スレを立てるまでもない質問・雑談

このエントリーをはてなブックマークに追加
901891
昼休みです。短すぎて、ご飯食べれない時もあります...。
902(;´Д`)バイト4年生:02/04/04 21:12
>>891
そりゃひどいな。最低30分はあるべきだよな。
店長あたりに相談してみたら?
みんながそうだとしたらあきらめるしかないけど。
どうしてもつらかったら辞めなって。
待遇は職場により様々だからね。もっときちんとしたとこいっぱいあると思うよ。
903FROM名無しさan:02/04/04 21:44
891さんへ。労働基準法で実働8時間以上は60分、8時間未満〜6時間以上は45分の休憩を与えなければならないことになってます。
そんなとこは辞めるべき!労働者をなめてるとしかいえません。
866さんは、労働監督署へ行ったほうがいいですよ!自分で働いた日にち・場所・派遣元がわかってるんだから楽勝。
904FROM名無しさan :02/04/04 21:50
ヤフーアルバイトで見つけた求人でSE募集してて、給料や待遇はまぁまぁ良さげなんですが、
連絡先が携帯電話なんですが、どう思いますか?
何だか凄く怪しそうなんですが……。
905FROM名無しさan:02/04/04 21:53
>>904
ありうるね。
ソフト会社なんて、2〜3人で資本金100万の会社がザラにあるからね。
そういうところは残業が多いよ。
906FROM名無しさan:02/04/04 21:57
>>898
あんた、この↓スレ読んでないの?

From Aの倍率って??
http://school.2ch.net/test/read.cgi/part/1013226699/l50

求人雑誌に出す会社って採用する気あるのか?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/part/1016519641/l50
907FROM名無しさan:02/04/05 01:39
居酒屋のバイト募集の広告に「接客業務」ってあったからって、
お水とは限らないよねぇ…?
電話してから気付いて不安になった(w

明日面接だキンチョー(゚д゚)
908んゴ:02/04/05 01:41
ども初めまして。
ここに書いてもいいのかな。
IT関係のアルバイトについて聞きたいんですけど。
HP運営、制作のバイトってどんなもんでしょうか。
909宣伝失礼します:02/04/05 01:58

「吉野家コピペ一周年」記念祭
【ルール】
(1)馴れ合い禁止。(一人で来る事。同伴禁止:いても知らぬ顔)
(2)「大盛りねぎだくギョク」を頼むこと。(並盛りねぎだくギョクも可)
(3)各会場ごとに指定時間厳守で現地集合。
(4)食ったら即帰る。
注)吉野家は家に帰るまでが吉野家です。
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1017935504/l50
910FROM名無しさan:02/04/05 16:52
今日、応募の電話をしたら店長が休みだと言われましたが
いちおう名前や電話番号は聞かれました。
明日、お店があんまり忙しくなさそうな時間を狙って
もう一度電話をしてもイメージは悪くなりませんか?
911FROM名無しさan:02/04/05 17:47
キャディーって客と話しするんですか?
912FROM名無しさan:02/04/05 19:12
スーパーの棚卸しって、月に何度やるのでしょうか?
知ってる人いたら教えて下さい。
913FROM名無しさan:02/04/05 19:13
パソコンのテレホンアドバイザーのレスってありますか?
知ってる人いたら教えてください。
914FROM名無しさan:02/04/05 21:11
>>910
かまわんよ。
熱心に思われるくらいだ。
915FROM名無しさan:02/04/05 21:12
>>911
客による。
ほめたり、調子に乗らせたりする方がいい人もいるし、
全くしゃべらない方がいい人もいる。
916じもとのひと:02/04/05 21:35
ファミリ○マート西武球場前店の店長は
なんで知的障害者を殴って店からたたき出すんですか?
しかもそれを誇らしげにバイトに自慢したり...


917FROM名無しさan:02/04/05 22:11
バイトしようとしていくら面接受けても受かりません
別に見た目がDQNなわけでも言葉使いが悪いわけでもないと思うんですが
なぜだとおもいますか?
918FROM名無しさan:02/04/05 22:50
ある会社のバイトを二週間程していたのですが、上司と反りが会わず社長には
薄々辞めることを匂わせていたのですが、やはり耐えられず
今日付けで辞めるメールを社長直通で出しました。
一日5時間の時給制のバイトだったんだけど今後不都合あるのかな?
突然の退社なので給料払わないとかバイトだから無いよね?
919NEO:02/04/05 22:58
中学生ができるバイトってないですかね〜?
920FROM名無しさan:02/04/05 23:11
>>917
どのような職種を希望ですか?
人気の職種や技術を要する仕事は未経験者不可が多いですから、
経験がないとなかなか採用されないと思います。
違ってたらごめんなさい。
921FROM名無しさan:02/04/06 00:18
>>920
ファミレスとか飲食関係を4つ受けたんですが全滅でした
922FROM名無しさan:02/04/06 00:21
誕生日が12月で16歳になるにはまだまだなんですが、今月からバイトしたいので
誕生日を4月頃に誤魔化そうと思っているんですが、これって大丈夫ですか?
面接に受かったとしたら身分証明書とか見せないといけないんだったら
ちょっと無理かもしれませんが・・・経験のある方教えて下さい。
923920:02/04/06 00:45
>>921
飲食系ですか。考えられる理由としては、
1、希望者が多かった。また、入社シーズンで実は人が足りてる。
2、ちょっと不潔そう(失礼!)だった。
3、ホール希望なのに声が小さかった。
等でしょうか。

面接の時に「料理は作るのも食べるのも好きです」とか言ってみるのは
どうでしょう。その気がなくても「将来は社員希望です」と言ってみては?詐欺?
気にせず気長に探せばいいのが見つかると思います。がんばってくだはい。
924FROM名無しさan:02/04/06 01:26
>>922
年齢的にアルバイトはほとんどだめでしょうが、
年齢より「社会に出て活躍してる」という経験を積んでるというという点で雇ってくれるところもあると思います。
年齢を誤魔化すより、16以下だけど働けるところを探す方がいいですよ。あとで面倒になるより。そこで働いてからその経験を活かしてのほうがいいと思います。経験者より。
新聞配達なら小中学でもOKですよ。
925FROM名無しさan:02/04/06 02:05
>>922
12月で16歳ならべつに誕生日を4月ってうそついても一緒やと思います。
そりゃあ中学生が高校生ですって嘘つくんなら別やけど。
16歳でも高1の15歳でも働けるところはほとんど同じ。
ファミレスとかファーストフードとかそういう企業の所ですよね〜。
ああいう所は住民票記載登録確認証(名前ちがうかも〜)
ってのを出さないといけません。だからばれますよ。
個人経営の店とかならいらないと思いますが。。
とにかく嘘ついてもしゃあないと思うよ!
926FROM名無しさan:02/04/06 02:31
今日、夕方5時からバイト初出勤。
生まれて初めてのバイト。
あああ緊張するぅぅぅ((((゚Д゚;))))
927FROM名無しさan:02/04/06 10:10
>>916
それ、障害者の団体に知れたら大変だな。
928FROM名無しさan:02/04/06 10:11
>>918
関係ない。給料はもらえる。
責任無いアホだから「バイト」だということくらい
経営者も知っている。
929FROM名無しさan:02/04/06 10:13
>>908
カネにはなるが残業が多い。
社員としてやれば。
930FROM名無しさan:02/04/06 10:15
>>921
この時期、不採用は多い。
大学が始まると求人が増えるからそれまで待て。
気にするな。
931FROM名無しさan:02/04/06 10:24
>923
それもあるけど、オレの経験から付け加えさせてもらうと、
「店長の好みの顔」というのがあるんだよね。
オレの店、似たような顔ばかり多いYO!

社員になる前に整形手術するような時代だからね。
932FROM名無しさan:02/04/06 14:15
ここに出ている問題のほとんどは、経営者がバカだからだな。
933FROM名無しさan:02/04/06 18:00
>924、925
レスありがとうございます。
また質問して申し訳ないんですが
15歳の高校1年生と16歳の高校1年生では
やっぱり16歳の高校1年生しか
雇ってくれないんですか?
あー、なんか同じ様な事ですみません・・・
934FROM名無しさan:02/04/06 21:31
>>933
学年じゃなくて、年齢で規制されてるからねぇ。
親戚のところとかではどう?
935FROM名無しさan:02/04/07 07:12
日雇い労働者の社会保険適用除外が無くなるって本当ですか?
936FROM名無しさan:02/04/07 21:03
バイトの面接などで身分証明書が必要な場合、保険証のコピーでもいいのでしょうか?

また、面接の時は身分証明書が必要なんですか?
937FROM名無しさan :02/04/07 21:53
>933
マクドナルドとかだと15歳からって書いてある。
つーか普通なら雇ってくれると思うよ。高校生なら。
自分は15歳からしてた。高1のね。
938FROM名無しさan:02/04/07 22:28
>>936
ふつうは現物。
939FROM名無しさan:02/04/07 23:36
>>938
漏れの場合は未成年のフリーターで、運転免許なども持ってないのです。
それで一人暮らしだから他にないのです。
こういう場合は大丈夫でしょうか?

そもそも身分証明書は必要なんですか?
履歴書だけでは駄目なのですか?
質問ばかりですみません。
940FROM名無しさan:02/04/07 23:43
フリーターのみなさんは、土日は当然のようにシフト入れられるのが
普通なんですか?
特に用事は無いですが、
履歴書の希望を書くところに「火、水、木、金、日のうち週3を希望」とか
書こうと思うんですが。
941940:02/04/07 23:48
あ、毎週月曜は用事があるのと、
土曜は単に休みたい(週末、それも決まった曜日に休みたい・仲間と遊ぶ
にも都合がいい)、ということです。
942FROM名無しさan:02/04/08 00:16
土日なんか学生にやらせりゃいいんだよ
943940:02/04/08 00:57
>>942
なるほろ。レス感謝です。前のバイト(コンビニ)では大学生や
他で正社員やってる人で週末は足りてたなぁ。そういえば。
うまくいって土日出ないで済むならいいな。
944FROM名無しさan:02/04/08 01:33
質問があります。
当方、4月から大学4年生なんですがバイトで学校の最終学年の人が
最終学年からバイトを始めようとした場合、嫌がられるって本当なんですか?
それって長く働いても結局1年間で辞めてしまうからなんでしょうか?
よろしくお願いします。
945FROM名無しさan:02/04/08 02:15
>>944
バイト先によると思います。
人の入れ替わりが多いバイトや数週間〜数ヶ月といった短期バイトなら
嫌がられませんが、長期で働くことが多いバイト(特に飲食系など)
は結構嫌がられることが多いです。
その理由ははっきりいって‘使えない’からです。
数ヶ月かけてトレーニングをし、研修生脱出したかと思いきや、
すぐ辞められたら、数ヶ月もかけてトレーニングする意味ないでしょ。
だから‘使えない’のです。
卒業後フリーターとかされるんでしたら別ですけどね。
946⊂(´∀`⊂⌒`つ:02/04/08 02:51
現在大学2年で一年休学して週4、5回のバイトをする
場合も、いやがられますか?
休学のとを言わず、フリータ−だと言ったら詐欺ですか?
947FROM名無しさan:02/04/08 03:14
>>933
大抵のところは16歳の高1でも15歳の高1でも同じですよ。
学年が一緒なのですから!!
それと16歳以上って所も高校生なら15歳でもOKしてもらえる所が多いです。
>>946
むしろ歓迎されると思います。
でもわざわざうそを言うより正直に言ってもいいのではないかと思うのですが。。
948944:02/04/08 03:26
>>945
レスありがとうございます。当方、スーパーのバイトをしようかな?って思って
いたのですが卒業後は就職のつもりなんで無理そうですね。やっぱり派遣業しかないかな。
949945:02/04/08 03:49
>>948
スーパーのバイトなら大丈夫じゃないかな?
結構人の入れ替わり多いみたいだし。。
あとコンビニとかも◎
950945:02/04/08 03:59
情報ありがとう。
951FROM名無しさan:02/04/08 05:23
中3なんだけど学歴詐称ってゆうのかな?履歴書に中卒って書いたら
バレますか?バレるなら、バレないような工夫はないですか?
私の先輩は中2の時、知り合いの許可を得てその人の経歴ってゆうか
学歴みたいなやつを全部暗記してどっかで働いてました。確かドラムやってました。
そうゆう風にうまくできないですか?
952FROM名無しさan:02/04/08 09:38
>>939
保険証をふくめ身分証のない人間なんて、住所不定無職とみなされる。
なんとかすれば?
953長くてごめんなさい:02/04/08 10:42
販売のことで質問があります。

イベント会場での短期の販売業務なんですが、レジでお客さんの勘定
を行う際に、混んできてレジの周りがダンゴのようになったとき、空
いているレジに来たお客さんに「順番があるから後ろに並んでくださ
い」と言うのはアリかナシか?ということなのです。

◆レジは2台ある。長方形の机の両端にひとつずつ。包装は真ん中のスペースで行う。

◆そのうち1台(仮にAとする)にお客が集中して、そこから数人の列ができることがある。
その時のお客の並びかたがレジの机に平行になるような並びかたで、レ
ジに対して直角ではないため先頭がAで勘定を済ませている間、後ろの
客はそこで止められている状態。そこで列が「できたように」見える。

◆一方のレジ(Bとする)は、そのため空いているので、Aレジの列と逆方向からお客が商品を持ってくる。

◆他のバイトのみんなは、そうしたお客に、Aレジの列に並んでいるお
客の後ろに並べと言う。お客の何人かは納得できないような顔をする。不快感をアラワにするお客もいる。

◆私としては、持ってきたお客から勘定をすればいいのではないかと思
うのだが、他のみんなは「並んでる客がいるのに、なんであとから来た
人が先にレジをやってもらうのかと思われるから順番を守ってもらう」
と言います。

でも、たまにその「あとから来た客」を先にしても、そのことでクレ
ームが出たことは無い。ていうか、そんなに時間のかかることではな
いので、お客は誰も気にしていない様子。
むしろ、Bレジに来たお客を素直にさばいて(?)いけば、他のお客も「す
いているレジ」に自分で向かうのではないかと思う。つまり、自然にレ
ジごとに並んでもらうようにしたほうがいいのではないか。
それより、見てまわっている他のお客と混ざって、列の再後尾もわから
ないほど人がいるのに、わざわざ並ばせたり、そのために説明したりし
てレジの手が止まることのほうが多くなるのは、かえって非合理だと思う。

けど、みんなの中には「並ぶのはマナーだから」とか言い出す人もいて
、そのために列なんかどこにあるんだと怒りだすお客が出たり、いつま
でも大声で「並んでくださーい順番でーす」を繰り返したり(正直言って
見苦しい)、知らずにBに来たお客に対してつっけんどんになるバイトが
いたり、そのためにかえってレジの回転がおそくなったりすることにつ
いては、どうでもいいような調子です。

私はみんなのやり方は、いかにも非合理的で、その上横柄な感じがし
てハラハラするんですが、こんなんでいいんでしょうか。
954FROM名無しさan:02/04/08 10:50
今までは学生の間、同じバイト続けていただけだから不安なんだけど、
23になってバイト先探したら、すぐ雇ってくれるかな??
カラオケとかでやりたいんだけど・・
955FROM名無しさan:02/04/08 10:52
マターリできるバイト教えてください
956FROM名無しさan:02/04/08 11:50
>>953
短期バイトで来るヤツは、ドキュンが多いからな。
サービス業のなんたるかも知らないで、状況に応じて
処理していく能が無い。
だからたかがグッズの販売ごときで
客をいちいち列に並ばせないとレジも打てないようなの
しかいないんだよ。客にマナーとかそんなのは仕事のできない
やつの言い訳。
実際、あなたみたいに状況を冷静に見られる人もいるのに、
それができていなくて、おそらく忙しさに頭がついていかない
馬鹿だから、マナーとか言っているだけだろう。
まったく、どこのバカがそんなこと言ってるのか
顔が見たいね。俺だったら、「空いているレジに来て何が悪い
レジが違うんだから並ぶ列も別なのが当然だろう、寝ぼけるな」
って、その店員を蹴飛ばすがね。

まあ、あんたはそのバイトはとっととやめて、
もっとまともなとこに行くべき。
957 :02/04/08 14:28
八月に二週間ほど入院する予定があるんですが、
バイトはやめといたほうがいいですか?
958FROM名無しさan:02/04/08 14:31
プリント基板の組立・検査の仕事って、どんな感じでしょうか?
女でもできますか?
959FROM名無しさan:02/04/08 14:32
>>957
それまでの短期バイトで探すか、
長期でも人がある程度いて代わりがきく所、もしくは
シフトは自分で入れるような所ならいいのでは?
学生とか夏休み取る人もいるんだし、2週間くらいならどうにかしてくれそう。
960FROM名無しさan:02/04/08 14:39
健康診断の補助などをするアルバイト募集の記事を
みたのですが、やったことのあるひといますか?
961FROM名無しさan:02/04/08 15:04
26歳で親の扶養家族になっていて恥ずかしいのですが、
バイトの面接の身分証明証として親の保険証を持っていって大丈夫でしょうか
住民票にしたほうが無難ですか?
962945:02/04/08 16:55
某スーパーのバイト面接に行って着ましたがあまりいい顔をされませんでした。
鬱・・・・・。
963FROM名無しさan:02/04/08 17:09
>>961
免許証は持ってないの?
親の扶養家族なら保険証でもOKでしょう。
もちろん住民票でも駄目じゃないけどね。
俺は昔パスポート持ってったことあるよw
964FROM名無しさan:02/04/08 17:34
フルタイムのバイトを3月からやってるんですが、
今度から8時半出勤が8時に、
土曜隔週休みが月一回の休みに変わってしまうそうなんですが、
これって何か違反にならないんでしょうか?
手元の契約書(おそらく一年ごとに更新)は前の条件のままなのですが。
965FROM名無しさan:02/04/08 18:31
>>963
レスありがとうございました。免許証は持ってないのです。
親の保険証でもOKなんですね。でも、パスポートもあるのでこっちを持っていこうかな。
966FROM名無しさan:02/04/08 19:34
>>953です。
956さん、お心遣いは嬉しいのですが、やめると発注ができる人が
いなくなってしまう(私がなんとなく商品管理を全部やることになっ
てしまっている)ので、事務局の人にも迷惑がかかるし、他の気弱な
子にしわよせが行きそうなので、やめづらいです。
それにもう、あと二週間だし。
事務局の人に改善を促してもらうよう、相談してみようと思います。
ありがとうございました。

967FROM名無しさan:02/04/08 20:35
キーパンチャーってどんな内容の仕事ですか?
968FROM名無しさan:02/04/08 20:50
>964
契約期間中の条件を超える分は「残業」扱いになる。
つまり25%の割り増し時給になるから確認すること。
969FROM名無しさan:02/04/08 20:52
>967
データ入力の仕事。つまりPCやコンピョータ端末操作。
語源は、昔、コンピュータ用のカードに穴をあけていたことから。
970FROM名無しさan:02/04/08 21:01

つづきは、Part2へ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/part/1018267199/
971964:02/04/08 21:03
>>968
そうなんですか。ありがとうございます。
でも今も8時間以上勤務しても25%増しになっていないようなので
ひょっとしたらそのままの時給かもしれません(鬱
泣き寝入りだけはしたくない・・・
972964:02/04/08 21:05
すみません、新スレ立ててもらっていたのに
あげてしまいました・・・
973FROM名無しさan

つづきは、Part2へ
http://school.2ch.net/test/read.cgi/part/1018267199/