【お約束事】添削 お使い 真剣 採点 4枚目【厳守】

このエントリーをはてなブックマークに追加
934FROM名無しさan:04/06/30 12:41
消しゴムで消せる赤ボールペンはどうでしょう?
935FROM名無しさan:04/06/30 13:53
>消しゴムで消せる赤ボールペン

へぇー。そんなの売ってるんだー。
早速買ってこよう。
936FROM名無しさan:04/06/30 14:42
たぶん、インク消しで消せる赤インク用意しないとだめだと思われ
937FROM名無しさan:04/06/30 15:05
中学だけど
模擬添削だけは 赤ボールペンと修正液(ホワイト)でもよかった。
だから消せる赤ボールペンと消しゴム使用。
合格するかどうかわからない段階でデスクペンとインク・インク消しは買えない。
合格する自信あれば、デスクペン買えばよい。
1本支給されても、予備があるほうがよいから。
938FROM名無しさan:04/06/30 15:52
中学はデスクペン支給されるの?
高校はないよ。少なくとも私が入った年は
なかった。
939FROM名無しさan:04/06/30 18:14
最近、高校始めたんだけど、デスクペン支給されてないです。
欲しい..。
940FROM名無しさan:04/06/30 21:11
中高を併願しちゃいけないって書いてなかったから両方応募したけど・・・
高校は書類選考通過したのに中学は落ちますた。
某有名国立卒なんですが・・・
中高ダブって応募してる人はみんな落としたのかな?
941FROM名無しさan:04/06/30 22:58
消せる赤ボールペンってどこのメーカーから出てますか?
近所のコンビニには置いてなかった・・・。
942FROM名無しさan:04/06/30 23:07
>941
ごく普通の文房具店と、100均で見た
今は子供が学校で使っている
943FROM名無しさan:04/07/01 08:36
消せるボールペン、私の手持ちはパイロットです。
120円。
944FROM名無しさan:04/07/01 12:16
>>934
それ、本物の添削には使えないよね。

朱筆を消す時、生徒の答案まで消えちゃいそうだもの。
945FROM名無しさan:04/07/01 12:57
>>944
当たり前でしょう。
きちんと会社側からどのペンを使うか指定されます。
946FROM名無しさan:04/07/01 17:33
>>938
中学は、最初だけデスクペンとガンジーのインク消し支給してくれたよ。
その後は乙で通信販売で結構安く売っているので、それを利用している。
947FROM名無しさan:04/07/01 20:14
消せる赤ボールペンを模擬添削のために買ったんだけど
色がやや薄いなー、と思った。
948FROM名無しさan:04/07/01 20:22
水性インクってゲルインクでもいいのかなぁ?
経験者の方、教えてください。
949FROM名無しさan:04/07/01 20:58
>>946

支給してもらえるんですか?
いつごろはじめた方ですか?
950FROM名無しさan:04/07/01 21:20
>>949 モチツケ

デスクペンも通信販売してるの?
けど何年か前にもらった記念品と同じだったらいらね。
951FROM名無しさan:04/07/01 21:35
>>948
俺は、模擬添削のときは水性顔料ゲルインクのボールペンを使った気がする。
952FROM名無しさan:04/07/01 21:38
>>950
あの記念品のデスクペン、アタシは好きだな〜
愛用してる
953FROM名無しさan:04/07/02 00:37
去年の春から始めた者ですが、模擬添削は細字の水性ボールペンを
使いました。合格すると、資料と一緒にデスクペンとインク消しが
送られてきます。でも、予備用に通信販売でも購入しました。

私の知人は難関私立大卒ですが、中学理科は書類選考でだめでした。
今回はどういう基準で選んだのかな?
954FROM名無しさan:04/07/02 01:34
模擬添削と一緒に入ってたアンケートに
FAXがあるかどうかという項目があるのですが
現在添削されてる方はFAXお持ちですか?
FAXある方は乙会からの連絡がFAXで来ることもあるのでしょうか?

選考にはFAXあるほうが有利なのかなぁ。。。
955FROM名無しさan:04/07/02 02:14
>>954
あー、それは私も気になってた。
家はファックスはあるけど、自分は携帯電話持ってない。
両方あった方がいいのかな?
現在、添削指導員されてる方、レスお願いします。
956FROM名無しさan:04/07/02 09:04
ネットができる環境にあれば、携帯もFAXもいらないと思われ。@高校講座
957FROM名無しさan:04/07/02 09:46
>>946
一年くらい前に始めたよ。
支給されるのは、もちろん最初だけだった。今度はどうなのかな?

中学は、デスクペン(プラチナ)、ガンジーインクけし、
スペアインクが通信販売されている。
958FROM名無しさan:04/07/02 12:29
高校はインク消しだけだわ。通信販売
私が知らないだけなんだろうか?
959FROM名無しさan:04/07/02 12:33
何気に中学の方が待遇が良いね。
960FROM名無しさan:04/07/02 14:19
>>958
私も高校だが、通販はインク消しだけ。
あなたの記憶は正しいよ。

高校は支給品も皆無だし、
何故に中学と高校でそういう差をつけるのか
理解できない。
961FROM名無しさan:04/07/02 15:08
>>960
でも、高校は昇給があるんでしょ。
中学は昇給がないし、答案の単価も安い。

長い目で見たら、備品を支給されるよりも
昇給もあって単価の高い方がいいと私は
思うんだけどね。
962FROM名無しさan:04/07/02 17:41
>>954
中学だけど、あの膨大な添削基準、
差し替えやら追加やら兼用やらで見つからなくなる人がいるらしい。
郵送じゃ間に合わないので、該当部分をFAXして貰った
と言うのを聞いたことある。
963FROM名無しさan:04/07/02 19:05
なるほど
964FROM名無しさan:04/07/02 21:13
高校の一次試験、今日投函した。
無事に通るといいな。
965FROM名無しさan:04/07/02 23:44
模擬添削中。
作文、思っていたより手強いよー。
966FROM名無しさan:04/07/03 00:13
乙一次のペーパーってどのくらい取れればいいのでしょう?
967FROM名無しさan:04/07/03 07:51
>966
100点
968FROM名無しさan:04/07/03 08:52
>>965
そういうのが大量に毎週おくられてくるんだよ。
969FROM名無しさan:04/07/03 09:36
乙一次のペーパー簡単すぎて少し拍子抜け・・・

受験を逸脱した大学レベルのことを聞いてきたり、東大後期レベルの
問題が出されると思って身構えてたんだけど。
970sage:04/07/03 10:14
>>968
中学ってどれくらいくるのですか?お休みもないの?

長い目で見たら、昇給があって単価が多少高くてもお休みが多いよりは
お休みがなくて枚数が多い方がいいと私は
思うんだけどね。
971970:04/07/03 10:18
ごめんなさい。あげてしまいました。
972FROM名無しさan:04/07/03 10:24
>>970
中学だと 最低枚数登録で1回4000〜5000円。
閑散期で月2回。繁忙期で月4回届く。
さらに、こまめにSOSに対応していると、月6回こなせるときも。
973FROM名無しさan:04/07/03 10:36
高校だと最低登録で大体1回1万超えるよ
昇給すれば1回で1万数千いくから
金銭だけ考えれば、高校が得でしょ
974FROM名無しさan:04/07/03 11:15
「文字を書く内職」だと思って中学添削している。
他の内職に比べて若干時給換算したらよい・場所をとらないし部屋が汚れない
ので気に入っている。
この仕事していて頭を使う時間は1割くらいか。あとは単純作業。
975FROM名無しさan:04/07/03 11:38
>>974
科目は何ですか?
976FROM名無しさan:04/07/03 16:26
>>973
私はこちらの科目を教えてほしい。
っていうか、みんなそんななの?
最低登録どころか、昇給しても1回1万に満たない私は
負け組?

977FROM名無しさan:04/07/03 22:54
「文字を書く内職」だなんて言わないで(涙)
私は中学作文ですが、ただ答えを写すなんてあり得ない。
全員が違う内容なのでその都度指導を工夫しないといけないし、
一年は特に何もわかってない子も多くて、いかにやる気をださせるか
コメントにも非常に気を使います。
これから乙会を続けていくかにも影響する大事なところだし。

でも、そこがおもしろかったりする。




978FROM名無しさan:04/07/03 23:42
>>977
結構、細かく添削してますか?
添削基準に従ってサクサクやるとあっさり終わっちゃうんだけど。
979977:04/07/04 01:50
細かくなりすぎないように気をつけてるけど、
個人の意見を尊重しながらいい方向に導くのに悩みます。
それとも私が要領悪いだけなのかな・・経験浅いし。
作文のみなさん、一枚どれくらい時間かかりますか?
私は20〜30分ですが、時間かけすぎ?
980FROM名無しさan:04/07/04 04:59
先日送られてきたアンケート。web添削が始まるのね。
その方が、ペンだこできなくてよいかもね。
採点表記入も楽になりそうだし。いつからなのかね?
981FROM名無しさan:04/07/04 09:41
>>980
高校?
web添削といっても、
「一度プリンタで打ち出して朱筆いれて、スキャナで取り込んでメール添付」
という手順だと思ったんだけど。
私の勘違いかな?
982FROM名無しさan:04/07/04 11:42
>>981
なんじゃそりゃ、メンドイ
スキャナは貸与されるのかな
983FROM名無しさan
web添削になったら送料分が浮くもんね〜
その分添削代に反映されるのだろうか・・・