------フリーターの税金対策------

このエントリーをはてなブックマークに追加
932FROM名無しさan:04/07/13 23:10
age
933FROM名無しさan:04/07/19 10:29
age
934FROM名無しさan:04/07/19 12:41
重複してそうなネタですが…
今、学生でチェーン店でバイトを2つかけもちしています。
どちらも一応株式会社が経営していて、有名店です。
月収入が片方が5万、片方が8万位で確実に103万超えてしまいます。
どうすれば丸々手元に残す事が出来るでしょう?
ちなみに、一人暮らしをしていて、住民票を写していません。
あと、在日なんで(叩かれるか)名前を韓国名、日本名で
分けて使っています。
親は自営業で、片親、経営状況は相当悪く、兄は大学生です。
935名無しさん:04/07/19 13:02
いろんなとこで仕事すれば大丈夫?
936FROM名無しさan:04/07/19 13:26
みんな確定申告してください。
とって喰われるわけではありません。
逆にとられている源泉徴収がかえってくるかと思われます。
なんにももたずに税務署に相談することをすすめます。
にわか知識で答えるのは控えます。
937FROM名無しさan:04/07/19 22:24
>>934
親が自営で経営状態が悪いのであれば、元々大した税金払ってないでしょうから扶養家族が1人位減っても問題ないでしょう。
103万の壁は気にしなくて良いでしょう。
「全部残す」のは脱税行為ですので、自分の所得税位は払いましょう。
938FROM名無しさan:04/07/25 04:01
age
939FROM名無しさan:04/07/29 01:15
age
940FROM名無しさan:04/07/30 10:28
税金・・・難しいですね。
今100ぐらいまで読んだのですがよくわかりません。
私は現在一人暮らし宅浪中で、バイトしています。
今月は11万ぐらいいくんですが、やっぱり税金とられるんですかね。
月10越えると引かれるっていってる友だちがいるんですが、しったかだったんですかね。
あと、戸籍は移してないんですが、この場合は住民税はどうなるんでしょうか?
というか、うつさないといけないんですか?
今からまた勉強しますが、よかったら回答お願いします。
ちなみに年齢は21です。
941FROM名無しさan:04/07/30 23:51
age
942FROM名無しさan:04/07/31 09:38
一つお聞きしたいのですが、国民年金一切払ってないんですけど、バイト先から厚生年金は払ってます。
こんなんでも大丈夫ですか?
943FROM名無しさan:04/08/02 17:19
ほしゅ
944FROM名無しさan:04/08/05 15:19
ほしゅ
945FROM名無しさan:04/08/07 03:30
質問させてください。
お金は稼ぎたいけど、まだ高校生なので親の税金のことを考えると
年103万以上は無理です・・・
だけどこの前友達が「複数のバイトで掛け持ちしてたらどちらか一方の
所だけの給料で数えられる」といわれたのですが・・アドバイスお願いします。
946FROM名無しさan:04/08/07 13:34
>>945
アルバイト先がいい加減なところで、役所に給与の支払い報告が行かなければばれない。
でも普通は全て合算されるよ。
947945:04/08/07 23:43
>>946
ありがとうございます。そっか・・・やっぱり合算されるんですね・・・
948FROM名無しさan:04/08/09 13:38
ほしゅ
949FROM名無しさan:04/08/11 14:20
age
950FROM名無しさan:04/08/14 23:14
age
951FROM名無しさan:04/08/15 20:05
3箇所でアルバイトをしていて、年収600万超えます。税金対策とし
ネットショップの店をオープン。青色申告の手続きも終えており、実際
にネットショップは赤字になるのは見えています。
で損益通算をする際に、何か特別な計算方法などありますか?
3箇所のバイトは給与所得です。
952FROM名無しさan:04/08/15 22:31
国民年金+個人年金 or 国民年金+厚生年金+個人年金


老後の備え。
953FROM名無しさan:04/08/17 21:08
age
954FROM名無しさan:04/08/19 19:47
質問させてください。

去年6月に無職になりこの年は確定申告しませんでした。
今年3月くらいに住民税払えと催促状がきたので多分去年一年分(無職になってから)の住民税を払いました。
今年7月にバイトを始めました。
この前住民税の催促状がまたきたのですが、>>19さんの書き込みによると、確定申告しなかった場合は次の年度で住民税は請求できないと書いてありますが、なぜ請求されるのでしょうか?
955FROM名無しさan:04/08/19 20:33
>>954
>>19の言ってるのは自営限定だと思われる。
会社勤めなら会社から役所に給与支払報告書がいくので
一定以上の収入があれば住民税はかかる。
あなたの場合は去年の1月から6月の収入に対して住民税がかかってる。
956FROM名無しさan:04/08/19 20:53
>>955
そうなんですか。。。ありがとうございます!
源泉徴収票みたらそれなりに働いていたみたいです。。
957FROM名無しさan:04/08/24 10:16
age
958FROM名無しさan:04/08/25 23:00
22歳のフリーターです。親の扶養に入ってるのですが、月平均12万位
働くとします。住民税と所得税は自分に請求がきて払ってます。
親は私が144万働くと、何か税金が増えるのでしょうか?
教えてください。○○万円以上だと・・・とか調べてもよくわからなかった
ので教えてください。
959FROM名無しさan:04/08/26 00:45
>>958
年収103万を超えると親の扶養に入れない。
当然親も扶養控除をとることができなくなるので税金は増える。

あと年収130万を超えると親の保険にも入れなくなるはず。
960 :04/08/27 02:46
103万って、交通費や社会保険に払ったお金にも入れてですか?
961FROM名無しさan:04/08/27 05:37
業務請負にすればいいんだよ、ぎょうむうけおい。
要するに、なんでも屋さん。
たのまれたお使いをしていくらもらうみたいな
962FROM名無しさan:04/08/28 14:13
住民税って控除される金額は所得税と同じ103万以下の収入の場合ですか?
なんかググってみたところ所得税と違って控除される最低所得とか出てこなかったので、
関係ないとか勝手に思ってたんですが。
963FROM名無しさan:04/08/28 20:03
前、業務請負だと源泉徴収とかないとか聞いたけど本当かな
964FROM名無しさan:04/08/29 17:40
age
965FROM名無しさan:04/08/30 21:03
で、所得税とか住民税って幾らくらい取られるの?

>>962
96万円以下の場合のみ課税されない。って、本には載ってたよ。
966FROM名無しさan:04/09/02 00:35
age
967FROM名無しさan:04/09/02 21:01
素朴な疑問。
愛人のおっさんに自分名義でマンション与えてもらって
生活費とか全部養ってもらってる無職のオネエチャンは
税金どうなるの?
968FROM名無しさan:04/09/04 22:20
age
969FROM名無しさan:04/09/06 00:47
バイト先での源泉徴収で、年金を全く払っていないのってバレますか?
970FROM名無しさan:04/09/06 00:56
>>960
交通費は含まれません。所得扱いにならないです!
ただ交通費や通勤手当という形で受け取っていなければならないです。
ごくまれに「時給の中に交通費も含まれてます」っていうところがあるけど、それだと区別されてないので交通費も含まれてしまいますね。
971FROM名無しさan:04/09/07 22:29
age
972FROM名無しさan:04/09/07 22:38
年収180万だとするといくら所得税取られますか?
973FROM名無しさan:04/09/07 23:41
控除何もなければ43200くらいか?
その半年後に住民税の請求書が来る。
だいたい29000くらいか?
974FROM名無しさan:04/09/08 11:15
フリーターも税金取られるんですか?
975FROM名無しさan:04/09/10 00:08
バイトいくつかかけもちして
生まれて初めて年収100万越えた
6000円くらいの還付金受けるためにまじめに全部申告したら
住民税2万くら取られるわ
国保が今までの3倍近くになるわ

これって全部申告するほうが馬鹿ってこと?
976FROM名無しさan:04/09/10 09:25
age
977FROM名無しさan:04/09/14 10:39:23
age
978FROM名無しさan:04/09/14 17:01:57
まー、アレだな
このスレ自体フリーターの集まりだから
法律の質問しても答える奴がそんないないな。
弁護士とか目指してる奴もいるだろうが少なそうだし。
979FROM名無しさan:04/09/15 21:53:14
age
980FROM名無しさan:04/09/17 12:28:35
age
981FROM名無しさan
age