フリーラインスケート

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんが転んだ!
http://www.freelineskates.jp/

盛り上がろうぜ!!
2名無しさんが転んだ!:2007/03/30(金) 11:06:24 ID:Tv72uM6L
2げt
3名無しさんが転んだ!:2007/03/30(金) 12:44:36 ID:u3pDEiBC
これはないわ。
4名無しさんが転んだ!:2007/04/01(日) 01:36:06 ID:SRG7EOMT
ちと興味もった
もっと情報が欲しいな

これで2万円は高すぎる気もするし
5名無しさんが転んだ!:2007/04/04(水) 10:14:45 ID:UKQtnFGG
4月5日に、ズームインスーパーで紹介されるらしいな
それにしても、このスレ立てはないな

紹介したいなら、もっときちんと紹介文やテンプレをまとめたり
関連サイトの紹介をまじえたり考えて立てろ
6名無しさんが転んだ!:2007/04/05(木) 00:23:35 ID:xeEy4ovM
公道は無理そうだな
点字ブロックとか、インラインなら強引に突破したりまたいだり出来るが、
靴を乗せてるだけじゃ、そんなこと出来ないだろうし
そうすると場所が限られて、乗れるのも早いが飽きも早そうな気がする
乗ってみないことにはなんとも言えないが


なんとか1万切ってくれないかな
いや、どっか御茶ノ水のヴィクトリアとかの店頭で、手にとってから買うなら2万でもいいが、
通販でいきなりは買う気しないな(2万だったら)
どこもまだ店は置いてないのか

>>5
朝、5時25分って早すぎ・・・
オレ、テレビみる習慣ないからビデオとか持ってないんだよな
7名無しさんが転んだ!:2007/04/05(木) 06:00:20 ID:V2YgfNwk
ズームイン SUPER で紹介されたな
次世代スケートボードって触れ込みで紹介されてた

坂道をのぼっていく姿に司会者が驚いてたな
え!そっちですか?みたいな

インターネットの動画は、プロがやってるけど
今日は、いつものお姉ちゃんが挑戦してたので、
実態に近い感じが見れて良かったかも
8名無しさんが転んだ!:2007/04/05(木) 23:30:02 ID:XhZVqyyz
誰か人柱になってくれ!
そして、ここで逐一レポを。
このスレを拠点にフリーラインを普及させようぜ。


・・・しゃーねーな、1ヶ月以内に買ってみるか(マジで)


>>7
みたかった・・・
9名無しさんが転んだ!:2007/04/06(金) 02:54:09 ID:JQFpYlgr
>>8じゃないけど、早速注文したお。

公式の動画がけっこう充実してるんで、ぶっこぬき→携帯 or iPodに入れて
現地で動画みながら練習するお。

インラインとスケボーがとりあえず滑れるんで、なんとかなるかな?
ただ、そこそこ魅せる滑りとなるとレギュラー、グーフィーの両立が必須かな。
スケボーのグーフィーがグダグダなんで・・
10名無しさんが転んだ!:2007/04/06(金) 10:15:57 ID:IyolIn3y
スケボーとかやったことない俺だけど興味もった
そんな俺には無理かな?
11名無しさんが転んだ!:2007/04/06(金) 11:55:04 ID:fyzjrJhg
都内で直接買える店があるなら
考えるんだけどなー

なんか通販となると躊躇してしまう
週末に購買意欲が沸いてくるんだけど、
通販だと、この週末遊べないから、まだいいやスルーしよ
ってことを繰り返してる

週末欲しくなって直接買いにいけば即遊べる状態なら
既に買っていただろうなー
12名無しさんが転んだ!:2007/04/06(金) 23:16:18 ID:fyzjrJhg
>>8 >>9
今、公式サイト見たら
在庫切れで次回入荷が4月18日だってさ
ズーミン効果かな?

それとズーミンで奥浜レイラの相手をしていた
インストラクターのブログ見つけました
138:2007/04/07(土) 01:37:48 ID:JJ3bQB0i
10日に届くみたいです。なんとか在庫切れを免れたようです。

>>11
たしかに直に買えればいいんだけど、今現在まず売ってないし
スケボーなら板の長さ、重さ、反り具合、トラック、ウィールを、
インラインならサイズ合わせと、実物を手にとって確かめたいので
通販する気になれないんだけど、
フリーラインは単一で、種類もサイズも無いんで割り切って通販しました。
・・かという自分も以前は現物直買い主義だったんだけど。

つーか、今は単一でも、今後発展すれば大きさ、重さ、ウィール、ホイールベースも
様々に展開するのかなぁ? トリック系、カービング重視、クルージングモデルとか。
149:2007/04/07(土) 01:42:27 ID:JJ3bQB0i
↑ごめんちゃい、>>8じゃなくて>>9です。
15名無しさんが転んだ!:2007/04/07(土) 06:53:56 ID:aa3kU9b0
こんなところにスレ立てするよりmixiのコミュ行ったほうがはるかにまし。
16名無しさんが転んだ!:2007/04/07(土) 13:57:12 ID:uVM+ZdDY
>>15
招待してくれないと行けないよ
17名無しさんが転んだ!:2007/04/07(土) 18:09:26 ID:AnrLwxmP
招待してほしけりゃメアド晒せよ
18名無しさんが転んだ!:2007/04/07(土) 18:36:28 ID:uVM+ZdDY
>>17
メアド書いてくれたら送るよ
話題ふったのは、そっちだし
19名無しさんが転んだ!:2007/04/07(土) 18:50:04 ID:AnrLwxmP
じゃあきらめろ
20名無しさんが転んだ!:2007/04/07(土) 20:24:36 ID:LNVfJgid
ここに親切な人がいるらしい。以上。
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sns/1175802539/
21名無しさんが転んだ!:2007/04/08(日) 22:34:28 ID:g5qzeCHt
やれやれ・・・
まあ、全てのことがそうであるように2ちゃんねるにだって長所と短所がある

mixiでやるのはそれとして、
ここでだって出来ることがあるさ

ここなら、メアドだの招待だの気にしないで好きなことを書けばいいんだから
普及すれば種類が増えて値段も下がるのだろうから、それまではがんばろうぜ


・・・で、実際滑った人いるの?
オレはとりあえず来たるべくフリーラインデビューに備えて、インラインを滑らせてる
いい季節だよな
22名無しさんが転んだ!:2007/04/10(火) 01:10:30 ID:0ziETmov
インラインもスケボもスノボもサーフィンも経験ない人が
いきなりこれはじめるって無謀かな?
239:2007/04/10(火) 10:40:58 ID:VCMgjnuw
届きました。滑るのは明日からですが。とりあえずブツのインプレを・・

ABEC5のわりに全然回りません(汗) 手で回して1秒もたないです・・
インラインなら30秒以上はスー・・っと回り続けるんですが。
ILQ9なら1分はいける。しかしこれは・・全輪この状態・・
ビスの締めすぎという可能性もあるけど、今手元に工具ないんでこれは後日検証します。

ま、ネガティブに捉えがちな部分ですが、私個人は大して問題にしてません。
上手くなってから考える部分でしょうね。

公式画像からも分かりましたが、板からフレームまでワンピースですね。
衝撃緩衝は柔らかめのウィールだけ、ということになります。

L、R専用と分かれていて、つま先を軽くハの字のスタンスでウィールの並びが一直線になります。
L、Rを入れ替えて、逆に使うとかなーり滑りづらそうです。

けっこう重い。体重計誤差法で調べたら片方900g前後はある。大雑把なので参考程度に。

バンク角はパッと見45度。実際はつま先、かかとを擦るからもっと浅いかな。

あと、初めてだと発進に悩みますね。
スケボー、インラインと違い止まって立つのが困難・・
これがある意味インライン、スケボーと共通しない相違点かな?

・・といったところです。

24名無しさんが転んだ!:2007/04/10(火) 11:56:19 ID:OTJY/Ugz
1stインプレ乙です
乗ってからのレポートも期待してます!
25名無しさんが転んだ!:2007/04/11(水) 00:01:19 ID:bqPFCdry
左右ってやっぱりあるんだ、
結構、インラインとかやってそうだけど、それでも普通に立つのが難しいのか
269:2007/04/11(水) 02:45:28 ID:ucQ3KPYN
少しだけど滑ってみました。

・・とても滑るとかってレベルではありません。
ぶっちゃけ、インラインとかスケボーとか関係ないです。別物です。
インラインが出来るからとか、ただの驕りだと思い知りました。

もう全然ダメ。新感覚です。>>22氏、安心して(?)チャレンジしましょう。
インライン、スケボー経験者も、こりゃほぼ同じスタートラインです。
・・・私だけかもしれませんが・・

個人的な考察としてスケボーなら、4つのウィールを線で結び、
インラインなら、先頭と後ろ、その左右ウィールを線で結んだとします。
その四角の中に足の接地面積、及び重心が多く収まるほど安定しやすいと考えます。
(ただし、上体がブレれば重心もブレて、四角からはみでて不安定になります)

ならフリーラインはどうか? かなり収まりが悪い。
前者2つが4点支持に対し、フリーラインはかなり2点支持に近い。
つまり安定しにくいと。

ま、どうでもいいことですが・・
インラインやスケボーを始めた頃の、新鮮でチャレンジ精神にあふれたあの懐かしい感覚がよみがえりました。
一から頑張る!! ・・とかではなく、まあボチボチやりますよ。
27名無しさんが転んだ!:2007/04/11(水) 08:31:17 ID:IQe3o7Cc
インプレ乙。
概ね同様の感想を抱いたよ。

2輪の板物に慣れてる人なら
普通に慣性に従って直進するだけなら違和感ないと思った。

他の乗り物って何だかんだいっても重心が安定してるんだよね。
スケボー然り、インライン然り、車輪が回転して滑るが普通に立っていられる。
2輪の板物でも一枚板で出来ているので左右の足の動きは連動してるから安定してるしね。

個人的には、踵側に対して板から落ちることが多い。
意識して踵側に落ちないようにすると爪先側から落ちてしまう。バランスが難しい。
スイング走行を練習しているんだけど上半身を振りながら落ちないようにするのは至難の技。
片足立ちで上半身を振るとわかるけど、安定しない状態で上半身を振るって、かなりバランスを崩す。
これに(逆)ハの字を交互にする動きを含めると言うまでもなし。

初めて自転車の練習をしてたときを思い出した。
すぐにバランスを崩して足をついてしまうところとか自転車の練習にかなり近い。
大抵の乗り物は、他の乗り物の応用で載れるから、初めて自転車の練習してたときの感覚なて再現できないんだけど
これは、それだけ未知の領域ってことなんだろうな。
28名無しさんが転んだ!:2007/04/11(水) 08:49:13 ID:KcIaexJF
>>22
アドレス教えてください。
2928:2007/04/11(水) 08:50:20 ID:KcIaexJF
間違えた。
>>12です。
30名無しさんが転んだ!:2007/04/11(水) 21:01:43 ID:MlggBzHG
319:2007/04/11(水) 22:06:48 ID:ahee/laT
お、ズームインですね。確かに実態に近いですね。

今日から本格的に練習を始めました。>>27氏のとおり、自転車の練習に近いカンジ。
素人にはスイング走行はまず無理だし・・
バイクや自転車と同じ理屈で、滑らないと安定しないし・・

ということで、手すりにつかまり感覚を養ったあとに、ゆるい下り坂で滑りました。
公式にもアメリカ・サンディエゴの2時間講習でいきなり下り坂を滑るらしいし。

結果余計なことをしなければ、なんとか50m位は滑れるようになりました。
ちょっと前にインライン、スケボーと別物とか言いましたが、
スケボーの経験が生きたかもしれません。

ビビッてカーブが大回りになるので、もっと小回りを目指します。
32名無しさんが転んだ!:2007/04/12(木) 00:45:59 ID:sPLzqHqe
参考になります、マジで



・・・さて、どうしたものか
33名無しさんが転んだ!:2007/04/12(木) 01:46:23 ID:GbwTHR3S
>>31
昨日、インプレ乙と言った者だけど、
練習したら、ちょっとだけコツがつかめたかも

手頃な坂道がないので、こっちは延々と
平坦な場所で練習してたよ

足を体の前後に開いたり閉じたりが推進力のポイントだね
基本スタンスだと車輪が進行方向に向かっているから、
基本スタンスだと足を体の前後に開けないようになっているんだよね
何故なら車輪の進行方向ではない方向に動かそうとしてることになるからさ

スタンスを基本スタンスからずらして『ハの字』にすると車輪の向きが、
進行方向の斜め上(右足)、同じく斜め下(左足)になるから足を前後に開きやすくなる
開ききったら『逆ハの字』にスタンスを変えれば逆方向に開きやすくなる
これの繰り返しかな

ハの字については意識しなくても足を前後に開こうと力を入れて漕げば
自然にハの字の形にスライドしていくと思うので慣れだと思った

最初は、左足は板にのせてるだけにして、
右足だけ足を前後に動かしてハの字の感覚を掴むと良いかも
右足だけで漕いでも推進力が出るので感覚を掴むにはいいかも

まだまだ素人なので見当違いなこといってるかもしれないけど
一応、自分が思ったことを書いてみたよ
34名無しさんが転んだ!:2007/04/12(木) 15:54:21 ID:wY5rrmk1
自分はエスボードをやってたので
けっこうすんなりできたかな。
漕ぐには足の動きは前後な感じがいいんだけど
それもエスボーの揺らしと似てる。
足の開閉は、\ / → / \ が基本だけど
それをS字を書くようなイメージで交互に前後させるといい。

進行方向は←
?@   ?A    ?B    ?C    ?D   ?E
    \     /            \
││   │   │     │   │    │
              /      \
 
?@スタート(蹴り出した)直後の両足を揃えた状態(実際は少しハの字)
?A左足を開きながら前に出す。
?B左足は戻しながら、右足を開きながら前に出す。
?C左足を内側に閉じ、右足も戻していく(次に開く為にすぼめた感じ?)。
?D左足を前に出し始めながら、右足は閉じながら漕ぐイメージ。
?E左足を更に前へ送りながら開き…?Aへ戻り繰り返す。

※足を前に出す時は若干つま先上げ気味で踵を押し出す感じ。
反対に、戻す時は逆につま先でモノを手前に寄せる感じかな。

あと左足の動きを右足が後追いするようにするといいかも。
動きを手でやると、アホの坂田師匠の動きっぽかったりする。w
分かり難いかもしれないけど、皆さん頑張ってください。
3522:2007/04/13(金) 01:54:10 ID:v4zImOzA
>>26
みんなほぼ同じスタートラインと聞いて安心?しました。
実はもう注文済みでした。届いたら頑張ってみます。
ありがとう。
36名無しさんが転んだ!:2007/04/13(金) 02:23:00 ID:5EOMOdaL
赤いウィールが数量限定で日本に来るって本当?
379:2007/04/13(金) 05:09:58 ID:gVFr8x+j
下り坂を滑るうちに、フリーラインの乗り方が少しづつ身についてきました。
小回りターンは、インラインでいうスピンストップの感覚が近いかな。
クルリと、Jの字に曲がり、下りから上りに転換し始めたら(一瞬止まりかかる)、前足をクイッと下り方向に向けると、
後ろ足を支点に(コンパスの針のイメージ)前足が下りはじめ、またダウンヒルが始まる感じ。

だいぶ『余計なこと』をする余裕が生まれてきたので、いよいよスイング走行を意識しはじめてみた。
まず>>33氏の
>最初は、左足は板にのせてるだけにして、
>右足だけで漕いでも推進力が出る
・・を体現してみると、なるほど、確かにそのとおりの感覚がうっすらながら感じる。

ただ、左足も右足の動きに対し帳尻を合わせた動きにしないとバランスが悪い。
これを意識すると、今度は自然に>>34氏の言う動きに近くなる。

おお、話がつながるじゃない!! さらに上半身の振りを加えてみる。
これはスケボーのチクタクの感じかな。上半身を先にひねり、足はその後からついてくる感覚。

これをやると、今度は左足にも漕ぐ感覚がなんとなくわかってきた。
ただ、下り→平地で停止地点を、なんとか延長する程度の推進力しか身についてませんが・・
・・ここで今日は終了。


389:2007/04/13(金) 05:30:59 ID:gVFr8x+j
>>35
全部が全部ではないけど、少し滑れるようになると所々でスケボー、インラインの経験が生かせるみたい。
スタートは一緒でも、成長過程で差がでるかも。
>>26での発言が結果的に嘘っぽくなったんで、せめて私なりの役立ち(?)情報を。

ひとつ言えることは、『下り坂の恩恵は絶大ですよ!!』 ということです。
技術がないと、平地での滑走すら難しいフリーラインにおいて、
ライディング感覚を、滑走の楽しさを、てっとり早く体験するなら下り坂です。

で、滑走中危なくなったら、すぐ『ボードから離脱』
ボードを置き去りにして、自身はパッと進行方向へ逃げるのが経験上ベター。
これで今のところ転倒無し、怪我無しです。

では、がんばってください。そして、連投スイマセン。
39名無しさんが転んだ!:2007/04/13(金) 23:14:08 ID:v4zImOzA
テレビ東京で紹介はじまるぞー
40名無しさんが転んだ!:2007/04/14(土) 02:30:00 ID:WZkJXkeI
WBS見て、風呂入りながらしばらく考えた後、注文しました。届くのが楽しみ。
って事で皆様よろしくm(__)m
明日から舗装の綺麗な下り坂探しだな。
41名無しさんが転んだ!:2007/04/14(土) 11:57:33 ID:zJ3o3opM
>>40
よろしく〜
ウチの近所は急勾配の石畳か階段なので
少し重いけど普段からリュックで持ち歩いてて
ヨサげな場所見付けたら即滑ってます。
大抵「ソレなんですか?」と声掛けられますが...

昨日のトレたま見て思いました。
足の動きを手でやると確かにアホの坂田師匠みたい!
ココ見てたから思い出して吹きましたw

あ!勿論足でやればカッコいいですよ
42名無しさんが転んだ!:2007/04/14(土) 23:55:20 ID:zAYfjoo6
ここに書いてあった通り坂道で滑ってきた
最初はいかにもな坂道で滑ったら足のウネウネが暴走して
花壇の段差に頭から突っ込みそうになったので断念
防具なしでやってるからね
怖かったよ

次はフリーラインスケートを置いたら
すすーって転がる程度の見た目平坦な坂道で滑った
こっちは具合がよくて練習になったよ

スイング走行のこつがわかった気がする
43名無しさんが転んだ!:2007/04/15(日) 00:26:41 ID:T8kMyjTQ
待て、WBSで紹介だと!?トレタマ?
ほぼいつも見てるのに、昨日はスキー行って疲れたので早めに寝てしまった。

ちくしょー!!!
相変わらずテレ東と相性悪いわ。
44名無しさんが転んだ!:2007/04/15(日) 01:40:00 ID:40CxFNVr
>43
WBS本家サイト内で見る事が出来ますよ
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/
459:2007/04/15(日) 03:05:45 ID:2pGNLfQ2
とりあえず、また下り坂で練習。多少バランス崩しても持ち直す程度にはなりました。
右足の動きを意識してみました。

下りでそこそこスピードが乗ってる時に、例えは悪いけど地面に捨てたタバコの火をもみ消すというか、
車のワイパーみたいな動きを右足(足首)に加えると、当たり前だけど右足がウネウネします。

右足が体に対して前に出る時は、サッカーで右足の土踏まずで左前にパスを出すような動き。(つま先を開く)
右足が体に対して後ろに出る時は、軽く斜めアキレス腱伸ばしというか、足の外側の側面を突き出すような動き(つま先を閉じる)
・・といった感覚(イメージ)をつかみました、とりあえず。

公式動画を見るかぎり、これを左足と連動して足を前後しながら進むのが足漕ぎ自走法(便宜上勝手に命名)
対して漕ぎはなく、上半身の振りと腰のひねり、重心移動で弧を描く滑りがスイング走法(公式のSTEP3でライアン氏がやってる)
・・なのかな? と思った次第です。

このどちらも掴みかけてきた! で、今日は終了。
46名無しさんが転んだ!:2007/04/15(日) 18:13:06 ID:40CxFNVr
>9
いいなぁ。自分も早くやりたいです。

どうでも良いけど、ここの板って全然人いないのねw
47名無しさんが転んだ!:2007/04/16(月) 13:53:19 ID:Sb4JqLmJ
やっと平地で捕まり立ちからプッシュで勢い付ければ
なんとか自走できるようになったけど、
地面を蹴ってスタートが上手くできない。orz
スタートで初速が足りない(orバランスが悪い)と
漕ぐ為の足の動作に移る前に止まってしまう。
それ以前にちゃんと右足を乗せれる確立も50%程度。
初めの頃、思いっきり蹴出したら右足即脱れその場に残ってるのに
左は乗ったままス〜〜っと進んで・・・股先の刑!やって、
それ以来余り勢い付けられないし。。。
当分下り坂で頑張ります。
48名無しさんが転んだ!:2007/04/16(月) 14:36:11 ID:xOJKLKIj
同じく蹴り足が難しい

板を傾けてつま先だけで地面を蹴るのはいいんだけど
板を傾けてるということは車輪が通常状態と比較して100%転がる状態ではないので
蹴って足が進むの力と板がその場に留まろうとする力のギャップが生まれて、
蹴り足の力が強ければ強いほど板から足がはずれそうになる

急なダウンヒルのときもそうだけど、
遠心力やパワーが強くなればなるほど板から足がはずれそうになる
紙やすりみたいな部分と靴のゴムの摩擦抵抗以上の負荷には耐えられないのは仕方ないが、
もっと摩擦抵抗を出せないのだろうか・・・
49名無しさんが転んだ!:2007/04/16(月) 14:41:57 ID:xOJKLKIj
フリーラインスケートに慣れれば慣れるほど
改良点というか不満点が見えてくるな

まず板の形状だけど四角であることのメリットがないような?
慣れてくると逆に足を載せたときの据わり具合が悪いように思える

工具のグリップが指にフィットする窪みがあるように、
なんていうのか、もっと一般的名靴の形状にフィットする形状があるような気がする
50名無しさんが転んだ!:2007/04/16(月) 15:33:34 ID:Bw7urJxI
>>48
摩擦力の強い靴を履けばいいと思う。
後はデッキテープを変える
自作でビンディングを付ける
靴をボルトで固定する荒業でもいいかも

>>49
急停止する時はやっぱり四角か進行方向に向かった楕円じゃないと辛い
519:2007/04/16(月) 17:12:11 ID:cfsAl0uF
>>47
飛び乗りスタートはミスった時のリカバリーが難しい(&リスクが大きい)ので
左足はボードに乗っけてウィールを立て、右足もボードに乗っけるんだけど
こっちはボードを傾けて、つま先立ち(ハイヒールの靴を履いたカンジ)のスタートなら
リスクを抑えられると思いますよ。足のサイズが小さい人は難しいかも。
ここからスイングで勢いをつけて、足漕ぎというのが今の自分のスタート法です。

摩擦力の話があるけど、私個人の意見としてはこれくらいで、今は充分かなと。
私はすっぽ抜けの経験はまだ無いし、現状は足のコントロールでカバー出来る領域ですね。
私のレベルが低いだけかもしれませんが・・

足漕ぎ自走法はだいぶ出来るようになりました。
右足の漕ぎを意識しすぎて、スタンスが開き気味だと疲れるうえにたいして進まない。
スタンスは肩幅程度(意識としては、もっと狭くてもいい)
走行中の重心は若干左足気味、右足にはあまり重心を乗せすぎない
インラインのストライド走行で前傾するように、上半身は進行方向に少しよせる。(私は左です)
慣れてきたら漕ぐというより、上手くボードを左右交互に蛇行させ転がしていく。

・・というカンジを掴んで今日は終了。
まだ、ボードを上手く蛇行で転がせないのと、蛇行時の右足、左足のそれぞれハの字、逆ハでの
各工程においての得意、不得意を解消するのが次の課題です。
この各工程すべてにおいて、しっかり推進力が生まれるようになれば完成だと思っています。
52名無しさんが転んだ!:2007/04/16(月) 22:20:30 ID:xxy3cDl7
>>44のトレたま動画みた
なんかスノースクートを紹介していた回を思い出した・・・

スキー場で言えば、スノースクートみたいなポジションになりそうな雰囲気があるんだよな、フリライン
インラインのような安定感はないし、
スケボーのような派手なトリはできなさそうだし。
53名無しさんが転んだ!:2007/04/16(月) 22:49:45 ID:xOJKLKIj
ポジション云々の前に、滑る場所が少ないな。
普通の人なら、滑る道具手に入れたら何処で滑るかと問われれば
大抵は、近所の公園かなーって答えると思うんだ。つまり公園なら滑れると誰もが認識してる。

ところが実際に滑る側の人間になってみてから改めて公園を見渡してみれば
実は、これまで気がつかなかっただけで、ほとんど滑走禁止の公園ばかりだということに気がつく。
近所に1個しか公園がないだとか、生活圏内ですら2個までしか行けるとこがないときに、
滑れる公園が全滅という人がほとんどだと思う。FreeLineSkateだけではなくて、
滑る道具全般にいえるんだけどね。

FreeLineSkateは、一応場所を選ばず滑れるって長所があるとこが強いね。
公園で滑れなければ、公道で滑るしかないけど、ぱぱっと滑ってぱぱっと撤収できるのが強みかな。

一般のフィットネス的に滑るスケーターにとっては、
近所の公園で運動するようなノリなので、大抵の人間にとっては生活圏外にある専門スケートパークなんていかないしね。
早朝に起きて朝ごはん前に公園で運動してこようってノリの人間が多いしね。
54名無しさんが転んだ!:2007/04/16(月) 22:53:03 ID:xOJKLKIj
ちなみに東京都や神奈川県あたりの事情なので地方になると違うかもしれないけどね。
55名無しさんが転んだ!:2007/04/17(火) 14:18:00 ID:mLu4nTcv
15日たんばら行った人いないの?
56名無しさんが転んだ!:2007/04/17(火) 18:49:35 ID:LxEGx8l6
>>51
勿論自分も右足のつま先立ちスタートです。飛び乗りなんてソンナ…。
9さんは蹴出した後すぐスイングに入る(左足を開く)んですか?
自分はプッシュの時みたくある程度まっすぐで初速がないと漕げ出せません。
そ言えばライアンも止まりそうな体制からスイングで進んでましたね。
やはりスイング漕法は必須なのかな。
でも下り坂でやると足の漕ぎと身体のスイングが妙にチグハグで
バランス取りずらいです(すぐおーーっっと…みたくなってしまう)。
う〜ん、ムツカシイ。
まあ、だから少しでも上達すると楽しいんだけれども。
頑張ります。(ロ_ロ)ゞ
57名無しさんが転んだ!:2007/04/18(水) 15:10:11 ID:zhzSDXlk
ちょい前に注文したけど、はやく届かないかなー
58名無しさんが転んだ!:2007/04/18(水) 22:21:23 ID:QlCF/Pdh
普通のSK8ボードはやってるんだけど、
フリーラインスケートは(うまくなれば)スイスイ滑れて
楽しそうで注文しちゃった。

早く乗りたいなあ・・・
59名無しさんが転んだ!:2007/04/19(木) 17:30:06 ID:bsvhh/yJ
注文して入荷待ちの方へ

チェスコム北海道に電話で確認した所、向こうの会社に商品が届くのが27日の予定とか。
物自体は既に日本に入ってるらしいんだけど、入関がどうとかで手間取ってるんだってさ。
早い段階で注文を入れてる方で、最速で28日到着予定との事です。まだまだだ・・・
60名無しさんが転んだ!:2007/04/19(木) 17:44:54 ID:fXBIdg40
えー18日って聞いてたから、もうすぐくると思ってwktkしてたのにorz
61名無しさんが転んだ!:2007/04/19(木) 18:20:06 ID:dTxZC+Uh
痛い
今日、坂道で練習してたら
曲がるところで前足から板がすっぽぬけた

そのせいで後足載せた板だけ進行方向へ滑っていってしまい
身体だけが取り残され、その勢いでバランスを崩して転倒・・・・・

思い切り身体の右半身を打ち付けてしまった・・・・
腕が肩より上にあがらないんだけど骨にひびでも入ってないだろうな

やっぱ、ある程度スピード出してると意図せず板がすっぽぬけることがあるみたい
皆は、気をつけろよ

防具とヘルメットは必須だ
62名無しさんが転んだ!:2007/04/19(木) 20:32:48 ID:ahMKJiA/
今回の船便の分から漏れない事を祈る・・・

>>61
ダウンヒルは危険ですな・・・
639:2007/04/20(金) 00:27:43 ID:LYk+ULuX
>>61
・・・きついですね。

ttp://freelineskate.jp/interview_japanese_20.htm#1

今さらなんですが公式のこちらの動画の、0:01:09あたりでボードから下りるシーンがあるのですが、
この方は、ボードにデッキテープを貼り増ししてるんですね。
たしかにボードをバンクさせる時に、つま先orかかと近辺でボードを押さえる事があるので、
ボードのフチまでデッキテープを貼るのはアリかも。

また複雑なトリックが多い海外動画よりも、今現在、私はこの動画の方が参考になりそうです。

>>56
私も極低速からの漕ぎが全然ダメです・・
ヘタなスイングでなんとか漕げる域まで持ってくカンジですね。
スイングの振り方向は基本左スタートですが、バランス次第では右にいく時もあります。

漕ぎまでいけば、あとは安定して自走できるようになりました。
・・しかし、漕ぎ練習の影響で、股付近の右腿(足のつけね)を少し痛めてしまいました・・
次の課題は楽に、負担をかけない自走と、スタートの安定化、極低速時の処置です。

>>62
ダウンヒルが危険というより、スピードの問題かと。
参考になるかは分かりませんが、私の下り練習の基本概念は
@緩やかな坂で
A左右に曲がってスピードを抑える
B危なくなったら即脱出(なんか足のポジションがなじまない、とかでも)

スピードがあがれば危険の突発性も増すので・・
会社休むわけにいかないんで、かなり臆病にやってまつ・・
64名無しさんが転んだ!:2007/04/21(土) 00:10:33 ID:vLx3S1yT
近くの公園でスケートするのが禁止になっちゃった・・・。
家の中で練習したいんだけど床が傷つくのが怖いので、
板の縁にゴムでも巻きたいんだけど、いいアイデアないかな?

皆の知恵をかしてくれ!
65名無しさんが転んだ!:2007/04/21(土) 00:44:54 ID:LqNMLYgC
ベニヤ板買って床にひくとか。てか直でやると床凹む可能性あるよ。
6662:2007/04/21(土) 03:09:44 ID:3SoM89CV
公式サイトで
「4月26日入荷分(予定)の予約は完売しました。
次回は5月中旬入荷となり現在予約受付中です。」
って表示が出たから、昨日までに注文した人は
27日以降すぐに届くのかな?

wktk
67名無しさんが転んだ!:2007/04/21(土) 06:47:30 ID:vLx3S1yT
坂道では、フロントサイドターン、バックサイドターン出来るけど
あいかわらず平坦地では・・・

最初につけた勢いの分は、落ちないでウネウネ滑れるけど、
勢いが切れるのと同時に板から落ちちゃいます

なんか坂道の練習だけでは、
これ以上のステップにはいけないのではって思い始めてます

このスレで平地でもインラインスケートみたく、
1キロぐらい走れてる人いますか?
68名無しさんが転んだ!:2007/04/21(土) 06:59:27 ID:vLx3S1yT
よく見たら公式の乗り方講座って平地の自走の乗り方は出てないね

STEP1とSTEP2は、手すりに掴まり走る
STEP3のスイング走行は、緩い斜面に沿ってる
STEP4は、斜面の上り下り

平地が、すっぽり抜けてる^−^;
69名無しさんが転んだ!:2007/04/21(土) 07:33:52 ID:vLx3S1yT
ここに出てる動画の後半部分みると、
ウネウネ走行だけでアップヒルしてるね
公式だと上半身の振りがアップヒルの動力源であるって力説してたけど
動画の彼は、上半身を使ったスイング走行じゃないけど出来てるな・・・

公式ですら情報が少なすぎて練習方法の情報収集大変だ

http://www.flipclip.net/clips/fk6612/70ff971c52c7bf325296359c9f41a3a2
70名無しさんが転んだ!:2007/04/21(土) 10:44:19 ID:5qB0ZcUl
練習方法を見い出すのもおもしろさの1つじゃね?
とりあえず27日ごろに届いてくれー
71名無しさんが転んだ!:2007/04/21(土) 11:48:11 ID:mjQJD9JC
>>69
ここどうよ。
フリーラインスケート足の動かし方のFLASHを作りました。
http://funisgood.com/modules.php?name=News&file=article&sid=38
フリーラインスケート練習のまとめ。
http://funisgood.com/modules.php?name=News&file=article&sid=36
72名無しさんが転んだ!:2007/04/22(日) 12:42:01 ID:metqeN5U
>>70 >>71
今のところ見た目わからない程度の平地に近い斜面でも
ボールを置いたら転がりだす程度の斜度があれば、
すいすい行ける感じです

斜度1度と斜度0度の壁は大きいです
練習あるのみですね

練習サイト紹介ありがとうです
73名無しさんが転んだ!:2007/04/22(日) 23:21:23 ID:metqeN5U
今さっき
ちょっと練習してきました

スイング走行で、勢いが消えた状態から、
再度、加速する感覚があったので、この感覚を突き詰めていけたら
がんがん行ける様になるかもです

練習した場所は、近所の道路なので路面状態があんまりよくなかったけど
綺麗な、路面でやれば、もっといけそうな気がします

コツとしては、前足をうまく使うということです
上半身の振りにより生まれる重心移動に合わせて、前足を進行方向側に突き出す感じです
単に前足を進行方向側に突き出すだけだと後ろ足が反対側に流れてまたさきになってしまうので
上半身の振りにより生まれる進行方向側への勢いを利用するのが肝心です。

前足が勢いにのって進行方向側へ進み、後ろ足は、前足に引っ張られるようにくっついてきます
進行方向側に前足を突き出すっていうのは、ハの字か、逆ハの字かによって
進行方向(左斜め)、進行方向(右斜め)に突き出すっていう風によみかえてください
74名無しさんが転んだ!:2007/04/23(月) 07:17:18 ID:SFkkY3/A
FLS届きました。スケボにインラインに比べるととてもコンパクト!
現物を始めてみたので、よけいにそう感じます。
いつも持ち歩いているバックに、違和感無く入ります。
こんな手軽な”乗り物”が自由に操れたらほんと楽しいだろうなぁ。

まだ乗ってもいない、FLSのファーストインプレッションでした。
75名無しさんが転んだ!:2007/04/23(月) 08:48:26 ID:oMi11aXY
>>74
getオメです。
ちなみにどちらで買われたんですか?
76名無しさんが転んだ!:2007/04/23(月) 10:18:16 ID:o2G8qROI
>>75
御茶ノ水一帯を歩いてみたのですが、探し当てる事ができず、
結局、インライン専門店のこちらから通販で購入しました。
http://www.king-t.jp/

手にとって見れる所があれば、FLSのコンパクトさに感激して
購入する人も増えるんじゃないかと思います。
77名無しさんが転んだ!:2007/04/23(月) 17:40:21 ID:VpvWoE7Z
>>74
お、お仲間ですのう

メンテナンス用の工具を持ってると便利ですよ
100円ショップとかで売ってるので見とくと吉です
定期的にウィールを押さえ込んでる部分を閉めなおさないと
知らないあいだに緩んでてウィールが、ぶっとびーのなんて怖いですからね
78名無しさんが転んだ!:2007/04/23(月) 17:57:00 ID:VpvWoE7Z
そうそう >>73 氏のコツを踏まえて練習してきたら、平地で20Mほど進めましたよ
もちろん後ろ足のつま先で蹴り出すスタートです

柱を押して勢いをつけてスタートなら、勢いが切れるまで滑れてたけど、
今回の場合は、あきらかに自分で勢いを作り出しながら滑っている実感がありました
なんか掴めた気がします

自分だけかもしれないけど、
腕を体の外側に振るときは、振りに合わせて前足が一緒に流れて
腕を体の内側に振るときは、振りに合わせて後ろ足が一緒に流れる感覚がありました
細かいスパンで腕の振りをやって交互に足が流される感覚に身をまかせてると旨い具合に勢いがつきました

コツは、上半身の振りを絶え間なく交互に休まずにリズミカルに行う事です
ハの字、逆ハの字は、これらの動きを殺さないように各自試行錯誤してやってみてくださいな
足のスタンスについては口で言うより実際にやったほうが早いと思うので、、、
79名無しさんが転んだ!:2007/04/24(火) 00:44:40 ID:XCoj9E3t
つまんなそ・・・
80名無しさんが転んだ!:2007/04/24(火) 13:53:54 ID:x9ES45gT
値段高いよ(´・ω・)(・ω・`)ネー
81名無しさんが転んだ!:2007/04/24(火) 18:29:53 ID:kLA9FbDu
もうすぐ27日だー
あと少しの我慢だー
はよやりてー
82名無しさんが転んだ!:2007/04/24(火) 20:18:13 ID:T/PAAxpN
やりてーー!
83名無しさんが転んだ!:2007/04/25(水) 11:18:02 ID:lqtH8EFH
26日入荷するから27日か28日ごろ届くよってメールきた!
84名無しさんが転んだ!:2007/04/26(木) 21:21:56 ID:ZCoywak4
今日届いた。
さっそくやってみた。
斜度があるとこで練習したほうが上達早そうな感じだった。
85名無しさんが転んだ!:2007/04/26(木) 22:14:34 ID:TpDQnW4e
いいなぁ。

早く公式の動画のようにスイスイ滑りたい。
86名無しさんが転んだ!:2007/04/27(金) 10:26:31 ID:VCIYUH3Y
まだこねえええええええええええええええええええ!!
はやくうううううううううううううううう!!1!
87名無しさんが転んだ!:2007/04/28(土) 01:44:32 ID:me2wNV+2
質もーん!

まだまだ自力走行は未熟だけどさ
フリーラインスケートは単に回転する以外は、
どんなトリックがあるの?

180度〜以降回転度数をUPするだけのトリックでは
発展性がないと思うんだけどさ

インラインスケートの飛燕に相当するような
フリーラインスケート独特のトリックもあるの?
88名無しさんが転んだ!:2007/04/28(土) 12:46:32 ID:p5JssVhk
片足のFLSを手に持って
片足走行中に手に持ったほうを腰にまわして
また足にもどすとか?
89名無しさんが転んだ!:2007/04/28(土) 15:19:32 ID:me2wNV+2
そういうのじゃなくて
あくまで足を動かす滑るテクニックでないのかな?
90名無しさんが転んだ!:2007/04/28(土) 16:17:29 ID:q01CSEnh
本日は

FLSキター!!!! 祭り

の開催の予定です
91名無しさんが転んだ!:2007/04/28(土) 19:46:41 ID:nbqeUPSj
FSLキター!!!

早速2,3時間ほど練習してきた。
自走方法がわからねー。

スイング走法と足漕ぎ走法があるのかな?
92名無しさんが転んだ!:2007/04/28(土) 20:26:19 ID:OzKRWlyW
同じく届いたー!!!!
これから飯食って、練習してくる!
みんなよろしく
93名無しさんが転んだ!:2007/04/29(日) 08:39:34 ID:a9+uO9RM
ダウンヒルこえ〜
高速ダウンヒルでのリカバリーの失敗は、即死に繋がるね
これは、やばい・・・ひぇ〜

最初に板の向きと足のスタンスの位置関係を間違えて乗ったら
両足を目いっぱいハの形にしてもタイヤが曲がる角度にいたらず焦った

最初に乗るとき板はまっすぐだけど足はハの字にして滑り出したせいで
ハの字の状態でまっすぐ滑る状態だったので、逆ハの字からハの字に切り替えても
してもまっすぐにしか滑らず曲がれなくて死にそうになった

逆ハと違ってハは、間接の関係上それ以上角度つけられないからねぇ・・・
9491:2007/04/29(日) 20:23:22 ID:g102rOPC
2日練習したら取り敢えず自走出来るようになった。

でも前足が板から外れそうな感じのまま滑ってるので
前足に無理な力が入ってるせいか疲れる。

どこが悪いんだろう。
95名無しさんが転んだ!:2007/04/29(日) 22:04:30 ID:Dxd/bTvK
>>94
自走オメです。うらやますぃ。

俺も昨日届いて二日滑ってみた。
後々の事を考えて、レギュラー・グーフィーに差がつかないように交互に練習。
両方向とも、もうちょっとで自走できるかな?って辺りで体力の限界キタ。明日に持ち越し。
内太ももが大変な事になってますヨ。
96名無しさんが転んだ!:2007/04/30(月) 08:20:07 ID:IslcLMZe
>>87
俺も練習始めたから疑問に思った
インラインスケートみたく複雑なステップが織り成す走行とかを
横乗りでも出来るんじゃないかと期待してたんだけどな・・・

今のとこ一所懸命足をウネウネして得た勢いの有効利用は、
(左右のターン)、(回転系トリック)、(何もせず直進)ぐらいしか思いつかない

飛燕みたいなのが出来たら面白かったんだけど残念だ
あと慣性を利用しての後ろ向き走行とかさ
97名無しさんが転んだ!:2007/05/01(火) 02:37:00 ID:2C085C/o
気になった点
   ・板が平坦なので足を踏み外しやすい
   ・爪先と踵が板からはみ出して収まりが悪い
   ・走行中は砂利程度でも致命的な影響を受ける
   ・金属ボディの割りに地面に擦れる部分はガリガリ削れてくる

改良して欲しい点
   ・砂利程度は物ともしないオフロード仕様の溝有りタイヤを販売して欲しい
   ・足置き場に起伏を入れることで足を踏み外さないように形状を改良して欲しい
   ・足の納まりをよくするため板の形状を改良して欲しい
   ・ボディが削れないようエッジガードが欲しい
98名無しさんが転んだ!:2007/05/01(火) 11:01:49 ID:bVbPbqei
届いて3日やってレギュラーなら平地で自走できるくらいになりました。
かなりぎこちないし、疲れるけど。
グーフィーはぜんぜんだめ。
グーフィーも練習しとかないとやばいかなあ?
99名無しさんが転んだ!:2007/05/01(火) 11:21:43 ID:HaO1Bjc3
100名無しさんが転んだ!:2007/05/01(火) 15:26:01 ID:raPp+u90
>>99のは自作のフリーラインか。やるな
101名無しさんが転んだ!:2007/05/01(火) 21:53:22 ID:GpcOl7Ec
>>99
自分で作ってみようと俺も思ったけど、もうやってる奴がいるとは。
この連休に俺も作ってみようかな…気が向いたら。

本物は結構重量あるけど、やっぱりある程度は重量あった方が良いんかな?
102名無しさんが転んだ!:2007/05/02(水) 00:37:36 ID:ukI/VQEb
>>98
自分も三日目で推進力が得られる様になりました。ナカーマ。坂道は登れないけどw
フェイキーの練習は回転系トリックをするなら必須かと思いますがどうでしょう?
レギュラー → 180 → フェイキー になりますし。
自分は最初から両方練習してました。今後はとりあえず回転の練習をするつもりです。

>>101
軽いと、スピードついてる時に暴れそうなイメージありますねw
103名無しさんが転んだ!:2007/05/02(水) 01:36:53 ID:8EZ6KCO/
今度は、TBSのプレジャーという番組で紹介されるみたいだね
放送日は、5月15日と22日、これはいよいよ全国的に愛好者が増えるかもしれないね
104名無しさんが転んだ!:2007/05/02(水) 10:40:40 ID:yHl5rvnd
スケボーと比べると
やっぱ利点は持ち運びが容易って事が一番でしょうか?
後は乗ったまま漕いでかなりの速度出せるのと(インラインスケートよりは遅い?)
坂を漕いで登れるくらい?

欠点は、スケボーみたいにあまり大したテクができないのと
ダウンヒルで失敗しやすい事とか・・・。
105名無しさんが転んだ!:2007/05/02(水) 11:41:41 ID:dolyh6m9
>>103
できればあまり流行らないで欲しいと思う
キックボードにしたって流行ったおかげで、
今じゃ乗ってるとダサいと思われてしまう

>>104
トリックはこれからどんどん作って行けばいいんじゃないか?
SK8にしたって出た当初は、トリックが少なかったんだし
足が分かれる、足が固定されていないからこその技だってあるはずだ
ある意味SK8より難しいからこそやりがいがあるってものだ
10698:2007/05/02(水) 11:48:25 ID:53O2s2hd
>>102
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
同じく坂道無理orz
やっぱり両方やっておいたほうがいいのね
107名無しさんが転んだ!:2007/05/02(水) 21:56:30 ID:8EZ6KCO/
キックボードは小学生くらいのお子ちゃまの遊具でない?
流行る流行らない以前に、元々、大人用の遊具ではないきがする
X-SPORTS界の3輪車的ポジションというか、、、

最近、気になる点がひとつ
自走できる平坦な地形と自走できない平坦な地形があるみたい
どうやら目視で確認できないぐらいの斜度ってのが存在するみたいで、
本当に自分ができているのかどうか不安になってきた
108名無しさんが転んだ!:2007/05/02(水) 23:05:55 ID:Yqk1+pLn
アップヒルできないなら加速できてないんじゃね?
109名無しさんが転んだ!:2007/05/02(水) 23:22:44 ID:8EZ6KCO/
加速はしてるんだけどな
目視で一応平坦な道なので
最初の蹴り足からなにもしないと
すぐ止まって落ちちゃう

んでも加速して道の終端まで30Mほど減速しないで
むしろ初速より速度アップして進んでるし
110名無しさんが転んだ!:2007/05/02(水) 23:24:32 ID:SgDzOOqH
>>107
キックボードも最初はK2のとか2,3万で高かった気がする。
ヒーリーズも流行する前はサラリーマンとかが買ってたけど流行してからは
子供のものに成り下がった。
111名無しさんが転んだ!:2007/05/03(木) 01:17:33 ID:DtU/RtFQ
ベアリングは高性能のものに変えたほうがいいのかなぁ
購入時のままのベアリングだと余り回転しないよね?
112名無しさんが転んだ!:2007/05/03(木) 01:19:17 ID:DtU/RtFQ
ちなみに調べたら購入時のベアリングは、
”ABEC5” っていう型で、やはり良いものではないらしい
113名無しさんが転んだ!:2007/05/03(木) 01:37:01 ID:eRXJmgNV
abec5なら性能的には十分だぞ。
ためしにabec5のベアリングはめたインラインで滑ってみな。
114名無しさんが転んだ!:2007/05/03(木) 02:15:48 ID:DtU/RtFQ
あのー勘違いしているようだけど
ここはフリーラインのスレでインラインのスレではないですよ?
115名無しさんが転んだ!:2007/05/03(木) 05:30:50 ID:7wygGheX
フリーラインは転倒して足から離れるととんでもない方向へすっ飛んでいくからあまり回転が良すぎるのもな。
ためしにベアリングの中のグリスを灯油で抜いてみ。
116名無しさんが転んだ!:2007/05/03(木) 12:13:08 ID:+Jw5tHGY
>>114
無知が頑張っておりますwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
某は早く宿題してママのオッパオでもしゃぶってなwwwwwwwwwwwww
117名無しさんが転んだ!:2007/05/03(木) 12:28:41 ID:l2ojyPYC
>>113 = >>116
勘違いを指摘され逆ギレした男の末路は
いつも顔が真っ赤でした
チャンチャン♪
118名無しさんが転んだ!:2007/05/03(木) 12:34:48 ID:+Jw5tHGY
>>117
とりあえず宿題しとけ。
なwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
119名無しさんが転んだ!:2007/05/03(木) 12:44:00 ID:l2ojyPYC
無知な粘着ちゃんの尻を蹴飛ばして逆恨みされてしまったよ
存在しない宿題でもしにいきますか
チャンチャン♪
120名無しさんが転んだ!:2007/05/03(木) 12:55:37 ID:FX7/SiDC
121名無しさんが転んだ!:2007/05/03(木) 15:48:48 ID:sAOM3Oa0
>>113じゃないけどインラインとスケボーとフリーラインは608ZZという同じベアリング使ってる。
インラインスケートくらいのスピードならABEC1やABEC3の性能で十分だと言う人もいるんだよ。
http://homepage3.nifty.com/suzu-bea/newpage9.htm
122名無しさんが転んだ!:2007/05/04(金) 16:13:17 ID:VDTBD53j
GW中の練習で、ようやくアップヒルのとっかかりまで来ました。
坂道に見えない坂道でこれまで下り方面の一方通行にしか滑れなかったけど、
ついに上り方面にも滑っていけるようになったので、ちょっとうれしい。

出来たのは、全然、坂道にみえない坂道のみで、いかにもな坂道だと、まだ駄目だと思うので
そんな意味で、ようやくアップヒルのとっかかりまでって表現しました。

平坦な道では、もう完璧です。
いまはグーフィーの練習に入って、レギュラーと同じくらい滑れるようにするのが目標です。
123am:2007/05/04(金) 20:28:28 ID:iyGPXS/D
1週間練習しました
櫂(舟を漕ぐ木)でひねるような感じで、坂道気持ちよく登れます。
小石が進行方向のタイヤに入ると 側転ものです
初日 ダウンヒルで調子に乗って後頭部強打して 両手の感覚30秒くらい
なくしました。ヘルメット2kで購入 7キロの通勤に今月中にチャレンジ
してみようと思います。
124名無しさんが転んだ!:2007/05/05(土) 02:34:12 ID:HhcDNboK
Ninja ベアリング ABEC7ってどうなの?
スイスイ滑れるようになるかな?
それともすべりすぎて駄目駄目かな?
125名無しさんが転んだ!:2007/05/05(土) 06:46:25 ID:dilb8DY8
Ninjaはメンテナンスがマンドクセ
126名無しさんが転んだ!:2007/05/05(土) 13:09:20 ID:WmUT2Iz+
ベアリングに頼るよりも腕を磨いたほうが(ry
127名無しさんが転んだ!:2007/05/05(土) 16:02:14 ID:0tZVE525
ベアリングは交換したほうが良いかも。
同種類のベアリング使用でも何故かインラインでは1分以上回転し続けるのに、
フリーラインでは5回転ぐらいで回転が止まってしまうぐらい格差があるようなので、
慣性で気持ちよくすべったりトリックをおこなうためには標準装備のベアリングでは厳しいかも。
ちなみに高性能のベアリングに変えるのは一通りの練習を終えてからというのは賛成。
128名無しさんが転んだ!:2007/05/06(日) 05:45:11 ID:xVlbKaUK
質問なんですけど、これってちゃんと乗りこなせるようになると、実際どのくらいのスピードがでるんですか?
俺はまだ歩きぐらいのスピードしかでないんで…
129名無しさんが転んだ!:2007/05/06(日) 08:09:14 ID:J32UE6/i
最高速度は、自転車くらいだそうな。
きちんとした乗り方が出来ていれば、少なくとも歩きよりは早いよ。

歩きより遅いということは、まだ下手糞なだけだと思われる。
アップヒル出来ないと進めていたとしても平地での乗り方が間違っているので注意。
130名無しさんが転んだ!:2007/05/06(日) 14:07:57 ID:SfqwyX8N
下り坂で漕がずに乗ってるだけで
カラカラ音がしはじめたんだけど
これはベアリングを交換したほうがいいのかな?
まだ1週間くらいなんだけどなー
131名無しさんが転んだ!:2007/05/06(日) 15:26:25 ID:J32UE6/i
単に台車を転がす時に出る音なら出るぞ
132名無しさんが転んだ!:2007/05/07(月) 14:03:20 ID:t0Oz2SHd
俺も音出るかな
133名無しさんが転んだ!:2007/05/07(月) 16:42:04 ID:7wnwhS6F
俺はまだまともに下り坂走ったことないんだが・・・
134名無しさんが転んだ!:2007/05/08(火) 10:32:39 ID:Ck/3wp1G
だれかFNNスーパーニュースWEEKENDみた人いる?
すっかりわすれてたよ・・・
135名無しさんが転んだ!:2007/05/08(火) 16:49:56 ID:Mqc2kbwW
180ってトリックは、
単に急ターンしてるだけって実感なんだけど
これでいいのかな?

前足をコンパスの軸針にみたてて
後ろ足が鉛筆ついてる部分のように円の奇跡でスライドって感じなんだけど
自分では出来てるんだか出来てないんだか、よくわかんない

通常のターンならターンしきって止まる場面で、止めないで更に深くターンしてるんだけど、、、。


136名無しさんが転んだ!:2007/05/09(水) 10:19:28 ID:MD7rHk/8
FNNうpまだー?
137名無しさんが転んだ!:2007/05/09(水) 23:03:23 ID:VFFaru5b
太ももが痛いです。
これ初めてから腰の回転や太ももの筋肉が良くなった気がする。
138名無しさんが転んだ!:2007/05/10(木) 12:32:04 ID:R6tty5kh
一週間ちょいだけど、だいぶ慣れてきたよ
うちももも痛くない
139名無しさんが転んだ!:2007/05/12(土) 05:43:27 ID:h3lAzoNz
足の動かしかたとスタンスが
まだまだ固まらないな

平地では滑れるけど坂道が滑れないのは、
まだ矯正できてない部分があるんだろうな

いままでは足を前後に交互に動かすことを重視して
足のスタンスは妨げないように(逆)ハの形に切り返してた

んでも公式のボーナスステップの後半、
サイド視点から見た数秒のアップヒルみるかぎり
左足と右足のスタンスが直角になる形で切り替えしてるね

『/ \』 → 『 |_ 』 → 『  ̄| 』 → 『 |_ 』 ・・・以下繰り返し

今度は、これを意識して滑ってみようと思う
140名無しさんが転んだ!:2007/05/12(土) 10:16:56 ID:R9dGwX/I
ゆる〜いのぼり坂なら進めるようになった
平地、下りはスイスイいける
なんかやっとコツをつかめた気がするよ
重要なのは漕ぐための足の動きではなく、
加重移動にともなった足の動きなんだな
141名無しさんが転んだ!:2007/05/12(土) 22:41:03 ID:h3lAzoNz
今日は、レギュラーでの練習は早々に切り上げて
グーフィーの練習ばかり、やってきました

気づいたのが、前足(右足)がうまく動かないということ
おかげで緩い坂道でもターンに手間取っている間に速度が出てしまう
逆向きになっただけで、これほど難しいとは・・・

なぜか後足(左足)がスムーズにスタンスをかえられるから、
前足と後足の速度に違いがうまれて足の筋肉でそれを調整しようとするから
結構、ふとももの筋肉を酷使するね

とりあえずグーフィーでも蹴り足スタートできるようになったのは収穫かな
これも最初は、かなり苦戦したけど
142名無しさんが転んだ!:2007/05/13(日) 15:26:25 ID:jIoG6mYk
>>141
俺の場合は前足が動きすぎて、
後足が追いついてこない感じだ。
143名無しさんが転んだ!:2007/05/13(日) 16:44:08 ID:eMUfoHE8
180に成功してる方教えて欲しいっす
レギュラーで谷側に対して滑って、180発動!、そのままフェイキーで谷側へ滑っていくってのが出来ないです

180発動後にもレギュラーのときの左足方向への推進力が残っているため、
フェイキーにした後も後ろ足になったはずの右足方向へ勢いで進んでしまい
結果として、山側に登ってしまい谷側方向へ進ませることが困難です
144名無しさんが転んだ!:2007/05/14(月) 23:01:00 ID:7IOcIPUk
今日、深夜の公園の駐車場で滑ってきました。
グーフィーの練習を重点的にやった結果、コツが掴めてきたようです。

レギュラーのときと同じ過程をたどっているようなので、この調子でいけば
近いうちに自走まで辿り着ける実感があります。
145名無しさんが転んだ!:2007/05/14(月) 23:28:46 ID:7IOcIPUk
自分が練習してきた工程をまとめてみました。
練習中の方、参考までに、どうぞ。

---------------------------------------------------------------------
 1 手で壁や柱を押して出来るだけ板から落ちないで距離をのばす練習
 2 手で壁や柱を押して足を動すことを意識して距離をのばす練習
    ⇒a 前足はバランスを取ることに集中して後足だけを漕いで距離を延ばす
    ⇒b 後足はバランスを取ることに集中して前足だけを漕いで距離を延ばす ※スイング必須
    ⇒c a+b の練習の成果として、両足で漕いで距離を延ばす

 3 緩い斜面から蹴り足スタートで出来るだけ板から落ちないで距離を延ばす練習
 4 緩い斜面から蹴り足スタートで足を動かすことを意識して距離をのばす練習
    ⇒a 前足はバランスを取ることに集中して後足だけを漕いで距離を延ばす
    ⇒b 後足はバランスを取ることに集中して前足だけを漕いで距離を延ばす ※スイング必須
    ⇒c a+b の練習の成果として、両足で漕いで距離を延ばす

 5 平地から蹴り足スタートで試行錯誤して滑る練習
    ⇒必要に応じて 4 に戻って感覚を掴みながら練習すると上達が早い

 6 緩い斜面からダウンヒルからターンを行い勢いを殺さずアップヒルの練習
    ⇒必要に応じて 4、5 に戻って感覚を掴みながら練習すると上達が早い

 7 緩い斜面の下からアップヒルの練習
    ⇒必要に応じて 6 に戻って感覚を掴みながら練習すると上達が早い

 8 グーフィーの練習 (1〜7と同じ工程を辿る)
---------------------------------------------------------------------
146名無しさんが転んだ!:2007/05/15(火) 22:38:10 ID:H5nZgVPG
147名無しさんが転んだ!:2007/05/16(水) 06:36:22 ID:fzLz5NbI
xliderもすごいね 足首グリグリしなくても舵角がつくんだな
148名無しさんが転んだ!:2007/05/16(水) 13:25:37 ID:Iw20/3s/
オモチャっぽいからなんかやだ
149名無しさんが転んだ!:2007/05/16(水) 13:54:44 ID:rL3rvpzM
なんかキムチ臭いな
150名無しさんが転んだ!:2007/05/16(水) 15:52:54 ID:sroNhc3D
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x7635929
これはもろにFLSのパチ物
151名無しさんが転んだ!:2007/05/16(水) 16:50:04 ID:fzLz5NbI
約2kmのライディングに挑んでみた
一気には無理で合間に3回ほど降りてしまった
平地では乗れてたつもりが まだまだ甘かった 途中で疲れてしまうんだな
体重移動 スイング 足の横幅は余り広くせず 前後のストロークを多少多めで推進力をだす

いろいろ考えてやってたけど 低速域ほどハの字 逆ハをしっかりやらないといけないね
逆にスピードがのればハの字 逆ハはそんなに意識しなくてもいいカンジ

いかに無意識に体が動くかだね 練習あるのみですわ
152名無しさんが転んだ!:2007/05/16(水) 17:33:53 ID:wJ89axgM
同意。
足を前後へ突き出せば動けるのは結構早い段階で気がつく
それだけでは50点!

突き出す動きにあわせて足のスタンスを丁寧にギュギュと深く捻っていくと
これまで以上の加速を感じることが出来るようになるだろう。

足を前後へ突き出す動きに合わせて足のスタンスを動かしてるだけでは厳しい
流れに合わせるだけではなくて積極的に深く捻っていくことを意識すると数段加速できる。
153名無しさんが転んだ!:2007/05/16(水) 18:04:16 ID:0koFkbrW
>>146
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/102061491
ヤフオクにも出てたけど、この車輪ってホムセンで売ってるキャスターにそっくりだな。
これなら作れそうだ。それより自由に回転してちゃんとコントロールできるもんなのかな。
15491:2007/05/16(水) 22:24:53 ID:uTViKAv1
ようやく緩いアップヒルなら上れるようになってきた。

しかし公式動画にあるような急坂を登れる程
のレベルじゃないんだよなぁ。

坂に対して真っ向から立ち向かうのではなく
細かくターンしていく感じってのは分かってるんだが・・・。
15591:2007/05/16(水) 22:25:33 ID:uTViKAv1
ようやく緩いアップヒルなら上れるようになってきた。

しかし公式動画にあるような急坂を登れる程
のレベルじゃないんだよなぁ。

坂に対して真っ向から立ち向かうのではなく
細かくターンしていく感じってのは分かってるんだが・・・。
15691:2007/05/16(水) 22:26:54 ID:uTViKAv1
同じ内容を連続で書き込んじゃってすいません・・・。
157名無しさんが転んだ!:2007/05/17(木) 00:53:41 ID:6sBVdXl/
>>153
Xliderのキャスターは斜めなのがミソだと思う。アレが垂直だと、相当操作が難しくなりそう。
バイクのキャスター角みたいなものかな。

そのオクのコメント通り、ライダー側で積極的にスタンスを変えるフリーラインと違い、
足を前後するだけで勝手に舵角が切れるんで、平地のウネウネ走行だけなら楽に体得できそう。

話が逸れるけど、Xlider的にはウネウネ走行を「X-liding」と名乗ってるね。
なぜ「riding」じゃないのかと思ったら「スライド(slide)」
「エックス(ス)ライド=X(s)lide)」と「ライド(ride)」をかけつつ、
滑走時の交差の軌道を「X」に見立ててるんだな、と思った。

FLSとの最大の相違点であるキャスターは平地でのライディングを楽にする反面、
下り坂では勝手にブレるんじゃないか? と予想してます。
実際公式のダウンヒル動画がないですよね。

ウネウネ走行のかっこいい、フリーライン的な言い方って無いんですかね。
158名無しさんが転んだ!:2007/05/17(木) 01:06:55 ID:6sBVdXl/
>>145
>6 緩い斜面からダウンヒルからターンを行い勢いを殺さずアップヒルの練習
⇒必要に応じて 4、5 に戻って感覚を掴みながら練習すると上達が早い

これ、いただきますね。
159名無しさんが転んだ!:2007/05/17(木) 12:45:47 ID:uBrSWJop
パワースライドをマスターした方はいらっしゃいませんか・・・?
160名無しさんが転んだ!:2007/05/17(木) 19:50:04 ID:rWdPPaPc
初めてなんですけど、練習方法とかおしえてください><
161名無しさんが転んだ!:2007/05/18(金) 01:25:51 ID:GvrQqGQK
ゆるい下り坂でひたすら乗れ
最初は余計なこと考えずこれだけでいい
162名無しさんが転んだ!:2007/05/18(金) 09:31:15 ID:eoRMEnil
>>161
>ゆるい下り坂
ほんと、それ重要!
まず最初は、足を固定してスノボと同様に、つま先or踵加重だけで曲がる練習かな?
>>160
初心者は、路面の状態にもすごく影響される。
うまくすべれないのは、地面が悪い!って事にしてがんばってください。
163名無しさんが転んだ!:2007/05/18(金) 18:48:35 ID:QOQFoBAs
160です、情報ありがとうございます!
公式に足を八の字・逆八の字とかやってるんですけど、
普通にのるだけでいいんですか?
164名無しさんが転んだ!:2007/05/18(金) 18:55:58 ID:OnWmLbPX
>>163
ちょっと進んでもすぐに足がひらいてしまう
それを回避するために八の字・逆八の字や傾けたりして
足がひらかないように調節する
あまり八の字・逆八の字を意識せず、
ひらいてく足を真ん中に戻すことを意識したほうがいい
165名無しさんが転んだ!:2007/05/18(金) 20:06:16 ID:QOQFoBAs
アドバイスありがとうございます!
がんばってみます(・∀・)
166名無しさんが転んだ!:2007/05/19(土) 18:19:11 ID:UwNXLNO4
>>972
メ欄
167名無しさんが転んだ!:2007/05/19(土) 18:19:54 ID:UwNXLNO4
誤爆!
168名無しさんが転んだ!:2007/05/19(土) 20:36:06 ID:LqTnZyr/
グーフィー自走完成!
後は精度を高めていくだけだ(^o^)
169名無しさんが転んだ!:2007/05/20(日) 13:00:14 ID:QDPXgT0k
>>168
おめでとう!

グーフィーって逆になっただけなのに
出来ないんだよなぁ。

坂での練習からかな。
170名無しさんが転んだ!:2007/05/20(日) 13:56:19 ID:PXzl9brJ
大阪・ミナミのステーキチェーン店「ペッパーランチ」心斎橋店で、
食事中の20歳代の女性客を拉致し、乱暴するなどしたとして、
大阪府警南署が、同店店長北山大輔(25)(泉佐野市)、
店員三宅正信(25)(大阪市西成区)の両容疑者を強盗強姦(ごうかん)
と逮捕監禁致傷の疑いで逮捕していたことがわかった。

2人は「女性を囲っておくつもりだった」と供述しているという。
調べでは、北山容疑者らは9日午前0時20分ごろ、
大阪市中央区の心斎橋筋商店街近くにある同店で、閉店作業を装って店のシャッターを閉め、
1人で食事中だった女性客を「逃げたら殺す」とスタンガンで脅し、
無理やり睡眠薬を飲ませて泉佐野市内の貸しガレージまで車で連れ去って
乱暴したうえ、5万5000円入りの財布を奪った疑い。
171名無しさんが転んだ!:2007/05/20(日) 18:55:15 ID:QDPXgT0k
グーフィーってかフェイキーだな。
172名無しさんが転んだ!:2007/05/20(日) 23:16:32 ID:oxGujh35
>>169
ありがとう!

スケボーのグーフィーも出来ないけど
フリーラインでは出来たから、頑張ればできるよ^^

すごく緩い坂道か、平地で壁を手で押してスタートするのからがお勧めでつ。
173169:2007/05/21(月) 23:40:19 ID:pshBJhYV
ひたすらフェイキーの練習してたら
徐々にバランス取れるようになってきた。

これが出来たら180もすぐに出来そうだ
174名無しさんが転んだ!:2007/05/22(火) 01:38:50 ID:uY9NPEGt
フェイキーとグーフィーってなにか違うの?
175名無しさんが転んだ!:2007/05/22(火) 10:44:39 ID:bbQcsQUf
レギュラーの人が、グーフィーで滑るのがフェイキー
グーフィーの人が、レギュラーで滑るのもフェイキー
176名無しさんが転んだ!:2007/05/22(火) 12:47:49 ID:AWBWHFSt
孫 「 お爺ちゃんフェイキー滑るのって大変? 」

爺 「 いやフェイキフェイキ 」
177名無しさんが転んだ!:2007/05/22(火) 13:08:33 ID:Dluxbi2o
レギュラーの人がレギュラーで滑るのはなんて言うんだ?
178名無しさんが転んだ!:2007/05/22(火) 17:37:09 ID:sOTGJpSl
>>177
フェイキーができるって事は両利きって事になるから、
利き足でしか滑れないって事に名前付ける必要ないでしょ。
179名無しさんが転んだ!:2007/05/22(火) 20:11:20 ID:qLBLgkTA
自然と乗ったときの(最初に乗れるように練習する)スタンスが
左足前=レギュラースタンス
右足前=グーフィースタンス
でどちらのスタンスの人でも、逆足で滑る事をフェイキースタンス
もしくはスイッチスタンスって言うみたい。
180名無しさんが転んだ!:2007/05/23(水) 01:18:14 ID:/dncIw+y
スピードがイマイチでない。
改めて自分のウネウネ足を見たら前後の足の開きが公式動画と比べて全然甘い。
どうも平地自走が出来るようになってから、悪い意味で落ち着いてるようだ。

開いて戻すわけだけど、ハの字、逆ハだけでなくボード自体もバンクさせないと駄目、
という結論に達した。開けば開くほど戻しがキツイ、これを今は脚力とハの字、逆ハに頼って戻してる状態。
ボードを傾けて、3次元的にコントロールしてスムースに戻さないと、イカン。

・・で、いいんですかね?
股の負担は無くなったけど、今度は大腿筋に負担がいっちゃって・・
181名無しさんが転んだ!:2007/05/23(水) 01:18:42 ID:8E9bP6OR
普通の人の練習ステップが気になるな。

フェイキーまで出来てから回転に入ろうと思ってるんだけど、
レギュラーだけで回転に入る人もいるの?

そもそも180を修得してからでないと360は出来ないの?
180のときだけ逆スタンスになるからフェイキーが必要だけど
いきなり360が出来ればレギュラーだけでもいけるよね?
182名無しさんが転んだ!:2007/05/23(水) 01:32:10 ID:/dncIw+y
個人的には、まだ回転系にはいけないなぁ。フェイキー出来ないし。
レギュラー自走で、もっとスピードが出せるようになればフェイキーに行こうかと。
そして180(予定) 360はその次(予定)

話変わって最近 封印をひとつ解いた。靴を変えたんだな。
今までナイキの「Chanjo」って靴とスリッパの間の子みたいなの履いてたけど、
車のトランクにほったらかしてたDCのスケートシューズに変えたら、良い具合ですわ。
183名無しさんが転んだ!:2007/05/23(水) 01:39:03 ID:8E9bP6OR
>>180
レギュラーでアップヒルは出来てる?
一時期平地自走できてるのに坂道登るのだけ出来なくて、
公式の動画とにらめっこして試行錯誤していたんだけど結局
アップヒル出来るようになったら平地でのスピードも見違えるほど増したよ
比較すると以前は一応進めているだけで全然漕げていなかったと思えるほどだった

自走出来てる状態なら平地であれこれ滑り方を模索するより
アップヒル出来てから足りない部分を練習した方が良いかもよ
184名無しさんが転んだ!:2007/05/23(水) 01:55:20 ID:/dncIw+y
>>183
ありがたき お言葉。指摘のとおり、アップヒルがまだ未熟です。
ついでといっては悪いのですが、アップヒルの極意はスイング? 漕ぎ?
アドバイスを是非。公式動画も見てはいますが、いまいち核心に迫りきれません・・
185名無しさんが転んだ!:2007/05/23(水) 02:50:41 ID:8E9bP6OR
>>184
極意はスイングと漕ぎ両方です
スイングは漕ぎを補助する動きなので、
最終的には漕ぎが鍵を握る感じですね

漕ぎについては、
左肩を前に振ったときは、左足が前方、(右足が後方)、
左肩を後に振ったときは、左足が後方、(右足が前方)、
ってことだけを抑えておけば問題ないです

()閉じの部分は特に強調するところです
進行方向側の足を肩の動きにあわせてグイグイするのは簡単だけど
その動きに合わせて進行方向逆側の足も忘れずに意識的に連動するのがコツです

ここからは自分なりのコツなので話し半分に見てください

足を前後に動かして逆方向に切り返す直前、
足のスタンスを更に急角度にして多少踏み込んでから切り返すことで
地面を蹴ったような加速が得られます

例えば、足のスタンスを”ハ”にして前方に踏み込んだとき、
もうこの辺で逆方向に切り替えそうというときに更に角度をつけた”ハ”にして
ギュっと多少踏み込んでから切り返す感じです

この切り返そうかなというときに更にギュッて深く切り込んでから切り返す感覚が重要です
186名無しさんが転んだ!:2007/05/23(水) 03:12:08 ID:/dncIw+y
逆方向に切り返す前に さらにもう一つ深く込んでから、逆に切り返す・・と。
なるほど、考え及ばなかったです。これは目から鱗な情報かも。

ぜひ参考にさせていただきます! アドバイス ありがとうございます!

187名無しさんが転んだ!:2007/05/23(水) 20:45:35 ID:+yqMRlOE
中3です。近くでFRSもってるひとはいないです><FRSむちゃくちゃほしかったので
親にFRS買いたいっていったら、
ひとり黙々とするのか?ひとりでたのしいのか?と言われ、なやんでいます。
ひとりでも十分たのしめますか?
188名無しさんが転んだ!:2007/05/23(水) 21:04:37 ID:Ng/b+c9u
>>187
一人で乗ってても楽しいョーー!
初めて自転車に乗れた時みたい。意味も無く遠出したり、乗ること自体が楽しいです。
それに、その内仲間も増えるよ。
今すぐ”俺、英語勉強するから!”って親にねだって買ってもらえ。
189名無しさんが転んだ!:2007/05/23(水) 21:51:23 ID:+yqMRlOE
φ(・_・”)メモメモ
コメありがとうございます!お金たまってるんで、ネットで購入しますw
他のひとのコメもまってます。
190名無しさんが転んだ!:2007/05/23(水) 22:01:53 ID:Ng/b+c9u
>>189
えらい!自分のお金で買うんだ。

曲りなりも給料もらっているオイラと違って、中学生の2万は高額だとおもう。
でもフリーラインスケートはワンサイズで、だれにでも貸せるんだよね。
周りに試乗させて引きずりこんで、沢山仲間を作ってください。
191名無しさんが転んだ!:2007/05/24(木) 00:16:36 ID:pHM2GEc3
楽しいよ
スノボのオフトレとして買ったんだけど、
今はオフトレとは別にフリーラインスケートが楽しくて仕方ない

普通の人はスケートボードやインラインスケートみたいな
X-SPORTS好きから流れてくるんだろうけど、そういうのと無関係に
フリーラインスケートからはじめたので練習は基本的にひとりでやってるよ

長距離走れるようになると滑走してるだけで良い運動になるから、
ジョギングみたいな感じで日々の運動みたいな感じで遊んでます
良い感じで足の筋肉を酷使するので筋力も増加した感じです
もちろんトリックも練習してるよ
192名無しさんが転んだ!:2007/05/24(木) 01:34:10 ID:BQTDZelr
>>187
君がやりはじめて、多くの友人に広めるがいい
ちなみにFRSじゃなくFLSだ
193名無しさんが転んだ!:2007/05/24(木) 01:36:06 ID:oQVJ/SEX
ちなみにスポットは近場にあるのかな? 中学生だとスポットまでの移動も場合によっては大変かも。
移動がめんどくさくて嫌になる可能性もあるからね。

迷惑の掛からない
広くて(距離があって)
きれいなアスファルト(もしくはコンクリ)
手すりとかつかまる所があって、ゆるい下り坂があればベスト。
街灯とかで夜でも出来るようなとこなら最高。(補導されるか・・)

ちなみに俺は常にひとり。仲間を募るなら、まず自分が上手くなったほうがいいと思う。
俺はインラインもやってるけど、こっちはある程度上達 → いいとこ(だけ)見せる → 引き込み完了
失敗とか苦労してるところを見せても、相手はなかなかやる気になってくれないからね。

>ひとり黙々とするのか?ひとりでたのしいのか?と言われ・・
あ、これは全然問題無し。自分の成長過程とか、滑る爽快感、新技・技術へのチャレンジ、また流すだけでもいいし、
ひとりで楽しめる要素はいくらでもあるよ。もともと個人スポーツだし。
サイクリングも一人で黙々とやって楽しいか? 答えは基本的にNoでしょ?
親御さんにいってやれw
194名無しさんが転んだ!:2007/05/24(木) 01:38:01 ID:oQVJ/SEX
ウホッ! 俺のID・・・
195名無しさんが転んだ!:2007/05/24(木) 14:01:20 ID:ny6aUUZl
ちょww神IDきたwwwwwwwwww
196名無しさんが転んだ!:2007/05/24(木) 20:46:53 ID:x3G37lZn
>>189
最初は難しくて挫けそうになるかもしれないが、
緩い坂で練習してれば必ず乗れるようになるよ。
(運動苦手な自分でも形はともかく2日で自走出来るようになった)

乗れるようになると更に面白くなる。
中毒性があるよ。

他のSK8よりも簡単なのもいいね。
197名無しさんが転んだ!:2007/05/24(木) 23:36:38 ID:oXj7/Qiu
みなさん書き込みありがとうございます!
×FRS ○FLSですね。
確かに二万円貯めるの大変でした。
また場所探しの旅をしますwwwFLSは飽きずに何年ぐらいつづきそうですか?
198名無しさんが転んだ!:2007/05/25(金) 03:47:35 ID:Q3x/XffU
スポーツの一種だから、
飽きるとかはないと思うよ

日本に本格的に入ってきてから
まだ日が浅いから何年もやってる人はいないと思うけど
半年前から練習してる身から言わせて貰うと、
まだまだ遊べるよ

自分の理想の滑りまで全然到達しないので、
ひたすら週末は滑ってます
199名無しさんが転んだ!:2007/05/25(金) 09:07:06 ID:METI36pK
>>196
簡単かな?
俺はインラインやるけどフリーラインはかなり難しそう。
200名無しさんが転んだ!:2007/05/25(金) 10:57:26 ID:/E98E3cc
>>199
簡単、簡単!
一輪車に乗れない人多いけど、みんな二輪の自転車には乗っている。
フリーラインは4つも車輪があるから、自転車より簡単!
.....アレ?これだともっと車輪の多いインラインより、フリーラインの方が難しくなっちゃうか。

まじめな話
初心者にとって静止時立ってられない分、フリーラインにハンデがあると思う。
でもそれは、ゆるい坂道を利用すれば解決するし、走り出しちゃえば後は同じじゃないかなぁ?
インラインやった事ないんで見当違いかもしれないけど。


201名無しさんが転んだ!:2007/05/25(金) 18:26:51 ID:H1zOTndc
やっぱFLSおもしろそうですねw
岡山県玉島でやってるひといませんか?
202名無しさんが転んだ!:2007/05/25(金) 18:58:39 ID:/fuQhzaX
残念、倉敷だ
203名無しさんが転んだ!:2007/05/25(金) 19:11:40 ID:H1zOTndc
うはw惜しい!!!
204名無しさんが転んだ!:2007/05/25(金) 19:58:39 ID:LQ/NhnMx
岡山なら百間川河川敷かASPOかねぇ。
205名無しさんが転んだ!:2007/05/26(土) 10:46:47 ID:NXUh13D7
インラインはやったこと無いから分からないけど、
ボードはトリックが出来ないと全く楽しめないからなぁ。

フリーラインは慣れれば慣れるほど自由に滑れるように
なって楽しいね。
206名無しさんが転んだ!:2007/05/26(土) 12:10:28 ID:RQ7CMErl
>>205
”フリーライン? プッなに、このネーミング ダサww”とか最初は思ってたけど、
この頃は妙にしっくりくる名前だと思ってます。フリーライン
207名無しさんが転んだ!:2007/05/26(土) 14:54:05 ID:uB88P/72
今日、練習してきたら完璧にフェイキーを掴めたぞい♪
練習してた緩い斜面を逆走出来るようになったので確定的
レギュラー並には漕げるようになった イェイイェイ(`△´)ノ

次からは回転トリック練習するぜ!

208名無しさんが転んだ!:2007/05/26(土) 15:31:33 ID:uB88P/72
180°のやり方教えてください

レギュラー時に、後足(右足)を前足(左足)の前に回りこませても
ヘアピンカーブを曲がるような急旋回の軌道になってしまいます

西方向へ滑っていき180°して逆スタンスで西方向へ滑り出したいのに東方向へいっちゃう感じです
西方向へ滑っていき180°して逆スタンスで西方向へ滑り出すってことが出来ないです
209名無しさんが転んだ!:2007/05/26(土) 15:51:20 ID:OMtG79bH
軸足のほうへ体重がのってるからだろ
回り込ませる足に体重をかけて、ぐりん!とまわせ
210名無しさんが転んだ!:2007/05/26(土) 17:16:39 ID:uB88P/72
軸足に体重かけなきゃ”軸”にならないよ
211名無しさんが転んだ!:2007/05/26(土) 19:10:36 ID:D8+5WaeP
公式ページのムービーのライダーはどうゆう足の動きをしてるんですか?後ろ足を左右にふるだけですか?
212名無しさんが転んだ!:2007/05/26(土) 19:11:19 ID:D8+5WaeP
公式ページのムービーのライダーはどうゆう足の動きをして、早くはしってるんですか??
後ろ足を左右にふるだけですか?
213名無しさんが転んだ!:2007/05/26(土) 19:13:18 ID:D8+5WaeP
公式ページでムービーのライダーはどうやってあそこまで早くはしってるんですか?
後ろ足を左右にふってるようにしかみえないw
214名無しさんが転んだ!:2007/05/26(土) 19:15:05 ID:D8+5WaeP
2度もかきこみしてすいません><
215名無しさんが転んだ!:2007/05/26(土) 19:16:48 ID:D8+5WaeP
あぁ!!!・・・・・・・・・・・・すいません!!!
216名無しさんが転んだ!:2007/05/26(土) 20:21:07 ID:AuqmOGY6
>>213
もっともな疑問”FLSがなんで進むのか”。
実際、FLSを手にしたとき途方にくれたものね。

左右に足を振っているようにだけ見えますが、微妙にバンクさせてます、そしてそのバンクを変化させている。
FLSをバイクだと思ってください、水平にまっすぐ進んでいる時(人じゃなくてFLSの車輪がね)地面から受ける
抗力は真上に来ます。ところがバイクが曲がる時、遠心力や地面との摩擦で起こった抗力は斜めに向かいます。
同様にFLSがバンクして、斜めに向かった力が発生したとき、その力をあれや、これやして前進力に変えて
いくわけです。
”どうやったあそこまで早く”って疑問は、だれか別のうまい人に説明してもらってください。
217名無しさんが転んだ!:2007/05/27(日) 21:38:54 ID:vXTKPahx
最近、フリーラインをバランスボードみたいに乗っててきづいたんだけど
最初に地面をつま先で蹴らなくても発進できるね

熟練度が増してきて、かなり低速に陥ってからでも再加速が容易にできるようになったってのもあるけど
停止状態から、バランスボードみたく足を適当に絶え間なくスライドさせてバランスを取る
コツは両足の板のスタンスは、90度くらい違う状態にしておくこと

そして、ある程度、リズムがとれたら進行方向へスライドしたまま発進して漕ぎ出す
柱押し、地面蹴りに続く第三の発進方法、名づけて、スライド発進!!

はじめて作ったトリックです。
よろしく!
218名無しさんが転んだ!:2007/05/27(日) 23:41:11 ID:Tv2ivIw9
はじめまして。HPの動画だけを頼りに10時間目位で軽いアップヒルまで漕ぎ着けました。
家の前の狭い道路ではターンの練習ができないので今日練馬の光が丘公園に行ってきました。
路肌や傾斜が違うと悪いクセも良く判っていい練習になりますね。
広い公園でインラインやスケボー、MTB等の練習が沢山来ていましたが、
FLSは一人もおらずトリックすらできなくても注目度は抜群でした。
因みに自分は今年40歳。楽しけりゃ関係なし。
今の課題はスタートとストップです。
219名無しさんが転んだ!:2007/05/28(月) 10:22:34 ID:jVp48dJa
>>217
あなたの提唱するスライド発進は公式動画のNAKA氏がNAKA1の動画 1:14辺りですでにやってますがなw
けど俺にはまだ出来ないし、出来ること自体は素直に羨ましい。

・・・俺もスライド発進練習しよ
220名無しさんが転んだ!:2007/05/28(月) 10:32:58 ID:xEzxIlh3
>>217
>>219
これじゃない?
公開!ZEROスタートのFLASH(動画)です!
http://funisgood.com/modules.php?name=News&file=article&sid=62
221名無しさんが転んだ!:2007/05/28(月) 13:56:30 ID:kILjTCy1
スライド発進かっこぇ〜なぁ〜。
そこまでのレベルいくためには、どんだけ練習すればえぇねん。
どうでもえぇけどZEROスタートって厨房のネーミングセンスはいかがなものか?
222名無し@コソーリ練習:2007/05/28(月) 23:45:44 ID:/7/FsOZQ
ほしいFLSグッズ案です。
●鞄の中が汚れない様な持ち運び袋
●1/12スケールキーホルダー
●マーク入りキャップ
●超軽量カーボンボディ
●デイパック(FLSを入れた時は重いので引き出し式ハンドルとキャスターで引き歩き、
滑る時は背負える様ループが出る、2Wayタイプ。Hondaから出ているのを使っていますが高い。)
●ロゴマークステッカー(自作して鞄に貼っています)
●バイクの荷台に固定しやすい鍵付きロック。本体に通す穴があるので盗難防止に便利。
●カラードウィール
223名無しさんが転んだ!:2007/05/29(火) 08:57:12 ID:RX+WtbEp
>●1/12スケールキーホルダー
ほしいかも。
そんで、フィンガーボード(指スケボー)みたに、授業中トリックの練習しちゃう。
224名無しさんが転んだ!:2007/05/29(火) 18:24:18 ID:j8Qx9vkW
FLSは公式の初心者講座を見れば、ものにできますか?
225名無しさんが転んだ!:2007/05/29(火) 18:51:49 ID:91gkU2fd
こういうのどれも経験したことない俺でも乗れるようになったから大丈夫だと思う
でも今までスケボー、インラインとかスノボ、サーフィンとかまったく興味持たなかったのに
FLSを一度見てやりたいと思ったのは何故だろうか
どっちかと言えば運動音痴なほうなのに・・・
226名無しさんが転んだ!:2007/05/29(火) 20:08:20 ID:pS6ZTpVv
ttp://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v15725866
これって正規品かね?
赤ウィールかっちょいいんだが。
227名無しさんが転んだ!:2007/05/29(火) 20:23:50 ID:0fouxLrB
>>226
ttp://shop.yumetenpo.jp/goods/d/c-c-tajima.com/g/fls-010/index.shtml
ここにもあるから正規品じゃないのかなぁ。
公式サイトには載って無いのが気になるけど・・・。

フリーラインは楽しすぎる!
228名無しさんが転んだ!:2007/05/29(火) 20:38:42 ID:3trTnp7L
みんなスケシューで滑ってる?
やっぱスケシューのほうが乗りやすいんかね?

229名無しさんが転んだ!:2007/05/30(水) 02:47:57 ID:i2LW9tv/
シチュエーションによるんだけど、スケートシューズは足と靴がズレにくくていいよ。
蹴り足スタートとかやりやすい。自走でスピード出す時に力を入れやすい。
個人的には厚めのタンで、若干キツめがいいかな。
230名無しさんが転んだ!:2007/05/30(水) 17:34:18 ID:7w6Faze/
スケートシューズは何かオススメのメーカーはある?
231名無しさんが転んだ!:2007/05/30(水) 20:54:36 ID:ZML/Q84L
便乗ですが、ヘルメットやプロテクターのおススメも
232名無しさんが転んだ!:2007/05/31(木) 01:45:32 ID:XjQnmmq9
>>220のブログである程度紹介されてますね。
>個人的には厚めのタンで、若干キツめがいいかな。
と書いた者だけど、それにプラスしてソールがフラットな程、喰い付きが良さそうですね。
基本的にスケシューはフラットだけど、まれに土踏まずのトコが凹んでたり、
あとこれは多いけど、つま先に向かってソールが反ってる場合もあるし。
とにかくソールが平らなほうがいい・・と思う。フリーラインも平らだし。

それをクリアすればあまりメーカーには拘らないかな。
自分はDC-SHOEとADIOを履いてたけど、古いやつなんだよね。
なんか今のスケシューってオーリーガードないんだね・・
ADIOは撤退したと思ったら復活してるし。

一昔前のモデルのインプレなら、ADIO(初期モノ)はフィット感がいい。足全体がスキなく包まれてる感じ。
対衝撃性も高く、まさにスケシューの王道。ただ、蒸れるのが欠点。
あと、DCと比べて今のやつはデザイン的に古い・・なのかな? あくまでスケシューとしての機能優先みたいな。
けど、今のモデルもタンは厚そうだし、伝統は生きてるのかな。今度買おうかな。

DCは・・どうだろ? 種類の幅が広すぎてなんともいえないなぁ。
なんかファッション性に偏ってる印象。ここ5〜6年でえらい変わった感じ。
今履いてるのもソールが剥がれたし。寿命だね。フィット感もADIOに一歩譲る。

まあ、履いてみて合うやつ(フィット感)+ソールが平ら+若干キツめ(タンが厚くズレない)
ならいいんじゃないかな? プロテクターはわかりません。
手・ヒジ・ヒザの3点セットもので充分、というのが自分の見解です。

大して参考にならない駄文でスマソ。
233名無しさんが転んだ!:2007/05/31(木) 09:36:32 ID:OzMZ/bkL
http://www.youtube.com/watch?v=KpfXWOGB_FA
この人色々へんなことばっかしてるんだが、、。
これってうまいのか?
234名無しさんが転んだ!:2007/05/31(木) 12:17:44 ID:SwNhYW0x
>>233
うまいことはうまいんだろうけど、なんか違うよな
235名無しさんが転んだ!:2007/05/31(木) 20:51:00 ID:sdkxN4dX
今日ADIOのスケシューポチッた!
早くこないかなぁ、楽しみ。

それと夕方、雨降るまで少しやってきた
初心者は路面でかなり左右されるね

早くうまくなりてー!
236名無しさんが転んだ!:2007/06/01(金) 15:10:42 ID:ovoSwdzf
これから梅雨だと思うととても憂鬱・・・orz
237名無しさんが転んだ!:2007/06/01(金) 17:30:15 ID:0uOEzg1U
ウィールを洗って屋内でやれば?
238名無しさんが転んだ!:2007/06/02(土) 05:40:18 ID:Bz4HJ/Z/
>>185
その節はお世話になりました。自分の下りスポットを逆走、アップヒルで完走しました。
アップヒルの私なりのもう一つの極意は"低い姿勢"です。
ヒザを曲げて低い姿勢をとることで、例えるなら足踏み式の空気入れを踏むかのように、
グッ、グッ、と後ろ足にチカラを入れて漕げます。

そして、前足の蛇行幅も心なしか多めに振れるのでスイングも生かしやすいです。
あとアップヒルは右→左・・の蛇行の一回、一回が真剣勝負。慣れないと特に。
途中でミスったりバランスを崩すとリカバリーが大変。
姿勢を低くすることで、重心も下がりスイング時のバランスが安定しやすいです。
239名無しさんが転んだ!:2007/06/02(土) 10:10:10 ID:cbNvSfrZ
うん、上りと下りと平地では姿勢をかえるほうがいい
平地のときの背筋をのばした姿勢のまま上ろうとしても無理がある
臨機応変に姿勢はかえるべき
240名無しさんが転んだ!:2007/06/02(土) 18:05:47 ID:qVr7MWgj
疲れた〜
半日ほど滑ってきたけど180°全然出来るきがしないよ〜
ちなみにフェイキーの精度が、ちょっと高まってきた
241名無しさんが転んだ!:2007/06/02(土) 18:45:43 ID:qVr7MWgj
ちなみに180°は出来なかったけど、
練習の副産物の成果でパワースライドで急停止出来るようになったよ
それとその場でUターン以上に急反転して逆方向に滑り出すのも出来るようになった
レギュラーでは、狭い場所でも足のように細かい移動が出来るようになった
242名無し@コソーリ練習:2007/06/02(土) 20:52:35 ID:2Z+Rlrfn
どなたかコツをつかんで「全く疲れずに加速、長距離移動」の境地に達した方はおられませんか?
それまで苦労していた自分とどう違うのか、ぜひお聞かせ下さい。
24340Rider:2007/06/02(土) 20:59:06 ID:2Z+Rlrfn
>>241
停止に自信がつくとどこにでも行く気になれそう。どんな「練習の副産物」で獲得
したのかぜひ教えて下さい。本とか出てないんで、この板とHPだけが頼りなんで。
244名無しさんが転んだ!:2007/06/02(土) 22:49:52 ID:l6IcJWdI
>>241
自分も今スイッチの練習中なのですが、やっぱり始めは180度回ろうとすると
90度回ったところで外股に開いた足が勝手に閉じてしまいました。

なので180度回るつもりが通常走行時の時の慣れ(?)で足が戻ってしまい
90度で止まってしまうと、そんな感じがしました。

だから自然とパワースライドの練習にもなってしまうのでは?と
自分は思いました。
でもこれではスイッチをしたいのにブレーキをかけてしまったりと
自分が決めたいトリックがでなくなるかと考えてしまったりしました。
なのでそれぞれのトリックの感覚をはっきりさせることができたらいいなと思ってます。

今自分は外股を意識する時間を伸ばして180度回れるようにはなりましたが、
回った後に再走行ができないでいるのでフェイキーを蹴り足無しでスタートできるように
練習もしてます。
180度回れるようになったら緩やかな下り坂でスイッチ練習もしてみます、
そうすれば回って後に勢いがなくなっても、足がしっかり滑走位置についていれば
坂を下って勝手にスピードがでると思うので。
245名無しさんが転んだ!:2007/06/02(土) 23:01:34 ID:dyNXCnha
片足走法練習し始めたら普通に両足乗っけてる時でも
片足だけで自走できるようになったよ。

前足は板に添えてるだけで後ろ足でウネウネ
俺の中で 「オオッ! コレは新しい!」  今までにない動きですw
246名無しさんが転んだ!:2007/06/02(土) 23:53:01 ID:qVr7MWgj
>>243
180°の練習中、腕の遠心力を利用して
くるっと回転すると今までにないブレーキ感覚があったので、
それと突き詰めていったらパワースライドのブレーキになった感じです

この感覚を得る前はパワースライドしようとしても単なる旋回になってしまって
ウィールと地面の摩擦で、ズザァってならずに困ってたところだった

詳しくは >>244 が補足してくれてる感じです
247名無しさんが転んだ!:2007/06/03(日) 07:00:50 ID:PP15ja55
>>242
半分だけつかんだ気がします。全く疲れずとはいきませんが、たった今約4km走破達成しました。

コツはスイングではないかと。かといってスイングのみで進むわけでもありません。
スイングによって生まれる蛇行 (交差) の動きに逆らわない。
あくまで動き (モーション) の主導はスイングと前足であり、後ろ足はそれに追従する。
後ろ足の漕ぎはほとんど意識しない。追従した際に軽く力をそえてる程度。
スイングも公式動画みたいな、あからさまなものではなく腰を左右に切る感じ。
その腰を切る動きとスイング、足の動きのリズムが大事。
スイングによる左右の重心移動にしっかり乗ること。
足はとにかく左右に開かない。左右のFLSがぶつかるんじゃないか、というくらいの気持ちで。
スイングをいつまでも続ける集中力が問われる。

前提としてアップヒルが出来ること。アップヒルでスイングと後ろ足の追従を体得すること。
加速も腰を切るリズムをアップさせることで蛇行のスピードが上がって結果加速する。
加速も漕ぎに頼るのではなく、極力スイング動作のペースアップで持っていく。
加速するとリズムもアップするので、いかに体がそのリズムについてこれるか。
足の動き、スイングのぺース、重心移動の対応、これらを上手く融合しリズムとして体に順応させる。

といったところでしょうか。私もまだまだなので、参考程度ってことでお願いします。

248 ◆j43ab5igYA :2007/06/03(日) 08:30:49 ID:vVN5YFMx
かな
249名無しさんが転んだ!:2007/06/03(日) 09:22:02 ID:baQUVOp6
みんな電車で移動とかする時ってどうやって持ち運びしてる?
なんか袋に入れるとか?

俺はコンビニ袋に入れて電車乗ってるYO
汚れても破けてもすぐ新しくできるし
ポケットにしまえるし意外と使える。
かっこ悪いけどねw
250名無しさんが転んだ!:2007/06/03(日) 14:44:28 ID:MCTrdvbO
だれか大阪府の深北公園でやっている人いませんか?教えて下さい!なかなか上手くなりません
251名無しさんが転んだ!:2007/06/03(日) 19:44:38 ID:wPFsVFjp
250さんじゃないけど、大分県の大分市か佐伯市で滑れる人いませんか?
252名無しさんが転んだ!:2007/06/03(日) 21:45:30 ID:JF/GPRBE
柱を押して自走はできるんですが、そのまま加速ができません。
足の早くうがかしたりしても一定のスピードがでるんです><
加速のしかたおしえてください。
253名無しさんが転んだ!:2007/06/03(日) 22:39:26 ID:b59AcbKq
>>249
薄い袋って、確かに便利。日常的には使ってます。
でも電車で移動する時、ラッシュ時はちょっと躊躇。
電車で移動する時は、昔ノートパソコン入れていたカバン使ってます。
クッションがあるので満員電車でも痛くない。
25440Rider:2007/06/04(月) 00:22:35 ID:laZikFZF
ありがとうございます。
ところで駒沢公園ってスケボー禁止の看板出ていますが、ランプがあって、そこだけはOK
みたいな感じですよね。傾斜があまりないのでダウンヒルとかできないですが、6/8(金)
晴れたら有休取って一日中練習してみます。
255名無しさんが転んだ!:2007/06/04(月) 10:44:06 ID:Rb/Tfgqg
所沢の航空公園ってインラインが盛んだと思ったんだけど。
航空公園でFLSやっている人っていますか?
256名無しさんが転んだ!:2007/06/04(月) 19:20:35 ID:d10tNolj
スケシュー(シューズ全般)に関してひとつわかったことがあります。
ソールのサイド周りに発泡ウレタンの素材がムキだしになってるタイプはイカンです。
縦の衝撃より、横方向(正確にはナナメ)からチカラを加えるほうが多いFLSでは、
ソールが頻繁にたわむ状態が多いです。体感的にはわかりませんが、確実にダメージはあります。
結果、発泡ウレタンにプチプチとダメージが加わり続け、ソールが剥がれます。

今のスケシューはサイド周りもしっかりゴム系素材でコーティングしてあるので、耐久性はあると思いますが・・
ということで es のACCELEを購入しました。かなり乗りやすい良い靴です。
耐久性はこれからですね。

257名無しさんが転んだ!:2007/06/05(火) 00:19:55 ID:xOZ0z7ij
誰か体を前にしたブレーキング教えて下さい。
どうやってもターンになってしまう。重心ですか?足首の角度ですか?
ぜひコツを。
258名無しさんが転んだ!:2007/06/05(火) 00:24:59 ID:xOZ0z7ij
180もです。前足があんなにすばやくクルリと回りません。ハ&逆ハするのにもやっと
なのに、あんなに早く回る時、重心はどちらでしょうか?
259名無しさんが転んだ!:2007/06/05(火) 03:59:27 ID:AX6Vrjpm
260名無しさんが転んだ!:2007/06/05(火) 11:13:11 ID:lNllgzCd
路面状況で走り方を変えたほうがいいかも。

きれいな路面ならスイングを取り入れた走り。
スイングの遠心力、重心移動の利用で脚力を温存した省エネ走行を。

荒い、砂利が浮いた路面なら漕ぎ主体。
いつスっ飛ぶかわからないので、重心を左右に振るスイングは危険。
重心移動の少ない漕ぎ主体で安定した走りを。

といった具合です。

261名無しさんが転んだ!:2007/06/05(火) 17:42:33 ID:gN6ML/XD
ホイールとかがきたなくなったら、濡れたタオルか何かで拭けばOKですか_?
262名無しさんが転んだ!:2007/06/05(火) 18:00:06 ID:uFjcd8NK
>261 
ベアリングは水に弱いので、そうせなら
13mmのレンチ、ブレードツール、CRC5-56を用意して
一度バラしてメンテすればいいと思うよ。

自分の時は、工場出荷時のボルトが強く絞めすぎで回転数が弱かった
グラつかないギリギリの所で絞めるといい感じの回転数が確保できる
一度メンテを覚えたらベアリングを変えたりしたくなるよ。
263名無しさんが転んだ!:2007/06/05(火) 18:13:30 ID:P7jREf35
だれかABEC7とかにした人いない?
感想をききたい
264名無しさんが転んだ!:2007/06/05(火) 18:28:26 ID:uFjcd8NK
Ninja Mini-Miser ABEC9+に変えたよ
回転数があがったので、減速しにくくなった
そのため、回転系のトリックに入るタイミングにずれが出た
慣れれば高速回転も出来るようになる
平地、ダウンヒルはもちろん速くなり、
アップヒルは登れる角度が上がった
減速が難しくなるので気を付けなければならない
それなり乗れるようになったら変えた方がいい
初心者の人は、変えないほうがいい
265名無しさんが転んだ!:2007/06/05(火) 19:02:39 ID:P7jREf35
参考になりました、ありがとう
266名無しさんが転んだ!:2007/06/05(火) 20:55:34 ID:dTGt4vs7
FreeLineSkateは借りて乗せてもらったことしかないんだけど
180°が難しいという人が多いみたいだね

素人考えで思ったんだけど
こういうやり方では出来ないの?

------------------------------------
左 右  ⇒   右   ⇒ 右  ⇒ 右   
   左         左      左
-------------------------------------

滑走しながら、こういう風にすると
左脚と右脚が浅くX状態にクロスした状態になるよね?
あとはクロスした両脚を解くために上半身の方を回転させてあげて
クロス状態を解けばフェイキーになってる気がするんだけど?

誰か試してみて〜
267名無しさんが転んだ!:2007/06/05(火) 20:56:54 ID:dTGt4vs7
ごめんズレたので貼りなおし

------------------------------------
左 右  ⇒   右   ⇒   右  ⇒ 右   
       左          左      左
-------------------------------------
268名無しさんが転んだ!:2007/06/06(水) 11:56:03 ID:ujK+HVDP
自分で買って試してみるという気はないのか
269名無しさんが転んだ!:2007/06/06(水) 19:33:14 ID:L/gLOyTl
これどこに売ってるの?みんなネットで買ったんですか?
270名無しさんが転んだ!:2007/06/06(水) 19:53:46 ID:9R9YlC2n
>>267
両足同時にウィールを滑らせて回転する事になるから、
急停止状態になってこけると思うんだけどなぁ。

>>269
ネットでしか買えないと思った方がいいですよ。
271名無しさんが転んだ!:2007/06/06(水) 23:20:12 ID:a/6/Goo0
>>269
インラインスケート屋さん。
でもインラインスケートやった事ない人は、素直にネット販売を探したほうがいいよ。
サイズが1種類しかないから、実物を見て買っても、ネットで買っても同じ事。
272名無しさんが転んだ!:2007/06/07(木) 02:26:09 ID:Nx9oaSG9
ねね、グーフィーの意味がまったく分かんないんだけど、サイトに載ってます?
273名無しさんが転んだ!:2007/06/07(木) 02:31:00 ID:09Ynq+Kf
サイトに載ってるか、どうかはわからないけど
スノーボード、スケートボード、フリーラインスケートなど横乗り系のスポーツ共通の用語だよ

左足前にして滑っているならレギュラー
右足前にしてスバっているならグーフィー

レギュラーの人がグーフィーで滑ること、若しくは、
グーフィーの人がレギュラーで滑ることをフェイキーと言う
274名無しさんが転んだ!:2007/06/07(木) 07:26:23 ID:eXhHofWz
ようやく平地で走れるようになったー!
次は180とストップ練習するどー!

ってその前にフェイキー練習かw
275名無しさんが転んだ!:2007/06/07(木) 18:29:05 ID:fST7aKK8
フェイキーを練習せずに360に挑戦だ

テレビのお陰で人口が増え早2ヶ月
自走の話題が無くなり、回転系の話に進んできたようだ
1ヶ月後に今度はスロー系になるのだろう
さらに1ヶ月後に街乗りの話題になり縁石を超えるためにジャンプ系と、
急停止のためにパワースライド系に発展するんだろうな
そのあとは、オリジナルな技が色々と出てくるといいな
276名無しさんが転んだ!:2007/06/07(木) 19:31:22 ID:16BRQ8GI
ジャンプとかあんのこれ?
277名無しさんが転んだ!:2007/06/07(木) 19:41:31 ID:09Ynq+Kf
縁石超えは、高等テクニックだからな
ワンフット出来ないと・・・

@滑りながら左足の板を手に持って
  右足だけで滑る
A左足が縁石を超えたら板を落として乗り
  入れ替わりに右足の板を手に持ち滑る
B右足が縁石を肥えたら板を落として乗る

スピードとタイミングが命だな
278名無しさんが転んだ!:2007/06/07(木) 19:47:11 ID:09Ynq+Kf
縁石超えの更に高等テクニックは、

@左足が縁石に近づいた瞬間に左足の板の隅を弾いて浮かせる
  弾かれた板はクルクル回転して縁石を超えたとこで着地
  着地した板に左足を乗せる
A右足が縁石に近づいた瞬間に右足の板の隅を弾いて浮かせる
  弾かれた板はクルクル回転して縁石を超えたとこで着地
  嫡子した板に右足を載せる

ここまでくると神業だな
どちらにしろ、まずはワンフットからだ
279名無しさんが転んだ!:2007/06/08(金) 00:08:13 ID:53GQxfwy
>>273
おお、ありがとう。サイトでも普通に用語で出てくるんで意味わかんなかったよ

そんなわちしは7月末の入荷待ち・・・みんないいなぁ
280名無しさんが転んだ!:2007/06/08(金) 00:19:43 ID:r0K7hSkx
グーフィとか、そんな言葉も知らない人までやるんだ
フリーラインを良く知ってるなって感じ
281名無しさんが転んだ!:2007/06/08(金) 00:45:03 ID:53GQxfwy
>>280
近所ですべってるおっさんがいて、カナリ面白そうなんで教えてもらったんだよ
そんな漏れもおっさんだけどねw

公式サイトも、基礎用語集くらい作って欲しいわ
282名無しさんが転んだ!:2007/06/08(金) 01:10:30 ID:WpIrrbJr
>>281
漏れもオッサン。光が丘公園でやったら自分ひとりなんでかなり注目度高かった。
普及の為に毎週違う公園で存在をアピールしている。
公式サイトにリクエスト。初心者用はかなり役にたったが、ストップができない。
初心者用と同じく解説付きを希望。ストップは安全の上でも重要だから普及の鍵。
ぜひ。
283名無しさんが転んだ!:2007/06/08(金) 01:25:04 ID:ctrxzA6D
>>281
まさか静岡じゃないよね・・?
・・などと、つい疑ってしまうおっさんがこのスレに結構いそう。
バイクでいうナンシーばりに、なぜかおっさんに食いつきがいいし。
そんな俺もおっさん・・

で、今7月末まで待ちなんだ。
じゃあ、俺はそれまでにグーフィー自走と180、あわよくば360くらいまでマスターしとくか。
そしてマスターしたら、ベアリングを変えるつもり。

そういやFLSやり始めてから、あまりよけいな金を使わなくなったよ。
意外にウィールの持ちがいいね。
284名無しさんが転んだ!:2007/06/08(金) 01:38:38 ID:ctrxzA6D
レギュラー自走ならジャージ着てジョギングしてるおっさんを追い抜くくらいには成長した。
タンクトップ短パンの本気仕様には苦戦する。

ごめんね、大人げないキモいおっさんで。
285名無しさんが転んだ!:2007/06/08(金) 02:23:50 ID:mJLMVr+6
>>279
俺6月末入荷ってとこで予約してさ
他のとこですぐ手に入ったからそこの店にキャンセルできますか?ってメールしたら
出来ません、って言われて何で予約だけなのにキャンセルできねーんだよ!って規約読んだら
ちゃんと書いてあって、ごめんねメール出したらその週末に送ってきたよ。

今じゃ彼女と二人で楽しんでます。
286名無しさんが転んだ!:2007/06/09(土) 00:09:14 ID:rd040AZP
2週間前に行った公園で登れなかったわずかな坂が、今日平気で登れた。
やる度に進歩が実感できるのがFLSの魅力か。
毎日ひとつ。今日は「漕ぎ」で、普通に走る時はヒザを曲げてスナップしている事から
FLSの漕ぎでもヒザを曲げてみた。すると嘘の様に楽で速くなった。
「ヒザ伸ばしたまま漕いでいたのかよ、バカじゃん」等と言わないで。
40オヤジは知らなかったんだもの。ついでに下りでは大きく腰を落として
かがんで滑ったら、その間に漕いで疲れた部分を休ませられたりと。
あと、腕を腰の限界以上におもいきり振り回す事で下半身がそれについてきて
クルリと回る事が楽しくてクルクル回っていました。
287名無しさんが転んだ!:2007/06/09(土) 01:51:17 ID:jkIS6scc
>>282
ナカーマw

>>283
静岡じゃないっすw 聞いたその人も、よくおっさんに声かけられる
ってゆってましたよ

わちしは出張だらけの仕事なんで
いつか行く先々で、フリーラインミドルエイジオフ!!!とかやりてw
288名無しさんが転んだ!:2007/06/09(土) 06:11:35 ID:Ia2KfXgt
これって結構おっさんおおくね?




いやおれももうたいがいおっさんなんだけど
289名無しさんが転んだ!:2007/06/09(土) 07:16:18 ID:fVehLXzI
>>288
ワールドビジネスサテライトの”トレたま”で紹介されたからなぁ。
たぶん、一般学生より社会人の方が知ってる確率は高い。
290名無しさんが転んだ!:2007/06/09(土) 11:27:15 ID:jkIS6scc
>>288
数年したら、えれえ上手いおっさんが大量に育成されそうw
291名無しさんが転んだ!:2007/06/09(土) 11:46:27 ID:+S7D+YOa
おっさんは格好を気にしないから困る
お洒落なスケーターよりもダサいおっさんが多くやってるという
イメージにならないように、おまえら頑張ってお洒落しろ
正直、日本人の動画はどれもダサいやつばかり
292名無しさんが転んだ!:2007/06/09(土) 12:05:21 ID:daNgNmjq
今291がいいこと言った。
293名無しさんが転んだ!:2007/06/09(土) 12:16:56 ID:pyD7hh4H
先生!質問です。
FLSファッションは、インラインスケート系、スケートボード系、どちらを基本にしたほうが良いのですか?
29440Rider:2007/06/09(土) 12:30:26 ID:RKkvn8fc
オッサンでHipHopはだめ?
295名無しさんが転んだ!:2007/06/09(土) 13:25:45 ID:qNnyfCf/
ビジュアル系とかイケテネ?
296名無しさんが転んだ!:2007/06/09(土) 14:52:11 ID:DNt3GE+Z
ジャージでいいだろ
297名無しさんが転んだ!:2007/06/09(土) 21:11:54 ID:qNnyfCf/
FreeLineSkateは結構、汗かくからな
そんなに全力で体を動かしているわけでもないのにな

汗で汚れて、すぐ洗濯機いきになるんだから、
あまりお洒落な洋服着てても・・・って気がする
298名無しさんが転んだ!:2007/06/09(土) 22:56:32 ID:Ia2KfXgt
もうちょっとおしゃれでカッコイイ!ってなんないと
流行らないだろうね。

あの人みたいになりたい!とか
あれかっこいいって思われてこそ
流行ると思う。

むさいオッサンがハァハァいいながらクネクネ動いても
キモいだけだもんね。
ま、流行ってほしくてやってるわけじゃねーんだって人のほうが
多いだろうけど。

今のインラインとかもオッサンばっかで
出たてのかっこよさってなくなっちゃったしね。
299名無しさんが転んだ!:2007/06/09(土) 23:04:07 ID:qNnyfCf/
中年の魅力で女の子のスケーターが増える予感♪
300名無しさんが転んだ!:2007/06/09(土) 23:06:00 ID:qNnyfCf/
ちなみに流行る流行らない以前に
既に流行ってしまってるから今更な心配だな
301名無しさんが転んだ!:2007/06/09(土) 23:13:53 ID:PA0Io54W
フリーラインそのものがお洒落だからなぁ
普通に滑っていてもトリックに見える滑走スタイルの恰好良さが受けて普及したからね

今更、滑走スタイルアンチなんて、どんなマイノリティーだよ

釣られた?
302名無しさんが転んだ!:2007/06/09(土) 23:20:13 ID:DNt3GE+Z
見た目云々は難しいよな。
おっさんが地味なシャツとかで走ってても魅力を感じないし、
かといってストリート系とかヴィジュアル系ばっかだと
ヤンキーみたいな柄悪いのばっかり引き寄せてしまい、
イメージ悪化で万人受けしないスポーツに成り下がってしまう。

つーわけで、誰でも無難かつ健全爽やかにに着こなせるジャージ着ろよ。
それか公式で売ってるフリーラインのTシャツで決まりだろ。
303名無しさんが転んだ!:2007/06/09(土) 23:46:28 ID:Ia2KfXgt
そこで作務衣の出番です
304名無しさんが転んだ!:2007/06/10(日) 00:02:55 ID:T6qNhBcB
まぁスケボーやインラインスケートと違って、
フリーラインスケートは最初から早期に全国区の知名度を得たからね

公園で滑っているのを見かけて口コミで地道に人口が増えていったっていうのと違って
全国区のテレビ放送やインターネットの面白動画ニュースで紹介されて、普及したからね

ようするにフリーラインを購入した人にとっての憧れの競技者っていうのは、
公式サイトの動画の人、プロのインストラクターの動画の人なんだよね

他は、どうあれ極めれば動画みたいな人になれるという指針があるから、
スケボーやインラインスケートの時代とは、違うんだよ

いわゆる
いらぬ心配
305名無しさんが転んだ!:2007/06/10(日) 00:12:43 ID:vus/T6Ah
>>303
そしてフリーライン本体には下駄の鼻緒のようなビンディングをw
306名無しさんが転んだ!:2007/06/10(日) 01:22:51 ID:PXxfWBUB
雨だ。今から雨専用スポットに逝ってくる。
FLSは狭いスペースでもそれなりに遊べるのがいいな。
307名無しさんが転んだ!:2007/06/10(日) 01:40:57 ID:6n40ZCAY
今から?
308名無しさんが転んだ!:2007/06/10(日) 02:05:06 ID:+WF4mczH
お洒落を気にするならおっさんはやるなということになる。
カッコイイおっさんなんて一握りだよ。
309名無しさんが転んだ!:2007/06/10(日) 02:57:23 ID:T6qNhBcB
結局のところは、
装備から入る人間っていうのは、
スポーツを真面目に取り組んでる人から見たら半端な印象を与えるよ
実際、高いお金を出して装備を揃えたくせに、周囲が自分より上手くなったら
嫌になって止めちゃうって半端なパターンを多くみかけるからね

結局のところスポーツの世界っていうのは、実力が全てだからね
スポーツの世界の格好良さっていうのは、上手いことが第一だよ

周囲から見たら、本格的な装備をしているくせに下手糞な人間を見たら奇妙な印象を与えるよ
当人は、実力に見合わなくても自分の気に入る格好でご満悦なんだろうけど下手糞と相まって滑稽に見える

そういう人に限って、後から入ってきた人に、ちょっと抜かれたぐらいで
嫌になって競技を止めちゃうんだよね

また暫くすると風の噂で、やったこともない別の競技の装備を一式揃えて、
凄い、やる気になっているとかって声が・・・
310名無しさんが転んだ!:2007/06/10(日) 04:19:48 ID:PXxfWBUB
今帰ってきた。
こんな時間しか滑れない管理職。
というのは半分で元々闇練コソ練派。

>>309
装備、格好から入るのはある意味正解だと思うよ。
要は本人のその後の取り組み次第。
安物が上達を妨げ、楽しさをスポイルする場合もあるし。インラインはその典型。
FLSは正規モノなら安心だし。オクだと偽物があるみたいだけど。

俺は言うほど実力ないんで、というのも闇練の理由なんだけどね。
311名無しさんが転んだ!:2007/06/10(日) 08:40:54 ID:T6qNhBcB
いや、そういう人間に限って途中で挫折して
高いお金をだして揃えた装備一式を倉庫に眠らせてしまうんだよ
元々競技が好きで道具に物足りなくなったからという動機ではなくて、
格好や見た目に惑わされて何となくはじめるにも関わらず装備一式揃えちゃうような人
ようするに経済観念がなくて格好だけを気にする人のことだよ

仲間とサーフィンに行こうという話しになったら、何人か、やったこともない奴が
乗り気になったので経験者が未経験者に教えてあげようということになったとする
当日、現地に行ってみると普段スポーツなんかしない奴が、本格的な装備を身につけ
サーフボードまで購入して得意げに佇んでいたというようなものだ
プロ顔負けの装備なのに、言うまでもなく下手糞
周囲からは失笑が・・・
ってな感じ

基本的に道具の良し悪しなんて経験してないとわからないものだよ
スノーボードなんかも同様、最初は3点セットで充分

3点セットを使いこなせないうちは、高い道具を買っても使いこなせないよ
実際うまい奴は、3点セットだろうと上手い滑りが出来る
312名無しさんが転んだ!:2007/06/10(日) 09:45:35 ID:+WF4mczH
>>311
そういう金持ちなお馬鹿さんのおかげで業界が潤えばいいじゃない。
まぁそういう奴はやめた趣味の悪口をよく言うってのはあるんだけどね。
313名無しさんが転んだ!:2007/06/10(日) 11:19:57 ID:bUXayIZ2
>>311
その一連の主張は、FLSの正規物は買わずに、最初は安いパチモン買え
という主張なのか?
314名無しさんが転んだ!:2007/06/10(日) 11:46:42 ID:T6qNhBcB
その質問は、さすがにゆとりすぎるだろ
315名無しさんが転んだ!:2007/06/10(日) 11:47:48 ID:6n40ZCAY
>>311

バカ丸出し
316名無しさんが転んだ!:2007/06/10(日) 12:14:13 ID:OOJ8ytSn
>>313 = >>315
単純な馬鹿だ
317名無しさんが転んだ!:2007/06/10(日) 12:34:39 ID:T6qNhBcB
ようするにスレを見てもわかる通り
指摘を受けて耳が痛い人が反応してるようだし
そういう人は自分が挫折したりしたスポーツの競技者が気に入らなくて貶めたり
ろくでもないからね

スポーツをするものにとて、まず大事なのは、
スポーツが上手であること、下手糞なときは、まず上達を考えなくてはいけない
下手糞なうちに、上達を考えるより先にプロと同じ格好をしたがったりという見栄っ張りは、
結局、中身が伴わないから一緒にはじめた人に抜かれたり体裁が悪くなると消えてしまうからね

見栄えばかりを気にして実力が伴わないほど格好悪いものはない
318名無しさんが転んだ!:2007/06/10(日) 12:40:38 ID:5cGZDiWy
格好から入る人=途中で挫折する人
としてるのはどうかと。

スノーボードの話だけど、女の子と一緒に行きたいという動機で
やり出して、道具だけいいもの揃えたのに
肝心の滑りがダメダメだし、上達しようという意欲が
感じられないヤツはいるけどね。

結局は本人次第だし、>>310が言ってるように(道具の場合)
安物は上達を妨げると言う事もある。
BURTONみたいな高級品を買えって言ってる訳じゃないが。


道具に関してはFLSはあまり関係ないし、話が脱線してるので・・・

見た目より中身!ただし周りの目にもふれるんだから、ある程度は
見た目も気にして欲しい!ってのが結論。
319名無しさんが転んだ!:2007/06/10(日) 12:51:44 ID:l3nZDRro
くだんねぇ!!
楽しきゃいいんじゃねぇの?
格好どうこうなんか、本人それぞれの好き勝手だし他人がどうこういうもんじゃないだろ。
そういうの、かえって格好悪りぃよ。
このままだと少し前のインラインスレみたいに荒れるだろうし、この話題やめようや。
320名無しさんが転んだ!:2007/06/10(日) 13:27:27 ID:5cGZDiWy
とにかくFLSは楽しい!
360は気持ちいい!

ってことで中身の話をしましょう!
321名無しさんが転んだ!:2007/06/10(日) 15:54:15 ID:XC02+rMZ
フェイキーと180練習したいんだけど
走るのが楽しくておろそかにしちゃってるよw
322名無しさんが転んだ!:2007/06/10(日) 18:05:59 ID:PVIcwzo3
スノーボードん時にフェイキー習得すんのえらい苦労したから
FLSは最初から両方同時進行で練習しました。

今や何故かフェイキーの方が何か楽に滑れる。
323名無しさんが転んだ!:2007/06/10(日) 22:06:30 ID:bUXayIZ2
結局何がいいたいんか分からんのだけど

311は、実際周りにそういう奴いて一言いいたいんだけど、ビビッテ直接言えないから
2chでストレス発散したってことで桶?
324名無しさんが転んだ!:2007/06/10(日) 22:19:51 ID:zAyGydTF
んなもんしらん。
とりあえず>>319が良いこと言ったってことは分かった。
325名無しさんが転んだ!:2007/06/10(日) 23:03:17 ID:OOJ8ytSn
つまり323は、311の話しに該当するから
ムッキーってことで桶?
326名無しさんが転んだ!:2007/06/10(日) 23:15:18 ID:DVCovVFA
FLSだけムショーにやりたくなって、はじめた30代のひとりです。
靴の話題が前にありましたが、乗り方でつま先をついてスタートするのは
それなりに理由があるみたいです。自分はカカトが高い靴でやりはじめたので
カカトをつくほうが乗りやすかったのですが、靴底のクッションがあっても
ダイレクトに衝撃がくるせいかカカトに少し痛みがあって休んでます。
普段運動不足もありますが、基本のつま先立ちと前方着地は守らないと
いけないようです。
靴を変えて再チャレンジしたい〜。
327名無しさんが転んだ!:2007/06/10(日) 23:21:26 ID:bUXayIZ2
うん、そういうことで桶。
328名無しさんが転んだ!:2007/06/10(日) 23:41:39 ID:XC02+rMZ
スケシューが調子いいよ
グリップいいしクッションもいい
だけど底の感覚がわかるように
クッションが分厚すぎない。

でもスケボーみたいにアッパーを酷使するわけじゃないから
分厚いタンとかはいらないと思うけどね。

俺は練習用にADIOってメーカーの3900円の安いやつ買ったよ。
329256:2007/06/11(月) 00:36:38 ID:Be/WwSh5
ADIOはタンが厚くて、シューレースもきし麺みたいな平たいタイプ。
その形状によりタンが隠れるくらいになっている。
さらに、厚いタンも相まってシューレースの通し穴の左右の感覚が普通のスニーカーより広い。

これにより均一に足の甲をフィットさせてくれるし、調整の幅も広い。
私の買ったesのアクセルも同じタイプ。そしてフラットなソール。
あと、日本のサイズより若干小さめの傾向があるみたい。
本来25.5cmなら26.0cmを買うとちょうどいい、みたいな。

靴選びの基準の参考になればと。
330256:2007/06/11(月) 00:56:57 ID:Be/WwSh5
>>328
ADIOは分かる人が見れば、「只者ではない」と思われますぜ。
発祥のスケーターの面子も豪華そのもの。
本来値段も若干高め。そして機能へのこだわり。
ただのアパレルではなく、滑りに対して何かしらこだわる人がチョイスする印象。

格好とか装備の話があったけど、こういう所からブランドのヒストリーとか知って、
自分の選んだブランドをより深く知り、より愛着を抱く、というのもいいんじゃないかな。

あと蛇足でいらん主観ですが、私的にADIOはメーカーというよりブランドって感じです。
331256:2007/06/11(月) 01:20:17 ID:Be/WwSh5
ごめん、もうひとつ言わせて。
私はタンにこだわる派なんだけど、シューズを選ぶ際にタンを「ぷにぷに」揉んでみてください、と。
ってのは同じブランドでもモデルでタンの硬さ、厚さが様々。
硬すぎても、シューレースを締めた時に足の甲を痛めたり、フィットしなかったり。
柔らかすぎても、同じ結果に。

自分に最適なものをよく吟味しましょう、と。ちょっとこだわり過ぎかな?
長々とスイマセンね。
332名無しさんが転んだ!:2007/06/11(月) 01:37:22 ID:kxHbeCKZ
へー>>256タン詳しいねぇ


ついでに質問いい?
インナーレースってどういうときに使うの?
333256:2007/06/11(月) 12:37:08 ID:81RpGyUG
>>332
ごめんなさい。わかんないです。
スケートシューズにインナーレースってあるんですか?
私も知りたいです。
334名無しさんが転んだ!:2007/06/12(火) 15:08:11 ID:Uo76Sdr6
まあ上達してきたら少しは見た目も気にしてやってねってことでFAだろ
335名無しさんが転んだ!:2007/06/12(火) 16:47:15 ID:gLANMaDD
次世代Rapidlyパソコンが凄すぎる件について
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news7/11815080
336名無しさんが転んだ!:2007/06/12(火) 22:25:07 ID:zi/mzZdm
公式のTOPの写真にある、FLSってウィールが
半分透明で半分黒なんだけどあれって売ってるのかな?
337名無しさんが転んだ!:2007/06/12(火) 23:00:47 ID:Qkp5rvDK
33840Rider:2007/06/12(火) 23:35:33 ID:HHbHMONT
ダウンヒルをS字にゆっくり降りる練習、コツが掴めて喜んでいます。
今までバランスを取る事に苦労していたのが、このアクションはバランスを崩して
一気に腰で回転するのですね。バイクのパイロンスラロームにそっくりで、楽しく
て仕方なく、低レベルで恐縮ですがカキコみます。この先にスライドブレーキがあ
るのかな?下りで減速、停止さえできればどこにでも行けそうです。いや失礼。
339名無しさんが転んだ!:2007/06/13(水) 00:24:58 ID:Gd/xKwNT
練習したい意欲があるけど、
県内の近隣の主要公園は、スケートボードしていると守衛さんに注意されたり
中年のおじさんに咳払いされたりと不遇な土地です

県内に狭いスケートボード施設が出来たので、
十把一絡げに、そこへ誘導するというような暗黙の了解が出来ているようです
実際は、主にスケボーで跳んだり跳ねたりというアグレッシブをやるようなパークなので、
跳んだり跳ねたりは関係ないジャンルの各種スケーターは、滑る場所を奪われた形です

そんなこんなで県外に移動しないと安心して練習できる環境を持てないので
一ヶ月に一度の練習しかできず伸び悩んでます

それでも地道に頑張ってグーフィーまで来ました
みんなの住んでる土地は、公園で滑っていても文句を言われないのかな
フリーラインスケーター naka のインタビューとか見ると近所の公園で1日に何度も練習できているようで
羨ましい ´ω`
340名無しさんが転んだ!:2007/06/13(水) 02:30:34 ID:pTpFKSuE
うーん、ぶっちゃけ公園とよばれるところで滑ってないです。
というのは、俺の地元の公園って、軒並みスケーターを意識した造りをしてないんですね。
一応、10年以上も前にそれっぽい場所、50mx50m程度の舗装された広場を市が造ったのですが、
舗装が荒すぎてスケーター全般が利用してないのが現実です。

インライン、スケボーとやってきて今はFLSメインですが、スポット探しは当時から課題のひとつでしたね。
地元のスケーターも同じで、「ここは良い場所だ」と思う所に似たような連中が集まります。

ジャンルで多少特徴が異なり、インラインは広い所、舗装の良い所を好み、
BMX、スケボーは多少狭くてもタイル面程度ならOKみたいな感じです。
FLSはまだ同輩を見ませんが、個人的に広さより舗装の良し悪しが優先ですかね。

海岸の堤防沿いであったり、どこかの駐車場であったり、その他グレーな場所・・
迷惑を掛けない、もし言われたら素直に引く前提で滑ってます。
341名無しさんが転んだ!:2007/06/13(水) 07:08:53 ID:xL199UbP
俺は最近区画整理で出来た道が丁度近くにあって
人通り、車通りが少ない上に歩道が広いから
夜や日曜にやってる。
周りも工場や倉庫、駐車場だからおもいっきり「カラーン」ってやっても迷惑にならない。
さすがに平日の昼間は車通りが少ないとはいえやらないけど。

しっかし180でつまづいてます。
動画見てると簡単そうなんだけどなぁ。


342名無しさんが転んだ!:2007/06/13(水) 07:59:03 ID:pTpFKSuE
>>338
40Riderさんはバイク海苔なんですか?
自分は今スクーターに乗ってますが、フリーラインはメットインに入るので便利ですね。
ツーリング先で「これは!」と思った所でなんとなく滑るのが楽しいです。
ツーリングの予定は狂いまくりですが・・

ダウンヒルは伊豆に行ったとき、300m以上はあろうかという見渡しの良い遊歩道がありまして。
基本的には人は歩いてませんし、車は進入できないところです。比較的勾配も緩く、舗装も良好で隣には川が流れてます。
問題は幅。3m程度で、スピードが乗ると、もうどうにもならないです。

公式動画のように幅10mくらいあれば、と思うのですが。
狭い幅の中で減速するテクを身につけたいですね。
練習して次のツーリング時に再チャレンジします。
343名無しさんが転んだ!:2007/06/13(水) 08:07:39 ID:uqPj9huo
坂道でのスピードコントロールの方法、とっても知りたい。
斜面が急だと、最初からスピードが出ないようにすべるけど、
舗装が良い緩い斜面で知らないうちにスピードが上がってコントロールできなくなる。
スノボだと雪を削ればいいから簡単なんだけどなぁ。
344名無しさんが転んだ!:2007/06/13(水) 08:40:26 ID:pTpFKSuE
これは仮説で実現出来るかわからないけど、
FLSを思いっきり傾けてシューズの踵、またはつま先を路面に擦る。
・・てのはどうかな? バックサイドで踵、フロントサイドでつま先。

少しだけ試したけど、急激にシューズと路面が食いついてコケそうになった。
あと遠心力が掛かってないと、そこまで傾けられない感じだし。
やはり幅が必要か。インラインなら直線軌道上でTブレーキとか出来るんだけど。

どうでもいいけど、体重が重いとブレーキ不利だね。
車と一緒。車は大口径ディスクブレーキとかで対処出来るけど、人間は・・
34540Rider:2007/06/13(水) 23:47:55 ID:/aDTbyRR
>>342
どんな乗り物もまずは「進む」「曲がる」から入りますが難しいのは「止まる」ですよね。
これができないと初めての道は走れません。公式HPの「正しいライディングスタイルを
習得する」の 「アップヒルとダウンヒルの基本練習映像」を目指してクイックターンを
練習しています。バランスを崩して腰で曲がる、まさにバイクのスラロームです。
最終目標は高速ダウンヒルからの急制動。
バイクは今はオフ車です。サイドバッグの上にスケボーを横に積めるので。
次はワル大人のオートマとしてモーターショウに出ていたDN‐01、もし出るなら
あれが欲しいですね。
ところでどうでもいいけど韓国版のはどうやって止まるのでしょう。どう捻ってもステアしてしまうならスライドブレーキ
できないですよね?
346名無しさんが転んだ!:2007/06/14(木) 00:16:36 ID:rrBx4jgh
>>344
公式サイトの動画見た?

その技はテクニック集のパワースライドってとこに載ってるよ。
シューズの踵やつま先じゃなく、ウィールを横滑りさせて急停止してるけどね。

ttp://www.freelineskate.jp/technique_stop.htm#1
↑ここ
347名無しさんが転んだ!:2007/06/14(木) 14:16:59 ID:3tgFRCM4
>>346
パワースライドじゃとまっちゃうじゃん。
フットブレーキとパーキングブレーキの違いじゃない?
348346:2007/06/14(木) 19:44:04 ID:rrBx4jgh
あくまでスピードコントロールの話か〜。

パワースライドの応用で、片足だけスライドさせて
減速ってのなら動画があるね。

http://www.freelineskates.jp/member.htm#8
↑ライアンが0:36辺りでやってるよ
34940Rider:2007/06/14(木) 23:37:34 ID:5oDk3/RS
>>347
やはり「アップヒルとダウンヒルの基本練習映像」に答えがありそうです。これができると
ダウンヒルでの減速が思いのままです。ピッチャーが投げる際前脚を上げて前に倒れる感じ
にバランスを崩すのに似ていますね。腰を落として倒れそうなギリギリで曲がるとジャッと
一気に向きが変わりスピードを殺せます。足首の力を抜いてSK8そのものが大きく傾く様に。
350名無しさんが転んだ!:2007/06/15(金) 01:13:54 ID:EBKVNRIj
>>348
あの 0:36の時だけライアンなんだね。
けどサスガにFLSの産みの親だけあって、見た目モロおっさんなのにテクはすごいな。
スライドさせまくり。あれが理想のスピードコントロールなのかも。

>>349
あのグリンと回るのは低速時はいいけど、スピードが乗るとはっきりいって無理っぽいです。
スピードが乗りすぎると、曲がるのも恐怖って感じになってしまいます。
で、飛び降りれるうちにやめないと・・で、終了。

ただダウンヒルにおいて、基本は後ろ足で操舵するのは確かで、
スピードが嫌な具合に乗りすぎた時も、前足から曲がるより安心かつ安全に曲がれますね。
ボーナストラックで、コレもライアンが解説してますね。
けど道幅が必要なんですよね、俺の場合。

えらそうな事言えないけど、あれは理にかなってるのかな。
バイクも車もフロントから滑ると危険だけど、リヤが滑った場合はまだコントロール出来る、みたいな。

あと、FLSを傾けつつ抑えつけることで、ウィールの接地面積を少なくしつつスライドさせてるのかな?
机上の空論と現実の差は大きいな。
351名無しさんが転んだ!:2007/06/15(金) 09:00:30 ID:SMvBs6l4
>>350
なるほど。
ダウンヒルのビデオで、ターンに入るわけでもないのリアを下げてるのはスピードコントロールしてたんだ。
むやみにバンクかけると外れそうで怖いけど、十分プレッシャーをかけてれば大丈夫なんでしょうね。
今度、練習の時やってみます。
35240Rider:2007/06/15(金) 22:40:53 ID:0BO++irU
349の練習でそこそこのスピードからの減速もできる様になりました。減速の次は停止です。
今日、「ジャッ」の切り返し直後に更に30度程両足を捻ってみた所、フリーラインがその場に
ピタリと止まりました。当然私の方は止まれず転びました。車でいうオーバーステアですね。
更に速度が出ていればスライドするのかもしれません。あとはその瞬間私も止まれる様に
重心を下げるのですが、ムービーの様に両手を上げるとその反動で腰が下がって良い様です。
この方向で更に練習を積みますが、既にスライドストップを会得した方で「違うぞ」とか
ご意見ありましたら宜しくお願いします。
353350:2007/06/16(土) 02:46:58 ID:Fglna07g
リヤスライドブレーキ!! キターー(・∀・)ーーー!!!
意外なほどカンタン! 自走できる程度のスキルと少しの度胸で体得可能!
条件は路面の綺麗なゆるい下り坂。

下って滑走。で、ある程度スピードが乗ったら、基本通り後ろ足ベースで曲がる。
Fサイド、Bサイド、どちらでもいいので曲がったら後ろ足をスライドさせる。

肝心なスライドは、まず意識としては、はじめはスライドというより後ろ足の軌道をズリズリ外へずらすイメージ。
下り方向に後ろ足を押し付ける、というか横方向に押す感じ。これを曲がり始めたらやる。
FLSをしっかりバンクさせれば押しやすい。前足はいつも通りにグリップ(バンクはさせる)させ、後ろ足をスライドさせる。

FLSのウィールは良く出来たもので、よほどの事をしない限り、いきなり「ツルッ」とグリップを失うことはない。
頑張って、少しづつでいいのでスライドさせる。

慣れると明らかにスライドさせてる実感がつかめる。そして、その頃には減速コントロールが出来ている。
さらに慣れれば限られた道幅でも、左右にフリフリしながら減速可能。
さらにさらに! ある程度のスピードからでもスライドさせながら鋭いRを描いてJターンも可能。

動画イメージは公式の「 9,スノーボードライディングスタイル」のラスト。
ライアンが停止する前に左右フリフリで減速アプローチしてます。

これは超オススメ! もはや必須事項ですわw
354346:2007/06/16(土) 08:49:42 ID:sNhKdnJ9
凄いw

もうリアスライドブレーキを体得したんだw

355350:2007/06/16(土) 12:44:58 ID:inyBUJA1
>>346さんのレスに感謝します。
おかげさまで速攻で覚醒しますた。
パワースライドも、先にリアスライドからいったほうが良さげです。

ダウンヒルの減速がメインですが、他のメリットもかな〜りありますよ!
まず、鋭いターンが可能になる。まさしくオーバーステア状態。

そして今までダウンヒルでは、惰性の加速に頼ってましたが、
減速出来る安心感、アドバンテージで下りでも積極的に漕いで一気に加速出来るし、それがまた楽しい。
ダウンヒルでも加減速のメリハリがある走行が出来る。

これは予想外で通常の滑りにも余裕というか、引き出しが増えた感覚もあります。

スライドコントロール出来るという自信が、自分のダウンヒルのトップスピードまで変えました。
スピードが乗っても曲がるのが怖くなくなる。これがデカイ。

個人的には180や360よりカンタンです。実際180、360出来ないし。
けど絶対体得して損はないですよ。というかメリットだらけです。
ほんとうに ありがとうございました。
356名無しさんが転んだ!:2007/06/16(土) 17:43:28 ID:7BefYpKF
フリーラインのネジって十四ミリくらいだっけ?
レンチ買おうと思ってホームセンター来たんだけど大きさ忘れちまいました…
357名無しさんが転んだ!:2007/06/16(土) 18:03:51 ID:mviN+n6g
>>356
13ミリ
358名無しさんが転んだ!:2007/06/16(土) 18:11:08 ID:7BefYpKF
サンクス!
359名無しさんが転んだ!:2007/06/16(土) 21:07:37 ID:2EExqBcX
>>353
今日ちょっと練習してみたけど、いゃーーなかなか難しい!
後ろ足をスライドさせようとすると、後ろ足に気を取られて前足の押さえがおろそかになり。
前足をグリップさせようと力を入れると、後ろ足のプレッシャーがおろそかになる。
何度か後ろのFLSを飛ばしました。

それでも、最後には後ろ足で減速している感覚は何とかつかめ、今まで切り替えして降りていた坂を
切り返し無しで下りる事ができるようになりました。
まぁ先は長そうですが、>>350さん目指してがんばります。

家に帰ってウィールみたら、右のだけ不均等に減っていた。
これは、そこそこ有効にスライドしてたって事?それとも単に地面が熱くて減りが激しかっただけかしら?
360350:2007/06/17(日) 01:20:17 ID:29UHvjAj
>>359
どうもです。切り返し無しでそこまでいければ、もうコツはバッチリつかめてると思いますよ!
ウィールの偏磨耗はその証拠です。暑い日にやりすぎると磨耗が早いかもです。
左右のローテーションが必要になるかも。

切り返しの蛇行走行にリアスライドを加えると、さらに減速感が増しドリフト感覚が楽しめます。
Fサイド、Bサイドと、曲がり始めからスライドにもっていきます。
一番減速感があるのは、まっすぐ滑るのを0度として、45度辺り〜90度まで体の向きが変わってる時ですね。
0度(実際は10〜20度か?)〜45度辺りがスライド具合、滑り始めの感覚のさぐり、45度以降で本格的に滑らす感じです。
体が坂に対しまっすぐ(前向き、背中向き共に90度)に近くなったら切り返し、逆スライドを仕掛けます。

慣れるとダウンヒルの概念が変わりますね。
いままでは、曲がってる最中は余計な事せずに両足を踏ん張るだけ、という考えでしたが、
今はスライドが前提になってしまいました。
はじめから滑らしとけば怖くないみたいな感覚です。
361名無しさんが転んだ!:2007/06/17(日) 19:44:56 ID:lHUiTdMq
最近、アイスホッケーをしている友人に誘われて
アイススケートをはじめたんだけど、フリーラインの足を持ち上げられない感覚がもどかしい

アイススケートの場合は、片足をあげて滑りながら好きな位置へ降ろすことが出来るから、
つまり旋回とかの軸となるべき足を任意の場所へ置くことが出来るので色んな旋回が楽しめる

フリーラインの場合は、片足で滑れても、そこで終わっちゃう感じがする
せっかくの片足なのに、ただ持ち上げて降ろすだけで、何か味気ないよ

やはりビンディング付属の新商品が出ることを期待するしかないのかな

362名無しさんが転んだ!:2007/06/17(日) 20:13:21 ID:EreMBhTJ
けどそれって、インラインとの違いが無くなるような気が、、
363名無しさんが転んだ!:2007/06/17(日) 20:20:24 ID:lHUiTdMq
縦乗りと横乗りという根本が違うから
そこは問題ないと思うよ

やはり技の多彩さを求めるなら任意の場所へ片足を下ろして
好きな地点を軸に出来るという選択肢は必要だと思うよ

体の遠心力をダイレクトにFLSに伝えられるというのもある
アイス、インラインの多彩なトリックも体の遠心力をダイレクトに靴に伝えられるから
成立しているような部分があるから、そうでなければ靴がおいついてこない
364名無しさんが転んだ!:2007/06/18(月) 00:19:04 ID:DIwgza33
一連の流れを見て考えてみた。
フリーラインはフリーラインで出来ることを探して
差別化を図ろうという意見は前から何回か出ていたことだと思う。

それを踏まえてバインディングのことを考えてみたら、
バインディングがあることで現状のフリーラインで出来ることが出来なくなるわけではなくて
逆に出来ることが増えることになり更に横乗り独特のステップが発展して差別化が図れるのでは?

自動車にA機能があるから、自動二輪にはA機能をつけてしまったら差別化が図れないということではなくて
A機能そのものは、自動車と自動二輪の本質に関わるものではないと思うんだ。根本が違う乗り物だしね。

365名無しさんが転んだ!:2007/06/18(月) 00:59:57 ID:nHlgzKl9
バインディングが無いところがイイんじゃないかな。
「これは乗っかってるだけなの?」
という声を、見てる人から聞きます。

バインディングを否定するわけでもないけどね。
今後、無しと有りのスタイルが確立するかもしれないし。

>任意の場所へ片足を下ろして、好きな地点を軸に出来るという選択肢
〜が無いなりにそこはテクでカバーするのがFLSの面白さであり、スタイルだと思う。

そこが180や360が難しいと言われる所以かな。
366名無しさんが転んだ!:2007/06/18(月) 02:32:10 ID:+d75os0N
上手い香具師が言うのなら説得力あるけど、
遠心力云々とか言うあたり、>>363のFLSの足前には疑問を感じる。
前のレスで足型がどうの、すっぽぬけるだの、ヘタクソがFLSのせいにしてたけど、
それとおなじふいんき(なぜか変換できない)を感じる。
367名無しさんが転んだ!:2007/06/18(月) 02:41:00 ID:cc43Zg3c
FLSの縁石ごえなんかバインディングあったらぜったり便利だよね。
でも通常走行の時、バインディングって必要かな?
確かにインラインなら、蹴った足を戻す時、その足を浮かせるのは自然な事。
でもフリーラインだと、足を前に出す時、後ろに振る時、両方で推進力を得ている

ちょうどボートのオールと、和船の艪の違い。
オールは1回掻いて空中を通して定位置に戻る。
艪は常に水中にあって推進力を作り出す。

なんだか、フリーラインでは足を浮かせている時間がもったいないような気がする。
368名無しさんが転んだ!:2007/06/18(月) 08:44:05 ID:NrcG8MpG
むしろ上手いからこそビンディングが欲しくなるんだと思うな。
>>366は、まだ、ようやく足を落とさずに滑れるようになったばかりだから
ひとりだけ論点がずれていると感じる。
いわゆるヘタクソの発想からバインディングを見ている気がする。
369名無しさんが転んだ!:2007/06/18(月) 08:51:37 ID:NrcG8MpG
ヘタクソにとってのビンディングとは
自分の未熟を補うための足を落とさない道具。
上手い人にとってのバインディングとは
より複雑な走行を楽しむための道具という印象かな。
370名無しさんが転んだ!:2007/06/18(月) 08:59:09 ID:i5ijE4Dd
バインディングいらない。

フリーラインスケートは今はスケボ寄りのスポーツ。
バインディングを付けると一般人からインライン寄りに見られてしまう。
一般人のカッコ良さのイメージは 
インライン<<スケボ 
だからバインディングいらない。
371名無しさんが転んだ!:2007/06/18(月) 09:08:12 ID:i5ijE4Dd
>>368
>まだ、
っていってもフリーライン何年もやってる人なんか、それこそ”まだ”いないでしょ。
>>369
ビンディングとバインディングって違う物なの?
どっちにしても、へたくそがつけちゃいけないと思うけど。危ないから。
372名無しさんが転んだ!:2007/06/18(月) 09:37:03 ID:NrcG8MpG
単に読み方でしょ。
規則的に書き分けてみたよ。

期間と上達は必ずしも比例しないということだね。
上手くなる人は伸びが良いからね。
373名無しさんが転んだ!:2007/06/18(月) 10:50:20 ID:z5hKkP2h
>>369
>ヘタクソにとってのビンディングとは
>自分の未熟を補うための足を落とさない道具。

これに関しては>>371に賛成だね。
FLSは足を落とせるからこそ安全だと思う。いわゆるへたくそがつけるべきではない。
自分はまだバインディングは必要としないけど、必要と感じるには
どのくらいのレベルに達すればいいのかな?

@無しに限界を感じた時=バインディング装着(さらなる高みへ)
A3次元的な複雑な滑りを追求=バインディング装着(新境地の開拓)
B新しいスタイルの確立=バインディングスタイルの誕生(新ジャンル)

こんな流れかな。いきなりBにいくとFLS愛好家から非難されそうだね。
374名無しさんが転んだ!:2007/06/18(月) 15:36:52 ID:CDuv8YQl
スノーボードも黎明期にはいろんな固定の方法があったんだな
で、使いやすく進化して今になる。

スケボーだってスキー最初からあの形だったわけじゃないし
これから色々出てきていろんな人が試行錯誤してって
より楽しいものになると思うよ。

だから創意工夫は大事だぁね。
375名無しさんが転んだ!:2007/06/18(月) 18:57:55 ID:RHZjfc4P
FLSでジャンラン試したらスケートだけ前に吹っ飛んでしまった。
37640Rider:2007/06/19(火) 00:09:46 ID:qiFf9Ipz
>>350
ようやくスライドのコツが掴めてきました。
ありがとうございました。
しかし近所の小中学生に乗せてみると習得が早い。見ると大人なら躊躇する動きに
構わずトライする。転んだ先の想像力が少ないのが良いのかな?重心が低いから
安定しているし体重が軽いから勢いが付きにくくて良いのかも。習熟後のダイナミック
さでは負けないが。
377350:2007/06/19(火) 00:41:17 ID:/29QOHsZ
>>376
どうもです。自分達大人は怪我できませんからねぇ〜。
「FLSで転びまして・・」とか言うのはちょっと・・
怪我しない範囲で楽しみましょう。

スライドに関してですが、重要なことを伝えてませんでした。
40Riderさんはお気づきかもしれませんが、小中学生の話題にでたズバリ「重心」です。
低い姿勢をとることで、段違いにスライド時の安定度が増します。
イメージ的には公式、NAKAさん@の動画の滑走スタイルですね。
安定するし、後ろ足が押しやすく(スライドしやすく)なりますよ。

自分は今度の水曜日、天気がよければ>>342で言ってた、伊豆某所のダウンヒルに再チャレンジします。
あの時は50mくらいでノックアウトされましたから。
覚えたてのリアスライドで完走を目指しますよ!
378名無しさんが転んだ!:2007/06/19(火) 21:34:59 ID:38GuzW10
うお居ない間にバインディングの話題が出てたのか
バインディング賛成に一票

っていうのもFreeLineSkateは、スケボーと違ってバタンバタン五月蠅くないってのが良い
はっきりって、公共物破壊異常に、あの騒音で、隅っこにおいやられているようなものだしね

一方、FreeLineSkateのトリックはサブロクまでなら走行音が静かで近隣住民から拒否反応が出ないが
他のトリックになるとバインディングがないせいで、板を弾いたり、上から落っことしたりだとか、
傍目には、好ましくない、どちらかというと止めろと怒鳴りたくなる流れにいくきらいがある

FreeLineの純粋な走行トリックがバインディングがないせいでサブロクで既に限界近いなら
あとは曲芸的な、近隣住民から総スカンをくらう方向にしか進化できないと思う
379名無しさんが転んだ!:2007/06/19(火) 21:42:25 ID:VA3KQSmD
>>377
まさか富士見パークラインの旧料金所のあたりとか?
380名無しさんが転んだ!:2007/06/19(火) 21:43:33 ID:38GuzW10
ちなみに近隣の公園で行政側が公言したスケボー禁止の理由

@公共物がトリックのせいで壊されている
Aバタンバタン五月蠅くて近隣の住民から苦情が来る
B板が足から離れて勝手に滑っていったとき他人にぶつかると危ない

これが主な理由だった
FreeLineは、一応、傍目には、全て当てはまる恐れがある

金属の板を上から落っことして地面にぶち当てるなんてタイルが割れるーって恐れられるかもしれん
実際、スケボーのオーリーとかでタイルが割れて苦情が来てることが多いから他人事とは思えない
38140Rider:2007/06/19(火) 22:39:03 ID:qiFf9Ipz
>>377
>50m
ダウンヒルエリア良いですね。練習に良いコンディションの場所ってなかなかない。
最初はごく微妙な下り坂、上達に連れてきつい坂、しかも路肌が良く車が来ない。
そんな練習場所ってなかなかない。良い場所の情報、このスレで集められないでしょうか。
私は練馬の光が丘公園でスタート。適度な傾斜、広さ、禁止じゃない条件で、
週末はスケボーやインラインの練習が多く来ています。初めてから初心者位向き。
上野公園は滑り物禁止。
駒沢公園はランプがありますが、傾斜はなくダウンヒルの練習には向かない。
登戸近辺でどこかダウンヒル練習できる所ないでしょうか。
382名無しさんが転んだ!:2007/06/20(水) 00:00:03 ID:2V7taEI4
誰もが見れるスレでは、なかなか情報交換っていっても難しいと思うよ。
誰もが見れるからこそ好ましくない人達まで来てしまい滑れなくなってしまう可能性があるからね。
383名無しさんが転んだ!:2007/06/20(水) 00:06:57 ID:CFVgzoge
大きな河川のあるところなら堤防にいってみては?
広くて視界が開けていてだいたい自動車は進入禁止になってる。
堤防までの乗り入れは長いスロープになってる。
ただ夏場は日陰になるところがないのが弱点だ。
384350:2007/06/20(水) 00:57:16 ID:flBzLa7I
>>382さんの言うとおりです。ゆえに場所を晒すのは・・・
40Riderさんの提案を受け入れたい気持ちは強いのですが。
ちなみに>>379さんのおっしゃる場所ではありません。

ダウンヒルなら、Tボードやフリーボードをやってる方なら詳しそうですね。
この方面から調べれば意外と分かるかもしれません。
385350:2007/06/20(水) 19:31:38 ID:dJ9qAVKQ
ダウンヒル、無事完走しました。4回トライで、3、4回目の2回完走でした。
本日は除草の業者さんがいたり、路肩に小枝、草、小石、砂利などがあり、
コンディションはあまり良いとは言えませんでしたが、しっかり練習の成果が発揮されました。

↓こんな下り坂がひたすら300m以上続きます。戻るのが大変でした。
ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1182335034208106.1TRAce
386350:2007/06/20(水) 20:16:14 ID:dJ9qAVKQ
今回リアスライドだけでなく、試用段階の発展技も使いました。
これを「ダブルスライド(仮)」としておきます。
まだ模索中で完全な形にはなっていませんが・・

パワースライドとリアスライドの中間みたいな感じです。
リアスライドは>>360の表現で、45度辺りまで体の向きが変わらないと真価を発揮しません。
そこで、その前段階では前足をスライドさせ、意図的にアンダーステアブレーキ状態にする、というものです。

前足スライドは入りに条件があって、
1−蛇行走行の切り替えしの瞬間〜直後
2−先行動作で体をバンクさせ、いざFLSも曲がります(曲がった!)、って瞬間
3−遠心力を足に感じたら前足を押す。(正直、露骨なスライドは望めませんが)
4−45度くらいまで向きが変わったら、リアスライドに移行
5−逆方向に切り返し、1へ

こんな感じです。もう少し研究して完成度を高めます。
387名無しさんが転んだ!:2007/06/20(水) 21:25:38 ID:4AOVzzP6
>>385
狩野川の支流でしょうか?三島ではなさそうですね。
388名無しさんが転んだ!:2007/06/21(木) 08:16:06 ID:dGJv+boB
4月に購入してなかなか集中して練習できなかったけど、一昨日1時間、昨日3時間練習しました。
緩やかな下り坂を何とかバランスを崩すことなく降りれるようになったんですが、
自走のコツがまったく掴めません。
ボチボチやっていきます。
389名無しさんが転んだ!:2007/06/21(木) 23:04:04 ID:ZHhtY1vI
近所のアメリカ人からもらった、なんじゃこりゃと思っていたら
こういうモノだったのね・・・ウィール注文して、練習してみよー
390名無しさんが転んだ!:2007/06/21(木) 23:18:20 ID:yinK1PNz
フリーラインスケートってオクでも中古出てこないね。
それだけ面白いってことか。
みんな頑張って練習してんだ、俺もようやく下りでウネウネ滑れるようになった。平地ウネウネまでもう少し。
先日ユニクロのCMでスケボー乗ってるのあったけど、そのうちフリーライン乗ってるCMやってやるんだろうな。
そうすると一気に認知度上がるだろうからその前になんとか滑れるようにならなければ。
391名無しさんが転んだ!:2007/06/21(木) 23:55:36 ID:jwlkqCxq
フリーライン面白いけど一般のスケートパークの用途と合致しないんだよね。
一般のスケートパークは狭い敷地の中に高低差のある障害物が置いてあるケースが多い。
平坦な場所がないから、ちょっと滑ったら障害物っていうパターン。
フリーラインはジャンプ出来ないから、こういう障害物では、ほぼ遊べないんだよな。

フリーラインに必要なのは、どちらかというとアイススケートのリンクのアスファルト版みたいな場所だね。
現実ではスケートパークといえばジャンプしてバタンバタンする施設だし。

個人的には、公道は犯罪なので滑るなら公共の施設で気兼ねなく遊びたい。
392名無しさんが転んだ!:2007/06/22(金) 00:35:42 ID:/9NP7/U3
フリーラインの良さは、筋力、動体視力、反射神経といった個々の身体能力に依存しすぎないトコだと思う。
コレで遊び上達を望む、それはすなわちコツを掴むための探求ってとこかな。

X-sports板のスレで「一晩経つといきなり上達してる事がある」
みたいな話があったけど、おそらく無意識の内に何かを掴んでるのでしょう。

自走習得中の方々、やり続ければ間違いなくコツはつかめます。
自走もコツと慣れですよ。ガンガレ!
393名無しさんが転んだ!:2007/06/22(金) 06:31:35 ID:ZrhBF6GM
>>390
その前に玉数がないのさ
オークションに出るものはそれなりに数が出ないと出品されない
フリーラインに限らずレアなものは少ないでしょ?
394名無しさんが転んだ!:2007/06/22(金) 09:32:41 ID:Vyds7UQF
「一晩経つといきなり上達してる事がある」

これは自分も友人数名も経験あり。
なんだろうな、不思議だね。
395350:2007/06/23(土) 01:20:36 ID:kSYybPP4
あれからスライドに関して色々考え実践しましたが、ある方面に関しては結論がでました。
それは、スライドの入りのタイミングと、間(ま)です。

今までは曲がった瞬間、もしくは曲がった後にスライドという考えでしたが、
(個人的な)新しい考えでは、「曲がるきっかけからスライド」です。
たとえば蛇行で右から左に切り返すとき、以前の考えではチカラの流れ的に
右方向の慣性が少しづつ弱まり、やがて左方向に転換するなかでスライドを仕掛けました。

今度の発想は右方向の慣性がまだ残ってる状態で(前足から)スライドを仕掛け抵抗をだし、そのまま切り返しのきっかけにします。
そして転換したあとも、そのまま下り方向に対し(両足で)スライド荷重をかけ続けます。
言い換えれば、
「ウィールのエッジの切り返しが終わった直後からスライド荷重をかけ
ウィールのエッジの切り返しのとき(とその直前)以外は常にスライド荷重をかけ続ける」のです。

後ろ足の45度とかも、もう関係ないです。横方向の慣性に対抗するように早い段階で仕掛けますので
その時からスライドが有効に働き、スピードに対し抵抗が出せます。

もともと狭いダウンヒル攻略用ってことで、平地ではかなり効きます。
気が向いたらぜひ試してみてください。

>>387
一応、区分上は沼津市に属する場所です。
396名無しさんが転んだ!:2007/06/23(土) 07:10:51 ID:iqbUBvY/
大阪か!
397名無しさんが転んだ!:2007/06/23(土) 10:21:26 ID:e6jQuQDV
>>391
インラインの練習に使ってるダムの上はなだらかな坂がない。
フリーラインって坂が必要なんだよね?
398名無しさんが転んだ!:2007/06/24(日) 20:34:03 ID:10MlRHif
>>397
ゆるい坂が必要なのは最初だけ
慣れてきたら平地ですいすい滑れる

ダウンヒルメインにするなら坂道がいるけどね
399名無しさんが転んだ!:2007/06/24(日) 20:38:03 ID:10MlRHif
アイススケートの不知火って技だけど
フリーラインの足の動きだよね?

http://iketche.ld.infoseek.co.jp/ice/iceshiranui.WMV

フリーライン滑れれば不知火できるのかな?
400名無しさんが転んだ!:2007/06/25(月) 02:15:53 ID:suZWj9br
イナb
401名無しさんが転んだ!:2007/06/25(月) 08:21:50 ID:R4MAHYIz
>>398
平地ですいすい滑られるのウラヤマシス
2ヶ月前に入手してから25回くらい遊んでるが、いまだに緩い下り坂しか出来ん。orz
402名無しさんが転んだ!:2007/06/25(月) 08:26:57 ID:TqTotnJK
>>401
それは本当に大問題じゃないだろうか
時間にもよるけれど
初心者でも2時間くらいあれば平地で滑られる
その場合、乗る瞬間に支えはいる状態だけどな

変に坂道になれて漕ぐ事を怠っているだけじゃないか?
403名無しさんが転んだ!:2007/06/25(月) 09:30:40 ID:i2TjCGYI
大問題でもなんでもない。
平地で滑れるまでの時間なんて
個人差あるに決まってるだろ。
404名無しさんが転んだ!:2007/06/25(月) 09:44:51 ID:MiwXXH+L
>>402
まあまあ。ここは主観で言ってはイカンとですよ。個人差はあるでね。

自走は結構奥が深い。スイング、漕ぎの議論が過去にあったけど、ある程度行き着くと
その2つは別ではなく、うまく融合させることでスムースな自走が成立することが分かる。

>>401
まずは自走の原理を理解することから始める。
スイングは左右の振りと遠心力、重心移動。
漕ぎはレギュラーの場合、つま先を開き右足を前、左足を後ろに開くというか押す。
そしてある程度前後に開いたら、つま先を閉じ(逆ハ)、右足を後ろ、左足は前に持っていく。
この繰り返し。足首の返しとかバランスも、とにかく滑って身につけるしかない。

慣れないうちは緩い下りでもかまわないです。「あ、少し推進力を感じたぞ」
って感覚が重要。始めは漕ぎ主体がいいかな? スイングは始めの掴みがなかなか難しいかも。
405名無しさんが転んだ!:2007/06/25(月) 11:20:29 ID:m67cEURp
http://jp.youtube.com/watch?v=TrgGxErY2WI

この動画のパークってどこにあるんですかね?
やってみたい・・・
406名無しさんが転んだ!:2007/06/25(月) 12:56:05 ID:WmRpAGOo
>>402
>初心者でも2時間くらいあれば平地で滑られる
うっそー!いくらなんでも2時間で平地は(俺には)無理だろ。
って思うけど、大問題っていうのは同意。
>>401は、何かの落とし穴にはまっている気はするね。
ただ、FLSに歴史が短いから、初心者が落とし穴にはまっても
はまった人(そしてその落とし穴を抜け出した人)にしか解決できないって
事じゃないかな。
プログラムのバグ出しのつもりで、うまくいかない愚痴をこぼしあうのが
FLSの未来に続く建設的な行動だと思うよ。
407名無しさんが転んだ!:2007/06/25(月) 14:00:23 ID:YOlbvHwX
そうだね、全否定はムゴス・・・・という漏れも自走できんorz
408401:2007/06/25(月) 15:10:45 ID:R4MAHYIz
お騒がせしております。>>401です。
平地だと、10m進むのが精一杯です。
今夕から平地のみの訓練を開始しようかと思います。
今まで(楽しい)緩い下り坂に頼りすぎたのかも知れません。
409名無しさんが転んだ!:2007/06/25(月) 20:28:30 ID:lRNtEdqe
初心者が、まず、ぶつかる壁は平地での自走だから無理ないと思うよ

平地での自走は、ゆるい坂道で単純に落ちないで滑っていけることから初めて
ゆるい坂道で滑りながら漕いで見て比較的勢いがついたなという漕ぎ方を発見する
この勢いがついたなという漕ぎ方を突き詰めていけば平地での推進力になるからね

410名無しさんが転んだ!:2007/06/25(月) 22:09:51 ID:E49UCpKk
>>398
レスサンクス。
返信遅れたスマソ。
最近リポビタンDのCMでカイトボードなるものを知ってやりたくなった。
横滑り系ほとんどやったことないからフリーラインで練習しようかな。
411名無しさんが転んだ!:2007/06/25(月) 22:14:47 ID:R4MAHYIz
>>401 >>408です。いろいろ御意見ありがとうございました。
今夕の訓練結果、なぜか平地でも100m程度×5本ほど進めました。(ラクラクでは無いため、疲れで止まりますが)
いつも思うのですが、疲れて来た時に次のステップへのコツがつかめるような気がします。
チラ裏スマソ
412名無しさんが転んだ!:2007/06/25(月) 23:02:54 ID:QwVqRk0J
>>410
おー!カイトボードね。海だけじゃなくて、スノーボードやマウンテンボードを
カイトに引っ張らせたりするみたいですね。
場所さえ確保できればカイトフリーラインスケートも実現できそう。
場所さえ確保できれば.....
413名無しさんが転んだ!:2007/06/25(月) 23:38:48 ID:PVBa4JW6
http://www.youtube.com/watch?v=IWU_BP3YiEQ
カイトではないけど、こんなのはどうだい?

>>411
おいらも今日スピードライディングのコツをつかんだよ。
以前の倍近いスピードが出せるようになった。
・・でもインラインには勝てない orz
ジリジリと離されていく・・
414名無しさんが転んだ!:2007/06/25(月) 23:53:08 ID:E49UCpKk
>>412
カイトは宙に浮くからビンディングで固定しなきゃ無理っぽいね。
海じゃないと怪我がこえーし。

>>413
結構自由自在に滑れるもんなんだ…
しかしトリッキーな動きだ。

インラインにそこそこついていけるってのは凄いよ。
415名無しさんが転んだ!:2007/06/26(火) 00:07:13 ID:xi+Y7KfR
そこそこついていけるといっても、相手はフィットネス・・
スピードタイプなら全く相手にならないだろうねぇ。

自分がインラインの時は、自転車レーサー(スパッツ、メットの人)に勝てない。

自転車レーサー>インライン>FLS(俺)>おっさんチャリ≧ジョギング
という地元スポットの食物連鎖
416名無しさんが転んだ!:2007/06/26(火) 00:08:57 ID:xi+Y7KfR
↑ID変わった。=413です
417名無しさんが転んだ!:2007/06/26(火) 07:18:28 ID:gOW5xt5w
>>414
ストラップ無しのサーフボードや、スキムボードでやる人もいるぐらいだから、
必ずしもカイトにビンディング必要無いんじゃない?。
http://www.youtube.com/watch?v=dfaKSzgTIJI

それにFLSなら路面抵抗が小さいから、海上で使う10M2を超えるカイトを使わなくても
1-2万円で買える2M2ぐらいの練習用カイトでも遊べそう。

FLSは横乗りの中で、一番安全性高そうだから(すぐ下りれる)カイトの練習用には
いい選択だと思うよ。
418名無しさんが転んだ!:2007/06/26(火) 22:20:34 ID:E+OUXBps
こんばんは
419名無しさんが転んだ!:2007/06/26(火) 23:37:01 ID:eDWjjbq0
フリーラインスケートリンク作って欲しいな
420名無しさんが転んだ!:2007/06/27(水) 03:10:18 ID:5Nup3op2
リンクというかゲレンデというか
421名無しさんが転んだ!:2007/06/27(水) 08:35:52 ID:1z1ya6yN
ちなみに強風の時に乗ると
面白いようにスピード出せるYO
422名無しさんが転んだ!:2007/06/27(水) 20:45:58 ID:7A6iWY9K
FreeLineSkateのステップって、
まだイチハチとサブロクしかないの?

インラインスケートやアイススケートみたいに
複雑なステップを習得するのが楽しいんだけど・・・
423名無しさんが転んだ!:2007/06/27(水) 22:27:55 ID:A3HSCky+
>>422
複雑なステップを習得するのが好きなのに
自分では絶対にステップを開発しないんだ?

バロス!wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

ヘタクソの癖に調子に乗ってんじゃねえよwwwww

反論してくれよwwww

震えるくらいの悔しさをぶつけてみw
それとも他人に成りすます?
悔しすぎてスルー?

何やっても八方塞がりカワイソス

このレスをスルーするかバカにするしかないねwwwwwwwwwww
424名無しさんが転んだ!:2007/06/27(水) 22:38:39 ID:7A6iWY9K
>>423
いや
いきなり現れてファビョッテル貴方は何者?
状況的に頭のおかしい人にしかみえないんだけど・・・

とりあえず貴方が植えた芝を刈りますよ
   _, ._
  ( ・ω・)
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
.wwし w`(.@)wwww
425名無しさんが転んだ!:2007/06/27(水) 22:47:06 ID:A3HSCky+
>>424
  _n
 ( l    _、_
  \ \ ( <_,` )  早速
   ヽ___ ̄ ̄  )   グッジョブ!!
     /    /
426名無しさんが転んだ!:2007/06/27(水) 22:49:06 ID:orD0RHIr
華麗にいなされて ID:A3HSCky+ は立つ瀬を失いました。
しかし頭の香ばしい人っているんだね。
427名無しさんが転んだ!:2007/06/28(木) 04:04:33 ID:LaJViiyY
書き込んだ時の>>423の心境が気になる
428名無しさんが転んだ!:2007/06/28(木) 04:31:42 ID:/U9beKzk
心境でなくて、やっぱチョソなんじゃね?
429名無しさんが転んだ!:2007/06/28(木) 06:02:42 ID:vJ4jM6ht
煽りに対して弱すぎなんだよ
スルー出来なかったんだから
430名無しさんが転んだ!:2007/06/28(木) 12:50:58 ID:VapYJXFf
ステップ系出来そうな気もしないでもないけどね

てか自分で言うのもなんだが
ダウン、アップ、平地自走とかもうめっちゃくちゃ上手くなったんですよ


180めちゃくちゃ出来ねーYO

431名無しさんが転んだ!:2007/06/28(木) 14:31:39 ID:h/vPOsj4
欲しいけど 高いな
432名無しさんが転んだ!:2007/06/28(木) 14:45:58 ID:yTjTp7ee
だいぶ前にポチったんだけど
まだまだこないな
433名無しさんが転んだ!:2007/06/28(木) 17:26:29 ID:GZo5zr45
434名無しさんが転んだ!:2007/06/29(金) 00:37:57 ID:3iNxCDBa
>>430
(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマ
ワンフットおすすめ。やれることのバリエーションが急激に広がる。 180はまだっす・・
435名無しさんが転んだ!:2007/06/29(金) 16:57:35 ID:UqKBSI4O
今日は自走で遊ぶ傍ら主に回転系トリックに取り組んできた。

180°は、後ろ足が前足を追い越したあたりで両足の爪先の向きをグリンと反対方向に捻るのがコツかな?
実は、やり方的には、>>266(>>267)が的を射ていたのかもしれないと思い始めた。
急激に爪先の向きを反対方向にグリンとするのがコツで、
慣性に任せてゆっくり爪先が反対方向に向くまで滑っていたら180°発動後も元来た方向に流れていってしまう。
成功すると綺麗に慣性が消えているので、そこからスライドスタートが出来れば180°が遂に完成しそうな気がする。

360°についても270°くらいまで回転したら両足の爪先を急激にグリンと反対方向に捻るのがコツのようだ
普通に180°と同じモーションでスタートして180°完成ぐらいの位置で更に腰と腕の遠心力を使って勢いをつけて回転させて
270°までもってきたら両足の爪先を急激にグリンと反対方向に捻ることで360°回りきれる気がした。
こっちはスライドスタート出来なくても割りと慣性が残ってるので、そのまま走り出しやすい。

とりあえず、こんな感じかな。
436名無しさんが転んだ!:2007/06/29(金) 17:07:42 ID:UqKBSI4O
それと自走についてなんだけど
公式サイトのステップ3ではスイング走行で滑っているよね?
これって自走ではないのかな?

自走といえば足を交互に前後に開いて滑るウネウネ走行のことだと思うけど、
このスイング走行っていうのは自走とは異なって坂道でしか使えないテクニックってことでOK?

というのもスイング走行ではウネウネ走行みたいな力強い推進力が感じられないんだ。
坂道を下るときのスピードコントロールテクニックとみなしているんだけど、この走行では自走出来ないよね?

437名無しさんが転んだ!:2007/06/29(金) 18:06:15 ID:xsOeMMe0
スイングと足の前後の動きをうまく組み合わせてみな
まったく疲れない漕ぎ方になるから
438名無しさんが転んだ!:2007/06/29(金) 18:38:53 ID:UqKBSI4O
ID:xsOeMMe0

なんか根本的な勘違いをしてると思うよ?
439名無しさんが転んだ!:2007/06/30(土) 01:20:32 ID:Zz/a6ndg
いいや、>>436の認識が完全に間違えている。
STEP3のあの大きいアクションのスイングだけがスイングではない。

公式の「9・スノーボードライディング」の0:00:12辺りを見てほしい。
ライアンがストンプからダウンヒルスタートするけど、始めの加速で
いわゆる左右交互のウネウネ自走してないでしょ?
両足をそろえて体全体を左右に振っている。あれもスイング。

STEP3のスイングスタイルはアップヒルで効果的。
スノーボードライディングの小刻みスイングは極低速からの加速に効果的。これは平地でも重宝する。

意外と自走は奥が深いよん。
440名無しさんが転んだ!:2007/06/30(土) 11:42:38 ID:ofIr85U6
てか、疲れずに力強い推進力を得られる自走方法には
スイングが必要不可欠なんだよ
足の前後の動きだけでは坂をのぼることは困難なはず
ID:UqKBSI4Oはまだそこまでのレベルに達していないだけ
そのうちわかると思うよ
441名無しさんが転んだ!:2007/06/30(土) 12:48:19 ID:qfR1aJpZ
なんだか腕のスイングとSTEP3のスイング走法をごっちゃにして勘違いしてるのがいるな
スイング走法はスネーク走行みたいな挙動の滑りのことだよ
442名無しさんが転んだ!:2007/06/30(土) 12:52:59 ID:qfR1aJpZ
ちなみに腕のスイングについては、
ウネウネ走法とSTEP3のスイング走法のどちらにも大事なことだよ
443名無しさんが転んだ!:2007/06/30(土) 13:43:30 ID:Zz/a6ndg
・・?
ID:qfR1aJpZ と ID:UqKBSI4Oは完全に勘違いをしてないか?
スイングの意味わかってる?

>坂道を下るときのスピードコントロールテクニック
じゃ、ダウンヒルでやってみてくれ。

>スイング走法はスネーク走行みたいな挙動の滑りのことだよ
スイング動作をした結果、スネーク軌道になるんだろ?
ちなみにスイングしなくてもスネーク走行はできる。

腕の振りがあろうがなかろうが、上半身の先行動作から下半身を連動させて
推進力を発生させるのがスイング走行じゃないの?
444名無しさんが転んだ!:2007/06/30(土) 14:33:22 ID:qfR1aJpZ
>>443
腕のスイングとスイング走法をごっちゃにしたら駄目だよ
同じスイングという言葉だから勘違いしやすいんだよな

mixiのフリーラインスレのぞいてみな?
公式で動画公開されている福岡の人とか参加してるからさ

ウネウネ走法 → スウィズルの原理
スイング走法 → スケーティングの原理

こういうことだよ
どちらも腕のスイングが必要なのは共通していて
走法の原理が違う
445名無しさんが転んだ!:2007/06/30(土) 14:43:27 ID:qfR1aJpZ
腕のスイングは、肩や上半身のスイングって置き換えても意味は通じるよ
ようするに、これらのスイングは、ウネウネ走法だろうがスイング走法だろうが
力強く疲れない滑りをするのならば、どちらにも必要なもの
446名無しさんが転んだ!:2007/06/30(土) 15:31:54 ID:ofIr85U6
腕のスイング=肩や上半身のスイング=スイング走法だよ
上半身のスイングに下半身が少しおくれてついてくる感じでスネーク軌道になる
そこに足のウネウネをくわえた漕ぎ方が正しい漕ぎ方
別にウネウネ走法とスイング走法の2種類の走法があるわけじゃない
正しい漕ぎ方をマスターするためにはウネウネ走法だけじゃダメなので
スイング感覚をつかむためにスイング走法としてSTEP3でやってる
最終的にはウネウネ走法とスイング走法を組み合わせると疲れず速く漕げるし
上り坂でも疲れずスイスイのぼれるようになる

ちなみにダウンヒルではスイングは不要
447名無しさんが転んだ!:2007/06/30(土) 15:37:05 ID:qfR1aJpZ
>>446
違う違う
ウネウネ走法とスイング走法は別の原理の走行方法だよ
多分まだ、区別出来る段階まで進んでないんだろうけどさ

ウネウネ走法 → スウィズルの原理
スイング走法 → スケーティングの原理

スウィズルとスケーティングの違いはわかる?
448名無しさんが転んだ!:2007/06/30(土) 15:50:07 ID:8yjcEOrp
うーん、さすがまだ始まってまもないスポーツ
人によって解釈が違ってるのもなんかイイネ


ところでスウィズルの原理って何?
おれわからん
449名無しさんが転んだ!:2007/06/30(土) 15:56:46 ID:cscVOGh4
別の原理を持つテクニックなのは同意だけどウネウネ走行の次にスイング(スネイク)走行に切り換えるように
単純に別物のテクニックを繋げるということが組み合わせるということなら、わからないでもないと思った。
しかしミクシのコミュは第一人者がそろっているので慣れてしまったが、あっちの常識は、まだ、こっちには到達してないみたいね。
450名無しさんが転んだ!:2007/06/30(土) 16:28:48 ID:vPzCF6Tm
あっちの常識って・・・バカス
451名無しさんが転んだ!:2007/07/01(日) 00:33:28 ID:k5LQfDez
なんかこのスレ、すぐに殺伐とするな
452名無しさんが転んだ!:2007/07/01(日) 05:41:07 ID:TsWPEsIH
ここミクシちなぅww2ちゃん2ちゃん!
453名無しさんが転んだ!:2007/07/01(日) 09:50:41 ID:rDPeHEKM
てかID:qfR1aJpZとID:UqKBSI4OとID:cscVOGh4は同じヤツだろw
あんたの滑りみてみたいわ、きっと酷いんだろうなwww
ミクシが常識とかワロスwww
おまえミクシでなんて名前なわけ?w
454名無しさんが転んだ!:2007/07/01(日) 09:56:34 ID:/60tzOTe
>>446この人に賛成。ウネウネ走行とスイング走行を合わせ楽に速く滑れると思うんですが。オレはダウンヒルもアップヒルもかなり滑れる中級者ですが・・・
455ひできち:2007/07/01(日) 10:02:38 ID:/60tzOTe
FLS仲間がほしい。だれか大阪でしてる人いませんか?オレ以外でしてる人見たことないねん。だれか交流しよう。
456名無しさんが転んだ!:2007/07/01(日) 12:02:01 ID:nlZF4J7S
>>453
>てかID:qfR1aJpZとID:UqKBSI4OとID:cscVOGh4は同じヤツだろw

こやつはレスからヘタクソ具合がにじみでてるよなw
457名無しさんが転んだ!:2007/07/01(日) 13:18:20 ID:bt9JWYmb
スイングでもウネウネでも
平地3〜5qが楽に走れればどうだっていいよ・・・。
458名無しさんが転んだ!:2007/07/01(日) 14:41:56 ID:nlZF4J7S
ま、俺は出来るがな。
やつには無理なことはレスを見てよーく分かった。
ダウンヒルでスイングとかぬかす馬鹿だからな。
多分アップヒルも無理だろう。
459名無しさんが転んだ!:2007/07/01(日) 16:16:29 ID:e2aYEzit
みんなこのスレの4月ぐらいの見てみなよ、
滑り方わからん人間にレス入れて教えたりしてすごい平和なスレだぜ、
タダでさえユーザー数が少ないのにごたごたすんなよ

どうでもいいが俺は昨日夜公園で練習しててうんこ踏んだ。
めっちゃブルー
460名無しさんが転んだ!:2007/07/01(日) 18:42:27 ID:/UcI+AHp
>>453 = >>456
はいはい芝生を増えるのもほどほどにね (>_<)
461名無しさんが転んだ!:2007/07/02(月) 00:24:09 ID:2nyW+sks
>>459
うんこ踏んだなら、ブルーじゃなくてブラウンだろwww
462名無しさんが転んだ!:2007/07/02(月) 00:40:56 ID:1SRhgkNr
おれも>>446の言ってるのが正しいとおもう
>>447は原理がどうとかmixiがどうとか言ってないでやってごらん
時間かかるだろうけど>>446の言ってることがわかる日がくるよ
がんばれ
463名無しさんが転んだ!:2007/07/02(月) 00:48:42 ID:ouz7gkJH
>>462
日付が変わった途端自演乙
464名無しさんが転んだ!:2007/07/02(月) 00:57:33 ID:FccTgia6
〜スイングと自走のここ最近のレスまとめ〜

真実は>>437 >>439 >>440 >>443 >>446 >>454

スウィズルの原理とは ↓参考
ttp://www006.upp.so-net.ne.jp/dr-hama/ski/200008html/inlineswizle.html

ウネウネとスイングは別の原理の滑走方法だけど、これをうまく組み合わせる。
つまり、「ウネウネしながらスイングもする」
これにより速く、楽に滑ることができるのは既出のとおり。

そしてこの段階までいくには、長距離とアップヒルにひたすらトライする。
理屈では上記の通りだが、この動きの体得はとにかく経験を積むしかない。
さらに次の段階として「スピードを上げた自走」がある。

自走だけでも  自走できた → アップヒル → 長距離 → スピード
とこれだけの段階がある。そしてフェイキー。道のりは長い。

初心者の方もまだ多いだろうから、勝手ながらまとめさせてもらいました。
465名無しさんが転んだ!:2007/07/02(月) 01:39:00 ID:qQiTrlhW
自分ではロクにすべれないのに、ミクの他人の能書きを書いたアワレさんはこちら?
466名無しさんが転んだ!:2007/07/02(月) 09:29:02 ID:C91yMLUX
>>464
まとめ乙
ほぼ同意

>>444,449
自分もmixiやっててかなり前からFLSコミュ参加してるけど
そんなこと言ってる人誰もいないけど?
mixiの連中はみんな勘違いしてるって思われるからやめてくれ
むしろ>>464でまとめてあるようなこと書いてあったと思う
467名無しさんが転んだ!:2007/07/02(月) 12:20:23 ID:wHlztxui
自己擁護も、ここまでくると清々しいな。
468名無しさんが転んだ!:2007/07/02(月) 20:04:43 ID:HzWpb/F8
アワレ君は現実を受け止められない典型的ネット患者ってことでおk?
ミクシのお仲間も嫌がってるみたいだし。
469名無しさんが転んだ!:2007/07/02(月) 20:48:12 ID:ouz7gkJH
言いだしっぺではなけどSTEPBのスイング走行というのはスネイク走行をさしているんだと思うけどね
ミクシのフリーラインコミュニティでも基本になっているよ

ミクシのフリーラインコミュニティは地域別を他にしたら数は多くないと思うけど
>>466 は、どこのコミュニティをみたんだろう?

腕をスイングするということと、
STEPBのスイング(スネイク)走行を一緒にしてる時点で、
ずっと勘違いを主張している >>466は、同じ人間っぽいね
470名無しさんが転んだ!:2007/07/02(月) 20:49:47 ID:ouz7gkJH
誤)言いだしっぺではなけど
正)言いだしっぺではないけど
471名無しさんが転んだ!:2007/07/02(月) 20:57:57 ID:ouz7gkJH
>>436
ステップBのスイング走行のことなら自走できるよ
スケーティングの技術っという言葉を使わせてもらうけど、
ひと蹴りで、スィーって優雅に進めるから普及活動にはお勧め

ステップBを上半身のスイングだけってとらえてると、
ウネウネ走行に上半身の振りだけを加えてSTEPB出来たって勘違いすることになるよ
スノーボードでもそうだけど上半身の動作は下半身を力強く制御するために必須技術だからね
ミクシのほうに確か図解されてたけどミクシのドメインにアップされてるから、やってない人はみれないだろうな

472名無しさんが転んだ!:2007/07/03(火) 00:28:37 ID:vCKQj+DS
と、哀れな言いだしっぺがひとりでがんばっております。
473名無しさんが転んだ!:2007/07/03(火) 01:07:03 ID:VM3vlw4N
日付が変わるのを待って頑張っているのがいるね
キチガイは粘着性の頭なの?

ひとりぼっちの戦い頑張れ〜!
474名無しさんが転んだ!:2007/07/03(火) 01:24:20 ID:vCKQj+DS
>>473
>>435からずっと一人で頑張ってんのバレバレなんだけど・・
みんなに否定されまくった反動で、自分で自分にレスして自演までして、
頭になんか湧いてるの?
ミクシィの品位を一人で下げまくってますなぁ。

>日付が変わるのを待って頑張っているのがいるね
>キチガイは粘着性の頭なの?
>ひとりぼっちの戦い頑張れ〜!
・・それモロおまえ。
475名無しさんが転んだ!:2007/07/03(火) 01:33:51 ID:VM3vlw4N
この反応…
まさに図星?

ひとりぼっちと指摘したら急に慌てちゃってまぁ

自宅→携帯→学校かな?
476名無しさんが転んだ!:2007/07/03(火) 01:48:18 ID:vCKQj+DS
・・・かわいそうに。
自分の意見がみんなに否定されたからってファビョりまくりか。

基地外相手にスレを消費するのもみんなに悪いし、時間ももったいないからこれにて失礼。
477名無しさんが転んだ!:2007/07/03(火) 02:10:47 ID:zer310XZ
>>475
ここまでくると気の毒だな
あんたのほうがよっぽど自演くさい

どうせおれも>>476の自演って言うんだろ?w
ばかすぎwww
478名無しさんが転んだ!:2007/07/03(火) 06:04:09 ID:LKvod2qQ
でも自演なんだろ?w

あえて否定するところがバロス
479名無しさんが転んだ!:2007/07/03(火) 06:04:16 ID:VM3vlw4N
一晩中張り付いてたのか…
誰も興味をもってないのに後ろめたいから
聞いてもないのに不自然に自分から自演云々とは…

キチガイと言われて悔しかったの?
そのまま真似しちゃってまぁ…
480名無しさんが転んだ!:2007/07/03(火) 06:45:09 ID:hwa3f6wz
2ちゃんらしくなってきたな
ミクシのおべんちゃらばっか重ねたうわべだけのなかよし集団も
キモいだけだけどな。


それよりも180のグリン!ができねー
単なる小回りになっちゃうYO!

練習あるのみか・・・
481名無しさんが転んだ!:2007/07/03(火) 08:12:42 ID:KPZfhyiM
>>479
書き込みの7秒後にレスしてるお前の方が気持ち悪いと思うぞ

それとも自演か?
482名無しさんが転んだ!:2007/07/03(火) 09:17:23 ID:PasSZhAK
s
483名無しさんが転んだ!:2007/07/03(火) 09:26:51 ID:rpn+BNTF
ID:KPZfhyiM の早とちりっぷりに嫉妬♪
484名無しさんが転んだ!:2007/07/03(火) 09:28:55 ID:rpn+BNTF
>>480
180は、回しこむ足に体重をかけてグリンと回れ
最後につま先の向きをグリンと急激に変えることで慣性を殺すのがコツだよ
485名無しさんが転んだ!:2007/07/03(火) 11:09:47 ID:KPZfhyiM
>>483
でも7秒後だぞ
レス見てから5行分タイプしてから書き込むまで7秒だよ
一晩中どころか秒単位で張り付くキモさ

異常だよ

でも流石とも思うけどな
486名無しさんが転んだ!:2007/07/03(火) 13:03:54 ID:rpn+BNTF
その7秒後っていうのが良くわからん(?_?)

文脈から見るに深夜2時過ぎまでおきて一人相撲をしていた
愚かな人に対するメッセージという風にみえるけど、
7秒前の人も、同様の人宛のメッセージだしね
お互い会話として成立してないでしょ

勘違いっぷりに嫉妬♪
487名無しさんが転んだ!:2007/07/03(火) 13:35:09 ID:o2dNqmF5
粘着具合からいって ID:KPZfhyiM も怪しいな
意図的に自分の気持ちを安定させるために意図を捻じ曲げて
解釈して安心してる節がある
ID:vCKQj+DS みたいなアホが、そう沢山いるとは思えないしね
何にせよお前ら仲良くしろよ
ID:vCKQj+DS みたいなのと仲良くしたくないのは、わかるがw
488名無しさんが転んだ!:2007/07/03(火) 18:13:46 ID:XVGRmzFi
んで、結局スイングについてはどっちが正しいわけ?
489名無しさんが転んだ!:2007/07/03(火) 18:32:28 ID:VM3vlw4N
この流れを見ればわかるだろ…
キチガイがひとりで暴れてるだけですよ
スイング走行の話題をしてたなかでひとりだけスイングそのものだと勘違いをして
得意気に語っていたはいいが勘違いだとわかった途端に逆上……始末におえん(-.-)ノ⌒-~
490名無しさんが転んだ!:2007/07/03(火) 19:40:42 ID:XVGRmzFi
なんか必死なあんたも十分キチガイ
どっちも消えろ

厨房どもが荒らしたおかげでわけわからなくなった
スイング走行とスネイク走行の違いってなんなの?
491名無しさんが転んだ!:2007/07/03(火) 20:13:08 ID:fnCROsNZ
>490
足と手をブラブラ振って進むのと、
腰を入れて、肩使って、ガシガシ漕ぐのと、
そんな違いでは?

最終的にはどっちも複合で使ってると思うが・・・
492名無しさんが転んだ!:2007/07/03(火) 20:41:45 ID:P9ZXPx7d
7月入荷分は来週くらいに届くっぽい
493名無しさんが転んだ!:2007/07/03(火) 22:31:18 ID:3dtSI2NW
日本のFLSと外国のFLSで、デッキのロゴが違う件
494名無しさんが転んだ!:2007/07/04(水) 01:53:22 ID:r35FXrVU
俺は>469の

>腕をスイングするということと、
>STEPBのスイング(スネイク)走行を一緒にしてる時点で、

ってのがよくわからないんだけど
腕をスイングすることとステップBのスイング走行を一緒にしたら×なの?
でも、ステップBの動画は腕をスイングして自走してる
違いがまったくわからないorz
495名無しさんが転んだ!:2007/07/04(水) 04:31:17 ID:RPN4K6WP
>>491 >>494
基地外に良識派は自演扱いにされて、真実が捻じ曲げられたな。
滑れる人間には真実が分かっている、とだけ言っておく。
496名無しさんが転んだ!:2007/07/04(水) 06:44:54 ID:QTmBfErX
ID:vCKQj+DS は今日もひとりぼっちで頑張るの?
必死だねぇ・・・君は、もっと努力というものをしないとね
下手糞のやっかみほど、やっかいなものはないからさ
497名無しさんが転んだ!:2007/07/04(水) 08:20:45 ID:W1Ots4P6
>496
おまえくどいね
498名無しさんが転んだ!:2007/07/04(水) 11:02:44 ID:lYxd/9Ia
粘着質の奴は自信がないのさ。
痛いところや自分の理解出来ない事を突かれると恐怖する。
恐怖でガクブルになるから攻撃する。

どこのスレでも居るけれど、過疎板の方が生息率が高い。
499名無しさんが転んだ!:2007/07/04(水) 12:29:20 ID:Ji5FH+FH
っというか、なにを言い争ってるのかもわからん俺は・・・
500名無しさんが転んだ!:2007/07/04(水) 12:49:05 ID:efeyTvOI
もう半分か・・・。
このまま口喧嘩で残り半分消費するんかな?
501名無しさんが転んだ!:2007/07/04(水) 14:23:15 ID:C/8k2mBi
2chだし、それもいいんでね。
502名無しさんが転んだ!:2007/07/04(水) 17:40:21 ID:tVWHC+mZ
>>499
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ …俺もわからん

でも言い争うぐらい面白いじゃないかって気になって
FLSオフィシャルページ ポッチしてきた
一週間後ぐらいには来るのかな〜

きっと、「たった!クララがたった!!」みたいになるんだろうなぁ
503名無しさんが転んだ!:2007/07/04(水) 17:56:48 ID:qns182g0
アイススケート経験してると足を前後にするより
後ろ足を壁にして一回の蹴りだしで距離を稼げるスイング走法のほうが楽かもしれない。
ワンフットは、足の位置を体の中心の真下に待ってきてキープすると、
バランスがとりやすくて、やりやすいね。
504名無しさんが転んだ!:2007/07/04(水) 18:39:44 ID:Ji5FH+FH
>>502
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
はやく届くといいねー
505名無しさんが転んだ!:2007/07/04(水) 19:20:31 ID:AGMyn68d
ID:QTmBfErXのキモさはまさにshit!!
506名無しさんが転んだ!:2007/07/04(水) 22:45:54 ID:C/8k2mBi
今日初のりしてきた、あぶないとすぐ降りれるから気分的には楽
でも足いてえ、壁プッシュでも1mくらいしか進まない

これで自走できる日がくるのか・・・不安だorz
507名無しさんが転んだ!:2007/07/04(水) 23:51:58 ID:2thVP5hb
>>506
下り坂で是非練習をっ 平地でやるよりスピードで乗れる時間が多い分上達も早いです!
508名無しさんが転んだ!:2007/07/05(木) 00:38:55 ID:uAaPTLza
初乗り一発目、下りでやってみたが、コワス・・・
見た目に下り坂と感じないくらいの、ゆるやかな坂がいいのかな?
509名無しさんが転んだ!:2007/07/05(木) 00:46:32 ID:npyKfPdc
うん、ゆるーい下りが最適だね
漕ごうと思わず、バランス保ったままどこまでいけるか
くらいで最初はいいと思う。
足が広がっていかないように、
常に中央に戻せるように意識したらいいかも
510名無しさんが転んだ!:2007/07/05(木) 01:09:16 ID:ynPHpjIa
ゆるい下りにプラスして、広いところならベスト。
まっすぐ降りるのではなく、斜めに降りられればいいかな。

乗るのに慣れたら次の目標はターン。
柱押しもいいけど、この段階で蹴り足スタートを体得することを薦める。

ターンも慣れて小さく曲がれるようになったら、その時はいよいよ自走だ。
511名無しさんが転んだ!:2007/07/05(木) 01:42:16 ID:ynPHpjIa
あと話が飛んで、長距離走るためのひとつの究極の方法を紹介します。
ズバリ高性能な『ベアリング』(爆)

けどこれは冗談じゃなくて、漕ぎも楽になるけど漕がないときに勢いが持続する。
つまり、レスト状態(休んでる状態)を多くとれる、という利点があるんですね。
いくらなんでも、数`漕ぎっぱなしはキツイ。レストも上手く使うのが長距離のコツです。
512名無しさんが転んだ!:2007/07/05(木) 08:43:15 ID:iRYWtefN
>>511

ベアリングはどれがいいんですか?

オクの工業用でもいいんですか?
513名無しさんが転んだ!:2007/07/05(木) 16:00:52 ID:uAaPTLza
>>507
そうか、最初はとにかく長時間乗れるってことが重要で
そっからぶつからないよう、ターン覚えて、それで自走か!!

自走→ターンで考えてて、まず乗れるってことを抜かしてた

あんがと
514名無しさんが転んだ!:2007/07/05(木) 16:08:42 ID:dvGCnRJB
行き詰ることがあったら、あきらめが肝心。
練習しまくってもできなきゃ、もうその日はあきらめる。
そのうち、昨日できなかったのに、一晩寝たらできるようになってるyp!!
なんてことがあるからガンガレ
515名無しさんが転んだ!:2007/07/05(木) 18:15:30 ID:7jGlSLKr
本日、360度が出来ました。
自分ひとりで練習していて自分の動作が客観的にわからないから
本当に出来ているのか、わからないけど、レギュラーからレギュラーに戻って
進めているので360度出来たということにして進ませてもらいます。

それにしても180度出来ないという話題が多いですね。
ご多分に漏れず180度は360度が出来た今でも出来ません。
難易度的には360度のほうが簡単ですよ。
516名無しさんが転んだ!:2007/07/05(木) 18:29:01 ID:dvGCnRJB
俺は360できないけど180できるようになってきた
360のほうが簡単とかありえね・・・
517名無しさんが転んだ!:2007/07/05(木) 19:52:43 ID:7jGlSLKr
>>516さん
自分を含めて180度出来るようになってきたという感覚を持つ人は割りと多いです。
それが180度完成となると行き詰って到達できないというような意見をよく見かけます。
是非、完成されたらスレで報告ください。

180度完成に至らないで停滞してしまっている人は大抵問題点が共通しています。

・勢いをつけても周りおわるとずばっと止ってしまう。もしくわ逆にすすんでしまう。

これが180度完成に至るまでの最後の壁ですね。
自分も、ここで停滞して先に360度を完成させました。
518名無しさんが転んだ!:2007/07/05(木) 20:10:21 ID:vHJPuAPQ
俺、160°ぐらいで止まっちゃうwww

練習練習!
519名無しさんが転んだ!:2007/07/05(木) 21:28:18 ID:uAaPTLza
近所の運動公園で、ゆるやかな坂をハケン
試す・・・まっすぐに進むって以外に難しいのな

結果2mほどですが乗れるようになって帰宅
520名無しさんが転んだ!:2007/07/06(金) 01:36:54 ID:COo2kPAi
いい感じだねぇ。次回は10mはイケそうだね。
521名無しさんが転んだ!:2007/07/06(金) 10:27:51 ID:AEBrFnSp
40過ぎのオヤジですが、8歳の息子と二人で練習しています。
二人ともまだまだですが、息子が凄いのはレギュラーもグーフィーも同じレベルでこなすとこです。

二人ともはまってます。又報告します。
522名無しさんが転んだ!:2007/07/06(金) 10:48:43 ID:6kZhbvhb
日に日に乗れる距離が増えたり
上り坂をのぼれるようになったり
フェイキーができるようになったり
徐々に成長してるのが実感できて最高
特に、ここからあそこまで乗れるようにするぞ!って目標立てると
達成したときの達成感がたまらないね。
523名無しさんが転んだ!:2007/07/06(金) 11:06:19 ID:o+qymFty
週刊少年マガジンの背表紙裏の通販広告にフリーラインスケートが出てるー!
びびった!
524名無しさんが転んだ!:2007/07/06(金) 11:18:37 ID:6kZhbvhb
マジかwあとでみてくるわ
525すがり@@@:2007/07/06(金) 12:34:32 ID:E+1pYYHA
股ありwww
526すがり@@@:2007/07/06(金) 12:35:35 ID:E+1pYYHA
荒らしとか・・・何がwwwwwwwwwwww
527すがり@@@:2007/07/06(金) 12:36:10 ID:E+1pYYHA
ddddddddddddd
528名無しさんが転んだ!:2007/07/06(金) 19:26:20 ID:o+qymFty
コケタ・・・
したたかに右肘を打ち付けてしまった
ちょっと巧くなっていたから油断してしまった
手をニギニギすると肘からゴリゴリ異音がする

ワンフットこぇ〜

右足で乗る→体の中心より足が右だと身体の重心が板に乗らない→
右足を体の中心よりにする→右足が左側にすっぽぬけて右半身強打
※左足で乗った場合は、右左逆にして同じ現象

ワンフットの練習は、痛いから、もういいや
練習するなら肘パッド必須だね
529名無しさんが転んだ!:2007/07/06(金) 22:31:10 ID:ndJIAVZL
今日3日目、漏れはインラインもスケボーも乗れないのに
イキナリ乗れた。一回乗れるともう普通に乗れるのな、不思議
坂くだる慣性あるうちは、足調整しながら、ずっと乗ってられるようになた

坂道練習すげえ、教えてくれたひとあんがと

そいでもってターンもどきもできたんだけど、初コケもそれ・・・

なにはともあれ乗れてウレシー
530名無しさんが転んだ!:2007/07/07(土) 03:21:15 ID:1T1hSkQ0
オメ! ターンもあせらずじっくりいこう。

俺もここ3日間ほど悩んでたスライド発進が出来るようになった。
今まで後ろ足で蹴って発進するものだとばかり思ってたけど、(半公式のFLASH動画からのイメージで)
スイングで発進するという認識に変えたら出来た。

認識を変えたきっかけの動画、コレの最初

ttp://www.youtube.com/watch?v=Gmf155H0VuM

居合い斬りのように体をひねってタメをつくり、抜刀の如くスイングする感じかな。
居合い斬りなんてやったことないけど。
531名無しさんが転んだ!:2007/07/07(土) 22:17:33 ID:putDr8rT
今日は、スノボー?のように、つま先側に重心→右ターン
カカト側に重心→左ターンをやってきた。日に日に楽しい
532名無しさんが転んだ!:2007/07/08(日) 06:28:49 ID:EaTzTCBg
>>531
なんか俺より上達はやくね?
ガンガレ!!!
533名無しさんが転んだ!:2007/07/08(日) 13:11:43 ID:KR0oZudg
通販で注文しといたやつが今届いた
とりあえずDVD見てから乗ってみるわ
534名無しさんが転んだ!:2007/07/08(日) 20:47:44 ID:BWV70y5+
おしっ!坂道〜スノボ?ターンひとまずクリアー
いやー爽快なことこのうえない・・・自走もこのままいけるんじゃね?
と思い上がり、平地へ・・・

ダメだ、スタートすらおぼつかん
自走・・・ナニソレという気分 レギュラーの時、右足つま先で
蹴ってスタートいう動きができず
右足つま先を支点に左足を前に開いてる感じしかせんorz

蹴る感覚ってあるのかな?

奥は深いなぁ・・・・とりあえずがんばりまふ
535名無しさんが転んだ!:2007/07/08(日) 21:17:07 ID:/v/29SdO
>>533
ナカーマw。
今日、とりあえず30分ほどやってきた。
インライン歴十数年のキャリアのオレだが、その自信は見事に砕け散った。orz
正直、今までこのスレ読んでバカにしてたのよ。
インラインならオープンのレギュラー、グーフィーで自在にプッシュできるから。
いざ、やってみたらまさに「生まれたての小鹿」状態。
とりあえず平地でつかまりプッシュして、なんとか50mまでは進むことが出来た。
原理は分かるんだけど、インラインと力の入れ方が全然違うからスゲー戸惑うよ。
とりあえず、面白いので頑張って練習して早く皆さんに追いつきたいです。
536名無しさんが転んだ!:2007/07/08(日) 22:23:25 ID:KR0oZudg
>>535
いよう
今日はマンションの廊下で手すりにつかまって右行ったり左行ったり
当分独走できる気がしねえwwwww
とりあえず近所の公園に子供連れて行くついでにいFLS持っていって・・・

FLSは子供に遊ばせてインラインして帰ってきたわw
537名無しさんが転んだ!:2007/07/09(月) 15:17:10 ID:kfEkm95g
ベアリングを洗うってなにで洗えばいいの?
水じゃだめだよね?
538名無しさんが転んだ!:2007/07/09(月) 16:52:59 ID:FybiTzH+
ベアリング 洗浄 の検索結果 約 128,000 件中 1 - 10 件目 (0.16 秒)
539名無しさんが転んだ!:2007/07/09(月) 19:49:51 ID:dNjTJnEa
高性能なベアリングに交換って言ってる人は、
ベアリングを交換する前に覚えなければならないことが沢山あるはず!

レギュラー&スイッチ状態でのバックサイド、フロントサイドの回転系トリック、
レギュラー&スイッチ状態での右ワンフット、左ワンフット

最低でも、これらが出来てからじゃないか?
540名無しさんが転んだ!:2007/07/09(月) 20:02:10 ID:0pZy/ANq
動画見てて思ったのですが、ウィールが結構V字に削れてますよね?
あのぐらいにならないとターンでも回転しづらいですか?
始めたばかりで、まだウィールが削れてないからグリップが強くて
曲がらないように感じるのですが。
541名無しさんが転んだ!:2007/07/10(火) 00:53:23 ID:98dTDhQD
雨降った後、すべってみた

コエーよ
542名無しさんが転んだ!:2007/07/10(火) 04:58:41 ID:hBOeRdZV
>>540
ロクに滑れないくせにウィールのせいにするな。
甘えるな。ナメてんのか、コラ
ウィールに疑問を持つ前に、自分の技術に疑問を持てよ。
普通はそう考えるだろ? ずいぶん自信過剰だな。笑わせるな。
おそらく他のフリーライナーはそんな事考えずに、滑りに打ち込んできたはずだ。
そして彼らはそんな疑問など持つハズがない。
両足と重心移動で自在に曲がれるゆえに、曲がれないなんて感じる要素がないからだ。
ウィール以前の問題だ。

>始めたばかりで
ハァ?
これが答えだ。
FLSのせいにするのは初期のレスにもあったな。
甘ちゃんの初期症状ってところか。
似たような条件なのに、動画の人と自分の差はドコにあるのか?
答えはひとつだろが。ウィールでそこまで差がつくか?
そんなことも分からないものかねぇ。

まあ、ガンガレ。そのうちわかる。



パチモンなら話は別だが。
543542:2007/07/10(火) 07:59:23 ID:dRa9UBuC
まあ、そういうオレもやっと手すりとかなしで上に立てるようになったばかりだがな。
544名無しさんが転んだ!:2007/07/10(火) 10:06:30 ID:98dTDhQD
>>543
おまいワロスw 
545名無しさんが転んだ!:2007/07/10(火) 22:57:30 ID:rfrSLQug
今日も、坂くだり・・・そろそろ自走練習に入りたいなぁ、と思いつつ
坂は楽しいので延々とすべる、勢いがなくなったころ、何気に腰を振ったら
おお、進む!! スイングの感覚つかんだー といい気になった頃、コケたので帰宅
そろそろプロテクター準備しなきゃ・・・

チラ裏ですた
546名無しさんが転んだ!:2007/07/11(水) 03:09:37 ID:1q1az6Lm
【総連】「安倍一味には負けない」総連弾圧に対して措置取る…朝鮮外務省代弁人声明
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1183572310/l50
547名無しさんが転んだ!:2007/07/11(水) 22:52:50 ID:ie/Kcy+Y
今日のチラ裏
坂のおかげか、いつのまにかキックスタートが出来るようになってた。

重心移動のターンにまぜて、公式動画の後ろ足を前に後ろに、もってくターン
をやってみたら、地面を噛むような感覚アリ!なるほどこの感覚で
自走に行くのか〜と一人納得。

548名無しさんが転んだ!:2007/07/12(木) 01:33:23 ID:0tt7saes
>>547
チミの地域は雨は降ってないのかね? ん?
羨ましいね、ん?
私は2日間ご無沙汰で実につまらんよ。

・・愚痴ってすまない。
怪我には充分気をつけて、楽しく上達してくれたまい。
549名無しさんが転んだ!:2007/07/12(木) 08:22:15 ID:PUn3rfaM
15分くらい歩けば高速の下で雨でも濡れない場所があるオレは勝ち組
550名無しさんが転んだ!:2007/07/12(木) 10:53:24 ID:9fTqMW0Z
>>548
雨降ってるの?

551名無しさんが転んだ!:2007/07/12(木) 18:59:17 ID:tFq8TetT
台風とかなんなの?
552名無しさんが転んだ!:2007/07/13(金) 01:07:40 ID:FEy6yIwa
あー台風接近、毎日の楽しみなのに、今日はすべれんかたヨ orz
553名無しさんが転んだ!:2007/07/14(土) 00:34:12 ID:364ZLRzb
       人
      (_)
      l_(___)l    どけ どけ〜
      (・∀・)   下り最速のユキタンのお通りだぁ〜wwwwww
       / l
   ≡ ◎ ◎   キコキコ・・・
554名無しさんが転んだ!:2007/07/14(土) 10:04:15 ID:7/hvjByN
頭のうんこをとればもっと速くなるよ
555名無しさんが転んだ!:2007/07/15(日) 16:25:19 ID:NVnD8O/G
買ってみっかなあ・・・
停電かと思ったらブレーカー落ちてた
だけの俺は勝ち組
556名無しさんが転んだ!:2007/07/15(日) 21:29:14 ID:dwZQF3Ib
>>555
買っちゃえ!買っちゃえ!

話は代わるが、閉眼片足立ちって知ってる?
体力テストで、眼を閉じて両手を腰にあてて片足立ちして持続時間を計るやつ。
この前やったら、全然楽勝!3分軽くクリアしたのね(正式には最大180秒で終了)。
”アレ、俺ってこんなにバランス感覚よかったっけ?”が正直な感想。
たぶんFLSやって深部感覚(特に足首の)が鍛えられたからだと思うんだ。
もし、お暇でしたらFLS始める前の持続時間と、FLS乗れるようになってからの持続時間を
報告してくれるとうれしいなぁ。
557名無しさんが転んだ!:2007/07/15(日) 22:11:29 ID:pIRG4WXb
>>556
3分って少なすぎないか?
め組の大吾っていう消防士の漫画で目隠しして片足だちする試験があって
自分でも試したことがあったけど15分以上たって全然崩れる気配がなかったから
面倒くさくなって自分から止めたことがある
中断しなければ延々と足が疲れるまで出来てたと思う

ちなみに、その頃は特にバランススポーツもやってない帰宅部だったから
鍛えた連中が、やれば何時間もできるんでないか?って思ってたぞ
558名無しさんが転んだ!:2007/07/15(日) 22:40:16 ID:dwZQF3Ib
>>557
いやいや、確かに時間制限なければ、いくらでも立っていられそうだけど、体力テストの閉眼片足立ちは
”最大180秒”で終了なの(後の人がつかえているから)。
ただし、閉眼片足立ちは年齢による低下が一番激しい項目、20才台ピークとすると、40才台で50%
70才台だと20才台の20%まで低下する。本当なら学生時代と比べると微妙に落ちてるはず。
自分自身で調べれば良いのだけれど、曲りなりにもFLSに乗れるようになってしまった自分自身では
もう確認できないので、これから始める人に期待したいって事です。
559名無しさんが転んだ!:2007/07/16(月) 00:45:00 ID:eOhpVImw

自走しようとすると、自然にスイングと漕ぎがまざったような動きになる
でも足動かせるようになっただけで、全然漕げてないのは分かる・・・orz
そこでちょと質問
漕ぎなんだが、前に出る足のほうに交互に重心がかかるの?
560名無しさんが転んだ!:2007/07/16(月) 03:06:42 ID:fNg0CByT
漕ぎに関していえば重心はあまり関係ないなあ。
足が動かせるようになったら、足を前後するときにハの字、逆ハが自然と出来るくらいまで
走りこむしかない。その足の前後で推進力を得る。

右足前・左足後ろ→右足後ろ・左足前・・・
この切り返しの瞬間は脚力に頼らず、ウィールの傾きでコントロールする。
慣れないうちは上手く転がしてみよう、くらいの意識でいい。

漕ぎ慣れればガンガン足で押せるようになる。
レギュラー逆ハなら、右足を前に押し、左足を後ろに押す感覚。
押して足が開いたらハの字に切り返し、左足を前に押し、右足を後ろに押す。
ウィール・FLS本体は中心以外水平厳禁。押すときは必ず傾けないと漕げないし、切り返せない。

これにスイングを混ぜる。重心がからむのはコレ。
あれこれ言うより慣れだな、自走は。走りこむほどに見えてくるよ。
561名無しさんが転んだ!:2007/07/16(月) 07:40:38 ID:GL3oFUMm
>レギュラー逆ハなら、右足を前に押し、左足を後ろに押す感覚。
>押して足が開いたらハの字に切り返し、左足を前に押し、右足を後ろに押す。

逆じゃね?
562名無しさんが転んだ!:2007/07/16(月) 09:33:49 ID:/neb1GmN
555です
親に相談してみようかな
お年玉が1万しかないしなあ
ちなみに中2です

563名無しさんが転んだ!:2007/07/16(月) 09:40:07 ID:Zl7hLh4s
>>556
やっぱ、3分は短いよ。元からなのか、効果があったのかはっきりしない。
まぁ、足首を固定する他のスポーツよりは、バランス感覚を鍛えられそうだけどね。
もし、バランス感覚鍛えるのにFLSが効果的だと認められたら、サーファーの陸トレ
用にどっと参入してくるかな?
564名無しさんが転んだ!:2007/07/16(月) 09:43:55 ID:Zl7hLh4s
>>561
http://funisgood.com/?mode=f2?zisou
ここ見ると、内股(ハの字)で左足=前方、右足=後方
ガニ股(逆ハの字)で左足=後方、右足=前方
に見えるけど。

あと、足を前に出すとき踵加重、足を後ろに引くときつま先加重だと
思ってるんだけど、コレあってる?
565名無しさんが転んだ!:2007/07/16(月) 12:48:03 ID:fNg0CByT
最終的には若干そうなるけど、FLSを傾けて足の裏全体で押すカンジでいくと
力が入り、パワフルな自走になる。スタンスは狭めじゃないとダメ。
スタンスが広いと力が入らない。これも慣れだけど。
つま先、踵がからむのは切り返しのコントロールの時かな。
200mくらい進めるのであれば、そこからは走りこみだね。
ここから先は、たとえ下手でもスイングを駆使しないと先を望めない。
とにかく怪我しない程度に疲れるまで滑る。
すると楽して進みたいがために、勝手にスイングを体が覚える。

平地1kmいければ、アップヒルにチャレンジしよう。
ここでスイングの真髄を会得する。

そして平地に戻ると、今までがウソのようにガンガンいけるようになるよ。
566名無しさんが転んだ!:2007/07/16(月) 13:53:37 ID:/neb1GmN
親に内緒で買っちまった・・・
ばれねえようにしないと・・・
コンビニけつざいでよかったのかな?
567名無しさんが転んだ!:2007/07/16(月) 17:10:19 ID:QZfx3EYj
>>566
届いた時点でばれるだろ
ていうかあと1万どうしたんだ?
568名無しさんが転んだ!:2007/07/16(月) 18:05:07 ID:eOhpVImw
買ったなら、とっととバラしたほうがいいぞ。
楽しけりゃ毎日でもやるもんだし、バレないように気つかうのは疲れるダロ。
569名無しさんが転んだ!:2007/07/16(月) 18:45:19 ID:eOhpVImw
今日、エス?ボードの人に話しかけられ、ちょと交換して乗ってみた
FLでは、やっと足動かせるようになっただけなのに
エスボードはスイスイ乗れた、エスボードの人は「こんなの乗れるようになんの?」
という感想を漏らしてますた。漏れ10日前までなんも乗れなかったのにな〜

なんか嬉しい出来事した
570名無しさんが転んだ!:2007/07/16(月) 19:21:23 ID:/neb1GmN
親に言ったら「あっそ」だと
残りの1万はずいぶん昔の
貯金箱から
571名無しさんが転んだ!:2007/07/16(月) 19:24:47 ID:/neb1GmN
>>569
それどんなの?
今度ぐぐってみるよ
572名無しさんが転んだ!:2007/07/16(月) 19:25:30 ID:fNg0CByT
うん、これで堂々と遊べるね。
途中で飽きたとかナシな。
親ってのはそれを一番嫌うからな。
573名無しさんが転んだ!:2007/07/16(月) 19:31:24 ID:/neb1GmN
>>572
ああ、それは言われたよ
本気でやろうと思う
574名無しさんが転んだ!:2007/07/16(月) 20:43:32 ID:93Ne8//k
若い子の頑張りに期待しとく
575名無しさんが転んだ!:2007/07/16(月) 20:48:12 ID:h7p8egGf
平地でガンガン滑れるようになった。
でも小学校の外の廊下で滑ってるから距離が短い。。。
もっと長距離を滑りたいと思う今日この頃・・・
だからちょっとあきぎみ(;´Д`)他にコンクリのところがないのが現実
576名無しさんが転んだ!:2007/07/16(月) 20:56:23 ID:QZfx3EYj
先生乙
577名無しさんが転んだ!:2007/07/16(月) 20:58:15 ID:h7p8egGf
平地でガンガン滑れるようになった。
でも小学校の外の廊下で滑ってるから距離が短い。。。
もっと長距離を滑りたいと思う今日この頃・・・
だからちょっとあきぎみ(;´Д`)他にコンクリのところがないのが現実
578名無しさんが転んだ!:2007/07/16(月) 21:19:08 ID:h7p8egGf
2回も書き込みスマソ。
>>576
中3じゃヴォケw
579名無しさんが転んだ!:2007/07/16(月) 23:29:44 ID:RoDvbbq/
滑り始めて4日目で、なんちゃって自走が出来るようになったんだが、
股関節が筋肉痛…
これはみんな通ってきた道なの?
580名無しさんが転んだ!:2007/07/17(火) 00:13:05 ID:dawibjoE
漏れもなんちゃって自走だけど、股関節は痛くなんないなぁ

関係ないけどストンプって何?
581名無しさんが転んだ!:2007/07/17(火) 01:30:12 ID:hLREKiuC
>>578
ロクにスポット探しもしないであきぎみとか言うな。
甘えるな。ナメてんのか、コラ 2回も同じカキコしやがって。
小学校の外の廊下の距離が短いとか言う前に、ちっとは他の場所を探してみろよ。
普通はそう考えるだろ? ずいぶん根性が無いんだな。笑わせるな。
おそらく他のフリーライナーはそんな事にめげず、滑りに打ち込んできたはずだ。
そして彼らはそんなことを言うハズがない。
狭いなりに楽しむ方法というのも、いくらでもあるからだ。
狭いとか以前の問題だ。

>ちょっとあきぎみ
ハァ?
これが答えだ。
場所のせいにするのは今回が初めてだな。
厨房特有の症状ってところか。
似たような条件のやつもいるだろうに、そいつと自分の差はドコにあるのか?
答えはひとつだろが。やる気の問題だろ?
長距離じゃなければダメなのかねぇ。

まあ、ガンガレ。技術を磨きながらじっくりスポットを探せ。
コンクリにこだわらず、アスファルトも滑ってみな。
違うスポットってのも、なかなか楽しいもんだぜ。
582581:2007/07/17(火) 05:55:44 ID:6Ku6IoF6
まあそういうオレも、自宅でのイメトレ中心だがな。
583名無しさんが転んだ!:2007/07/17(火) 09:41:12 ID:KxUvAy/a
>>580
STOMPね。
放り投げたFLSを足で踏みつけて、そのまま走り出す技。
584名無しさんが転んだ!:2007/07/17(火) 10:03:25 ID:KxUvAy/a
雨降りでFLSできず。連休も仕事で遊びに行けず。
誰も居ない仕事場で、内緒で滑ってみた。
床ツルツル! おっ!こりゃいい!
と思ったのもつかの間、FLSのうねった跡が床に
残っているを見つけて青くなった。
どうか気づかれませんように....。
よい子はまねしないようにね。
585名無しさんが転んだ!:2007/07/17(火) 17:16:34 ID:fxeDBtDJ
        人
      (_)
      l_(___)l   ゴラァ どけ どけ〜
      (・∀・)   上り最速のユキタンのお通りだぁ〜wwwwww
       / l
   ≡ ◎ ◎   キコキコ・・・
586名無しさんが転んだ!:2007/07/17(火) 17:46:14 ID:Z7iZEup4
アスファルトだと足がガタガタ(((;´・д・)))なってすべれなくないですか?
587名無しさんが転んだ!:2007/07/17(火) 18:29:32 ID:i+Jv2dWF
きれいなアスファルトと荒いアスファルトがある。
これを見極めて、よいアスファルトのスポットを探すがよい。
スケーターのたしなみだ。
ガタガタするのは典型的な悪いアスファルトだな。

ウィールの食いつきがコンクリほど良くない、
というかちょうどよいので滑りやすい場合もあるぜ。
588名無しさんが転んだ!:2007/07/17(火) 19:07:40 ID:QrJ5fUPM
路面がなめらかすぎても問題ありなんだぜ?
589名無しさんが転んだ!:2007/07/17(火) 19:16:00 ID:rfyj28R0
>>588
つるんってコケそうだw
590名無しさんが転んだ!:2007/07/17(火) 19:16:53 ID:nMMQQKRU
>>586
いろんなところで滑ってみるべきだぜ。
タイル面でもイケるとこもあるしな。

>>588の言うとおり、回転系なんかはコンクリよりアスファルトのほうが
やりやすいんじゃないかね。ウィールが食いつき過ぎるのも良し悪しだな。
591名無しさんが転んだ!:2007/07/17(火) 22:23:17 ID:D3RQP82g
今 平地を長距離とか普通の自走より
狭い、細かい場所に夢中なんだけど。

ちなみに自宅の車二台分止められる駐車スペース(コンクリ
に、車を実際二台止めてある状態でやってる(o゚Д゚)o

これはこれでかなりオヌヌメだよ
加速なんかも無駄な動きが無くなり、逆に低速度時のバランス感覚が良くなり
急激な切り返しやターンのキレ&性格さもバッチリ鍛えられる

もち、意識的に車には触れないようにしてる

広い、距離があるって所ばっかで練習してると動きがいつの間にか
大雑把になりがちになるっぽいから狭くて苦しいスポットもたまには取り入れましょう
592名無しさんが転んだ!:2007/07/17(火) 23:50:45 ID:dawibjoE
愚痴

坂も下れ、足も動かせるようになったのだが、どうも加速する感覚がつかめん
平地で足を動かしても、ほとんど動かずorz
あぁ、スランプだよぅ、誰かここを抜ける方法知らない?

愚痴ですた
593名無しさんが転んだ!:2007/07/18(水) 08:33:27 ID:oiBha6M7
>>592
1ヶ月くらい乗らないでイメトレと走りこみだけで
594名無しさんが転んだ!:2007/07/18(水) 09:20:28 ID:sqeI6SK0
>>592
そこまで行ったらできたも同然。
あとは足を振る幅が広がっていけば自然と加速力が付くよ。

最初は後ろ足だけでいいから、前後にできるだけ広く振るようにしてみたらいい。
腰を落として限界まで足を伸ばせば、自然にFLSの傾け方も身に付くよ。
595名無しさんが転んだ!:2007/07/18(水) 10:21:26 ID:sqeI6SK0
FLSが最初難しく感じられるのは、コントロールする要素が多いから。
片足だけでも
A 足首関節のヨー(左右の振り、ハの字or逆ハの字)
B 股関節(足を前に蹴るか、後ろに蹴るか)
C 足首関節のピッチ(足のおじぎ、FLSの傾き)
の3要素が必要、両足なら6要素のコントロールを一度にやらなけりゃいけない。
(スノーボードなら、ボードのロール 1要素だけコントロールすればいいだけ。)

Aはhttp://www.freelineskate.jp/instruction.htmに書いてある(というかAしか書いてない!?)
Bはhttp://funisgood.com/の動画を参考にするといいかも
Cはどこにも書かれてないけど、やってるうちに身に付いて行くものだと思います。

もしかして>>592がAの足の動きだけして、スランプだと思っているといけないから参考まで。
596名無しさんが転んだ!:2007/07/18(水) 22:09:47 ID:spzwCQP2
>592

まずは、足をブンブン前後に動かせるようになろう!
これは慣れだと思う

スタンスは、肩幅ぐらいかな?
自然にアフォの坂田足になるように、ひたすら体に覚えさせろ!!

597名無しさんが転んだ!:2007/07/19(木) 13:05:11 ID:2d3zUkRO
ピンポ〜ン

佐川急便でーす

キタキター
598名無しさんが転んだ!:2007/07/19(木) 13:33:20 ID:FJ+doRAw
オメ、今日から楽しみだね〜
599名無しさんが転んだ!:2007/07/19(木) 13:41:03 ID:2d3zUkRO
597です

ま、股があ!またがあ!
600名無しさんが転んだ!:2007/07/19(木) 19:42:27 ID:jl0XRle5
ダイソーで車用のドアエッジモール買って来たよ。
ゴムチューブの断面図がC型になっているやつだから、
FreeLineSkateのデッキの外周に合わせてはめこむだけ。

これで滑っているうちにエッジが削れて行く心配をしなくてよさそうだ。
抜き身のままで滑っているとエッジが削れてくるから傷ガードを考慮したほうがいいよ。
601名無しさんが転んだ!:2007/07/19(木) 22:21:15 ID:2d3zUkRO
>>600
デッキって足乗せる板
の事?
たしかにダウンヒルからの
急停止とかでがんがん
削れそう、今度やるか
602名無しさんが転んだ!:2007/07/19(木) 22:47:50 ID:jl0XRle5
そうだよ。
走行中にエッジが地面に触れる状況を作ると
地面との摩擦で、削れてくるから、傷ガードは、かなり重宝するよ。

自分の場合は、蹴り足スタートを覚えてから、
蹴り足スタートをするとき地面に押し付けている部分が削れてきたから
ビニールテープを綺麗にエッジに貼り付けて、はみ出た部分はカットという作業をしていたんだけど、
周期的に貼りなおさないといけないから、今回、車用のドアエッジモールをつけてみました。

ビニールテープをエッジに貼る場合は、一枚だと、すぐ破れてしまうから、
3枚ほど重ね張りをすると頑丈になって、破れなくなるよ。
603名無しさんが転んだ!:2007/07/19(木) 23:31:06 ID:GTaA6Sqa
削れたほうがかっこいいとおもう。

SK8もきれいなデッキより傷だらけのほうがうまそうだし。
604名無しさんが転んだ!:2007/07/19(木) 23:51:06 ID:jl0XRle5
削れるっていうのは傷とは違うからなぁ。
傷なら埋めることが出来るけど削れてしまったのは治せないからね。
傷ガードつけるのも、あまり削れすぎてからだと、削れた部分と削れてない部分の落差が激しくて
きちんと取り付けられなくなっちゃうしね。
605592:2007/07/20(金) 00:15:21 ID:GS7Zk835
自走キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
一晩寝て、今日いきなり出来るようになってたヨ
一度できると、なんで出来なかったのかが不思議になるね
平地なら疲れるまで走りつづけられるようになた

みなさんアドバイスありがとう。レス、HP共に参考になりますた!!

次はアップヒルだ〜
606名無しさんが転んだ!:2007/07/20(金) 01:06:34 ID:owNJgAKH
>>605
おめ
アップヒルはhttp://funisgood.com/?mode=f3?up
を参考にしてみるといいよガンガレ
607名無しさんが転んだ!:2007/07/20(金) 19:34:02 ID:GS7Zk835
自走できたので、ちょっといい気になって、いつもの公園でなく
海沿いの公園にすべりにいく・・・結果、思うようにはすべれず、惨敗orz

枝、小石、なによりウィールが変に重い、というのは自分への言い訳で〜

姿勢に問題が残ってるというのが本質w
元の公園に戻って再練習、近々リベンジに行くぞ
608名無しさんが転んだ!:2007/07/20(金) 19:40:23 ID:YxGN/fGe
6>点字ブロックも余裕だよ〜
609名無しさんが転んだ!:2007/07/20(金) 21:31:56 ID:+TT9oQas
自走すると太ももの内側の付け根のところが痛くなるんだけど、
これって皆もそうなる?
610名無しさんが転んだ!:2007/07/20(金) 22:13:12 ID:S6afCvI9
自宅に届きましたよぉ
611名無しさんが転んだ!:2007/07/21(土) 00:35:39 ID:rrQYlU8J
>>608
最初は、小石踏むたびにこけていたけど、なれると結構走破性高いね。
でもまだ、走り出しは不安定、最初の一歩目で小石に引っかかるとこけてしまう。
612名無しさんが転んだ!:2007/07/21(土) 01:02:28 ID:VTizlVpd
>>609
それはね、まだスタンスが広いか、スイングが甘くて脚力に頼った走りであるか、
足首の使い方が甘くて腿に負担をかけてるか、だね。

ある程度自走が出来たら、スイングを強く意識しよう。
自分は風の強い日に、片道約2.5kmの往復5kmで、往路は追い風でスイスイ、
向かい風の復路はアップヒルに近いスイング漕ぎで走った、という経験があるんだけどね。
ちなみに休憩無しの連続走行。

疲れない自走には絶対スイングが欠かせない。
漕ぎに偏った自走は足にくるのも早い。
公式にもあるけど、自走をより高いレベルで体得するなら、
やはり長距離、そしてアップヒルを走るのがいい。

慣れれば多少の小石とか砂利ならビシッ、ビシッと弾きながら走れるようになるよ。
ま、それでも地味にイヤな障害であることに変わりはないけどね。
613名無しさんが転んだ!:2007/07/21(土) 01:04:28 ID:1D0p7iOT

走りこみしてきたが、マジしんどいね。途中足がもつれたり、急にバランス崩したり〜 
1km位平気で自走できるようになったらUPヒルかな〜
614名無しさんが転んだ!:2007/07/21(土) 02:24:49 ID:VTizlVpd
>1km位平気で自走
そう、ココがちょうど境目だね。
アップヒルが出来れば、1km平地はまず余裕になる。
逆に言えば、1km平地がダメならアップヒルも少し厳しい、と。

>途中足がもつれたり、急にバランス崩したり〜
これを長距離走りこみで改善し、安定させよう。
足のもつれ、バランスの崩れはアップヒルなら致命的。平地よりリカバリーがキツイ。

けど、今アップヒルにトライするのも悪くはないと思う。
長距離でスイング漕ぎを少しずつ身に付け、日々の合間にアップヒルで試すと成長具合がわかるよ。
長距離ばかりだと、体力温存のために足の前後ストロークを大きくとるのを怠けがちになる。
アップヒルは足の前後ストローク量が結構重要だからね。

しいては、これがしっかり加速する自走の要にもなる。
実はスピードがあまり遅いと長距離はかえってキツイ。遅いほど省エネ、とはならない。
到達時間が長引くほど、体力も消耗するんで。
しかもスピードが遅いほど、勢いが乗らず結果漕ぎっぱなしになる。

ただ進めば自走、ではなく加速する自走を体得するためのアップヒルであり、
それが結果として距離アップにもつながるです。
615名無しさんが転んだ!:2007/07/21(土) 18:37:53 ID:IiSE5Xui
やっぱ鹿児島じゃあ
やる人少ないなあ・・・

やっとなんちゃって自走できたよ
616名無しさんが転んだ!:2007/07/21(土) 19:27:30 ID:1D0p7iOT
>>614
色々あんがとぅ、参考に精進しまふ。
今日コンクリですべる機会があったのだけど・・・ナニコレ!すべりやす〜
一面コンクリの場所あればいいのになぁ

>>615
漏れの地域も、自分以外みたことナイ、ひとりでも楽しめるからガンバレ
617名無しさんが転んだ!:2007/07/21(土) 22:23:32 ID:e92ZVzDx
テンパークでスケボーに対抗乙
618名無しさんが転んだ!:2007/07/21(土) 22:36:42 ID:bCMUGqie
Mixiでビンディングつけてパークで遊ぶ画像があったけど圧巻だったな。
ランプで斜面からくだり勢いで斜面を登ったと思ったら体の捻りを加えたジャンプで反転して降下する。
ビンディングを取り付けてジャンプの要素を加えただけでダイナミックな走りができるものだなと感心したよ。
619名無しさんが転んだ!:2007/07/22(日) 01:18:56 ID:xzeXritu
テンパークってどこだ?
620名無しさんが転んだ!:2007/07/22(日) 09:00:52 ID:1Jyjd8LD
天白区じゃね?
621名無しさんが転んだ!:2007/07/22(日) 10:33:43 ID:uAa4weCi
検索もできないお前ら超ワロタ
622名無しさんが転んだ!:2007/07/22(日) 23:45:23 ID:kYKU0wJS
漏れは、乗る時右足つま先つかうので、つま先がイテェよorz
やっすい靴がいけんのか?乗り方甘いのか?

むぅ〜〜〜
623名無しさんが転んだ!:2007/07/23(月) 09:24:54 ID:/rab3/u6
うん最初は俺もつま先痛かった
何度か水ぶくれになったから潰したよ
靴変えてないけどもう大丈夫になった
624名無しさんが転んだ!:2007/07/23(月) 10:02:22 ID:m0xiYqT5
>>622
足が小さいからだと思う。
625名無しさんが転んだ!:2007/07/23(月) 14:01:07 ID:4nbgCbj4
やぱし痛くなるのか・・・orz

足は25.5だが、小さいほう?
626名無しさんが転んだ!:2007/07/23(月) 15:12:17 ID:2KpiWFvN
別に足は痛くは、ならなかったな
むしろ足が開かないように踏ん張るせいで股関節が痛かった

慣れたら足が開いていかない絶妙なバランスをみにつけたから
全然、股関節の筋肉は、つかわなくなったから最初だけだったな

漕ぎは、どちらかというと踵を使うからな
後足を背中側から正面側に漕ぎ出すとき、
サッカーボールがあるようにイメージして靴の内側側面を使って押し出すイメージ

627名無しさんが転んだ!:2007/07/23(月) 17:13:04 ID:Z1J0yhV+
ttp://www.freelineskate.jp/order.htm
やっと公式のほうにも
カラーがでできた
628名無しさんが転んだ!:2007/07/23(月) 18:33:28 ID:/rab3/u6
新色ウィールのみ販売マダー??
629名無しさんが転んだ!:2007/07/23(月) 18:51:23 ID:2KpiWFvN
なんだか玩具みたいな安っぽいウィールになちゃったなぁ
売れてきたから、儲け主義にはしって、品質をおとしてきたんだろうね

子供用のホームセンターで売ってるような玩具用の安っぽいデザインだ
衝撃をにがせなくなってるらしいしな
630名無しさんが転んだ!:2007/07/23(月) 19:37:34 ID:IaRLFxE5
赤いホイールは今まで売ってたホイールとチガウね
631名無しさんが転んだ!:2007/07/23(月) 21:07:45 ID:CKkXO9V8
悪くない気がする。
オレは黄色が欲しい。
632名無しさんが転んだ!:2007/07/23(月) 23:28:23 ID:tKjvLsM8
>>629
そんな悔し涙はどうでもいいから早くポチれよwwwwww
633名無しさんが転んだ!:2007/07/24(火) 00:30:34 ID:u0Jt5ixH
なんちゃってアップヒルできるようになった
ゆるい坂の半分位まで上れるようになったけど、その後がなぁorz

平地自走でチェックすると、実は足が前後に上手く開いてないことが判明
まだまだなんちゃって自走(T-T)

話は変わるが、FLはじめて腰痛が改善した
腰あたりが充実してるとゆーか、なんとゆーか
思わぬ副産物に(-_−)b
634名無しさんが転んだ!:2007/07/24(火) 01:09:02 ID:knCy8Qxt
そう!FLSは腰痛に効く漏れも腰痛が良くなった。あれだね、内側の筋肉使うから
腰にも良いんだろうね。最近はそこそこ自走出来るようになった。
二日前からスイッチ→長距離自走→スイッチで練習中。もう少しでスイッチも自走
出来そう!!
635名無しさんが転んだ!:2007/07/24(火) 10:05:31 ID:GH2HcK6w
これ欲しい。今は金ないけど。
こいつ最落17000円って言ってきたけど、それって安いの?
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x16594703
636名無しさんが転んだ!:2007/07/24(火) 11:11:42 ID:blho42GA
>>635
自分が安いと思うなら安いし
もっと安くなきゃいやなら高い
637名無しさんが転んだ!:2007/07/24(火) 13:56:22 ID:yiMrj7R7
>>635
マルチ死ねよ
638名無しさんが転んだ!:2007/07/25(水) 00:00:25 ID:AftMYz3h
約1km走りこみしてきた、走りながら体をチェックしてると
レギュラーで、右の腰がきちんと引けてないことに気付き
右の腰を切るようにしたら、自走が楽になった!!
でも意識しないと、腰切って体が開くのが以外に恐怖で
すぐ腰の動きが悪くなる

でさ、自走アップヒルできる人に聞きたいんだけど
自走って、足の力使うのは瞬間的で、実は腰の切り替えしの力を
上手く使ってる?
639ハチハチ:2007/07/25(水) 00:13:44 ID:2YNymQux
フリーライン始めてまだ5回ぐらいしか練習してなくてなんとなく足の動かし方が分かってきたんだけど途中で止まってしまう…まだ足の振りが全然足りないのかな??すげ〜悔しい!
640ハチハチ:2007/07/25(水) 00:14:20 ID:2YNymQux
フリーライン始めてまだ5回ぐらいしか練習してなくてなんとなく足の動かし方が分かってきたんだけど途中で止まってしまう…まだ足の振りが全然足りないのかな??すげ〜悔しい!
641ハチハチ:2007/07/25(水) 00:14:59 ID:2YNymQux
フリーライン始めてまだ5回ぐらいしか練習してなくてなんとなく足の動かし方が分かってきたんだけど途中で止まってしまう…まだ足の振りが全然足りないのかな??すげ〜悔しい!
642名無しさんが転んだ!:2007/07/25(水) 00:17:52 ID:WVZVAl/v
すげ〜恥ずかしいw
643名無しさんが転んだ!:2007/07/25(水) 00:33:39 ID:AftMYz3h
最近自走ができた漏れが言うのもなんだが
足の振りというよりは、重心移動、足首の返し、等が上手くいってないだけ
ではないかと思われル
644名無しさんが転んだ!:2007/07/25(水) 00:49:51 ID:f4UYZtID
>>638
そう、その腰を切る動きがスイングなのよ。
これを大きく動かし、連動して前足・後ろ足も大きく蛇行させるのがアップヒルの原動力。
腰を切るのは、きっかけ。腰の切りによりタメを毎回作って、シャッ・シャッ・・
と右に左に足も蛇行、連動させて漕いでいく。

ただ、平地練習だけだと腰・蛇行ともに、大きく動かすことに有効性を見出せないかも。
こんなオーバーアクションしなくても前に進むのに、とか思うだろうね。
1kmいけるくらいだとなおさらかも。

そこで緩いアップヒルを薦めます。腰の切り(スイング)、足の前後ストロークの大きさ、
コレの重要性に気づくはず。すでに腰の切りの重要性は気づいてるようだし。

>腰切って体が開くのが以外に恐怖で すぐ腰の動きが悪くなる
これを改善しバシバシ腰を切り、どんどん体を開いて滑れるようになれば
目からうろこモノの、大幅のレベルアップが望めるよ。
645名無しさんが転んだ!:2007/07/25(水) 02:30:21 ID:AftMYz3h
>>644
早いアドバイスありがとぅ。

>そう、その腰を切る動きがスイングなのよ。
おお、やはりそうなのか・・・今日の感覚がスイングなら、今までスイング
と思ってた動きって・・・orz

ところで、腰切って体開くと、自然に足のストローク大きくなんない?
あえてそれよりも大きめに意識すんのかな?
646名無しさんが転んだ!:2007/07/25(水) 03:40:33 ID:f4UYZtID
なるほど、かなり掴んでるね。
平地で普通に自走するぶんにはそれほどストロークは必要ないよ。
やはりアップヒルかな、少し大振りのスイングでストロークも必要なのは。

http://www.freelineskate.jp/member.htm
『斜度35度の急斜面を登る映像』
これが参考になる。スイングもストロークも大事。
この動画からスイングに伴なった足の動きも分かると思う。
そして動画から分かりにくいけど、しっかり「漕いでいる」
左右の振りだけで進んでるわけじゃない。
むしろスイングは補助的な動きで、メインは漕ぎなんだ。見た目は逆みたいに見えるけど。
漕ぎだけじゃ上れないので、漕ぎ足にスイングで勢いをつけてる。
スイングの勢いを利用+漕ぎの力で、前足と後ろ足の両方でしっかり推進力を発生させてる。

狭めのスタンスと大きいストローク、
漕ぎとスイングのミックス。覚醒の日は近いとみた。

もう一段階先に、スイングをあまりしないで大きいストローク漕ぎをシャカシャカ速くやると、
スピードの出る、海外動画ばりの自走が出来るようになるけど、これはもうちょっと先の話。
647名無しさんが転んだ!:2007/07/26(木) 16:25:38 ID:zLjGFsz+
>>646
アドバイスあんがとぅ。先は長いんだなぁorz

チラ裏

昨日は1.5kmの走りこみ&UPヒル&グーフィーでただ乗る練習

腰を切ることを意識して自走してみたら、やはり以前よりは楽
その中でも時々、ものすごく爽快な感覚ですべれる。
極端に言うと、平地でも体が

\ / \ / \

←進行方向

という風になる走り、ダウンヒルのターンを平地でやるような感覚
進行方向に顔をきっちり向けていると
腰の切れが甘くなるので、顔は適当に斜め前を見るようにした

アップヒルでも、この感覚がでるとほんとにすべるようにあがっていく、すげえ!
けど、やっぱり一瞬で、常時この感覚とはいいがたい・・・精進あるのみか〜

チラ裏ですた
648名無しさんが転んだ!:2007/07/27(金) 21:14:32 ID:yEit+32i
出張だ!FLSすべれん…あぁ、ストレスorz
649名無しさんが転んだ!:2007/07/27(金) 21:42:57 ID:CSNZ7Vbp
持って行けばいいじゃない!
道があればどこでもすべれるよ!
650名無しさんが転んだ!:2007/07/27(金) 23:38:41 ID:NrZ8G9mv
FLS持っている人!
たのしい?
俺も仲間になろうかなぁ。
37のオッサンだけどorz
651名無しさんが転んだ!:2007/07/28(土) 00:58:38 ID:GJKSerHg
外で運動をするというきっかけには良いと思います。
スイスイすべるのには多少時間がかかりますが、
横のりですべっていく感覚はおもしろいですよっ。
652名無しさんが転んだ!:2007/07/28(土) 01:15:26 ID:ZsluAFYm
不思議とおっさんうけはいいよな。

まぁまだ子供がやってないからだろうけど、
これが子供がやりはじめると、ブームは一気に下降しちまう。
653名無しさんが転んだ!:2007/07/28(土) 01:31:39 ID:gugpDV3E
>>652
それなんだよなぁ。
インラインもヒーリーズもそうだった。
ヒーリーズでたての頃は俺(当時大学生)も履いてたんだけど、もう恥ずかしくて履けない。
地下鉄の構内をスイスイ滑るのは楽で楽しかったんだけどね。
インラインはまだやるけど、子供の遊びだと思ってる人も多いよね。
インラインのオープンレッグも出来るようになったときはよくやってたな。
横滑りってのは人間の何かを刺激するらしいw
654名無しさんが転んだ!:2007/07/28(土) 02:04:04 ID:ip4zs9XD
自走の時って前の足もそぅだけど後ろの足の方が重要なのかな?誰かコツを教えてください。
655名無しさんが転んだ!:2007/07/28(土) 08:29:35 ID:6RIcNZbh
両足重要。片足だけじゃすぐ疲れちゃう。進行方向のラインを両足で挟むように加速する。
656名無しさんが転んだ!:2007/07/28(土) 11:48:21 ID:ip4zs9XD
アドバイスありがとぉ!今日、練習する時に両足を意識してやってみるよ。
657名無しさんが転んだ!:2007/07/28(土) 19:21:01 ID:DhDhm2U/
HOW TO DVD てどうなんよ?
自分は2ちゃんと公式だけを頼りに今日まで来た漢なんだけど。
658名無しさんが転んだ!:2007/07/28(土) 21:49:00 ID:7WfwMSR5
>>650
自分も36のおさんだけど、えれぇ楽しいよ。買っちゃエー
こういうの、何も乗ったことなかったけど
毎日15〜30分位練習して20日ほどで、とりあえずの自走までいけた。

>>652
まだやってる人が少ないから、下手で転んでばっかいても
恥ずかしさがほとんどないからじゃないかな?
少なくとも、自分はそれで練習はかどったよw
659名無しさんが転んだ!:2007/07/28(土) 23:12:46 ID:ip4zs9XD
横浜に住んでてフリーラインやってる人いますか?いたら一緒に練習しませんか?まだ全然滑れないけど…
660名無しさんが転んだ!:2007/07/31(火) 14:41:28 ID:nLLJIjvI
なあ動画でみたんだけどよ
ライトセーバー振り回しながらとか
恥ずかしいからやめてくんねーかな?
661名無しさんが転んだ!:2007/07/31(火) 14:49:31 ID:tBSHrJYZ
そんな動画あんの?イタすぎる
662名無しさんが転んだ!:2007/07/31(火) 18:28:05 ID:SdWc8CA1
アホの坂田の格好で(ry
663名無しさんが転んだ!:2007/08/01(水) 17:02:47 ID:OtNnTZhA
>>660
俺もみたことあるよ
ミクシ内ではカッコイイって評判だった気がする
これ普通の人みたらひくぞ
664名無しさんが転んだ!:2007/08/01(水) 22:37:45 ID:gCrOmVhi
ミクシて莫迦の集まりなのか?
665名無しさんが転んだ!:2007/08/01(水) 23:03:15 ID:/2B70L3e
馬鹿とそれを見守る奴らの集まりと言ってもらおう
666名無しさんが転んだ!:2007/08/02(木) 00:21:27 ID:jQxl89L/
このスレの住人と同じだね^^^^^^^^^^^^
667名無しさんが転んだ!:2007/08/02(木) 07:16:20 ID:onXkhDnI
カッコイイ、笑い取れる!っておもってやってるんだから
ミクシらしく生温く褒められてうれしいんじゃないの?

でもうまい奴があんまおしゃれじゃないんだよな
ヲタっぽいってか。カッコイイ!っていうよりも曲芸。
中国雑技団っぽい。

このままいけば確実にインラインかキックスケート路線だなって感じするよ
ミクシ見てると。
668名無しさんが転んだ!:2007/08/02(木) 08:56:33 ID:4XAsjBWw
またこっちは台風か・・・
室内でやるしかないなあ
669名無しさんが転んだ!:2007/08/02(木) 10:00:29 ID:zgGfTfOZ
中国雑技団ワロタwwwwwwww
670名無しさんが転んだ!:2007/08/02(木) 12:32:30 ID:sLsvb6tq
自分が楽しければそれでいいよ。
別にブームが来てほしいわけじゃないからなぁ。
671名無しさんが転んだ!:2007/08/02(木) 21:02:57 ID:mVShh5IL
いやそうなんだが、わざわざイタイ遊びと思わすのもどうかと
672名無しさんが転んだ!:2007/08/02(木) 22:55:42 ID:jQxl89L/
いちいち他人の遊び方に目くじら立ててるお前の性格も痛い
ジョークの範疇だろ、常識的に考えて
673名無しさんが転んだ!:2007/08/03(金) 00:49:59 ID:a7gnur37
まあミクシ厨は莫迦だということは、このスレみれば良くわかるね。
ここにミクシを持ち出すヤツは糞確定。
674名無しさんが転んだ!:2007/08/04(土) 01:25:39 ID:hardQL54
フリーヲタスケート。
675名無しさんが転んだ!:2007/08/04(土) 10:31:33 ID:0BUCRWe2
>>674
>フリーヲタスケート
ってなんだ?
676名無しさんが転んだ!:2007/08/04(土) 13:16:00 ID:0shaURdB
ライトセーバー動画みてきたww
これはひどいwwww
ヲタ丸出しだなw
677名無しさんが転んだ!:2007/08/04(土) 20:53:15 ID:wGYQPAxD
オタでもいいじゃん。
運動できるオタって素敵やん。
678名無しさんが転んだ!:2007/08/04(土) 20:56:02 ID:wGYQPAxD
ダースベイダーのカッコでスキーしてる奴見たけど、あんなノリだよ。
最初からかっこいい奴がいないのと同じように、最初から面白い奴もいないんだよ。
ダサいのを恐れずにカッコつけ続けた奴がカッコよくなり、寒いのを恐れずに馬鹿をやり続けた奴が面白くなるんだよ。
679名無しさんが転んだ!:2007/08/04(土) 23:10:54 ID:eTSxo1qd
身内乙
680名無しさんが転んだ!:2007/08/04(土) 23:15:32 ID:wGYQPAxD
どこの誰かもしらねーよ。
ただこういう側面も確かにあるということ。
681名無しさんが転んだ!:2007/08/04(土) 23:48:05 ID:1xsK1rPs
みんながんばれ!
http://fukukan.exblog.jp/
どの業界も大変だねー
682名無しさんが転んだ!:2007/08/05(日) 00:47:42 ID:m9jpKU4E
今日、ぼちぼちと練習していると、「何それ!すごぉ〜〜〜い」と
子供達に喰いつかれる。
じっと見ている子供達の中から、おじさんこの坂のぼってみて〜とのリクエストあり
子供達のすごいものを見る目と、そのお母さん達の中にすごいキレイな人がいたので
ちょっといいとこみせてみようとチャレンジw

・・・なんとのぼりきった。周りは「うぁ〜すご〜〜〜い!!」と驚いている
当然という顔をして下っていくが、実は一番驚いているのは自分

見栄で限界を超えるとはw
683名無しさんが転んだ!:2007/08/05(日) 02:09:44 ID:bIwm0RHp

ダースベイダーのカッコでスキーしてる奴見ても
カッコイイとは思わないし面白くもなんともないだろ。

え?おもしろいの?

ガノタが内輪で盛り上がってるのをカッコイイっていうのか。
684名無しさんが転んだ!:2007/08/05(日) 05:00:21 ID:35WuaLcE
身内で楽しむのは結構だけどさ、他人様の目くらい気にしなよ。
面白ければいいってものでもないでしょ。

ダースベイダーのカッコでスキーしてる奴なんて見たらひくわw
本人が面白いとか思ってるなら、勘違いもいいところ。
685名無しさんが転んだ!:2007/08/05(日) 08:10:49 ID:HARDKWcX
最初は引かれるし、寒がられます。
それでもやり続けた奴が笑いの塩梅を覚え、面白い奴になっていくのです。
686名無しさんが転んだ!:2007/08/05(日) 09:03:08 ID:110LXj5Z
>>682
後日その人妻となんかウマイ話があったら、「クネクネ男」って名乗っていいよ
687名無しさんが転んだ!:2007/08/05(日) 10:24:57 ID:V50jQkhP
なんか必死なやつがいるなw
ライトセーバー本人かもなwww
688名無しさんが転んだ!:2007/08/05(日) 11:23:56 ID:HARDKWcX
>>687
だから違うって。

>>678
こういうことに気付くと、
頑張ってカッコつけちゃってる人や、面白いことやろうとしてる奴を馬鹿に出来なくなるんよ。
地味に無難に生きてるうちにこういう奴らはどんどん成長していくんだろうなって思って。
2chじゃ馬鹿にされる生き方だけどな。
689sage:2007/08/05(日) 12:14:16 ID:dQiZ7dPL
>>682
GJ(・∀・)b
今後もガンガレ。

>>687
もちろん本人じゃないが、嫉妬か?
そうやって笑ってろよ。その間に上手くなってやるからw 

まぁ俺も正直あの撮影方法はあんまり面白くないとは思う。
やるならもっとこうアングルとか色々気を使えとは正直オモタ。
690名無しさんが転んだ!:2007/08/05(日) 12:37:43 ID:oPgiYG8R
はいはい、いつまでライトセーバーで盛り上がってんだ。
この話題終わりにしようぜ。
低脳の罵りあいほどつまないモノは無い。
アホバカの俺にも分かるように180°のやり方でも解説してくれ。
回った瞬間フリーラインがすっぽ抜けて、豪快にずっこけちまうんだぜ。
691名無しさんが転んだ!:2007/08/05(日) 12:47:12 ID:35WuaLcE
はいはい、 低脳なアホバカは回った瞬間フリーラインがすっぽ抜けて、
豪快にずっこけて頭打って死んでね。
692名無しさんが転んだ!:2007/08/05(日) 20:12:40 ID:/8jw348b
本当にライトセーバーだ。
693名無しさんが転んだ!:2007/08/06(月) 01:09:22 ID:l2R59UrJ
ライトセーバー動画に関心持ってる時点で「負け」だとなぜ気づかん!
694名無しさんが転んだ!:2007/08/06(月) 06:14:09 ID:0NyBRd0L
【恋人は】別れたいけど別れられない【床上手】 (500)
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/ex/1180511096/
695名無しさんが転んだ!:2007/08/06(月) 16:00:51 ID:crTYj+5o
ワンフット練習中。
難しい!コレなんかコツとかあるんですかねぇ?
いや、コツとかあったとしても、自分には絶対的にバランス感覚が不足している気がする。
つくづくフリーラインって、バランス感覚命のスポーツだと思う。
コレができるようになったら、自分が中国雑技団になった気分になりそう。
いや煽りじゃなく、正直な感想として。
696名無しさんが転んだ!:2007/08/07(火) 19:31:01 ID:6MEJuj4u
>>690
http://funisgood.com/?mode=f4
先に360出来るようになる人がおおいらしい
697名無しさんが転んだ!:2007/08/09(木) 00:30:19 ID:smKY1Tlv
平均2kmの走りこみを一週間ほどつづけていたら

なんだ、FLSの進む原理はウィールの傾きか〜!!
と気付いたら、自走が無茶苦茶楽になたヨ

ところで以前、リアスライドブレーキについての書き込みがあったけど
出来る人、もすこし詳しくおせーてください
698名無しさんが転んだ!:2007/08/10(金) 14:32:26 ID:BZq/YdZt
>>697
えーとFLSの進む原理がウィールの傾きだってわかっているなら、
進行方向逆向きの力がでるようなウィールの傾きを作れば良いんじゃない?
特別、リアスライドブレーキって意識しないけど。
699名無しさんが転んだ!:2007/08/13(月) 01:51:26 ID:10QHKn+E
質問です

腕を振る力をうまく下半身に伝えられないんですが、何かいい練習方法ありますか?
ちなみに今までは腰でスイングもどきを作ってますたorz
700名無しさんが転んだ!:2007/08/13(月) 14:33:32 ID:9VD+SpT3
腕→肩→腰→脚→足

同時五ヶ所の加速が
この奇跡を生む!

連動させるには順をたどらないと駄目さ
701名無しさんが転んだ!:2007/08/13(月) 16:54:46 ID:owrmPYrl
あとは謎の動きを興味深げに見つめている子供たちと、
一緒に来ているちょっと美人の奥さんだろ?
702名無しさんが転んだ!:2007/08/13(月) 21:00:03 ID:10QHKn+E
腕ふっても、動画みたいに、キレイに進まないんだよね〜orz

>>701
こないだ単独でジョギングしてた!世間話から〜1時間ほどお茶飲んだ
といっても自販機茶なんだが・・・
703名無しさんが転んだ!:2007/08/13(月) 23:20:32 ID:owrmPYrl
茶なんか飲んでないでクネクネしろよwwwwwww
704名無しさんが転んだ!:2007/08/17(金) 00:55:17 ID:gIkkqP26
ここんところ試行錯誤してたんだけど、昨日寝る前に、急に姿勢のコツ?のような
ものを感じ、今日試してみたら

アップヒルでキターーーーーーーー!!

いやまじ楽し
ほんと一晩寝たら、急に出来るようになるコト多いよね、不思議
705名無しさんが転んだ!:2007/08/17(金) 07:54:30 ID:nZbDGCdB
神様が降りてきたんだね
706名無しさんが転んだ!:2007/08/17(金) 23:31:45 ID:6vkonIqV
レギュラーできるようになったら次何習得するのがいいですか?
707名無しさんが転んだ!:2007/08/18(土) 11:35:09 ID:9cjQkV2h
パワースライドて何ですか?
708名無しさんが転んだ!:2007/08/19(日) 14:18:29 ID:zFyBFFL1
>>707
パワーをかけてタイヤを滑らせる事。
スケボだとデッキを横にして、タイヤを滑らせて止まる。
フリーラインだと、タイヤ滑らせるぐらい傾いたら、靴の踵がつくのでパワースライドって言っていいのかわからん。
709名無しさんが転んだ!:2007/08/19(日) 14:30:29 ID:9ODQ8D+f
まぁブレーキみたいなもんだろ。
公式に動画載ってるよ。
710名無しさんが転んだ!:2007/08/21(火) 23:47:55 ID:jyxZb23C
誰か公式に載ってる試乗会参加したことある人いる? 
プロテクター必須なのかな?
711名無しさんが転んだ!:2007/08/22(水) 19:53:25 ID:tK6Gihpd
そんな制約だらけの試乗会は無いと思うw
712名無しさんが転んだ!:2007/08/22(水) 20:46:39 ID:2jQnMVgN
最低限帽子は必須らしい。
公式サイトの注意事項より↓
ttp://www.freelineskate.jp/event_saiko_1.htm

しかし、ここ滑りやすそうな良いロケーションだな。
713名無しさんが転んだ!:2007/08/24(金) 11:50:42 ID:XRs2+Mbk
公式見て物凄く興味沸いたんですけど、
元々グーフィーの人間でも大丈夫ですかね?
左右逆にしないとダメかな?
714名無しさんが転んだ!:2007/08/24(金) 12:37:35 ID:3gfqz22g
無問題
715名無しさんが転んだ!:2007/08/24(金) 13:58:37 ID:XRs2+Mbk
>>714
ありがとう
買う決心がついたよ
716名無しさんが転んだ!:2007/08/27(月) 23:37:25 ID:sClzkfb4
>710
>711
地方によって違うらしい。
近畿はスタッフが用意してたよ。

>715
ガンガレよ
717名無しさんが転んだ!:2007/08/29(水) 20:43:31 ID:R4iyQbjJ
世界陸上あるから長居ですべれん
718名無しさんが転んだ!:2007/08/30(木) 15:55:34 ID:R6H6Cudj
やっと届いた!
でも今日残業でしかも雨orz

俺、この雨が止んだらFLSに乗るんだ…
719名無しさんが転んだ!:2007/08/30(木) 18:51:30 ID:LBa+t8CV
雨が雷雨と化し、落雷して死亡
720名無し:2007/08/30(木) 20:41:49 ID:Pl8nq74b
まだ始めたばかりでかなり苦労してます。
同好会っつうか、勉強会みたいなのないっすかね?
721名無しさんが転んだ!:2007/08/30(木) 22:24:38 ID:i46djVlu
>720
MIXIが手っ取りばやい。
722名無しさんが転んだ!:2007/09/01(土) 15:38:19 ID:CvhXh6JH
スケボー、サーフィン、スノボも経験ない俺ですが、ネットで衝動通販して物が届き早5日。

これ楽しい!!!

やったらやった分だけしっかり成長する!
値段のことで迷っている人は買いですよ。
確かに高く感じられるがそれ以上楽しめます。
横ノリ経験ない俺でも、着実に成長してます。

ぜひ皆さんにもフリーラインスケートの楽しさを知ってほしいです。
723名無しさんが転んだ!:2007/09/01(土) 15:42:32 ID:I3h1qSDa
フリーラインすげー面白そうだよね。
でも今はインラインに嵌まってるから我慢して楽しみはとっておくよ。
724名無しさんが転んだ!:2007/09/01(土) 22:37:00 ID:NsJs+ynx
そうそう、やったらやった分上手くなるんだよね〜
行き詰っても、一晩寝たら花開いてることも多いし
725名無しさんが転んだ!:2007/09/02(日) 15:07:03 ID:0EMTVVLM
関西で安全にフリーラインできるとこ教えて下さい
726名無しさんが転んだ!:2007/09/02(日) 22:00:21 ID:JoK4KpEa
深北 城公園 長居公園
727名無しさんが転んだ!:2007/09/03(月) 07:51:19 ID:tCSBGfkl
なかなか自走できないのと
練習のしすぎで足が痛い件について。
728名無しさんが転んだ!:2007/09/03(月) 08:11:47 ID:kK4r9Mfb
>>726
長居公園行ってみます
729名無しさんが転んだ!:2007/09/03(月) 10:49:42 ID:irLRmYH2
>>727
ゆるい坂で足前後にシャカシャカやり続けれてれば、いつか必ず自走は出来る
あきらめずに頑張れ

あとやりすぎってのもあるんじゃないか?自分自走まで毎日15分〜1時間
位しかやんなかったよ。
ちなみに2回ヤバメな瞬間を体感したら、その日は終わりにしてる
730名無しさんが転んだ!:2007/09/03(月) 13:34:45 ID:b4FEMW4t
2時間程練習したら内股が痛い
特に後ろ側の足
どうしても足開き過ぎちゃうんだよなぁ
731福岡フリーライン仲間募集:2007/09/03(月) 15:18:07 ID:L9Z0rpNv
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 福岡でフリーライン一緒にやってくれる人いませんか?
 わたしは6月に購入したんですが、一人だとなかなか
 練習も楽しくないし、スケート系のスポーツに挑戦した
 のも初めてで仲間がいません;;
 ちなみに女です!女の子とかで今から始める人とか私と
 同じように一緒にすべる仲間とか探してる人!!!
 いないかな・・・
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
732名無しさんが転んだ!:2007/09/03(月) 15:58:58 ID:tCSBGfkl
>>729
そうか!頑張るよ!
だいぶ感覚はつかめてきているんだけど・・。

>>731
福岡かあ・・遠すぎるぽ。
733名無しさんが転んだ!:2007/09/03(月) 16:04:45 ID:tCSBGfkl
>>731
てか、福岡でセッションあるみたいよ。
ttp://www.freelineskate.jp/event_alpha.htm

ここで仲間作れば幸せになれるぽ。
734名無しさんが転んだ!:2007/09/03(月) 18:30:32 ID:x333sV1a
>>728
まだ世界陸上の後片付けとかでばたばたしてるんとちがうか?
735名無しさんが転んだ!:2007/09/03(月) 19:40:11 ID:vdShi7PY
ホスト VS ブラジル人空手家 対決映像
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_070831027078_1.htm
ホストがサブミッションで虐殺される映像
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_070820025623_1.htm
ホスト VS くたびれた のび太 壮絶映像
http://video.nifty.com/cs/catalog/video_metadata/catalog_070811024281_1.htm
736名無しさんが転んだ!:2007/09/04(火) 01:50:54 ID:j2wRVFUQ
>>728
世界陸上の建物がまだのこってるからイクナイ。
ちょっと遠いが服部緑地は起伏があって良い。
737名無しさんが転んだ!:2007/09/04(火) 18:59:40 ID:dmCNhfYW
これ、小さい石1つで大惨事になるな・・・
特に低速のときは
738名無しさんが転んだ!:2007/09/05(水) 15:47:04 ID:8GeK9UYT
>>737
確かに小石で転ぶことはあるけど…
特に低速のときは、勢いがないから飛び降りるのは簡単
飛び降りるのをミスっても転ぶだけ

逆に、中・高速時のほうが危険が多い
あと、回ったりしようとすると危ない
勢いあまって吹っ飛ばされるからね




…でも、回りたいんだよな〜orz

739名無しさんが転んだ!:2007/09/05(水) 23:47:39 ID:Psj6eX00
>>731
福岡だったら地元で活動してるFLSチーム舞士があるじゃない。
NAKAさんってのが、すごい。
検索してみ。
動画みたら、周りに初心者とおぼしき人が沢山いたよ。
いろいろ、教えてもらえるんじゃない?
740名無しさんが転んだ!:2007/09/06(木) 22:51:38 ID:IP8Y7Epv
180°とかムービーとかで研究してもできない・・・><
身近でやっぱおしえてくれるひとほしいっすね^
741ビンディング:2007/09/07(金) 15:41:26 ID:mooNLA5y
左右から靴底を挟んで
一定の力がかかると外れるモノを試作してるんだけど
なんかイマイチうまくいかない

靴の形が悪いのかと思って
他の人にもやってもらったが駄目

みんなどんなの付けてるんだ?
742名無しさんが転んだ!:2007/09/07(金) 16:00:47 ID:YW5KOjH5
ガムテ
743名無しさんが転んだ!:2007/09/07(金) 17:46:40 ID:RizcsVqu
ビニテ
744ビンディング:2007/09/08(土) 07:18:34 ID:y0+S5Lo6
機械式ビンディングシステムの発想を捨てて、
マジックテープのフック側をフリーラインに、ループ側をスニーカーの底に貼って、
足を載せるだけでくっつくようにしたら、これが大正解!!

アドバイスありがとう。

ただし、ストンプの技をうまく決めるには、貼り方や足の持って行き方にさまざまな工夫が必要。
今はまだ模索中だけど、そのうちイロイロ公開していくぜ!!
745ビンディング:2007/09/08(土) 07:36:26 ID:y0+S5Lo6
そうそう、公式にも書いてあるけど、
バインディングはいざというとき足が離れなくて危ないから、
動きや危険性が十分理解できるまで、初心者はしちゃ駄目だよ。

やるときは自己責任。
746名無しさんが転んだ!:2007/09/10(月) 06:50:30 ID:raHmfAG8
自走できた!
次はアップヒルだなー。
頑張るべ。
747名無しさんが転んだ!:2007/09/12(水) 21:47:47 ID:xPcxX+qZ
でもそんなのかんけーねー。
748名無しさんが転んだ!:2007/09/13(木) 00:37:14 ID:e6NF+CWl
>>746
オメ。

ttp://www.youtube.com/watch?v=c9uaqIKvJAg
これ初心者はマネすんのやめとけ

749名無しさんが転んだ!:2007/09/13(木) 16:28:27 ID:iZOq0Rfp
>>748
危ねぇw
750名無しさんが転んだ!:2007/09/13(木) 17:00:29 ID:E5p4xf0X
>>748
同じような原理でバイクを犬に変えて、
犬の散歩を楽したいんだが、
フリーラインスケート、インラインスケート、スケボー
どれが向いてる?
どれもやったことないんだ。
751名無しさんが転んだ!:2007/09/13(木) 17:47:29 ID:RmJEplw6
>>750
自転車にしとけ
752名無しさんが転んだ!:2007/09/13(木) 17:52:52 ID:pdFs65So
>>748
たのしそうな親子でほほえましいと思うんだが…
それって違反になるんじゃねぇ
しかもナンバー写ってるし

>>750
どれでやるにしても
犬との意思疎通ができてるかどうかだなw
ガンガレよw

あ、それから止まれるようになるまでは
やらないほうがいいと思うぞ
753名無しさんが転んだ!:2007/09/13(木) 18:10:24 ID:E5p4xf0X
>>751
ちと昔バイクで事故って右手なくしてさ
片手でリード持って片手でハンドルってのが出来ないんだよな。
って事でリードだけもちゃいい乗り物探してるんだ。

>>752
だよな、何乗るにしても止まり方が問題なんだよな。
進むのはなんとでもなりそうだけど・・・
754名無しさんが転んだ!:2007/09/13(木) 18:12:25 ID:9PDI05hS
次は左手もなくすことになるから徒歩にしろ
755名無しさんが転んだ!:2007/09/13(木) 18:26:55 ID:RmJEplw6
>>754
やさしいんだか、ひどいこと言ってんだか、よくわかんねーやw
756名無しさんが転んだ!:2007/09/14(金) 20:05:33 ID:gb3S5zKy
ツンデレだ。
757名無しさんが転んだ!:2007/09/14(金) 20:13:21 ID:GdN4QLml
コレって通販じゃないと買えない?
758名無しさんが転んだ!:2007/09/14(金) 20:46:32 ID:2Q4kSyiE
店頭に持ってるところはあまりないだろうね
759名無しさんが転んだ!:2007/09/14(金) 23:47:23 ID:jhSOnTeg
ありがとう
760名無しさんが転んだ!:2007/09/16(日) 07:27:06 ID:W+QXTjLE
xliderって朝鮮総連系のヤツ、ダサっw
相変わらずパクるの得意だなw
761名無しさんが転んだ!:2007/09/16(日) 11:38:09 ID:Xnnh49Ms
>>760
足ひねるだけで前に進むみたいだから初心者でも簡単に走れるようになると思うけど
急停止しようとしても車輪が前方に向いちゃってこけると思う。

止まれないおもちゃは危険だよ。
762名無しさんが転んだ!:2007/09/16(日) 11:54:33 ID:Xnnh49Ms
そういえばXliderって進行方向間違ったらだめなんだよな。
180度ターンとかしたらこける。
763名無しさんが転んだ!:2007/09/16(日) 12:20:51 ID:Xnnh49Ms
xlider来日の記事見ると日付が 2007-07-27 01:23

3ヶ月遅れて入ってきてるけど・・・
764名無しさんが転んだ!:2007/09/16(日) 16:47:34 ID:Xnnh49Ms
>>739
海遊びとして紹介されてるのが不思議
765名無しさんが転んだ!:2007/09/16(日) 18:26:23 ID:W+QXTjLE
エクスライダー、見た目がwww
名前をソーレンライダーにしたほうが売れると思うっ。
766名無しさんが転んだ!:2007/09/17(月) 19:14:04 ID:tjkYtZAh
このスレの住人は他を馬鹿にすることだけは優秀だな
エクスアンチスレでも作れよ
767名無しさんが転んだ!:2007/09/18(火) 01:08:58 ID:lafzjRlM

直方JUSCOは新しいしスポーツ専門店の面積広いし、コレ置いてあるかと思って行ってみたけどなかった。
そもそもスケボーがそんなに場所使ってないし滑ってる奴見たことないし。
768名無しさんが転んだ!:2007/09/19(水) 16:39:04 ID:Bpqztmh1
フリーライン週末やってるが 他にやってる人見たことない
大阪なんだけど まだ知らない人多いみたい
769名無しさんが転んだ!:2007/09/19(水) 18:34:59 ID:6z7hX0Aa
自分も大阪だけど、滑りに行く公園は結構いるなぁ。
3グループぐらい代わる代わる見る。
770名無しさんが転んだ!:2007/09/19(水) 23:48:54 ID:pWNVdlkC
1日プラス5メートルですかな                   本当に自走できるのかとおもふ
771名無しさんが転んだ!:2007/09/20(木) 00:51:25 ID:WBP348oe
自走はコツがいるからね。
むしろ滑走で楽しんでいればそのうち自走も出来るようになるんじゃないかな。

自走のためには片足走行とか体重移動を自由に出来るようにならないと無理だし。
772名無しさんが転んだ!:2007/09/20(木) 00:54:39 ID:WBP348oe
1Fロビーみたいなフロアがあれば坂なんかなくても最初の勢いだけでそれなりに楽しめるんだけど
体育館とかは車輪で傷入れるから禁止だし
屋上がコンクリで自由に出られるところは少ないけど、・・・音がうるさいとか苦情来るかな。
773名無しさんが転んだ!:2007/09/20(木) 01:11:13 ID:j1us0Vfa
やっぱアスファルトよりコンクリのがいいんだ。
アスファルト・・・敷居高いねぇ
774名無しさんが転んだ!:2007/09/20(木) 10:04:28 ID:Uf+7IZP8
>>769
どこの公園?
775名無しさんが転んだ!:2007/09/20(木) 23:20:56 ID:XyYDpwHD
>>771 
そうですかぁ
やっぱりー週間で自走は甘かったんですね〜〜
それじゃ〜坂道でうねっときます
ありがとうございました〜
776名無しさんが転んだ!:2007/09/20(木) 23:35:21 ID:j1us0Vfa
>>774
枚方のでっかい公園ですな。

>>775
え、マジで。
自分まだ三日目で光も見えないけど
これが一週間以上続くのか・・

なんつか、うねうねすると進むなんてもんじゃなく
むしろ抵抗かけて速度落としてしまってるようにしか思えない。
どこの動きがヌルいのかすら・・・
もっかい壁持ってハの字、逆ハの字やり直そうかなぁ。
777名無しさんが転んだ!:2007/09/21(金) 00:42:15 ID:qas73gP7
>>771
>自走のためには片足走行とか体重移動を自由に出来るようにならないと無理だし。
へ?片足走行なんてできんでもすべれるで。
(ってかYOUのいうかたあしそーこーって
ttp://www.freelineskate.jp/technique_flat.htm#1
のことだよね?)

最初はゆるいくだりざかであしのうごかしかたをれんしゅうするとええで。
で、あるていどうごかせるようになったらたいらなとこではじめたらええ。
778名無しさんが転んだ!:2007/09/21(金) 03:27:01 ID:9k+onjgr
>>777
僕が言ってる片足走行は、文字通り片足だけスケートに乗った状態。
スタートのとき片足で地面蹴るでしょ。ただそれだけ。

ああ、坂が無ければスケボー見たいに片足で地面蹴ってればいいかも。
左だけと右だけと。

体重移動は、自走の時にはどちらかが蹴り足になるでしょ。
加速のためには角度やコースを変えて蹴るんだけど、
その前に、蹴る動作の変わりに体重を左足と右足と交互に変える練習がいるかなと。

交差で加速する場合は普通に両足で立つけどそういうシーンは実際少ないし。
779名無しさんが転んだ!:2007/09/21(金) 16:24:01 ID:qq1auoWz
ウィールのエッジが磨耗して丸くなってくると
平地で加速中にぶっとびそうで怖え〜っ。
780名無しさんが転んだ!:2007/09/21(金) 18:29:14 ID:cVCKDQnt
富山県のDQN男(違法改造車、違法改造バイク)(マフラー)は、喧嘩上等だよー。
いつでも喧嘩買うらしいけど何か?
781名無しさんが転んだ!:2007/09/22(土) 00:07:58 ID:mf3bfL75
僕は右足後ろで自走の練習をしているとき右足を内に閉じたときにだけすこしいい感じがするのですが本当は左右開閉いつでも加速するのですか?
782名無しさんが転んだ!:2007/09/22(土) 00:38:25 ID:3A34hCuI
日本語でおk
783名無しさんが転んだ!:2007/09/22(土) 01:14:28 ID:uMIWo5Uj
右足後ろで自走 → 進行方向が左
右足を内に閉じたとき → 
すこしいい感じ → 加速感がある

>本当は左右開閉いつでも加速するのですか?
スケートの場合は足を開くときにだけ加速する。
フリーラインスケートでも開くときに力を入れやすいけど閉じるときにも加速できる。
けど多分、閉じてから開き始めるまでと言うのが一番加速しやすいはず。
スピードがついてくると開く方向に加速しようとすると、足が開きすぎるから危険だし。
784名無しさんが転んだ!:2007/09/22(土) 22:20:41 ID:mf3bfL75
>>738さん ありがとうございます!!! 
 おかげで自走できるようになるました〜 びっくりです!
 本当に一日でかわるのですね これからいろいろ試していってみます。
785名無しさんが転んだ!:2007/09/23(日) 22:56:19 ID:RdjQKETQ
その気になれば家の中で練習できるのがよいな
家だけで自走の基本を覚えたわ
786名無しさんが転んだ!:2007/09/24(月) 06:56:22 ID:PAU/z2ku
>>785
リビングに持ち込もうとしたら嫁に鬼ように怒られたぞ!!
787名無しさんが転んだ!:2007/09/24(月) 20:36:33 ID:XR59ISZ8
自走できるようになったけど
100mぐらいで足パンパンになるわ
本当に何キロも走れるようになるのかな
788名無しさんが転んだ!:2007/09/25(火) 07:39:21 ID:V/KNyERJ
>>787
最初はそんなもんだと思う。
練習してるうちに不思議と自走しててもあんまり疲れなくなってくる。
789名無しさんが転んだ!:2007/09/25(火) 07:47:09 ID:bBhm4LKj
無駄な力が入ってるからだね。
あと普段使ってない筋肉使ったからとか。
週1とかのペースでゆっくりやれば大丈夫。
790名無しさんが転んだ!:2007/09/25(火) 14:32:38 ID:ZQNlAI8K
>>787
筋肉痛にめげずに地道に練習を続けていれば、徐々に連続走行距離が伸びていくよ。
それと、練習前のストレッチは忘れずにな。練習後の疲労度が全然違うよ。ガンガレ
791名無しさんが転んだ!:2007/09/25(火) 18:11:13 ID:nNln4Euj
787だけど
お前ら優しいな
アドバイスありがとう
なんだかガンガレる気がしてきた
792名無しさんが転んだ!:2007/09/26(水) 20:45:51 ID:RB+LBLfK
友達にそそのかされて・・ヤフオクで買っちまいました。
友達に教わりつつ、今日で二日目。

なんとか自走の感覚はつかめてきたけど安定しない。
右足は結構ぐりぐり動くのに左足があんまし動いてくれないんだよね。
むー今日も公園で練習するかな。

・・周りに誰もやっている人がいないよ@練馬区
793名無しさんが転んだ!:2007/09/26(水) 21:38:02 ID:Wwdjmxo4
今週のtarzan巻頭付近にフリーラインの偽モノが紹介されている件
794名無しさんが転んだ!:2007/09/27(木) 00:49:38 ID:E6+Xcj9t
練習して2ヶ月。
乗った分だけやれるようになる実感はあるよ。
ペースは違うけど。グーフィーと前後180°練習中。

東海エリアの試乗会行って来た。
40以上のおっちゃんが大勢おった。
俺31だけど負けてる・・・。

もっと頑張る。
795名無しさんが転んだ!:2007/09/27(木) 00:51:42 ID:E6+Xcj9t
練習して2ヶ月。
乗った分だけやれるようになる実感はあるよ。
ペースは違うけど。グーフィーと前後180°練習中。

東海エリアの試乗会行って来た。
40以上のおっちゃんが大勢おった。
俺31だけど負けてる・・・。

もっと頑張る。
796名無しさんが転んだ!:2007/09/27(木) 09:17:24 ID:TsrlLjct
なんで2回ゆってるん?
797名無しさんが転んだ!:2007/09/27(木) 11:34:14 ID:yDveg8kj
>>792
関東ならまだいいよ

俺の地元なんてフリーラインの存在さえ知られていないだろう
798名無しさんが転んだ!:2007/09/27(木) 23:08:11 ID:vzj6WOCQ
>>797
逆手に取れば、誰も知らない今こそが絶好のチャンスでないか?知名度は地味にだが広がりをみせてる。
周りが手を出すようになる前にはある程度やれておきたいと思うが。
799名無しさんが転んだ!:2007/09/28(金) 17:20:13 ID:3buOar55
>>796
ちょっとがんばり屋なだけだ。
800名無しさんが転んだ!:2007/09/28(金) 20:45:36 ID:Z35fXG20
今日で開始四日目。やっとこさ自走がサマになってきました。
次はグーフィーかなぁ。
練馬の某公園で練習中・・
801名無しさんが転んだ!:2007/09/29(土) 04:46:00 ID:hMkKpvtw
メタボリックデブのインチキ猫だニャン=遠山
の狂言集w

349 名前: 猫だニャン 投稿日: 2001/05/03(木) 02:04
「バリトゥードゥ・ルールでマウント・ポジション」なんか
最悪の稽古です。仮にそんなポジションになったら、即金的に一撃しろ
と十数年前に教わりましたよ。私ゃね。マウント・ポジションの定義は
「乗られた側は下半身へ攻撃されることを一切心配せずに、
 一方的に、馬乗り側の金的を狙える状態」ってなもんです。
この金的攻撃、または防御されたとしても、そこを糸口にした連関技法が
いかに有効な脱出方法であるか、実践練習したこともない人達には全然
わからんでしょうね。ハイ、どうぞ。今から慌てて検証し、練習し、
ここへ反論するも良し、どこぞで発表するも良し、って感じです。
グレイシーでも大道塾でも所詮ルールの中での特殊技術ゲームですよ。
802いうよ:2007/10/01(月) 17:17:28 ID:m+P2GkOB
こんにちは!あたしは3日で100m自走できるようになりました。
でもターンができないので誰か教えてください!!
803名無しさんが転んだ!:2007/10/01(月) 17:32:54 ID:4m6b7H5E
ターンなんてかんたーんだよ
804名無しさんが転んだ!:2007/10/01(月) 21:07:56 ID:0VBhs1Ei
>>803 審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
805名無しさんが転んだ!:2007/10/01(月) 22:27:02 ID:pxncgqE8
審議中なんてしんぎられなーい
806名無しさんが転んだ!:2007/10/02(火) 15:29:54 ID:CjfgiMgv
>>803,805 審議延長中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
807名無しさんが転んだ!:2007/10/03(水) 15:17:55 ID:Aq+GCAhm
808名無しさんが転んだ!:2007/10/03(水) 20:12:55 ID:ZiJniZJs
自走できるのにターンができないとはこれいかに!?
809名無しさんが転んだ!:2007/10/04(木) 17:24:41 ID:hDFYr3Az
俺はUターンが安定しないぜ
Uターンしたら止まっちゃうぜ
810メタボリックライダーおやじ:2007/10/13(土) 08:56:21 ID:A5WD2xos
練習不足に運動音痴が重なって苦節6ヶ月、つい先日やっと自走らしきものが出来た!!
が、翌日激しい腰痛に見舞われる。
これって腰のストレッチ効果が期待できそうな気がするし、実際633さんや634さんのように腰痛が改善した人もいる。
今度から準備運動をしっかりしてからしてみますわ。
811名無しさんが転んだ!:2007/10/13(土) 12:46:39 ID:zEcDV9+D
たしかに微妙に腰の筋肉痛になるな
812名無しさんが転んだ!:2007/10/13(土) 12:50:00 ID:eYugu3oV
180マスターしたんで360練習開始したけど
180の2回連続になってしまってできねー
コツを教えてくれー
813名無しさんが転んだ!:2007/10/13(土) 20:14:51 ID:kHP5MzH4
814名無しさんが転んだ!:2007/10/14(日) 19:02:24 ID:P+zK403I
360ってさ、加重で結構強引に行けるもん?
それとも加重よりも足の動かし方のほうが重要なんだろうか。
815名無しさんが転んだ!:2007/10/19(金) 14:46:00 ID:kiR53VtH
どっちも重要
816名無しさんが転んだ!:2007/10/23(火) 10:35:58 ID:1n4YgYD2
スイッチもサブロクも全然できない
今までと違いここからが壁なんだろうな
練習しすぎて足首捻挫 回すとグキグキ音がする
誰か練習のコツ教えてー
くるくるできる人うらやましー
今までの成果 体脂肪-5% 体重-7キロ
817名無しさんが転んだ!:2007/10/23(火) 16:50:00 ID:oI2qSbeY
サブロクに慣れるとスイッチやるとき回りすぎる時があるので、
90°行ったら回る足でちょっとブレーキかけないといけないかも。
540°やったほうが良さげですけど。

ところでここってsage進行とage進行どっちがいいんですか?
818名無しさんが転んだ!:2007/10/23(火) 17:25:02 ID:9jidI/E8
あげてもさげてもこんな過疎板じゃ関係ねえべ?
819メタボリックライダーおやじ:2007/10/24(水) 09:50:02 ID:66vC75Rx
>>816
『今までの成果 体脂肪-5% 体重-7キロ 』

素晴らしい!!

いったいどれくらいの練習でそうまでシェイプされるものか?

それとよかったら、あなたの年齢を教えてくらさい。
820名無しさんが転んだ!:2007/10/24(水) 10:18:10 ID:Kk+sykBY
毎日1時間くらいずつ、2ヶ月くらいです
メタボ対策にはじめた43歳のオッサンですが
821名無しさんが転んだ!:2007/10/24(水) 10:58:19 ID:d5zfxIQY
>>819
820は偽者です 私は38です ほとんどスポーツしてなかったので
効果バッグンです 週末に6時間程やってます
マラソンに似てますね 楽しめるところがよいです
今スイッチがうまくできません 何を意識して練習すればよいのでしょうか?
822メタボリックライダーおやじ:2007/10/27(土) 09:05:43 ID:i4tIFlT0
>>821 レスありがとうございます。

私とほぼ同年齢!

私もメタボ解消に頑張ります。
823名無しさんが転んだ!:2007/11/05(月) 23:01:42 ID:ZMHzh+ii
みなさんはいつもどんなところで乗ってますか>?
824名無しさんが転んだ!:2007/11/06(火) 00:07:12 ID:ghBXJyJN
インナー靴はプラ製でガチガチで、締め具はバックルが主流だけど
アイススケート靴は柔軟な皮製で、昔からの紐。
ローラーはアイスのエッジ感覚よりラフで、
また、ジャンプに主眼を置いていないからかな?
825名無しさんが転んだ!:2007/11/06(火) 18:59:01 ID:ardqpqWJ
誤爆かよ・・・
826名無しさんが転んだ!:2007/11/07(水) 21:36:45 ID:Gh2Ol5cz
まだ初めて三日なんですが
最初から右が前と左が前を練習しておいた方がいいのですか?
827名無しさんが転んだ!:2007/11/07(水) 21:59:41 ID:e6onuMji
>>826
早いうちから先行足を変えて練習してると後々楽だよ

その代わり最初は上達が遅くなるから辛いけどね
828名無しさんが転んだ!:2007/11/09(金) 21:49:31 ID:L7E8X8cw
>823 私は近くのきれいなヒトどうりのない道路でやってますよ
829名無しさんが転んだ!:2007/11/09(金) 22:14:39 ID:NRZiOFZ8
どなたか正確な大きさと重さを教えてください
830名無しさんが転んだ!:2007/11/10(土) 12:33:48 ID:wKI++zgh
片足1キロで合計2キロ
831名無しさんが転んだ!:2007/11/13(火) 16:48:14 ID:YIoiC1vp
>>829
>>1を見ろ馬鹿たれ。
832名無しさんが転んだ!:2007/11/13(火) 16:58:14 ID:O2yjp4HS
グラム単位までほしいんじゃね?
意味ねえけどw
833名無しさんが転んだ!:2007/11/13(火) 22:40:59 ID:gLueXBI0
うちに帰って計ってみた
左1007g、右エラー
タニタの1000g計だったので1kg以上はきついらしい
ま、片方1kgってのは正しいな
834名無しさんが転んだ!:2007/11/16(金) 12:05:15 ID:7QW6xtDl
180°がなかなかできません><だれか詳しくおしえてください
835名無しさんが転んだ!:2007/11/16(金) 16:50:13 ID:t2WFfgvO
まわしこむ足に体重をのせればできる
836名無しさんが転んだ!:2007/11/25(日) 10:51:00 ID:zxPCSQK/
人少な・・・

ブーム終焉?
837名無しさんが転んだ!:2007/11/25(日) 15:12:52 ID:QHtsFPH+
そんなの関係ねー。
俺なんて始めてさえいねーけど、いづれやる。
838名無しさんが転んだ!:2007/11/26(月) 01:32:23 ID:xj7Rh+W1
これ結構面白いな。
ただ知り合いがいないと敷居が高い気がする。

練習は手すりのある場所で、乗ったり移動の感覚身に付けたら
なだらかな坂でやるのがいい気がする。最初は少し怖いけど。
ある程度スピードあったほうが、安定しやすいし。
それと腰と、目線も結構重要だった。
と初心者からの報告。
839名無しさんが転んだ!:2007/11/29(木) 16:18:33 ID:TNSjo32l
流行んでいいよ
オレは自転車の感覚でやる
慣れると小回り効くし 降りずに止まれるし
下りは快適だし・・・
840名無しさんが転んだ!:2007/11/29(木) 16:56:06 ID:BNSYVudI
上りは快適じゃないけどなw
841名無しさんが転んだ!:2007/11/29(木) 23:30:11 ID:TNSjo32l
技を覚えていくのも楽しいが
俺の場合体力だな
早いスピードに耐えれるようになりたい
平地でもトロトロ走りたくない
YouTubeで日本人の踊ってるの見たがどれもブサイク
842名無しさんが転んだ!:2007/12/03(月) 00:07:09 ID:135uq7kp
フリーライン始めて約半年にしてやっと360°できるようになったー!
次はワンフット挑戦だー。
843名無しさんが転んだ!:2007/12/05(水) 00:57:45 ID:1GGWmtj6
>>842
おめ! 私は逆でワンフットの後360がこのまえ出来たー。
私も半年ぐらいです。 こつこつ土日でがんばりましたよ〜。 
844名無しさんが転んだ!:2007/12/07(金) 23:33:14 ID:Iu5FGBb5
845名無しさんが転んだ!:2007/12/08(土) 01:43:30 ID:89Bo+/5p
>>843
ワンフットの時の重心の置き方にコツなんてありますか??
自分はグーフィーなんですが、右足でワンフットやろうとするとどうしても1mくらいで左足着いちゃうんです・・・。
846名無しさんが転んだ!:2007/12/08(土) 04:08:02 ID:/YcvViCI
>>845
腰の下に軸足
847名無しさんが転んだ!:2007/12/08(土) 12:46:19 ID:Xm1zkIaT
頭から足の底までが一直線になるように意識して立て
848名無しさんが転んだ!:2007/12/09(日) 02:50:14 ID:ygfd51wL
>>846
>>847
ありがとうございます!
意識してやってみます!
849名無しさんが転んだ!:2007/12/16(日) 11:44:07 ID:2GxXZ7Dq
180°やろうとおもったらとまるwww
コツがいまいちわからないんです。 だれかおしえてください><
850名無しさんが転んだ!:2007/12/16(日) 12:32:37 ID:SL4dX6ly
事故にあって2ヵ月入院・・・リハビリを兼ねて乗りにいく

乗れなくなってたらどーしよーと思っていたが
コレほんと一度乗れると普通に乗れるんだな,難なく乗ったが
やはり疲れる・・・最初の頃みてぇ

ふと,試しにグーフィーで乗ってみると,なんと乗れた!!
休んでても,脳内でなんらかの処理はされてんだなー

久々のチラ裏でした


851名無しさんが転んだ!:2007/12/17(月) 06:39:32 ID:lmBdAD6Z
>>849
回転はじめてから90度まで来たら
左右の足の加重を入れ替えないとブレーキになる
852名無しさんが転んだ!:2007/12/18(火) 18:11:44 ID:9fSiPco2
もう誰もさっぱりスレを覗いていないのかと思ったらおまいら・・・。

やっぱり俺も気になるんだな。
853名無しさんが転んだ!:2007/12/21(金) 16:03:53 ID:EOHTWxTA
おいおい聞いてくれ
俺,もう20年近く,右腰が痛くなるという腰痛&股関節痛持ちなんだが
FLで痛いほうの右足中心に漕ぐと痛みがおさまることをハッケン。
そこをかばって左足中心に漕ぐと悪化!
これに気づいてから,痛い⇒FL乗る,というくり返しで
日常痛みが出ることが少なくなった。腰痛改善運動になるのカモ!!

痛みが偏ってる人,ぜひ試してレポ頼む
854名無しさんが転んだ!:2007/12/21(金) 22:05:09 ID:nfzX05i4
おー やっぱ体は動かしてなんぼですね。
ウエストが細くなったとかなると女性が飛びつきそうだ。
855名無しさんが転んだ!:2007/12/23(日) 10:19:41 ID:Uwlq8kr6
>>853

腰痛が治った
足もかなり強くなった
×
足首捻挫
右肩打撲

毎日ストレッチ25を3セット+FL週3回(半日)
ムリせずに長距離乗ってます
856名無しさんが転んだ!:2007/12/26(水) 03:04:52 ID:QdL8Zvv4
いい具合に流行らなかったので始めてみた36歳の冬。
857名無しさんが転んだ!:2007/12/26(水) 10:07:08 ID:Mr9tfDh9
そう、これでいい。
下手に流行らないほうがいいんだよ。
858名無しさんが転んだ!:2007/12/26(水) 10:24:37 ID:HtZumgC8
ヒーリーズみたいに小学生に流行ったら終わりだからな。
859856:2007/12/28(金) 01:14:19 ID:M64bPn/7
乗ってみて、ぜんぜん立てなかった。
インラインもスケボもOKなので舐めてたorz

過去のレス読んでると、下り坂がいいそうなので
下り坂へ行った。

下り坂偉大杉。こげなくてもひゃっほーいて感じ。

家の周りがよさげな坂ばかりで街灯が明るくてひとが
ぜんぜん歩いていないことを感謝。

ひさしぶりのへたくそ感が楽しい。
スキーも一人で行くタイプなので、環境も含め
いいのみつけたわ。
860名無しさんが転んだ!:2007/12/28(金) 11:06:27 ID:TJTVvLZ8
うらやましいな
環境にかなり左右されるよな
861名無しさんが転んだ!:2007/12/29(土) 04:33:54 ID:3BTcsUmE
アスファルトに慣れた後スケートパークとか行くと『なんじゃこりゃっ』ってすんごい衝撃うけますよ
862名無しさんが転んだ!:2007/12/29(土) 11:33:07 ID:sP3qUxkn
>>861
滑らかに滑りすぎて逆に怖くね?
863名無しさんが転んだ!:2007/12/29(土) 18:04:47 ID:a/rrozv4
進んだ感覚なくて正直怖かったっすね
でも誰でも乗れそうでした
864名無しさんが転んだ!:2007/12/29(土) 18:52:14 ID:GjSs8z7Z
今日どんぐりで吹っ飛んだ。
865名無しさんが転んだ!:2007/12/30(日) 23:33:00 ID:He9gsyb1
いいアスファルトとやばいアスファルトあるな、これ
866名無しさんが転んだ!:2007/12/31(月) 07:42:41 ID:X6OtQ7bM
ひさしぶりにやってみたらいきなり覚醒して、すいすい漕げるし
恐る恐るやってみたらスイッチも軽くこなせた。細かい方向調整
とかでまだ少し不安があるけど、ウハwww俺最強wwwww


っていう夢を見た・・・・・・
朝練に行ってくるわwwwww
867名無しさんが転んだ!:2007/12/31(月) 11:01:54 ID:v2YdP1yJ
>>866
おれも最近そんな夢見たw
しかもエラソーに他人に滑り方を教えてたorz
868名無しさんが転んだ!:2007/12/31(月) 13:17:46 ID:fPeOgGhB
あれ このスレ復活してる
869名無しさんが転んだ!:2007/12/31(月) 17:32:49 ID:hNQBAytY
>>868
おかえり!
870 【大吉】   【655円】 :2008/01/01(火) 15:38:35 ID:KPOeKcdw
初すべり逝ってくる。
ケツ毛バーガーウィルス踏むなよ!
871 【末吉】 【1838円】 :2008/01/01(火) 18:22:51 ID:CLDtyTsM
いってら

今年の目標はとりあえず
180できるようになることかな
872名無しさんが転んだ!:2008/01/02(水) 13:39:24 ID:uS9FEkSo
>>865
ああ分かるw

>>871
オマイもいってらっさい
873名無しさんが転んだ!:2008/01/04(金) 13:38:13 ID:pTyF7Yki
買ってみた。
明日届きそうです。wktk
874名無しさんが転んだ!:2008/01/04(金) 18:54:11 ID:u9xWUrQf
>>865
良すぎるアスファルトの下りは危険
新品のウィールじゃないとグリップしないから危ない

875名無しさんが転んだ!:2008/01/04(金) 19:13:29 ID:u9xWUrQf
>>873
自転車と同じで乗るのは簡単
平地で乗りだしてからが壁の連続
個人差はあると思うが練習時間に比例してうまくなる
初心者の時は本体の角が削れてしまうので防音&削れ防止用の
ゴムを付けたほうがいいと思うよ(韓国製)
876名無しさんが転んだ!:2008/01/05(土) 00:35:10 ID:2Kz6LIPi

エッヂガードのつもりで,表がスポンジになってるテープつけたら
2,3回乗ってべろべろはがれたので,取った。それが上手くはがれず
接着面が残って汚い・・・上手く綺麗にする方法知らない?

>>873
オメ! 坂道を偉大さを味わってくれたまい。
877名無しさんが転んだ!:2008/01/05(土) 15:48:15 ID:ZrlYcqPC
シンナーでうまく落ちるみたいなことどっかに書いてありましたよ
878名無しさんが転んだ!:2008/01/05(土) 15:53:53 ID:XHXQc90i
>>873
シールの糊除去にはスリーエムのクリーナー30が最強。
でもちと高いかな。シンナーorベンジンとかでおk。

デッキテープにしみ込まないように注意して作業してな。
879878:2008/01/05(土) 15:54:58 ID:XHXQc90i
アンカーミスった。

>>876
880名無しさんが転んだ!:2008/01/12(土) 13:12:32 ID:sqOStZwB
もう遅いと思うけど、100均で売ってるシールはがしがオススメ。
デッキテープ張替えもいける。
881名無しさんが転んだ!:2008/01/19(土) 02:22:42 ID:CkxIjIX2
ダウンヒルで速度調整うまくできずスピードつきまくりんぐなんだけど、
コツとかってある?
882名無しさんが転んだ!:2008/01/19(土) 03:19:55 ID:KNajggl2
とにかく進行方向を横にすることっすな
もしスノボーやったことあるならスノボーのイメージもってやったほうがよろしいで
883名無しさんが転んだ!:2008/01/20(日) 13:57:50 ID:G+G+EYpx
エクスライダーとフリーラインどっちが簡単ですかね?
884名無しさんが転んだ!:2008/01/20(日) 15:24:30 ID:Jhlffuuo
360とかはおいといて
どのくらいの期間で街乗りできるぐらいまで上達する?
885名無しさんが転んだ!:2008/01/20(日) 18:21:54 ID:kMiIlgL8
>>884
三日
886名無しさんが転んだ!:2008/01/20(日) 21:02:37 ID:5+t9upaI
72時間か
大変だな
887名無しさんが転んだ!:2008/01/21(月) 00:31:58 ID:Op+oHEh8
乗れれば早いべさ
888名無しさんが転んだ!:2008/01/21(月) 02:15:10 ID:bmpvJ2ep
sk8
889884:2008/01/21(月) 17:35:42 ID:cI7u8pR4
>>885
ありまとー
趣味程度にってことで挑戦してみますノ
890885:2008/01/22(火) 12:31:07 ID:o9rWcypj
>>886
んなわけないw
個人差はあると思うが、自分の場合は1日一時間練習で3日目に滑れた。
ただ三日目は滑れたのがうれしくて3時間くらい滑った。

正しい練習して良い道で滑れば上達が早いんじゃないかな。
891885:2008/01/22(火) 12:32:52 ID:o9rWcypj
ちなみに乗り物系のスポーツはインラインスケートくらいしかやったことない。
そしてスノボ派じゃなくてスキー派。
スノボやる人はすぐコツつかめるのかなぁ?
892名無しさんが転んだ!:2008/01/22(火) 23:48:59 ID:1vbQkoSe
スノボーなりスケボーなり横乗り経験ある人は比較的上達がはやいみたいですよ
でも自走の壁があることには変わりありませんね…
逆ハの字にして滑るとまっすぐ走るって感覚もちょっとした壁みたいっすね
893名無しさんが転んだ!:2008/01/25(金) 01:45:31 ID:rF66id0m
http://live27.2ch.net/test/read.cgi/ogame/1201182216/l50
へんなのが沸いているのでちょっと来て注意してくれないか?
894名無しさんが転んだ!:2008/02/03(日) 13:16:54 ID:tGP4lALB
http://www.snb-shop.com/
ここってちょい安いみたいだけどホンモノ?
おとなしく公式で買うのが無難かな?
895名無しさんが転んだ!:2008/02/03(日) 18:57:31 ID:hcE4QTsc
誰か犠牲になんないと詳しいことわはわかんないっすね
適当なこと言えないし
ちょいと高くなるけど安心性を考えて公式サイトで買うことをオススメします
896名無しさんが転んだ!:2008/02/03(日) 21:06:11 ID:CdAdvU8S
このサイトで購入したものです。
ここのは本物です。
公式サイトより安かったので助かりました。
なんで安いのかは謎です。
もしかしたら公式で買うと良いことがあるのかもしれないですし、
ただお買い得なだけかもしれません。
あ、それから自分が買ったときには乗り方のDVDが付いてました。
897名無しさんが転んだ!:2008/02/04(月) 19:51:33 ID:705t9y3s
もっと安いとこもあったけど在庫切れだったので
年末にソコで買ったよ。
いま右前練習中。
898名無しさんが転んだ!:2008/02/04(月) 21:37:41 ID:xhBAWtsq
>>891
もう乗れるのかもしれんが・・・




以前より”どこで推進力を得ているのか”
いろいろな解説を見てもピンと来なかったのですが、
自分の中で”つまりこういうことか”というものを掴みました。

自分はインラインの経験があったので、
インラインの経験があり自走できない方には、
特にわかりやすいコツになるのではないかと思い、
メモを残しておきたいと思います。

それはなにかというと、
インラインやアイススケートでいう、いわゆる”ひょうたん”の動きです。

巷の解説ではウィールの挙動は1ライン上に乗っているのが多いですが、
ここでは、ラインは特に気にしなくても良いと思います。
ハの字や逆ハの字も”ひょうたんの動きである”というイメージがあれば
自然にハの字や逆ハの字になると思うので、
これも意識しなくても良いはずです。
右足と左足の動きに違いを出す事も必要はありません。

誤解が無いように念のため補足できる事として、
ひょうたんでは足がぶつかるため、
自分の下で”開きの折り返し”が発生しますが、
FLSではそのまま進行ラインを交差させて続けます。
交差が終わった時点から足の前後関係が逆になった開きの動きになります。

インラインのひょうたんではスピードを出すのは難しいですが、
FLSでは足を前後に蹴りだす力の入れ方になることと、
前述の体の下での折り返しが無いため、インラインよりも効率的です。


足を動かす余裕が出来たけど、スピードを殺しているようで、
まったく進めない方などにも、もし参考になれば幸いです。
899名無しさんが転んだ!:2008/02/05(火) 12:01:55 ID:QOh6qpZx
>>897
今日届いた初心者ですが壁際練習が効果ありますか?

近くに河川敷はあるが壁っちゅうモノが無くて…インラインは何とか滑れる程度です
900名無しさんが転んだ!:2008/02/05(火) 12:06:22 ID:emiDKklK
平地でなにかにつかまって練習するより
ゆる〜い下り坂で、なにもつかまらずに乗ったほうがいいと思うよ
901名無しさんが転んだ!:2008/02/05(火) 12:16:26 ID:QOh6qpZx
>>900
ありがとです。
最低でもニーパット、手袋装備でがんばります。

余談ですが収納には100均結束バンドオススメですよ〜
902名無しさんが転んだ!:2008/02/07(木) 12:44:56 ID:hUPG/OFk
うちの工場の裏で昼休みにグーフィー練習してるやつ、ここ見てる?
@神戸
903名無しさんが転んだ!:2008/02/07(木) 17:34:01 ID:My/bhkJl
皆さんは小石で吹っ飛んだ経験はありまっか?

俺も1回左ひじからダイブしてかなり痛い目にあいました。

事前に掃除するとか何か対策してますっか?

904名無しさんが転んだ!:2008/02/07(木) 18:50:26 ID:acN4tKR1
プロテクターするっていう対策なら
905名無しさんが転んだ!:2008/02/07(木) 18:55:45 ID:0uy9PRIV
すべりながら小石をみつけたらひろって捨ててる
小石をなめたらいかんね
906名無しさんが転んだ!:2008/02/07(木) 21:50:12 ID:aQNocVn4
どんぐりもなー
907名無しさんが転んだ!:2008/02/08(金) 13:28:56 ID:OqXsoTOu
うんこもなー
908名無しさんが転んだ!:2008/02/08(金) 13:35:00 ID:th2Fnq/3
45度くらいの長い坂があってさ、調子よいときは、そこをスラローム?
でおりれて、スリル満点なんだけど、ちょっとミスると
イキナリブレーキになって、放り出されることが多々ある

昨日は一回転してこわかた
909名無しさんが転んだ!:2008/02/08(金) 14:28:28 ID:kg4GH+dc
45度は死ねるwwwww
910名無しさんが転んだ!:2008/02/09(土) 00:02:01 ID:U38p9HZj
なかなか急ブレーキって勇気いりますよね;
ミスると逆エッジ?みたいになって吹っ飛んじゃうし…
911名無しさんが転んだ!:2008/02/10(日) 03:50:20 ID:ZducHUsJ
スノボの練習に効果的ですかね?
あとフリーボードもどうだろ…
とにかくスノボの練習になれば欲しいな
912名無しさんが転んだ!:2008/02/11(月) 10:30:11 ID:VFw1U6cO
朝から一時間苦闘中@枚方河川敷
通り過ぎる人の視線が熱いわw
913名無しさんが転んだ!:2008/02/12(火) 11:51:07 ID:Vq6ZksRv
スノボのオフトレにいいみたいね
これからオフシーズンだから、知ってもらえれば購入者増えるんじゃない?
冬はスノボ、夏はFLS
914名無しさんが転んだ!:2008/02/12(火) 21:19:29 ID:cqtsRIRx
これ、必然的にスイッチスタンスも必要になってくるからスノボやる人にはオススメだよね。
スイッチ慣れるとトリックのバリエーション広がるし。
915名無しさんが転んだ!:2008/02/13(水) 12:18:04 ID:SqBqlrok
>>909
うん、まじこええよw

仕事もあるし、いい大人なんだから、骨折でもしたその日にゃ目もあてられ
ないんだが、すべりおりれた時のあの爽快感はな〜〜〜
916名無しさんが転んだ!:2008/02/13(水) 12:51:21 ID:qH3QTEOK
>>914
スノボーやスケボーのスイッチの方が簡単

アメリカはフリーライン(ビンディング)+ウィンドとかもやってるんだろな
でかい国はいいなぁ
917名無しさんが転んだ!:2008/02/16(土) 11:03:26 ID:6aCofrAY
ブームは去ったみたいだな 最初から流行らなかったけど
918名無しさんが転んだ!:2008/02/16(土) 16:12:31 ID:FhCtfPGb
定期的に盛り上がるスレだね。
919名無しさんが転んだ!:2008/02/16(土) 18:39:30 ID:K7Dj+68P
>>911

スノボのオフトレ効果レポートですよかったら参考に↓
http://www.freelineskate.jp/snowboard_report.htm
920名無しさんが転んだ!:2008/02/17(日) 00:52:56 ID:KVB+rVe1
>>917
ブームはいつ?
921名無しさんが転んだ!:2008/02/18(月) 00:11:29 ID:rptz9z0d
確かにw
過ぎたというよりまだ来てないね;

どちらかといえば、あまりメジャーになって欲しくない派ですな
922名無しさんが転んだ!:2008/02/18(月) 00:38:22 ID:wMID/Pfk
最近高校生の弟が嵌ってるんだが都内でユーザーが集まる公園とかはないですかね。
923名無しさんが転んだ!:2008/02/18(月) 12:40:13 ID:OsVihSYc
>>921
917だけどフリーラインスケートジャパンが各地で試乗会やってる
のに参加してみたんだが 興味ある人は結構いるみたい
問題は異様に高い本体価格だと思うんだが

それと試乗会のインストラクターの人達は保護ゴム(韓国製)付けたのに
乗ってて それについて聞いてみたんだが 希望者がいれば販売するとか
言ってたが 最初から本体に付けとくか公式で付属品として用意しとけよ
どこでも滑れる田舎の人達は別として ほとんど住宅地の公園なんだから
あれは絶対必要だろ 練習中にカランコロンは興味ない人からは迷惑
スケボーも嫌われるのはうるさい音なんだからフリーラインスケートジャパン
が購入後も考えてるようには思えん韓国製のすぐ割れるようなのじゃなく
そこそこ耐久性のあるのを考えて出せ

これからやる人はわからんと思うが後にオレの気持ちが理解できるよw
924名無しさんが転んだ!:2008/02/18(月) 14:05:45 ID:YM+fPxPw
カランコロンは結構響くよなあ。
オレは貼ってないんだけど、百均ドアモールで音も多少削減できる?
925名無しさんが転んだ!:2008/02/18(月) 16:25:20 ID:OsVihSYc
>>924
すぐダメになると思うよ
韓国製の保護ゴムは片足スタートの練習中 1時間ぐらいで
真中から割れてきた 上から落とすから衝撃もあるんだろうが

フリーラインスケートジャパン考えてまともなの出せ!!

926名無しさんが転んだ!:2008/02/18(月) 21:33:00 ID:ZS5GkX8U
スケボーのドッタンバッタンよりは幾分ましかと。

ところで、使い込んでると本体がパッカリ逝くのは本当?
927名無しさんが転んだ!:2008/02/19(火) 01:49:51 ID:HwrI/LxS
>>924
100均のドアモールつけてその上に同じく100均のビニールテープ巻いて使ってる。
定期的にテープを張りなおす手間があるが、音は見違えるように軽減される。
928名無しさんが転んだ!:2008/02/19(火) 10:47:38 ID:OkQXPQ8U
>>927
あんがと
やってみるわ
929名無しさんが転んだ!:2008/02/19(火) 19:35:24 ID:x6Xdu0lu
>>926
材質からみてパックリはない
オレのはかなり削れてるけど
930名無しさんが転んだ!:2008/02/19(火) 19:38:28 ID:4+gL72Fn
ミクシにパックリしたやついたぞ
写真うpしてた
よほどのことがないかぎりないだろうけど
931名無しさんが転んだ!:2008/02/20(水) 11:32:19 ID:njQx8AbZ
>>930
あんな堅そうなやつがパックリいくの?
そうとうぶつけたりしたんかな?
932名無しさんが転んだ!:2008/02/20(水) 16:06:41 ID:tDzMr0up
さっきミクシで写真貰って見てきた・・・。

真っ二つではなかったけどデッキの角?の方から7〜8センチの所まで、
欠けたクッキーみたいな感じで割れてた、というか大きく欠けてた。
ストンプを失敗した時に割れてしまったそうだ。

ここの過去ログにもあるけど金属疲労がどうこう言ってる時期があったのな
ちなみにインストラクターの小田戸さんの本体は溶けているらしい・・・。
写真うpのやり方わからなくてスマン
933名無しさんが転んだ!:2008/02/25(月) 22:59:22 ID:VX5HYckF
だってコレ、1トンまで耐えれるんだろ?
934名無しさんが転んだ!:2008/02/25(月) 23:25:27 ID:NpDdD6xj
やあ (´・ω・`)突然だが、君にまた【呪い】をかけたよ
5日以内に身内に不幸ごとは起こる呪いだ。
ああ、君が怒るのも無理はない。 落ち着いて欲しい。
この呪いを解くには方法はただ一つ、↓のスレに
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1199371056/

サーセン
お先に失礼さーす
おやすみなさーい♪

と書くだけなんだ。しかも書けば書くほど今度は幸運度がグングン上がるんだ。

それじゃ健闘を祈るよ。
935名無しさんが転んだ!:2008/02/26(火) 02:08:00 ID:IBnNmaRx
最後のコマどうしよーかなーwww
足書くとしたらコイツはだしか?
936名無しさんが転んだ!:2008/02/27(水) 13:28:28 ID:+dFiprE3
>>933
小さくて単純な形をしたものほど丈夫になるもので、
1tも耐えられるのも本当かも知れないけども、デッキって板になってるよね。
たとえばCDなんかは絵が描いてある広い面に力を加えても耐えられるけど、
ふちの方からを斜めに力を入れていくとその内割れるよね。
デッキの角(?)が割れるのもそれと同じかなと思うんだけども、違ったらスマソ。

>>935
誤爆氏ね
937名無しさんが転んだ!:2008/02/27(水) 22:50:54 ID:v0wBJGZm
鋳物(いもの)だから割れやすいと言えば割れやすい。

鍛造(たんぞう)にすると割れにくくはなるけど、値段3倍重さ1.5倍。
938名無しさんが転んだ!:2008/03/09(日) 04:03:44 ID:yKRlBk8r
意見聞かせて下さい。これで通勤通学できると思いますか?
動画みたいに上手くなったら坂も上れるし歩くよりは速いかなと思うんですけど。
コンビニ行くときの自転車代わりみたいにしてる人っていないのかな?
スケボーと迷っています。
939名無しさんが転んだ!:2008/03/09(日) 22:30:15 ID:q5UybemH
自転車代わりに使ってるが、道はかなり選ぶぞ。
段差・割れ目・草のかたまりに超弱い。

それとひとがいっぱいいるとこもだめな。ケガさせたら最悪だし。

おれんちは超田舎なので、コンビニまでほとんど私道なわけだが
公道走ってておまわりさんに声掛けられても知らん。
940名無しさんが転んだ!:2008/03/09(日) 23:49:08 ID:vcB2kzz9
スケボーよりフリーラインはガラガラいわないからフリーライン推薦

でもめっちゃ目立つよb
941名無しさんが転んだ!:2008/03/10(月) 01:13:32 ID:iPpbQLUK
>>938
コンビニまで近いんで使ってる。
若干注目浴びるけど・・・。
942名無しさんが転んだ!:2008/03/10(月) 08:36:24 ID:H1o+E2Og
938です。皆さんのご意見有難うございました。
インラインやスケボーと違って収納に優れているからちょっとした移動にすごく便利だと
思うんですけど街中で見かけないし、知られてないし、自分も最近まで見たこともなかったんです。
書き込みで転びやすいと見て使えるのか不安だったんですが、実用的に使っている方がいたので夢広がってます。

>>939さん、練習が大変そうですけど、自転車代わりに使えるものなんですね。
>段差・割れ目・草のかたまりに弱い
ここ自分が心配していた箇所です。危険なら実用性ないのかと考えてしまって。
でも実際に自転車代わりに使ってる方が居るならそんなに心配することもないのかな?

>おまわりさん
迷惑はかけたくないんですがフリーラインで道を走るの禁止なんですか?
狭い場所も大丈夫そうなので、道は自転車で走るときと同じくらいの注意力や判断で選ぼうとしています。
だから街でみかけないんでしょうか?

>>940さん、フリーライン走行音が静かみたいですね。たしかにスケボーはガラガラ響きますね。
目立たなさを選んだら無難に自転車になってしまうんですけど、持ち運べるフリーラインに魅力を感じています。

>>941さん、やっぱり乗りこなせたら手軽で便利そうですね!
943名無しさんが転んだ!:2008/03/10(月) 09:40:17 ID:GUpR2BlL
自転車最強だろ
フリーラインは小石でも大転倒するぞ
944名無しさんが転んだ!:2008/03/10(月) 12:51:13 ID:tuz4n0Is
>938
フリーラインは停まるの難しいぞ。

スケボーはソフトウィール装着すれば音は静かになるけどね。









やっぱり自転車にしとけ。

945名無しさんが転んだ!:2008/03/10(月) 12:58:47 ID:iPpbQLUK
もっとタイヤの大きいフリーラインスケートが出たら段差とか気にならなくなるんだろうか?
946名無しさんが転んだ!:2008/03/10(月) 13:54:48 ID:P0zEW2k2
ビンディング付けた方が早い気がするなぁ・・・
947名無しさんが転んだ!:2008/03/10(月) 19:11:03 ID:q7sdrmJo
つうか雨の日はやめたほうがいいと思うぞ。
948名無しさんが転んだ!:2008/03/10(月) 21:46:59 ID:Cya+mLl2
パワースライドができない・・・公式の動画みたいにコンクリの上でズザーって行かないなぁ。
やろうとするとちょと怖いし。
949名無しさんが転んだ!:2008/03/10(月) 21:53:48 ID:dXIZUd9B
>>945

むかーしコヨーテっていう山道ダウンヒル用のウィールの大きい
インライン履いてたけど、とにかく重くて自走できるってレベル
じゃなかった。

ウィールの接地面間が長いと安定しすぎて曲がらない&漕げない。

スキーブーツぐらいがっちり固定して片足に大きいウィール1個なら
なんとかなりそうだけど、やべ、おもしろうそうだから自作しよw
950名無しさんが転んだ!:2008/03/11(火) 10:45:17 ID:pYrhnKhx
うちに鋳造する設備があるやつはいいなあw
951名無しさんが転んだ!:2008/03/13(木) 21:15:51 ID:aHkd8JHd
フリーラインとXliderってどっちがいいんですかね?
どっち買おうか迷ってます!!
どなたか2つの違いを教えてくれませんか??
952名無しさんが転んだ!:2008/03/13(木) 22:03:05 ID:q965V1Ca
>>951

フリーライン・・・トリックが豊富。スピードに耐えれる。スイッチ可能。難しい。アメリカ製
xlider   ・・・トリックに限界。スピード出しすぎるとぶれる。スイッチ不可能。簡単。韓国製
953名無しさんが転んだ!:2008/03/14(金) 17:48:04 ID:8Ckc52Id
>>951
xliderはブレーキかけにくいから下り坂が厳しいという話を聞いた気がする。
あと、よくわからんけど上り坂も大変そうに見えるんだがどうなんだろう?

メリットとしては、乗って自走できるようになるまでがかなり簡単らしい。
あと若干安い?

フリーラインにせよxliderにせよ動画がいっぱい転がってるから自分で判断するのがよろしいかと。
954名無しさんが転んだ!:2008/03/14(金) 19:21:57 ID:QxqnvMil
>>952 >>953
ありがとうございます。
参考になりました!!
自分はこうゆうスケート系は初めてなので、簡単なXliderにしようとおもいます。
955名無しさんが転んだ!:2008/03/14(金) 21:14:03 ID:2Vf6o0c+
黄色〜緑のウィールはどこで買えますか?
956名無しさんが転んだ!:2008/03/15(土) 09:01:09 ID:LrpXuP2x
Xliderっておもちゃっぽくね?
957名無しさんが転んだ!:2008/03/15(土) 10:34:08 ID:Cbrpwo3X
すげーおもちゃっぽい
958名無しさんが転んだ!:2008/03/15(土) 10:43:11 ID:TygjwSho
キムチ臭い
959名無しさんが転んだ!:2008/03/15(土) 15:19:53 ID:ifcLkefu
グリーンウィル、ヤフオクに16800あった。
硬いグリーンはいいよね。入手困難

白いウィ−ル付けたパチもんは安いけど、ちゃんと滑るのかな?
960名無しさんが転んだ!:2008/03/15(土) 19:03:49 ID:wwj+2/DL

フリーラインとXliderで悩む、あげくにXliderに決めるてのが信じられんが
単なる勘繰りだが、「業者乙」といいたくなる
まじひとそれぞれなんだなって思った
961名無しさんが転んだ!:2008/03/15(土) 23:17:22 ID:LrpXuP2x
乗れてある程度うまくなったら「あ〜フリーラインにしときゃよかったなぁ」って思う日がくるであろう(かっこよさ的のにも)


グリーンウィールって硬いんすか?
962名無しさんが転んだ!:2008/03/15(土) 23:20:49 ID:r7Ufdbiz
963名無しさんが転んだ!:2008/03/16(日) 00:50:09 ID:wrTu1aAe
Xliderはすぐ遊びたい人にはいいかもね
それこそ子供でも誰でもすぐ楽しめる点ではいいが
フリーラインのような乗れたときの達成感とかはゼロだね
簡単に乗れるぶん、あきるのもはやい。
デザインは好みだろうけど、無駄にでかいしおもちゃっぽい。
まあよく考えて後悔しないようにね。
安い買い物じゃないから。
964名無しさんが転んだ!:2008/03/16(日) 12:04:36 ID:2eJuEN1h
>>962
ありがとう
やはりあちらの方が盛んなんですね・・・
国内でも全色 買えるといいんですが・・
965名無しさんが転んだ!:2008/03/20(木) 12:16:53 ID:S5zbBcG5
>>962
透明のウィールがあるジャマイカ
966名無しさんが転んだ!:2008/03/20(木) 15:31:41 ID:Qf1vINyN
新品ウィ−ルはグリップ良杉
967名無しさんが転んだ!:2008/03/20(木) 22:26:16 ID:fzdOUFMT
透明って走りこむと汚らしい茶色っぽい色になりませんか?
968名無しさんが転んだ!:2008/03/21(金) 12:32:07 ID:9he7SHBZ
なりますよね。
969名無しさんが転んだ!:2008/03/21(金) 13:02:09 ID:prWLTHiJ
公式のアキバ動画なんなの?
やってるやつアキバ系だと思われるからやめてほしいだが・・・
970名無しさんが転んだ!:2008/03/21(金) 14:53:24 ID:nYY9QsnJ
タテノリ360すげ〜ぞ!
971名無しさんが転んだ!:2008/03/22(土) 14:09:43 ID:70Qs1i0R
>>970
タテノリってどの動画?
972名無しさんが転んだ!:2008/03/23(日) 13:24:38 ID:3bo+BGsF
公式サイトに新しくうpされた15個のトリックの一番最後にあるやつよ
973名無しさんが転んだ!:2008/03/25(火) 11:56:26 ID:GOGIkrGe
>>972
あったあった、サンキュ
これだな  ttp://www.freelineskate.jp/technique_tatenori.htm

なんだか新しいトリックの複数は繋ぎが難しそうなのが多くない?
974名無しさんが転んだ!:2008/03/27(木) 15:31:47 ID:/IAd+WIc
フリーラインは内モモクラッシャーだw
すんげーいい運動になるわw
聞くところによると内モモは鍛えにくいらしいぜよb
975名無しさんが転んだ!:2008/03/28(金) 18:06:32 ID:KgLP9Oyi
>>969
まったっく同意
イメージ自ら壊してどうするんだ
976名無しさんが転んだ!:2008/03/28(金) 20:05:46 ID:/AhjOjtD
たしかにアキバはちょっとなあ・・・
マイナスイメージでしかないな
977名無しさんが転んだ!:2008/03/28(金) 22:04:57 ID:lrHNwkVh
動画集に出てるチビでデブで短足でメガネのNAK@って奴
寒気がするほど激キモい  <<ブルブル>>
978名無しさんが転んだ!:2008/03/29(土) 08:58:35 ID:qioMNHLV
>>977

とりあえず人の容姿のこというならおめーがこの人より上手くなってから言え。

小鹿のぺーぺーのがかっこ悪いぞ。
979名無しさんが転んだ!
小鹿のペーペーって何?
何処かの方言?