松屋バイト「大盛ツゴウ12丁」

このエントリーをはてなブックマークに追加
952FROM名無しさan:04/02/22 11:49
持ちかえり野菜は2時間までだよね?
店内野菜は1時間だったっけ??
953FROM名無しさan:04/02/22 13:50
クオーターって15分のことだっけ?
954FROM名無しさan:04/02/22 14:48
サバ味噌なんてどこの店でやってるんだ?
激しく食いたいのだけど?
955FROM名無しさan:04/02/22 14:52
>>949
朝からピークなら作業をはしょって作っても良いが
他の人ならばそんな事言わないそうだ>野菜70

てか30程度8の引き継ぎ時にあれば普通は廻せるし、昼ピー準備もできる店舗

基準とかそういうレベルではない
956FROM名無しさan:04/02/22 15:24
松屋はシフト制ですか?
957FROM名無しさan:04/02/22 15:44
>>952
持ち帰りは3時間じゃなかったっけ?
958FROM名無しさan:04/02/22 17:51
アイドルタイムも豚キムチのオンパレード。
泣きたい。
959FROM名無しさan:04/02/22 18:19
あのな、お前等な。
どこの店も入客数が違うし、メンツの関係だってシフト本数だって事情があるわけよ。わかるべ?そりゃ基本はマニュアル通りだけど野菜50が8ー9間で無くなる店もあるわけよ。わかってやれよ。
もう辞めようかなぁ。
960FROM名無しさan:04/02/22 21:18
>>959
だけどさあ 勧誘で若い女が一人できたら

ムラっときてもしょうがないよ
961FROM名無しさan:04/02/22 23:09
>>959 改行くらいしろボケ
962FROM名無しさan:04/02/22 23:32
俺はカレブゥと呼び続けますよ
カレブゥよ、永遠あれ
963FROM名無しさan:04/02/22 23:40
近くの店で豚キムチをテイクアウトしようとして、「お持ち帰り」ボタンを
押した瞬間「売り切れ」ランプ点灯。
こんなのあり?
964FROM名無しさan:04/02/23 00:09
350円はやっぱ高く感じてならない
値段すえおきにできないようではこの先が思いやられるね
圧倒的に松屋派だった自分としてもちょっとね・・・
後60円だせばからあげ弁当が買えるしなあ これがうまいのよ
定食は高いだけだし カレーしか食べるのないじゃん
まあ吉野家もダメダメだけどな
時代はまさに すき屋だな 下克上の始まりだ
965FROM名無しさan:04/02/23 00:14
今日は客少なかったな
966FROM名無しさan:04/02/23 10:52
オーダー通し方変わったけど、メンバーによって前のと入り乱れてるよ…
うち年寄りで覚えられない奴多いからさ、コロコロ変えないで欲しい。
細かい事なんだけどイライラしてくる。
カレブゥだってやっと慣れてきたのに…豚めしカレーってなんなのよ。
967FROM名無しさan:04/02/23 14:32
牛めしは牛肉の臭みが気になって嫌いだった分
豚めしは毎日食べたいくらい好きなんだけど
350円は高いねぇ。豚肉が高いからしょうがないんだろうか。
968FROM名無しさan:04/02/23 14:35
カレ・ブゥは最初に考えた本部がまずいんじゃないの
しかも「ブー」なら5%ほどましなのに「ブゥ」って。。

「豚めしカレー」もいいけど元々あるメニューを合体させただけっていうのがわかりやすすぎる・・・
969FROM名無しさan:04/02/23 16:25
「チキンカレ・ブゥ」だったよねぇ
970FROM名無しさan:04/02/23 16:56
ブーブークッション
971FROM名無しさan:04/02/23 17:19
>>968
いや、2%位だと思うよ

てかここで「カレーブゥ」ってのしったんだけど
本部はバカだよな。現場の事なんかまるで頭にない。

どっかで社長や本部の社員が現場をよく視察してるって
あったけど、ホントにそうならひどい位にバカだよな>本部
972FROM名無しさan:04/02/23 18:05
>>963
大嘘。売り切れ設定は手動。

>>968
>>971
狂おしい程同意。
カレ・ブゥのバカネーミングに、今の今まで気付かない本部は白痴としか思えない。
他には、ごまのディスペンサーに貼るシールが、フレンチと見分けがつかなくなったり、
焼たれのディスペンサーが小さくなったり、豚めし導入時の食券の表示を、
「ぶためし」or「豚飯」にしなかったり(こうすれば通しミスは激減したはず)、
いつまでたっても店舗のマニュアルが更新されなかったり(ファイル形式にすればいいのに。)
未だに豚焼は一人前ずつのパック詰めのだ。
本当にいい加減にしてくれ。
あとはな、応援手当は絶対に、往復時間分まで付けるべきだ。
俺のエリアでは、潤ってる店のメンバーが応援に出たくなくて○×だらけ、
足りない店では穴だらけで社員がグルグルやってるぞ。
「契約では応援が云々」言って応援に出そうとしてるみたいだが・・・そんな事やってたら
メンバー辞めてくぞ。甘やかせと言ってるんじゃねーぞ。もっと上手くメンバーと付き合ってくれよ。
人は宝です。
これは、愚痴ではなく、一松屋メンバーとしての意見だ。本部よ読んでるか?
973972:04/02/23 18:27
まだ書き足りない。
俺のエリアでは、新入社員ですでに辞めたのが2人、もう辞めたいと言ってるのが3人。
理由は恐らく厳しいスケだが、その原因は>>972に書いたメンバー不足だと思う。
教育に関してだが、どこの店でも無駄に厳しくやりすぎでは?
早々に一本で使うから、他のメンバーが新人に切れてるし。
俺はメンバー始めた当初、あまりにも厳しく叱られるので、店長とCPに
「俺、他の新人と比べて覚えが遅いですかね・・・」と聞いてみた。すると答えは、口を揃えて
「普通だよ」普通の人間にあんな風に怒鳴りつけて教えるなよ。俺は幸いその場を乗り切って
今はSLだけど、耐えられなくて辞めてくメンバーは何人も見てる。
もう少し人を育てるって事を考えようや。人は宝です。
974FROM名無しさan:04/02/23 18:35
飲食業界の新卒新入社員なんて7割は2年以内にやめる。
ファミレスチェーンでもまったく同じ。
大卒が飲食業界の現場、っていう時代はとうの昔に去っているので
どこのチェーンでもそうだが無理が生じている。
心から飲食業界が好きで生きがいを感じないようであれば
大卒で飲食業界に就職するべきではない。
975FROM名無しさan:04/02/23 20:09
さようなら、松屋スレ。
1年9ヶ月お世話になりましたが、松屋辞めました。
976FROM名無しさan:04/02/23 21:51
>>975
2年近くもお疲れ様でした。
あんな糞忙しい所でくたびれましたか。
977FROM名無しさan:04/02/24 04:31
>いつまでたっても店舗のマニュアルが更新されなかったり(ファイル形式にすればいいのに。)
吉野家でバイトしてた時は、作業ごとに写真入りのわかりやすいラミネートのマニュアル(抜き差し可)があって
教える時はそれ持ってってやってた。すごいやりやすかったよ。
基本通りに教えられるし、自分も改めて覚え直せるし。
松屋はとりあえずあの古臭すぎて使えないマニュアルを何とか汁。
978FROM名無しさan:04/02/24 05:42
私も入って4回しか行かず辞めました。
というか、教えるメンバーの人がキツイ人ばかりで話しかけにくいし、
社員の人は他の店に行ってて相談すらできないしばっくれてやリマ下。
979FROM名無しさan:04/02/24 07:34
バックレるのはどうかと…馬鹿じゃん?
980FROM名無しさan:04/02/24 09:00
中途半端に教えてから消えられるのも困る

深夜の有線?の曲がよ、
ボディーガードの「えんだぁ〜〜〜いやぁ〜〜〜」と
タイタニックのヤツとよくわかんねえ洋楽と
何世代前の携帯だよって言いたくなるような音で流れるヒット曲。
そして「えらぶおいしさ ィョゥ まつやぁ〜」のへヴィーローテーション。
だれかなんとかすれ
981FROM名無しさan:04/02/24 09:24
すき家と合併する話もうデテル?

あっこれ言っちゃいけなかったんだ
982FROM名無しさan:04/02/24 09:25
山根なんとかのバラードがよく流れないか?
いまどきやたらにださくて聴いてられないんだが
983FROM名無しさan:04/02/24 09:26
さっき店員さんが「焼き魚定食ミニぶう」って言ったら厨房のスイングさんが大笑いしてました。
984FROM名無しさan:04/02/24 12:37
>>980
ウチの店は

夕方〜深夜0:00くらいまで…邦楽最新曲
深夜帯…映画音楽(洋楽)
朝…一昔前の邦楽のインスト

みたいな感じ。
邦楽最新曲は毎日のように聞いてるとものすごい頭に残る。
6月くらいによく接客やってたから、その時流れてた島谷ひとみのペルセウスとか
day after tomorrowのCURRENTとかが未だに頭から離れん。

あと、朝っぱらの曲をちょっと懐かしいと思いながら聴いてると全く知らん曲がたまにある。
あとその歌手のファンはわかるけどほとんどの人はわからない曲とか。
氷室京介のSLEEPLESS NIGHTなんぞ普通の人はわからんだろ。
ELTのJIRENMA(fragileのカップリング)なんかも流れてるな。マニアックすぎ。
985FROM名無しさan:04/02/24 12:41
>>981
どっかいっちまえ
986FROM名無しさan:04/02/24 15:23
>>972-973
やっぱ深夜なんかコンビネーションが大事だから
怒鳴りつける事はしてないな。ただ、注意すべきところは
マズイよ〜とにこやかに真剣な顔で言うけど。

人は教え方次第だなとホントに思った。
今では楽しくやっているよ。

有線は21〜0:A26
0〜5:C11
5〜9:D14
という設定になっているよ。昼間は忙しいし調べてないけど
対応表はttp://www.usen-cs.com/songlist/station.html

ま〜勝手に変えて好きな曲(主に新曲)が短時間にどれだけでるかを
研究していくのもおもしろいw
じゃなきゃこんなアフォなところ続けてなんていけないよ。
987FROM名無しさan:04/02/24 15:26
5
988FROM名無しさan:04/02/24 17:03
>「えらぶおいしさ ィョゥ まつやぁ〜」
唐揚げ飯のサラダのキュウリが合ってないので
もうちょっと味を考えてから自慢して下さい

600円近くとってあの少ない量の肉系も・・・

豚飯とうまトマハンバーグはおいしいけどね
989FROM名無しさan:04/02/24 19:30
郊外の店>>都心の店

こんな感じで忙しさが違う(一人あたりの)。あとおいしさも。やる気も。
都心の店員走ってない、人数多い。
郊外の店員走るし、教育しっかり。
990FROM名無しさan:04/02/24 20:36
99
991FROM名無しさan:04/02/24 21:28
>>989
(゚Д゚)ハァ?
都心なんて人足りなくて困ってるわけだが。
忙しさなんて都心と郊外で一概に比べられねえんだよ。

おまい都心のピーク時の入客数は半端じゃないの知っていっているのか?
都心は店員多いなんて勝手にきめんな。クソ

おれは郊外の深夜が3本でびっくりしたよ。大きくもないのに。
都心では2本か大きいところでも3本なのに

ハッタリ言ってんなよ
992FROM名無しさan:04/02/24 21:30
どっちもウザイ。
993FROM名無しさan:04/02/24 21:45
>>989
都心勤務で
時々周辺都市に応援にいくけど
都心の方がケタ違いに忙しいですよ。
忙しすぎて正直サービスが手抜きなので
そう思われるのでしょう。
牛丼屋なんてそんなもんです。どこも人員カツカツだから
994FROM名無しさan:04/02/24 22:18
新スレはもうあるの?
995FROM名無しさan:04/02/24 22:33
都心って深夜の客が少ないって聞いたことがあるんだけど
996FROM名無しさan:04/02/24 23:00
場所によるんだよ、田舎もの!
997FROM名無しさan:04/02/24 23:30
松屋の豚丼は思いっきり不味いんですよ。
998FROM名無しさan:04/02/24 23:37
郊外は1本普通ですが?
それで客席数が同じなら都心もなにもないんじゃ。
どこもピークはあるし。
まあどっちもどっちだな。
999FROM名無しさan:04/02/24 23:58
999
10001000:04/02/25 00:05
次いってみよー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。