【塾講師】授業中の雑談ネタ【先生】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1新米講師
塾講師をしている新米講師です。
私が日々授業をやっていて感じているのは、ただ淡々と授業だけをしてもやはり生徒は飽きてしまうということです。
授業料をもらっている以上、わかりやすく教えることは当然ですが、それに加えて、生徒を上手く気分転換させるのに雑談は有効な手段かと思います。
そこで講師をされている皆さんが授業中どんな雑談をしているか教えてください。
こんな話がウケた、授業に集中してくれた、・・・などなどなんでもOKです。 みなさんの雑談ネタをお待ちしてます。
2FROM名無しさan:2005/04/12(火) 04:36:42
2
3FROM名無しさan:2005/04/12(火) 22:59:21
[英語]
「受動態」を「受動熊」と書いてみる
4中途半端な学歴 ◆10.9/2taLY :2005/04/14(木) 00:16:40
数学は下ネタの宝庫だがorz
「せんせいマジきもーいww」はデフォww
5FROM名無しさan:2005/04/17(日) 19:51:04
恋愛ネタ。
下らないやつでも、真面目なやつでも。
生徒は恋愛とか性とかに興味津々な年頃なので、面白がって聴くはず。
6FROM名無しさan:2005/04/18(月) 17:30:50
某S塾の元講師です。

>5に便乗、恋愛ネタ。
特に厨房どもはカナーリ首つっこんでくるぞ。
でも注意していただきたい。
厨1〜2は「先生彼女おるとー?」とかタメグチで訊いてくるし、厨3のバカドモは「先生ヤッたことあるー?」とか平気で喋ってくる。
なのであまり教室内では恋愛話しないがいいかも。
下ネタは女子生徒が気分悪くするから、男子生徒onlyの時しかしちゃいかん。

学校の先生の悪口とか聞いてみるといいかもよ♪
生徒が嫌ってる先生を批判すると、生徒たちはすっごい喜ぶw
それでその先生の担当している教科を教えるときは、「〜先生の教え方はわかりにくいので、もっとわかりやすい解き方を説明するね」
と言うと、かなり真剣にきいてくれるぞ。

あと「〜分までしゃべらんでしろっ!〜分経ったら、しゃべっていいけん」とか
条件をつけると、やる気がそこそこ出てくる。

でも反抗期対処は未だ最大の課題だな。むしろ親に責任があるとしか…(ry

社会の教え方は、イメージさせるのが大切。
活字だけじゃなんのこっちゃわからない生徒ばかりなので思い切って卑弥呼の絵とかを黒板に書いてみる。
すると生徒はすんなり憶えてくれるw年号の覚え方で言えば、
「645年 大化の改新」を例に挙げるとすれば、虫殺しで大化の改新で憶えさせて、口で言うだけじゃ忘れるから、
中臣鎌足と中大兄皇子がアリを殺してる絵をテキトーに書いてみる。
絵がヘタなだけ生徒はウケるから、楽しい授業でかつ憶えやすいんです。


ちなみにこんなテキトーな授業やってても、20番以上成績を上げるのに成功したんでやってみるといいかもです。
でもあまりハメを外しすぎると塾長に怒られるから気をつけましょう。
7FROM名無しさan:2005/04/21(木) 00:15:18
悪いがアンタの口調キモイな
8FROM名無しさan:2005/04/21(木) 09:43:54
>6
私三大予備校で勤めてたことがあるんだけど、そこの場合「絶対に生徒の
学校や先生の悪口を言ってはいけない」というのがあったよ。教育に携わる
者として、人の揚げ足をとって生徒の興味や関心を惹かせるというやり方は
ちょっとマズイんではないかと思います。
でも生徒さんの成績が上がってるようなので、6さんは生徒にうまく印象づける
授業をなさってるのかなと思います。下ネタは難しいですねーーどうやってかわす
か。私の場合「彼氏いるの〜?」とか聞かれたら「まあね、両手では数え切れない
ぐらいかな」とか言ってごまかしてます。割と好評(?)です。
9FROM名無しさan:2005/04/21(木) 20:40:38
>>6みたいに人の悪口を言って人気取るような奴は最低だな
10FROM名無しさan:2005/04/21(木) 23:34:13
>>6

「しゃべっていいけん」?



( ´,_ゝ`)
11FROM名無しさan:2005/04/21(木) 23:52:28
おまえら釣られ杉w
12FROM名無しさan:2005/04/22(金) 04:49:13
「しゃべっていいから」で、そこは問題なく意味は通じるかと。
13FROM名無しさan:2005/04/22(金) 13:47:28
方言も分からないのか
14FROM名無しさan:2005/04/22(金) 17:57:33
方言だから笑ったんですが
15FROM名無しさan:2005/04/22(金) 17:59:02
age
16FROM名無しさan:2005/04/22(金) 18:53:23
つーかさ。
無口な生徒になに話しかけろと。
話題とかそういうレベルじゃねぇ
17FROM名無しさan:2005/04/22(金) 20:53:39
8必死だなw
18FROM名無しさan:2005/04/23(土) 22:53:36
>>6
九州uzeeeeeeeeee
19FROM名無しさan:2005/04/24(日) 13:21:52
age
20FROM名無しさan:2005/04/24(日) 21:53:12
○分まで喋らんとやれよ〜!○分たったら喋ってええからな。

関東で関西人が塾講師…
21FROM名無しさan:2005/04/24(日) 23:35:32
もしかして関西人を馬鹿にしてる?
22FROM名無しさan:2005/04/25(月) 00:14:40
いや俺が関西人なんやけど…
23FROM名無しさan:2005/04/26(火) 00:56:10
今週から研修が始まるんだけど、最初はどんな話題でいけばいい?

>厨1〜2は「先生彼女おるとー?」とかタメグチで訊いてくるし、厨3のバカドモは「先生ヤッたことあるー?」とか平気で喋ってくる。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル…彼女いないし・・・
24中途半端な学歴 ◆10.9/2taLY :2005/04/26(火) 00:59:25
>>23
講師へのタメ口は最初ムカムカするかもしれんけど、すぐ慣れる。
所詮子供だ。
25名もない塾の名もない講師:2005/04/26(火) 05:15:03
私は高1英語を教えてます。
中高一貫の男子校でまだエッチな話が恥ずかしくてまともにできないかわいいやつらです。
話題はジャンプとか漫画の話をします。24ですがいまだに読んでいるので。あとはサルヂエでやってた問題を出すのも手ごろでなかなか効果ありますよ。
でも、雑談のネタをストックすることより、やはり信頼関係を築くことが一番大事だと思います。(スレの本旨からズレてしまいます。すいません)
休み時間に生徒から部活や学校生活、何時まで起きてるか、どんな漫画が好きか、など勉強以外のことを積極的に聞いてみる。案外私たちは生徒の何にもわかっていないものです。
話を聞いていくうちにどんなコンプレックスを持っているのかなど、見えてくることは必ずあります。
そしてまた、講師が自分自身をさらけ出すことも大事な気がします。わからないことはわからないとは言わないように通常上から指導されますが、私は『なんじゃこりゃ、わからん!』ってよく言います。

私はそんな感じでやってますが、今の生徒を受け持って一年経ち、今日、生徒からこんなことを言われました。
『先生、世界史詳しいんでしょ。この前高校になったら先生の高校の時のノート見せてくれるって言ってたじゃん』
「ん?でもお前たちは今年は世界史じゃなくて地理だったんだろう?それじゃ意味ないだろう。世界史になったらな。」
『…じゃあ、それまで先生やめないでよ』
イントネーションとかからも本当にやめて欲しくなさそうでした。
講師をやっててはじめての嬉しさでした。

どうしても誰かに伝えたくてこんなことを書いてしまいましたが、信頼関係が本当に大事です。雑談は後からついてくる感じです。
悩んでいる方もあせらず、ファイトです!
読んで下さりありがとうございました。
26FROM名無しさan:2005/04/26(火) 21:12:54
私は明光の講師やってるものですが、とてもお勧めできる塾とは言えません。
実際講師達は不満だらけで、自分の生活時間を大量に削られて、おまけに手当て無し。
有り得ないくらいの安月給で、どうしてマトモな授業ができるのでしょうか。
初めてのバイトなのに最悪とも言える環境で・・・・ 生徒に申し訳ないくらいです。
大体レスは読ませて頂きましたが、大方内容も事実で、やっぱりどこも同じなんでしょうか?
90分の授業より、タダ働きしている時間の方が遥かに長く、毎週意味のないミーティングだとか
大学の勉強も殆どできなくて、浪人してまで入った大学なのですが、大学生活ぶっ壊しw
毎日講師の方達と塾の悪口を言ってます。そもそもテキストの質も悪過ぎます。
3人を同時に教えるって言うが、一人当たりに説明できる時間は15分くらいか。
それが4人同時となると・・・ 言うまでもなく生徒は満足できるわけがありません。
見た目だけ良い塾の代表例ではないでしょうか?

27FROM名無しさan:2005/04/28(木) 15:51:23
>>6
自分の高校のときの先生の話とかはするかな。
生徒に学校の先生について聞くが、いい先生の場合は褒めるし、悪い先生の時は「ちょっとダメかも。」と言う。
28FROM名無しさan:2005/05/01(日) 11:40:42
age
29FROM名無しさan:2005/05/01(日) 11:44:42
誰か雑談のネタを言え。
30か ◆QKPoD/ZI7E :2005/05/01(日) 20:38:08
テスト
31FROM名無しさan:2005/05/04(水) 00:41:33
反日教育
32FROM名無しさan:2005/05/04(水) 14:21:59
てかスラスラ雑談って喋っているうちに思いつくんだけど。
経験の差じゃね?
33FROM名無しさan:2005/05/04(水) 14:25:04
担当する生徒のキャラに応じて、どの内容まで踏み込んでいけるかを
検討するのが楽しい。
場合によっては、女の子とHなネタで盛り上がることもある。
34FROM名無しさan:2005/05/04(水) 19:58:14
>>23
彼女はいないが嫁はいる。とでも言っておけ。
35FROM名無しさan:2005/05/04(水) 22:18:34
>>23
漏れの場合・・・

「えぇー・・・そんな気にしてること訊かないでくれよーorz」
と、真面目に答えたら





笑われました。でもそれで生徒と仲良くなれました。
36FROM名無しさan:2005/05/05(木) 02:11:00
雑談って、諸刃の剣でもあると思うんです。
雑談すると、確かに生徒へのウケはいいのですが、反面「講師−生徒」っていう構図が崩れちゃうことがあるんですよね。
例えば、彼女ネタとかを話すと、「この先生はそういう話をしてもいいんだ」と思われて、なめられてしまう例もあります。
一番いいのは、授業と関連したネタで雑談することですかね。
例えば英語なら、単語の語源を少し教えてみるとか、面白い口語表現を学ばせる、とか。。
37FROM名無しさan:2005/05/05(木) 13:33:21
話の腰を折って悪いんですけど、
塾講師って掛け持ちしたらだめ?
したほうが稼げると思うんですけど。法律とかに
ひっかかるの?
38FROM名無しさan:2005/05/05(木) 20:47:03
ひっかからへんよ。そんな法律あらへん
39中途半端な学歴 ◆10.9/2taLY :2005/05/05(木) 21:39:09
>>37
法的にはなんも問題ない。
塾側としては掛け持ち禁止ということが多いが。

ただ脱税するなよw
40 :2005/05/07(土) 00:45:41
先生が生徒を盗撮して、先生は首にして、
塾側が被害者を丸め込んだって埼玉の塾ってどこ?!!?!?
41FROM名無しさan:2005/05/07(土) 10:37:53
>>40
神戸の某塾と似てるな。
42FROM名無しさan:2005/05/08(日) 11:10:23
生徒に手出すってのは法律とかに引っかかるの?
43FROM名無しさan:2005/05/10(火) 16:29:10
>>42
塾に勤務してようがしてなかろうが「生徒」に
手を出すのは殆どの都道府県で条例違反。
盗撮は対象が「生徒」であろうがなかろうが
殆どの都道府県で迷惑防止条例違反。
44FROM名無しさan:2005/05/12(木) 01:11:14
age
45FROM名無しさan:2005/05/12(木) 10:40:07
>>43
児童福祉法とか児ポ法にも引っかかる。
46FROM名無しさan:2005/05/12(木) 10:50:20
黄金比率の話とかは意外とどの生徒にもウケがよかった。
これだと流れからそのまま講義に入っていけるし
ツブしが効く雑談だと思う。
47FROM名無しさan:2005/05/12(木) 18:14:11
この前予備校で雑談5分もした糞先生がいたから殴ったろうかとも思ったが
おもいっきり罵声あびせてやった。
48FROM名無しさan:2005/05/13(金) 00:26:46
吉野の雑談は30分
49FROM名無しさan:2005/05/13(金) 02:44:01
小一時間やれよw
50FROM名無しさan:2005/05/13(金) 16:18:36
用意した雑談なんか生徒にバレバレだよ
「あ、この話用意してきやがったな」って
なぜなら、学校では50分のうち40分は雑談ってDQN教諭が多いから。
俺も雑談はするが、たいてい授業の展開
もしくは私語の流れから。
私語を片っ端から注意するのではなく
雑談につなげて、ケリをつける。
ただし新人がやると収拾がつかなくなるお空が高い。
5150:2005/05/13(金) 16:19:48
最後の行
お空が高い → 恐れが高い   に訂正スマソ
52FROM名無しさan:2005/05/17(火) 22:06:33
お空が高いw
53FROM名無しさan:2005/05/17(火) 22:23:54
w
54FROM名無しさan:2005/05/18(水) 13:36:50
55FROM名無しさan:2005/05/18(水) 14:42:39
W
56FROM名無しさan:2005/05/19(木) 02:25:04
まあ、なんだ、勉強することだな。自分が教えることについて、深く。

深く知れば、勉強に関係ありながら面白いトリビアネタが自然と身につくさ。
社会科なら例えば

日本人ってのは縄文時代よりも昔に、大陸側から渡ってきた奴らと
東南アジアの島から渡ってきた南蛮系の奴らの混血らしいな。
その混血が島国と言う閉鎖的地形の中でずっと進んで同一の文化観社会観が
共有されて今の日本人ができたわけだ。

とかね。あれ、おかしいな。全然面白くないな。
まあシャレのわかる生徒に(ここ重要)

おまえは鼻筋が通っててポリネシア系の面影があるな。
とか
おまえはあれだな、肌が白くて大陸系だな。
とか言うのもいいかも。

実践するときは空気嫁よ。
雰囲気重視だ。
57FROM名無しさan:2005/05/19(木) 15:47:11
>>56
たしかに空気嫁ないと悲惨だな。
冷静に56読んでもまったく面白くないし。
そのネタが使える空気になることをひたすら待て。祈れ。
58FROM名無しさan:2005/05/23(月) 17:31:58
age
59FROM名無しさan:2005/05/24(火) 16:40:12
つうか雑談なんざせんでいいよ
淡々と授業して終わったら帰る
60sage:2005/05/24(火) 23:11:59
>36  その通りだと思う。 授業と全然関係ない雑談は集中力を切りますね。
   たとえば、圧力とかの話をしてるときだったら

    「なんかこの前コーラ買ったら、60℃ぐらいのホットのコーラが出てきて・・
     缶の形、どんな感じだったと思う? つぶれてた? それともパンパンだったと思う?」
 
みたいな感じで。
 http://blog.livedoor.jp/earlgreen/  ここにいっぱい書いてあります
61FROM名無しさan:2005/05/25(水) 01:28:55
あんたsage書くとこ違うよ・・・
6260:2005/05/25(水) 02:10:09
>>61 失礼m(_ _)m

>>25 ジャンプネタは俺もよく使います。
 ただし、教室とかじゃなくて職員室で個人的に話してる時とかね
63FROM名無しさan:2005/05/26(木) 10:16:14
今まで教えた中で一番受けが良かったのが
「毛沢東やレーニンの死体は今でも保存されている」って話だったな。
ミイラネタとかは興味があるらしく、どんどん突っ込んでくるw
64FROM名無しさan:2005/05/26(木) 14:09:02
>>63
毛沢東って保存されてるんだっけ?
65FROM名無しさan:2005/05/26(木) 20:33:19
歓送迎会うざい!
そんなもん主催するな!
半強制で土日つぶされて最悪!
行きたくねぇー!
自由参加にしろやボケ
66FROM名無しさan:2005/05/29(日) 15:58:36
【ゴールデンレス】
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩  このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノそうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
  し´(_)   し´(_) 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
67FROM名無しさan:2005/05/30(月) 21:00:29
まじめな雑談で、数学なら1〜100までの和(小中向き)とか
アルキメデスと亀(高向き)とかいいかも?歴史的な背景とか
加えると食いつき良いかもね。
68FROM名無しさan:2005/05/30(月) 21:02:18
猫と犬は元々一緒の生き物でバルンサってのがそれって言ったら信じこんじゃって
取り返しつかんようになった。
いまさらあれは嘘だよとか言えねぇよ
なんで信じるかなぁ
69FROM名無しさan:2005/05/30(月) 22:08:11
ワロスwww
70FROM名無しさan:2005/05/31(火) 17:51:30
>>68
バカw
71FROM名無しさan:2005/06/01(水) 21:25:23
引越し! 引越し! は大ヒットした
72FROM名無しさan:2005/06/03(金) 01:44:11
ageage
73FROM名無しさan:2005/06/14(火) 20:10:56
agechinko
74FROM名無しさan:2005/06/17(金) 06:01:09
塾のバイト生からみて高校生は恋愛対象外ですか?
75FROM名無しさan:2005/06/17(金) 06:03:32
雑談が聞ける生徒は成績が良い
聞けない生徒には淡々とやるべし
76FROM名無しさan:2005/06/20(月) 19:41:04
小学生教えてるんだが話題が浮かばないorz
かみ合うネタが無いんだよね
向こうはダジャレ連発して楽しそうだけど
つまんなくて愛想笑いしかできないよ。ごめんな
77FROM名無しさan:2005/06/20(月) 21:19:43
小学生って別格だよな。
小学校教師とかマジですごいと思う。
教えらんないって、小学生は。
78FROM名無しさan:2005/06/21(火) 14:42:40
小学生のほうが素直だし、やる気あるし教えがいがあるじゃん。
相手に合わせんのに労力はいるが、、、
Bコマで3人相手した時は疲れきって残りのC、Dがつらい事もある。
79FROM名無しさan:2005/06/21(火) 15:37:28
↑ちなみに某個別指導塾ね
80FROM名無しさan:2005/06/22(水) 03:09:50
>>77
つ【ムシキング】
81FROM名無しさan:2005/06/22(水) 06:30:13
自分も中学のとき塾に通ってて、先生の雑談がそこそこ面白かった記憶があるが、
今となってはどんなこと話してたのか全く覚えてない(当然だが)
ただ言えるのは、授業中にタメ語でしょーもない話の相手をさせてた当時の先生達に感謝と尊敬…
今となっていかに大変か分かったよorz
教えるのよりそっちが大変
82FROM名無しさan:2005/06/22(水) 16:08:48
>>81
そう思えるようになっただけでも立派だね。
今見ている子も将来そう思ってくれるかどうか、、、
8381:2005/06/23(木) 09:15:18
>>82 教職系に就く子ならきっと将来分かってくれる、、、かな
84FROM名無しさan:2005/06/23(木) 15:11:58
生徒達と経営者(塾長)、嫌われるならどっちがいい(どっちがまだ耐えれる)?
85FROM名無しさan:2005/06/23(木) 15:16:07
断然塾長
86FROM名無しさan:2005/06/23(木) 17:18:57
馴れ合いすんなよ
87FROM名無しさan:2005/06/24(金) 12:27:24
でも塾長から嫌われたら切られるかもしんないし
88FROM名無しさan:2005/06/26(日) 04:29:10
オレはクビになりたいよ
89FROM名無しさan:2005/06/26(日) 04:32:35
小学生相手に、算数教えているんだが、
今、分数で、教えること何も無いから最初の20分だけ説明して、
最後の10分にこたえ合わせ。

そして、残りの時間は全て雑談で押し切ってます。
やはり、年代が違いすぎるため、空気が凍りつくこともしばしば。
しかし、めげずに雑談 雑談
90FROM名無しさan:2005/06/26(日) 13:13:41
今小学念の男の子に算数と国語教えてます。
89さんと同じく教えること何もないって感じで困ってます(>_<)
あんまりしゃべりすぎて
進まないままだと塾長とか子供の親とかの反応が気になっちゃうし
かといって無理にやらせようとしても集中してくれないし・・。
もともと小さい子供ってどう接すればいいかわかんなくて、
年代違いすぎるしどうしよう・・。

91FROM名無しさan:2005/06/26(日) 13:27:13
俺は消防生徒とすごい気が合うよ。
毎回ギャグ言い合ってる。
92FROM名無しさan:2005/06/27(月) 12:18:27
丸暗記しなくていいように考え方とかを丁寧に教えてるんだが、
逆に難しいこと言ってるって生徒に思われてる(´・ω・`)
スレ違いスマソ
93FROM名無しさan:2005/06/28(火) 00:55:40
>>92
考え方とか、って、奴らにとって、混乱させるだけなんだよな。
だから、オレは余計なことをいわず、シンプルに。
ただ、応用きかないし。真の理解にはつながらなくて、駄目なんだけど。

でも、まぁ、聞いてくれないよりはまし
94FROM名無しさan:2005/06/28(火) 01:29:03
自分がリア厨の時にちょっと良いなと思ったのが、簡単な手品。
それも道具用意してくる様なのじゃなくて、その辺にある鉛筆とかハンカチでできるやつ。
いまだに覚えてるのがペンを消すっていう手品。
最初に何やるか言わないで、Yシャツの襟に隠すだけだけど。
わりとすっと授業に戻れるしオススモ。
95FROM名無しさan:2005/06/28(火) 22:25:23
>>65同じく
96FROM名無しさan:2005/07/01(金) 01:43:30
   .┌━┐    ┌━┐
      ┃┌╋──╋┐┃
      └╋┘    └╋┘
        ┃ ・   ・  ┃        ┌━━┐
    ●━╋┐    ┌╂━━━━╂┐  ┃
    └━┷┴━━╂┘        └╋━┘
同じスレにはコピペ ┌╋┐        ┌╋┐
できるけど、違う  ┃└╋╋━━╋╋┘┃
スレにはコピペでき ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
ない不思議コピペ ┃  ┃┃    ┃┃  ┃
           └━┘┘   └└━┘
97ライチ:2005/07/16(土) 02:56:05
雑談なんかしてねーでまず勉強教えろ!お前ら講師としての自覚もてよ
98にも:2005/07/16(土) 02:58:46
89塾講師やめれば?向いてないんじゃないの? 雑談で繋ぐとか勉強教えろよハゲ
99にも:2005/07/16(土) 03:00:43
ごめん いいすぎた!反省
100にも:2005/07/16(土) 03:13:58
雑談も一つの手段だな!
101FROM名無しさan:2005/07/16(土) 12:12:50
適度に雑談してコミュニケーションとりながらやるように塾長にきつく言われた
102FROM名無しさan:2005/07/16(土) 20:13:23
98 :にも :2005/07/16(土) 02:58:46
89塾講師やめれば?向いてないんじゃないの? 雑談で繋ぐとか勉強教えろよハゲ

99 :にも :2005/07/16(土) 03:00:43
ごめん いいすぎた!反省

100 :にも :2005/07/16(土) 03:13:58
雑談も一つの手段だな!



この態度の移り変わりは一体・・・
103FROM名無しさan:2005/07/16(土) 22:39:01
雑談は生徒のやる気をださせるための
技能なんだよ
受験生以外は雑談で、おしまくればいいの
さぁ今日も授業の半分以上雑談、雑談
104FROM名無しさan:2005/07/16(土) 23:12:57
雑談もいいけど生徒の集中力切らすなよ
105FROM名無しさan:2005/07/16(土) 23:53:17
生徒の集中力を切らさないための雑談
106 ◆b7dhPV6Nj6 :2005/07/21(木) 20:04:23
俺は雑学ネタ使います

(ex1)

寝ている(眠たそうな)生徒がいるとする

眠気覚ますならブラックのガムがいいよね(実際にガムをあげてもいいかも)

ブラックのキシリトールガムはマズイけどwそういえばキシリトールってどうやって発見されたか知ってる?

爪楊枝ってガシガシ噛んでると甘みがあるよね。あれがキシリトールw

ちなみに爪楊枝と言えば、よく時代劇で、加えてる武士がいるけど、あれって理由があります

武士は他人に空腹を見せません。だから楊枝をくわえて、ごまかしてる。清貧に甘んじてる。これを
『武士は食わねど高楊枝』
っていいます

etc…

まぁとりあえずあまり長くなりそうなら区切る。一端止めて、続きをじらしたり
清貧とか単語の勉強になるとなおよし
107 ◆b7dhPV6Nj6 :2005/07/21(木) 20:11:30
(ex2)

もうすぎ土用丑の日!@

ところで、なんで“うなぎ”か知ってる?

実は、江戸時代、丑の日は“う”の付く食べ物を食べる週間があった。
梅とかねw

しかし、夏場に鰻は脂がのってない事もあって売れなかったんだ

そこで鰻業者がある人にたのんで、『夏は夏バテ防止に鰻を!』みたいなキャッチフレーズで売り出した

それが今にも続いてる。
さながら江戸版バレンタインデーだね(笑)

ちなみに“ある人”というのは“平賀源内”

風物詩をとりいれたりするといい。日本史とかの選択者は食いつく。
108 ◆b7dhPV6Nj6 :2005/07/21(木) 20:17:21
土用丑の日!A

鰻って高いよね
実は謎が多い生き物でさぁー

でこで繁殖してるかは分かってるけど、なかなか完全養殖は成功しない。だから高い

このまえどっかの研究施設で成功したらしいけど…


スマソ。ちとうろ覚えだからこれ以上は略。
鰻生態について⇒養殖の難しさ⇒ところで電気鰻って…⇒etc

生物好きな子は食いつく
109 ◆b7dhPV6Nj6 :2005/07/21(木) 20:25:13
ex4

花火の季節やねぇ…

(よくあるパターンだが)炎色反応の話とか

ところで、南国沖縄で花火大会があまり開催されない理由しってます?

大戦中、唯一陸上戦があった沖縄では、花火の音が砲弾の音に似てる故に、昔のつらい経験を思い出すお年寄りが…ry

戦争で出来た習慣と言えば、チョンは食事中右膝を立てて食べるんだけど、

あれはいつ日本兵に襲われても逃げられるように
ってさ。

化学に持っていったり。
110 ◆b7dhPV6Nj6 :2005/07/21(木) 20:28:56
ex5

俺この前怪我してさぁ!

お前ら知ってる?赤チン。

いや、あれ赤いヨードチンキの略違うからな!

あれはマーキュロクロム!

まぁ有機水銀入ってんのやけど



水銀の話に続けたり
化学好きっ子は食いつく
111 ◆b7dhPV6Nj6 :2005/07/21(木) 20:34:28
まぁその他色々
後は映画の話や大学、音楽、自分の趣味、最悪、自分の昔の恋愛談。
から、勉強の話に持って行く
書かなかったけど、自分の体験談⇒英語の単語の由来話に被せて話す。や、恋愛(非エロ)⇒生物の生殖分野は、ウケがよかった
112FROM名無しさan:2005/07/21(木) 22:18:25
>>106-111
どれも1回しか使えないのが痛いですな。
よく学校で、さっきの授業で使ってたネタを別のクラスでも
使ってるよ って先生がいたけど
毎年使うとそれの二の舞になりそうだ。
あとウンチクは少々なら「お〜」となるけど
使いすぎると「またかよ」になるので逆効果。
113FROM名無しさan:2005/07/22(金) 01:03:14
>>112
>どれも〜
ネタってのは往々にしてそんなもんだな。
それでもネタの尽きない人は、引き出しが多いと言われる。

勿論、ネタの出し方は重要だよな。禿同>またかよ
114FROM名無しさan:2005/07/22(金) 22:49:05
たしかになぁ〜。
私は、その日あったこととか、今やってるソフトボールの
こととかを素直に話してるだけかな。
使えないトリビアを教えるよりも、次の授業からも
使えるし、どんな人なのかってわかってもらえるし、そこから
仲良くなれればこれから話もはずむしね。
115FROM名無しさan:2005/07/22(金) 23:01:26
生徒は講師の個人的な話(恋ばな、体験談等)すごく食いつくよね〜
あんまり話過ぎてもなめられるだけやけどw
まぁ教えてる教科に関するトリビアは、(程度にはよるが)興味をそそるから、悪くはないかと。
マニアック過ぎると引く
116FROM名無しさan:2005/07/23(土) 00:16:02
俺は方言のクイズやってるよ「○○(方言)ってどういう意味かわかる?」ってやってみる
すると生徒も結構食いついてくれる
大学にいればいろんな地方から来ている友達もいるしネタ探しはそれほど苦労しないしね
117FROM名無しさan:2005/07/26(火) 00:38:34
スレ違いだったらすいません。
どこで聞いたらいいか迷ってしまって・・・
私は教師志望の音大生です。まずは塾講師で少人数相手に『教える』という事を学んでみたいと思い、応募したいと考えているのですが、どのくらいの学力があれば採用していただけるものなのでしょうか?
118FROM名無しさan:2005/07/26(火) 00:46:38
塾による。
119117:2005/07/26(火) 00:52:03
>>118
受けようとしてるところは一応進学塾なのですが、
小学生でどの程度の学力なのかが分からず悩んでます。
直接聞いてみたりすればいいんでしょうけど、ずっと音楽しかやってこなかった分、不安だらけで・・・
何から聞いたらいいのかも・・・。
やる気あっても、やる前から焦ってたらだめですよね。
明日にでも電話してみます
120119です:2005/07/27(水) 17:34:28
電話して、面接とりつけました!面接会場までの道のりがややこしいですが・・・明日行ってきます。
121FROM名無しさan:2005/07/27(水) 23:15:43
がんばれ★
122FROM名無しさan:2005/07/27(水) 23:43:52
有難うございます!受かったら、このスレ参加させていただきます☆
123FROM名無しさan:2005/07/29(金) 23:06:38
他先生のモノマネ...
124FROM名無しさan:2005/07/31(日) 09:42:29
小学生相手の雑談なら自然科学系の話なんかは食いつきが良いかも。
昆虫とか最近の話題だとロケットに関する話など。いろんな分野を
広く浅くカバーしておくといいかも。あと、トリビア披露をウザがられないように
するには授業をきちんとやっておくこと。そうすると「先生すごい」って思われるよ。

アニメやゲームの話は興味の無い子もいるのであまり期待はできない。
そういったものが好きな子と個人的に話すならいいけど、あまりマニアックに
なりすぎると引かれてしまう。
テレビの話するなら、お笑いやバラエティー番組のネタの方が受けると思う。
『エンタの神様』や『学校へ行こう』などの人気番組をチェックしておけばおk。
125FROM名無しさan:2005/08/01(月) 08:57:02
個別指導の講師してるんですが、
今日から夏期講習の一斉授業任されることになりました。

一斉授業初めてなんですけど、
教室入ってすぐどんな話ししたらいいですか?
126FROM名無しさan:2005/08/01(月) 13:11:01
>>125
まあ、最初は自分の自己紹介かな
明るく振舞ってれば生徒の方から色々質問されるよ
あとはそれにいくつか答えて授業開始

俺の場合は教室入ってすぐに「先生、ブライアンに似てる」とか言われたから(未だに誰かわからない)、
「じゃあ、先生の自己紹介するね」といって自分の苗字のあとにブライアンって書いたら生徒全員爆笑
その後は生徒になつかれたこともあって授業がスムーズにいったよ
127FROM名無しさan:2005/08/01(月) 18:09:35
18歳無職の俺が小学生のいる塾に通うことはできますか!
128FROM名無しさan:2005/08/02(火) 00:07:37
夏だな
129FROM名無しさan:2005/08/02(火) 01:38:51
高卒に教えられる身にもなったらどうだw
130FROM名無しさan:2005/08/03(水) 16:14:14
>>129
それ言ったらほとんどの大学生は最終学歴高卒。
問題は高校までにどれだけ知識を蓄えてるかだ。
131FROM名無しさan:2005/08/04(木) 11:26:22
>>101
コミュニケーションの一環として雑談したら、保護者からクレームが来たらしく、クビ切られたよ。
しかも雑談は「授業に関係のない話し」として就業規則違反になるんだって。

しかもそのことを俺に対してではなく、俺の親に言ってきた。
まぁ明○の1対3とかだと物理的に雑談などできなくなるんだが…。
132FROM名無しさan:2005/08/04(木) 15:55:26
>>130
大学生は受験経験有
高卒はなし

このさはでかい

>>130は死ね
133FROM名無しさan:2005/08/08(月) 04:24:24
小学生にはドラえもんのアイテムを実際に作るにはどうしたらいいのかなって話を振ってる。
結構面白がって意見出してくれるし、討論みたいな感じになって(・∀・)イイ!!

基本的に〜したらどうなるかな?、〜ってどう思う?とか生徒に考えさせる雑談にしてる。
相互に意見交わせるのでいいかなと。

中学生はやっぱ恋愛話が一番くいついてくるかな。
134FROM名無しさan:2005/08/10(水) 12:03:47
>>132
今はAOだとか推薦、内部進学なんてものもありますが。
受験した俺カコイイか?
135FROM名無しさan:2005/08/11(木) 11:29:54
>>134
ソデモナイヨ。
136FROM名無しさan:2005/08/11(木) 21:08:37
>>131うちのクラスは雰囲気悪かったから、雑談なしで淡々と授業してたら「雑談は大事なコミュニケーションだから1時間に5分〜10分はして」って注意された
137FROM名無しさan:2005/08/22(月) 10:13:46
hage
138FROM名無しさan:2005/08/23(火) 01:52:02
愛知県名古屋市 東海義塾の藤田ユカリ氏ね。贔屓見え見えなんだよ。
139FROM名無しさan:2005/08/23(火) 02:38:00
http://n.pic.to/13hbk
デスノ来週号
140FROM名無しさan:2005/08/23(火) 03:30:37
>>139
おまwww何これwwwww
141FROM名無しさan:2005/08/23(火) 14:07:20
社会系の科目なら語呂合わせとかでウケたら和むよな。
それに比べて数学とか理系科目はつまんねー・・・。
誰か1人いじられキャラいたら楽だ(*´д`*)
142FROM名無しさan:2005/08/25(木) 17:17:36
個別で講師やってるんだが、部活とか、趣味の話を雑談のネタにしてる
。あと一番は恋愛か下ネタかな。
143FROM名無しさan:2005/09/01(木) 03:32:16
子供相手に下ネタってどんな話するの?
144FROM名無しさan:2005/09/03(土) 08:08:52
生徒をどれだけいやらしくみているかを話す。
女の子は大爆笑していた
145FROM名無しさan:2005/09/03(土) 14:15:10
個別の生徒が化学やりたてだったので、ちょっと試してみた。
「Auは金、じゃあAgは??」
「銀、スプレーで見たことある」
「じゃあHgは?」
「・・・・ハードゲイ!!!」

女の子なのにな。
146FROM名無しさan:2005/09/04(日) 23:05:19
>>145
フォー!
とそこで叫べればウケるかも
147FROM名無しさan:2005/09/18(日) 22:41:55
>>147
うけすぎて笑いが止まらなくなる!!
148FROM名無しさan:2005/09/22(木) 20:29:48
147
ワラタ
149FROM名無しさan:2005/09/26(月) 18:58:26
>>147
ああ、お前がな
150FROM名無しさan:2005/10/08(土) 19:43:19
>147
テラワロスw
151FROM名無しさan:2005/10/09(日) 23:35:37
age
152FROM名無しさan:2005/10/10(月) 14:05:01
生徒はやっぱ恋愛ねたに食い付くね。
でも現在はどうとか、やったやらないとかはリアルでひかれると思うから
自分が工房だったころはどうだったとか話す。これかなり反応いいよ。
以前は問題やらせて、解くのが遅い生徒の帳尻合わせで雑談してた。
でもそれだとだれるからメリハリ付けたらかなり反応よくなったよ。
解説は鮮やかに、雑談は楽しくみたいな。
予ゼミの恩師荻野先生を参考にした。
153FROM名無しさan:2005/10/10(月) 19:42:20
個別指導の社員に物申す!
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1128939378/l50
こちらもよろしく
154FROM名無しさan:2005/10/21(金) 00:54:37
教えてる時はとめどなく言葉が出てくるんだが、ちょっと雑談しようと思ってもネタが思いつかん
あんまり仲良くなりすぎて上下関係なくなるのヤバイし
155FROM名無しさan
>>154
禿同。DQNクラス教えてるときとか雑談だけ
選択的に食い付いて勉強の内容は全く分かってない。