★★☆登録制短期バイト総合スレ その6☆★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
680FROM名無しさan
頭きた。

俺はフジロックに行きたかった。しかし金が無かった。
そこでだ、バイトで行こうという事になった。まともにステージを見られないのは百も承知だ。
フェスの雰囲気と音だけでも感じられればと思い友人を誘って登録しに行った。
フジロックの予約は真っ先にとった。
当日必要なベージュのチノパンや白のロンTも買った。
前日確認もした。あとは明日の朝10時に原宿に集合するだけだった。

午後九時。携帯に着信が。

「今回の仕事が初めての人は遠慮してもらいたい。」


は?寝言は寝てから言え。
ドタキャンはするなとあれだけ言っておいてお前がするのか!!
この日のために買った服はどうする?
無理やり予定をこじあけた俺の5日間はどうする?
ふざけんな!
本気で頭きた。初めての人はダメって最初から言え!前日の九時に言うことか?
最低。最悪。氏ね。

ここで、愚痴をたれててもしょうがないので、対策を考える。
損害賠償請求してやる。労働者をなめんな。
681680:03/07/24 00:01
新情報

俺と一緒に行く予定だった友人A

前日確認のTELを入れる

「今回は人が足りてるのでいいです。」

Aガンギレ。

会社平謝り「後で上司が説明の電話入れる」

電話かかってこず。
682FROM名無しさan:03/07/24 00:04
>>681訴えろ〜!!!
683680:03/07/24 00:07
さらに

もう一人の友人Bは今日仕事を入れていたためキャンセルされず。

しかし、俺ら二人がドタキャンになったことを聞き、問い合わせる。

会社「その説明をしようと思って電話を入れましたがつながらず・・・・」

B「は?ずっと電波のある所にいましたが?」

会社「すいません、ホントはかけてません。」


完全になめくさってる。
絶対金とってやる。
684FROM名無しさan:03/07/24 00:09
>>683え〜すんなり認めたの?^^;
馬鹿だなぁ
685680:03/07/24 00:14
1.会社に登録した直後にフジロックバイトの予約をした。(フジから会社に依頼が来た直後だったのでこの時点でかなり人数に空きはあったはず。)

2.一度予約をしたら、いかなる理由があってもバイト側からのキャンセルは認められないという点が説明会で強調されていた。

3.4泊5日という、比較的長期間の予定を空けるという負担を強いられた。

4.当日必要な服装などは自費負担。

5.人数調整による会社側からのキャンセルがあるなどとは、事前に一切知らされていなかった。

6.しかも、キャンセルを知らされたのが前日。

よくよく考えれば考えるほどひどいな。明日、労働基準監督署や労政事務所などに問い合わせてみる。

多分この手のバイトは雇用契約じゃなくて請負契約(業務委託契約)だから、契約の解除に伴なう逸失利益の損害賠償は請求できるはず。

同じような事案の前例がないか知っている人がいたら教えてください!お願いします!
俺は徹底的に戦います。


686FROM名無しさan:03/07/24 00:58
○ッドかな??(違ったらスマソ!)
○ッドスレで氷室のライブの仕事とれたって人いて「もしや?」と思っただけです。
687FROM名無しさan:03/07/24 02:00
徹底的にやってくれ。溜飲を下げさせてほしい。
688FROM名無しさan:03/07/24 06:21
>>680サン
私も8月にたくさんあるライブ資金繰りのためにこういう短期登録系のバイトをしようかと
考えていましたがこんなことが当たり前のように行われているんでしょうか?
680サンのどうしても行きたかったという思いがわかるだけに会社側の態度には怒りを覚えます
言質も取れている様なので是非徹底抗戦を!応援しています
689FROM名無しさan:03/07/24 13:15
本日yahooのアルバイト情報にのっていた件

http://arbeit.employment.yahoo.co.jp/bin/detail?id=an95569&s1=&wc=0100&wc=
0200&wc=0300&wc=0500&wc=0600&wc=0900&wc=1300&wc=3000&wc=9900&ag=
&st=1&sbtn=%B8%A1%A1%A1%BA%F7&ct=line-%CF%A9%C0%FE&pf=13&con_arg=
/bin/search_con%3fs1=%26wc=0100%26wc=0200%26wc=0300%26wc=0500%26wc=
0600%26wc=0900%26wc=1300%26wc=3000%26wc=9900%26ag=%26st=1%26sbtn=
%25B8%25A1%25A1%25A1%25BA%25F7%26ct=line-%25CF%25A9%25C0%25FE%26pf=13

お仕事の対象は高1〜3、内容は各高等学校ごとのデータ収集、1データにつき
30〜40円。

限りなく個人情報収集のにほひがするわけだが・・・
690あぼーん:あぼーん
あぼーん
691680:03/07/24 14:15
>>686
そこじゃないです。本格的になってきたので会社名は伏せさせてください。
>>687
>>688
応援ありがとう!徹底的にやるよ。

今、労働基準監督署に電話したら詳しく話を聞きたいということなので
今から行ってきます!偶然家からすぐ近くにあったので夕方には報告できると思います。
692FROM名無しさan:03/07/24 15:45
ヒューマントラストもこのスレにはいりますか?
693FROM名無しさan:03/07/24 16:11
>>692
ヒューマントラストって最近仕事ある?
694680:03/07/24 16:25
労働基準監督署に行って来た。

労働者として働いた実績がないのと、契約自体に労働者性が認められるか微妙なので
労働基準法26条に基づく休業手当ての請求は難しいらしい。
でも、この会社の賃金体系は労働基準法違反らしい。そりゃそうだ。
14時間労働で一万円はない。

さらに、請負偽装の疑いもあると。

んで、俺の今後の対策としては週末でもうちょい法律的なことを調べて
週明けに会社に契約不履行ということで損害賠償を求める通知をする。

むかついたので、さらに労働者派遣法違反で労政事務所に告発します。
ほんと、労働者をなめんなってとこを見せてやる。

695FROM名無しさan:03/07/24 17:17
>>694
オマイ、カッコイイ!本気で行動してるし、
すごい応援したい気分だ!
相手は、所詮登録バイトだし、電話で軽く謝っとけば
済むだろうって感じだったんだろうな。
頑張ってくれ!
696FROM名無しさan:03/07/24 18:38
>>680
それ、ドタキャンになった本当の理由が全てなんだよね。
クライアント側が「今回の仕事が初めての人は遠慮してもらいたい。」と
急に言ったのであれば、会社が悪いわけではないことになる。
ドタキャンはそれ相当に理由があるから、もし正当性のある理由であれば
残念ながら、会社の言い分が通ってしまう。
しかし、本当の理由ってなんなんだろうね。