・コミケの日(または祝日・土日)は休めますか?
自分のシフトが休みなら、またはだれか休みを換わってくれる人を
みつければいける
・学生はとってもらえますか? ・高校生はだめなんですか?
大学生は募集しているところもある。
アニメイトでは高校生不可
・自給はいくらくらいですか?
店によって違うが、都会ほど高い。
・×時〜○時しか入れないけど(自分の希望する時間帯)
雇ってもらえますか?
面接のときに相談してください。店の希望する時間と
あっていればとってもらえるでしょう
・面接にはどんな服装がいいですか
私服でもいいが、TPOを考えて。不安ならスーツが安心。
・ゲマって筆記試験があるって聞いたんですが
内容的には国語力、漢字、英単語、算数、映画に関する問題、でした。
変わってる可能性はあります。しかし、採用云々にはそれほど影響
しないというのがもっぱらのうわさ。
・この手の商品詳しくないんですが大丈夫ですか?
本人次第。入ってからでもなんとかなる。
・忙しい?暇?
忙しいです。
224 名前:FROM名無しさan 投稿日:04/11/02 15:25:02
こういったショップのバイトは楽かもしれないと思う方も多いと思われます。
私の友達も「普通にレジ打ってあとは漫画パラパラ見て並べるだけでしょ」とか平気で言います。
実際は(特に小型店では)少人数でたくさんの処理を任されることも少なくありません。
無理難題を吹っかけてくるお客さんや何言ってるのか分からない方もたまにいらっしゃいます。
忙しい時期やお客さんの集中する時間帯になるとレジ前の列がえらいことにもなりえます。
返本作業も棚抜けのチェックも終わりのある作業ではありません。
ちょっと気を抜くと山のように返本が溜まってたり棚に大穴が開いてたりします。
でも手伝ってくれる人もいない。バイトの数が少ないとですけど。
で、それが社員の目に留まると頭ごなしに叱られる事もありえます。
という風に別段、楽な仕事ではありません。人によっては辛い仕事かもしれません。
肉体疲労も精神疲労もきっと他業種と大差ありません。
それでもなおこういったショップで働きたいのかもう一度お考えになることをお勧めします。
商品知識は必要ありません。2,3日レジに立てば今どの本が売れるのか分かってきます。
それから暇を見つけてバックでチラチラ読んでみたり自分で買ってみたり。
仲間に聞いてみるなりと、入店してからでも十分間に合います。
担当を持てば、自分で並べ方を考えて、ポップを書いてみたり。
それでその本が大きく売れたりすると得体の知れない満足感もあります。
商品の方向性が一貫してるので一般書店のように
自分のまったく知らない興味のない本に出会うことも少ない感じです。
自給と労働内容の釣り合いの捕らえ方は人それぞれですが。
私はそれほどイタイ思いはしてません。
入店してみて幻滅すぐに退店とかはちょっと悲しいので。ご参考までに。
グダグダと長文でごめんよ。