◆ ナンジャタウン・福袋探偵大学 ◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1マッピー
本日プレオープンした新アトラクションについてどーぞ。
2名無しさん@120分待ち:2001/03/17(土) 00:00
い0000番とった人たちのレポートよろしく。

でも、いろは饅頭の閉店は残念。
3驚いた:2001/03/17(土) 00:01
いろは饅頭閉店なの?
4名無しさん@120分待ち:2001/03/17(土) 00:29
今日行って来たよ。ナジャブの大冒険切り上げて、並んだけど
込みまくってて辛かった。疲れてスンゲー眠いんでまた今度色々カキコします。
5名無しん坊:2001/03/17(土) 01:51
仕事の途中午後2時頃ナンジャいったら
モニター券くれました。おかげで会社帰りに行っても
余裕でできました。

馬鹿正直に4時過ぎに行った人の大部分は参加できなかったみたいね。
6名無しさん@120分待ち:2001/03/17(土) 11:45
今ごろ大行列でしょうね
7名無しさん@120分待ち:2001/03/17(土) 15:47
>>2
昨日の認定番号(?)はそんな番号なのか。
それはそれで貴重かも。
8名無しさん@120分待ち:2001/03/17(土) 20:41
金曜のモニターに参加してきました。
超激混み。つか基本的に覚えゲーなんで掲示板の所は長蛇の列。
んで一字一句メモって試験がアレじゃあ(ワラ。
あとこれはナンジャタウンのせいじゃないんだけど一般前のプレス
リリースに遅刻して一般に紛れ込んだ女2人が最低だった。
取材とは到底思えないお楽しみっぷりアリの、トラブル起こしの、
あげくのはてはナンジャリアンに頼んでマッピー列横はいり。
どこの奴か分かったらアゲられたのだが。
9名無しさん@120分待ち:2001/03/17(土) 21:05
>>8
上級編?には行けましたか?
10名無しさん@120分待ち:2001/03/18(日) 00:04
何点(何級)から上級いけるんだろ、大冒険みたいに回数もあるのかな?
ちなみに昨日みた最高点は5000点オーバーだった。
11名無しさん@120分待ち:2001/03/18(日) 01:20
上級編は段取らないといけないぞ。
しかも学長ってばなぞなぞ間違えると減点してくれちゃうし(苦笑)
12名無しさん@120分待ち:2001/03/18(日) 01:25
>>11
学長って減点有りなんだ
ところで何点で段もらえるの

一回のMAXって1000点だよね。
13名無しさん@120分待ち:2001/03/18(日) 15:23
今回はシールみたいなのはもらえるんですか?
14名無しさん@120分待ち:2001/03/18(日) 23:05
>>12
まだ何点かは分かってない。
段以上じゃないといけないという情報だけ。

>>13
ないよ(笑)
15名無しさん@120分待ち:2001/03/18(日) 23:41
>>13
そう言えばもらえるものって等級だけだね。
それもカード買わないと認定できないし、
カード無しだと画面上の点しかわかんないな。
紙すらないとは、コスト削減みえみえ>ナンジャ

>>14
段って2万点ぐらいかな。
16名無しさん@120分待ち:2001/03/19(月) 11:31
大冒険は、一旦、裏秘宝逃すと、格段にやる気がなくなるんですが、
探偵大學は、繰り返してやる気をそそってくれそうですか?
17名無しさん@120分待ち:2001/03/19(月) 15:56
今日は何時ごろまでやってるかなぁ・・・
18名無しさん@120分待ち:2001/03/19(月) 21:32
燃えますか?
19名無しさん@120分待ち:2001/03/21(水) 10:15
続報きぼーん
20名無しさん@120分待ち:2001/03/24(土) 23:52
データ飛びすぎ。
21名無しさん@120分待ち:2001/03/25(日) 22:18
行ってきました。ちょっとマニアックすぎ。
初めてやった人は、あまり興味が持てないんじゃ・・・
かなり混んでたのに、そんなに並んでない、という状況が、
現状を示していると思う。
ただ、大冒険よりは楽にプレイ出来そう。
22名無しさん@120分待ち:2001/03/25(日) 23:21
抜き技できすぎ。
23名無しさん@120分待ち:2001/03/26(月) 13:55
あの程度のアトラクションで抜き技やるなよ(苦笑)
24名無しさん@120分待ち:2001/03/26(月) 21:02
>>23
あの程度って
どの程度ならいいのかな?
もしかして、まともにやってないだろ>23

あっ、わかった大冒険オタだ。
25名無しさん@120分待ち:2001/03/27(火) 09:07
>>24
23じゃないけど、あのアトラクションで抜き技なんてやってんじゃないよ。
というか、抜き技やってる段階で大冒険ヲタなんじゃないの、お前(藁
26名無しさん@120分待ち:2001/03/27(火) 09:57
抜き技ネタは大冒険スレでね。
ていうか、濃い人たちならともかく、普通の人が、
あのアトラクションを楽しいと思うんだろうか。激しく疑問。
27名無しさん@120分待ち:2001/03/27(火) 17:20
上級編にいけた人いる?
28名無しさん@120分待ち:2001/03/27(火) 19:21
>>27

おととい初段になりました
29名無しさん@120分待ち:2001/03/27(火) 21:17
>>25のお前、煽りに乗ってくれて あ・り・が・と。

お前のおかげでスレが盛り上がりはじめたよ。(藁
30名無しさん@120分待ち:2001/03/27(火) 21:42
>>26
是非はともかく、福袋探偵大學の抜き技はここでいいんでは?

でも、たしかに常連むきのアトラクションですね。
福袋クイズなんて全然わかんないし。(笑)
31名無しさん@120分待ち:2001/03/27(火) 23:41
今の大冒険よりは面白そうな気がする。
でも、全部覚えちゃった場合、変化はあるのかな。
32名無しさん@120分待ち:2001/03/28(水) 02:04
学長って、機嫌が悪いことが多いんですか?
33名無しさん@120分待ち:2001/03/28(水) 09:03
>>29
おう、のってやったぜ。
お前のレベルに合わせるのつらかったがな(爆笑)
34名無しさん@120分待ち:2001/03/28(水) 17:09
ミイラは運だからともかく(いいってわけじゃないけど)、
実力勝負の探偵大學で抜き技ってのは情けないぞ
35名無しさん@120分待ち:2001/03/28(水) 20:43
>>33
ごめんねー レベル高すぎちゃったんだね。
36名無しさん@120分待ち:2001/03/28(水) 21:52
>>34
探偵大學の半分は実力、半分は運では?
37名無しさん@120分待ち:2001/03/28(水) 23:09
>>35
おう、小学生にしては高いから困ったぜ(藁
38名無しさん@120分待ち:2001/03/29(木) 00:03
カード使ったときと使わないときで問題が違うのか
最初のプレイでメモって損した
39名無しさん@120分待ち:2001/03/29(木) 07:05
>>37
はいはい、私は小学生ですよ。(藁
40名無しさん@120分待ち:2001/03/29(木) 09:55
霊二の店で勝つと負けるのでは得点にかなり差が出る気がするんだけど、気のせい?
41名無しさん@120分待ち:2001/03/29(木) 14:44
一回あたりの満点って800点でしたっけ。
得点の項目数が回次によってえらく違ったりする辺が、
まだ調べきれてない。
42名無しさん@120分待ち:2001/03/29(木) 18:18
学長室にはいつも行列が出来てるし、
思ったより遊んでる人が多いね。
43名無しさん@120分待ち:2001/03/29(木) 21:04
>>41
普通にやれば最初の一回は800点が満点
2回目から、ちゃんと学長のところへいって正解すると
1000点になります。
44名無しさん@120分待ち:2001/03/29(木) 21:24
前回のボーナス+調査力テスト+能力テスト+ゲンコツ力テスト=
勝った時の勝負力テストの点なので
丁半勝負での勝敗は得点にかなり影響があります。
45名無しさん@120分待ち:2001/03/29(木) 22:42
学長の隠された一面(藁)に、今日ようやく気づいた
46名無しさん@120分待ち:2001/03/30(金) 02:08
学長のうしろ姿をみる条件が解らない。
前の人との間が空けばいいのかな?
47名無しん坊:2001/03/30(金) 12:43
学長室にはいったら
うしろ向きのまんまで学長が待ってた事あります。

「不景気でいろは饅頭屋が閉まった・・・云々」
って愚痴こぼしてたぞ(藁

ちなみに誰も並んでなかった時ね
48名無しさん@120分待ち:2001/03/30(金) 16:51
>>47
自分の時も、前に誰も並んでないときでした。
恐らく間隔があいたときに後ろを向いているのでしょう。
49CLUB18:2001/03/30(金) 17:07
オレも>>126氏に結構同意。

TDLのリピーター率が98%とか、半数近くが10回以上来たことがある、
と言っても、それは過去約20年間での話だしね。
全ての客がハードなリピーターと言うわけではないだろうし、
ハードなリピーター「だけ」でパークが成り立つわけでもない。

USJは、TDLほど強烈で統一されたテーマ性を持ってるわけではないと思う。
行ったことはないけどさ(笑)。
但し、濃密な世界観が必ずしもプラスに働くケースばかりではないと思う。
ハードな常連は、濃密な空間を好むかもしれないけど、
誰もがみんな濃密な空間が好きなわけじゃないでしょ?

軽い雰囲気で、年に何回か、あるいは何年に一回か、
ふらっと遊びに行って、爽快に楽しめるところ、だといいな、USJが。

>>137
>TDLみたいな基地害リピーターがいない分良いのかも?(笑)

発生しないようにうまく考えてほしいね(笑)。
50CLUB18:2001/03/30(金) 17:08
あれ、スマソ、すれ違い
51名無しさん@120分待ち:2001/03/31(土) 01:50
学長、耳遠すぎ

ところで、あの手のとんちクイズ、なにか参考書みたいのあるかなぁ。
小学校の頃はよくああいうクイズやったけど、忘れてる(藁
52名無しさん@120分待ち:2001/03/31(土) 06:57
>>51
最近のはコロコロのゾナーかな。
53名無しさん@120分待ち:2001/03/31(土) 11:52
コロコロコミック?
今度買ってみよう
54名無しさん@120分待ち:2001/03/31(土) 22:54
学長に喋る最初の一言って、音声レベルの判定なのかな
最初の一言と問題に答える声とは、あまり喋る感じが変わらない方がいいんだろうか。
55名無しさん@120分待ち:2001/04/01(日) 15:32
カード、冒険に比べて高いにも関わらず、印字が不鮮明。
値段が上がったのはやはりコスト的な問題なんだろうか。
56名無しさん@120分待ち:2001/04/01(日) 18:01
あの印刷だけど、もらった時にすぐにしまわない方が良いぞ。
何度か振って、熱を冷まして少し待った方が鮮明に印刷される。
それと、印刷面に触れない方が良いぞ。
57名無しさん@120分待ち:2001/04/01(日) 21:39
>>56
なるほど。熱のせいだったのね。
今回は、試験終了→学長面接と、時間的に続けて書き換えることが多いから、
にじみが出てきたのかな。
58名無しさん@120分待ち:2001/04/01(日) 23:39
丁半ばくちは、成功すると単純に結果の得点が倍加するような気がする。
気のせいかな?

上級になった人曰く、それまでと内容ががらりと変わるとのこと。
59名無しさん@120分待ち:2001/04/02(月) 00:02
>>58
見ると、慣れていそうな人が全ポイント回ってたりしてますね。
上級になるほど大変なんだろうな。

ところで、問題は毎週変わるってホント?
60名無しさん@120分待ち:2001/04/02(月) 01:25
>>58
>>44をみて考えてね。
61名無しさん@120分待ち:2001/04/03(火) 00:01
霊二の店の勝負で、丁だけ最初から光ってたので、
そっちを2回連続で押したら、当り!
しめたと思ったら、その後3回連続でハズレ(藁
 
62名無しさん@120分待ち:2001/04/06(金) 21:10
今日の学長からの問題、未だに解らない(汗
午前1時に食べるものって何でしょう?????
63名無しさん@120分待ち:2001/04/06(金) 22:33
>>62
イチジク(1時食う)

かな。
6462:2001/04/07(土) 05:15
>>63
( ̄□ ̄;)!!そ〜ゆ〜ことか・・・・・・・・・。

鬱だ・・・・・・。
65名無しさん@120分待ち:2001/04/09(月) 02:37
上級になると、運が悪い人はプレイすればするほど
点数が下がっていくらしい。
「もうやる気なくした」という意見が続出。こんなことでいいのか?
66名無しさん@120分待ち:2001/04/09(月) 11:47
>>65
まだ上級編には行ってないけど
大冒険みたいな感じになっちゃうのかな
きつくすりゃいいってもんでもないだろうに
67名無しさん@120分待ち:2001/04/09(月) 21:06
>>65
上級編ってビンゴーみたいに運物なの?
68名無しさん@120分待ち:2001/04/10(火) 01:58
>>67
やった人の話によると、運だけみたいに見えるということです。
69名無しさん@120分待ち:2001/04/10(火) 09:06
上級にはまだいってないが、想像するに、
丁半勝負で全てが決まる?
だったらただの博打じゃん
70名無しさん@120分待ち:2001/04/10(火) 18:06

もう少し頑張って自分の目で確かめてみるか・・・
71名無しさん@120分待ち:2001/04/11(水) 01:41
>>69
丁半勝負の方がまだ楽かもしれないです。
たまにミルク皿ポイントのところにあるカードリーダーに
パスを入れている人がいるので(それが上級コースの人)
観察すればだいたいのことはわかるのでは?
72名無しさん@120分待ち:2001/04/12(木) 21:41
級が変わるのって回数、点数?
回数だけだと思ってたら、そうでもないらしい・・・
73名無しさん@120分待ち:2001/04/12(木) 22:23
>>72
点数だよ。
74名無しさん@120分待ち:2001/04/14(土) 16:41
ところで何点で何級?
75名無しさん@120分待ち:2001/04/15(日) 15:14
>>74
参考になるかどうかわかんないけど・・・
私は今、2060点で14級です。
はぁ・・・道程は長い(T^T)
76名無しさん@120分待ち:2001/04/15(日) 15:33
17回目、10200点で4級です。
77名無しさん@120分待ち:2001/04/17(火) 16:45
途中で昇級する点数が変わるよ
78名無しさん@120分待ち:2001/04/18(水) 01:10
途中まで・・・500点で昇級
その後・・・1000点で昇級  かな?(推測だよ)
79名無しさん@120分待ち:2001/04/18(水) 02:06
>>78
2級から1級とかはもっと必要なきがする
3000点くらい
80名無しさん@120分待ち:2001/04/18(水) 02:10
>>78
18級で600点台ってのも見たことがある。
8175:2001/04/18(水) 03:52
今まで4回やってるんですが、どうも300点ぐらいじゃないかと思います。
どのぐらいから昇級する点数が変わるんでしょう?
82名無しさん@120分待ち:2001/04/18(水) 11:03
>>81
これも推測だけど。10級以上と5級以上じゃないかな。
10級まで500点、5級まで1000点だと思うけど。
現在、12660点で3級。5級以上の点数配分が不明。
83名無しさん@120分待ち:2001/04/18(水) 12:07
段までいくとけっこう悲惨だという話は聞くね
84名無しさん@120分待ち:2001/04/19(木) 21:57
バラマントに負けた、鬱山車嚢
85名無しさん@120分待ち:2001/04/20(金) 18:20
3840点が11級、4220点で10級、5100点が9級、
10240点が4級で12260点も4級だった。
この辺から考えると、
20級〜16級が300点
15級〜11級が500点
10級〜5級が1000点
4級〜1級は2500点
ってところじゃないかな?
20級があるかどうか知らないけど。


86名無しさん@120分待ち:2001/04/20(金) 19:14
>>85
問題はどの段階で変わった?
俺は、最初の一回、つまりカードを使わないときだけ、違う問題で、
後は、掲示板のマイナーチェンジ以外は、
ずーっと同じ(福猫神のコスプレ、数え歌など)なんだけど。
87名無しさん@120分待ち:2001/04/20(金) 19:43
問題の変化は分からないけど、
掲示板のリニューアルで、権俵署長とバラマントの手紙がなくなったのは惜しい・・・
88名無しさん@120分待ち:2001/04/20(金) 21:57
とりあえず2パターン知ってますが。
最後の試験以外の所って級じゃなくて、日によって変わるんじゃないの

例えば、猫柱だと厄除けと長寿、徳の店だと似顔絵と数え歌。
89名無しさん@120分待ち:2001/04/20(金) 22:02
>>85
1000点台で16級
1900点台で15級を見た
90名無しさん@120分待ち:2001/04/21(土) 00:02
>>88
似顔絵と厄除けの時ってどういうパターンの時だった?
なんか、数え歌と長寿の方が圧倒的に多いんだけど。
9185:2001/04/21(土) 00:16
>>86
今の所、同じ日には同じ問題しか見たことないね。
平日と休みで違う問題だったように思うんだけど自信はなし。
でも、間違いなく最低でも2問はあるし、点数では変わらないみたいだね。


>>89
16級は1200〜1490点、15級は1500〜1990点
とかいう感じだと思ったんだけど16級の方は違うかな?
20級〜17級が250点刻みで、16級が1000〜1490点かも。
実は最初の頃混んでて学長の所に行かなかったから、
その辺のデータが薄いんだよね。
1000点未満で何級になるかの実例があれば分かるかも。
92名無しさん@120分待ち:2001/04/21(土) 00:41
>>90
今の所、唯一土曜日にやった時が似顔絵と厄除けで、
平日にやった時は数え歌と長寿のパターンだったよ。
93名無しさん@120分待ち:2001/04/21(土) 10:05
なるほど、平日と土日ね。明日あたり試してみるかな。
初回にメモっておいたのは無駄にはならなかったか。
94名無しさん@120分待ち:2001/04/21(土) 10:44
>>87
確かに惜しいよね。
でも掲示板の手紙を全部書き写してる奴もいたしなぁ。
必要以上に混んでしまって邪魔だから取り替えたのかも。
95名無しさん@120分待ち:2001/04/22(日) 00:17
>>94
はい、やろうと思いました(藁
やりませんでしたが。
96名無しさん@120分待ち:2001/04/22(日) 01:26
昨日やっと上級行けた。
噂通りの理不尽さ。なんかやるだけ無駄って感じで
虚しい。
97名無しさん@120分待ち:2001/04/22(日) 02:50
舞茄子位置満食らったの?

上級やらんほうが点が増えるって話あるね。
98名無しさん@120分待ち:2001/04/22(日) 02:52
>>97
ということは、ギリギリのところで学長に会いに行かないようにすればいいのか。
99名無しさん@120分待ち:2001/04/22(日) 23:51
>>98
2万点超えてたら学長に会いに行かなくても、
次の回には強制的に上級編突入みたいだよ。
上級編に入るには、探偵試験である程度高得点ださないと行けないらしいけど。
いままで見た中では10万点越えてた人が居た・・・・・・
100名無しさん@120分待ち:2001/04/23(月) 00:27
>>99
採点時に表示でも出るのかな。
10199:2001/04/23(月) 00:46
>>100
初めて2万越して学長のとこに行かないでプレイ開始したら、
いきなり「上級探偵へ」って書いてあったらしい。
で、上級編に突入して玉砕。

あれ?そういう事じゃない?<採点時に表示
102名無しさん@120分待ち:2001/04/23(月) 01:17
>>97
学長に会うのは上級に行くための条件じゃないよ。
103名無しさん@120分待ち:2001/04/23(月) 06:55
>>102
98への間違い?
104名無しさん@120分待ち:2001/04/24(火) 00:29
勝手に上級編に連れて行かれるのか。
今のうちにのんびり楽しんでおくかな。
105名無しさん@120分待ち:2001/04/29(日) 12:51
あげ
106名無しさん@120分待ち:2001/05/01(火) 15:27
なんだか上級編に逝くのが怖くなってきた
107名無しさん@120分待ち:2001/05/03(木) 03:06
休日の問題は、土日バージョンなのかな
108名無しさん@120分待ち:2001/05/03(木) 10:14
>>107
土日バージョンと月金バージョンてあるの?
109名無しさん@120分待ち:2001/05/03(木) 13:33
>>108

91〜93辺りの話のことだと思うよ。
確かに休日はどうなるんだろう?
連休中に見に行ってくるかなぁ?
110名無しさん@120分待ち:2001/05/04(金) 01:33
>>109
平日と休日でパターン変わるのだっけ
土日でパターン違ったとがあったような気がする。
111名無しさん@120分待ち:2001/05/09(水) 10:33
>>110

はっきりと「この日はこのパターンの問題」って断定出来なさそうだね。
その日の初めに、どのパターンなのかちゃんと回った方が良さそうだ。

オープン初日から問題のパターンをメモしてる奴でもいれば別だけど。
いやいるんだろうけどさ・・・・・・
112名無しさん@120分待ち:2001/05/09(水) 14:28
平日に5〜6回行ってるけど、
いつも問題が同じなんですが、うーん
113名無しさん@120分待ち:2001/05/17(木) 13:56
学長、耳が遠いぞゴルァ!
114名無しさん@120分待ち:2001/05/18(金) 00:14
>>113
耳が良過ぎて、どんぶらこの音拾ってくれちゃうことも
あるんだよ。
115名無しさん@120分待ち:2001/05/18(金) 13:33
>>114
あっ、それやられた。
116名無しさん@120分待ち:2001/05/19(土) 00:27
◎£*仝Å⇔☆※
117名無しさん@120分待ち:2001/05/20(日) 01:34
どうした(笑)>116

それで思い出したけど、学長の問題の答えがわからなくて
「◎£*仝Å⇔☆※・・・」と、言葉でもなんでもない音声を
適当に発していたところ
「正解だ!」と言われてた人がいたぞ。

耳が悪いのも、時にいいことがある。
118名無しさん@120分待ち:2001/05/20(日) 14:32
昨日、彼女と福袋探偵大学を遊んだんだけど、学長の所に行ってから
カードをみたら彼女のカードと入れ替わっていた。ショック!
ちゃんと本人にカードを返せよ!
119名無しさん@120分待ち:2001/05/20(日) 17:04
名前が書ければすぐ分かるんだけどねぇ。
あれ、でも、学長のところって、一枚づつカードを処理するんじゃないの?
間違えようがない気もするけど。それとも受付のときの話?
120名無しさん@120分待ち:2001/05/20(日) 20:11
>>118さんは、受付での返却時に間違えられたのを、
プレイが終わって学長室に行ったときに気づいたのではないかと・・・
121名無しさん@120分待ち:2001/05/20(日) 23:59
>>120
118です。その通りです。次回からは裏面にマジックで名前書きます。
122名無しさん@120分待ち:2001/05/22(火) 10:02
大冒険だったら、秘宝を全部集めればとりあえず終了だけど、
探偵大学って、限界みたいなものってあるんですか?
123名無しさん@120分待ち:2001/05/22(火) 20:36
あげ
124名無しさん@120分待ち:2001/05/23(水) 22:56
フェスタリアンが今いそうなので聞いてみます。
>>122の質問をしたものなのですが、どうなのでしょうか。
125名無しさん@120分待ち:2001/05/23(水) 23:03
フェスタリアン・・・
懐かしい響きだ・・・
126名無しさん@120分待ち:2001/05/23(水) 23:06
クレクレ厨房多いな最近。
127名無しさん@120分待ち:2001/05/23(水) 23:13
厨房中毒多いな最近。
128名無しさん@120分待ち:2001/05/23(水) 23:57
>>122
そういうのってきいてどうするの?
限界が無いならやらないとか?
先に聞いちゃったら面白くなかうなっちゃうんじゃないの?
自分で極めてみようとか、なんで思わないんだろう。
129名無しさん@120分待ち:2001/05/24(木) 01:51
自分はまだ段まで行ってないけど、分かったらここに書くよ。
自分の姿勢を他人に要求するのは、なんか違う気がする。
攻略情報は共有してもいいと思うんだけど。見たくない人はここを見なきゃいいんだし。
130名無しさん@120分待ち:2001/05/24(木) 01:56
段は2万点から
131名無しさん@120分待ち:2001/05/24(木) 23:41
>>129
別に128氏は自分の姿勢を他人に強要してないと思うが・・・
単に質問と感想を述べてるだけであって、質問するなって言ってるわけじゃないし。

でも自分もあまり他人を頼りにするのは好きじゃないな。
マッピーのなぞなぞとか、わからなくても自力で解きたいと思う。
わかってしまった時点で、もうそれを解明する楽しみを2度と味わうことは
できなくなるから。
132名無しさん@120分待ち:2001/05/25(金) 12:25
カードが大冒険より高いのはなぜだろう
意外と経費がかかってるのか
133名無しさん@120分待ち:2001/05/26(土) 01:20
>>131

> わかってしまった時点で、もうそれを解明する楽しみを2度と味わうことは
> できなくなるから。

激しく同意。
個人的にはそれぞれのポイントの内容のヒントをメモすることもしたくない。
その方が楽しいと思ってるから。
無論、それを他人に強要しようとは思わないけどね。

でも各回の結果は、用紙が出たりしないので必死に記録してるんだけどさ(藁
134名無しさん@120分待ち:2001/05/26(土) 01:35
ちょっと真面目に書くけど、限界だの終了だのを求めるのって、
ここ最近のゲームに慣れてるからなんじゃないかなぁ?とか思うんだよね。

例えばガクチョーの出世作の場合は、16面(だったかな)までいったら、
見た目上は1面に戻るけど、結局明確な「終わり」ってないよね。
限界云々じゃなくて、あのゲーム自体が楽しかったから結構ムキになってやったよ。

そういうのに慣れてる自分にしてみると、
「遊んで楽しければ限界なんてどうでもいいじゃん」とか思うんだど、
最近の風潮見てると、「終らないと気が済まない」って感じる人も多いのかも。

自分はそれがどっちが良いとも悪いとも思わないけどね。
その人にとってそれが面白ければ、それはそれでいいと思う。
でも、例えば「限界ってありますか?」と聞いたとして、
必ず明確な答えが返ってくる訳じゃないとは思うよ。
強いて言えば「体力や気力の続くまで」じゃないかな(藁
135名無しさん@120分待ち:2001/05/26(土) 01:37
あ。
探偵大學の上級コースは、遊んで楽しいとは限らないかも(藁
あそこまで・・・だとちょっとね。
136名無しさん@120分待ち:2001/05/26(土) 02:45
128=131=133=134(135)
ganbare!
137名無しさん@120分待ち:2001/05/26(土) 06:43
ぜんぜん違うよ>136
因みに自分が書いたのは131。

自分は133さんのように賢くないので、探偵大学にはメモが必須。
というように、遊び方は人それぞれで構わないと思うし、
常に情報を早く知ってしまわないと気が済まないという人にとって
「わからない」ということがストレスになるなら、なんでも安直に
質問してしまうのも仕方がない事なのかと思うこともある。

だから、ネット上でも、パーク内でも、情報は惜しまず提供するけど、
常に「聞いちゃもったいないのに」という思いが残る、と。それだけです。
138名無しさん@120分待ち:2001/05/26(土) 11:53
情報を早く知ってしまうとすぐに飽きてしまうってはあるな。
でも、聞きたいんだよな。
知っている人にもったいぶった言い方されるのは好きじゃないから。

しかし、もったいないって感覚はないな。
自分の行為の結果でそれはそれで満足しているから。
139133〜135:2001/05/27(日) 06:42
自分が書いたのはこれだけ。後はかなり前になるな(藁

結局の所、137氏も言っている通り遊び方や捉え方は自由だから、
138氏の様なスタンスも充分理解出来るし、それはそれで良いと思う。

もっとも、情報提供をして欲しくない自力で知りたい人もいる訳で、
なかなか無条件で情報公開をするのって難しいよね。
いやまあ、そういう人は情報載ってるページを見なきゃ済む話なんだけどさ(藁
自分は知りたい情報が手に入らなくてもそれはそれで仕方ないと思うし。
誰も情報公開を義務化してないしな(藁

まぁ、しかしそれを勘違いして、情報貰えないと逆ギレする奴とか
反対に情報知ってるからって勿体ぶって偉そうに教える奴もいる訳だわな。
そういうことは自分の楽しみ方を相手に押し売りしてる訳だから、
ちょっとどうかと思うけどね。
140名無しさん@120分待ち:2001/06/12(火) 20:20
これもあげちゃえ
141名無しさん@120分待ち:2001/06/21(木) 12:08
あげ
142名無しさん@120分待ち:2001/07/26(木) 20:33
歌合戦が始まったけど、
学長はちゃんと歌を聞いてくれる?
143名無しさん@120分待ち:2001/08/10(金) 16:14
やっと初段になりました。
144名無しさん@120分待ち:2001/08/11(土) 01:53
学長だけど、ひょっとして1回めの質問ってその人の声の質を認識して、
2回めをできるだけ正確に聞き取れるようにするための仕掛けのような
気がする。
145名無しさん@120分待ち:2001/08/11(土) 02:11
>>144
なにをいまさら(藁
 きのう、やっと3段になれた。
147名無しさん@120分待ち:01/09/07 16:37
>>146
何回ぐらいやったの?
148名無しさん@120分待ち:01/11/01 09:02 ID:97ebIfIb
なんかなぁ、、、のらねこ探偵団の方が楽しかったなぁ。
頭ひねらないし、街を見る楽しさも激減した気がするよ。
149名無しさん@120分待ち:01/11/01 10:23 ID:2duK1sMd
>>148
激しく同意。
初段になるまではやったけどその後全然やってないよ。
150名無しさん@120分待ち:01/11/02 09:17 ID:pRZh3iGi
のらねこ探偵団の頃は、「おもしろいよ」と友達にもおすすめできたけど、
福袋大学は、おすすめできない。そこが決定的かなぁ。
バラマント編は、個人的には良かったんだけど、、、。収支が悪いのかね。

探偵大学は、得点入らなすぎ。
勝っても得点入ってないし、クイズやってもないのに、
1回だけとか言われるし(←原因はあれだけど)、
なんだかなぁ。
151名無しさん@120分待ち:01/12/03 09:30 ID:Jp1PxB6o
なんか、一定程度やると飽きるのばかりだな、最近の新アトラクションは。
飽きさせまいとの工夫が、なんか空回りしてる気がする。
152名無しさん@120分待ち:01/12/07 18:13 ID:cFiSq+t8
■■■■■■めでたく終了■■■■■■■
153名無しさん@120分待ち:01/12/10 00:07 ID:erYT1yFf
>>151
>飽きさせまいとの工夫が、なんか空回りしてる気がする

禿同。
難しくすればできるまで何回も挑戦するだろうというのは
作ってる側の勘違い。

畜生、今度こそ・・・という思いで何度もするより
この前楽しかったから、またやろうかな
という思いで繰り返しする気にさせてほしいんだよね、続きものは。
154名無しさん@120分待ち:01/12/14 19:45 ID:UjQ0B9kw
初めてまともにプレイしてみた。

のらねこ探偵団の頃は、一回解決するともう終わりといった感じで
リピート率が低いアトラクションだったんだよね。
(シール欲しさに入口と回収口を何往復もするおこちゃまはいたが)

で、リピート率を高めるためだろうけど、
経験値制度で上級編もある探偵大学にリニューアルされたら、
今度は経験値稼ぎだけしか出来ないアトラクションになっていた。
あのシステムじゃ、過程を楽しむなんてことはできないよ。

少なくても最後のクイズで、
どの問題は正解で、どの問題は不正解だったのかくらいは知りたい。
単に「合計○○点」しか表示されないとは。あれじゃ面白いわけないぞ。
155名無しさん@120分待ち:01/12/15 01:24 ID:ABaxAFcT
虫は虫でも暖かくて食べられる虫ってなんだよー。
茶碗蒸しって言ったらアウトだったよー。
土瓶蒸しか? きょうびの小学生は土瓶蒸しなんか食うのか?
156名無しさん@120分待ち:01/12/15 07:11 ID:Jiw91vmm
>>155
マッピー学長の耳は遠いことが多いので、正解を言っても
アウトになることは珍しくないよ。
あんな大きな耳してるのにね。
157名無しさん@120分待ち:01/12/15 16:49 ID:4wQHP2D4
そうだったのかー。
学長〜〜、ちゃんと聞いてくだされ〜〜。
あの部屋にはいるとどきどきしてかなわん。
158名無しさん@120分待ち:01/12/15 18:29 ID:yCnOXldI
>>154
>少なくても最後のクイズで、
>どの問題は正解で、どの問題は不正解だったのかくらいは知りたい。
>単に「合計○○点」しか表示されないとは。あれじゃ面白いわけないぞ。

同意
正解、不正解を不明にして難易度上げるってのは困りもの
最低でも21回(理論値)やらんと上級コースいけないのに(藁
159名無しさん@120分待ち:01/12/16 00:54 ID:Iwr45l7R
>>155
めちゃくちゃ笑えた!!
ただし、そう、156の言うとおり。私もどきどきする。
160名無しさん@120分待ち:01/12/17 10:31 ID:xWsu74ey
何度かやってるけど耳遠かったことないよ?
運がいいだけ??
161名無しさん@120分待ち:01/12/19 13:02 ID:MIjPV9HN
京都府(今日、豆腐)
で、はい、ダメ〜!!だってさ。
学長の替わりに、ナンジャリアンが
座ってたら、そんなことは無くなるのだろうな。
162名無しさん@120分待ち:01/12/20 09:49 ID:/rAgA5eq
>学長の替わりに、ナンジャリアンが

無理だって(藁
163名無しさん@120分待ち:01/12/25 01:37 ID:ieUZofNa
相方のなぞなぞはわかったのに、自分のがわからんかったー。
164名無しさん@120分待ち:01/12/26 19:28 ID:/MD60zHM
確かに、回答時に、もののけ探検隊みたいに、
ブザーで正解不正解が分かるといいよね。

>>160
とてつもなく運のいい人だと思います。
あ、でも最近やってないけど、調整がよくなってるのかな。
165名無しさん@120分待ち:02/01/20 20:02 ID:4DqTjOGC
166名無しさん@120分待ち:02/01/21 16:19 ID:70OV9gnF
167学長〜〜:02/02/16 19:43 ID:lbfZ32TV
なぞなぞの答えわからず
「えっ!? なに!?」と応えたら「正解〜」だって! 
これで学長がいかにいい加減なのかわかったよ!
168名無しさん@120分待ち:02/02/16 22:45 ID:uEDtGhHE
>>167
答えは「わに!?」だったのかも(藁
169名無しさん@120分待ち:02/04/03 00:11 ID:3N7exgo3
4月のサンシャインシティのスケジュールのナンジャタウンのところ
みたら4月27日街めぐりがた探偵アトラクション登場
ってあったけど探偵大學リニューアルするの?
170名無しさん@120分待ち:02/04/05 00:32 ID:4aZsgqXa
>>169
ん?そうなの?
まだプレスリリースとか出てないけどどうなのかな?
リニューアルならそろそろ工事に備えてクローズしそうだけど。
もしかしてMMCリターンズか?(藁
171名無しさん@120分待ち:02/04/13 01:40 ID:8Lhx2OoO
シティのスケジュールの書き方から察するに
どうもナンジャビザとかに近い様な気がする。
いや、気がするだけだけどね。
172名無しさん@120分待ち:02/04/19 04:18 ID:sMxKQ+xF
どうやら新アトラクションっぽい。
「ナンジャ探偵団」というらしい。
詳細は知らないけど。
173名無しさん@120分待ち:02/05/17 18:19 ID:n7Y439dh
6月20日に休止、再開の日の告知なし。

ナンジャタウンはアトラクションをほとんど告知なしで
やめてしまうユーザーに不親切なテーマパークです。
174名無しさん@120分待ち:02/05/17 18:20 ID:n7Y439dh
>>173
5月20日間違い
スマソ
175名無しさん@120分待ち
ID:n7Y439dh

ナンジャタウンスレ一喝あげご苦労。