◆ ナンジャタウン・福袋探偵大学 ◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
126名無しさん@120分待ち:2001/05/23(水) 23:06
クレクレ厨房多いな最近。
127名無しさん@120分待ち:2001/05/23(水) 23:13
厨房中毒多いな最近。
128名無しさん@120分待ち:2001/05/23(水) 23:57
>>122
そういうのってきいてどうするの?
限界が無いならやらないとか?
先に聞いちゃったら面白くなかうなっちゃうんじゃないの?
自分で極めてみようとか、なんで思わないんだろう。
129名無しさん@120分待ち:2001/05/24(木) 01:51
自分はまだ段まで行ってないけど、分かったらここに書くよ。
自分の姿勢を他人に要求するのは、なんか違う気がする。
攻略情報は共有してもいいと思うんだけど。見たくない人はここを見なきゃいいんだし。
130名無しさん@120分待ち:2001/05/24(木) 01:56
段は2万点から
131名無しさん@120分待ち:2001/05/24(木) 23:41
>>129
別に128氏は自分の姿勢を他人に強要してないと思うが・・・
単に質問と感想を述べてるだけであって、質問するなって言ってるわけじゃないし。

でも自分もあまり他人を頼りにするのは好きじゃないな。
マッピーのなぞなぞとか、わからなくても自力で解きたいと思う。
わかってしまった時点で、もうそれを解明する楽しみを2度と味わうことは
できなくなるから。
132名無しさん@120分待ち:2001/05/25(金) 12:25
カードが大冒険より高いのはなぜだろう
意外と経費がかかってるのか
133名無しさん@120分待ち:2001/05/26(土) 01:20
>>131

> わかってしまった時点で、もうそれを解明する楽しみを2度と味わうことは
> できなくなるから。

激しく同意。
個人的にはそれぞれのポイントの内容のヒントをメモすることもしたくない。
その方が楽しいと思ってるから。
無論、それを他人に強要しようとは思わないけどね。

でも各回の結果は、用紙が出たりしないので必死に記録してるんだけどさ(藁
134名無しさん@120分待ち:2001/05/26(土) 01:35
ちょっと真面目に書くけど、限界だの終了だのを求めるのって、
ここ最近のゲームに慣れてるからなんじゃないかなぁ?とか思うんだよね。

例えばガクチョーの出世作の場合は、16面(だったかな)までいったら、
見た目上は1面に戻るけど、結局明確な「終わり」ってないよね。
限界云々じゃなくて、あのゲーム自体が楽しかったから結構ムキになってやったよ。

そういうのに慣れてる自分にしてみると、
「遊んで楽しければ限界なんてどうでもいいじゃん」とか思うんだど、
最近の風潮見てると、「終らないと気が済まない」って感じる人も多いのかも。

自分はそれがどっちが良いとも悪いとも思わないけどね。
その人にとってそれが面白ければ、それはそれでいいと思う。
でも、例えば「限界ってありますか?」と聞いたとして、
必ず明確な答えが返ってくる訳じゃないとは思うよ。
強いて言えば「体力や気力の続くまで」じゃないかな(藁
135名無しさん@120分待ち:2001/05/26(土) 01:37
あ。
探偵大學の上級コースは、遊んで楽しいとは限らないかも(藁
あそこまで・・・だとちょっとね。
136名無しさん@120分待ち:2001/05/26(土) 02:45
128=131=133=134(135)
ganbare!
137名無しさん@120分待ち:2001/05/26(土) 06:43
ぜんぜん違うよ>136
因みに自分が書いたのは131。

自分は133さんのように賢くないので、探偵大学にはメモが必須。
というように、遊び方は人それぞれで構わないと思うし、
常に情報を早く知ってしまわないと気が済まないという人にとって
「わからない」ということがストレスになるなら、なんでも安直に
質問してしまうのも仕方がない事なのかと思うこともある。

だから、ネット上でも、パーク内でも、情報は惜しまず提供するけど、
常に「聞いちゃもったいないのに」という思いが残る、と。それだけです。
138名無しさん@120分待ち:2001/05/26(土) 11:53
情報を早く知ってしまうとすぐに飽きてしまうってはあるな。
でも、聞きたいんだよな。
知っている人にもったいぶった言い方されるのは好きじゃないから。

しかし、もったいないって感覚はないな。
自分の行為の結果でそれはそれで満足しているから。
139133〜135:2001/05/27(日) 06:42
自分が書いたのはこれだけ。後はかなり前になるな(藁

結局の所、137氏も言っている通り遊び方や捉え方は自由だから、
138氏の様なスタンスも充分理解出来るし、それはそれで良いと思う。

もっとも、情報提供をして欲しくない自力で知りたい人もいる訳で、
なかなか無条件で情報公開をするのって難しいよね。
いやまあ、そういう人は情報載ってるページを見なきゃ済む話なんだけどさ(藁
自分は知りたい情報が手に入らなくてもそれはそれで仕方ないと思うし。
誰も情報公開を義務化してないしな(藁

まぁ、しかしそれを勘違いして、情報貰えないと逆ギレする奴とか
反対に情報知ってるからって勿体ぶって偉そうに教える奴もいる訳だわな。
そういうことは自分の楽しみ方を相手に押し売りしてる訳だから、
ちょっとどうかと思うけどね。
140名無しさん@120分待ち:2001/06/12(火) 20:20
これもあげちゃえ
141名無しさん@120分待ち:2001/06/21(木) 12:08
あげ
142名無しさん@120分待ち:2001/07/26(木) 20:33
歌合戦が始まったけど、
学長はちゃんと歌を聞いてくれる?
143名無しさん@120分待ち:2001/08/10(金) 16:14
やっと初段になりました。
144名無しさん@120分待ち:2001/08/11(土) 01:53
学長だけど、ひょっとして1回めの質問ってその人の声の質を認識して、
2回めをできるだけ正確に聞き取れるようにするための仕掛けのような
気がする。
145名無しさん@120分待ち:2001/08/11(土) 02:11
>>144
なにをいまさら(藁
 きのう、やっと3段になれた。
147名無しさん@120分待ち:01/09/07 16:37
>>146
何回ぐらいやったの?
148名無しさん@120分待ち:01/11/01 09:02 ID:97ebIfIb
なんかなぁ、、、のらねこ探偵団の方が楽しかったなぁ。
頭ひねらないし、街を見る楽しさも激減した気がするよ。
149名無しさん@120分待ち:01/11/01 10:23 ID:2duK1sMd
>>148
激しく同意。
初段になるまではやったけどその後全然やってないよ。
150名無しさん@120分待ち:01/11/02 09:17 ID:pRZh3iGi
のらねこ探偵団の頃は、「おもしろいよ」と友達にもおすすめできたけど、
福袋大学は、おすすめできない。そこが決定的かなぁ。
バラマント編は、個人的には良かったんだけど、、、。収支が悪いのかね。

探偵大学は、得点入らなすぎ。
勝っても得点入ってないし、クイズやってもないのに、
1回だけとか言われるし(←原因はあれだけど)、
なんだかなぁ。
151名無しさん@120分待ち:01/12/03 09:30 ID:Jp1PxB6o
なんか、一定程度やると飽きるのばかりだな、最近の新アトラクションは。
飽きさせまいとの工夫が、なんか空回りしてる気がする。
152名無しさん@120分待ち:01/12/07 18:13 ID:cFiSq+t8
■■■■■■めでたく終了■■■■■■■
153名無しさん@120分待ち:01/12/10 00:07 ID:erYT1yFf
>>151
>飽きさせまいとの工夫が、なんか空回りしてる気がする

禿同。
難しくすればできるまで何回も挑戦するだろうというのは
作ってる側の勘違い。

畜生、今度こそ・・・という思いで何度もするより
この前楽しかったから、またやろうかな
という思いで繰り返しする気にさせてほしいんだよね、続きものは。
154名無しさん@120分待ち:01/12/14 19:45 ID:UjQ0B9kw
初めてまともにプレイしてみた。

のらねこ探偵団の頃は、一回解決するともう終わりといった感じで
リピート率が低いアトラクションだったんだよね。
(シール欲しさに入口と回収口を何往復もするおこちゃまはいたが)

で、リピート率を高めるためだろうけど、
経験値制度で上級編もある探偵大学にリニューアルされたら、
今度は経験値稼ぎだけしか出来ないアトラクションになっていた。
あのシステムじゃ、過程を楽しむなんてことはできないよ。

少なくても最後のクイズで、
どの問題は正解で、どの問題は不正解だったのかくらいは知りたい。
単に「合計○○点」しか表示されないとは。あれじゃ面白いわけないぞ。
155名無しさん@120分待ち:01/12/15 01:24 ID:ABaxAFcT
虫は虫でも暖かくて食べられる虫ってなんだよー。
茶碗蒸しって言ったらアウトだったよー。
土瓶蒸しか? きょうびの小学生は土瓶蒸しなんか食うのか?
156名無しさん@120分待ち:01/12/15 07:11 ID:Jiw91vmm
>>155
マッピー学長の耳は遠いことが多いので、正解を言っても
アウトになることは珍しくないよ。
あんな大きな耳してるのにね。
157名無しさん@120分待ち:01/12/15 16:49 ID:4wQHP2D4
そうだったのかー。
学長〜〜、ちゃんと聞いてくだされ〜〜。
あの部屋にはいるとどきどきしてかなわん。
158名無しさん@120分待ち:01/12/15 18:29 ID:yCnOXldI
>>154
>少なくても最後のクイズで、
>どの問題は正解で、どの問題は不正解だったのかくらいは知りたい。
>単に「合計○○点」しか表示されないとは。あれじゃ面白いわけないぞ。

同意
正解、不正解を不明にして難易度上げるってのは困りもの
最低でも21回(理論値)やらんと上級コースいけないのに(藁
159名無しさん@120分待ち:01/12/16 00:54 ID:Iwr45l7R
>>155
めちゃくちゃ笑えた!!
ただし、そう、156の言うとおり。私もどきどきする。
160名無しさん@120分待ち:01/12/17 10:31 ID:xWsu74ey
何度かやってるけど耳遠かったことないよ?
運がいいだけ??
161名無しさん@120分待ち:01/12/19 13:02 ID:MIjPV9HN
京都府(今日、豆腐)
で、はい、ダメ〜!!だってさ。
学長の替わりに、ナンジャリアンが
座ってたら、そんなことは無くなるのだろうな。
162名無しさん@120分待ち:01/12/20 09:49 ID:/rAgA5eq
>学長の替わりに、ナンジャリアンが

無理だって(藁
163名無しさん@120分待ち:01/12/25 01:37 ID:ieUZofNa
相方のなぞなぞはわかったのに、自分のがわからんかったー。
164名無しさん@120分待ち:01/12/26 19:28 ID:/MD60zHM
確かに、回答時に、もののけ探検隊みたいに、
ブザーで正解不正解が分かるといいよね。

>>160
とてつもなく運のいい人だと思います。
あ、でも最近やってないけど、調整がよくなってるのかな。
165名無しさん@120分待ち:02/01/20 20:02 ID:4DqTjOGC
166名無しさん@120分待ち:02/01/21 16:19 ID:70OV9gnF
167学長〜〜:02/02/16 19:43 ID:lbfZ32TV
なぞなぞの答えわからず
「えっ!? なに!?」と応えたら「正解〜」だって! 
これで学長がいかにいい加減なのかわかったよ!
168名無しさん@120分待ち:02/02/16 22:45 ID:uEDtGhHE
>>167
答えは「わに!?」だったのかも(藁
169名無しさん@120分待ち:02/04/03 00:11 ID:3N7exgo3
4月のサンシャインシティのスケジュールのナンジャタウンのところ
みたら4月27日街めぐりがた探偵アトラクション登場
ってあったけど探偵大學リニューアルするの?
170名無しさん@120分待ち:02/04/05 00:32 ID:4aZsgqXa
>>169
ん?そうなの?
まだプレスリリースとか出てないけどどうなのかな?
リニューアルならそろそろ工事に備えてクローズしそうだけど。
もしかしてMMCリターンズか?(藁
171名無しさん@120分待ち:02/04/13 01:40 ID:8Lhx2OoO
シティのスケジュールの書き方から察するに
どうもナンジャビザとかに近い様な気がする。
いや、気がするだけだけどね。
172名無しさん@120分待ち:02/04/19 04:18 ID:sMxKQ+xF
どうやら新アトラクションっぽい。
「ナンジャ探偵団」というらしい。
詳細は知らないけど。
173名無しさん@120分待ち:02/05/17 18:19 ID:n7Y439dh
6月20日に休止、再開の日の告知なし。

ナンジャタウンはアトラクションをほとんど告知なしで
やめてしまうユーザーに不親切なテーマパークです。
174名無しさん@120分待ち:02/05/17 18:20 ID:n7Y439dh
>>173
5月20日間違い
スマソ
175名無しさん@120分待ち
ID:n7Y439dh

ナンジャタウンスレ一喝あげご苦労。