【夢と】アルバイト→正社員登用【現実】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1FROM名無しさan
実力主義、店長候補、幹部への道……等々、最後の砦について語り合いましょう。
2FROM名無しさan:05/01/01 21:00:37
甘えんなボケ
31:05/01/01 22:12:50
甘えてやいません。期待しているだけです。
4FROM名無しさan:05/01/01 22:56:30
社員にはなりたくない
5FROM名無しさan:05/01/01 22:57:54
なりたい・・・
6FROM名無しさan:05/01/01 23:33:12
でもぶっちゃけ、残された道はこれしかない。
7FROM名無しさan:05/01/01 23:39:13
さっさと定職につけよ

(^Д^)w プギャー
81:05/01/02 12:00:53
浮上
9FROM名無しさan:05/01/02 14:53:42
沈没
10FROM名無しさan:05/01/02 15:06:24
クラスアップできるのは極一部だよ
11FROM名無しさan:05/01/02 15:38:10
20人に1人ぐらいはいけるんじゃ?
と、適当に言ってみる

アルバイト→正社員という道を歩ける人は、どんな環境でも成長できるたくましい人なんだろうなあ。
アルバイトとしての教育しかしてくれない環境で、正社員になるとか私には無理。
12FROM名無しさan:05/01/02 16:57:59
よくさ、アルバイトで認められて店長任されるようになったとかって
体験談を求人誌とかで見るけど、求人側の釣り餌なんじゃないかと
思う訳よ。でも努力したら俺も、ってついつい期待してしまうの。
13FROM名無しさan:05/01/04 19:35:24
経験がないのを理由に正社員落とされてると
アルバイトでもやって経験積むしかないわけだが・・・
アルバイトは経験としてみなされないので手詰まりになる。
14アルバイトから正社員:05/01/06 22:53:43
ベンチャーなら可能じゃないかな?
その人のやる気とか、能力によるでしょうけどね。

探してみたらどうですか?
http://www.job-hop.com/
http://weban.engokai.co.jp/
http://www.q-jin.ne.jp
http://www.syunkan.net
http://oppo.jp
http://www.find-job.net
15FROM名無しさan:05/01/06 23:18:49
バイトから正社員になれるような力持ってるやつってのは
登用なんか待たないでどっかに就職しちまうもんだ
16FROM名無しさan:05/01/06 23:56:17
そうかも・・・
17FROM名無しさan:05/01/07 18:21:37
漏れは声掛かったぞ。そこは正社員は募集してないけど
毎年アルバイトを一年程続けて社員の人に認めてもらえると
課長から声が掛かる。それで毎年数人はアルバイト→社員に昇格してる。
重労働だから使えないバイトとかは数日でいなくなるから分かり易い。
18FROM名無しさan:05/01/07 18:44:20
>>17
それ、引越し屋とかじゃない?重労働って書いてるし。
俺も声かけられたけど断ったことある。
今は株やってる。
19FROM名無しさan:05/01/09 20:08:55
吉野家の黎明期は凄かったらしい(吉野家の経済学)。
20FROM名無しさan:05/01/09 22:42:46
一口に社員と言っても多種多様な業種、職種があるので
一概に社員になることが昇格を意味するとは言い難い。
例えば間に派遣会社を入れている場合は、派遣元ではバイトから社員に
抜擢することはよくある。これは派遣先の社員と派遣元の社員では
要求される資質が異なるからこそ起こりえるのであって、その資質がそのまま
他で通用するかというと甚だ疑問でなのである。
只、どんな立場にあろうと自分が会社のためにできる最善の事、
今、自分は何をすべきかを考えて行動に移すことが重要なのではないか。
誰もが自分に問べきなのだ、お前はその給与に見合う仕事をしているか?
会社に寄生にしているだけではないか?と。
こういう意識は常に忘れたくないものだ。金を得る過程で考えたことが
その金に入り込み、その人のみならず家族まで及ぶのだから      
21FROM名無しさan:05/01/22 16:54:25
まだー?現役高校教師が
22FROM名無しさan:05/01/27 00:35:23
友達がバイトで入って2ヶ月で店長になった
23FROM名無しさan:05/02/03 18:28:51
>>22
早すぎるのも嫌だな。
24FROM名無しさan:05/02/05 16:58:38
求人誌とかのバイト→店長ってステップを見ると、
そいつが高学歴とか、前職が正社員だったってのが多い。
高卒フリーターは、正社員登用が現実的に厳しい
25FROM名無しさan:05/02/05 16:59:22
勿論、業界を選べば職歴無しでも社員になれる
26FROM名無しさan:05/02/08 23:50:26
前にいたところは年に二回の社員登用試験ってのがあって、簡単な一般常識と、デザイン画と面接、アンケートなど。
地方の新店なんかだとバイトで入って数ヶ月の子が社員試験一発で正社員採用。
しかし関東勢は何度受けても合格できず。(空きがないから)

明日面接だけど面倒だ
27FROM名無しさan:05/02/09 01:04:50
うちの店長、無理矢理社員にさせられて、店長になた。
とかいって超有名高級料理店の店長やってるよ。
でもさすがの店長だと思う。人付き合いもよくないと駄目だね。
尊敬できるし。
28FROM名無しさan:05/02/16 18:03:57
あんまりいないのかな?フリーターから正社員狙ってる人
29FROM名無しさan:05/02/22 07:48:30
age
30FROM名無しさan:05/02/25 01:52:00
コンビニのようなとこだけど、3,4年で学生バイトから社員候補→
店舗責任者になり、現在本部に異動なんて話も出てる人がいる。
経歴だけ見ると結構な出世コースのようだけど、なんとなく辞め
にくいからずるずるって感じらしい。
31FROM名無しさan:05/02/25 16:48:25
でもそれって恵まれてるよ
何度も何度も試験うけて、成績だって悪くないのに「空き」がないから社員になれないところもある
32FROM名無しさan:05/03/02 06:53:59
ださ
33FROM名無しさan:05/03/02 08:03:07
漏れ、某ホムセの社員だが元バイト。たまたま新店で本部スタッフがイパイいたからありえた話なんだろうけどな。新卒の社員なんてDQNばかりだし
34FROM名無しさan:05/03/03 00:15:05
>>32
ださださ?
35FROM名無しさan:05/03/03 18:05:49
打差打差
36FROM名無しさan:05/03/07 03:41:06
バイト→声が掛かる→準社員(ってのがうちにはある)→声が掛かる
→断る(社員は嫌なんです)
軽く夢追いですよ。誰にも言ってないけど。アッヒャッヒャ!ヽ(゚∀゚)ノアッヒャッヒャ!
37FROM名無しさan:05/03/13 23:17:59
バイト先で漏れを社員にする話があるらしいんだが
交通費出ないし、昇給ないし賞与なんて有り得ないし
有給ないし残業代も出ないときた
社会保険は魅力を感じるが… 逃げ腰
38FROM名無しさan:05/03/14 02:40:57
>>37
よーく考えよう
39FROM名無しさan:05/03/14 02:44:11
>>37どんな会社だそれ?
40FROM名無しさan:05/03/14 02:48:28
>昇給ないし賞与なんて有り得ないし
これは本当のことですか
41FROM名無しさan:05/03/14 02:49:16
賞与がないのはうちの親父もそうだが交通費や昇給がないのはちょっとな
42はげえ:05/03/14 03:16:43
そういう正社員の餌はある意味バイトをやる気にさせる材料でもあるな。
正社員になれないなら手抜きする事もあるし、突発で平気で休む奴もいるからね。
そういう餌をつけるのはチャンスがあっていいと思うけどね。
4337:05/03/14 08:16:26
わー… 皆反応ありがとう
書いた待遇は本当のことです
一部社員の方が、改善しようと動いてらっしゃるようですが
昇給がないと先が暗いし、今のバイトの時点でも
「おいおい大丈夫かよ」
ってくらいたくさんの情報と責任を一人で背負っています。
このままでは先を見るのが恐い。
今まで無遅刻無欠勤で頑張ってきたのが目立ってしまった
ようですよ
よーく考えますがタイムリミットが近いのも事実…
ぐちぐち言ってスマソ 今日も元気に逝ってきます
44FROM名無しさan:05/03/14 14:19:55
前にいたバイト先も社員登用あったけど社員希望の子はアルバイトなのに異動あったし
いいように本社に借り出しされてたし  いくら社員希望とはいえよくやるなーと。
断ったら「社員になりたいんでしょう?」だから断れねぇ
45FROM名無しさan:05/03/15 01:11:11
>>43
何か自分と同じ状況だ。
入社10ヶ月目無遅刻無欠勤、残業休出すべて応えてきた。
つい先日上司が倒れて急遽リーダーやることになった。
代理ではなくどうもこのまま任せるみたい。
経験積んで実績上げたら昇給と満勤考えるって言ってくれたけど、
親しい社員さんの話聞いてたら>>37さんとこと似たような待遇でちょっと不安。
でも認めてくれたのはありがたいんで頑張ってみようと思う。
46FROM名無しさan:05/03/17 02:38:16
バイトと正社員の違いってなに?
正社員の定義は?
47FROM名無しさan:05/03/17 03:17:20
>>46
厚生年金とか
48FROM名無しさan:05/03/17 07:30:43
バイトでも厚生年金あるし
49FROM名無しさan:05/03/17 08:02:34
アルバイトだろうが、社員だろうが搾取される側として何ら変わりはない。
50FROM名無しさan:05/03/17 08:18:56
昔は社会保険、昇給、賞与、有給などが挙げられた
と思うが、今は正直正社員もアルバイトも変わらねー気がする。
会社の捉え方じゃないか?
うちの場合、アルバイトは外部の人間、正社員は内部の人間
として微かにラインが引かれてるようだが。

とマジレス
51FROM名無しさan:05/03/17 08:28:29
>>50
建設会社でバイトしてた時、現場監督が「契約社員と一緒に会議しなきゃならん
のが辛い」とこぼしてたな。
待遇の差があるのに仕事が殆ど同じだから気まずくて仕方が無いのだそうな。
52FROM名無しさan:05/03/17 11:08:59
時給か月給か。
53FROM名無しさan:05/03/17 14:25:41
でも将来性や社会性を考えると社員がいい
54FROM名無しさan:05/03/17 20:38:15
>>52
漏れ、前に月給のバイトやってたことあるぞ
週50時間くらいの労働が基本だったから、
どうも時間外手当てをつけたくないだけみたいだったが

>>53
ドウイ
でも漏れのバイト先、正社員も先が暗い毎日だから、
他を探している…
55FROM名無しさan:05/03/17 23:45:47
でものちのちに考えると社員でいる期間は大事
56FROM名無しさan:05/03/19 01:04:24
俺の友達なんて、正社員で面接行ったのに、
とりあえずバイト待遇で試用期間とか言われて、3ヶ月くらい経つけど、
いまだにバイトだぞ。仕事内容は社員並みらしい。毎日10時間労働とか普通だって。
57FROM名無しさan:05/03/19 02:55:33
やっぱり社員をエサにされてるんだろうな・・・かわいそうに
58FROM名無しさan:05/03/19 03:38:14
社員になると簡単にはクビにならないけど
バイトは比較的簡単にクビを切りやすい
という違いもあるのではないかと

まあ、社会保険やら給料に関する条件がバイトと変わらないんじゃあ、社員になるためがんばっても・・・
結局人件費を抑えつつ、業績は保つって腹だから
バイトに社員並みに仕事量を要求するのはザラ
全部の会社が同じことやってたらそりゃ景気も良くならんわけだ

あと、バイト情報誌で社員登用の道ありって言う名目で募集しているのはあまり信用しない方がいいよ
59FROM名無しさan:05/03/19 08:26:07
>>58
。・゚・(ノ∀`)・゚・。
まさにそれ

漏れバイト。正社員登用の話があるらしい。
でも、変わるのって、肩書きと社会保険が付くだけ。
社会保険も大事だけど。

もう3月も終わりが近いけど、漏れ、めげずに
正社員の仕事探す。 …無理だろうけど。
60FROM名無しさan:05/03/19 08:40:01
面接で「とりあえず三ヶ月ほど様子を見て、勤務態度などが良かったら社員」っていうのは
ウソだと思っていたほうがいいですね。
61FROM名無しさan:05/03/19 13:39:28
当たり前じゃんw

コキ使う前の言い訳ですよw

普通はアルバイトやってて、「君、使えるから社員にならない?」が普通w
普通じゃないのは正社員をエサにして、「君、ずっとアルバイトだけど、さんざんコキ使って捨てるからね。いつでもやめていいよ。」
ってことw

バカとはさみは使いよう。
62FROM名無しさan:05/03/19 13:43:04
「このままバイトでいっかぁ」なんて思っちゃってる若者が多いのが現状
いやだいやだ
63FROM名無しさan:05/03/19 17:08:41
今話題のLDの社長は、フリーターに拘ってないらしいが…
64FROM名無しさan:2005/03/24(木) 11:04:03
はー
正社員の話も途切れてるし
期待できない待遇なのはわかってるけど
社会保険と固定給につられてアテにするのも
間違ってるよな

他さがそう
65FROM名無しさan:2005/03/25(金) 04:02:44
本多芸能SS part70
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/part/1110437472/

ここは努力次第でアルバイトから社員になれる会社だよ
というより事業内容が内容だけにアルバイトから叩き上げの人しか社員にしないような感じかな?
詳しいことは上のアドから専用スレを読むとか質問するとかがよろし
66FROM名無しさan:2005/03/25(金) 04:08:19
バイト仲間の中から一歩抜きん出てるか?
そいつらを使う側にまわれてるか?
バイトの仕事しか出来てなくて社員にはなれんよ?
67FROM名無しさan:2005/03/25(金) 04:45:45
横浜にある、テ〇ンなんかヒデエ会社よ、ちなみに車のサスペンション作る会社なんだけどね
社員登用ありって求人広告に載ってるけど
4、5年やってても、登用出来ね
ちなみにバイトだと給料が13万位です
阿呆らしいので俺は速攻で辞めたぜ
68FROM名無しさan:2005/03/25(金) 08:18:40
>>66
バイト漏れ一人なんだが
坊ちゃん社員の尻拭いもしてるんだが
69FROM名無しさan:2005/03/25(金) 20:12:56
社員登用は現実難しい。
職種にもよるが、バイトでいちばん仕事ができなきゃならないし、
上の受けもよくなくちゃならない。
社員登用の面接時には社員数人の推薦を得なければならないから
落ちればその社員の顔を潰すので、かなり気を使う。
落ちれば当然いずらいから辞めることになるけどね。
社員になる場合、先にカキコされたとおり、
正社員歴があったり、その職種の経験者だったり、
大卒だったりが大半。
おれが見てきたケースは全て大卒だった。
実質、今、正社員というのは難しいな。
ほとんど登用は無いと思ったほうがいい。
今いるところでの登用を考えるより、
求人誌などで探したほうがいい。
70FROM名無しさan:皇紀2665/04/01(金) 03:25:42
社員登用
うちは正社員が退職して正社員枠が空かないと登用はなし
バイト面接時に登用希望か聞く→社内推薦で契約社員→空きがでたら登用試験
→正社員  
バイトとの差は時給か月給か、賞与、社保(会社負担額が増える)、福利厚生枠
退職金等
契社までは1〜2年、社員は早くて3年。事業拡大時の社員補充は
業界経験有りの社員を募集・・・
71FROM名無しさan:フリーター暦06/04/01(金) 16:18:40
バイトとの差・・・社員として働いたという経験
これがのちのちに違ってくるんだよな・・・
72FROM名無しさan:フリーター暦06/04/01(金) 16:31:17
正社員登用なんてエサだろ
73FROM名無しさan:フリーター暦06/04/01(金) 16:41:15
フリーターよりはいい
74FROM名無しさan:フリーター暦06/04/01(金) 16:44:06
>>73
正社員になれればいいけど
実際はそれをエサにこき使われるんだろ
75FROM名無しさan:フリーター暦06/04/01(金) 17:12:11
かといってずっとフリーター?
76FROM名無しさan:フリーター暦06/04/01(金) 17:17:00
正社員になれるものならなりたいよ
77FROM名無しさan:フリーター暦06/04/01(金) 17:25:26
んだんだ
78FROM名無しさan:フリーター暦06/04/01(金) 17:45:44
前にバイトしてた会社のシステムなんだけど、
店舗限定社員(?)みたいなものがあるらしい。
店長推薦で簡単なテストが形式上あるらしくて、中身は通常業務を
完璧にこなせるか、それだけみたい。
バイト→契約社員→店舗限定社員→社員。
要するに、こんな感じで、これで社員登用有りと言ってるだけみたい。
79FROM名無しさan:フリーター暦06/04/01(金) 22:47:10
社員登用に積極的なら求人広告にも
1年後に正社員とか登用までの期間を明確にしているような気がする

OLCは社員希望者多くても実際社員になれるのなんて(ry
80FROM名無しさan:フリーター暦06/04/02(土) 00:30:31
仕事内容によっては正社員の道もアリ!なんてのはダメポ
81FROM名無しさan:フリーター暦6年,2005/04/03(日) 10:23:09
逆ならあったな…
会社側いわく正社員として入った。
「社保もちゃんとするからね」という社長の言葉を信じてがんがった。
しかしいつまで経っても社保つかねーし昇給も賞与もないし有給もないし…
一年ほど経った頃「いつごろしてもらえるんですかね」と聞いてみたら
逆ギレされて終了
その後はアルバイトとして日給雇いに…
82FROM名無しさan:フリーター暦6年,2005/04/03(日) 13:54:54

それって違反じゃないの?
83FROM名無しさan:フリーター暦6年,2005/04/04(月) 00:08:04
>>81
しかるべきところに訴えるべき
そういう体質の会社に泣き寝入りなんかしちゃだめだよ
一生の問題だよ?
84FROM名無しさan:フリーター暦6年,2005/04/04(月) 00:58:14
君たちは無職→社員 よりも
バイト→自分に合った仕事と確信→社員
がいいということかい?
85FROM名無しさan:フリーター暦6年,2005/04/04(月) 01:26:42
>>84

うん。
8684:フリーター暦6年,2005/04/04(月) 01:37:37
87FROM名無しさan:フリーター暦6年,2005/04/04(月) 01:58:26
この前 中途で社員入ってきたんだが、そいつすぐ辞めたぜ
こんなんだったら辞める確率少ないし、仕事を少しでも知ってるバイトを登用した方が
よくね?
88FROM名無しさan:フリーター暦6年,2005/04/04(月) 02:01:55
バイト→社員になったヤシがバイトの時との仕事の違いにとまどい、辞めたぞ?
いいか?やたら色々な例を並べたがるが

人それぞれ

お前らしだいなんだよ
89FROM名無しさan:フリーター暦6年,2005/04/04(月) 03:13:52
職種にもよると思うぞ
90FROM名無しさan:フリーター暦6年,2005/04/04(月) 03:25:18
バイト→社員になった人ってどのくらいの期間バイトだったんだろう
もう今年で四年目で店長としても1年半経ってるのに社員話の音沙汰
もないよ…
91FROM名無しさan:フリーター暦6年,2005/04/04(月) 08:44:12
>>90 聞いてみなはれ
バイトの地位で店長業務やってくれんなら会社としては儲けもん
92FROM名無しさan:フリーター暦6年,2005/04/04(月) 16:33:52
バイトから社員とか契約になると前のバイトの人達との距離が離れませんか?
何か以前のように上手くいかなくなる気がする。何か距離が出来てやっぱり社員・契約
として見られて周りからよく思われなくなるきがする。
93FROM名無しさan:フリーター暦6年,2005/04/04(月) 18:13:04
正社員になりたいなら工員やれ、まじオススメ。
9481:フリーター暦6年,2005/04/04(月) 22:42:38
。・゚・(ノ∀`)・゚・。
他にもおかしなところのある会社だったさ
社長にいろいろ直訴してみたのは漏れだけじゃなかった
でもどうにもならなかった
今は別のところでバイトしながら、正社員の職探してる

構ってくれた>>82-83ありがとう
95FROM名無しさan:フリーター暦6年,2005/04/04(月) 23:18:01
>>94
社長に直訴してもしょうがあんめ
労働局とかにだよ
96FROM名無しさan:フリーター暦6年,2005/04/04(月) 23:25:50
ワンマン社長っぽいとこはダメだよ。
社員登用なら、大手じゃなくてもそこそこの規模じゃないと。
そういうところじゃないと、そもそも信用できない。

俺は、転職して正社員で面接して、採用して貰ったら、
全くそんな条件を聞いてないのに、試用期間の3ヶ月はバイト待遇で。っていうから、
3ヶ月後に、何か理由をつけられて、もうちょっとバイト待遇でいてくれとか言われたから、
その日に即辞めした。
97FROM名無しさan:フリーター暦6年,2005/04/04(月) 23:42:27
みんな労働契約書もらった?くれないなら面倒でも自分で書いて提出したものに確認印もらって
働かないと!!
労働条件のトラブルあったら、それ持って訴えようよ〜
>>81ガンガレ
 
>>92 うちの場合はバイト採用の時登用前提とあくまでバイトでやっていく人が
決まってるからそういうのはないよ。でも前提で入り、後からきた人が先に社員に
なると以前からいた人はやめちゃうケースはあるかな。でも中には何がダメだったんだろう?って
頑張る人もいる。そうすると向上心のある人だけ残っていくから会社としてはいいんじゃないかな。

>>96 辞めて正解
98FROM名無しさan:フリーター暦6年,2005/04/05(火) 01:24:26
本田期間工から正社員なりたいよー

安定した生活がほしい
99FROM名無しさan:フリーター暦6年,2005/04/05(火) 01:34:35
フリーターが集結してテロとか事件起こしまくったら世の中変わるかもな。
100FROM名無しさan:フリーター暦6年,2005/04/05(火) 01:56:01
>>99
なんでそんな話になるんだかw
101FROM名無しさan:2005/04/05(火) 11:50:43
うちはキツイ外食だからDQN以外は誰でも成れるよ。
10281=94:2005/04/05(火) 20:06:48
>>95
それも真剣に考えてはいたが
風当たり強くなるの目に見えてたし
そこまでして働くほど魅力無かった

>>97
ありがと。ガンガル。
103不採用:2005/04/06(水) 01:23:46
先日うちの会社の面接 現バイト男性(25)同社勤続5年 うちとは同業他社

男「バイトは雇用が不安定なので、正社員で、より集中して仕事に取り組める環境の中、責任と自覚、向上心をもって〜」
人事「バイト先で社員登用制度や社員にって話はなかったの?」
男「制度はありましたが、なかなか社員になれなくて・・・」
人事「・・・。」 

人事
104FROM名無しさan:2005/04/06(水) 03:45:49
それは制度が悪いのか、男に原因があるのか
105FROM名無しさan:2005/04/06(水) 04:00:53
バイトだろうと社員だろうとしたっぱは使い捨て・・
だから上に行かなきゃならない。
しかしバイトじゃ仕事が出来るようになっても、役職は偉く成れないと気付いた。
さっさと社員やろーっと。
106FROM名無しさan:2005/04/06(水) 06:12:09
>>104(社員になりたいのに?)登用制度があるのにも関わらずその会社で社員になれなかった実力しか
無かったことを自ら言ってしまった地縛霊

社員登用制度ありという言葉だけでなく、登用実績を詳しく書いてほしい・・・
107FROM名無しさan:2005/04/09(土) 19:43:56
108FROM名無しさan:2005/04/12(火) 00:57:23
>>106
それは思うよね
登用有りで契約社員とか、明らかに将来的に狙ってるんだから、
会社側に積極的に登用する気が無くても、明確な正社員への基準とか、
それは面接やできるだけ早いうちに説明するべきだよね
109FROM名無しさan:2005/04/12(火) 01:26:46
正社員登用より契約社員登用が多いんですけど・・・なんだかなぁ〜

>>106>>108 禿同
無駄面接、書類送付を避ける為にも求人広告に書いてあるとうれしい
110FROM名無しさan:2005/04/12(火) 16:17:12
甘えんなクズども。
111FROM名無しさan:2005/04/12(火) 16:31:59
俺の仕事先だと
バイト→契約社員→正社員 の流れだな。

バイト続けて、部署担当任されるようになってからしばらくたつとそんな話がくる。
俺の場合だと部署任される前から話が来た。なにやら人手不足らしい。

正社員=副店長か店長クラスになるから結構違ってくる。
実際バイトから契約社員の人間も契約社員から正社員=店長の人間も見てるからやりがいはある。
112FROM名無しさan:2005/04/12(火) 16:51:18
バイト→契約→正社員は人気のある会社は実績低いよ。
だってバイトから正社員に簡単になれるなら、みんなバイトになるでしょ

ちょっとスレ違いだけど↓
契約社員って会社によって捉え方が色々あるよなぁ
バイトで募集するより責任ある人集まりやすいし社員に近い仕事もやらせやすいのが基本であると思うけど
月給ならまだしも時給ってバカにしてるよ。賞与・福利厚生も社員なみの所から
賞与なし福利厚生は限定されるとこまで幅ありすぎ。
113FROM名無しさan:2005/04/15(金) 01:07:56
>>106
そういうところは期待しない方がいいよ
正社員を迎えたいなら最初からそれで募集しているはず

登用制度は、人を集めるためのエサで
よほど使える人がいれば、まあ社員にしてやってもいいかな
って程度だよ
114FROM名無しさan:2005/04/15(金) 15:04:30
とりあえず社員登用有りって謳って契約社員は勘弁して欲しい
115FROM名無しさan:2005/04/15(金) 15:36:54
漏れはバカなのか。。。バイトもうすぐ5年目。
それなりに真面目にやってる。1.5年目位から、「うちで社員で」ってお声があったけど、
定年まで仕事出来るか心配な職種なので、お断りした。
で、3年目位で「まだ仕事が決まってないの?なら違う職種の仕事があるんだけど」ってまた社員でお声が掛かった。
それでも、「もう少し自分のやりたい(仕事探し)したいです」って丁重にお断りした。
でもうすぐ5年目。やりたい仕事が漠然だが見つかって探してるけど、採用が無い。。
どうしたらいいんだぁ!
116FROM名無しさan:2005/04/15(金) 16:12:02
>>115
なんで社員にならないの?
社員になって働いて、別にやりたい仕事を探してもいいじゃない。
117FROM名無しさan:2005/04/15(金) 17:29:46
前にもレスしたけど、友達が社員で面接行って、
バイト待遇(社員登用を前提とした契約らしい)で採用されて
もう半年バイトだって。
業界の中では大手の方なのに、会社が大きくても中身がしっかりしている
わけではないんだな
118FROM名無しさan:2005/04/15(金) 17:47:07
>>116
もう歳なんだ。。。
四捨五入で30。ハロワで求人(正社員)見ても、殆ど30まで。若しくは35まで。
今、社員決める=一生の仕事になっちゃうんだよね。漏れ的に。
就職活動ももうしたくないし。
考え甘いかなぁ・・・。
119FROM名無しさan:2005/04/15(金) 20:30:22
割り込みだけど
>>118 バイト5年より社員5年の方が転職しやすいのに・・
120FROM名無しさan:2005/04/15(金) 20:58:53
>>119
実際問題そうですよねぇ・・・
バイト期間なんて職してたとみなされないようなもの・・・ってのは言いすぎだけれども。
121FROM名無しさan:2005/04/15(金) 21:10:04
あ、こういうすれたてようと思ってたんだ
122FROM名無しさan:2005/04/15(金) 22:57:38
>>118
あまり考えすぎちゃうと、どっちも逃がしちゃうよ
二度も社員への話が出るっていい会社じゃない!もちろんやりたい仕事を・・と思うのもいいけど
やりたい仕事ができる会社が、入ってみたらDQNって場合もあるし・・
123FROM名無しさan:2005/04/16(土) 00:19:46
>>122の言ってることに激しく肯いてみる
124FROM名無しさan:2005/04/16(土) 01:54:35
>>115は1.5年目の時に社員になってれば良かったのに。今から社員にってお願いしたら
その会社辞めにくいしね。
どんな職種を目指してるかわかんないけど、今やってる仕事はその職種に経験者として
認められるものなの?失礼だけど年齢的に職種未経験・バイト経験のみならきついと思う

きつい言い方かもだけど自分もやっとバイト→契約になったはいいけど、マジメに正社員探してる身なので。
事情があって高卒後1年フリーターやって今は貯めたバイト代で通信大学生入って働いてるよ・・

125FROM名無しさan:2005/04/16(土) 03:34:30
>118
幻想は捨てた方がいい。仕事は金を稼ぐ手段だと割り切って、趣味に生きればいいじゃん。
126FROM名無しさan:2005/04/16(土) 10:36:41
みんなありがとう(泣)ううう。。。
あまり語りたくないがw、やりたい仕事してる人ってごく僅かだって事も知ってるし、
フリーターの間、仕事・社会・世間の情報収集もしてるつもりだ。
多分8割がた「そこで社員になればいいじゃん!」って言われると言うことも・・。
皆男だなぁ。ウジウジしてないなぁ。良い意味で割り切れる人って大人だなぁと思う。(勿論煽りじゃない)
理想は、やりたい仕事がある→バイトで入社した→真面目に数年働く→社員になる。
何故バイトからってのは、職場の雰囲気が最悪だったら辞めやすい。
あぁ。またこんなこと書いたら「辞める事前提に入社するのか!」って叩かれるな(苦笑)
やっぱ漏れはバカで小心者でウジウジ野郎だ・・・。
127FROM名無しさan:2005/04/16(土) 10:50:22
なんだここは爆笑を誘うスレか??wwwww
128122:2005/04/16(土) 18:56:39
女だよ・・・
129FROM名無しさan:2005/04/16(土) 20:00:31
>>128
考え方や心意気が漢だと言いたいんじゃないのか?
130FROM名無しさan:2005/04/16(土) 20:22:04
124だけど私も女です

漢ですか?うれしくないでつ
131FROM名無しさan:2005/04/16(土) 21:49:20
まぁそう言うなよ

女のほうが考えがしっかりしてるってことなのかな
132FROM名無しさan:2005/04/17(日) 00:54:38
スレ違いかもだが
遊園地テーマパーク板のOLC関連スレ見てきたんだが
あそこはやっぱりすごいな。
キャスト(バイト)→正社員へって希望が。あれだけバイトいても正社員になれるのは奇跡に近い
いつかはという夢を持ち10年近くバイトってのもすごいな。10年やっても契約になって
契約になったら更新限度が10年らしい。その後社員になれなかった時はどうするつもりなんだろう?
その他一生キャストで働くっていうスレまである。

133FROM名無しさan:2005/04/21(木) 21:07:10
ユニクロってどうでしょうか??

準社員→契約→正社員めざしたいな、と迷ってます。

今は異業種で正社員してるですが、転職したいなと。。23才女です。
134FROM名無しさan:2005/04/21(木) 23:28:17
>>133
http://www.uniqlo.co.jp/recruit/halfway/womans_pattern.html

■ アパレルで5〜10年の経験をお持ちの方
■ デザイナーハウスや大手アパレルで基本を身につけている方
■ マネジメント経験お持ちの方なお可
■ CADを使える方なお可


相当ハードル高いぞ
135133:2005/04/22(金) 18:02:11
134さんありがdです。

ハードル高っ!びっくりしました。甘かったかも…

ユニクロ板で、準社員は契約止まりっていうのもききました。がっくりきたし、また考え直してみます。
136FROM名無しさan:2005/04/24(日) 21:16:43
ユニクロって実力があれば評価してもらえそうなイメージだけど。。。
137FROM名無しさan:2005/04/25(月) 00:37:52
>>134
それでも相当応募があるんだろうな
138FROM名無しさan:2005/04/28(木) 22:50:55
age
139FROM名無しさan:2005/04/30(土) 01:09:41
今、工場でピッキング作業のバイトをしているのですが
工場がやってる作業内容と同じ内容の仕事を学生時代ずっとやってたって言ったら
契約社員にならないかと誘われました。迷ってます。
つぶれることもなさそうな安定したとこだしなぁ……このままフリーター続けるより……ああ……
140FROM名無しさan:2005/04/30(土) 01:11:35
契約社員は無職と一緒だよ馬鹿
141139:2005/04/30(土) 01:18:11
スレじっくり読んできました(昨日の夜に言われたばかりで気があせってそのまま書き込んだ)
契約社員というのは別にそんな重々しいものでもない……のかな?
改めて履歴書提出と言われたのでちょっくら書いてくるか。
142139:2005/04/30(土) 01:19:40
>>140
('A`)!
そうなのか〜じゃぁ気楽に引き受けてみます。
143FROM名無しさan:2005/04/30(土) 01:22:48
>>142
いやそうじゃないだろ。
社会的には無職と全く同じなんだから、下手に引き受けると仕事だけ増えて、年齢くったらポイ。
正社員じゃないから切るのも「契約延長無しで」で終了。
よく考えろ。再就職するときにも正社員と契約じゃあ雲泥の差だ。
144FROM名無しさan:2005/04/30(土) 01:40:43
>>143
なるほど('A`)あったま悪くてごめん。教えてくれてありがとう。
契約社員になれば賞与あって、厚生年金とかできるって言われて、そりゃ嬉しいなと……。
でもその日暮らしの派遣バイトなんで、お金ためるためにやるよ。
就職活動するにもスーツ買う金から作らな('A`)
145FROM名無しさan:2005/04/30(土) 01:44:59
>>144
頑張れ。ひたむきさは重要だよ。
146FROM名無しさan:2005/05/13(金) 12:43:38
契約社員にすらなれないアルバイトがなんかゴチャゴチャ言ってるな
147FROM名無しさan:2005/05/19(木) 16:41:13
>>146
ここはアルバイト板ですから!残念!!ww
148FROM名無しさan:2005/05/24(火) 20:42:03
なんだよ止まってんの?

俺の社員登用の話、なんかフェードアウトしたっぽ。
まーな、渋ってたからな。
昇給も賞与もなくて交通費もなくて有給もなくて、
残業たくさんあるのに残業代も出ないなんてのは、
「正社員という肩書きと社会保険」だけではフォローできない。
下手したら週休1日もぁゃιぃもんな。
149FROM名無しさan:2005/05/30(月) 00:09:48
150FROM名無しさan:2005/05/30(月) 08:05:24
製造業の派遣請負だと正社員登用有で釣る糞会社多いな
面接で去年の採用実績ゼロとのたまった日研総業とか最低3年後の日本リガメントとか
面接受けるのだって金かかるんだから、求人に嘘書くなよな
151FROM名無しさan:2005/05/30(月) 08:14:31
今時、週休一日なんてあたりまえ
152FROM名無しさan:2005/05/30(月) 08:19:15
求人に嘘書いてる会社は、広告掲載会社にチクれ
あとに続く人たちのためにも
153FROM名無しさan:2005/05/30(月) 08:20:55
152=153
連続すまん

>>151
週休一日は当たり前なんだ、いいな。
俺のとこは一日もあやしいよ。
休日サービス出勤。
154FROM名無しさan:2005/05/30(月) 08:21:05
ちくるかよ、はずかしい。
155FROM名無しさan:2005/05/30(月) 20:09:50
>>154
なにが恥ずかしいの?
156FROM名無しさan:2005/06/02(木) 15:47:48
やらせてくれええええええええええええええええ
157FROM名無しさan:2005/06/03(金) 18:06:18
何を?
158FROM名無しさan:2005/06/10(金) 05:08:24
私の経験、ゴムパッキン工場夜勤
1年目:12時間拘束、11時間労働、無遅刻無欠勤、生産量安定の優秀バイト
    年末の忙しい時期に連続20日間勤務にも対応
    実は機械の回転速くして7時間で11時間分の生産終らせ、毎日4時間は車で寝ていた
    現場はバイト一人、現場監督は隣の工場にいて時々見回りに来るだけ
2年目:パートに昇格、弁当代と交通費手当てが付く、時給もUP!
    有給も付いたが換金した
3年目:社員になるなら、修行の為中国工場勤務5年間とか言われる
    あっさり辞めてドライバーに転職
159FROM名無しさan:2005/06/14(火) 01:40:12
実際どうよ
160FROM名無しさan:2005/06/14(火) 06:30:31
経営者とか社長とかには死んでもなれない
バイトで入社した次点で負け組
161FROM名無しさan:2005/06/15(水) 12:59:04
バイトから社長とかに上り詰めた人の話どっかで読んだな
162FROM名無しさan:2005/06/17(金) 08:39:52
>>161
本が出来るほど珍しい事なんだよ
現実は・・・
163FROM名無しさan:2005/06/21(火) 11:12:19
対して仕事が出来るわけじゃないのに半年弱でバイトから社員になれるかもしれない。
待遇はあまり良くないが…
迷ってます。
164FROM名無しさan:2005/06/23(木) 23:25:59
あああああああああああああああああああああああああああ
165FROM名無しさan:2005/06/24(金) 21:39:06
>163
迷ってるならやってみれば?たとえDQN会社だとしても良い経験にはなるさ。
箔がつくし、今のままよりは一歩でも二歩でも前進することになるんじゃないかな。
なにかしら見所があるからそういう話が来るんだろうしね!
166FROM名無しさan:2005/06/26(日) 23:29:12
こんな就職難だ。社員になれるならラッキーだと思うぞ。
とりあえず就職してDQNなら辞めたら良いんでない?
167FROM名無しさan:2005/07/09(土) 11:34:21
米国のマクドナルドでバイトから経営トップまで凄いスピードで昇り詰めた
映画の主人公のような人がいたけど、若くして病死したっけ。
168FROM名無しさan:2005/07/09(土) 11:44:47
吉野家の社長もバイト出身か、こういう人達は他のところにいても上
からセンスみこまれて引き上げられてある程度昇り詰めるんだろうな。
結局何事もセンス。
169FROM名無しさan:2005/07/11(月) 11:41:58
んだ
170FROM名無しさan:2005/07/12(火) 11:00:32
まげ
171FROM名無しさan:2005/07/13(水) 15:48:40
はげ
172FROM名無しさan:2005/07/14(木) 11:02:20
もげ
173FROM名無しさan:2005/07/14(木) 12:14:29
>>166
大学新卒に関してはもはや就職難ではなくなりつつある
企業は軒並み採用増
フリーターはシラネ
174FROM名無しさan:2005/07/14(木) 20:55:41
正社員急募だって!!
 ↓
ttp://www.stma.toyobo.co.jp/
175よう:2005/07/15(金) 22:42:34
まっ○の岡田君は最低なんですが、今度社員になるんですがどう思います?
176FROM名無しさan:2005/07/16(土) 12:43:04
>>167
スーパーサイズミー?

>>173
去年より前に新卒だった連中が被害者なわけだな
177FROM名無しさan:2005/07/18(月) 11:59:03
こげ
178FROM名無しさan:2005/07/23(土) 11:59:00
おいなりさん
179FROM名無しさan:2005/07/26(火) 10:39:20
なんじゃこりゃあああぁぁぁ〜〜〜〜
180FROM名無しさan:2005/07/27(水) 09:20:15
こ、こしゃくなっ!
181FROM名無しさan:2005/07/29(金) 14:00:14
お、おのれぇ〜!
182FROM名無しさan:2005/08/01(月) 05:03:07

183FROM名無しさan:2005/08/01(月) 10:53:40
な、なんということだっ!
184FROM名無しさan:2005/08/03(水) 10:40:47
ぬ、ぬかったわぁ〜!
185FROM名無しさan:2005/08/04(木) 15:18:58
そ、そうはさせるかっ!
186FROM名無しさan:2005/08/05(金) 10:10:40
な、なかなかやるではないかっ!
187FROM名無しさan:2005/08/06(土) 23:08:29
ぬ、ぬぅおりゃあああぁぁぁ〜〜〜っ!
188FROM名無しさan:2005/08/07(日) 11:34:02
189FROM名無しさan:2005/08/08(月) 09:50:16
お、おぬし腕前をあげたなっ!
190FROM名無しさan:2005/08/08(月) 11:22:38
真面目にやろうぜ
191FROM名無しさan:2005/08/08(月) 12:01:38
 i゙:::;:::::||::::::,!i:::::::::::,|i::::::::::::::::::;:::::::::::::::::::::::::::::::゙i
  i゙::::|;;;;| |;;;;;| |::::::::::| |:::::::::::::::::||::::::::::::::::::::::::::::::::|
 . i゙::::::i     ''''''''''' '───' |;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::|  
  .|:::::::|,-====-´  ゙ヽ,,,,,,,,,,,,,、    |:::::::::::::::::::|
  |;::::::::|,-──、    ~ニニ,,_`    |:::::::::::::::::::|   
  `ヽ、i (、i´ノ     ´い,, ノ '    |;;;::::::::::::::/  だって、誰も書かへんもん
  .   i ^~~~ー==─ ー'-+、     /^゙-、;;;;/
     {     ヽゝ          '-'~ノ
    λ   ''゙゙''-''-─、       /-'^"
     ヽ,_    ^~^        (
     /`''丶、     , -    /^l
192FROM名無しさan:2005/08/08(月) 16:35:48
>>67
テ○ン酷いな アフターのサスペンション大手なのに給料も激安やん
テインで働くよりテインの商品売る場所で
働いた方が稼げるなw
193FROM名無しさan:2005/08/08(月) 22:49:29
逆に正社員にはなりたくないって人の話も聞いてみたい。
194FROM名無しさan:2005/08/09(火) 00:08:00
>>193
なりたくないってよりは、バイトに毛が生えた程度の正社員にしか
なれないから、いいやってことでしょ?
新卒で正社員にならなかったら、バイトからバイト並みの正社員に
しかなれないのは、わかりきってるもん。
195FROM名無しさan:2005/08/09(火) 02:09:09
>>192
伏字の意味ないぞ!w
196FROM名無しさan:2005/08/10(水) 00:08:59
バイトの付き添い(?)で付いて行ったら、正社員で採用。
内勤でクーラー効いててお茶飲み放題だしノルマはないし、
朝は10:30からだし、残業代つかないけど夜9:00には帰れるし、
毎週日曜と平日一日休みだしそれでいて給料25万なんだけど、
社長と副社長がDQNで会社更正法適用中でいつ夜逃げするかわかんないから辞めました。
197FROM名無しさan:2005/08/10(水) 01:12:15
純粋にバイトのつもりなのに正社員脂肪の人みたいにどうやら見られてるようで何か空気がいたい。
正社員脂肪ってことだけあって厳しめに接しられてるのだろうか?
時給安いしそんな辛い思いをしてまでやるメリットもないので辞めようかな
198FROM名無しさan:2005/08/10(水) 10:04:50
>>194
待遇云々より前の会社で正社員になる事の辛さ、キツさを経験してるからというケースもある。
数々のバイト先でそういった話が結構出てたからね。
中には公務員を辞めてフリーターの道を選んだ人もいる。

正社員登用有のバイトでも社員にはなりたくないという人もいたなぁ。
199FROM名無しさan:2005/08/10(水) 22:27:27
転職板でやってます。

真剣に就職考えてる都内近郊の方、ぜひ参考にして下さい。

転職板
☆☆東京の若年者就業施設を語ろう☆☆
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1118099284/
200FROM名無しさan:2005/08/11(木) 03:00:46
アルバイトじゃ引越しもできん
201FROM名無しさan:2005/08/11(木) 23:13:16
まーたしかにきついわな
202FROM名無しさan:2005/08/12(金) 11:50:06
俺、正社員ならないかとかいわれつづけて結構たつんだが
なかなかなろうと思えなくて断ってる
時給換算したらアルバイトのほう上だし
まぁ、それでも支給は社員のほう高いのか、年金も保険もはいれるし
でも、なんかめんどくさそう。いま25です

会社によるってのがすべてだろうけど
社員になりたくてなれない人って大卒?
タイミング悪くてなれないってのあるだろうし
まぁ、正社っても業種もいろいろだしなぁ・・・
ドキュンな会社だけど、なっとった方いいのかなぁ

203FROM名無しさan:2005/08/12(金) 12:26:45
大卒は選り好みしてるんだよ。
俺もそう
204FROM名無しさan:2005/08/12(金) 19:27:29
やっぱり、フリーターは一般の勤め人と違って想像力が無い人が
なるもんなんだなあ、と>>202 等のレスを見て、つくづくと思う。

なぜ、フリーターは今日の時給しか考えられないのだろう?
明日の、1年後の、3年後の、5年後の、10年後の時給換算をして
みないのだろうか?
205FROM名無しさan:2005/08/13(土) 01:53:32
だからこのスレの住民はわかってるって。
わかってても就職できないだけだから仕方ないだろ。
206FROM名無しさan:2005/08/13(土) 10:46:32
>>204
言ってることがよくわからないです

うち昇給ないしなー!
社員もバイトも昇給ないしなー!
207FROM名無しさan:2005/08/13(土) 14:17:25
やっぱり、フリーターは一般の勤め人と違って想像力が無い人が
なるもんなんだなあ、と>>206 等のレスを見て、つくづくと思う。
208FROM名無しさan:2005/08/13(土) 14:36:46
一つのレスみて全員を一括りにすんなって。
わかってても夢があったから就職しなかったりする奴もいるんだから。
皆が皆、なんとなくフリーターになったわけじゃないし、色んな事情があるんだよ。
そんな事も考えないお前こそ、想像力がない思い込み厨じゃん。
209FROM名無しさan:2005/08/13(土) 14:59:33
>>207>>204
おまいのような決め付け厨っつーか頭の悪いの知ってる。
最近どんどん友達なくしてるヤツだ。かわいそうにな。
それでも自分が全てだって思えるみたいだから、
やっぱり幸せなのか。よかったな。
210FROM名無しさan:2005/08/13(土) 15:39:23
みえる、みえるぞ・・・
フリーターを見下して大笑いするつもりだったが、逆に完全に論破されて顔が真っ赤になってる>>204が・・・w
211FROM名無しさan:2005/08/13(土) 16:46:09
ろ、論破?

>>208
実際スマンカッタ、ちょとだけ言い直すね。

やっぱり、99.99%のフリーターは一般の勤め人と違って想像力が無い人が
なるもんなんだなあ、と>>202 >>206 >>208-210 等のレスを見て、つくづくと思う。

なぜ、フリーターは今日の時給しか考えられないのだろう?
明日の、1年後の、3年後の、5年後の、10年後の時給換算をしてみないのだろうか?
212FROM名無しさan:2005/08/13(土) 19:20:02
99.99%っていうところに悔しさが滲み出てるよね・・・w
213FROM名無しさan:2005/08/13(土) 19:25:30
うむ、フリーター1万人に1人とは、多すぎじゃないか?
理由があってフリーターになった奴が。
214FROM名無しさan:2005/08/13(土) 19:49:19
もういいだろ、>>211がムキになって、しょーもない負け惜しみを
吐き続けるだけになるんだから。
フリーターは時給雇いで、昇給があると思い込んでるあたりからして
想像力がないっていうか。おや、人のこと言えないじゃないか>>211
215FROM名無しさan:2005/08/14(日) 12:35:03
時給労働者に昇給なし
216FROM名無しさan:2005/08/14(日) 13:42:23
アルバイト応募の時の電話と、正社員応募の時の電話はやり方なんかかえてる?
217FROM名無しさan:2005/08/14(日) 16:49:40
アルバイトと正社員の就活のちがいがわかんね
218FROM名無しさan:2005/08/14(日) 21:36:21
でも、正社員でもDQNな会社だと
30過ぎて平のままで時給換算400円とかさ
普通にないですか?
で、ボーナスも半分もってかれるし、年金搾取されても返ってこないだろうし
現状のフリーターも怖いですが、こういうのになってしまうのももっと怖いんです
想像力が無い>>202のレスでした
219FROM名無しさan:2005/08/14(日) 23:47:35
結局は待遇によるんだよな。
正社員よりバイトのがマシな場合もある。
うちが正にそうかも。
正社員の管理職よりも、売り上げすごい営業バイトのが、
給料高いらしい。そりゃ社保なくてもバイトのままでいいって
思うだろうな。
売り上げすごいから、会社側も辞めさせねーし。
220FROM名無しさan:2005/08/15(月) 00:06:37
荒れるからアホな発言やめてくれないか?
フリーターのほうがいいなら、このスレを去ってくれ。

ここは正社員になりたい人のためのスレだから。
221FROM名無しさan:2005/08/15(月) 20:15:22
コールセンターでバイト→契約社員→(転職)正社員になりました。
正直、バイト→契約社員になる段階が一番きつかった。
契約社員っていっても正社員とバイトの緩衝材にされるだけでストレスは溜まる。
グループとしてもバイト仲間とつるむわけにもいかず
(つるむ椰子はバイトに対して軽い注意すらしないし)
かといって、正社員とつるむわけでもなく。ほんと中途半端。

ビジネスマナーとか報告書の書き方、どうキャリアをつんでいけばいいのか、とか、
教えてくれやしない。
結局、自分でビジネス雑誌を読んだり、嫌がる正社員に
プレゼンの仕方とかいろいろ必死になって聞いたり、
正社員が嫌がる仕事でも積極的に引き受けて仕事を覚えていくしかなかった。
その頃は正社員にとっては、かなり使いやすい駒だったと思う。
丸投げでも報告書を徹夜しても作るし、
何かトラブルがあっても正社員がいやがるようなことを振ることなかった。
だからかなりバカな正社員には重宝されてた。
それでも、バイトより時給が100円くらいしか変わらなかった。
職歴つけて、転職して、給料はあがって、それからも年々ちゃんと上がってます。
契約社員の頃よりは、1.5倍近く年収は増えました。
たぶん、職歴もコネもない俺はそれくらいのことしないと
正社員になれないとわかってたから、あの時期過ごせたと思ってます。
時給だけみたら、絶対報われない仕事だったと今でも強く思う。

今の職場でそうやってフリーター→正社員になりたくて
もがいてる椰子には、この会社でずっと働く働かないのは関係なしに
徹夜してでも資料つくって聞かれたこと+自分が
手に入れたことをすべて教えてます。あの頃の俺はそういう人に出会いたかった。
222FROM名無しさan:2005/08/17(水) 10:04:31

文部省の『学校基本調査』の統計数値をみれば、いかに現在の大学生・院生が
将来に対して悲観しているかが、明確に分かる。

経済活動が右肩上がりで、(若いときに心配なく過ごせた、失敗しても大目
で見られた)団塊世代、バブル期入社世代が幸運すぎただけ。
(それを、事実としてしっかりと認識している人は、実はは少数派)。
いくら頑張っても、自分が頑張っただけのリターンが得られなければ、
それをやめてしまうのが、人情、というもの。

今時の、ニート、フリーター、パート、派遣を責めても、意味がない。
(いずれ社会保障に及ぼしてくるであろう悪影響のことは、ここではさておき)
そのような方々を作り出してきた社会構造、経済構造こそが、真の元凶。

このような”現代社会の暗部”を自分達の問題と直視出来ず、冷笑的無関心
を装う、人口の多い無気力中高年(多くは、会社に用もないのに、ただ居座って
いる)の雇用削減、流動化こそ望まれる。

それが、世代間の雇用公平につながる道。
223FROM名無しさan
ここって正社員になりたい人しか書き込んじゃ駄目なのか?
正社員登用の話を持ちかけられたけど実際の話が微妙すぎて、
て現状と比べて悩むアルバイトは書き込んではいけないのか?
>>220