006/04/26(水) 00:34:07
はいはい、喧嘩しない。
943FROM名無しさan:2006/04/26(水) 01:00:30
>>927
私も前、おじさんに「〜〜みたいな題名の映画今やってるでしょ?アレなんてやつ?」
って聞かれたんだけどサッパリ見当がつかず、
調べるので少し待ってくださいと言ったらなぜかキレられた・・・
逆切れする客多すぎるよー!
944FROM名無しさan:2006/04/26(水) 02:06:23
>>943
「何か面白いのやってる?」と聞かれたから、
「○○は自分は面白いと思いました」って感じで映画を勧めたら、
見終わった後、「面白くなかったからもう一本違うの見せろ」と迫られたことがある。
ちゃんとマニュアル通り、自分の主観だということを強調してお勧めしたのに、やってらんないと思ったよ。
945FROM名無しさan:2006/04/26(水) 03:37:04
>>944
普通だと観たい映画がまずあって、
それから映画館に行くのが普通だよね
デートかなんかしらんがとりあえず行くとこないから
映画!みたいな貧困なアイディアは勘弁だよな
何やってるのかも知らないで
946その市ねコンのバイト:2006/04/26(水) 08:48:50
>>934
>>935
>>936
>>939
>>940
>>941

必死だな8藁
947FROM名無しさan:2006/04/26(水) 08:57:39
>>946
それを言うなら死ねコンやろ(w
948FROM名無しさan:2006/04/26(水) 09:09:43
映写事故起こした…
足がコードにひっかかってこけて映写機に倒れこんでレンズを固定してるやつ折ったw上映中止

クビだな
949FROM名無しさan:2006/04/26(水) 09:32:35
>>948
南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏
ちなみにどこ系列?
950FROM名無しさan:2006/04/26(水) 18:57:00
それはクビでもしょうがないよね・・・。
951FROM名無しさan:2006/04/26(水) 19:17:35
基本的に楽な系列とかのほほんとしてる系列とか厳しい系列とかってありますか?
952FROM名無しさan:2006/04/26(水) 19:39:20
>>948
奇遇だな。うちも不可抗力で今日軽く事故起きた
>>951 死ねよ
953FROM名無しさan:2006/04/26(水) 21:18:52
>>944
主観は入れないのが鉄則。
自分はすぐチラシを見せてしまってる。
「客が"自分で"選んだ」という実績が必要だからw
まぁ理不尽な客は定期的に来るものだから、がんがろうぜ('A`)人('A`)

>>945
映画なんて"娯楽"なんだから、暇つぶしにもってこいでしょ。
爺婆は1000円で2時間も居られるんだから、安い娯楽だよ。
954FROM名無しさan:2006/04/26(水) 23:19:19
>>948
クビにはならないのでは。
映写スタッフの補充なんて簡単じゃないと思うから
もしクビになったら他館で重宝されてください

>>944、953
私の劇場も、主観は極力入れないようにと言われる
作品見てなくてもプレスは読まなきゃなので、質問には答えるけど
「感動する作品」とか「笑える作品」とか「好評いただいてますよ」程度。
あとはパンフ見本を見せる。
955FROM名無しさan:2006/04/27(木) 00:35:56
>>954
そうそう、そんな感じ。
感動作・大作・中高年の方に人気・ファンタジー・コメディとか、そんな程度。
あと有名な俳優さんや監督だったら、その案内も・・・

つか、邦画or洋画、アニメor実写すら調べて来ないお客さんも結構多いんだよね。
956FROM名無しさan:2006/04/27(木) 01:49:53
>>955
>邦画or洋画、アニメor実写すら調べて来ないお客さんも結構多い

かわいそうに・・・。
うちはシネコンだけどそういうお客さんはほとんどいないよ。
957FROM名無しさan:2006/04/27(木) 10:00:30
何を見るか決めてない客ならいいよ。
見たい作品があって来てるのにタイトル覚えてなかったり
全然違うタイトルを言ってきたり・・・
本当に見たいのか?と思ってしまう。
958FROM名無しさan:2006/04/27(木) 10:22:55
>>957
テレビとかのかじり程度の記憶で来たんだろうね
映画館自体がそういう人が来やすい場所なんだから致し方ないw
959FROM名無しさan:2006/04/27(木) 11:01:26
パイレーツの7000円前売、完売するのかな
960FROM名無しさan:2006/04/27(木) 11:33:25
するよ。凄い勢いでな。
961FROM名無しさan:2006/04/27(木) 20:30:06
おばちゃんが「ナントカの杖!」って言うから、てっきり連理かと思って聞いたらナニーマクフィーだった
まぎらわしい
962FROM名無しさan:2006/04/28(金) 00:33:03
杖って言ってんだからおまえが間違えただけだろ。
連理は枝だろww
963FROM名無しさan:2006/04/28(金) 01:26:36
GWのクレヨンしんちゃん笛地獄を空想しただけで欝だ。
ガキよりDQN親の方がタチ悪いと思う
964FROM名無しさan:2006/04/28(金) 01:30:45
ゴールデンウイークは絶対やばい。行きたくねぇ・・。
さらに夏休みの混み具合まで想像してさらに鬱
965FROM名無しさan:2006/04/28(金) 01:32:04
ごめん、日本語おかしかった。

しかし何もわからず迷惑かけてる子供よりも、見ていない、気付かない、無理な注文をつけるなどする親の方が実際はタチが悪いとは思う

と言いたかった。
吊ってくるわ。
966FROM名無しさan:2006/04/28(金) 01:33:16
平日は就活で休みもらったけど休日全部入れられたorz
めっちゃ混みそう・・・。
967FROM名無しさan:2006/04/28(金) 08:25:50
うちは笛終わったからラクチーン。
968FROM名無しさan:2006/04/28(金) 09:14:09
>>962
うちは連理の技って言う客が結構来る
枝・杖・技・・・すごいね
969FROM名無しさan:2006/04/28(金) 20:39:30
>>965
いや、理解した。大丈夫。

ほんと「子供だから」ならではのアホな迷惑行動よりも、
大人の難癖としか思えない行動のほうがドッと疲れる・・・
なんていうか、クレームに慣れっこのこっちの予測を、はるかに超えてくるんだものw
970FROM名無しさan:2006/04/28(金) 21:55:51
>>968
おkwww
客…間違えすぎwww
971FROM名無しさan:2006/04/29(土) 13:28:55
確かに連理はワザ・ツエってよく言われるね〜。
最初は笑いを堪えるのが大変だったけど、最近はなれたな。

あと、「韓国のあの映画」って言うお客様が多杉!
タイフーンか連理かデュエリストか…まぁ大抵は連理なんだけど。
972FROM名無しさan:2006/04/29(土) 15:48:39
昔の日本風の映画だもんね>韓国映画
当時懐かしんでるのなら結構結構。
973FROM名無しさan:2006/04/29(土) 18:00:05
俺のとこはチャン・ドンゴンまだ?
974FROM名無しさan:2006/04/30(日) 20:09:30
トンホイはもう終わったのか、とお客さんが言ってきた。
トンホイなんて映画はやってないと思ったが、
よくよく聞くとタイフーンだった・・・

ワカンネーヨw
975FROM名無しさan:2006/05/01(月) 01:09:11
棚卸しが日曜日で最悪〜って思ったけど、めっちゃ暇だった。
みんな天気いいからどっか出かけてるのかな?
976FROM名無しさan:2006/05/01(月) 09:54:55
うん、意外にヒマだよね。今日も平日でさらに客来ないだろうし。混むのはコナンくらいかなぁ
977FROM名無しさan:2006/05/01(月) 12:06:59
バイトで映写ってすごいなぁ…
電話しようと思ったけど、やる気なくしたよ
978FROM名無しさan:2006/05/01(月) 13:26:35
うちは忙しいぞ。
今日なんて映画の日だから激混みじゃないのか?
979FROM名無しさan:2006/05/01(月) 15:31:13
>>977
正社員並の待遇あっても良いぐらいだよな
980FROM名無しさan:2006/05/01(月) 19:03:52
>>978
昨日のほうが混んだorz
意外とファーストデイ知らない人多くて、
「なんで安いんですか?」と20回くらい聞かれた。
ちょっとびっくり
981FROM名無しさan:2006/05/02(火) 00:09:22
ぶっちゃけ事務所の正社員が一番楽だよな
やる事一緒だし
982FROM名無しさan:2006/05/02(火) 02:01:38
みんなに質問していい?
次の内だとどんな客に対応するのが最も苦手?
@(ボケかけた)老人
A(厚顔無恥な)オバチャン
B(こわそうな)オジサン
C(集団で来る)中高生
D(暴れまわる)チビッコ
自分は@>A>D>B>Cの順で苦手なんだけど、みんなはどうなのかなと思って。
983FROM名無しさan:2006/05/02(火) 02:31:20
圧倒的に2。
厚顔無恥なうえに傍若無人で困る。
思い込み激しいし、加えてわがまま。

あとじゃどれも似たようなものだけどチビッコは言えば収まるし
中高生も話術で誘導可能。オジサンはオバチャンよりはるかに良い。
というわけで2番目は老人かな。

>>981
同意同意!
984FROM名無しさan:2006/05/02(火) 02:44:15
1だな。
他は言葉が通じるだけマシ。
老人はマジで困る。
985FROM名無しさan:2006/05/02(火) 02:53:13
たしかに割合オジサンは(厚顔無恥なオバサンに比べたらだけど)一応聞く耳持ってくれてる気がするな。

私が困るのもやっぱり2のオバサン。
どこにそんな注意書きがあったのか、言えるものなら言ってごらんなさい!みたいな態度の、小学生の喧嘩みたいなクレームにほとほと手を焼くよ。
986FROM名無しさan:2006/05/02(火) 09:24:13
>>982
A>(超えられない壁)>@>CD>B
子連れオバサンがとにかく最悪。
とにかく頭に血が上りやすく、大騒ぎしてるわりには内容大したことなかったりwww
ガキどもは多少ウザくても、冷淡に対応してれば空気察して静かにしてくれるよ。

ゴネるのもとにかくオバサン。
映画が終わった頃に来て、
「子供が騒いでてほとんど観て無いので、お金返してくれない?」と来た('A`)
"普通に"考えればそんなの無理だと気付くだろ・・・
987FROM名無しさan:2006/05/02(火) 11:13:34
漏れも986に同意。
散々分けわからん理由で不条理にキレた上に帰ってから本社に苦情メール。
お陰でいずらくなって辞めた。
あのクソ女!ガキが配り物の色が気に入らないから取り替えろだと!
色は選べませんて書いてあるだろ看板にも!
ガキに殺されろ!
988FROM名無しさan:2006/05/02(火) 15:39:29
先月でバイト辞めたんだが、最終日にありえないミスをしてしまった…
申し訳なさすぎて、トイレで思わず泣いてしまった。
被害は少なかったが、劇場のイメージに関わる事なので消えてしまいたいと思った。
本当にごめんなさい。ごめんなさい。ごめんなさい。
989FROM名無しさan:2006/05/02(火) 15:54:28
>>988
kwsk
990FROM名無しさan:2006/05/02(火) 19:37:55
オバサン、人間じゃねえ。
客商売してたらいちばん関わりたくない。
オンナってなぜああなっちゃうんだろう?

>>988
ここで懺悔すればすくわれるよ。話してみなさい。
991FROM名無しさan:2006/05/02(火) 19:43:37
>>990
>オンナってなぜああなっちゃうんだろう?
ああなっちゃうと言うか、若い時からあんまり変わってないよ。
周りの見方が変わってるだけで。

まあ、結婚して家庭内で天下取って、
世間でも天下取ったつもりになってるくらいの変化は有るけど。
992FROM名無しさan:2006/05/02(火) 20:16:10
>>991
家で引きこもる期間が長いからそうなってしまうのかと思いきや、
意外と小奇麗にしている兼業っぽいオバサンまでゴネゴネ&ブチ切れ。
前者はちょっと可哀想な人だなと思うけど、後者は対応がちょっと難しいよね。
993FROM名無しさan:2006/05/02(火) 20:26:09
同じ行動(はしゃぐ)
若くて可愛い子→きゃぴきゃぴ可愛い
その子がオバサンに→うるさい、うっとおしい
994FROM名無しさan:2006/05/02(火) 21:18:40
節度、上品さと常識を併せ持つ淑女に
出会うと、自分もああいうふうに年をとりたいと思ったりする。
でも世のオバサンの大半は・・・orz
年をとるほど男のほうが魅力的になる。
とにかく非常識なオバンは勘弁です。
995FROM名無しさan:2006/05/02(火) 22:26:06
確かにおばさんが一番嫌だ。
あと>>982には無いけど外人も苦手だ。
日本語分かる人ならいいんだけど。
996FROM名無しさan:2006/05/02(火) 22:43:05
>>995
日本語が分からない外人でも、気にせず日本語で接客してる。
海外の映画館に行ったって、日本語で接客してくれるわけないし。
もちろん音声を教える&スケジュールを指差し程度の努力はしてるが。
997FROM名無しさan:2006/05/03(水) 12:02:08
日本語に慣らすために日本語を使うべき。
ホントにわからんやつには最後に英語つかってやるけど
998FROM名無しさan:2006/05/03(水) 13:25:06
今日は混むよなぁ…
999FROM名無しさan:2006/05/03(水) 13:26:12
999
1000FROM名無しさan:2006/05/03(水) 13:27:29
1000なのでみんなバイト休み。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。