◆◇◆八津遊園◆◇◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1千葉県民
昔、遠足と言ったら八津遊園でした。
でも、あまりに小さかったためか、当時どんなものに乗ったのか全然記憶にありません…。
どなたか、八津遊園のアトラクションについて詳しい方いませんか?
2名無しさん@120分待ち:2001/06/05(火) 17:45
谷津遊園懐かしいですね。俺も小学校1年のとき遠足で行きま
した。メルヘンランド?というアトラクション(TDLのスモ
ールワールドみたいなもの)にしか乗せてくれなくて不満だっ
た。お弁当を食べて帰った。入り口にいる白クマも思い出です。
31:2001/06/05(火) 17:52
メルヘンランド……入り口に白クマ……
全然記憶にありません。

記憶にあるのは、何か恐竜だか怪獣だかが出てくるアトラクション。
子供だったから、すごく怖かった想い出が。でも行くと毎回乗るんですよね。
あと、ボートに乗るアトラクションとかが記憶にあります。
でも、これも本当にあったのか怪しいぐらい記憶があいまいです。
確か、全然怖くなさそうなジェットコースターは確実にあったように思うんですが、
親に「もうちょっと大きくなったらね」とか言われて
乗せてもらえなかったです。
41:2001/06/05(火) 18:01
谷津遊園ですね、正しくは。スンマソン。
5名無しさん@120分待ち:2001/06/05(火) 19:31
話しがそれますが谷津遊園が閉園になったときの従業員は優先的に
TDLの従業員として採用されたらしい。正社員としてだろうか?
6名無しさん@120分待ち:2001/06/06(水) 09:33
そう言えば、いつ頃閉園になったの?
7名無しさん@120分待ち:2001/06/06(水) 13:11
閉園は1982年らしいです。
バラ園は今でも残ってるみたいですね。
81:2001/06/06(水) 13:19
アトラクションについては知りませんか?>5〜7
9名無しさん@120分待ち:2001/06/06(水) 13:52
うろ覚えだが、コークスクリュー型のコースターを導入したのは
日本国内ではかなり初期だったように記憶してるけど。
10名無しさん@120分待ち:2001/06/06(水) 14:27
>>9
初めて導入したの谷津遊園みたいだね
11名無しさん@120分待ち:2001/06/06(水) 15:33
大河ドラマをネタにした「菊人形」を園内に飾ってたのを覚えてるなあ。
「風と雲と虹と」……歳がバレるって(藁)。
12名無しさん@120分待ち:2001/06/06(水) 15:48
「お猿の電車」が、京成電車そのままの色だったね。
13名無しさん@120分待ち:2001/06/06(水) 21:15
>>5
ま、両方京成系列だからね。ありえん話ではない。
その頃、オリエンタルランドの正社員なんて駅とかの張り紙で募集してたくらいだし。
14名無しさん@120分待ち:2001/06/07(木) 09:59
>>5
それは本当です。
だから、閉園時に解雇云々の問題が起きなかったらしいです。
15名無しさん@120分待ち:2001/06/07(木) 16:52
懐かしい…奴幽遠。
入り口のアラビアンなでかい人形と
ちっこい船にのってまわるやつ覚えてる
ってみなが書いてるのと一緒かな
写真とったなあどっかにあるかなあ・・・
16名無しさん@120分待ち:2001/06/07(木) 17:52
私幼稚園の遠足で行ったよ!
集合写真はバラ園で撮ったっけ。
171:2001/06/07(木) 18:43
>>15
そうそう、それそれ!>ちっこい船にのってまわるやつ
あ〜、やっぱりあの記憶は夢想じゃなかったんだ・・・。
私が谷津遊園に行っていたの、2歳とか3歳とかの頃なんで、
どうも記憶があいまいで。何回か行ったと思うんですけどね。

ちなみに、谷津遊園閉園後の遠足先の定番は、行川アイランド。
でも、これももうつぶれちゃうんだよなあ・・・。
18名無しさん@120分待ち:2001/06/09(土) 21:34
懐かしいage
19名無しさん@120分待ち:2001/06/10(日) 01:19
チビッコランドは今でもあるのかな??
20名無しさん@120分待ち:2001/06/10(日) 22:58
谷津遊園があったのって、習志野だっけ?
2115:2001/06/12(火) 11:07
1さん私も2,3才の頃行ったからあやしいもんだけど
覚えてはいるよ
閉園後、小学生になってから
遠足にTDL連れてってもらって奴幽遠の印象がふっとんだ(笑)
開園1年目だったからなあ行ったの・・・
221:2001/06/12(火) 22:00
ディズニーランドと比較したら、どこの遊園地やテーマパークも
かすんでしまいますよね。
でも、私はTDLは遠足ではいかなかったので、
谷津遊園の方がけっこう印象深かったりするんですよね。
23名無しさん@120分待ち:2001/06/14(木) 02:23
TDLよりも味があっていいですよね。
24名無しさん@120分待ち:2001/06/15(金) 05:15
age
25京成電車:2001/06/16(土) 00:01
 >>12
 電車の先頭の席に運転席のハンドルがついてた。俺はその席に座りたくて並ぶ順番を
変えたりして必ず先頭に座ろうとしていた。得意になって運転のまねごとしながら
乗っている写真がある。
26ツール・ド・名無しさん:2001/06/16(土) 14:42
VONAっていうモノレールに乗った
27ななしさん:2001/06/16(土) 15:33
ニッポン放送で夕方にやっていた
『京成テレホン10秒クイズ』では良く生CMをやってた。
28音速の名無しさん:2001/06/16(土) 16:32
>>25
なんかほのぼの。
昔の「遊園地」って感じがする。
29名無しさん@120分待ち:2001/06/19(火) 18:18
懐かしいよね。
30音速の名無しさん:2001/06/20(水) 03:25
谷津遊園に詳しいHPとかないのかなあ?
31名無しさん@120分待ち:2001/06/20(水) 18:07
閉園したのが昔すぎるからねぇ。
検索エンジンではいくつかは出てくるけど。
32名無しさん@120分待ち:2001/06/21(木) 09:12
子供の頃は、谷津遊園と小山ゆうえんちが憧れの場所だったな。
33名無しさん@120分待ち:2001/06/21(木) 23:32
おや〜ま、ゆうえんち〜♪  
         by桜 金蔵
34名無しさん@120分待ち:2001/06/23(土) 11:48
>>33

惜しい!「桜金造」が正解。
懐かしいな。こう、両手の親指を鼻の穴に突っ込んで……。
35名無しさん@そうだ選挙にいこう:2001/06/23(土) 23:20
開運号という京成の特急電車が保存されていたのは本当ですか?
36名無しさん@120分待ち:2001/06/30(土) 23:14
京成age
37名無しさん@120分待ち:2001/07/04(水) 16:26
>26
あれはユーカリが丘線の試作品だったのだよ。
>35
あったね、茶色の二枚窓のやつ。室内にも入れたんだよな。

駅から正門まで徒歩3分ぐらいで、寺の参道みたいに食堂が並んでて
夏は浮き輪とか売ってたのを覚えてる。遊園のウラで潮干狩りができ
なんだよね。

その頃、駅前のスイミングクラブの1週間の短期水泳教室に通った
んだが、昼食は母親と一緒だとクラブ内の喫茶店でミートソーススパ。
しかし父親と行くと食堂で強制的に親子丼というのがすごくイヤだった。
谷津駅になったら特急も停まらなくなってさみしかったよ。
38名無しさん@120分待ち:2001/07/12(木) 00:41
体育会系のお父様なのですか?>37
3937:2001/07/16(月) 12:52
星一徹のようなおやじでした。
現在はパワー落ちましたけど、私のサイクリング車(5段変速)で
近所を走り回っております。
40名無しさん@120分待ち:2001/07/21(土) 11:18
夏休みアゲ
41名無しさん@120分待ち:2001/07/22(日) 05:30
うちの父(もう70近い)がここの関連会社に勤めてて、よく券をもらっ
て遊びに逝ってたなぁ。
私が幼稚園くらいの時に、父が谷津遊園に芸をしに来たチンパンジーが
履いたローラースケートをおみやげに持ってきてくれたのに、獣臭くて
結局使わなかったのを思い出しました。
42名無しさん@120分待ち:2001/07/22(日) 07:09
谷津遊園の晩年、犬を展示してた。
当時は何で犬?と目が点になった憶えがあるが、
今にしてみれば犬のテーマパークの先駆者だった。
43名無しさん@120分待ち:2001/07/29(日) 05:48
次々と語られる谷津遊園の思い出にマタ〜リあげ。
44名無しさん@120分待ち:2001/07/29(日) 11:26
幼稚園前くらいのころ逝った。
ジジババに連れられて菊人形館みたいのを見たんだけど
なんか不気味だしつまんないしで一刻も早く出たかった。
そのあと生涯初の外食スパゲッティを食べた気がする。
45名無しさん@120分待ち:2001/07/30(月) 23:02
夏はやっぱり流れるプールだね!
46名無しさん@120分待ち:2001/07/30(月) 23:53
閉園後20年を経て、これだけ語られる遊園地も貴重だね。
47名無しさん@120分待ち:2001/08/01(水) 15:13
あげ
48名無しさん@120分待ち:2001/08/06(月) 20:54
このスレッドって、平均年齢いくつくらいだろ?
49名無しさん@120分待ち:2001/08/06(月) 22:20
谷津遊園、
閉鎖されるときに「スワン」が売りに出されていたと思うんですが
だれか買った方いますか?
50名無しさん@120分待ち:2001/08/06(月) 22:28
近くにあった「船橋ヘルスセンター」とあわせて
なつかしい想い出だ・・・
5133歳:2001/08/06(月) 22:53
恐竜のアトラクはタイムマシンの設定だったかな
子供の時かなり怖かった記憶があるな〜ぁ
いつもTDLのリバー鉄道の最後の景色とダブります
(こういうのをトラウマというのか)
あとは やっぱり7つのプールかな?
マンモスプールとかあったよ
流れるプールでは水流の出口にうきわつけて
ぶらさがって遊んだ
うきわなしでやったら溺れた。大人の人に
助けてもらったよ
52名無しさん@120分待ち:2001/08/06(月) 22:57
昔、谷津遊園と潮干狩りセットで行ったことある。
海近かったんだよな。
もう埋め立てられちゃったけど。
53名無しさん@120分待ち:2001/08/07(火) 00:02
1です。
>>49
スワンなんて、普通の人が買うんでしょうかねぇ?
大きい池のある公園とかに買われていったのでは?もしくは廃棄とか。
>>51
私も恐竜のアトラクはトラウマ気味です。
他のアトラクはあまり記憶に無いんですど、これだけはハッキリと憶えています。
谷津遊園行った時は毎回乗ってたように思うんですけど、怖いのになぜ毎回乗ってたんだろ?

あと記憶にある限りでは、観覧車に乗ったような気がするんですけど、
谷津遊園って観覧車ありました?
5433歳:2001/08/07(火) 00:10
>>1
観覧車たしかうっすらですが
記憶にあります
駅からの通り道にお土産やがあって
貝でできた観覧車とか船がうっていたような
551:2001/08/07(火) 00:35
>>54
観覧車やっぱりあったのかな。
貝でできた観覧車ってどんなのですか?
5633歳:2001/08/07(火) 00:41
木の台座で貝がゴンドラで
糸が張り巡らされた感じ
木の台座には小さい貝が
ちりばめられたような感じ
う〜ん、帆船だったかなぁ
すみません
571:2001/08/07(火) 00:47
>>56
なるほど!
説明ありがとうございます。ちょっと想像がつかなかったもので。
ウチにも、ひょっとしたら当時買ったおみやげがあるかもしれない。
ちょっと探してみよう。
また何かアトラクについて思い出したら教えてくださいね。
5833歳:2001/08/07(火) 00:53
以前会社の先輩が
ゴーカートでアルバイトを
していたといってました。
あれも閉演時に売りに出されたはずです
591:2001/08/07(火) 01:01
ゴ、ゴーカートまであったのか……。
当時いろいろ乗ったはずだと思うんですけど、さっぱり記憶に無いなあ。
いったいどんな一日だったんでしょうねぇ。
60あれれ:2001/08/07(火) 03:29
たしか日本初のループのローラーコースターができたとこじゃなかったかなぁ。あれは今から20年くらい前かな?
61あれれ:2001/08/07(火) 03:30
今、跡地は何になってるの?
62名無しさん@120分待ち:2001/08/07(火) 18:35
>>60
それだ。シャトルループという奴。
跡地は、バラ園だったっけ。
63名無しさん@120分待ち:2001/08/07(火) 20:12
谷津遊園の観覧車はどこかの遊園地で第二の人生を送っているはず!今はどうなったか?
跡地は団地にもなってるはず
6433歳:2001/08/07(火) 20:21
>>60
コークースクリューじゃなかったけ
赤いやつ
65名無しさん@120分待ち:2001/08/07(火) 20:25
661:2001/08/07(火) 20:40
跡地に関しては、バラ園は確実にあるようですね。
>>65
これまた古〜〜〜い写真ですね。
この画像からではよくわかりませんが、TDLにあるやつみたいな感じだったのでしょうか?

谷津遊園も、今ごろの時期はきっと家族連れで賑わってたんでしょうねぇ。
6733歳:2001/08/07(火) 21:14
軌道レールなしで
自由にコースを走れたと記憶しています
たしか2人のりもあったかな
あと普通のジェットコースターもあった
右側を海にしてカタンカタンゆっくり登っていって
登りきるとゆっくり左に180度カーブ
その時の景色は絶景だった
そして一気に下るが途中に横切るコースがあって
手を伸ばしたら届くくらい近かったよあのポイントは
びびった!
68食いだおれさん:2001/08/07(火) 22:53
懐かしい!谷津遊園。保育園の頃遠足で行ったよ。
がいしゅつのちっこい船のやつも乗った(写真がある)バラ園も好きだったな。
小学校の遠足で初めて小遣い持っていける場所が谷津遊園で凄く楽しみに
してたんだけど、その前年に潰れてガカーリした記憶がある。
69食いだおれさん:2001/08/07(火) 22:55
さげちゃった、スマソ。
70名無しさん@120分待ち:2001/08/07(火) 23:09
ミラーハウスみたいなのあったよね?
71名無しさん@120分待ち:2001/08/07(火) 23:10
小学校から20年位地元民だったから、すごく懐かしいです!
ロックンロールって名前の、乾燥機のドラムに椅子があってぐるんぐるん
回転する乗り物もありました。後、ビックリハウスって家の壁が回転する
のもありましたねー。この2つは必ず行ってました。何でだ?(笑)
鏡の迷路みたいなのも無かったかなあ。
72名無しさん@120分待ち:2001/08/08(水) 10:03
「ロックンロール」ってネーミングセンスが20年30年前だなあ。
行くと必ず乗るアトラクがあるってのは、皆同じなんですね。
731:2001/08/08(水) 18:09
>>67
えっ、そんな本格的なやつだったんですか。
ゴーカート系はTDLのやつしか乗ったこと無いから、レール無しのに乗ってみたいなあ。
>>68
で、その後遠足はどちらに行かれたのでしょう?
やっぱりTDLとか?でも、これじゃあむしろ嬉しいか。
74名無しさん@120分待ち:2001/08/08(水) 20:54
>>73
当時小学校4年だったのですが、「子供だけでのTDLは迷子になるなどの
問題がある」という理由で千葉城のプラネタリウムと市原のこどもの国になりました。
子供心にあと1年・・・と悔しかった記憶が。
保育園の時に乗れなかった乗り物に乗るのを楽しみにしてたのになぁ。
ちなみにTDLは6年生になってから行きましたよ。
751:2001/08/08(水) 23:12
>>74
そうですか。それはトホ〜ですね。
私も小学校の遠足で同じような思いをしましたよ。
小学4年の時ですが、私の年までは千葉のポートタワーだったのに、
次の年に幕張メッセができて東京モーターショーになってましたよ。
ポートタワーのつまらないことといったら…。
76名無しさん@120分待ち:2001/08/11(土) 12:55
age
77ヨースケ:2001/08/11(土) 20:47
確か谷津遊園の遊具、ゴンドラ等は北海道のルツスリゾートに売られたと記憶しています。
78千葉っ子:2001/08/19(日) 01:42
あげてみた
79津田沼小の円形校舎:01/09/05 12:41 ID:YBZpfr8o
谷津遊園でヘリコプター〈本物)の遊覧飛行やってた記憶があるんだけど
どなたかご存知ありませんか。
30分5千円とか1時間1万円とか書かれた案内板があって、当時としては
かなりの高額だったのを覚えています。

だれか園内地図とか持ってないかなあ・・・
80ささごん:01/10/06 19:13 ID:/4rU13wA
谷津遊園と船橋ヘルスセンター、子供のころ千葉はリゾートだった、京成電車は
京急とつながってたので、直通でいけた、あとダブル多摩川(多摩川園と二子玉川園)
週末は楽しかった。
81いまだ谷津在住:01/10/20 13:03 ID:HhPy/C4J
小学校2年くらいで閉まったのであまり覚えてませんが、
ジェットコースター系の遊具には、
背が足りなくて乗れずに悔しい思いをした記憶があります。写真見る限り結構行ってたみたいですけどね・・・。
82名無しさん@120分待ち:01/10/21 23:26 ID:BPoUq3mP
観覧車は京成線からも見えてたよ
83名無しさん@120分待ち:01/10/21 23:56 ID:5l3FSzrJ
谷津遊園が閉園したかわりにディズニ−ができた。
ららぽができた。ザウスができた。
幕張ができた。イクスピアリができた。
谷津遊園もきっと喜んでいることだろう。
今こそ湾岸の新スポット、新!谷津遊園を
復活させては
84名無しさん@120分待ち:01/10/22 04:17 ID:7kOV17eR
冬はスケートしに行ったなあ。
85名無しさん@120分待ち:01/10/25 00:25 ID:HQybZy0K
新!谷津遊園か・・・。
でも確かに、こうマタ〜リできる遊園地やテーマパークが近場に欲しいなあ。
TDLは確かに楽しいけど、マタ〜リという雰囲気じゃないし。
86名無しさん:01/10/25 13:11 ID:/6y6C/dV
たしか「ドラキュラの館」っつぅお化け屋敷あったと思ったけど
違った?牢屋の中でギロチンされてたり「あけてくれ〜」って感じで
牢屋の鉄格子ガチャガチャしたり。あれ?記憶違いかなぁ。
名前はあってると思うんだけど、内容忘れたよ。
87名無しさん@120分待ち:01/10/25 13:40 ID:IbD5Et8Q
妄想。
うすいと佐倉のあいだに広大な土地があるじゃない?
京成にはぜひともあの土地を買い取ってもらって遊園地を作って欲しい。
最近、遊園地がバンバン潰れてるけど、すぐに逝っちゃうような中途半端なものじゃなくて、スゴイやつをさ。
ディズニーと契約結んだ経験を活かして、今度はアメリカのシックスフラッグスと提携。
マジックマウンテンを誘致する。ギネスブック級のアトラクションをたくさん作れば客は入るだろ。
ついでにホテル、ショッピングモール、スパ施設などを作って総合開発。
テーマパークはTDL/TDS、遊園地はマジックマウンテンで客の競合もあまりないだろうし。
金ないか・・・。
88名無しさん@120分待ち:01/10/25 21:57 ID:GVdEbEKD
TDLとTDSの間にひっそりとオープンとか(笑)。
浦安遊園になっちゃうけど。
89名無しさん@120分待ち:01/10/25 22:06 ID:Zw5BW7SR
菊人形みたのを覚えてるよ
90名無しさん@120分待ち:01/10/26 01:09 ID:G5rp8b66
YATSUYUENNってのはどう?
91名無しさん@120分待ち:01/10/26 20:37 ID:HDPYDves
なつかしーなー、コークスクリュー乗りにいったよ。
日本初の回転コースターだったんだよね。
ヘリコプターに乗ったのも覚えてるよ。
絶対ぶつからないとわかってるのに、プロペラの下で頭を下げちゃうんだよね。
9233歳:01/10/27 00:24 ID:LjfrmuRp
>>91
うぉっ!ヘリのったことあるのですかぁ?
ブルジョワやねぇ〜、
コークースクリューは、よかったね!宙返りひねりが、いかしてた
9379:01/10/27 11:27 ID:5Su/BkAb
>91
ヘリに乗ったことがある人がいた!
きっと学校でウワサになってたんだろうな。
「○○ってさあ、谷津遊園のヘリコプターに乗ったことあるんだって」
「すっげー、金持ちじゃん」
9491:01/10/29 22:41 ID:u/M65uEp
いやいや、ブルジョワやったわけやなくて、
遠くからコークスクリュー乗りにいったオタ家族だから。
せっかくだからヘリも乗っておこうと。
学校では、「谷津遊園?どこじゃそりゃ?」つう反応だったよ。
ちなみにS41生まれじゃ・・
95名無しさん@120分待ち:01/11/06 21:36 ID:5VQYhwEx
>>91
ブルジョワじゃなくても、親が遊園地好きで色々な所へ連れてってもらえるのは、
それはそれで良い環境ですね。
ところで、91さんはどちらにお住まいだったのですか?
96名無しさん@120分待ち:01/11/09 15:23 ID:RDFVHpct
在りし日の谷津遊園は、残念ながら名前しか知らないのですが、
先日、思い立って谷津バラ園と谷津干潟遊歩道を歩いてきました。
駅からの道が、昔の賑わいを感じさせますね。
バラ園はこじんまりしてましたが、なかなか綺麗でしたよ。
干潟は、団地群や高速道路に囲まれて箱庭みたいだけど、ラムサール条約に
登録してる
んですね。ちょっと不思議な空間でした。ネイチャーセンターで双眼鏡
でバードウォッチングさせてくれて、子どもは喜んでたなぁ。
97名無しさん@120分待ち:01/11/26 18:18 ID:D1LEsVDv
こないだどっかの駅で谷津バラ園のチラシを見たよ。
今もなおマターリした空間のようですね。
98名無しさん@120分待ち:01/12/04 05:48 ID:0fBna8nB
菊人形とお化け屋敷とバラ園は記憶にあるなぁ。
当方26歳。当時松戸市在住。
9930年前:01/12/08 14:06 ID:XU3WVyDD
松戸市内の幼稚園では、遠足は京成バスで谷津遊園が多かったです。
100名無しさん@120分待ち:01/12/23 16:43 ID:9CzOByos
100!
101市川市民:02/01/10 12:36 ID:per+i6j0
ああ、懐かしきかな古きよき時代・・・
メルヘンランドは、行くと必ず2回は乗ったなぁ。
入り口のペガサスの足元で撮った写真が残ってる。
マッドマウスとかいうネズミ型のジェットコースターもなかったっけ?
>86
入り口の上に、棺桶から出たり入ったりしてるドラキュラがありましたな。
102名無しさん@120分待ち:02/01/21 02:02 ID:uOOwj8lv
おお、こんなところに懐かしい谷津遊園スレが・・・
そういえば小さい動物園が一緒にあったな。
サルなんか何度も見てた記憶があるよ・・・
103名無しさん@120分待ち:02/01/28 00:04 ID:qm0oBPH8
谷津遊園、むかーし一回だけ逝ったことある。
なんか銀色の電車に乗って逝ったような記憶が。
あとコークスクリュー。
10434歳になった:02/02/13 22:22 ID:15gfSn5Z
>>103
銀色の電車は京成の急行か特急かな?
普通はクリーム色か赤だったような
105名無しさん@120分待ち:02/03/31 10:20 ID:woxm/Mo5
懐かしい〜!
小学一年生の時、遠足で行きましたよ。
ビックリハウスと鏡の部屋しか覚えてないです。
…というか、乗り物券がちょっとしかもらえなかったので、
ジェットコースターとかには乗れなかった…。
106名無しさん@120分待ち:02/03/31 16:04 ID:kSkc7iix
大学時代に田舎から夜行電車で行って、
一人でコルクスクリュー乗りまくった(一緒に行く友人無し)。

だって、だって...。日本初の宙返りコースターっての
どうしても乗ってみたかったんだもの。
(人にいうと馬鹿にされるから、秘密の思い出)
107元習志野市民:02/05/11 01:34 ID:v6o/51Ax
ビーバーのしょぼいジェットコースター(小さいやつ)、
あれ何気にはまっていました。カーブする時の勢いが
ガクンって急に曲がる感触が好きだったなぁ〜。
あとからできたジェットコースターでは
海に面したコースがあって、なかなかスリルがありました。
あ〜、なつかしいなぁ〜。ドラキュラ館を知っている方がいて
ちょっと感動!ゲームセンターでポンカン飴をよく取っていました。
108プルート ◆9DUDISNY :02/05/11 01:39 ID:vH8A01g7
>>106
日本初の宙返りコースター、
私も当時、それだけを目当てに
片道2時間かけて行きましたよ。

雑誌「ポパイ」で熱く紹介されていたからね。
109思い出谷津遊園:02/05/24 02:08 ID:MQAhQIkY
もう32〜3年くらい前に谷津遊園に行きました(自分は小4くらい?)。
週刊少年マガジンの懸賞で谷津遊園の入場券が当たったからです。
谷津遊園に行きたかった理由は,この遊園地には当時「海水プール」があったからです。
アトラクションについてはほとんど覚えていませんが,帰りに寄った
「船橋ヘルスセンター」ともども,思い出の中に深く生き続けています。
あのころの谷津遊園知っている方おりましたら,書き込んでくださいね。
110名無しさん@120分待ち:02/05/24 03:40 ID:L4tE+fN/
谷津遊園、干潟に動物の死骸捨ててたそうじゃない。
干潟保全のドキュメンタリーで言ってた。

111名無しさん@120分待ち:02/05/27 22:20 ID:ZadgzSaR
>>110
どゆこと?
谷津遊園内で死んだ動物?
112名無しさん@120分待ち:02/06/09 12:15 ID:I1p66JI/
>>97
京成の線路を挟んだ反対側も、20世紀の雰囲気いっぱいの
マターリした住宅地です。落ち着ける。
113名無しさん@120分待ち:02/07/02 22:26 ID:bJvCxYy9
マターリage
114名無しさん@120分待ち:02/07/05 05:49 ID:ElVthujY
ビックリハウスとミラーハウスもあったよね。
当時は、どの遊園地も、この二つはお約束のようにあったよな。

「シンドバッドの大冒険」って言ったっけ?
あそこの入り口にあった女の人形が、なぜかギターを持ってて
弾き語りをしながらアトラクションの解説をしてたんだけど、
鳴ってる音は「みーらーれーそーしーみー」だけだった。
そのおかげで、ギターの調弦ってのを知った。

ともあれ、懐かしいなあ。
115名無しさん@120分待ち:02/08/07 02:16 ID:roqiwKwh
小6まで花見川団地に住んでました
月に2〜3回は父に谷津遊園に連れて行ってもらってました
ヘリコプターは残念ながら乗れなかったけど・・・
入口の近くの道で、おばちゃんがヤドカリを売ってて、
ヤドカリが小さなハシゴを登る姿が可愛くて、
父にねだったのを憶えています
116名無しさん@120分待ち:02/08/07 03:00 ID:E+cTJycO
幼稚園のころ、親によくつれていってもらいました。
弟はここで迷子になり、迷子の放送をかけてもらったことを覚えています。
ヘリコプターは記憶にないんだけど、
小型飛行機が置いてあったことを覚えています(期間限定)
と、いうか自分のアルバムにその写真があるんだけどね。
操縦席に入れて、子供ながらにいい思い出でした。
117名無しさん@120分待ち:02/08/16 20:14 ID:QFDCjjdp
age
118名無しさん@120分待ち:02/08/31 20:53 ID:ZvTL8iN4
白雪姫と七人の小人の噴水があったよね
119名無しさん@120分待ち:02/09/05 03:17 ID:HutKQXPd
懐かしいスレ発見。
ぐるっとまわるジェットコースターがありましたね。
確か400円で、子供にとっては大きな出費でした。
あと、かなり大きな観覧車がありました。
遊園地内にミニ動物園もありましたよね。
あぁ、なつかすい。
そういえば「巨人軍発祥の碑」みたいのがあって、なぜ
谷津に巨人軍なのか不思議でした。
あと、ミッキーのモニュメントだか看板だかもありました。

ついでに、閉園の日に友人たちと最後に遊びに行ったのですが、
テレビ局が取材に来てて、ちゃっかりうしろにうつってました。
そんな私は昭和41年生まれ。
120名無しさん@120分待ち:02/09/11 00:27 ID:TaM74Y4r
age
121名無しさん@120分待ち:02/09/11 00:40 ID:Tf3RbhQd
千葉市の動物園の遊園地が、雰囲気的に近いかも?
122名無しさん@120分待ち:02/09/11 09:27 ID:TaM74Y4r
ノスタルジー・・・
123名無しさん@120分待ち:02/09/13 15:22 ID:6up/rF39
ウチも遠足といったら谷津遊園だった。
内部がグルグル回るようになってる「ビックリハウス」
可動中に悪ガキのクラスメートがイスの後ろに飛び降りちゃって、
怒られたり・・・。
たしか、ミラーハウスの入り口に「黄金バット」の「ナゾー」の顔の絵があって
怖かった記憶が・・・???
遊園地に行く道すがら露店で「海ほおずき」なる
赤と黄色のナゾの物体を買って貰うのが楽しみでした。
124名無しさん@120分待ち:02/09/19 00:01 ID:0nStmXjb
うんうん。ビックリハウス懐かしいです。
私も当時必ず乗ってました。
先日本当に久しぶりに地方遊園地でビックリハウスをハケーン。
子供と乗ったら「つまんなーい」とか「気持ち悪い」とか言われました。
子供の頃はかなり面白く感じたんだけどなぁ。
いまどきの子供と昔の子供の感覚の差なんでしょうか。

ところで海ほうずきって何?
125名無しさん@120分待ち:02/11/01 02:46 ID:dVcibEEk
age
126名無しさん@120分待ち:02/11/28 03:22 ID:gmbdl8jN
ageとくか
127名無しさん@120分待ち:02/11/29 09:45 ID:h7tVjeLW
どのあたりが跡地になります
今の商店街を抜けて京葉道路の先ですか?
昔行ったけど小学低学年だったので記憶が・・・
128名無しさん@120分待ち:02/12/06 00:29 ID:UuVmTO99
京葉道路けた団地がそうです。
その先のバラ園が当時の面影を残しています。
129名無しさん@120分待ち:02/12/07 03:03 ID:WCGEeyN0
久しぶりにいきたいのですが、残ってるのはバラ園だけですか?
あとの痕跡は全くないんでしょうか。
バラ園は有料かなぁ。
130名無しさん@120分待ち:02/12/10 02:27 ID:hKPoC6tr
園内はバラ園しか覚えて無いなぁ。

ただ、園に向かう参道(?)のお店にあった、
カエルポピポピのおもちゃだけは強烈に覚えてる。
131名無しさん@120分待ち:02/12/13 01:48 ID:2oTMkynz
カエルポピポピ情報きぼんぬ
132名無しさん@120分待ち:02/12/15 00:24 ID:kCYATNJ4
133名無しさん@120分待ち:02/12/15 01:32 ID:tR7OAjnF
age
134どうでもいい:02/12/17 02:57 ID:ucZ2XE+u
船橋ヘルスセンターと谷津遊園とディズニーリゾートでは、
どれが、一番すきですか。
135名無しさん@120分待ち:02/12/17 03:17 ID:bVHKRGWo
船橋ヘルスセンター>谷津遊園>>>>>>>ディズニーリゾート
136名無しさん@120分待ち:02/12/25 02:10 ID:njEX12Qp
谷津遊園>船橋ヘルスセンター>>>>>>>ディズニーリゾート
137山崎渉:03/01/22 18:48 ID:s6+H3/tD
(^^;
138名無しさん@120分待ち:03/02/28 21:45 ID:TRzV96D5
age
139名無しさん@120分待ち:03/03/04 22:02 ID:N7JiBpp4
カエルポピポピ、折れはカエルピョンピョンとよんでますた
140山崎渉:03/03/13 15:35 ID:r6oDuK3l
(^^)
141名無しさん@120分待ち:03/03/20 23:17 ID:hVmi+J27
寅さんage
142名無しさん@120分待ち:03/03/21 01:35 ID:U/MzCbZX
>>141 やっぱ谷津遊園地だった?
143名無しさん@120分待ち:03/03/25 23:17 ID:+UKs9lLd
谷津遊園の遊園券、一枚80円じゃなかった?
144名無しさん@120分待ち:03/03/25 23:18 ID:+UKs9lLd

回数券みたいになってたやつね。ぴりぴりと切ってたあの券は
たぶん80円だったと思う。
145名無しさん@120分待ち:03/03/25 23:46 ID:LyDDuH1C
干潟にレールの一部がせり出したジェットコースターがあったような
・・潮干狩りと込みで行ったのでそっちの方が面白かった子供デスタ
146名無しさん@120分待ち:03/03/27 21:13 ID:rc6DBm7u
>>142
谷津遊園地じゃないぞ、谷津遊園だぞ。
バラ園とか観覧車出てたね。
沢田研二はチンパンジーの飼育員。
147名無しさん@120分待ち:03/04/02 18:42 ID:2EBFOlpz
ジュリー、谷津遊園で働いてたんでつか?
148名無しさん@120分待ち:03/04/04 00:55 ID:LdX7rgN8
149名無しさん@120分待ち:03/04/09 23:09 ID:CtdSt/2Q
>>147
映画の中でね。
150名無しさん@120分待ち:03/04/16 22:01 ID:Xmrmb5AW
ばらは見られるの?
151山崎渉:03/04/17 10:56 ID:E8SN4xGH
(^^)
152名無しさん@120分待ち:03/04/20 04:57 ID:gy8RIF2r
sage
153山崎渉:03/04/20 05:55 ID:fv15Txch
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
154hiki ◆PgtWMfjDyY :03/04/22 04:45 ID:0417ALXq
test
155hiki ◆PgtWMfjDyY :03/04/22 04:47 ID:0417ALXq
てすと
156hiki◇PgtWMfjDyY:03/04/22 04:48 ID:0417ALXq
もっかい
157hiki ◆PgtWMfjDyY :03/04/22 04:50 ID:0417ALXq
お邪魔しました・・・・
158名無しさん@120分待ち:03/04/23 09:03 ID:YExlrNO4
159名無しさん@120分待ち:03/05/01 00:54 ID:9jaPsCtT
あの頃はよかった。
お土産も色々買ってもらえたし。
動物園と遊園地のダブルで楽しめた谷津遊園よ、ありがとう。
160山崎渉:03/05/22 01:38 ID:Osi+Sysr
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
161山崎渉:03/05/28 16:47 ID:fifkesgi
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
162あみ:03/06/04 21:57 ID:eXc4bp+K
やつ遊園とは京成線のやつ駅近くのですか?
163名無しさん@120分待ち:03/06/04 23:15 ID:AuoHm2/D
小さい頃、父の仕事の関係で入場料がただだった谷津遊園しか連れていってもらえなくて、
すごく懐かしい・・・
乗り物券は自費だったのであんまり乗せてもらえず、ビーバーコースター、おばけ屋敷(床がスポンジ)
になってるところですごく驚いた)位しか覚えてないけど、夏のプールは楽しかったなぁ。
テーブルといすがある屋根付きの個室みたいなのを有料で借りて、一日中いたなぁ。
流れるプールの真ん中でハワイアンダンスをやっていたり、トランポリンもあった気がする。
いつか大人になってヘリコプターに乗りたい!と思っていたし。
遊園までのお土産ロードでネットに入った3個入りのボールを買ってもらったのがすごく
うれしかった。なんか貴重な記憶って気がする。また行きたいなぁ・・・ないけど。
164名無しさん@120分待ち:03/06/04 23:51 ID:i0VQdeQB
まだあるの??

場所は?
165名無しさん@120分待ち:03/06/05 01:32 ID:1p1Lp4Si
ないですよ。もう。
京成谷津駅からすぐのところにありました。
以前は谷津遊園って駅名だったと思う。
なくなったから駅名が谷津に変わりました。
今は谷津遊園の敷地内にあったバラ園だけが残っています。
ぜひ行ってみてください。
166名無しさん@120分待ち:03/06/05 02:43 ID:SSFLQjPE
>>165
ありがとうでつ。

バラ園、機会があればのぞいてみるでつ。
167名無しさん@120分待ち:03/06/05 18:20 ID:SKwI3qjC
折れの親は遊園地とか全く行かない人だった。
だから親と行った遊園地の唯一の思い出が幼稚園の遠足で行った谷津遊園。
だけど、そういう親だから乗り物にはひとつも乗せてもらえなくて、バラ園だけ見て、そのまま帰った。
そういうしょっぱい思い出のあるとこ。
雨が降ってたけど、バラがとてもきれいだったよ。香りまで覚えている。
あの時は口に出せなかったけれど、本当は観覧車に乗ってみたかったよ。
今、特に遊園地とか好きなわけじゃないけど、ガールフレンドと観覧車に乗りに行ったりするのは、そういう思い出があるからかもしれない。
168あみ:03/06/05 22:24 ID:w1WEo6OE
覚えてる人がいたらうれしいのですが、滝があって、何故かそこに鯉にまたがった金太郎がいて、時間になると滝登りするのです。小さい頃すごく怖かったの覚えてます
169名無しさん@120分待ち:03/06/05 23:24 ID:sqwGQNk3
俺が行った頃はジェットコースターも観覧車も無かった
ttp://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/79/ckt-79-3/c23/ckt-79-3_c23_4.jpg


入り口近くにペンギン?か白くま?がいたかな
170名無しさん@120分待ち:03/06/05 23:36 ID:KDWNteT1

>167
愛する人と思い出つくろうよ。
171名無しさん@120分待ち:03/06/06 06:43 ID:loDEON6Q
>167
近い将来、子供と一緒に遊園地に行った時、愛する家族と同じ様に
自分も両親に愛されていたノダナ、ということを再発見しまつ。
しょっぱい思い出だった分、誰よりも幸せの味がわかるもんでつ。
谷津遊園のバラの香りの思い出をもつヒトは生涯幸運でつ。
172あみ:03/06/06 21:17 ID:F8jFKs29
確に谷津遊園の思いでは沢山です。閉園してからかなり長い間、かんらんしゃだけが残ってましたよね?
173あみ:03/06/06 21:21 ID:yBYjNsDB
閉園してから、観覧車ずっと残ってましたよね?今はなくなりましたが
174プルート ◆Kg9DUDISNY :03/06/06 21:21 ID:BtF8py1l
私は、日本初のループコースターが導入されたとき、
はるばる長野県から
谷津遊園に乗りに来ました。
175_:03/06/06 21:26 ID:HIMjECKF
176あみ:03/06/06 21:29 ID:99RJ7euA
閉園してからしばらく観覧車だけがのこってましたよね?
177あみ:03/06/07 16:31 ID:YHduWkAk
ごめんなさい。かきこみエラーかと思い、3回もかきこみしちゃいました
178名無しさん@120分待ち:03/06/08 12:46 ID:MY99wcXY
>>134-136
ディズニーリゾートでは無くオリエンタルランドと呼べやゴルァ
179名無しさん@120分待ち:03/06/08 14:05 ID:OmZ4p0h5
オリエンタルランドはテーマパーク名じゃなくて会社名だぞゴルァ
180名無しさん@120分待ち:03/06/14 04:16 ID:86khxPXE
谷津遊園といえば、船橋ヘルスセンター
ヘルスセンターの情報は少ないです。一応リンクしときます。


懐かしの船橋ヘルスセンター
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/park/983178430/

船橋ヘルスセンタースレッド
http://yasai.2ch.net/middle/kako/984/984468456.html
かちゅーしゃではOKでした。
181名無しさん@120分待ち:03/06/14 07:07 ID:16tIrM+n
谷津といえば、プロ野球(巨人軍)発祥の地だね。
182((≡ ̄♀ ̄≡)):03/06/14 07:14 ID:GN/JH08n
キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/
183名無しさん@120分待ち:03/06/21 05:05 ID:0CbJO+In

@       ___
  ヽ l / @    |YATSU|
@ -: * -     | ̄ ̄ ̄  
  /.i ヽ@    △    H   わ〜いお父さん
 @ i     △l |     HH H
   _i__△|_田. |△.__H__H_   こっち、こっちお母さん
     |._|__門_|__|_____| H                  ありがとう。
184名無しさん@120分待ち:03/07/03 13:03 ID:P1OJmdhJ
>>183
なんか素敵なAA、、、、
185谷津さん@730日待ち:03/07/11 05:07 ID:aaN3Hcmp

谷津遊園のスレ、2ch関連に実はもう一つ存在します。
えっ、知ってたって?

まちBBS

☆千葉県☆谷津遊園について
http://kanto.machibbs.com/bbs/read.pl?BBS=kanto&KEY=1033385506

このスレも立って、もう2年経ちましたです。。
186名無しさん@カキコ待ち:03/07/26 03:26 ID:48dVI/c+
ここらであんたぁ、遊園地といゃあ谷津遊園でしょうが。
   あんた、さんざん連れてってもらったでしょうが。手ぇ引っ張ってぇ。
      やだよぉ、忘れたんかおまぇ。
187名無しさん@120分待ち:03/07/26 10:55 ID:fB3Ah1Hz
豆電車の先頭座席は運転席のようにハンドルがついていて、その席に
座りたくて、見ず知らずの同じ歳くらいのガキどもと席とり合戦をやった
記憶がある。昭和30年代のことだけど。
一緒に席を取り合った当時のライバルたちはいるかな?
188名無しさん@120分待ち:03/07/26 16:42 ID:+94GT9Bl
いい遊園地だったんだね・・・
189名無しさん@120分待ち:03/08/05 00:13 ID:9Shc3S+G
そうです。いい遊園地でした。
190名無しさん@120分待ち:03/08/05 00:18 ID:Jao0QhF5
191名無しさん@120分待ち:03/08/09 21:57 ID:LyJNLKOR
いい遊園地だったねぇ。
192名無しさん@120分待ち:03/08/10 04:14 ID:XsM49DPM
同じように歴史があった、横浜ドリームランドや、向ヶ丘遊園などと
比べて谷津遊園はどんな感じだったのでしょうか。
成り立ちや歴史は、それぞれ興味深いですね。
19346年生まれ:03/08/11 20:36 ID:UNKdyYwr
当時船橋に住んでました年に2,3回は連れてってもらったと思います小学低学年でした。
帰ってきたウルトラマンがあったような気が  印象にあるのはやっぱミラーハウスとビックリハウス
ヘリが在ったのも知ってます 乗れなかったけど。 コークスクリューより後にすごく急落下するコースターができたはず
7,8年前に跡地に行きましたこんなに狭かったっけと少し涙ぐみそうになりました。
周りに千葉に住んでた人を見つけると「子供の頃谷津遊園いった?」と聞いてしまいますこのスレ最高
うれしさのあまりの長文ごめんなさい。
194山崎 渉:03/08/15 21:18 ID:5fNBrcI9
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
195名無しさん@120分待ち:03/08/23 06:28 ID:Act9ucDX

>>1 名前:千葉県民 投稿日:2001/06/05(火) 17:34
昔、遠足と言ったら八津遊園でした。 ・・・・

スレタテ2年、千葉県民氏はどこに行ったのだ!
閑古鳥がいっぱい鳴いてるぞ!

ん?セミか。
196名無しさん@120分待ち:03/08/25 03:22 ID:CZrlFGVw
ここにいるっす。
もちろん何度も谷津遊園にいったよ。
水路があってそこを丸くてプカプカ浮く船もどきによく乗りました。
それの名前がわからーん。
197名無しさん@120分待ち:03/08/26 12:36 ID:UjcfoRpB
ビクーリハウスと鏡のヤシはよく入ったな。
198名無しさん@120分待ち:03/08/26 18:39 ID:Gje0HyoS
>>196 >>197
おお。いたか!
199名無しさん@120分待ち:03/08/27 01:17 ID:rf8opoup
ビクーリハウスは子供ながらに怖かったよ。
中に入って座ってると「はい。しめますねー」って感じで
入り口をロープで閉められる。
これでもう戻れないような気がして怖くて怖くて・・・。
200習志野市民:03/08/27 10:30 ID:8KEK33VN
殆ど跡地に住んでる。
昔はさ、谷津遊園に行く途中の商店街って
ビーチボールやらビーサンやらシャベル(潮干狩り用)やら
売ってる店ばっかりで雰囲気良かったなぁ。
無理に言うと江ノ島のような古さ・・・?

誰か海ほおづき覚えてない?
白と真っ赤の2色あって小さいプラスチックの籠に
入れて売られてた。
片面に小さい三角の穴が開けてあって
口に入れてキュッて音がするんだけど変な味。
201名無しさん@120分待ち:03/09/09 09:57 ID:1zVIMM+Y
>>200

おー、海ほおづき!そういや、いつのまにか見かけなくなったよなあ。
今まだ、どこかで売ってたりするのかなあ。
202名無しさん@120分待ち:03/09/09 15:28 ID:8KpJpzMQ
谷津遊園って京成電鉄と不動産がTDL作るんで、弱小電鉄に二つも遊園地
いらねーってんで、沿線住人の感情を無視して潰したって聞いたんだけど。
マジですか?
203名無しさん@120分待ち:03/09/10 23:29 ID:eZgSuyGR
懐かしいなあ・・・・。
思い出に残ってるのはミラーハウスとビックリハウス。
ミラーハウスでは、思いっきり頭をぶつけた事を覚えている。
近所のマンションに住んでて、観覧車が少しずつ取り壊されていくのを眺めたもんだ・・・・。
跡地にはマンションが出来たんだっけ?
あと園内に巨人軍生誕の地とか書いてある記念碑があったような・・・・。
もう大昔の思い出だなあ・・・・。
204名無しさん@120分待ち:03/09/11 08:27 ID:Qm0i6FlL
京成電鉄もTDLの出先パークとして残してくれればよかったのに
205名無しさん@120分待ち:03/09/13 04:25 ID:O95UZHgf
八津遊園といえばリアルお化けが出るお化け屋敷が評判だったので
行きたいと思ってたんだ。
206名無しさん@120分待ち:03/09/21 00:43 ID:omU+1e6h
リアルおばけ初耳です
どんなおばけが出るとうわさだったの?
207千葉県民:03/09/27 18:47 ID:mYlpXWKW
>>195
すみません、時折書き込んではいたのですが、
コテハンでスレ立てたのすっかり忘れて、
名無しで書き込んでました。
ていうか、二年の間に引っ越したりして
千葉県民じゃなかったりしました。

先日、一緒に行った母親に聞きましたらば、
ドラキュラの館は覚えているようでした。
208千葉県民:03/09/27 18:49 ID:mYlpXWKW
では、当時の谷津遊園の様子について、ここまでのまとめ。

◆景観について
園内までのお土産ロード
(貝でできた観覧車、ハシゴ登るヤドカリ、カエルポピポピ、ネット入りボール、潮干狩りグッズ、海ほおづき)
入り口の白くま&アラビアン人形&ペガサス
白雪姫と七人の小人の噴水
帰ってきたウルトラマン
時間になると滝登りする鯉&金太郎
巨人軍発祥の碑
バラ園
209千葉県民:03/09/27 18:49 ID:mYlpXWKW
◆アトラクについて
メルヘンランド
水路を回るボート
コークスクリューコースター
普通のジェットコースター(=ビーバーコースター?)
マッドマウス(ネズミ型ジェットコースター)
お猿の電車
チビッコランド
恐竜アトラク
観覧車
シンドバッドの大冒険
ゴーカート
ミラーハウス
ビックリハウス
ロックンロール
ドラキュラの館
お化け屋敷
小さい動物園
7つのプール(海水プール、流れるプール、ハワイアンダンス、トランポリン)
ゲームセンター
潮干狩り
ヘリ遊覧
210千葉県民:03/09/27 18:54 ID:mYlpXWKW
◆企画もの?
菊人形
犬展示
小型飛行機

皆様のおかげで、谷津遊園のことについて、
けっこう情報が集まりましたね。
ちなみに、ディズニーランドのように派手な演出をされた
アトラクションに慣れた今の子供たちでは、
谷津遊園のような、昔ながらの遊園地では
物足りなく感じるんでしょうね。
それが良い悪いは別にして、昨今の老舗遊園地の相次ぐ閉園は、
ちょっと淋しい感じがしますよね。
211名無しさん@120分待ち:03/10/01 02:52 ID:la5wHlAX
>>207
まとめていただき、ありがとうございます。
これだけ羅列してあると園内の様子を段々と思い出してくるもんですね。
できたらみなさんの持ってる写真なんかもうぷしてもらえると貴重な
資料になるのかもしれません。
もう一度だけでいいから行きたいなぁ・・・
212名無しさん@120分待ち:03/10/29 03:15 ID:73xF5G5b
タイトルの「八津」を正しく「谷津」に変えてくれよー。
213名無しさん@120分待ち:03/10/29 19:37 ID:h69WZybj
めるへんランドと入り口の白くま!覚えてるよ懐かしい
214名無しさん@120分待ち:03/11/23 03:02 ID:Ligtcnqf
今谷津遊園跡地はどんな風景になってしまったのか。
怖くて見に行けない。
215名無しさん@120分待ち:03/11/23 07:18 ID:B3ibF6+H
>>212
次スレまでまだ800弱もあるからどうしようもない・・・
このスレ立てた>>1を恨め。
216名無しさん@120分待ち:03/11/25 22:09 ID:gSmhhz1B
谷津遊園の写真、UP希望。

なつかし〜〜名前だ。
217名無しさん@120分待ち:03/12/10 00:36 ID:5E4SkL+n
2年半前にたったのか。このスレは。
長生きしてくれ。
218名無しさん@120分待ち:03/12/12 04:51 ID:tNPPw/M8
このままのペースでいくと、最古スレの仲間入りになるぞ。
まあ、これはそれでいいわけだが。
219名無しさん@120分待ち:04/03/03 21:05 ID:qm7YleUW
ageついでに。
カミさんのもってる谷津遊園の写真、幼少の頃のカミさんのとなりに、なぜか、ネズミ。
ただのネズミじゃなくて、どーみても、ミッキーマウス。
谷津遊園でTDLのプレイベントでもやってたのかな。
すごく、気がかりな一枚の写真です。
220名無しさん@120分待ち:04/03/03 22:33 ID:eMeeSUk/
>>218
この板には、2000年スレがゴロゴロしてるので、
このスレが最古スレになるのはまだまだ先かと。
221名無しさん@120分待ち:04/03/03 22:34 ID:eMeeSUk/
って12月のカキコにレスかよ!
この板のこういうところが漏れは好きだな。
222名無しさん@120分待ち:04/03/30 01:10 ID:oPoFXj1p
>219
自分も幼児期に行った谷津遊園内の写真になぜかミッキーがうつってます。
でも当時はTDLなんて影も形もなかったし、不思議な違和感があります。
223 :04/04/23 18:10 ID:btnKDJ9T
age
224 :04/05/06 19:24 ID:DDgnQ24A
あげ


225名無しさん@120分待ち:04/05/06 20:45 ID:36df6cF+
小学生の時、遠足で行ったのが最後だったなぁ。
私にとってディズニーランドと同じくらい
楽しい夢の国でした。
226名無しさん@120分待ち:04/05/20 14:54 ID:h4rNFkVz
こんなスレあったとは・・・

谷津遊園で強烈に印象に残ってるのはドラキュラの館(?)。
入り口の上にでっかい棺桶があって、ギイイィィィと不気味な音立てながらふたが開いて中から・・・
当時3歳くらいだった俺は超ヘタレだったため、おっかなくて近寄れなかった。
227名無しさん@120分待ち:04/06/02 20:35 ID:SoBwXypY
うーん、保守
228千葉県民:04/06/03 22:42 ID:+T2x4HKn
谷津遊園って、当時の遊園地番付的には、どのくらいのポジションだったんでしょ?
後楽園とかとタメをはるくらいのポジションには着けてたんでしょうか?
229名無しさん@120分待ち:04/06/03 23:32 ID:owh50535
後楽園と何を比較すればいいのかわかりませんが
当時は絶叫マシンなら豊島園、どうしても都心で済ますなら後楽園。
一日のんびり派なら谷津、向ヶ丘、西武園、よみうり。かな。
谷津は当時日本発の宙返りコースターを導入したし頑張ってたよね。
230名無しさん@120分待ち:04/06/10 01:36 ID:MMB3Ci+V
谷津遊園が近くにあるのに
見向きもせず
気持ちは後楽園の方に向いていた
少年時代
いまふりかえってみると
残念でしかたがない

記億のなかのバラ園の
ベンチとともに
たたずみながら
こんどは何に乗ろうかと
思いをめぐらせる
231名無しさん@120分待ち:04/06/25 02:28 ID:lpmsSAzh
絶対保守
232名無しさん@120分待ち:04/06/28 06:38 ID:Eh2qcvVw
今でも谷津遊園の面影があるという、「バラ園」に
行ったことのある人いますか?
233名無しさん@120分待ち:04/07/08 17:30 ID:iZH9OW7i
バラ園?それってまだあるのですか?
ああっ古い記憶が蘇る・・・たしか、あったなーー!
234名無しさん@120分待ち:04/07/08 17:37 ID:A52+wYcB
谷津遊園のプールによく行ったな〜
235名無しさん@120分待ち:04/07/19 19:44 ID:HJuWRcqR
保守
236名無しさん@120分待ち:04/07/22 02:30 ID:MsabuSP3
age
237アイスキャンディー:04/08/05 04:56 ID:Un6NUuAp
まさに夏まっさかりです。
谷津に行った、あの頃もそうでした。

谷津遊園での
「おとうさん、おかあさんの思い出」
「兄弟姉妹の思い出」
「谷津遊園で感動したこと」
「忘れられない思い出」
ってありますか?
238名無しさん@120分待ち:04/08/05 11:13 ID:aLwqRT3T
232>
バラ園て八千代の京成バラ園の事かな?良く行きますけど!
239名無しさん@120分待ち:04/08/05 11:13 ID:aLwqRT3T
232>
バラ園て八千代の京成バラ園の事かな?良く行きますけど!
240名無しさん@120分待ち:04/08/05 11:15 ID:aLwqRT3T
↑ごめんなさい。ダブったm(_ _)m
241名無しさん@120分待ち:04/08/07 20:42 ID:eAy63nrp
谷津遊園は動物園ゾーンと植物園ゾーン、バラ園、プール、遊園地、
グラウンドやヘリポートなどで構成されていました。
谷津遊園のバラ園は日本で有数のものだったみたいで遊園券もバラの図柄でした。
それで潰すのはもったいないということで保存されることになり
現在でも同じ場所に同じ形で残っています。
京成はかなりバラに力を入れていましたね!
今では八千代のバラ園(京成バラ園芸)のほうに全力を注いでいるようです。

動物園では像や白熊、ペンギンなんかが印象的だったかな
植物園は巨大温室の熱帯植物やフラミンゴが懐かしい。
プールもリバープール(流れるプール)や滝のプールが良かったな。
遊園地(なぜかスポーツランド)で好きだったのは旧コースター
迫力のゴーカート、コークスクリュー、タイムマシンなどなど。
妹と乗ったウォーターパレードも印象的!
日本の城になる前の欧風な城の中もすごく楽しかった!
懐かしすぎて書ききれない‥
242名無しさん@120分待ち:04/08/21 22:03 ID:0Ti1BFjl
バラ園行ってきましたー
奥の階段やでかい4本のヤシの木が当時のまま残ってて懐かし〜い!!
入場料400円で入り口にバラのアイスクリーム売ってます。
243名無しさん@120分待ち:04/08/28 21:02 ID:7GtVaT9S
>>237
小さい頃(就学前か?)はよく連れてってもらってたんですが、
「谷津遊園」を「やつユウレイ」と聞き間違え、それがさらに
「やつオバケ」に変化してしまった。

そのカンチガイを知った姉が「谷津遊園にはヤツオバケがでるぞ〜w」
と、私をビビらせて喜んでいた。
そのせいで、子供の頃の「怖い夢ベスト3」の一つに、
家族で谷津遊園に出かけたが、急に独りぼっちになって
ヤツオバケが迫ってくる…という夢が入ってました。

谷津遊園の思い出じゃなくてごめんなさい。
どんぶらこっこと流れていく舟は記憶に残ってます。
244名無しさん@120分待ち:04/08/28 21:08 ID:7GtVaT9S
もういっこ。
両親(関東出身ではない)が谷津を「やず」と間違えていたので、
実際は「やずオバケ」と呼んでビビってました。
初めて「やつ」だったと知ったのは、大人になってからです…。
245名無しさん@120分待ち:04/09/30 05:21:38 ID:SCCa967w
谷津遊園駅の線路の向こう側が鬱蒼とした林になってたのがよかったな
あと門前通りが味があった
おんぼろの飛行機もわびしい感じだけどそれもまた味があったな
246名無しさん@120分待ち:04/10/17 16:56:31 ID:tIsSuaIT
昔、遠足と言ったらコーシン牧場でした。
247名無しさん@120分待ち:04/10/28 17:50:08 ID:h770gsC7
バラ園行った
懐かしかった
以上!
248名無しさん@120分待ち:04/11/14 06:49:47 ID:sUAH9EWQ
懐かしage
幼稚園以下だったのでよく憶えていないが、
ピーターパンのお兄さんやワニと一緒に写っている写真があったw
多分ココが始めての遊園地体験だなあ。
249名無しさん@120分待ち:04/11/25 13:14:33 ID:fD7gASYc
幼稚園の遠足で行きました。
記念の集合写真見ると、また行きたいのになーと思ってしまう。
あそこって今なにがあるところですか?
バラ園?
250名無しさん@120分待ち:04/11/25 15:11:05 ID:KqFydfo8
谷津も昔は京成の特急止まったのに今は各駅しか止まらん。
使え根ーーー
251名無しさん@120分待ち:04/11/27 03:07:50 ID:/D1wNDOv
>>249
今はバラ園しか残ってないらしいよー
252名無しさん@120分待ち:04/12/03 12:36:35 ID:85YyyxFv
そろそろサルベージage
253名無しさん@120分待ち:04/12/09 15:25:49 ID:Ju6sr5dY
落としてなるものか!
254千葉県民:04/12/14 21:22:14 ID:pIkcdacW
半年ぶりに登場の千葉県民=1です。

今でも連れて行ってくれた母親と八津遊園の話をするんですが、
昔職場(保育園)の仲間でも行ったそうです。
当然保母さんばかりのメンバーなのですが、園長先生だけ男性だったそうです。
で、お化け屋敷に入ろうということになり、黒一点だった園長先生、
「男だから先頭で行ってください」と先頭に押し出されることに。
それに対し、園長先生も「いや〜 こんなのちっとも怖くないよ!!」と強気の発言。
ところが、いざ中に入ってみると、
「ヘョェ!!」「ヒィィ〜!!」と、ことあるごとにブッ飛び、
思いっきりヘタレなところを披露してしまったそうです。

きっと本当はめちゃめちゃ怖がりだったんでしょうなぁ。
しかし、女性の中に男一人で、先頭行かないわけにはいかないもんなぁ。
255千葉県民:04/12/14 21:27:11 ID:pIkcdacW
あっ!!!!
また「八津」遊園って打っちった!!
正しくは「谷津」遊園です。スマソ
256名無しさん@120分待ち:04/12/18 11:34:27 ID:ubTCPxkS
おおっ!千葉県民さんご降臨!!
257名無しさん@120分待ち:04/12/22 02:15:33 ID:Nr49PTZL
懐かし杉!!
小さいころはよく連れて行ってもらったな〜
ゴーカート、好きだった。
258名無しさん@120分待ち:04/12/26 00:29:56 ID:CvpCFUqg
小さい頃良くおばあちゃんに連れて行かれたけど
入場料が無料だったからだったんだなー
駅から下りると緑が鬱蒼としてるのと門前通りが味があったり(古い木造建築、安っぽいおもちゃのお土産、庶民的な食堂のオムライス)
ニュートンの蝋人形や禿げチョロけたウルトラマンのキッチュさ
雨の日のバラ園とか
子供だから大人の意図しないところでカルチャーショックを受けてたな
なんかシュールな世界を旅するような荒俣宏の本のような印象があった
最近で言えば千と千尋の神隠しみたいな
259名無しさん@120分待ち:04/12/29 23:11:18 ID:odBYAX8f
千と千尋の神隠しみたいな雰囲気ってすごくわかる。
あの時代独特でさらにそこだけそれを上回るディープな世界。
大人になった今、あの場所を歩けたならどんなかんじなんだろうか。
260名無しさん@120分待ち:05/01/03 16:01:10 ID:u5xwrphK
新年ageましておめでd!
261名無しさん@120分待ち:05/01/11 11:20:46 ID:Fyu0LmE3
>>259
手軽に見れる映像としては寅さんの映画とNHKが夜中に流してる各時代の映像と当時の音楽流す奴ぐらいかね。
探せばたくさんあるだろうけど
262名無しさん@120分待ち:05/01/22 15:37:58 ID:DUS0uslF
千葉県民さん探しage
263千葉県民:05/02/13 01:55:07 ID:YQo5LNt6
谷津遊園のこと知ってる人と知らない人、
どのくらいの年齢で分かれるんでしょうかね?
自分、今年で27歳ですが、同世代の人に聞いても知らない人多いんで。
今20代の人は、やっぱりディズニー世代のようです。
オイラ的には、「遠足」というと、昔ながらの「遊園地」を連想するからか、
谷津遊園が思い浮かぶんですが。
264名無しさん@120分待ち:05/02/20 03:17:08 ID:gvET/Tax
263さんくらいがぎりぎり知ってる人の最後あたりでは?
ディズニーは遠足とか遊園地のイメージはない。
遠足・遊園地というキーワードだと自分も谷津遊園だな。
ちなみに年齢は30代。
265今年で不惑(苦笑):05/02/22 01:08:47 ID:fiA8IWYb
1965年生れです(苦笑)
幼少の頃稲毛に住んでいたので、家族で行くのは必ず谷津遊園でした。
恵比寿を経て小3の時高輪へ越し、最初の遠足が谷津遊園でした。先生に、
「ぼく、あそこよく行ってたんですよぉ〜♪」
と、嬉しそうにはしゃいだ記憶有り。当時菊人形開催してました。
前後して祖父母が稲毛へ越して以来夏休みは親戚が稲毛へ集結し、いとこ同士で行く所と言えばやっぱり谷津遊園。みんなとプールで泳いだり回転ジェットコースターに乗ったりしました。
266連書きすみません:05/02/22 01:20:34 ID:fiA8IWYb
中1の時座間(相模原のちょっと西)へと転居、稲毛の祖父母と同居するのに伴い谷津遊園と縁がなくなり、知らないうちに閉園…。
最近江戸川区へ越し、休日に千葉マリン→稲毛経由で谷津遊園跡へ行きました。何かやりきれない気持ちでいっぱいになりました…。
267名無しさん@120分待ち:05/02/24 14:42:53 ID:yFjQUCpn
こんなスレあったんだ
268名無しさん@120分待ち:05/03/10 20:55:08 ID:444nIC0H
子供の頃よく行ったけど、菊人形が子供だった自分にとっては
とてもつまらなかったよ。
でも親は見よう見ようってうるさくて。
そんな懐かしい思い出。
269名無しさん@120分待ち:05/03/12 02:26:24 ID:3SPmcTZj
ウルトラマン ファミリーが勢ぞろいした写真色紙を 谷津遊園で手にいれた記憶が・・TDSのシンドバッド セブンボヤッジは谷津遊園への オマージュでは?
270名無しさん@120分待ち:皇紀2665/04/01(金) 17:33:48 ID:wMJYPvWE
保守
271名無しさん@120分待ち:2005/04/29(金) 19:24:18 ID:Qde3ax/H
保守?
272名無しさん@120分待ち:2005/05/05(木) 05:51:11 ID:bC7QinqT
巨人軍発祥の地って中に書いてあった気がする
273名無しさん@120分待ち:2005/05/06(金) 07:42:19 ID:eGcTG5sI
行ってた当時からフォト模に似たチープさや懐かしさがあったな
子供なりの墨東綺譚
274通過電車です@接近表示器:2005/06/18(土) 21:55:29 ID:5t9/It2F
谷津遊園と言えば、
最寄りの駅が谷津遊園であった頃は特急停車駅だったのに、
今では、快速も停まらない駅にorz。

谷津遊園→→谷津
特急→急行→普通
275名無しさん@120分待ち:2005/06/30(木) 06:54:51 ID:U39JD6Mf
保守です。
276名無しさん@120分待ち:2005/06/30(木) 07:23:01 ID:zHa5IX/N
京成自体に乗らなくなった
カメラでも持って途中下車の旅チックに味のある風景を探しに行こうかな
277電車がきます/通過電車です!:2005/07/21(木) 22:28:32 ID:QR4d7iN/
未だに谷津は8両対応。
後に普通8両化しても心配なし。
278元谷津町:2005/09/04(日) 13:20:12 ID:W8RW/06i
なつかしいスレだなー。
昔、谷津遊園のすぐそばに住んでたよ。
バラ園の裏にグランドがあるんだけど、引き潮になると海からバラ線くぐってタダ入りよくしてたよ。
遊園券は拾う。
警備のおっさんに見つかって怒られることもあったが、見逃してもらうこともあったよ。
こんな悪ガキでした。
279名無しさん@120分待ち:2005/09/04(日) 18:44:29 ID:nhT02R9F
谷津遊園はショボさに味があったな
でもショボさは外から鑑賞するものでそれ自体になってはダメ
あの周りはガラの悪そうな地域だった・・・
280名無しさん@120分待ち:2005/09/27(火) 06:05:03 ID:Vlmd7CKC
ヤバ 上げ。
281名無しさん@120分待ち:2005/10/08(土) 23:05:43 ID:crAfWS5g
津田沼のダイエー閉鎖・・・・
282名無しさん@120分待ち:2005/10/09(日) 15:05:23 ID:CknDG2be
ユアエルム津田沼化(w
283名無しさん@120分待ち:2005/10/10(月) 02:28:40 ID:mqnmGsOy
安芸
284名無しさん@120分待ち:2005/10/12(水) 02:54:10 ID:vEqST6pn
あげ
285名無しさん@120分待ち:2005/10/16(日) 11:17:15 ID:kxC7dQl4
消防の時、佐倉から友達と良く行ってたなぁ…
ゴーカートがお気に入りだったよ、今は亡き母ちゃんとも遊びに行ったっけ。
286名無しさん@120分待ち:2005/10/17(月) 22:36:30 ID:bpvpD/Js
   
287名無しさん@120分待ち:2005/11/09(水) 22:14:54 ID:YD9ytf+4
あげ
288名無しさん@120分待ち:2005/11/14(月) 05:23:48 ID:JfBYhNPT
保守
289名無しさん@120分待ち:2005/11/30(水) 21:58:51 ID:Wr0riT5+
谷津遊園・・・
昔、裏にあったスイミング(鈴木大地も一緒だったな)に通ってて、裏からこっそり入ったりしたな。
白熊がかなり印象的。
うんこを投げてくるゴリラもいたな。


290名無しさん@120分待ち:2005/12/29(木) 18:17:26 ID:sxgKsrlb

保守 【谷津遊園】
291名無しさん@120分待ち:2005/12/29(木) 19:00:05 ID:KCOtfIqu
こち亀に何回か出てきたな。
それほど読んでるわけじゃないが。
292名無しさん@120分待ち:2006/01/22(日) 04:35:17 ID:trHi5mY3
保守2 【谷津遊園】
293名無しさん@120分待ち:2006/01/24(火) 01:51:08 ID:nk/3K7Vn
ここが閉鎖した時、加森観光が遊具を買って北海道に持っていったって本当???
294名無しさん@120分待ち:2006/02/05(日) 10:42:12 ID:bb2PKUkQ
age
295名無しさん@120分待ち:2006/02/13(月) 17:16:24 ID:S3hJH90h
保守age
296名無しさん@120分待ち:2006/02/14(火) 21:27:42 ID:YEdQgDTb
国道296号
297名無しさん@120分待ち:2006/02/14(火) 22:26:59 ID:tbEwwkGt
白熊がいたのは覚えてる。
298名無しさん@120分待ち:2006/03/14(火) 20:00:47 ID:ze9rghQC
>293
本当。園内で一番人気だった遊具、宙返りコースター(コークスクリュー)が北海道に渡った。確かルスツの遊園地に行ったはずだが現存しているかは不明。
299大スクープ!:2006/04/14(金) 06:01:30 ID:yyALgr7c
びっくりしました!
谷津遊園の観覧車の行き先が、わかったんですよ。
それも地元!
千葉県野田ジャスコのとなりにある、小さな遊園地。
"森の遊園地"にあります。
(御存知の方もいると思いますが)

よくこの観覧車には乗っていたんですが、まさか
谷津遊園の観覧車だったとは思いませんでした。
今乗っても、かなりの大きさに驚きます。

ジェットコースターが北海道にもらわれていったのは
有名な話でしたね。
ネット検索で分かったので、まだ確認はとれていませんが
報告まで。
300名無しさん@120分待ち:2006/04/14(金) 06:20:14 ID:sGPk6xWJ
>>299
GJ! ごくろうさん。
301名無しさん@120分待ち:2006/04/14(金) 07:47:00 ID:By+VmpOr
302名無しさん@120分待ち:2006/04/15(土) 12:55:12 ID:+neJxkdS
>>301ひょうたんで作ったドナルドですか?
303名無しさん@120分待ち:2006/05/13(土) 18:16:29 ID:3ZFO/+8t
谷津遊園で一番印象に残ってる物と言えば、、
ドラキュラの館の中にあった射的です。
キャプテンウルトラとかジャンボーグエースの怪獣が居たような、、
何処かに写真が無いだろうか、、凄く見たいのだが、、、
304名無しさん@120分待ち:2006/05/15(月) 20:33:32 ID:9afVYnMy
俺が覚えているのは白熊さん
305名無しさん@120分待ち:2006/05/16(火) 16:02:44 ID:sua8KiWJ
ウルトラマン80ショーでさらわれた記憶があるw
あと錦鯉の品評会よくやってたような。
で〜っかい恐竜バルーンの中でひたすら跳ね回るやつとか。
306名無しさん@120分待ち:2006/05/16(火) 20:35:48 ID:GFv4+p1d
俺は園内を一周するモノレール(VONA)が好きで必ず乗っていた。後に知った事だがあれは遊具である他にVONAの試験線であったようです。この試験線から実用化されたのがユーカリが丘から出ている山万と愛知県小牧市の桃花台交通へと発展しました。
307名無しさん@120分待ち:2006/05/25(木) 19:23:47 ID:TnbBmGvo
>293>298
ルスツのスレ、最初から読むとコークースクリューはルスツで今も現役のようです。
308名無しさん@120分待ち:2006/05/26(金) 08:06:41 ID:MJUFZXHY
スレタイ、字が違うから探しにくいよw
>299
森の遊園地の観覧車、ゴンドラが違うような気が…森の遊園地のは新しく近代的。ただ下から見上げた観覧車のイメージやゴムタイヤで回していた駆動部分は谷津遊園と似てたからゴンドラだけ取り替えたのかも。
309名無しさん@120分待ち:2006/06/14(水) 12:20:09 ID:BuW4FIwn
地元の袖ヶ浦団地に住んでた40歳。

>>79
そう、エラく高かった筈だが、上にも書いた通り団地住まいで決して裕福じゃなかった筈だが、
父に泣いてねだって2回も乗せて貰った。親としては清水の舞台から飛び降りる気分だった
のかもしれないが、自分が親になってなるほど自分たちの食費を削ってでも子どもに楽しい
思いをさせてやりたいという気持ちを理解できるようになった。>171の言う通り。
因みにヘリはホント子供の頃にしか飛んでなかったな。

>>86
あったあった。谷津遊園に行くと必ず入っていたので、そのうちどこに仕掛けがあるとか
全部覚えちゃった。

ビックリハウスも最初はスゲーと思ってたんだが、アレって人が乗る籠は前後に揺れるだけで
その周りが回ってるからぐるぐるしてる気になるんだということに気付いた途端に酔った。

ミラーハウスは6歳上の姉と追い駆けっこをして必ず負けてたが、そのうち足元を見ればいい
ということに気付いたせいで抜けるのは早くなったがつまらなくなった。

動物園には象と猿と白熊と孔雀の記憶があるんだが、
今にして思えば遊園地にくっついた動物園にしては豪勢だったんだな。

ゴーカートは自分一人で乗ろうとしたら年齢(或いは身長)制限に引っ掛かって、
父と二人乗りのに乗せられたのが子供心に納得いかなかった。
父は何もせずに運転を任せてくれたんだが。
TDLに行って息子とゴーカートに乗ったとき「よし、任せたぞ」と寝たふりをしたら
息子が「うん、わかった!」と頑張ってくれたのが嬉しかった。


書いてて泣けてきちゃったよ。両親はまだ健在だが、親孝行するよ。)。
310名無しさん@120分待ち:2006/06/14(水) 12:28:44 ID:BuW4FIwn
続き…

モノレールがあったなんて、言われなきゃ一生忘れてたよ。でも乗ったかどうか記憶はあやふや。

高校もすぐ近くの高校(笑)に通ってたんだが、閉園するとき入園料が無料になったと聞き、
部長だったオレは「今日は練習やめ!」とみんなで谷津遊園に行ったよ。
ただし乗り物は有料だった。

>>202
マジですが、駅から谷津遊園への参道みたいな両脇の商店街も閉園に反対してましたが、
閉園して跡地に団地が出来て、商店街は以前より潤うようになりました(苦笑)。
311名無しさん@120分待ち:2006/06/15(木) 16:10:05 ID:9eOcmVAE
あの辺の場末感がよかったな。
312名無しさん@120分待ち:2006/06/19(月) 22:58:34 ID:kkMdiYqX
谷津遊園よく行っていた昭和30年生まれの51歳です。
 ただし潮干狩りの頃ね。
動物園行って象にあったのも覚えてる。

谷津遊園が閉鎖されて何年後谷津干潟でのバードウォッチングからの帰り道
谷津駅に向かって道を歩いていったら
なんと谷津遊園土産物屋の看板をぶらさげている店があった。(海ほうずきや貝殻売っているようだった)
 あの店もつぶれたんだろうな。
313名無しさん@120分待ち:2006/06/20(火) 11:44:20 ID:wesr/p+t
>>312
どうでしょう。上にもありますが、あの商店街は団地のおかげで随分と繁盛してます。

これは既に有名かな。
http://mapbrowse.gsi.go.jp/airphoto/hyouteizu/5339/hyouteizu_533947_USA10kKT.html
左下の「86」。辛うじて我らが谷津遊園が写ってます。
314名無しさん@120分待ち:2006/06/20(火) 15:10:33 ID:wesr/p+t
>>313
×左下の「86」
○右下の「86」
315名無しさん@120分待ち:2006/09/10(日) 03:10:14 ID:NRUoln/J
今日の寅さん、谷津遊園だよね
316名無しさん@120分待ち:2006/09/11(月) 17:51:00 ID:VUTJJ6zi
み の が し た
317名無しさん@120分待ち:2006/10/10(火) 01:39:01 ID:mlPk6hA/
谷津遊園で撮った8mmがあったのでYouTubeにUploadしました。
救命胴衣無しのモーターボートとか住宅地のすぐ脇からヘリ発着とか・・ワイルドでしたね。
http://www.youtube.com/watch?v=e3hu2PCtOVw
318名無しさん@120分待ち:2006/10/10(火) 16:55:26 ID:TtccbOu2
ちと泣けた
319名無しさん@120分待ち:2006/10/11(水) 22:47:01 ID:cKv3WFus
貴重な映像だな

さらに門前通りや駅の風景
沿線の車窓からの風景とかあったら最高だな
320名無しさん@120分待ち:2006/10/12(木) 09:09:55 ID:DSRWf4Ox
谷津動画はこれだけ・・高価だったんで無駄遣いできなかったと思われ。
ttp://fujifilm.jp/personal/film/8mm/index.html
つかマガジンがいまだに当時とほぼ変わらない値段で売ってることに驚いた。
なくなる記念に買って撮るか・・
321名無しさん@120分待ち:2006/11/05(日) 23:45:02 ID:P0JvZsLX
このスレ立ったときまだ京成本線の急行廃止されてなかったんだな
322名無しさん@120分待ち:2006/12/17(日) 13:21:22 ID:VxAvwzwe
    〜 2006 年 〜           ☆
┏━━━━━━━━━━━┓      人
┃ 12月 December 師走 ┃    ノ::oゝ             +.
┠───────────┨   ノ;;;; ゝ           + cγ ~''~~⌒'ゝ、 ,.*.
┃              1  2 .┃   ノ(,,゚Д゚)   Merry Xmas .γ''○ 。☆。:;,&ゝ
┃  3  4  5  6  7  8  9 .┃  .ノ(ノ; ◎;つ           ( ゜。((゚ー゚*)) ;:*:ゝ
┃ .10 .11 .12 .13 .14 .15 .16 .┃  ノ..&, ,......ゝ          入○[>O<] 。,ソ .,
┃ .17 .18 .19 .20 .21 .22 .23 .┃   ヘニニニニ7            *'ゝ、<人>.,ノ' .+
┃ .24 .25 .26 .27 .28 .29 .30 .┃    ∪~∪                   '∪∪
┃ .31                 ┃
┗━━━━━━━━━━━┛
323名無しさん@120分待ち:2007/01/10(水) 20:20:44 ID:Zq4jHENN
     〜 2007 年 〜                        あ     し' |
┏━━━━━━━━━━━┓                け   γ~)  .|
┃ 1月  January 睦月  . ┃        ()            ま   し' |ー‐γ~)
┠───────────┨     (:;:;:;)        お  し   |  |  し' |
┃    1  2  3  4  5  6 .┃    ( ̄ ̄ ̄)    め .て   |―|  |  |
┃  7  8  9 .10 .11 .12 .13 .┃   (. ̄ ̄ ̄ ̄)     で     ミ(゜Д゜,,)ノ彡
┃ .14 .15 .16 .17 .18 .19 .20 .┃ | ̄ | ̄(,,゜Д゜)_  ̄|  と     (/ミソ彡ミU彡
┃ .21 .22 .23 .24 .25 .26 .27 .┃  ̄| ̄(ノ ̄ ̄ |) ̄   う      》======《
┃ .28 .29 .30 .31.       ┃   |_|___|          |_|_|_|_|_|_|_|
┗━━━━━━━━━━━┛      し`J               し`J
324名無しさん@120分待ち:2007/02/09(金) 14:02:50 ID:gEI3xphI
鉄道ピクトリアルの京成特集に谷津遊園の記事が載ってる
325沖縄マリン:2007/04/13(金) 00:20:41 ID:TLOFXgu/
保守あげざんす
326名無しさん@120分待ち:2007/04/30(月) 20:15:45 ID:StG7XPi3
    〜 2007 年 〜
┏━━━━━━━━━━━┓          ( ( (○) ) )
┃ 5月   May  皐月    .┃                 /| |
┠───────────┨  _______   | | |
┃        1  2  3  4  5 .┃Σ'《'《'《'《'《'《'《 ◎||\| | |
┃  6  7  8  9 .10 .11 .12 .┃Σ'《'《'《'《'《.彡 ノ ||/| | |
┃ .13 .14 .15 .16 .17 .18 .19 .┃   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  (,,゚Д゚)
┃ .20 .21 .22 .23 .24 .25 .26 .┃   ∧∧ ハニャ〜ン (ノ | |つ
┃ .27 .28 .29 .30 .31       .┃  (*゚ー゚)   ( ( (  .| | |
┗━━━━━━━━━━━┛  @uu)       し`J
327名無しさん@120分待ち:2007/06/07(木) 17:50:29 ID:EunNt+HJ
誘導されてきた。
谷津遊園で検索しても出てこないはずだこれは。
328名無しさん@120分待ち:2007/06/07(木) 17:56:31 ID:EunNt+HJ
超遅レス
>>79
俺もヘリコプター乗った。
ただ、金持ちだからではなく、むしろ貧乏だったから乗った。

親「今後一生、飛行機なんか乗ることはないだろうから、一生の記念にヘリコプターに乗ろう」

その後、高度経済成長により親も俺もちょくちょく飛行機に乗るようになるとは、その時には夢にも思わなかっただろう。
329名無しさん@120分待ち:2007/06/07(木) 20:42:06 ID:EunNt+HJ
商店街で買ったミドリ亀、長生きした。
330名無しさん@120分待ち:2007/06/08(金) 01:38:50 ID:vU87Rtwm
ここのコルクスクリューコースターは理科の教科書の中表紙にもでてた。
331名無しさん@120分待ち:2007/06/08(金) 19:24:54 ID:gOyCb09Z
菊人形オソロシス
332名無しさん@120分待ち:2007/06/27(水) 01:11:55 ID:ovE8lcRZ
>>328 しかしヘリにはなかなか乗らないよな。HoneyBeeは買ったが。
333名無しさん@120分待ち:2007/06/27(水) 18:44:48 ID:4mKhLdG5
寅さんの30作目には動物園と観覧車しか出てこないね。せっかく
デートするんだからほかの乗り物にも乗ればよかったのに。
http://yatsuyuuen.okoshi-yasu.com/etc/etc.htm

http://yatsuyuuen.okoshi-yasu.com/
(谷津遊園お越しやすどっと混む)
334名無しさん@120分待ち:2007/08/31(金) 02:37:37 ID:Zd51cpmk
保守しておこう
335名無しさん@120分待ち:2007/09/30(日) 13:31:53 ID:JgsCM0G0
保守しておこう
336名無しさん@120分待ち:2007/10/23(火) 14:03:26 ID:WeNfqKDv
age
337名無しさん@120分待ち:2008/02/25(月) 18:44:54 ID:ofOSyOir
京成らいんに谷津遊園の写真が載ってる
338名無しさん@120分待ち:2008/02/28(木) 01:58:45 ID:Owbm9rJy
今はもう思い出に過ぎないことが
俺の心ではまだ生きている
339名無しさん@120分待ち:2008/04/13(日) 01:46:01 ID:x3WBSUj6
小学校の遠足は谷津遊園だった。新京成の習志野駅から谷津遊園まで電車で行った。
アトラクションにも乗れず、男女二列なって手を繋いで動物見て、弁当食べて終了。
それだけだったけど、谷津遊園に行けたというだけで楽しかった。
340名無しさん@120分待ち:2008/08/16(土) 13:44:10 ID:JghweI2Z
341名無しさん@120分待ち:2008/09/30(火) 14:23:36 ID:BwGkPlcS
 谷津遊園、大好きでした。
342名無しさん@120分待ち:2008/10/21(火) 17:18:39 ID:+nA72QGS
うちのアルバムに開運号のミニチュア電車に乗ったオレの写真がある。
写真はもちろん白黒だ。ようつべで今カラーの写真を見た。
今日は感動で眠れないかもしれん。
343名無しさん@120分待ち:2008/10/23(木) 21:15:59 ID:hDPC3Yxd
かなりのジジイだな
ま、かなり古くに開園したからな
344名無しさん@120分待ち:2009/08/04(火) 10:25:12 ID:P40eGTBb
昔の千葉にある幼稚園も小学校も遠足と言えばここ。
バス駐車場には京成だの小湊だの千葉県内のバスが大集合。
谷津遊園のホームには赤白帽の子供がぎっしり。
今の谷津のたたずまいからは想像できない賑やかさでした。
345名無しさん@120分待ち:2009/12/21(月) 19:31:45 ID:pUSwMT2u
1982年12月21日 27年前の今日 谷津遊園は閉園しました
346名無しさん@120分待ち
一回転するジェットコースター、二人が向かいあって座る丸いのが動いて、くるって時々一回転するのとか、流れるプール、潮干狩りも!!