【店長専用】バックレは許さない!!【DQN多過ぎ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
939FROM名無しさan:2005/08/19(金) 21:14:14
どうしてもバイトを続けられないと思ったら、
申告していた期間よりも短い期間でやめてもいいんですか?
940FROM名無しさan:2005/08/19(金) 21:33:34
ぁたしバックレたぁ〜立ちっぱで疲れすぎて休憩時間に何も言わずに帰った(逃げた)
941FROM名無しさan:2005/08/19(金) 21:44:53
うちの店長なんてバックレいてもキレないし代わり探そうともしないよ
もっとしっかりして欲しい
942FROM名無しさan:2005/08/22(月) 13:20:16
>>939
辞めるのは全くの自由。ただキチンと手続きを踏んで辞めなよ。
943FROM名無しさan:2005/08/22(月) 13:29:36
>>942
よかった。
辞めたくなったらどうしようかと思い、応募できずに二ヶ月が過ぎました。
ありがとうございました。
944FROM名無しさan :2005/08/22(月) 19:00:11
985消えろ屑wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
945FROM名無しさan:2005/08/23(火) 01:42:02
バックレってまじであるの???
オレ店長なってから経験が無いからわかんね。
他店だと聞くんだけど。
946FROM名無しさan:2005/08/23(火) 14:41:36
>>944
985じゃないよね?
947FROM名無しさan :2005/08/23(火) 15:05:25
>>946
あんな雑魚と同一にするなってw
948FROM名無しさan:2005/08/23(火) 18:33:47
>>945
そりゃオマイさんの勤め先の環境がいいから逃走しないんじゃないかな?
バイトがバックレるのにはただやる気がなくなってバックレる奴と環境が悪すぎて見切りつける奴がいる
949FROM名無しさan:2005/08/23(火) 18:54:26
>>945
それは素晴らしい店長だ。あと小さな店だと人数少ない=新人なのに仕事の
負担が大きい、たくさん入れさせられる、時給安い、早く仕事を覚えなきゃ
ならない、じっくりトレーニングできない、人数が少ないのでちょっと仲
悪くなるとやばい。
950FROM名無しさan:2005/08/24(水) 11:54:02
バイトを始めるときは、店長はアフォだと思う事から始める。
951FROM名無しさan:2005/08/24(水) 12:57:03
>小さな店だと人数少ない=新人なのに仕事の負担が大きい、
>たくさん入れさせられる、時給安い、早く仕事を覚えなきゃならない、
>じっくりトレーニングできない、人数が少ないのでちょっと仲悪くなるとやばい。

コンビニのことか!!
952FROM名無しさan:2005/08/24(水) 16:26:09
バックレの原因は労働環境もあるとおもうけど、やはりバイト君の社会的常識の欠如
が大きいと思う。別に辞めたいのなら辞めて貰って結構なのだがそれなりの手続きが
あるだろう。
それに最近そいつらの親もタチが悪い。「お宅のお子さんと連絡が取れなくて困って
いるのですが」と電話で言うと、「辞めるつもりらしいですよ」と平気で言ってのける。
「ご迷惑をお掛けします」とか一言ぐらい言えよ。そんなんだからクズみたいな子供が
育つんだよ。
953FROM名無しさan:2005/08/24(水) 18:37:45
DQN店長がバックレの最大要因。てかDQN店長or環境も良いのにバックレル様な奴を
雇ってしまう人を見る目のなさがDQN
954FROM名無しさan:2005/08/25(木) 10:11:14
>>953
そうやって全ての責任を周囲に押し付けて生きていけ。甘ったれ厨房!
955FROM名無しさan:2005/08/25(木) 10:36:14
「DQN店長よりDQNバイトの方が絶対的に多く存在する」と総務省が見解。

http://www.soumu.go.jp/
956FROM名無しさan:2005/08/25(木) 11:58:06
コンビニの新人教育のハードさは異常
研修一日だけで後は実戦投入とかって正直もう少し見直した方がいいんでは…
殆どのチェーン、店舗にいえることだが
957FROM名無しさan:2005/08/25(木) 12:48:27
>>956
それだけ研修に動員できる人員が少ないってことだろ。それに手取り足取り教えても直ぐに
バックレる奴が多いから実戦で鍛えよう、的な発想になるのはやむを得ないと思う。
958FROM名無しさan:2005/08/25(木) 13:47:37
>>957
そのうえ新人鍛えてる間も雇ってるほうは給料を出さなければならないからな。
使えない奴にずっと給料与え続けるわけにもいかんし実際無理やりだが実践投入が
わりとうまくいってるから見直しはないでしょう。
959FROM名無しさan:2005/08/25(木) 14:24:35
まああほな店長しかいないからしょうがないが、
生産を拡大するための競争と生産の分配をめぐる競争は別だぞ?
まだわかんないだろ。

生産を拡大する競争→投資して、売り上げを増やす
分配をめぐる競争 →経費を削減

生産の拡大に関する競争は、それじたい共同体に有益な結果をもたらすが
分配をめぐる競争では、強者が弱者に条件を押し付けるだけ。

実際問題、この手の分配をめぐる競争は
阻止しないと組織自体が崩壊する。
馬鹿なトップの下で働いてる店長は大変だな。。。
良かれとおもっているらしいが
自殺コースまっしぐらだな。
960FROM名無しさan:2005/08/25(木) 15:35:15
>>959
小難しいことを言う奴が現れたな。要は金を使って売り上げを伸ばすのと経費を節減
することの違いがあって、おまいさんは後者を否定している訳だ。

でも投資だのなんだのって個人経営とかは別として店舗単位で出来るものではないし
ちびちびとした規模でしか出来ない。
お前の言うところの「生産を拡大する競争」ってのはコンビニで言うところの本部で
やっていることだし、「分配をめぐる競争」ってのは各店舗、事業所単位でも十分に
出来るものだ。
よってバイト君たちが出入りしている店舗ではその「分配をめぐる競争」=「経費の
削減 」しか目にするチャンスがなく、おまいさんのような短絡的な結論に至る訳だ。

「生産を拡大する競争」をバイト君がやっている、若しくはバイト君の目に触れる状
態で行っているような能天気な会社があったら相当ヤバイだろ。
961FROM名無しさan:2005/08/25(木) 16:36:51
土日普通は5人いるところを3人で無理やり回して
人件費削減するのやめてくれバイトに負担がかかりすぎて新人はどんどんばっくれていくよ…
962FROM名無しさan:2005/08/25(木) 19:10:22
>>956
一つ言えるのは、コンビニはバイト初心者には全く向いていないということ
963FROM名無しさan:2005/08/25(木) 23:28:03
>>954
はいはいわろすわろす店長さん
964FROM名無しさan:2005/08/26(金) 22:21:52
コンビニはバックレとまではいかなくとも早期リタイヤがまじで多そうだな…。
身近なバイトって世間イメージがあるけど実際は要領のよい香具師以外には地雷。
965FROM名無しさan:2005/08/27(土) 11:26:21
店長異動!サイコ-☆☆☆
966氏名黙秘:2005/08/27(土) 11:33:13
ばっくれられるのが嫌なら
正社員として雇ってマトモな給料と賞与と保険料払えや。
それができないなら文句言うな。
雇用者の責任を潜脱しておいてバイトごときに責任を求めるんじゃねぇよ。
967FROM名無しさan:2005/08/27(土) 13:20:57
>>966
激しく同意
968FROM名無しさan:2005/08/29(月) 15:45:14
バイトでしか働けないヤツが笑わせんな。そんなに店長や経営者に
対して僻んでもしょうがないだろ。責任だってあるし、正社員だって
バックレるヤツはバックレるしね。ニートに対する社会的貢献もして
あげてるから感謝しろ
いい環境=仕事が楽、店長がうるさくない、休んだり遅刻しても
文句言われない、給料が良いだろ
969FROM名無しさan:2005/08/29(月) 17:12:31
店長みたい社会の塵に僻む馬鹿はいないwww。ただバイト君もバイトなんか
してないで大学行って就職して社員にしてもらえばいいじゃない?
970FROM名無しさan:2005/08/29(月) 18:07:35
>>966
いいけど、まずそれだけの責任を負う覚悟があるのか、という点とバイトとして
働いている店舗でも正社員として就職するのには大変な倍率になっていることが多
い。お前らにその倍率を勝ち抜くだけのキャリアやら学歴はあるのか、ということ
になると思う。

バックレかます奴らなんかにそれだけの覚悟も価値も無いと思うけど。
971FROM名無しさan:2005/08/29(月) 19:47:43
>>970
店長なんてなんの価値もない。むしろ不名誉。
972FROM名無しさan:2005/08/29(月) 19:59:11
>>971
そうだと思っている店長も現実にはいるだろうが、そんな店長の負っている責任の1%でも負う覚悟があるバックレ野郎はいるのかといいたい。
いないだろう、責任感があったらバックレなんてしないもんな。人の責任ばかり追及をして自分の責任は負わない。それがバックレ基準。
973FROM名無しさan:2005/08/29(月) 20:12:55
バイトはバイト。いつ辞めるかわからないからある程度の責任業務を任せてるんじゃないのか?代わりはいくらでもいるんだから、辞めたきゃ辞めればいいだけの話。
974FROM名無しさan:2005/08/29(月) 20:25:27
>>972
責任感あっても自分に誇りがなくバイトと同じ仕事続ける店長乙。
そもそもバックレバイトを選んでしまうお前の人を見る目が一番の原因だろ。
そして店長がちゃんとしてるところは社員もちゃんとしてるだから
バイトもちゃんとするみたいな良い連鎖が起こるはずなんだよ。ちなみに俺の
店はバイトばっくれたことないよ。仕事が合わなくて辞めた人はいるけど。バイト
がバックレルような店はあまりにもバイト先が酷いから仕返しようとしてるんじゃ
ないのか?ほんと俺の店なんてバックレなんて信じられないよ。さっきっから
店長のくせに偉く知的ぶって説教して責任、責任ほざいてるけどバイトがやめる
一番の理由はお前の「責任」なんだよ。ブタ。
975FROM名無しさan:2005/08/29(月) 20:44:41
>>974
激しく同意。
976FROM名無しさan:2005/08/29(月) 21:26:46
突然やめることを、「ばっくれる」と違法行為のように表現すること自体が、
言葉をしらないDQNだな。言葉の誤用。

店の金、商品を持ち逃げするやつのことを「ばっくれる」というなら正解。

当然のことながら、労働者の肉体は、店(雇用主)の所有物ではないから、
突然やめたからといって、「ばっくれた」ことにならんわな。DQN転調は、
まず、言葉を勉強しろ。
977FROM名無しさan:2005/08/29(月) 21:33:21
外食に勤務していますがまわりのバイトのレベルの低さにびっくり。
1ヶ月もたつと業務だけはおぼえてるのか急に態度がおおきくなり向上心がなく
質問すると”わかりませーん。そういうふうにやるきまりだから”と仕事の
意味もわからなく、お客にきかれると適当に答え、下にもいい加減におしえるから
まともな新人がそだたない!しかも新人ひきこんでお友達グループつくって
ミスのかばいあい。仕事なんだからしっかりやれよって感じ・・。
きちんとやろうというと”○○さんがこわいからやろー!”っと!!!
いいかげんきれてきて言う自分がいつもいらいらして気分わるいだけなので
あきらめるようにしたんだけどあきらめきれず愚痴かいちゃいました。
978FROM名無しさan:2005/08/29(月) 21:38:32
>>976 はあ?別に突然やめることを「ばっくれ」と一緒にしてないけど。文章の勉強しろ!
それにバイトがばっくれるなんて周りで起きないからそんな「ばっくれる」の基準
なんて覚えたり勉強する必要ありませんわ。ぼけ!それに店の金、商品を持ち逃げ
するやつが来るなんてどんなDQN勤め先だよ。ぎゃははっはははっは。それに勉強って?お前
は学生時代その勉強を怠ったから店長になるしかないんだろ。白豚!バイトがバックレル数って
ゆーのはなあ、店長及び店の欠点の数、またDQNレベルのいい指標なんだよ!分かったか?学習しろ!
それとも店長になってからも(いい店になるための)勉強を怠るきか?(笑)
979FROM名無しさan:2005/08/29(月) 21:41:08
>>977
たしかにそいつはDQNだな…。でも同じ外食にいる貴様もDQN。DQN同士でいいじゃないか。
980FROM名無しさan:2005/08/29(月) 21:43:32
>>976
あっごめん!君は店長じゃないね。978は間違いました。
981FROM名無しさan:2005/08/29(月) 22:15:29
>>970
お前の言ってることはまったくもって>>966に対する反論になってないぞ・・・


ばっくれる、ってのはどういう意味で使ってるんだ?
「突然やめること」?「突然連絡なしにやめること」?
982FROM名無しさan:2005/08/29(月) 22:17:54
「突然やめること」=労働者の権利。文句言われる筋合いは全くない。

「突然連絡なしにやめること」=労働者の権利。連絡ぐらいすべきだが別に問題はない。
983FROM名無しさan:2005/08/30(火) 03:38:38
>>978
確かにそうだね。バイトがバックレた場合として
1.店長がDQN→そのまま店長が悪い
2.店の環境が悪い→その環境を良くしなかった(できなかった)店長が悪い
3.1、2のいずれにも該当せず→バックレた本人も悪いがそんな奴を雇った店長も悪い
てところか。今までの流れをまとめると。
まあ安い時給で罵声浴びまくって鬼のごとく働かせられればほとんどの奴は
バックレるなりやめるなりするだろうよ。
つーか別にバックレられてもいいって思ってる店長も多いんじゃねえの?
じゃなきゃ新人にいきなり馬車馬のごとく働かせたりしないって。
キツくあたってそのうちのわずかでも残ってくれたらいい、程度に考えてる
店長多いと思うよ。俺が初めてバイトしたとこはそんな感じだった。
さすがにバックレは人としての良心が痛んだからしなかったけど。
984FROM名無しさan:2005/08/30(火) 11:14:59
>>982-983
そうやって言い訳ばかりして自らの責任感の無さを正当化していろ。

店長の中には確かにDQNな奴も多いことは認めるが、だからといってバックレていいということにはならないことぐらい
分かるだろ。
どんなにDQN店長でもバックレたら最後お前らがどんなに正当な理由を持っていたとしても100%バックレた側が悪くな
るし給料だって払われなくなる状況だってある。勿論働いた分の給料は貰って当然なのだが振り込みの手続きを怠って
いたり最初から手渡しだったりするとその労働者の当然の権利であるところの給料さえ貰えなくなる。

いったい「バックレ」と「給料」とどっちが「正当な労働者の権利」だと思っているんだお前らは。
985FROM名無しさan:2005/08/30(火) 11:30:20
986FROM名無しさan:2005/08/30(火) 14:21:45
>>984
983だけど。
だからさあ、ある程度の期間店長やってて何人も雇ってそのうちの一人や二人が
バックレたくらいならそれはたまたま事故が起こっただけと考えることもできるけど
雇ったうちの大半がやめたりバックレたりしてるならそれは店長をはじめとした
店にも原因があるからバックレられるの嫌なら少しは考えたら?
って言ってんの。責任感ない奴なんか雇わなきゃいいのに。
で、俺が書いた例のようなクソな考え方してるんならバックレされてもあきらめろと。
しかも俺はそういうクソな店でもバックレずにちゃんと辞めたって言ってんのに
なんで責任感が無いとか言えるんだか。
確かにやったバイトは全部バックレてないとは書いてないけどだからといって
それが俺がバックレかましたことがあるってことになるの?
俺の書き込みみたら普通はこいつはバックレたことは無いって考えると思うけど。
妄想で勝手に決め付けてんじゃねーよ。お前もDQN店長じゃねーの?
987984:2005/08/30(火) 14:43:58
>>986
そうでしたね。よく読んだらバックレ未経験でしたね。誤爆スマソ
988FROM名無しさan
>>983
>>まあ安い時給で罵声浴びまくって鬼のごとく働かせられればほとんどの奴は
バックレるなりやめるなりするだろうよ。

確かに!しかもその罵声を浴びせてるのが店長みたいな社会ゴミだったら尚更
嫌になる。
>>984
DQN店長は普段バイトにいばり散らして自分が(カスの)王様だと思っている。そして
人間は傲慢になると我を忘れバイト相手にだが自分は偉くなったと勘違いする。そうする
と店長は自分は何も悪くない、自分はすべて正しいと勘違いし自分の責任を認めないでばっくれ
に責任を押し付ける987みたいなカスを生み出す。そうしたカスの目を少しでも醒まさせよう
とバイトはバックレル!そうさバックレバイトはお前を想ってバックレてやってるのだ。
店長だとまわりはバイトばっかだし馬鹿社員ばかりなので注意する人がいないからバックレ
で教育してやってるのだ。ありがたく思え!どんなDQNバイトでも店長になったが最後お前がどんな
正当な理由を持ってたとしても100%店長が悪い!ちなみに俺は「バックレ」が正当な労働者の
権利だと思う。バックレはお前を教育するためにバックレてるんだからそいつらにあとで「指導料」
を振り込んどいてやれよ〜(笑)まったく店を良くするためバックレを防ぐためみたいなことをよく
考えろ〜「一応」社会人なんだから。