●●本を売るならブックオフ 5店目●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
916FROM名無しさan:02/10/06 23:20
>>893
見つかんなかった。どのヘンですか?
917FROM名無しさan:02/10/06 23:42
どのへんって?たまたまいなかっただけじゃないの?
918912:02/10/06 23:48
>>915
そ、そうなんですが、何かマズイっすか?
919FROM名無しさan:02/10/06 23:57
>>917
既出がどこかってことでは?
920FROM名無しさan:02/10/07 07:49
そうかゴメンw
800前後です。
921FROM名無しさan:02/10/07 09:20
>うちはお金目当ての人は雇いません

資本主義より社会主義じゃん
922FROM名無しさan:02/10/07 11:35
教えてくんでスマソ。
DVDの買取ってどうなってるんですか?
この前売りに行ったら、CDはちゃんと価格表みたいなのでチェック
してたのに、DVDはテキトーに値段つけられてたんで。
しかも店員さんたち『どうする?○○円くらいでいいかな』とか喋ってた…
別に廉価版ってわけでもなかったんですが。どうなんでしょ?
923FROM名無しさan:02/10/07 14:32
バカ店員の判断ですな。
売れる売れないをその場で適当に決めます。
だから人によっては違う値段になります。
所詮そんなもんよ。
924FROM名無しさan:02/10/07 15:14
>912
今は笑ってられるかもしれないけど
すぐにそれは大マジと判明します。

サービス残業で時給換算500円くらいになるかも。
ヤバいと思ったら3日以内に撤退を。
925FROM名無しさan:02/10/07 17:22
>>922
価格はパッケージに表示されてましたか?
大抵は価格の30〜40%をかけたのが買値で、売値は60〜70%だったかな?
店によって査定の仕方が違ってくると思うけど。
926FROM名無しさan:02/10/07 17:25
>>22
チョト似た経験ならあるよ。
 うちはブックオフでバイトしてて、そこの店長と付き合ってた。
 でも、ヤツの生活は仕事・仕事・仕事・仕事…で。
 人事移動でヤツが他店に移ってからは、ほとんど会えなくなった。
 理由を問い詰めても「仕事が自分の全てだから…」と答えるばかり。
 二ヶ月ぶりに会ったとき、ヤツの見ていない隙にヤツの携帯電話のメール
 を盗み見してやったの。そしたら、他の女(同じ社員)とのチョトラブラブな
 メールのやりとりが…。短く言うと、ヤツは仕事してると同時に社員に浮気
 していたの。で、私がしつこく深く問い詰めたら、「彼女(浮気相手)
 は、ほんとうは仕事をやる気があるのに、それを他の社員に認めて
 もらえてない。すごく同情する。みんなが彼女を責めるんだ。」って
 言うの。もう、手のつけようがなくて。で、別れました。
 バイトを辞めて、しばらくして、ある日、ブックオフやそのFC会社が、創価
 学会だということをどこかで知りました。それまでは分からなかった。
 私は、彼氏が意味不明で不可解な言動をしたことが、それでやっとわかり
 ました。浮気されたことはすごく屈辱的でしたが、今では「信者同士、仲良く
 やってくださいネ」って感じです。バイトも辞めてヨカタ。
 22さんは「やっと繋がった電話で」とありますが、私も全く同じケースです。
 何週間も音信不通で、電話にすら出てもらえませんでしたよ。
927FROM名無しさan:02/10/07 17:39
>>926
それはヒドイ話しですね。私の場合、それ以上に最低な奴だったら、まず巧妙に
罠を仕掛けます。んでもって降格処分。もしくはこの業界からアボンです。
文句言われても自分もやめてるから関係無し! ということで(ワラ
928FROM名無しさan:02/10/07 17:39
おまいら今日は横浜じゃないのか?
929FROM名無しさan:02/10/07 19:50
>>928
横浜ですけど、何か?

>>912
町田の店長って、ブックオフのCMに出てるらしいね。
930FROM名無しさan:02/10/08 00:25
>>924
っなこた〜ない。
931FROM名無しさan:02/10/08 00:55
>>925
>大抵は価格の30〜40%をかけたのが買値で、売値は60〜70%だったかな?

そんないい店があるんなら教えてください(藁
大抵は2割、いい店で3割or35%ってところでしょ。売値は8割ぐらいだし
それすら店員の判断であやういしね。
一番ひどかった店は定価・タイトル関係無く500円で買いとって8割で出してたぞ
500円→4000円とかになってて、一本売れたら3500円の荒利つーのはひどすぎだろ
932FROM名無しさan:02/10/08 00:59
DVDは、明確な買取基準が特に無いので各店舗でまちまちだよ。
ゲームのハードもそうです。

ソフトで買取リストがあるのは、CDアルバムとゲームソフト
(PS・PS2・DC・SS・NGC・N64・GB・GBA・WS・XBOX・SFC)
です。
933FROM名無しさan :02/10/08 01:11
ブックオフはここが初めてのバイトって人は採用するのでしょうか?
不安です。
934FROM名無しさan:02/10/08 01:13
ブックオフってよく商売が成り立つね
あれだけ立ち読みOKな環境なら
売りにくる人はいても買っていく人は少ないだろう
935FROM名無しさan:02/10/08 01:57
売上と買取出金との大差がないとこも実際あるそうな・・。
936FROM名無しさan:02/10/08 12:40
934さんが思うほど立ちっぱなしを好む人は多くないのです。
937FROM名無しさan:02/10/08 13:28
>>923
>>925
>>931
>>932
皆様ありがとうございます。勉強になりました。
今後DVD売るのはやめておこうと思います。(藁)
938FROM名無しさan:02/10/08 16:15
商売を知らないやつが多すぎ!
1品だけとりあげて暴利とかいってんなよ。
その1品の他にてめーらのくず商品も買ってやってんだからよ。
ガタガタ文句言うやつに限って、絶対売れねえようなもんばっかり持って来んだよな。
だから、全体でみればそんなにすごい粗利が取れるわけじゃねぇんだよ。
そんなに儲かってたらとっくに上場してるよ。
939FROM名無しさan:02/10/08 16:56
数十円で買い取って定価の半額とかで売ってて儲かってないのか・・・
ガンガン店舗増やしてて儲かってないのか・・・

すごい商売してるね。
普通の小売業がバカみたいだね。
940FROM名無しさan:02/10/08 19:47
普通の小売っていうのは自分で売れると思う物を選んで仕入れるんだよ。
リサイクルの場合は違うだろ。絶対売れないような本もブックオフなら状態が良ければ買うんだよ。
逆に今なら絶対にすぐ売れるであろう「NARUTO」なんかは仕入れたくても入ってこない。
普通の小売とはロス率とかが全然違うんだよ。
941FROM名無しさan:02/10/08 21:00
↑たしかにこういうバカ店員も飼ってやらなきゃならないしな
すごいロスだな
942FROM名無しさan:02/10/09 00:18
BOOKOFFが日本の中心になるのを願って日々やってるらしいぞ
943FROM名無しさan:02/10/09 04:26
社長はみんなのことを考えてるような事をいってるわりにはみんなの体のことはきづかわんのね
944FROM名無しさan:02/10/09 10:08
>>941
「おまえのかーちゃんでーべそ」並みの反論しか出来んのか。
945FROM名無しさan:02/10/09 12:47
普通の本屋とブックオフと両方で仕事したけど、940の言うことはそのとおりだね。
しかも本屋は売れない分を返品できるしな〜。
まぁ卸の段階で減数があるから、仕入れたい数だけ入るっていうことはないけど、
客注はとれるし、だいたい売れるものを置けるから、ロスが少ないよな。
だいたい平均すると、普通の本屋は粗利25%、ブックオフは75%ぐらいかな。
ブックオフは状態買取が基本だから、キレイな本は、売れなくても買わないといけない。
んで、「猿岩石日記」とかが山のように残る。
まぁ、ここで目利きの査定をやればロスはへらせるかもしれんけど、
スタッフをそこまで教育して在庫管理をしてたら、余計に経費がかかるしね。
946FROM名無しさan:02/10/09 13:21
いまどき「猿〜」をまじめに買い取る奴いるの?
例えきれいだったとしてもDでしょ。
文句言われたら買い取ったことにして捨てちまえ。
他の今さらって物も同じだよ。
947FROM名無しさan:02/10/09 14:01
>>941
晒しage
948FROM名無しさan:02/10/09 14:17
>>945
それなら現在の在庫状況で買い取り拒否すればいいのに。
目利きなんていらないような。
949FROM名無しさan:02/10/09 15:38
>>944
漏れは
か〜ちゃんので〜べそお〜ま〜え〜
といえる
950FROM名無しさan:02/10/09 22:56
940が必死になって941を攻撃してるな(ワラ

まあバカ店員かどうかはともかく、大量にバイト抱えてるのはきついかもな。
普通の古本屋なんかほとんど店主しかいなかったりするし。
951FROM名無しさan:02/10/09 23:11
>>948
そう単純な問題でもないんだな。
在庫状況を把握するという事は、そこで一手間増えるし、本の内容ではなく、状態で買い取るという
BOの元々の基本を崩すことにもなる。
誰でもできるオペレーションで成功したBOはそれはやらんでしょ。
それに買取り拒否というのはお客さんにとっても気持ちいいものではないしね。
いらないから買わなければいいという単純な図式だけでは決められないんだな。
952FROM BOOK OFF an ◆V0oVm3WhCI :02/10/10 01:52
最近の傾向は、新人さんのは、マニュアル通りに忠実に教えて、
ある程度、売れ筋と不良在庫の区別が出来てから
今後は、分けるようにしております。
いきなり言われても区別は出来ないだろうから最初は、マニュアル通りで
ある程度レベルが上がれば分ける。
不良在庫といっても全体の中で見たら本の一部だしね。
953FROM名無しさan:02/10/10 11:29
うちの店に2ヶ月くらい前に来た馬鹿社員。
今は店長代理みたいになってるんだけど、そいつが前に
居た所がアイテム買いだったらしくて、こっちでも
それをやっててムカつく。
平気でしみだらけのドラゴンボールとか特Aでとってるよ。
しかもそれそのままプロパーでだしてたし。
つーか、ヤツの居た所は研磨機もなかったらしくて、
そいつがこの店きたときに使い方教えたのに、削らない。
まーオバンだから機械いじれないのもわかるけどさぁ〜
焼けまくり&しみまくりの本をプロパーでだす神経が分からん。
ちなみにそいつ以外のバイトはちゃんとやってる。

で、新人が来ても誰も何にも教えようとしなくて、
レジ教えるのも補充教えるのも買取教えるのも全部私。
買取のランク分けの仕方とか、すごい分かりやすく説明して、
とりあえずやらせてみるのね。
そのコは、言われた通りに分けるのよ。
でも、そのオバンが横から出てきて
「これは駄目よぉ〜特Aでとらないとぉ〜」
とか抜かして、そのコが分けたCランクの本を勝手に特Aにしてる。
つーか、始めて買い取り教わってそんな感じじゃあ
混乱するだけだと思うんだけど。
糞ブックオフが。氏ね。
あんなトコ辞めて正解だわ。
954FROM名無しさan:02/10/10 11:39
>953
店長変わるとヤダよね。
うちの店長も変わってハラタツ。
955FROM名無しさan:02/10/10 15:48
みんな知らないの?
今使えない社員と店長を入れ替えてるの。(w
956FROM名無しさan:02/10/10 17:15
使えない社員っていっぱいいるんじゃない?
957FROM名無しさan:02/10/10 19:40
ブクオフの社員= 北鮮の工作員
958FROM名無しさan:02/10/10 20:32
>>953
どの店ですか? 本部に相談しますヨ
959FROM名無しさan:02/10/10 20:56
入社してから店長になるまでって何年くらいかかるものなの?
うち、9月に新規オープンしたんお店なんだけど、店長めちゃくちゃ若いんだよね。
960FROM名無しさan:02/10/10 22:49
もう新規オープンしないで下さい…。
大人プロも少年プロも、出荷除外しか棚に残ってない…。
961FROM名無しさan:02/10/11 03:10
>>960
セツナク禿同・・・

λ....ジカンーガーターリナーイト・・・

     λ...λ...λ...ソコシカオボエラレナイアノネノネ・・・・

           λ...  λ...ムシロショウヒンガターリナーイヨ・・・

     λ...モウヤダ・・・
962FROM名無しさan:02/10/11 04:40
>>926
どこの県の店舗ですか?
自分がバイトしてる店舗の店長と、話の接点があります。。
男の社員、見た目どんな人?
963953:02/10/11 10:25
>>954
ヤツは店長ではないのです。
最近までただのパートだった契約社員。
そいつと一緒に来た新店長が一ヶ月でやめてしまって、
人事が動かせないらしく店長が居ないので
ヤツが店長を気取っているのです。

>>958
相談してどうにかなるものなら教えてもいいですが、
田舎な所のちっぽけな店舗なんで、、、(藁)
まぁ、いずれ潰れると思うけどね。
あんな汚い本ばっかの店。
964FROM名無しさan:02/10/11 23:38
次スレ作らないの??
965FROM名無しさan
>>964

913 :FROM名無しさan :02/10/06 21:05
新スレ立てました。
http://school.2ch.net/test/read.cgi/part/1033902804/l50