ディズニーランドは子供を泣かせるためにあるのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
511名無しさん@120分待ち
私も年パス所持者です。
入場制限で入れないで泣いている子供を見ると可愛そうだと思います。
そして、親に対して「その位、調べてやれよ」っと思います。
「おまえみたいなオタじゃないんだよ」って声もあると思いますが、調べるのがオタクでしょうか?
映画館だって満席なら入れないのはあたりまえ、コンサートだって、球場だってそうです。
入れなかった方にご同情は申し上げますが、他人を非難するのは筋違いでしょ?
現実に、入れなくて帰る家族が数万人もいますか?つまり、入れない家族より、ちゃんと
調べて前売り券を購入するなり、早い時間に(開園前とか)に到着して当日券を手に入れて
入園して遊ぶ家族の方が多いのです。さて、入れた人はみんなオタクですか?

「TDLは人にやさしくない」って人もいましたね? 冗談でしょ?
もちろん、なんにも不満がないとは言いません。でも少〜しだけ頭を使って下さい。
外で待つ人、諦めて帰る人、この人たちを入園させれば大人一人当り5500円の売上が
発生するのです。それでもお断りする・・・・すでに入園している多くのお客様の
安全を確保する為です。基本的には「やさしい」と言えませんか?

年パスは球場で言えば年間予約席みないなもんだと思って下さい。別に私達はズルイ事を
している訳ではありません。決して安くない金額で年間のチケットを買っているのです。

現状の年パスは混雑時でも入園を認めています。それは私達、年パスを購入した人間の権利です。
それを放棄しろと言われるのは極めて不満です・・・・
さらに、「いつでも入場出来る」と「いつでも行ける」は別問題なんです。私だって会社員です。
いつでも休める訳ではありません。他の人が行きやすい時は私も行きやすい時です。

ついでに、年パスの多くは入場制限に影響を与えるほどではありません。なぜなら、超混雑時の
年パス率なんてたがか、しれている上に入場規制開始後に、ゆっくりとやって来る人も多いです。
私もお昼前にパークに到着する事が多いです。