932 :
FROM名無しさan:2006/07/31(月) 00:33:20
>大体今やってる所は一回中学生の時にやったわけで今更構文教えることないし・・・
やったところが、身についてるとは限らんじゃないか。
むしろ、中学の内容の復習の方が大事じゃね?夏休みだし。
その高1のレベルが分からんから、俺の主観になるが。
933 :
931:2006/07/31(月) 00:38:51
>>932 生徒のレベルは基本はわかってるけど応用は出来ないという感じですかね
例えば受動態はbe+過去分詞というのは分かってますが進行形+受動態になると分からないというような
あと、単語力が非常にやばいです
keepの過去分詞がわからなかったりstreetすら発音できず意味もわからないといった始末。。。
これは単語帳買わせて徹底的に暗記させるのが先決でしょうか?
>>924 ありがとう
生徒は公立なので参考になります。夏休みはそんな感じで進めようかな
英語も数学も、丁寧に解説してやれば「意味分かった」と言って
その時には問題を解けるんだが、次の時には綺麗さっぱり忘れるんだよな
自分が中学のときは、問題の解き方は一度仕組みが分かれば
自転車の乗り方を覚えるのと同じでそう簡単には忘れなかった気がするので
生徒が簡単に忘れるなら、自分がちゃんと教えられてないのかなと心配になる
記憶の定着には反復作業しかないのかな…
以前、中1の生徒がDSの「英語漬け」にはまっていた。
ゲーム性があると、勉強は楽しいみたい。
授業の終わりに単語テストの代わりに、英単語でしりとりをしました。
cat, take, easy、、、みたいに。先生が競争相手になる、
というのが励み?になるみたいです。
ゲームで覚える系ははまってくれると強いな
937 :
FROM名無しさan:2006/07/31(月) 12:59:12
俺の生徒も英語漬け持ってるけど全然やってないみたい。
勉強そのものが嫌いらしい…。
>>934 反復しかないよ。
週2の指導なら必ず毎回確認作業をすること。
週1なら5問でも宿題に出しておくこと。
新しいことを指導した次の指導日には、最初に確認、最後にも確認。
「分かった(理解した)」のレベルが低いから30分で忘れると思っていた方が良いよ。
助けてくれ…。
中学生の夏期英語なんだが朝から夕方塾の時間ぎりぎりまで部活で
塾の宿題予習なんか全く出来ないみたいな子がたくさんいる…
いくら宿題出しても減らしても何もやってこないし単語テストの点数もひどい。
基礎がおろそかだから授業が遅々として進まないし、かと言って
無理やりカリキュラムにあわせてやっても生徒に内容の定着させられない…
せめてこの単語だけ覚えてきてねって言っても無理。
クラスには出来る奴もいるから出来ない奴につきっきりにもなれないし…
出来ない奴にせめて単語を覚えさせたい。できたら文法の基礎もやりたいけど…
どうしたらいいでしょうか…。
読んでるだけで頭が痛くなる状況という事がよくわかりましたね
941 :
FROM名無しさan:2006/08/01(火) 04:25:56
・宿題は復習のみ
・宿題忘れは残って終わるまでやらせる(兼補習)
注意事項
・残すときは家に連絡させるのを忘れない
・「明日の朝練がある」に対しては『やってこねえお前が悪い』を徹底
・手間をかける気がないなら切り捨てるのが早い
単語覚える宿題なら次の授業にテストをして不合格なら残して書き取りさせる。
バスで送迎が売りの塾だと居残りさせるのが難しくて困る
いままで個別で教えていたのですが、集団に替えようかなと思ってます。
黒板orホワイトボードに書く字に自信がないのですが、なんとかなるものでしょうか?
なりませんよ
946 :
FROM名無しさan:2006/08/01(火) 11:37:58
なるがなw。2・3日集団やったら馬鹿でも書けるようになる。算数の円とか図とはややてこずるがな。
947 :
FROM名無しさan:2006/08/01(火) 17:16:43
まだ、個別を続けてるんなら、そこでホワイトボードを使ってみれば?
自腹になるが、100均でちっさいのが売ってるし。
板書の練習にもなるし、そもそも意外と便利。
>>944 ならんね。
でも、他の講師も下手だろうから、大丈夫だと思う。
俺なんか、自分より板書のうまい講師を見たことない。
大きい紙に書いて、磁石で貼ればいいじゃん
そしたら毎年使えることもある
950 :
FROM名無しさan:2006/08/01(火) 22:07:31
>>948 俺なんて、塾の中で一番下手糞だおw
社員のやつみたら、上手すぎてビビるおw
952 :
FROM名無しさan:2006/08/02(水) 00:03:54
中学受験、高校受験向けのいい参考書って何があるかな?
特に高校受験用のが知りたい。
三ヶ月前からバイトで講師を始めたんだけど、塾指定
のテキストは基本的すぎて、難関校の問題で出る
知識が載ってないんだよね。
今はネットとかイミダスとか大学受験のとき使った参考書で
何とか調べてるけど、一冊にまとまったしっかりしたのがほしい。
誰かおすすめの本を教えてください。
↑あ、一番だいじなこと忘れてた。
科目は社会です。
>>952 文英堂のシグマシリーズ、くわしい○○(歴史とか)が俺は好きだが。
問題集ではないので、問題は少ないが。
>>954 さっそくありがとうございます。
「くわしい地理」と「くわしい公民」を見てみようかな。
(-1)*(-1)=1
ってどう説明すればいいの?
理屈で説明するなら、
(-1)*(-1)
この値がいくつかわからないけど1引いて1足しても同じ値だろう
(-1)*(-1)-1+1
-1は(-1)*1と同じ値
(-1)*(-1)+(-1)*1+1
前の二つは(-1)で括れる
(-1)*(-1+1)+1
前の項は消えるから1だけ残る
1
まあこんなこと理解できる生徒は普通にすんなりわかってくれるんだけどね
俺は掛けるもの同士が同じ符号なら+ 違うなら-になるって教えた気がする
958 :
FROM名無しさan:2006/08/02(水) 01:13:35
*(-1)は符号を変える演算子
とかはむりぽ
959 :
FROM名無しさan:2006/08/02(水) 01:17:03
1 * (-1) = -1
をどう教えてるかによるな
規則は教えて理由を説明しないのが一番無難
ボードに口でいうことをまんま書く香具師はバカ
要点や思考のフロー図を書きながら、細かい説明を口でしていくんだよ
961 :
FROM名無しさan:2006/08/02(水) 05:16:53
>>956 自分は複素数平面の方法の場合が多い。
数直線書いて、1っていうのは0からの距離が1の点だよねぇ〜
−1っていうのも0からの距離が1の点だよねぇ〜。
でさぁ、数直線上で1から−1まで移動するにはどうしたらいい?
もちろん2引いても良いけど、0から1まで棒を伸ばしてさ0を中心に
反時計回りに180度回転させても棒の先が−1になるじゃない。
うん。つまり−1をかけることは0を中心にして反時計回りに180度回転
させることだって考えられるのねぇ。
0から−1まで棒を伸ばして回転させてみ。先っぽが1になるでしょ。
だから−1・(−1)=1なんですねぇ。
書くと長くなるなw
実際、説明してもわかってくれないことが多い。
ただ、ヘェ〜とは思えるらしい。
962 :
FROM名無しさan:2006/08/02(水) 07:56:48
俺は、
-(-1)=+1
っていうことを教えて、
-(+2)と(-1)*(+2)の答えが同じことを確認して(2じゃなくてもいいけど)
じゃあ
(-1)*(-1)は-(-1)といっしょだから、+1だね
っていう感じかな。
中学の時に、社会科の先生が担当してた数学で
もっとわかりやすい説明を受けたんだけどな。
忘れちゃった。
-1をかけることは符合を入れ替えること
って言った
>>952 >>953 で質問したものです。
文英堂の「くわしい地理」を買ってみました。
くわしいし、見やすくてよかったのですが、
インドや東欧、ロシアについて何の記載もないのが
気になりました。
私が中学生の頃は、デカン高原で綿花だとか、
クリボイログで鉄鉱石だとか、ドニエプルコンビナートとか
勉強した記憶があるのですが・・・。
最近は学校で教えてないのでしょうか?
そして高校受験でも出題されないのでしょうか?
>インドや東欧、ロシアについて
確か、学習指導要領から削除された記憶があります。
懐かしいなドニエプルコンビナートとか。
中学の頃は面白いように暗記して点がとれたが
今となっては面白いように忘れちまった。
丸覚え丸忘れの法則
中三で四則計算ができない人を受け持ってしまった(´・ω・`)
やらせまくるしかないですか?
>>969 おまいは男女を問うことなくFしてもらうようなヤシなのか。
100ます計算
即
死
判
定
と
な
る
か
?
新スレたてて
俺以外の誰か