新・夢と魔法の技術論

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@120分待ち
新スレです。

テーマパークで技術的に不思議に思うことのスレ。
たとえば、パレードでなぜ同時に音が出せるのか?
クマプーはなんで動くのか?
はんぺんはなぜやわらかいのか?

など TDLのみならずの愚問、疑問 Q&A

いわゆる86問題は、旧スレでやってください。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=park&key=971173006
2名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/30(月) 20:23
こちらですね新しいの。
3制御マニア:2000/10/31(火) 00:27
ありがとさん。 >>1

つーことで、プッシュ君からいいっすか?
冬眠〜 そんなことあるんだ。
リモコンで操作してるのは知ってました。(!)
さらに、音楽が出るでしょ。声とは別に。
サンバとか、テクノとか。いろいろ。
それに、二輪独立走行(?)でしょ。
電動車椅子みたいに。
それをどういう風に電波にして送っているのかな。
音楽は声と同じラインに乗せてサンプラーみたいなやつから
送信してるのかな。
プッシュ君本体には、駆動受信機と音声受信機と
アンプとバッテリーがつんであるだけなのか?
全く違うのか?

あっ、それにスピンするでしょ。 あれ。
ど〜なってるの。
欲しいな、あれ。
これぐらいしか推測できません。
知ってる方、情報希望。

(コピペですいません!)
4名無しさん@120分待ち:2000/10/31(火) 10:49
age
5なし:2000/10/31(火) 13:10
無線機って業務と簡易業務以外にも使ってるのぉ?
6名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/10/31(火) 20:39
クリスマスのパレードのシステムはどうなっているんですか?
7名無しさん@120分待ち:2000/11/01(水) 00:54
>2
プッシュ君の近くで胸元のマイクに向かって
コソコソ話してるキャスト発見!!
8名無しさん@120分待ち:2000/11/01(水) 01:06
>>7
胸元? じゃないんだな。
手の平にコンデンサマイク仕込んで、終始あごに
手をあててるゲスト風キャストがそれ。
キャストが違う人間でもいいように、ボイスチェンジャー
を通した声だと思う。
9名無しさん@120分待ち:2000/11/01(水) 11:45
喋ってるキャストって大のオトナが子供やカップルに混じって
一人でぼーっと突っ立ってるからすぐばれちゃうよね〜。
せめて2人連れのフリしてたりしたら、案外ばれなさそう。
10名無しさん@120分待ち:2000/11/01(水) 17:05
>6
どんなシステム?

11名無しさん@86:2000/11/01(水) 20:33
>10
それはあっちの86に聞くのが早いよ.
12名無しさん@120分待ち:2000/11/02(木) 03:46
>8.9
よく見ると、そでから、細いコードが出てるのもみえました。
男の人が、1人で、プッシュくんの近くをうろうろしてるのって、
怪しくて、ばればれですね。
動いてるのみた時は、感動して、写真とっちゃいましたが、
現像してから見たら、ただのゴミ箱でした(爆)。
子供にいじめられるから、最近はあんまり出て来なくなったってのは、
本当でしょうか?
13名無しさん@120分待ち:2000/11/02(木) 08:53
プッシュ君・・・今何代目?
14制御マニア:2000/11/02(木) 18:56
>13さん
えっ!? たくさんあるの!?

>6
「システム」って、音響? フロート?
>10さん 共感。 なんでしょね?
15名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/02(木) 22:05
>14

全部です。どうやってああいうパレードが成り立っているのかです。
16制御マニア:2000/11/02(木) 23:45
>15
構造的なことなのか。
演出的なことなのか。
煽りなのか。
いずれの意味にも取れますが、前進的な疑問と捉えて、

レスをまとめてみると、バックヤードでスタンバイ。
ディズニーベースとパレードスタッフが持つ無線機にて、
風、雨、アクシデント等の確認。 すべてを定刻までにすませ、
Hマンション横のゲートからスタート。

フロートにそれぞれの音源が積んである。
センターから無線にて同期信号を送り、各フロートはそれを受信し
音源のキューとして、音を出す。(アンプを通す)
ショーモードがあるときも、同期信号にてすべてを稼動させる。

各フロートには、ゲストに見えないように運転手がいて、
フロートの前を歩くキャストから無線で指示をもらい運転する。

キャラクターはキャラクターする。(手を振る)
ダンサーはダンスする。(手も振る)
見てると(それぞれのテーマによっても違うが)決まりフレーズのみ
フリがあって、他は手を振ってるような気がする。

それに、パークキャストがゲストへの注意事項の告知、拍手の練習等もあったな。
ロープを張ったり、クロスオーバーの整理、他にも細かいことまでたくさん
あるな。

こんな感じじゃないの。
17名無しさん@120分待ち:2000/11/03(金) 00:13
無線の隠語っていうお題はどう?
18名無しさん@120分待ち:2000/11/03(金) 01:37
無線は別スレがあるからなあ、死んでるが。
19名無しさん@120分待ち:2000/11/03(金) 02:30
>>18
それ、なんていうスレ?
20名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/03(金) 04:09
>16

>フロートにそれぞれの音源が積んである。
センターから無線にて同期信号を送り、各フロートはそれを受信し
音源のキューとして、音を出す。(アンプを通す)
ショーモードがあるときも、同期信号にてすべてを稼動させる。

えっ? 音は無線で飛ばしているのではなかったのですか?
どのような媒体でフロートに音楽が載っているのですか?
MDですか?CD?
21制御マニア:2000/11/03(金) 04:47
>20
昔はどうか知りませんが、いままでのレスを見てみると
音源自体は各フロートに乗ってるみたいです。
また残念ながら記録媒体まで記載されてないようです。
(なぜに自分が解説してるかわからんが)

私も質問。
フロートの動力について。
あれは大きなバッテリーカーと思えばいいんですかね?
12Vのバッテリー、アンプ系電源込みで、いくつぐらい
積んでるんでしょうね?
22名無しさん:2000/11/03(金) 08:36
プッシュくん、終わっちゃったってほんと?
23名無しさん@120分待ち:2000/11/03(金) 11:35
>20
よくわかんないけど、動くものにのせるのに、CDやMDなんかだったら、音飛びしちゃう危険が付きまとうんじゃうんじゃない?
TDLはそんな危険なことは、やらないと思う・・・
24制御マニア:2000/11/03(金) 13:30
>>22
ホント!? 情報求む!!
25名無しさん@120分待ち:2000/11/04(土) 00:48
プッシュ君が着になるアゲ
26名無しさん@120分待ち:2000/11/04(土) 19:43
プッシュ君は終わっちゃいましたー
ほんとーですよー
27名無しさん@そうだ選挙に以降:2000/11/05(日) 12:59
MDならあのくらいの振動なら大丈夫じゃない?だって乗用車よりも揺れないかんじでしょ?
28制御マニア:2000/11/05(日) 23:59
>>26
終わった理由は知ってる?
29名無しさん@そうだ選挙に以降:2000/11/06(月) 01:20
86に聞いたら?
30名無しさん@120分待ち:2000/11/06(月) 09:20
86ネタ禁止
31名無しさん@120分待ち:2000/11/06(月) 10:58
本当にプッシュ君終わっちゃったの〜〜??
超ショック!
32速報:2000/11/06(月) 17:11
いたよ
33制御マニア:2000/11/06(月) 18:01
>>32
だよね、プレスには小さく紹介されてたもんね。
実際見てないからなんとも言えないけど。

>>26さん、真相は? どこ情報? ただ見なかっただけ?
34名無しさん@120分待ち:2000/11/07(火) 14:38
真相は如何に?
35名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/08(水) 00:45
>16

それって1つ前のことじゃないの?
36名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/09(木) 03:52
旧の方がもりあがってるね
37CLUB18:2000/11/10(金) 11:11
オレ、結局プッシュ君見たことないんだよなー。
38名無しさん@120分待ち:2000/11/11(土) 09:12
age
39名無しさん@120分待ち:2000/11/11(土) 12:24
プッシュくんは旅にでました。
もう来ません。

・・・・・・・・・・・違う言い方だけど、ゲストにこう言いましょうっていう
マニュアルがあるんだよ〜。(これ以上はヤバイので、退散!)
40制御マニア:2000/11/12(日) 01:13
>39
なぜに旅に出たの?
ホントに終わりなの?
理由を求む!
41名無しさん@120分待ち:2000/11/13(月) 09:09
アゲ
42名無しさん@120分待ち:2000/11/13(月) 21:52
age
43名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/11/13(月) 22:41
揚げ
44名無しさん@120分待ち:2000/11/13(月) 23:05
「プッシュくんは気まぐれなので、いつ出てくるかは分かりません」
これが正解。>マニュアル
45制御マニア:2000/11/14(火) 12:48
技術的な事が出てきませんね。>プッシュ君

ぷーさんのシステムって、倉庫の荷物管理のシステムの
改案って知ってた?
46名無しさん@120分待ち:2000/11/15(水) 00:49
上げます。

>>45
>ぷーさんのシステムって、倉庫の荷物管理のシステムの
>改案って知ってた?

ふむふむ、勉強になるな。
47名無しさん@120分待ち:2000/11/15(水) 13:20
制御マニアさん。
音はメモリーカードを使っていると思いますよ。
ローランドのAR-100が一般的に有名。
48制御マニア:2000/11/15(水) 22:26
>>>47
なるほどね。 それなら音飛びしないですね。
どこのAMパークもそうなんですかね? パルケとか。
(見たことないけど)
49名無しさん@120分待ち:2000/11/17(金) 12:33
age
50制御マニア:2000/11/17(金) 23:39
最近、賑やかでないね。
平和でいいかも。 質問ないかな?
あれこれ、言うのが楽しいのに。

最近、TDL アトラクション内の改良、変更とかないのかな?
知ってる方います?
51名無しさん@120分待ち:2000/11/20(月) 02:17
>>48
知っている限りではね。
わざわざボードを作る場合もあるけど、こっちは効果音に使う程度。
基本的に動くものにはCDやMDは使わないでしょう。
映像だとそう言うわけには行かないですけどね。
AR-100はほんとに便利。
アミューズメントにかかわらず、いろんな用途で使用されています。
52名無しさん@120分待ち:2000/11/20(月) 11:49
HMD使ったシミュレーションものって最近新しいのでないの?
なんか、TJPのアクアノーバとか、ナンジャのファイヤーブルとか、
全体的にいまいちのアトラクションが多いので。

HMD自身あんまり流行らないのかな?
53名無しさん@120分待ち:2000/11/20(月) 13:35
HMDってなに?
54制御マニア:2000/11/21(火) 01:44
>>>51
なるほど。 早速、AR-100を調べてみます。

>>>52
昔はどこのメーカーもこぞって発表してたけど、
おっしゃるとおり、最近リリースないですね。
VRサウンドが手軽に制作できるので、そっちに走ってるみたい。
ワーナーにでも出来るかな?
個人的には、鉱山でオヤジに案内されて、炭鉱をトロッコかなにかで走るやつ
が好きだった。
スタ〜 も、ワープの感覚がなんともよく考えられていると思う。

>>>53
何とか・モーション・何とか の略。
NASAかどっかが開発した、疑似体験するやつ。 
55名無しさん@120分待ち:2000/11/21(火) 06:35
>54
?要するにモーションベースってこと?
画面の前に動く椅子があるってやつの事?
ちょっと簡単すぎるか…。
56名無しさん@120分待ち:2000/11/21(火) 22:14
Head Mount Displayじゃなかったっけ。頭からかぶる奴。
ナンジャのもジョイポリスのもやったけど、
どっちも頭痛くなるんだよな。
57制御マニア:2000/11/21(火) 23:09
>>>56
そうだったのか。 間違えました。すいません。
訂正します。
TJPだと、クリプトなんとかが、それでしたね。

あ〜 恥ずかし。
58名無しさん@120分待ち:2000/11/21(火) 23:15
TJPはアクアノーバもそうじゃなかったっけか>HMD。
クリプトは、もう一歩踏み込むと、とてつもなく面白くなりそうなんだけど、
システムにソフトがついていってない感じがする。

いわゆるVRものは、モーションライドが、やっぱりラクなんでしょうかね、運営側としては。
59名無しさん@120分待ち:2000/11/21(火) 23:34
>56
おー、ヘッドマウントディスプレイか。
アクアノーバはただの3Dメガネだよ。
3D自体がダメだから流行らないんじゃないのかな?
メガウェッブのコースターも3Dメガネかけるんだよね。
60制御マニア:2000/11/22(水) 23:26
でも、JP系のって、CGに頼りすぎてイマニ。
質感が硬そうで、イマイチ臨場感に欠ける。
CG主体のライド全般に言えるかな。

実写とCGをほどよく入れ込んでくれるといいんだけどな。
別に誉めるわけじゃないけど、その点、スターツアーズは
よくシュミレートしてあると思う。

新宿にもあったね。 ライド専用の映画館が。
2作目を見たけど、イマジュウだった。
すぐに撤退したみたいだけど。
61名無しさん@120分待ち:2000/11/22(水) 23:31
>>60
インタラクティヴシミュレーションライドみたいのって、将来性あると思いますか?
いや、某スレで話題?になってた、ワンダーエッグのギャラクシアン3みたいなのなんですが。
どうも、「撃てない」ライドにはストレス感じてしまうタイプの人間だったりするんで(藁)
専門家から見て、どんなもんなんでしょ。
62名無しさん@120分待ち:2000/11/23(木) 13:37
age
63名無しさん@120分待ち:2000/11/26(日) 20:06
>>61
存在はするんだろうね。
でも今以上に面白くなることも無いだろうな。
どうおもう?
64名無しさん@120分待ち:2000/11/27(月) 00:39
やっぱり観客に「技量」を要求されると、
苦しいんでしょうかねー、パーク側としては。
65名無しさん@120分待ち:2000/11/28(火) 17:00
シュミレーションライドと言えば、セガラリーみたいな車物は面白くないぞ。
66制御マニア:2000/11/28(火) 23:38
>>>61
専門家って私の事でしょうか?
もしそうだったら、違います。 多方面の中枢スタッフに知り合いがいるだけです。

>>>61,63
技術的には出きった感がありますね。
CGの質とかは別問題として。
残るは、無理ない演出と世界観でどう持って行くか。
セガは、技術力に走りすぎてるし。(ゲーム界のシャープ的志向)>>>65
ナムコは、マニア志向が強い。
他のメーカーは、他社のOEMや改案。
WDIもイマ一つ乗り気じゃないし。

結局、ギャラクシアン3も自由にしたい事が出来ないでしょ。
制限のあるプログラムの中で、プレイヤーがいかに自由行動してる
錯覚を与えられるか。
そんな気がします。

どうでしょ?
67名無しさん@120分待ち:2000/11/29(水) 03:16
乗り物に求められるものってなんだ?
68名無しさん@120分待ち:2000/11/29(水) 22:39
変わった動きかな?
ちょっと前に「遊園地のメカニズム」とか言う本を読んだ。
ジェットコースターやメリーゴーランドの仕組みの解説がしてあった。
音響がどうのって話は無かったけど、このスレの参加者は読んでみたらどう?

HMDの話題があったので一言、今まで体験した中で一番よかったのはセガのクリプトだな。
話題のスパイダーマンに乗ってみたい。
69名無しさん@120分待ち:2000/11/29(水) 22:55
クリプトは面白かったね。
というか、もっと可能性が感じられるだけに、
もう少しいろいろいじって欲しいと思う。
70CLUB18:2000/11/29(水) 23:02
>>68
>ちょっと前に「遊園地のメカニズム」とか言う本を読んだ。

あ、その本読んでみたい。
できれば書誌事項明細きぼーん。
71制御マニア:2000/11/29(水) 23:58
>>>68
「変わった動き」
なるほど。
別にTDLの肩持つわけじゃないけど、ハニーハントは
関心しました。

私もその本、読んでみたいです。 詳細希望。


クリプト以降、セガもリリースしてないですね。
開発部自体、それに魅力が無くなったのか。 >>>69
72CLUB18:2000/11/30(木) 09:12
ちょっと調べたんだけど、これ?

>遊園地のメカニズム図鑑―ジェットコースターが落ちない理由
> ISBN:4534025319 日本実業出版社 1996
>八木一正 \1,359
73制御マニア:2000/11/30(木) 13:56
>ミクロアドベンチャーで足元をくすぐるあの何か。
>あれの仕組みってどうなってるんですか?
>風圧かなぁ?

お察しの通り、空気圧です。
が、約20cm、太さ2mmほどのチューブが圧によって出てきます。
さらに、圧をかけ続けると、そのチューブがぶらぶらと暴れるようです。
(水道を勢いよく出しすぎて、ホースに手をつけられなくなるように)
そして、収納は圧を逆にかけて(吸いこむような)戻ります。

あくまで、これは推測。
74名無しさん@120分待ち:2000/11/30(木) 22:07
>>72
そうそう、それそれ。
どう?面白くない?
75CLUB18:2000/11/30(木) 23:08
これから探して買います(笑)>>74
76名無しさん@120分待ち:2000/11/30(木) 23:39
>>73
あ、こっちに書くべきでしたか。どうもすいません・・・。

なるほどー。やっぱり空気圧なんですね。
それにプラスしてチューブのブラブラくすぐりで、こちょこちょ感増量でしたか。

どうもどうもありがとうございます。
77制御マニア:2000/12/01(金) 02:39
>>>76さん
それか、チューブの根元が圧によって回転するのかもしれません。
いずれにしろ、ブラブラしてましたから。

ちなみに、冒頭のラジコンヘリ?(名前忘れた!)の風は、
前のイスとイスの間の金網のついたものから、ふいてきて、
さらには、ラストの犬のくしゃみまでも、そこから出てきます。
くしゃみに関しては、水と空圧を一緒に出しています。

あくまで、これらは推測。
78somedays:2000/12/01(金) 12:12
> ジェットコースターが落ちない理由

大学入試の物理の問題で、
「直径Rの宙返りコースターで落ちないためには出発点の高さHを
どれだけにすればよいか?」
というようなのが有ったのを思い出した。
たしか豊島園で宙返りが登場した年で、「都内で図のような宙返りする
ジェットコースターが出現したが」なんて文章が問題中にあったような、、、
79名無しさん@120分待ち:2000/12/01(金) 12:37
宙返りコースターってレールに固定されているから
絶対に落ちないんじゃ??
80somedays:2000/12/01(金) 12:39
>>79
物理の入試問題だから(苦笑)
81名無しさん@120分待ち:2000/12/01(金) 14:22
>>79
落ちなくても止まっちゃったり戻っちゃたりすることはあるだろ。
82名無しさん@120分待ち:2000/12/01(金) 15:12
逆さで止まるとつらそう・・・・・・
83名無しさん@120分待ち:2000/12/02(土) 01:38
実際、そう言う事故ってあるよね。
たまにニュースでやっているよ。
止まってから下ろすのに2時間以上かかるんだってさ。
そりゃそうだよね。
高いし足場は無いし、そんなところまで届く梯子なんか無いし。
だいたい下ろしている途中で動いちゃうかもしれないんだもんね。
84名無しさん@120分待ち:2000/12/04(月) 00:18
最近盛り上がってないね。
85制御マニア:2000/12/04(月) 22:49
盛りあがろうよ。
86CLUB18:2000/12/04(月) 23:48
「遊園地のメカニズム」、
店頭でなかなか見つからなかったので、
今日、紀伊国屋のBookWebに注文しといた。
届き次第、感想書きます。
87名無しさん@120分待ち:2000/12/06(水) 22:47
盛りage
88名無しさん@120分待ち:2000/12/08(金) 15:35
age
89CLUB18:2000/12/10(日) 14:15
「遊園地のメカニズム」昨日届いたよ。うーん、物理の話だな。
ループコースターは真円だと人間に負荷がかかりすぎるらしい。

後楽園で見たトップスピン、「あんなすげーの絶対乗るもんか」
と思ってたんだが、この本読むと、
乗ってる人はそんなに怖くないように書いてあった。ほんとかな。

UFOキャッチャーの攻略法はもう少し詳しく書いといてほしかったな(笑)。
90名無しさん@120分待ち:2000/12/11(月) 09:10
あれ?つまらなかったかな?
91CLUB18:2000/12/11(月) 09:19
あーいやいや、面白かった。
ただ、数式が多かったのにちょっと面食らっただけ(笑)
92制御マニア:2000/12/11(月) 18:41
>>>91さん
お疲れ様でした。
物理学的見地から見たものなんですね。

#UFOキャッチャー攻略法って(!)
93CLUB18:2000/12/12(火) 01:21
>>92
アームに切り込みがあった方がいいとか書いてあった。
アーケード板とかいくと、UFOキャッチャーの攻略スレとかあるのかな。

あとは、「ジェットコースターはなぜ後ろの席が恐いか」とか。
坂を越える瞬間に、前の車両に引っ張られて、高速でピークを越えるかららしい。

ラスベガスの、ストラトスファアタワーとか紹介されてた。
300mのタワーの上にコースターとフリーフォールがある奴、これ凄そうだな。
94制御マニア:2000/12/12(火) 01:34
>>>93
フリーフォールとか、落下系のマシンは、
人間には気絶する距離があるらしく、その距離の安全範囲以内で
作ってあるらしいです。

でも、年々その距離が長くなっていくような気がします。
95CLUB18:2000/12/12(火) 12:44
>>94
だんだん耐性がついてきてるのかな(笑)
96名無しさん@120分待ち:2000/12/13(水) 22:58
>>95
そうなんだろうね。
体が慣れてきちゃうんだね。

10年ぶりぐらいにディズニーへ行ってきた。
なんだかんだいってもさすがキング・オブ・テーマパーク。
平日だと言うのに凄い人だかりであった。
プーさんに乗ってきたけど、あれはトレースカーでしょ?
いい動きしていた。
97CLUB18:2000/12/14(木) 00:27
>>96
あの動きは楽しいよね。
実は、技術論スレは、ハニーハントの動きについての議論から派生してたはず。
ハニーハントのスレはこれ。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=park&key=967221869
98名無しさん@120分待ち:2000/12/14(木) 10:31
トレースカーって言うのか、あのタイプのライドは。
99名無しさん@120分待ち:2000/12/18(月) 00:37
age
100名無しさん@120分待ち:2000/12/21(木) 09:07
こっちも上げてみよう
101制御マニア:2000/12/28(木) 16:53
上がってないから、上げよう。
102制御マニア:2000/12/28(木) 16:59
それはそうと、ミステリーツアーのガイドに赤外線マイク
付いたでしょ。
あんまり意味無いようだけど。

ガイドによっては、送光ユニットが襟で完全に隠れてたりするし。
なんのためにつけてるか、わかってないようなガイドもいるし。
103制御マニア:2001/01/04(木) 21:20
上げようっと
104名無しさん@120分待ち:2001/01/05(金) 13:37
ずっと盛り上がってないね。
制御マニアさんは音響以外は興味ないの?
105制御マニア:2001/01/05(金) 17:54
>>>104
むしろ、あまり音響には興味ないです。
やはり制御関係に興味ありますわ。

あと、モーションライドの新しい演出とか。
106制御マニア:2001/01/05(金) 18:03
>>>104
っていうよりも、最近 新たな話題が出てこないんです。
不思議に思うこともないし。

誰かいませんか?
107名無しさん@120分待ち:2001/01/05(金) 20:35
制御か。
最近目新しい物ないもんね。

じゃぁ質問。
赤外線式のシューティングゲームで、ターゲットにヒットした場合、ターゲットが反応するのはわかる。
でも、複数で同時に撃っているのにちゃんとそれぞれに得点が加算されるのが不思議。
やっぱ銃側の赤外線の周波数が微妙にずれているって事なのかな?
レーザーポインターの場合はどうなんだろ?
108制御マニア:2001/01/05(金) 22:53
>>>107
横井軍平さんのゲーム館 アスペクト社
の本によると、的から赤外線が常に出力されていて、
銃は、レンズにより志向性を高めて、的から出力されている
赤外線を受光して得点になるという記事があったけど、
その辺ではないでしょうか。
つまり、銃は撃つのではなく、銃で受信する。
といった、逆の発想。
さらに、発光体すべてに違ったパルスを載せてあげれば、
誰が誰を打ったまで、わかるのではないでしょか。

ブースの得点集計については、リアルタイムであれば、電波系か、赤外線系。
ユニット返却時であれば、充電作業時に有線でデーター吸い上げ。

よって、レーザーポインターでは誤動作すらしないのでは?

何分、私はやったことが無いのでこれくらいしかわかりませんが、
どなたか間違っていたら訂正してやってください。

ちなみに、Q−ZARとかのことですか?
109名無しさん@120分待ち:2001/01/06(土) 00:46
テクノロジーを使った画期的なアトラクションって、
最近あまりないですよね。
ナンジャタウンの、“幸せの青い鳥”なんかは、
テクノロジーとアイデアの見事な結合、という気がしましたけど、
その後がいまいち続かないな。
110制御マニア:2001/01/06(土) 12:24
>>>109
ナンジャ〜 そうなんですか。
行った事ないので今度行ってみようと思います。

「テクノロジーとアイデアの見事な結合」にひかれた!

111名無しさん@120分待ち:2001/01/06(土) 14:38
>>108
Q−ZARではない。
えーっと、ウエスタン村にはあったな。
屋台でコルク飛ばすシューティングゲームの電子盤とでも言えるようなやつ。
8人ぐらい並んで一斉にシューティングするんだけど、一人一人得点が出る。
112名無しさん@120分待ち:2001/01/06(土) 23:19
>>110
ナンジャは、わりと凝った技術を隠し味的にいろいろ使ってます。
昭和30年代の駅という設定になってるところがあるんですが、
そこの有人改札に音声認識技術が使われてて、
駅名を言うと、「はい、○○円ですね」と教えてくれる、とか。
113制御マニア:2001/01/08(月) 00:55
>>>111
それは、まさに的が発光していて、銃が受光するタイプでは
ないでしょうか>

>>>112
ほう、そうなんですか。
きっと、認識されやすいような駅名になってるんでしょうね。
それ、裏にスタッフいたりしませんよね。(笑)
114名無しさん@120分待ち:2001/01/08(月) 02:16
>>113
>きっと、認識されやすいような駅名になってるんでしょうね。
いやいや、普通の駅名。
だから誤認識も多いですよ。
特に子供の声はほとんど正しく認識されません。
115制御マニア:2001/01/08(月) 11:31
>>>114
あっ、そうなんですか。 それはそれは。
今度行ってみます。
116名無しさん@120分待ち:2001/01/09(火) 14:20
久喜の提灯祭りは聞き飽きた(藁
117名無しさん@120分待ち:2001/01/09(火) 20:20
>>116
何聞いても
「久喜ですね あそこの提灯祭りは関東一の規模だそうですねー」
って反応することあるもんね(藁
118名無しさん@120分待ち:2001/01/09(火) 23:51
>>107
 銃がケーブルで繋がっているような簡単なシステムだと、発射のタイミングと同時に光を認識したターゲットが「当たり」とみなすものがあります。
 これの欠点は、完璧に同じタイミングで撃つと混乱すること。

 Q-zarは、「撃たれた」データのみをスコアに反映させています。光線には
赤外線リモコンのような、発射した銃の番号データが登録されています。
 で、Q-Zarの特徴として「何発か撃たれると補給しなければならない」とい
うシステムがあるのですが、まさにこの「補給時」に、それまでの被弾データ
をホストに転送しています。

 一応、撃たれた瞬間に「撃たれたデータ」を送信しており、撃った側がこの
データを受け取ると銃が「当たり音」を出しますが、うまい人同士の対戦の場
合、そのデータが届かない内に双方隠れて認識しないので、スコア計算には
使われて居ません。

 このシステム故の裏ワザなどもあったのですが、もう日本にはQ-Zar残っていないので意味無いですね(^^
119名無しさん@120分待ち:2001/01/10(水) 00:06
表示されてない
120制御マニア:2001/01/10(水) 00:23
>>108

なるほどね。 そうだったんですか。

Q−ZARって日本にないんですか?
また、なんで撤退したんでしょうか?

121名無しさん@120分待ち:2001/01/10(水) 10:37
日本人には向かないアトラクションだからじゃないの。
日本人はシャイだからね。
122名無しさん@120分待ち:2001/01/10(水) 11:14
売上悪かったのかな。 QZAR
昔、南町田にも光線銃専門の施設あったよね。
そこが、辞めて、タイトーのゲーセンになって、それもダメで
セガのゲーセンになって、さらにダメで
今は、全く別の職種になってたで。
123名無しさん@120分待ち:2001/01/10(水) 17:43
浅草ROXにもあったね>Q-ZAR。
一度やってみようと思ってるうちになくなっちゃったけど。
跡地が確かウルトラマンコーナー。
124名無しさん@120分待ち:2001/01/10(水) 23:21
浅草にあったのはLaserQuest。マイカル桑名にだけ現存してます。
Q-Zarはもう日本国内には無いのかな。
南町田のはPHOTON。これが一番最初だったと思う。
125名無しさん@120分待ち:2001/01/11(木) 09:15
PHOTONって、もう10年くらい前だよな。
126名無しさん@120分待ち:2001/01/11(木) 13:37
PHOTON懐かしい!!昔は片道2時間かけてよく通ったなぁ。
町田が無くなって、最終的にはシカゴまで遊びに行ってしまったんだけど。
127制御マニア:2001/01/11(木) 21:24
そうそう、PHOTON。
懐かしいですね。

面白かったのにな。 採算合わなかったんだろうな。
まー多分「ピン収集家」にとっては、一般客は、明らかに「カモ」すぎるかもね。
そういう取り引きがアリだということは、十分分かる。

ただ、そういうトレードは、
「パークの中で」「初心者を相手に」する取り引きでいいのかな?
とは思うわけだ。

ミッキーが好きじゃない一般の人が、
イベント時の限定配布ミッキーピンを出して、
可愛いキャラのピンをもらう人があってもいい。
ピン収集家は、多分それで得をするだろう。
もらった人も「可愛いピンでうれしー」と思うだろう。

ただ、そーゆートレードに対して、
収集家が「カモ」と「冷笑」するならば、
パーク内、つまり一般客も参加するイベントとして、
「いかがなものか」とは思うけどね。
なんつーか、もしそうならば、
その価値観を共有する人たちの間だけの催しであってほしいし、
あんまり近寄りたくはないな、と思うだけだけどね(笑)
129名無しさん@120分待ち:2001/01/11(木) 23:50
PHOTONは「運動不足に最適」という唄い文句でもう一度売り出せば人気でないかなぁ・・・。
当然、装備は当時のまま(または重量のみ同じ)。

バッテリーが重かった・・・。
130CLUB18:2001/01/12(金) 00:11
混ざってすまん
131アニマトロニクス大好き:2001/01/13(土) 03:30
>制御マニアさん
呼ばれてやって来ましたけど、ここは以前からROMしてました。
>むしろ、あまり音響には興味ないです。 やはり制御関係に興味ありますわ。
同感で、あまり制御の話題がないのでよそへカキコでした。
それに、SPの音場と、ブランドのやり取りにウンザリしたんです。
「SPブランドに拘らないのは、ど素人」とかに。
TDLのような環境でSPブランドに拘るほうが、ど素人だけど。
だいたい、リミッターかけられたデジタル音源なんて、SPブランドに拘るような
代物じゃ・・・・  いけない、いけない。 ミイラ取りがミイラに。
音響よりも、制御。 制御の話をじゃんじゃん聞かせて下さいな。
132名無しさん@120分待ち:2001/01/13(土) 10:01
>それに、SPの音場と、ブランドのやり取りにウンザリしたんです。
その関係はタイトルに「新」がつかない方のスレに隔離してあるので、
こっちでは気にせずやりましょうや。
133制御マニア:2001/01/13(土) 11:59
>>>131
こちらこそ、聞かせてください!!

>>>132
こっちは、こっち。 あっちは、あっちで。ね。
134名無しさん@120分待ち:2001/01/13(土) 19:00
>131

>TDLのような環境でSPブランドに拘るほうが、ど素人だけど。
だいたい、リミッターかけられたデジタル音源なんて、SPブランドに拘るような
代物じゃ・・・・  いけない、いけない。 ミイラ取りがミイラに。

あのー、私よくわからないんですがリミッターって何ですか?デジタル音源はリミッタ-
というのがかけられているということですか?それは何ですか?昔のアナログのもの(こう言ってよいのですか?)
はそのリミッタ-がかかっていないということですか?それがデジタルよりアナログの方が良いということなのですか?
TDLみたいなところはスピーカーも特別なものではなかったのですね。
てっきり私はそうだと思っていた。
135アニマトロニクス大好き :2001/01/14(日) 02:11
>132 「新」がつかない方のスレに隔離してあるので
でしたね。 今、気が付きました。しっかり”新”が付いてた。
音響・制御 とか Audio Mecha とかだったら解り易かったんですが。
ところで、お詳しそうなので教えて下さい。TDLアトラクションの整備は、
OLCの社員にならないと、できなんでしょうか?
136アニマトロニクス大好き :2001/01/14(日) 02:26
>131 こちらこそ、聞かせてください!!
んにゃ! 呼んでくれるくらいだから、おもしろい話をいっぱい
聞かせてくれるのかと思ったのに。 (^o^)丿
期待してま〜す。
137名無しさん@120分待ち:2001/01/14(日) 22:54
アゲ
138アニマトロニクス大好き :2001/01/15(月) 02:07
>134
音響の話は別の所でしたいので、簡単な説明のみしておきます。
誤解されてるようですが、TDLのデジタル音源に限った話ではなく、
一般に流通しているデジタル音源の事です。
周波数の上下を切り捨て、細切れにし、圧縮してあるので、
高調波、倍音、揺らぎなど、大切な要素が欠落して、ノイズのない
だけの音源です。カップラーメンを食べるのに、器のブランドに
拘ってもねえ!音痴には、素晴らしい音に聴こえるらしいけど。
PとSの20世紀最悪の発明ですね。 自覚があるようで、次世代から
多少レンジが広がりますが、とてもまだまだ。
139名無しさん@120分待ち:2001/01/15(月) 09:38
>カップラーメンを食べるのに、器のブランドに
>拘ってもねえ!

この表現ナイス
140名無しさん@120分待ち:2001/01/16(火) 04:23
>138

カップラーメン.... とっても分かりやすい表現でした(藁

しかし、デジタルでもアナログでも一長一短なような気も素人的には思うのですが
いかがなものでしょう? 取り合えず、揺らぎって何ですか?
141名無しさん:2001/01/16(火) 16:11
プ〜さんに乗ったけど、レールもなしに、自由にグルグル動いて、
どうなってるの?
142名無しさん@120分待ち:2001/01/16(火) 16:15
143名無しさん:2001/01/16(火) 16:35
すばらしい、GPSで、あの精度、、
まだ、秘密がありそう、
144名無しさん@120分待ち:2001/01/16(火) 18:22
もともとは倉庫のトレイ移動に使われてたシステム云々と
どこかのスレに書いてあったな。
145名無しさん@120分待ち:2001/01/17(水) 00:38
アゲ
146アニマトロニクス大好き :2001/01/17(水) 01:59
>139 >140
お褒めにあずかって恐縮ながら、音響の話をここでまだ続けます?
Audio関係とか、旧技術論とかいくらでも他に・・・
メカの話をしにここへ、やってきたんですが(-.-)
147名無しさん@120分待ち:2001/01/17(水) 10:20
STAR TOURSには、なにげに松下の最新技術が使われているよね。
(電子曇りガラス?とか)
もっとも、出来た当時(88年)の最新技術だけどさ(藁)
148制御マニア:2001/01/17(水) 10:25
>>>143
まだ他にも使っているでしょうね。
調査中。

>>>144
そのレスは、私が残した。
ソースは、そのものズバリのところから。
でも、嘘かホントかはわからないけど。

>>>146
音響、音質のレスは打ち止め〜! それは、旧にてね。
そう、メカ話ね。
USJもシーの制御も楽しみ!

それそうと、アメリカのライドスケープっていう会社知ってる?
149制御マニア:2001/01/17(水) 16:34
>>>147
スターツアーズはエンドア以外のツアーパッケージは
ないのかな。

他の星にも旅してみたい。


バカ話を。
この間、行って後ろに並んでるニイチャンが、
「1日1回だけ、(星の名前)に行く便があるんだよ!」
と彼女と思われる方に話していた。
その後ろにいたゲストも目を丸くして聞いていました。
でも、見るからにスターウォーズ教ぽかったです。

でも、行ってみたいな。 よそのほーしー。
150名無しさん@120分待ち:2001/01/17(水) 18:02
>149
そういや、乗ってる途中でシステムダウンすると
エンドアへ緊急着陸するって噂あったよね。

スターツアーズの最後の3分間の映像(最初のライトスピード以降)
って、3分間の1カットで凄いと思うんだけどどうなんでしょ。

アナログSFXの3分間って死にそうな感じだけど。
151制御マニア:2001/01/17(水) 23:32
>>>150
モーションライドはワンカットの映像でなければいけないのですが、
巧みに編集してあります。(知っていましたらすいませんでした。)

定かな記憶ではないですが、彗星?突入直前にクロミでつないであり、
彗星出口でシロミでつなぎ、遠見のトラクタービーム?を発見して、
「メインパワーを落とせ」の指示で、パンしたときに、トラクタ〜内部につなぎ、
内部滑走中に、一度空?にパンしてフレームアウトで高速で三方を囲まれた
通路を滑走シーンにつなぎ(レックスが「うわぁ〜」と意味無く叫ぶ時)、
他のパイロットが「命中〜」といって空にパンして、ライトスピードカットにつなぎ
終わり間際に、ベースに帰還するシーンにつなぐ。

多分そうだったと思います。 基本的にフルスクリーンに星空キッカケで、
次のシーンつなぎと思われます。
つなぎ方は、ブルーバックやアルファみたいな物を使って抜いてると思われます。
でも、スターウォーズでは、通路滑走やトラクタ〜の表面の模型はダンボールや
紙の箱って言ってたけど、ツアーズでもきっと同じ素材なんでしょうね。

間違ってたら訂正してください。
152名無しさん@120分待ち:2001/01/18(木) 01:34
>151
彗星の内部に入る直前に、繋ぎが切り替わるのが見えますね。
あとは、制御マニアさんの記述の通りだと思います。

3分間の1カットの話は、当時スタツア完成記念にルーカスが来て、
自らめんどうくせぇ〜!って答えてました。

しかし、最近のスタースピーダーってぎしぎし言ってなんか怖い(藁)
153制御マニア:2001/01/18(木) 09:21
>>>152
ルーカス〜 そうだったんですか。(笑)

ギシギシ音も演出でしょ!?!

でも、あの内装(壁の材質)は飛行機の内装にそっくりで、
わざわざ合わせたんだろうな− って思ってます。

あと思ったんですが、画面が大きくパンする時に、
エンジンらしきブルブル感があったと思いますが、あれはやっぱり
振り子のついたモーターを別に投入してるんですかね。
154名無しさん@120分待ち:2001/01/18(木) 11:35
いやー、出来た当時はスムーズに動いてましたよ(笑)
なんていうか、スタースピーダーの老朽化でギシギシいってる感じが。。。

>制御マニア
エンジンぶるぶるも、スタスピの動力の設定を考えるとおかしいかなぁなんて。
どちらかといえば、もうこれ以上の負荷はダメ!!
ってライドの悲鳴にも聞こえる(笑)
まぁ、10年以上もたてばそんなもんか。

最後のブレーキも、昔はもっと激しかった気がするんだけど、
気のせいかなぁ。

ところで。最後のバゲッジクレーム?のシーンって、
いつのまにか、ただのコンテナ配送シーンになってたけど、
はえ叩きマシンってなくなっちゃたのね。。。


155名無しさん@120分待ち:2001/01/18(木) 12:13
確かにブレーキは弱くなった気がするね。
スタースピーダーの老朽化で過負荷かけられなくなって
プログラム変えたのかな?
一時、よく止まってたね、スターツアーズ。
そういえば子供が泣き叫んで、泣きやまないと
コクピットのシャッターがおりて
キャストが、途中停車しましたので、降りる方はいませんか?
って入ってくるってホイチョイが漫画に書いてたけどね。ホントかな?
156制御マニア:2001/01/18(木) 22:15
>>>155
でもツアーズって、3本ぐらいのオイルシリンダーかなんかで、
稼動させてるんでしょ。
シリンダが逝ってるんでしょうかね。

ギシギシ音は、出来た当時もあった記憶があります。
気のせいかな。

>>>154
コンテナシーン、今度見てみます。
157名無しさん@120分待ち:2001/01/18(木) 22:41
ビジョナリアムの一番真ん前の席は、
最新のオーディオアニマトロにクスを
(といっても、すでに8年前だけど)
間近で見られる数少ないポイントだよね。

圧縮空気音がプシュプシュ聞こえて気持ちいい(笑)

しかし、タイムキーパー上半身はスマートだけど
足下はめちゃくちゃデブだね(藁

158制御マニア:2001/01/18(木) 23:56
>>>157
そこで、しかもアップでビデオ撮ってた。
でも、タイムキーパーとカリブのぞっきーが
おなじ種のものだなんて。
カリブなんか流動的だから、過剰設備に思うけどな。
シーにも登場するのかな。

個人的に、アーティーが好きだった。
なんか最小らしいね。あのアニマは。
159名無しさん@120分待ち:2001/01/19(金) 00:28
>制御マニア
カリブもタイムキーパーも、ユーロで使ってたシステムの
移植だしね。
なんか、ユーロってでずにー技術の実験場って感じがする(笑)

もともと、TDLもDLやWDWで実験段階だった
最新のエンドレステープシステム(名前忘れた。。。)
を押しつけられて、これがすぐにジャムる不良品で、
頻繁に101になったって聞いたことがあるよ。

なんか、ハニハンもそんな感じがするぞ(藁)
160名無しさん@120分待ち:2001/01/19(金) 00:29
>制御マニア
カリブもタイムキーパーも、ユーロで使ってたシステムの
移植だしね。
なんか、ユーロってでずにー技術の実験場って感じがする(笑)

もともと、TDLもDLやWDWで実験段階だった
最新のエンドレステープシステム(名前忘れた。。。)
を押しつけられて、これがすぐにジャムる不良品で、
頻繁に101になったって聞いたことがあるよ。

なんか、ハニハンもそんな感じがするぞ(藁)
161名無しさん@120分待ち:2001/01/19(金) 00:44

うお、ニ重投稿すまん。。。

個人的には、アーティよりもシンデレラ城のブループリントに
心惹かれたな(笑)

FRP!モルタル!
シンデレラ城の素材っていったい。。。(笑)
162名無しさん@120分待ち:2001/01/19(金) 00:51
あのーーーー
私の質問の”アナログの音のゆらぎ”の答えが返ってこないのですが。。
あれから気になって眠れません(苦笑
163名無しさん@120分待ち:2001/01/19(金) 00:51
あのーーーー
私の質問の”アナログの音のゆらぎ”の答えが返ってこないのですが。。
あれから気になって眠れません(苦笑
164名無しさん@120分待ち:2001/01/19(金) 11:33
>>音の揺らぎ
可聴周波数外を無くした上に、44.1?のサンプリング周波数で、録音してるから
とか、確かに、超高級オーディオの世界では、そういう話もある。
事実だと思う、が、ラジカセとか、ミニコンボぐらいじゃ、ねぇ
165名無しさん@120分待ち:2001/01/19(金) 22:19
>164

あなたの言っていることは前述の人とは逆のこと言っていませんか?
あなたはデジタルでは、その「ゆらぎ」があると言っています(言っている
ような文書)が、前の人はアナログにはある「ゆらぎ」がデジタルには無いと
おっしゃってます。で、私はその「ゆらぎ」って何?と思ったので質問
しました。
166164:2001/01/20(土) 11:21
>>165
ごめんね、言葉が足らなくて、
誤、超高級オーディオ >正、超高級アナログオーディオ
誤、ラジカセとか、ミニコンボぐらいじゃ>正、ラジカセや、ミニコンポぐらいしか聞いてない世代には、
オーディオ論議は、別スレでね
167名無しさん@120分待ち:2001/01/21(日) 01:00
アゲよう
168名無しさん@120分待ち:2001/01/21(日) 04:13
>166

答えになってない気がする
169名無しさん@120分待ち:2001/01/21(日) 05:31
>>音の揺らぎ
全部読むのめんどくさいから、話の流れがよくわからないんだけど。

人間の耳に聞こえるいわゆる可聴周波数は20〜20kHz(違ったらごめん)と言われている。
デジタルはその可聴周波数以外の余分な音を消しているわけだよ。
理論的には聞こえないんだからそれでいいんだけど、実際には聞こえない音も人間は聞いているわけ。
それが「ゆらぎ」ってやつじゃないのかって事で納得できるかな?

今その道の連中が「聞こえない音」も聞かせられるデジタルを研究中だよ。

170名無しさん@120分待ち:2001/01/21(日) 11:59
せっかく良い雰囲気になったのにこんな話題を続けると
煽り君だ出てくるぞ。
171名無しさん@120分待ち:2001/01/21(日) 13:12
音響関係はこっちにしようよー
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=park&key=971173006
172名無しさん@120分待ち:2001/01/21(日) 13:16
向こうのスレより転載1
-------------------------------------------------
669 名前:名無しさん@120分待ち投稿日:2001/01/20(土) 18:27
気が付いているとはおもうけど、
パークの周りには、電気のトラフがありませせん。
(まあ、照明用専用コンセントがないってことね。)
照明用の電気の確保が出来てないから夜間営業
になると、発電機をレンタルしてきて使うんだよ。

植木に貼ってあるクリスマス電球みたいなのは、植え込みにある
コンセントから電気をとるけど、照明みたいな大きな電気は
使えないんだよね。
けど、短期間のイベントで道路工事するほど余裕はないし。
夜間にほじって、朝には元に戻さななければならないので、
放置されているのではないでしょうか??
173名無しさん@120分待ち:2001/01/21(日) 13:16
向こうのスレより転載2
-------------------------------------------------
寒いとアメリカ河は凍らないなのだろうか??
スプラッシュとか、ジャンクルとか?
凍ってもよさそうだが…。
174名無しさん@120分待ち:2001/01/22(月) 07:41
UP
175名無しさん@120分待ち:2001/01/22(月) 11:55
>>173
1/21の朝は、エントランス付近が凍結していたよ。
アメリカ側は大きすぎて凍るには、もっと寒くなきゃダメかも。
あと、ジャングルクルーズとかは、
整備で閉園後もボートが走ってるから
凍結しないんじゃないかな。
176名無しさん@120分待ち:2001/01/22(月) 12:03
久しぶりに、リバ鉄に乗ったけど、
進行方向の左側の林って、どんどんうすくなってない?
その薄さをカバーしようとして、林の中に木の塀が作られのが嫌。

あと、リバ鉄から、逝くすぴありの屋根が見えるのがもっと嫌。
外界との遮断がすでに困難になってる。
なんとかならんものか。
177名無しさん@120分待ち:2001/01/22(月) 15:44
シーの工事中の鉄骨とかはしょうがないけどね。

それこそうまい具合に見えないようにしてくれないかな、
「夢と魔法の技術」で(笑)
178名無しさん@120分待ち:2001/01/22(月) 16:39
いつのまにか、お城の標準装備になったフラッシュ?装置。
あれって、城の壁面から内部まで穴を空けて配線してるってことなのかな?
179名無しさん@120分待ち:2001/01/22(月) 17:07
キャッスルで思い出した。

初歩的すぎる質問なんですが、
スタマジの時に気になったのですが、
建物のあれだけ近くであんなに花火を焚いて、
火事とかの心配はないのでしょうか。
どういった防火対策をしてたんですか?
180名無しさん@120分待ち:2001/01/22(月) 19:59
そもそも、城の後ろの建物とかも大丈夫だったのかな。
いや、大丈夫だからああいう企画が出来たんだろうけど。
181名無しさん@120分待ち:2001/01/22(月) 20:46
シンデレラ城の壁面には消防栓が直結されてるから
万が一でも大丈夫だと思うけど(笑)

そういや、90年のスターライトファンタジー(ファンタジア90)のときは、
スタマジと同じ様な演出があったけど、
花火が強すぎたのかお城に焦げ後がついてたよ。

そのため、10周年の前年の92年に
お城の壁面の改修&お色直しを約半年に渡ってした過去があり。
182CLUB18:2001/01/23(火) 00:39
なんだ、やっぱり大丈夫なのか(笑)
オレも素人目に「大丈夫なのか?」と心配だったんだが。

あと、スタマジで、城に投影する映像が結構薄めで、
初めて見たときはなんだか分からなかった(笑)んだけど、
あれって、あのくらいの鮮明さが限界なのかな、やっぱり。

あの音楽と、落ち葉とか雪とかの元ネタが
映画の「ファンタジア」そのものにあったのを知ったのが
ごく最近だったというのは内緒(笑)
183名無しさん@120分待ち:2001/01/23(火) 11:54
理場鉄の木の板は木が薄くなったから立てたんではないっす。
いまあそこは新しい松の木を植える工事をしているだけっす。
184カルロス:2001/01/23(火) 14:58
>>182
>あのくらいの鮮明さが限界なのかな、やっぱり。
あのとき手前の塔に入っていた機械(PIGI)じゃあれが限界。
まあこれから新しい機械がでてくればもうちょっと明るくなるかもね。
城がもっと真っ白ならもう少しきれいに見えるのかもね。
ちなみにでっかいスライド投影機だよ。
ロールフィルムだけどね。
185制御マニア:2001/01/24(水) 11:44
>>>184
お城の壁を「ガラスビーズ」の塗料をつかうと明るくなるかも。

これこそ「ガラスの城」

(だめか…)
186カルロス:2001/01/24(水) 19:29
まあプロジェクターの数を増やせば明るくはなるけど、客席側から見る限り
もうあそこにはあれ以上設置できそうになかったね。
187名無しさん@120分待ち:2001/01/25(木) 21:06
みんな好き勝手なこと言って・・・・
テ○にとしては大変
188名無しさん@120分待ち:2001/01/25(木) 23:32
スタマジの技術的なことはアメリカからくるんですか?
189名無しさん@120分待ち:2001/01/25(木) 23:45
>>187
客の欲望はいつもキリがないものです(藁
190はな:2001/01/26(金) 08:55
確かに。ダンサーさんとキャストはロッカーは別ですね。いくつかありますが少なくとも私のいた所では一緒ではなかったです。
「チーフ」というのはあだ名か何かではないでしょうか??ゲスコンは確かにクレームのつきやすいロケーションではありますが、
「常にゲストの前にいる、一番ゲストに近いロケーション」であることを忘れないで下さい。
そしてショーの運営にも多少関わっている関係で常連の方とはよく接する仕事だと思います。
そんなゲストコントロールキャストですが、400人近くのキャストがいて、なおかつファンティリュージョンの時間帯は高校生がメインとなって運営しています。
そしてキャストの入れ替わりが多いロケーションであることも事実です(受験などを控えた高校生ですから)。
なので常に若い新人が多く、ゲストの方に迷惑をかけてしまう場面が多いかと思いますが、
400人近くキャストいますんで、いちがいに「態度が悪い」なんて言わないで下さい・・。
191名無しさん@120分待ち:2001/01/26(金) 10:12
>>190
スレ間違い?
192名無しさん@120分待ち:2001/01/26(金) 13:09
>>187
テクににとって、客とは、ディズニーにお金払って来る人じゃないのよね
年に何度かくる、フロリダとか、ロスの連中だけ<結構、来てるらしいけど
今は、ずっと、居てる、あたりまえか
暗かろうと何だろうと、ロスの連中が、OKなら、それで良いの
逆に、なにかやりたくても 出来ない、電機が少ないのは、致命的だけど
193名無しさん@120分待ち:2001/01/26(金) 14:46
テ○二としてはちゃんとやってます。どこがいけないところあるっていうんですか?
あんたら厨房は目も耳も腐ってるな。こういうところでしか発言できないくらいだからな。
194名無しさん@120分待ち:2001/01/26(金) 14:54
>>193はなんか過剰反応しすぎ。
別に叩いてるわけではないと思うが。
195名無しさん@120分待ち:2001/01/26(金) 15:10
痛いところつかれて逆切れなんじゃないの(藁
ダサイ
196名無しさん@120分待ち:2001/01/26(金) 15:10
>>193
オマエモナー
197名無しさん@120分待ち:2001/01/26(金) 15:13
せっかくテ●ニの人が来てくれたんだから、あまり煽るなや。

てか、まあせっかく「こういうところ」なんだから、
こういうところでしかできない意見交換なんてのも
それはそれでオツだと思うのだが(藁、ダメ?>>193
198カルロス:2001/01/26(金) 15:16
>>193
>テ○二としてはちゃんとやってます。
仕事はちゃんとやらないとね。

>あんたら厨房は目も耳も腐ってるな。こういうところでしか発言できないくらいだからな。
いやこういう所だから発言してるんだよ。
それともゲストリレーションにプラザパビリオンの音が日によって違うって文句言った方がいいのかな?(笑)
いい日もあるけど、やたらキンキン高音がうるさい日もあって、演奏だけじゃなくて
PAにも当たりはずれがあったね、あそこのバンドスタンド。
まあオペ席が客席にあるわけじゃないからしかたないだろうけど。

だいたい金払って入園してる人達の意見なのに
>どこがいけないところあるっていうんですか?
っていうのはまさに>>192の言うとおり、
>ロスの連中が、OKなら、それで良いの
ってことだよね。
まあ客としてはロスの連中がゲストのことを考えてりゃそれでいいのだけどね。
ああPAの話は旧スレかな?
199名無しさん@120分待ち:2001/01/27(土) 02:28
それともゲストリレーションにプラザパビリオンの音が日によって違うって文句言った方がいいのかな?(笑)
いい日もあるけど、やたらキンキン高音がうるさい日もあって、演奏だけじゃなくて
PAにも当たりはずれがあったね、あそこのバンドスタンド。

バンドさんの調子の問題です いつも通りにやってますから

まあオペ席が客席にあるわけじゃないからしかたないだろうけど。

OLCにそうされたんです だからテクニのせいじゃないです

200吾輩は名無しである:2001/01/27(土) 05:55
すいません初心者です

あの、園内にたくさんいるカモ(みたいなトリ)ってなんで
飛んで逃げないんですか??

一応飛べることは飛べるみたい、だったと記憶しているんですが、、、
201名無しさん@120分待ち:2001/01/27(土) 10:29
あれはカルガモ。
飛べる鳥だけど主に水上か地上にいる。
食べる物が水上と地上に多いから。
飛ぶのは逃げる時と移動の時位。
TDLのカルガモが逃げないのは、人間に慣れてるから。
だから襲われやすいといえば襲われやすい。
よく子供がいじめてるよね。
202カルロス:2001/01/27(土) 12:33
>>199
>バンドさんの調子の問題です いつも通りにやってますから
バンドの調子によって調整していつもとなるべく同じ音を出すのがミキサーの仕事
もっと言うなら、客の数や気温によっても音は変化するから、それを調整して常に
同じような音をだすのがミキサーの腕だよ。
 いつもと同じにやってるんだから音が違うのはミュージシャンのせいっつーのは
さびしい限りだね。
 まあ音の変化を聞ける場所に卓を置かないのはOLCが悪いのだから、
テクニが悪いとは思ってないけど。
 あとPIGIはテクニの物じゃないよね。
テクニがロスの連中のことを気にするのは当然、直接のクライアント(OLC)に
影響力大きいわけだから。仕事なんだからしょうがないでしょ
203名無しさん@120分待ち:2001/01/27(土) 12:42
MR.カルロス
それは、こっちだ
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=park&key=971173006


204カルロス:2001/01/27(土) 12:45
ごめん、ごめん、わかってはいたが、つい書いてしまった。
>>202についての反論レスは旧スレにおねがいします。
205名無しさん@120分待ち:2001/01/27(土) 14:24
>>200
なんか、追い払っても追い払っても来るみたいだよ。
餌もくれるし、いじめる人もいないから住み心地がいいんだろうね。
ちなみに、隣の葛西臨海公園には、バードサンクチュアリもある。
206カモ:2001/01/27(土) 18:47
塩分どっさりのポップコーン食べてだいじょうぶなのかな?
と考える今日この頃
207名無しさん@120分待ち:2001/01/27(土) 18:57
鳥対策とかしてるのかな。
多いと、糞害とかも大変だろうに。
追い払い用の技術とかはなにか使ってるのかな。

と、技術論の話題に(藁
208吾輩は名無しである:2001/01/27(土) 19:14
カモレス皆さんありがとうございます!!

ところでフロリダのディズニーワールドのアニマルキングダムにいったときに
サファリみたいなのがあったんですが、檻とかまったくないのに
動物が全然、規定の範囲(?)から出て行かないんですよ、、、
動物の種類もたくさんだったけど、絶対にまざらないし
あれは本当に不思議でした 地面に電流でもながしてあるんでしょうか??
地面は普通の草地で、道は砂利でした
209吾輩は名無しである:2001/01/27(土) 19:15
すいません、またカモなんですが。

では、あのカモは別に飼っているわけじゃなくて
勝手に住み着いているんですね?
210名無しさん@120分待ち:2001/01/27(土) 19:36
>>208さん
多分、そうだと思います。
とくにプラザやシンデレラ城のお堀、ウエスタンランドのアメリカ河に
多くいて、ゲストがくれたポップコーンをついばんでいます。
秋になると、かわいい子ガモを引き連れたカモ親子がプラザの人気者になっています。
211名無しさん@120分待ち:2001/01/27(土) 20:25
鳥は虫を食べてくれるし。糞も草木の肥料になるし。良いと思いますよ。
でも最近はカラスが目立ってきましたね・・・

パークに虫が少ないのがいつも不思議なんだけど。
殺虫剤とかまいてるのかな?
屋内の水辺に入ると、薬の匂いがしますよね。
212名無しさん@120分待ち:2001/01/27(土) 20:31
鳥は木の実も食べてくれるから、地面にくさった木の実が落ちずに済むというのも利点ですね。

ちなみに、カルガモについて>>>
http://www2u.biglobe.ne.jp/~yachoo/zukan/tori/kamo/karugamo.htm
213名無しさん@120分待ち:2001/01/27(土) 20:37
TDLにカモが集まるのは、海に近いという立地条件も影響してるでしょうね。
だからカルガモからは逃れられないと思いますよ。
追っ払ってもすぐに戻ってきちゃうでしょうね。

214名無しさん@120分待ち:2001/01/27(土) 23:23
あのカモ、ヒナが孵ってしばらくするとパーク側が間引きしてるとかいう
ウワサ聞いたことがあるけど、ほんとかなあ。
増えすぎると運営に支障があるからとか
215名無しさん@120分待ち:2001/01/27(土) 23:43
そんなことしてたら、動物保護団体が黙っていないと思う。
単なるウワサでしょう。
卵を生む前、つまり巣作りを邪魔することは許されてるみたいだけど。
巣自体を取っ払う位はしているかも?
216名無しさん@120分待ち:2001/01/28(日) 00:50
雨で被害にあったり、一応天敵もいるみたいなので
タマゴ全部が成鳥にはなれないと思います。
217吾輩は名無しである:2001/01/28(日) 01:06
あ、レスが増えてる
ありがとうございました!

ところでだれかあのフロリダのアニマルキングダムのサファリの
仕掛け、ほんとにわかる方いませんかね、、、すいません

218制御マニア:2001/01/28(日) 19:01
>>>170
やっぱり煽りが出てきてしまいましたね。
アオラーは来ないで下さいな。


>>>217
どういう仕掛けのこと?
219名無しさん@120分待ち:2001/01/28(日) 19:15
>>218
>どういう仕掛けのこと?

多分、>>208の質問の件だと思う。
220名無しさん@120分待ち:2001/01/29(月) 12:03
最近、旧スレばっかみてたから気付かなかった。
カルロスと自称テクニの攻防はこっちから来てたのね。
自称テクニ、もう出て来ないんかね。

何人かに正論で叩かれたからもうおしまいなのか(藁)
つまんねーやつだな。

こっちでは終息しかけてたのに、蒸し返してすいません。
221名無しさん@120分待ち:2001/01/29(月) 13:43
ジャングルクルーズの船の底から生えている車輪は
駆動するの?一応スクリューも付いてたけど、なんか
車輪がついている支柱がでっかいフランジ止めになってて
動きそうだったから。それともただのガイドなんでしょうか?

ガイシュツだったらすみません。
222名無しさん@120分待ち:2001/01/31(水) 18:05
あっちより転載
--------------------------------------------------------
720 名前: 名無し大好き男 投稿日: 2001/01/31(水) 17:34

  スターツアーズってGがかかるのはどういった仕組みなの?
  あれって乗っているところ自体が動いてるワケじゃないよね?
--------------------------------------------------------

モーションライドとかに詳しい人のレスきぼーん
223名無しさん@120分待ち:2001/01/31(水) 19:16
あれはライド自身が揺れてるんでしょ?
要するに、ゆっくり前に動かして、急に後ろに下げると、
Gがかかるっぽく見える、と。
224221:2001/01/31(水) 20:49
6軸のシリンダーでキャビンが支えられるんだよね?
シーのストームライダースは3軸らしいが。
動きに差はでるのかな?

でも、おれの質問にはレスつかないのね(涙
225名無しさん@120分待ち:2001/02/01(木) 16:01
>>224
あれ?クルーズの動力ってスクリューだっけ?
226名無しさん@120分待ち:2001/02/02(金) 00:14
アゲ
227名無しさん@120分待ち:2001/02/02(金) 01:40
ジャングルクルーズは確か流れるプールみたいになっているはずだよ。
だから車輪はただのガイドでしょ。
ガイドの中だけ流れるプールみたいになっていると思ったなぁ。
228名無しさん@120分待ち:2001/02/02(金) 07:38
ジャングル・クルーズの動力はスクリューだと思います。
何年か前、撮影のエキストラとして乗船した時
船長さんが撮影隊の指事に合わせて前後させてました。
229名無しさん@120分待ち:2001/02/03(土) 00:56
レールがあるのはマークトウェイン号の方じゃなかった?
230221:2001/02/03(土) 16:34
クルーズもレールがあります。

>>227さん
あの駆動のかかり方は水流だけじゃないんじゃないかな
ちなみにシーのシンドバットは水流だけだけど。
(イッツアスモールワールドと一緒のようなもん)
231227:2001/02/03(土) 23:32
違ったか。
しつれいしました。
232名無しさん@120分待ち:2001/02/04(日) 11:25
age
233unko:2001/02/04(日) 11:41
234電波おんなで〜っす:2001/02/05(月) 22:44
遊んで 遊んで^^ 遊んで 遊んで^^ 遊んで  遊んで 遊んで^^遊んで 遊んで^^ 遊んで 遊んで^^ 遊んで  遊んで 遊んで^^遊んで 遊んで^^ 遊んで 遊んで^^ 遊んで  遊んで 遊んで^^遊んで 遊んで^^ 遊んで 遊んで^^ 遊んで  遊んで 遊んで^^遊んで 遊んで^^ 遊んで 遊んで^^ 遊んで  遊んで 遊んで^^遊んで 遊んで^^ 遊んで 遊んで^^ 遊んで  遊んで 遊んで^^遊んで 遊んで^^ 遊んで 遊んで^^ 遊んで  遊んで 遊んで^^遊んで 遊んで^^ 遊んで 遊んで^^ 遊んで  遊んで 遊んで^^遊んで 遊んで^^ 遊んで 遊んで^^ 遊んで  遊んで 遊んで^^遊んで 遊んで^^ 遊んで 遊んで^^ 遊んで  遊んで 遊んで^^遊んで 遊んで^^ 遊んで 遊んで^^ 遊んで  遊んで 遊んで^^遊んで 遊んで^^ 遊んで 遊んで^^ 遊んで  遊んで 遊んで^^遊んで 遊んで^^ 遊んで 遊んで^^ 遊んで  遊んで 遊んで^^遊んで 遊んで^^ 遊んで 遊んで^^ 遊んで  遊んで 遊んで^^遊んで 遊んで^^ 遊んで 遊んで^^ 遊んで  遊んで 遊んで^^遊んで 遊んで^^ 遊んで 遊んで^^ 遊んで  遊んで 遊んで^^遊んで 遊んで^^ 遊んで 遊んで^^ 遊んで  遊んで 遊んで^^遊んで 遊んで^^ 遊んで 遊んで^^ 遊んで  遊んで 遊んで^^遊んで 遊んで^^ 遊んで 遊んで^^ 遊んで  遊んで 遊んで^^遊んで 遊んで^^ 遊んで 遊んで^^ 遊んで  遊んで 遊んで^^遊んで 遊んで^^ 遊んで 遊んで^^ 遊んで  遊んで 遊んで^^遊んで 遊んで^^ 遊んで 遊んで^^ 遊んで  遊んで 遊んで^^遊んで 遊んで^^ 遊んで 遊んで^^ 遊んで  遊んで 遊んで^^遊んで 遊んで^^ 遊んで 遊んで^^ 遊んで  遊んで 遊んで^^遊んで 遊んで^^ 遊んで 遊んで^^ 遊んで  遊んで 遊んで^^遊んで 遊んで^^ 遊んで 遊んで^^ 遊んで  遊んで 遊んで^^遊んで 遊んで^^ 遊んで 遊んで^^ 遊んで  遊んで 遊んで^^遊んで 遊んで^^ 遊んで 遊んで^^ 遊んで  遊んで 遊んで^^遊んで 遊んで^^ 遊んで 遊んで^^ 遊んで  遊んで 遊んで^^遊んで 遊んで^^ 遊んで 遊んで^^ 遊んで  遊んで 遊んで^^遊んで 遊んで^^ 遊んで 遊んで^^ 遊んで  遊んで 遊んで^^遊んで 遊んで^^ 遊んで 遊んで^^ 遊んで  遊んで 遊んで^^遊んで 遊んで^^ 遊んで 遊んで^^ 遊んで  遊んで 遊んで^^遊んで 遊んで^^ 遊んで 遊んで^^ 遊んで  遊んで 遊んで^^遊んで 遊んで^^ 遊んで 遊んで^^ 遊んで  遊んで 遊んで^^遊んで 遊んで^^ 遊んで 遊んで^^ 遊んで  遊んで 遊んで^^遊んで 遊んで^^ 遊んで 遊んで^^ 遊んで  遊んで 遊んで^^
235名無しさん@120分待ち:2001/02/05(月) 22:52
水流繋がりで1つ(笑)

カリブの海賊って途中で一回落ちるけど、
落ちたところは地下なんでしょうか?

最後は、エスカレータで上るし。。。
構造を知っている方教えてください。
236名無しさん@120分待ち:2001/02/06(火) 00:24
あそこは敷地外なんじゃなかったっけ?
だから地下に一票
237名無しさん@120分待ち:2001/02/06(火) 08:48
完全に敷地内にあるよ。地下及び半地下みたいな構造に
なってます。この手のアトラクションは場面ごとを
区切っていてそれぞれ部屋になってるよ。
裏からみると舞台のセットみたいになってます。

関係無いけど今リハブやってて人形がスケルトン状態に
なってます(藁
238名無しさん@120分待ち:2001/02/07(水) 19:49
アゲ
239名無しさん@120分待ち:2001/02/07(水) 20:54
>>237
リハブ中はやっぱり水を抜くんですかね。
あの水の量は半端じゃないですよね。
240名無しさん@120分待ち:2001/02/09(金) 00:05
「新」の方は今ひとつ盛り上がらないな。
やはり音響関係の方が強いのか。
制御マニアさんはもう出てこないのかな。
241どぶねずみ:2001/02/09(金) 00:45
>239
水を抜きます。
ジャングルやスモールもスプラッシュもリハブ中は抜きます。
アメリカ川も抜きます。そりゃあもうすごい水の量です。

シーは敷地のほとんどが海や川なのでさらに大量の水が使われ
ることでしょう。
242名無しさん@120分待ち:2001/02/09(金) 20:15
やっぱり水には大量の殺虫剤とか入ってるんですか?
243どぶねずみ:2001/02/11(日) 10:36
俺の知り合いの技術者から聞いた話なんだけど、

その人はある技術に関する第一人者で、前にOLCから
TDLで新しい技術を使ったアトラクションの制作を
やらないかって言われたことがあったんだって。
で、新しい技術の開発のための準備金や最初の研究費として
とりあえず一億までは出すって言われたらしいんだ。
他にもいろいろ好待遇だったんだけど、結局その人はその話を
断ったのね。
何でかって聞いたら、あそこで研究の結果生まれた物や技術の
権利は全部ディズニーのものになるんだって。特許とかね。
そういう契約なんだって。

TDSで新しい技術を使ったライドシステムがいろいろあるら
しいけど、その影には名もない技術者の人がたくさんいるのかもね。
244名無しさん@120分待ち:2001/02/12(月) 02:01
>243

お金出した所が権利を持つのは当たり前なんじゃ?
だってスポンサーだもんね。
245どぶねずみ:2001/02/12(月) 02:11
そうなんだけど、俺らがディズニーの名前ですごいなと
思っていることの一つ一つの影にそういう人達の存在が
あるんだなって話。
246名無しさん@120分待ち:2001/02/12(月) 19:05
上げ
247名無しさん@120分待ち:2001/02/13(火) 23:47
あげるか
248名無しさん@120分待ち:2001/02/16(金) 16:18
age
249名無しさん@120分待ち:2001/02/16(金) 17:24
TDLメインのお話のようで申し訳ないんですが
ユニバーサルスタジオ・フロリダの「ターミネーター」の仕組みがわからんです。
画面に突っ込んでいったバイク(本物)がそのまま映像に…って奴
そでの辺りに隠れるってのは当然としても全然わからない…タイミングとかいつも完璧だし。
あれって大阪のにもあるんですよね?
250制御マニア:2001/02/16(金) 23:57
最近、上がってないので上げてみよう。
251名無しさん@120分待ち:2001/02/17(土) 02:11
制御マニアさん、いたんだ。
また面白い話聞かせてよー。
252制御マニア:2001/02/17(土) 08:50
>>>251
覗いてはいたんですけど、立てこんでまして。
レスも出来ませんです。

アオラーも出てくる始末だし。


>>>249さんのレスなんかは、向こうでボーっと見てたから詳しく分からないし。
完璧になるまでリハしてるんじゃ。(愚答)
253名無しさん@120分待ち:2001/02/18(日) 18:41
たーみねーたーの仕掛けが知りたいアゲ
254名無しさん@120分待ち:2001/02/19(月) 20:43
セットで
255名無しさん@120分待ち:2001/02/20(火) 13:35
プッシュ君って最近見ない気がするけど、
今でもいるんですか?
256名無しさん@120分待ち:2001/02/20(火) 14:03
ターミネータのライブで使用されているバイクはレールに沿って動いてるから
バイク自体に動力はないんじゃないかな?
だから、いつもタイミングが完璧っていうことでは?
257名無しさん@120分待ち:2001/02/21(水) 21:04
age
258名無しさん@120分待ち:2001/02/22(木) 20:31
アゲ
259名無しさん@120分待ち:2001/02/25(日) 00:14
こっちのスレは静かになっちゃったね。
260制御マニア:2001/02/25(日) 12:16
>>>259
なんか、残念です。
わからないとことは、わかりません。

って、あげ。
261名無しさん@120分待ち:2001/02/25(日) 18:59
プッシュ君やーい
262名無しさん@120分待ち:2001/02/26(月) 00:12
プッシュ君は前世紀に終了しています
263制御マニア:2001/02/26(月) 02:41
>>>262
そうなんですか。 終了してしまったんですか。

残念ですよ。

でも、なぜに終了なんでしょうか?
264名無しさん@120分待ち:2001/02/27(火) 17:58
制御マニアさん
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=park&key=983033649
のスレと、特に
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=park&key=983033649&st=50&to=52
の辺について、ご意見をお聞かせください。
265制御マニア:2001/02/28(水) 10:41
>>>264
あっちにレスしましたよ!
(自信ありませんが。)
266名無しさん@120分待ち:2001/02/28(水) 11:13
では、こちらは、
『夢と魔法の技術論』http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=park&key=971173006&ls=50
が900いくまで休眠ということで。

++++++++++++++ しばらくお休み ++++++++++++++++++
267名無しさん@120分待ち:2001/03/14(水) 16:11
で、前スレが900突破したので復活させます。

以下、前スレの質問の積み残し。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=park&key=971173006&st=900&to=900&nofirst=true
--------------------------------------
900 名前: 素人 投稿日: 2001/03/14(水) 15:58

  「スターツアーズ」ってワープに入る時とか落っこちる時とか
  あの身体にグーンとくる感覚ってどうやってるのでしょうか。
  類似アトラクが全国にあるようですが
  どこもあんな感じさせてくれるんですかね。
--------------------------------------
268名無しさん@120分待ち:2001/03/14(水) 16:28
>>267
それはあれでしょ。ゆっくり前に動かして、反対方向に急に動かす。
ともかく加速度を体感させてやればいいわけだから、再現可能。

ちなみに、あの手のはあちこちのテーマパークにあるよ。
TDLのは別として、ソフトも共通のものがあって、
同じソフトが別のパークでもやってたりする。
269名無しさん@120分待ち:2001/03/14(水) 16:50
ワンエグ(正確にはたまご帝国)ミュレーションライド、ミラクルツアーズは、
係員のブリーフィングが絶妙だった。
テクノロジーの凡庸さ(どこにでもある、という意味)を、話力でカバーしてましたね。

今ごろはさら地か・・・
270制御マニア:2001/03/14(水) 16:50
ということで、来てみました。

>>>旧900
あの感覚は基本的に、その箱の後方を下げて、微弱な振動
(これもシリンダーによる)を加えると
映像とマッチして錯覚するみたい。

んで、ラストの急ブレーキ(?)は、後方を上げて、落とすと
あの感覚になるみたい。

>>>268
IMAX社も作ってるんじゃない?
それ系では、炭鉱にトロッコで入っていくソフトが好きでした。
でも、ロケによって臨場感が全然違う。
多分、シートにも豪華版とか、普及版みたいにランクがあって
値段が違うんだろうな。
ソフトに入ってる制御信号は同じなのにね。

271名無しさん@120分待ち:2001/03/14(水) 17:47
どこに書いてあったんだっけ、韓国のテーマパーク、ロッテワールドだったかでは、
シミュレーションライドの映像を、そのまま普通の映写室で見せてたんだそうな
272名無しさん@120分待ち:2001/03/14(水) 18:42
>>270 トロッコ
どこかで見たと思ったら、ポルトヨーロッパの入り口の所にあったIMAX
久しぶりに見たら、結構良かったよ、いすは固定だったけど

273制御マニア:2001/03/15(木) 00:37
>>>271 272
えっ! イス固定で何を楽しめっていうんだろう。
変わったロケですね。

昔、渋谷センター街の真中に、その後、原宿の駅前にありましたね。
今は両者ともありませんが。

でも、イス固定って…
274名無しさん@120分待ち:2001/03/15(木) 09:26
IMAXと言えば、
新宿高島屋のIMAXで見たファンタジア2000は最高だった。
275名無しさん@120分待ち:2001/03/15(木) 10:42
初期のIMAXは、椅子が固定で、プラネタリウムを見るような感じだったと思う
最初は、何処だったかな?ポートピア81だったような気がするけど?
その後、モーションライドのなるのは、ずいぶん経ってからだよ
276名無しさん@120分待ち:2001/03/15(木) 17:32
アメリカで初めてIMAXを見たときは感動しました。
前向きのプラネタリウムみたいな感じでした。
トロッコは、ワンエグにもありましたね。
277名無しさん@120分待ち:2001/03/15(木) 19:06
>>273
いや、イス固定がどうのと言うより、ただの映写室らしいです(藁
ただ、韓国のライド系自体は、安全基準が日本より緩い?関係で、かなり激しいらしい。
278名無しさん@120分待ち:2001/03/16(金) 12:05
新宿の歌舞伎町にも、宇宙ものの、
体感シアターみたいなのありませんでしたっけ
279制御マニア:2001/03/17(土) 02:17
>>>278

あった、あった!
以前レスしました。
あれは、カット割りしてあって、定点視な画像じゃなかったので、
臨場感もなかった。
パート2ぐらいで閉鎖されたんじゃないかな。

ライド物は、その「見た目」じゃないとダメですよね。
280名無しさん@120分待ち:2001/03/17(土) 11:13
IMAXの映写機のフィルム送りが、横だったのは、愕然としたな
今までというか、それまで、横幅は、最大70mmと思い込んでいた
横だと、画面幅無限にいける。あれは、画期的だった、
フィルムがシャッターのところで暴れるのを、空気で吸い付けるってのも、信じられなかった
ビッグシングルか、マルチか、って、
すまそ、昔話です。
281名無しさん@120分待ち:2001/03/17(土) 12:25
おいおい、USJって、RAMSAかよ〜
282ナショナル関係者:2001/03/17(土) 12:26
>281
なにかご不満でも?
283名無しさん@120分待ち:2001/03/17(土) 12:43
>>282
RAMSAの商品で、良い評価されているのあるの?まともな音する?
840ぐらいでしょ、それも、安いからとか、
デジタルコンソールは、使ってもらえたの、USJに?
あーあ、興味半分になった
284名無しさん@120分待ち:2001/03/17(土) 14:31
RAMSAってなにさということを
素人にも教えてくれると分かりやすかったりする
285名無しさん@120分待ち:2001/03/17(土) 15:43
>>284
俺、完全に素人だけど、RAMSAぐらい知ってるよ。
自分で調べれば?
286285:2001/03/17(土) 15:46
・・・と思ったけど、これだとただの煽りになるから、
http://www.mci.panasonic.co.jp/avsd/ramsa/
ここ見てね。
287名無しさん@120分待ち:2001/03/17(土) 17:44
パークだってあちこちあるじゃない?
見えないところだけど、
あそこのシアターあれとか、
ステージのリターンとか。
288名無しさん@120分待ち:2001/03/17(土) 17:51
>>287
単に、BGMとか、案内放送で使うなら、何でも、同じ、
ただ、此処はと言う所に、RAMSAは、普通、使わんだろ
と言いたいだけ。
289名無しさん@120分待ち:2001/03/17(土) 22:04
>>288
ああ、そういう意味ね、それはそうだよね。
けど、完全ラムサで組まれているシステムもあるからね。
K舞伎座なんかには、RAMSAがごっそりはいっているよ。
メーカーのつきあいの問題なんだろうけど。結構クラクラくるよ。
卓の色使いとか。
290名無しさん@120分待ち:2001/03/19(月) 14:20
破けたスピーカー使いつづけているところはドーコダ?

1某アトラクの中
2某シアターのあれ
3某パークワイドの1番

正解は


全部正解だ・
291制御マニア:2001/03/21(水) 14:22
なんか上がらないので、上げとこう。
292制御マニア:2001/03/21(水) 14:25
RAMSAって、個人で買うと思うと高い。
293名無しさん@120分待ち:2001/03/21(水) 15:55
個人で買う人ってどんな人なんだろう。。。
294制御マニア:2001/03/21(水) 22:48
個人のイベント運営会社や機材鑑賞マニアとか。

私は半前者で、時として、後者。
295名無しさん@120分待ち:2001/03/22(木) 08:51
>>294
>機材鑑賞マニア

爆爆爆爆!!!(久しぶりに笑った。マジで)
296制御マニア:2001/03/22(木) 09:49
>>>295
いない? そういうやつ!
大して使いもしない機材を飾っておくやつ。
あと、部屋が極端に狭いのに、天井に高価な
プロジェクターが吊ってあったり。
297名無しさん@120分待ち:2001/03/22(木) 09:58
>>269
いるいる。いやー笑ったな。
 実は、結構オイラも人のことはいえないんだけどね。
  業界には、「機材ビンボー」という言葉があるから
   業界的には珍しい話ではないのかもね。 
298名無しさん@120分待ち:2001/03/24(土) 18:10
機材オタク、いるいる、COMP持ち込んで、全然コンプ掛かってないから、
スルーの方が、音いいですよって言ったら、この音がすきなんです、と解らん奴
ところで、USJ行った?
RAMSAと書いて有るけど
299制御マニア:2001/03/25(日) 10:51
>>>297-298
確かいるいる!
自分の機材を把握してないで使ってるやつ。
んで、こうやるんだよ。とかいって使うと、
「え! なにそれ! そんなふうになるんだ!」
「それ用の機材、昨日注文しちゃったよ!」
とかさ。 まったくもう…。

でも、この手のレスはスレ違いかも…
スレ作るほどの話題でもなさそうだし。
300制御マニア:2001/03/26(月) 16:26
スレが逸れちゃったな。(自分の責任だけど)
しかも上がらないので、上げとこっと。

最近みなさん、不思議に思うこと(制御など)はないですか?
301名無しさん@120分待ち:2001/03/26(月) 23:53
86さんへ

今度のアドベンチャ―ランドステージのシステムはどうなっているのですか?
詳細希望です
302名無しさん@120分待ち:2001/03/27(火) 13:49
age
303名無しさん@120分待ち:2001/03/28(水) 01:35
最近ならともかく、60年代に、
いわゆるアニマトロニクスを立ち上げたディズニーはすごいと思う。
TDLのチキルームって、当時の作品でしょ?
当時の制御って、一体、どういう機械を使ってたのか、興味がある。
304名無しさん@120分待ち:2001/03/28(水) 10:17
あげましょう
305制御マニア:2001/03/28(水) 12:23
>>>303
確かな記憶じゃないのですが、昔の映像資料に
タイミング盤(大きな円盤でところどころカーブに切り込んであって
そのカーブに沿ってピン?が押されたり、戻ったりするもの)
が、何層にも重なっていたような映像を見たことあります。
いわば、ヨーロッパやスイスのオルゴールの機構と似てるような
感じだったと思います。

圧空や圧油は、産業ロボットから、アニマへ流用したんでしょうね。
でも、60年代にすでに圧を使っていたのか気になるところですね。
自転車のブレーキフィールド(?)にみたいにワイヤーで引っ張って
いたんでしょうか。 でも、現にアーティーはそうでしたね。
あと、実際チキの鳥が展示されていた時は、現在主流のエアーでした。

チキの鳥のリアルなとこは、舌の動きでしょうか。
バランスと素材がいいのでしょうが、細かいとこまで実に良く出来てると、
見るといつも、んー、と考えさせられます。

と、多少脱線しましたが、(しかも曖昧な記憶で…)いかがでしょうね。

「オレは知ってる!」という方、補足レスお願いします。

「昔の鳥は本物だった!」「私はその頃調教師だった!」的レスは、この際排除?
306名無しさん@120分待ち:2001/03/28(水) 13:34
>305
>そのころ鳥は本物だった

えっ?マジ?
307名無しさん@120分待ち:2001/03/28(水) 14:25
最初の頃は中に人が入ってたんだよね(ウソだよウソ)

ふむふむ、
実際はオルゴールみたいな原理だったんですね。
308制御マニア:2001/03/28(水) 15:01
>>>306,307
「そのころはパペットだった。人件費がかかるので、アニマにした。」も不可。

>実際はオルゴールみたいな原理だったんですね。

たしか、そんな記憶があります。
でも、なにかとゴッチャになってるかもしれないです。(弱
309名無しさん@120分待ち:2001/03/30(金) 20:54
もう、夢も魔法も無いのか、大泣き
310制御マニア:2001/03/30(金) 22:27
>309
そ、そんな! 
311名無しさん@120分待ち:2001/04/01(日) 10:03
86が出現してきた時点で夢も魔法もな〜んにもなくなってたよ。
あほばか86(○○部○○)
312名無しさん@120分待ち:2001/04/02(月) 06:46
>311

86ってあの有名な方?自己中の。
313制御マニア:2001/04/02(月) 20:46
>>>311,312

ここは技術向上の意欲ある方の為に作った板です。
86氏関係の煽りは、止めてください。

>1にもあるように、重ねてお願いします。
314名無しさん@120分待ち:2001/04/03(火) 10:53
ASIMOみたいなのがテーマパークに登場するのは、いつ頃になるんでしょうね、楽しみ。
315名無しさん@120分待ち:2001/04/04(水) 09:19
ロボットランドみたいなテーマパークとか、そのうち出来るんだろうな。
316制御マニア:2001/04/07(土) 01:39
昔よくやってた、ロボット博覧会みたいなイベントないですよね、最近。

池袋サンシャインでやってたイベントは楽しかった。
317名無しさん@120分待ち:2001/04/07(土) 01:45
私はプッシュ君みたいなロボットが好きだぁ
318制御マニア:2001/04/07(土) 17:38
>>>317
確認してませんが、プッシュ君終わっちゃったみたいですね。
残念。
319名無しさん@120分待ち:2001/04/09(月) 15:36
揚げ
320名無しさん@120分待ち:2001/04/09(月) 16:20
>>317
フロリダでプッシュ君をはじめて見たときは感動した。
子供に「ホールド ミー タイト」とか言って、子供が抱き着いて!
すっげー可愛かった(子供もプッシュ君も両方ね)
その後「キス ミー プリーズ」って言われて子供が困ってた
だってごみ箱だもんね〜

技術的にはハイテクじゃないけど、アイデアは超ハイテクだと思いました。
321名無しさん@120分待ち:2001/04/09(月) 16:23
以前に
客「プッシュ君って、男の子?女の子?}
プッシュ君「ごみばこ」
ってやりとりがあったってどっかで読んだけど、
めちゃうけた(笑)
322名無しさん:2001/04/09(月) 19:26
ほのぼのプッシュ君は止めて、カネ儲け丸出しのOLC逝ってよし
323名無しさん@120分待ち:2001/04/10(火) 16:07
あげ
324名無しさん@120分待ち:2001/04/11(水) 11:26
>>314
先行者が出てくるのが先のように思えるのだが(藁
325名無しさん@120分待ち:2001/04/12(木) 21:38
先行者age〜
326名無しさん@120分待ち:2001/04/12(木) 22:49
○ディ倉見たんだけど、外で聞いていたほうが音がいい気がしたんだけど?
どういうこと? 86のせい? やっぱりそうだよな
やるきが無いやつがやるから打目になっちゃうんだろーな
86はどう思ってるわけ?
後ろの植え込みの外で聞いてるのが一番音いいぞ。
なんでそうしたの? >86
327名無し3:2001/04/13(金) 13:58
>326

オレもそう思った
328nanashisan:2001/04/14(土) 08:19
>86
そろそろ責任とって答えたら?
最近元気ないんじゃないの?
そろそろ自分のアホさ加減を認識した?
ばーか
329名無しさん@520分待ち:2001/04/15(日) 20:41
>328 煽り厨房発見!プっ!
余計なことだけど、
キャッスルショーと、各シアターは運営する部署が違うので、
携わる人間も違うんだよ。
330虫穴さん:2001/04/15(日) 22:44
議論の途中、失礼なのですが質問してもよろしいでしょうか。
ミクロアドベンチャーでショーを見ていたら、音が出てくる
感じが映画館のようだったので疑問に思ったのですが、
ミクロアドベンチャーのシアターはドルビーデジタルや
DTS等の、マルチチャンネル音源なのですか?
また、どんなスピーカーやアンプを使っているのですか?
厨房な質問で申し訳ありませんが教えていただけないでしょうか。
331名無しさん@120分待ち:2001/04/16(月) 12:08
TDLのビッグサンダーマウンテンの発射時って、
リニアモーターが使われてるって本当ですか?
332自主規制(笑):2001/04/16(月) 14:08
>>331
途中3カ所のリフトは巻き上げだけど、駅からリフトに行く途中に
使ってるといわれれば使っている気が…

ひょっとして減速にも使ってたりして。
詳細キボーン。
333名無しさん@:2001/04/16(月) 17:10
>332 駅からリフトまでは油圧だ。
334名無しさん@:2001/04/16(月) 17:10
>332 駅からリフトまでは油圧だ。
335名無しさん@120分待ち:2001/04/16(月) 18:12
>>333-334
リニアだってさ(藁
336名無しさん@120分待ち:2001/04/16(月) 18:13
実は、駅の周辺だけリニアモーターカーになっているのです。
駅のホームから線路をのぞき込むと、茶色の板がずっと続いているのが見えます。
西部の廃坑でリニアモーターカーに乗れる。ますます西部が楽しくなりますね。
以前、三菱重工の工場を見学した時、係の人が「当社ではリニアモーターカーを
製造しており、各種工場や東京ディズニーランドのビッグサンダーマウンテンで・・・」
と自慢気に説明していました。
337335:2001/04/16(月) 18:14
ソースは、googleで、「リニアモーター」「ディズニー」で検索するとでてくるよ。
338名無しさん@120分待ち:2001/04/16(月) 21:53
まさかと思ってたけど、本当だったんだ>リニア
339名無しさん@120分待ち:2001/04/17(火) 00:29
そのページがガザってことは?
340名無しさん@120分待ち:2001/04/17(火) 01:13
リニアはもっと安くならんのか
341名無しさん@120分待ち:2001/04/17(火) 09:51
新幹線に変わるはずだったリニアモーターカーは
投資面とか設備的に実用化は難しいみたいだね。
基本的に直線な道じゃないとスピード面で新幹線と同じぐらいになっちゃうしね。
342自主規制(笑):2001/04/17(火) 13:28
>>335
うーん、リニアでしたか。
あと、茶色の板は減速後、駅に入るときにもあった気が。

巨雷山のオープンって結構前ですよね。侮れないなぁ。
343名無しさん@120分待ち:2001/04/17(火) 18:55
リニアはネタだと思ってた(藁
344名無しさん@120分待ち:2001/04/19(木) 18:37
up
345名無しさん@120分待ち:2001/04/19(木) 22:30
他のパークのコースターでもリニアの技術は使ってたりするのですか?
346名無しさん@120分待ち:2001/04/20(金) 10:45
>329
>余計なことだけど、
>キャッスルショーと、各シアターは運営する部署が違うので、
>携わる人間も違うんだよ。

86ってキャッスル以外もやってるよね?
この人なに言ってるの? おまえ86だろ

ばか
347名無しさん@120分待ち:2001/04/20(金) 21:18
リニアあげ
348自主規制(笑):2001/04/21(土) 12:09
>>345
ジェットコースターに限って言えば最近はリニアの使用はメジャーだよ。
テーマパークではどうなのかな?
349名無しさん@120分待ち :2001/04/21(土) 17:25
>>346
この人なに一人で文句いってんだろ?

>>348リニアモーターにのりたければ、都営12号線だろ?
もともt、円運動しているモーターと仕組みはおんなじだから、
普通のモーターと何ら変ることないけど。
350名無しさん@120分待ち:2001/04/22(日) 03:06
もしかして、あのパカパカ動く奴がリニア?
駅とか駅の前の減速するところとか。
351自主規制(笑):2001/04/22(日) 03:16
>>349
12号線!確かに(笑)
ただ、ライドの急激な加速、減速への応用が最近の流行みたいなので
ライド系の情報がほしいな。
>>350
パカパカ動いてるのは油圧とかで物理的に減速してるんじゃないかな?
352名無しさん@120分待ち:2001/04/23(月) 09:24
リニアってそんなに身近な技術だったんだ、意外・・・
353名無しさん@120分待ち:2001/04/23(月) 14:24
リニアって普通のモータとおんなじだよ。
トルクのかかりかたとか。
高速運転にリニアモーターという先入観があるから、
「スムースな加速」「力が強い」なんて誤解が生じるんだけどね。

よくお店などのPOPでタレントの顔写真が動いたり、左右にゆれたりしている
飾りがあるじゃない?あれだってリニアモータの仲間だからね。
354名無しさん@120分待ち:2001/04/25(水) 11:01
AGE
355名無しさん@120分待ち:2001/04/26(木) 18:45
あげとこう
356名無しさん@120分待ち:2001/04/28(土) 15:31
制御マニアさんやーい
357制御マニア:2001/04/29(日) 14:55
>>>356
なんだーい!
いますよ。 いつも見てるけどリニア系の事はわかりません。

意味なくあげてみます。
358名無しさん@120分待ち:2001/04/30(月) 01:42
某社のシュミレーションライドがリニアのシステムを採用している。
と、言ってもそんなに凄い物ではない。
┌───┐
│   │
│イ ス│
│   │
└─┬─┘
  │
┌─●─┐←支点
│ │ │
│土 台│←土台の4辺に磁石を取り付け、傾けたい方の磁石で引っ張る
┴───┴
確かに磁石の応用である。

モーターを真っ直ぐにしたらリニアモーターになる。
無接点給電も可能。
制御も難しいんだろうけど、単純に部品点数が多いんだろうね。
と、言うわけでアゲ
359名無しさん@120分待ち:2001/05/06(日) 19:09
ゴールデンウィークもそろそろおしまい。
カキコがすくないゴールデンウィークでした
age
360名無しさん@120分待ち:2001/05/08(火) 00:21
age
361名無しさん@120分待ち:2001/05/09(水) 20:25
ドリームライツは特に新しい技術は使ってない、んだよな。
基本的には旧Eパレの焼き直しだし。
362名無しさん@120分待ち:2001/05/10(木) 11:58
名嘉夢羅じゃだめだ
363名無しさん@120分待ち:2001/05/10(木) 12:35
>>362
おいおい(藁、藁、藁)昨日はタクシーで帰ったよ。
364名無しさん@120分待ち:2001/05/10(木) 22:24
>362・363

名嘉夢羅ってだれですか? ドリームライツ関係の技術者の方ですか?
やっぱりそのくらいの人になるとタクシー送迎なんですね
すごいなーディズニーって。
365名無しさん@120分待ち:2001/05/11(金) 08:11
>>364

おまえ おめでたいやつだ。OLCがそんなことするわきゃねーだろ
しかも手久煮相手に
ほんとおめでたいなおまえ
366名無しさん@120分待ち:2001/05/11(金) 09:40
ただ単に終電過ぎるまで働いてたって話じゃないの?
367名無しさん@120分待ち:2001/05/11(金) 23:47
名嘉夢羅ってどんなやつだっけ?
368名無しさん@120分待ち:2001/05/13(日) 02:35
だめなやつだよ
ププププ・・・・
369名無しさん@120分待ち:2001/05/13(日) 20:28
おいおい、ほんとにダメな人だとしてもそういうのやめましょう。
ところで、新しいダイヤのショーの詳細きぼー!
370名無しさん@120分待ち:2001/05/13(日) 21:33
>>369
おいおい、ただでさえ技術論から遠いのに・・・(ワラ
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=park&key=986794807&ls=50
371制御マニア:2001/05/17(木) 12:58
最近、上がってないですね。
上げてみます。
372名無しさん@120分待ち:2001/05/17(木) 16:29
>> 制御マニア氏
海外系のページだとアトラクのBACKSTAGEの写真とか結構見つかるんだけど、
TDLの場合、そういった写真が出回らないのは、モラルが高いのか、
規制が厳しいのかどっちなんですかね。
373制御マニア:2001/05/18(金) 01:32
>>>372
どうなんでしょうね。
ルール(モラル)がしっかりと守られているから、
写真すら撮れないのか、
個人的にまったく興味がないのか、
興味はあっても、その人がネットやPCに興味がないのか、
出所がバレやすいのか、

とか思いますけど。

私はそこまで内部に携わっていないので。
374名無しさん@120分待ち:2001/05/18(金) 12:41
375名無しさん@120分待ち:2001/05/18(金) 19:31
あれっつ、ジャンプしないな。
ショートカットコピーしてアドレスに貼り付けてね。
376どぶねずみ:2001/05/18(金) 19:57
>374
D1じゃん。よく見つけたね。
結構前の写真だよね。クイーンオブハートの飲食施設がないし、
パレビル横のコンテナもない。
377どぶねずみ:2001/05/18(金) 21:13
>361
それがそうでもないみたいだよ。

旧Eパレでは電球を使った点の光。
ファンテでは光ファイバーを使った線の光。
では、新Eパレでは?そう新技術を使った面の光。

378名無しさん@120分待ち:2001/05/18(金) 22:55
>>377
「面の光」詳細きぼ〜ん!
379名無しさん@240分待ち:2001/05/20(日) 15:55
>377
中からブラックライトで発光とか?
380名無しさん@120分待ち:2001/05/20(日) 16:01
>>376
D1というよりCEP前と言った方が正しいと思う。
381名無しさん@120分待ち:2001/05/20(日) 17:12
>>379
ブラックライトは塗料に反射させる方式なので
それは無理があるかと思われ。
382名無しさん@120分待ち:2001/05/21(月) 13:40
5cm角ぐらいだったのを、大きくしたのを、どこかが開発したのを、ニュースでやってたな
基本は、LED発光を、明るく、隙間なしに、多色発光、か
誰か,詳しく
383名無しさん@120分待ち:2001/05/21(月) 13:44
USJって、本当に、松下だな
唯一、ジョーズの船が、BOSEだったが、これが最悪、
マイクが悪いのか、何とかして欲しいな
あとは、ワイヤレスヘッドセットマイクが、駄目だな
ウォーターワールドの所とか、極悪だな
384名無しさん@120分待ち:2001/05/21(月) 14:51
>>382
なに?ELのこと?
すでに1m角のもの+3色同時発光のものがあるよ。
385どぶねずみ:2001/05/21(月) 23:36
>383
ジョーズはマイクが近いのよ。もうちょっと離して使ったほうがいいと思う。
角度とか距離でだいぶ聞こえ方が変わってくるからね。
しばらくすれば船長さんもコツをつかんで少しはマシになるんじゃない。
386名無しさん@120分待ち:2001/05/22(火) 20:15
ELって、大阪万博の時に、「未来の照明」とかで出てたんだよな
387名無しさん@120分待ち:2001/05/22(火) 20:54
その面光源って奴、普通に素人が見られるとすると、
どういうところで見られるの?
ドリームライツが始まる前で。
388名無しさん@120分待ち:2001/05/23(水) 04:20
>>387
最近パチンコ屋の屋外電飾にやたら使われてない?
389名無しさん@120分待ち:2001/05/23(水) 12:59
あげ
390名無しさん@120分待ち:2001/05/23(水) 17:06
>>372
日本ではとてもうるさいです。例えば、TDLのアトラクションに関するシステムを納入しても
その事は対外的には一切公表できません。せいぜい、会社案内に主要取引先としてOLCの名前
を入れる事が許されるぐらいです。あとは、スニークオープン前の関係者試乗の写真ぐらいなら
社内報には載せてもOKみたいです。(藁
391名無しさん@120分待ち:2001/05/24(木) 18:22
グラサンの、車を作っていた会社は写真出てたよ。
それと、シーの江戸川造船は、外輪船の例って書いてあって、
納入先はOLCだった。
リンク先あとでUpするね。
392名無しさん@120分待ち:2001/05/27(日) 04:05
ファンテが終わったら、速攻でフロート放置されてますよね。
でも、ドナルドのフロートが解体されずにずっと裏にあるのは
何故なんでしょうか??
そもそも何年前のイベントでしたっけ・・・。
393カルロス:2001/05/28(月) 21:29
新エレクトリカルパレードは明るいですね、光源はLEDが多いのかな?
まぶしいくらい明るくてきれいですね。
あとダンサーが背負っているバッテリーが小さくなってるのにも、技術の進歩を感じますね。
まあバッテリーとLEDっていうのはファンテ以降で一番技術的に進歩した分野なのかもしれないけどね。
394金かけて:2001/05/28(月) 21:41
全部新しいフロートにしたから綺麗なんだよ。
395カルロス:2001/05/28(月) 22:48
>>394
そりゃもちろんそうだ(笑)
しかしLEDだとメンテは楽になるのかな?
いつまでもきれいなままだといいね。
396SC−22:2001/05/28(月) 23:46
>>392さん
あれって雨用パレードで使ってました。私もなんで
放置してあるのか疑問だったんだけど、この間インパ−ク
した時やってたんでやっと謎が解けた(藁

倉庫暗くして(というか今は作業場?)昼にテストやってるの
を見ましたがきれいですね。本チャンも早く見たいな。
397名無しさん@120分待ち:2001/05/29(火) 20:55
あげとこう
398名無しさん@120分待ち:2001/05/30(水) 01:26
やっぱり普通のフロートって雨に弱いの?
ショートすることはないんだろうか。
399名なしさん@120分待ち:2001/05/30(水) 01:33
みんな24vで動いているから大きい電流は流れません、
400名無しさん@120分待ち :2001/05/30(水) 10:59
24Vだから、大きい電流が流れます。 藁藁
ショートすると、危険なんで、しません。
バッテリー背負って、雨、背筋が、、たらー
401名無しさん@120分待ち:2001/05/30(水) 15:40
おいおい、雨が不純物だらけで、抵抗が1kΩ/CMとして、
体との隙間が1cmとして、直流の24vだろ。
24/1×103=24mA
10個所雨にぬれても240mAしか余計に流れないだろ。
雨でぐちゃぐちゃにぬれても、皮膚の抵抗より、雨の雑抵抗のほうが大きいから、
感電はしないと思うが。
ただ、インバータとか、容量性の負荷だと話は違う。
電撃を受けるかもね。

ちなみに、感電話はけっこうよく聞くね。
402名無しさん@120分待ち:2001/06/02(土) 20:17
あげ
403元操縦者:2001/06/02(土) 20:20
>>401
聞いたことねーよ
404制御マニア:2001/06/03(日) 02:21
>>>401
私も聞いたことありませんね。
405元***:2001/06/03(日) 02:25
感電はしません。(きっぱり)
406元***2:2001/06/03(日) 15:00
ショートが心配なのさ。
407名無しさん@120分待ち:2001/06/04(月) 00:24
>>255-322
オソレスですが、プッシュ君は技術力の不足などの後継者不足でなんて話もありますよ。
カストはここ半年でえらい変わりよう。
今のカストには魅力を感じないが、なにか一発画期的な企画ださないかな〜。>カスト系
(プッシュ君 ゴミ箱のくせに 運営部)
408名無しさん@120分待ち:2001/06/04(月) 02:01
プッシュ君の復活希望。
フロリダに帰っちゃったのかな?
409名無しさん@120分待ち:2001/06/04(月) 14:31
しばらく倉庫においてあったけど、送られちゃったんだ。
「冬眠中って」イタズラされてたけどね。
410名無しさん@120分待ち:2001/06/05(火) 00:01
日本ではいじめっ子が多すぎたのかなあ。いつか帰ってきてね。
411名無しさん@120分待ち:2001/06/06(水) 09:55
age
412名無しさん@120分待ち:2001/06/07(木) 02:20
EパレもミキサーはK.Hなの??
413名無しさん@120分待ち:2001/06/07(木) 02:23
KAZUHIKO HANDAのことね。
なんかの機材と間違われたらこまるわ。
414名無しさん@120分待ち:2001/06/07(木) 02:44
関係ないよ
ミキサーはATSUSHI KOBAYASHIだってさ
415名無しさん@120分待ち:2001/06/07(木) 22:24
age
416名無しさん@120分待ち:2001/06/08(金) 00:04
あーあのサウンドインのね、HPの作品見る限りじゃ
たいしたことないね。
417名無しさん@120分待ち:2001/06/08(金) 06:48
やめとけ
418制御マニア:2001/06/08(金) 12:17
>>>407-410
しばらく見ないと思ったらそうなんですか。
後継者不足… そうでしょうね。
オペは結構ピリピリしてやらなくちゃいけないでしょうし。
でも、オペレーターは外注ではないの?
内部の方が、オペしたんですかね?

>>>412-416(417)
板違いです。 よそでやってください。

419名無しさん@120分待ち :2001/06/09(土) 12:18
>>401 50mAあれば、死ねます。
右手から左手、心臓を直撃すれば、死ねますよ。
420カルロス:2001/06/09(土) 22:48
>>419
しかし、雨のパレードで感電死した人はいないってことかな?
まあ俺が思うに、人が死なない程度に感電しても金はかからないけど、
機械がショートすると修理に金がかかるので、
雨の日は夜のパレードをあまりやらないってことかな?
421名無しさん@120分待ち:2001/06/11(月) 18:52
>>419
そのためには、1cm2で皮膚抵抗が1kΩ、で体内が0Ωとしても、
100vの電圧が必要だ。

おなじ条件で、24vならば、12mA流れるはず。12mAながれればけっこうピリピリくるね。


>>420 アンタはただしい!
422名無しさん@120分待ち:2001/06/13(水) 11:45
age
423名無しさん@120分待ち:2001/06/13(水) 11:50
>421

あんただれ?

手苦煮入らない?
424名無しさん@120分待ち:2001/06/13(水) 16:18
>>423
さんくらバイトでもいれてくれる?(わら
425名無しさん@120分待ち:2001/06/13(水) 16:54
もっとかけ。
426名無しさん@120分待ち:2001/06/14(木) 01:45
>>424
まったく関係ないけど、日本のさんくらって機材撃ってるだけだと思ってた。
427名無しさん@120分待ち:2001/06/14(木) 01:54
関係ないけど さんくらって機材撃ってるのと 手苦煮の親会社は違う会社では?
428名無しさん@120分待ち:2001/06/14(木) 12:09
昔々、英国製の音響調整卓で、サウンドクラフトと言うのがあり、
それを日本で、販売していた会社が、サウンドクラフトジャパンでした。
それとは、別に、音響会社のサウンドクラフトと言う会社もあります。
今は、販売会社のサウンドクラフトジャパンは、有りません。
従って、日本のサウンドクラフトと言う会社は、一つだけです。
誤解の無いよう、お手間をとらせました。m(__)m
429名無しさん@120分待ち:2001/06/15(金) 15:58
卓は、日本製がいいよ。いろんな意味でね。
外国産は電源電圧を周波数に注意。
内部のライン電圧降下で、メチャクチャになることも。→ねっ 大将。

メイヤー117v仕様を100vで動かして。音がひずむって文句を言ったり→Nさん。
restartキーオンにしっぱなしにしたり→Nさん(二人目)
たいへんだよ。あそこは、
430名無しさん@120分待ち:2001/06/16(土) 02:22
>メイヤー117v仕様を100vで動かして。音がひずむって文句を言ったり→Nさん。

Nって那嘉矛羅?

>たいへんだよ。あそこは、

手区煮?

あそこはホントに大変らしい
431名無しさん@120分待ち:2001/06/16(土) 02:23
http://www.niji.or.jp/home/hs2903/imgboard/img-box/img20010429002832.jpg
↑このような危ない情報の交換は裏2chでやってね 。画像が豊富にあります。

見方は
1.書き込みの名前の欄に http://fusianasan.2ch.net/ と入れる。(裏ドメイン名)
2.E-mail欄に、teacher と入れる。(カテゴリー)
3.本文にIDとパスワードの guest guest と1行目に入れる。
  それから書込みボタンを押してね。
4.タイトルが「ようこそ 裏2ちゃんねるへ(笑)」に変わればばOK
5.サーバーが重いと2chに戻ってくるけど、くじけずに何度も挑戦。
  うまく行くと、目的のページにつながります。
6.家庭の電話回線よりも、企業や学校の専用回線からの方がサーバートラフィックの
  都合上つながる確立が高いです。
7.裏2chの利用は、当該国の法律により21歳未満の利用は禁止されています。

 (注意!)全て半角で入れること!!
      23:00?03:00の間はつながり難いです!何度もトライ!
      http://fusianasan.2ch.net/←は、裏ドメインの為「直リン」で飛んでも
     「404そんな鯖無いずら」になります。入り口は「表2ch」のCGIだけです。
432節穴さん:2001/06/16(土) 03:55
431の前に
http://salami.2ch.net/isp/kako/986/986217269.html
fusianasanふしあなさんを踏んでしまいました
を見てね。
guest guest
434名無しさん@120分待ち:2001/06/16(土) 09:47
出来ない。
435名無しさん@120分待ち:2001/06/16(土) 09:50
気が付くのが遅かった。やばい。
436名無しさん@120分待ち:2001/06/16(土) 12:51
↑めたりっくじゃん。うらやましいなあ。
437制御マニア:2001/06/16(土) 23:44
>>>431
よそでやってください。

みなさんへ。
この通り実行すると、IPが出てしまいます。
最悪、どこの誰かまで特定できてしまいます。
ご注意を!
438名無しさん@120分待ち:2001/06/17(日) 02:52
>Nって那嘉矛羅?

那嘉矛羅って何処のだれだ?
439名無しさん@120分待ち:2001/06/18(月) 02:41
わいも気になる

えらいやつか?
440名無しさん@120分待ち:2001/06/18(月) 12:24
ぴあり 片ちゃんOFFのままオペレートした=Nさん
441名無しさん@120分待ち:2001/06/19(火) 00:57
>440

N=♀?or♂?
442名無しさん@120分待ち:2001/06/19(火) 16:05
N=♀=アルバイト?
443名無しさん@120分待ち:2001/06/19(火) 19:30
>>429
関西は、60Hzだから、音がいいのよ
関東は、50Hzだからね
444名無しさん@120分待ち:2001/06/21(木) 10:55
age
445名無しさん@120分待ち:2001/06/21(木) 22:00
age
446名無しさん@120分待ち:2001/06/22(金) 01:13
>442

アルバイトにオペさせないだろ
447名無しさん@120分待ち:2001/06/22(金) 09:13
ageageage~~~
448名無しさん@120分待ち:2001/06/23(土) 14:30
またあやりやがった、
こみみにはさんだのですが、newdayparedeの音楽はエイベックス
に発注です。パレードスタートと同時にCDを販売するそうですよ。
日本語の録音は8月に東京で行われます。
まだ、ドンドンチャカチャカのお祭り音になってしまうのでしょう。
449名無しさん@120分待ち:2001/06/23(土) 14:48
New Day Paradeってなに?
1,今年のCDP
2,来年のDパレ
3,来年のイベント
4,TDSのパレード
5,その他
450名無しさん@120分待ち:2001/06/24(日) 08:47
またか・・・・

アサハカな考えで残念無念
451名無しさん@120分待ち:2001/06/24(日) 18:56
448です。私の見た資料には
「new−day −parerde」としかかかれていませんでした。
多分来年のものでしょう。場所はTDLです・
ミッキーが日本語で歌うらしいですね。
青柳さんがんばってますねえ。サザエさんのように声優交代
にはなんないんでしょうかね。ミッキーなんか誰でもできるような気が。
452名無しさん@120分待ち:2001/06/24(日) 19:26
>>451
ウォルト自身が20年間もミッキーの声を担当していた実績から
伝統を踏まえて安易に替えたくないのでしょう。
453名無しさん@120分待ち:2001/06/24(日) 21:00
>>451
ミッキーの声って、青柳さんという方がやってるの?
ドナルドが山ちゃんというのは知ってたけど。
ビッグ5の声優名きぼ〜ん。
454名無しさん@120分待ち:2001/06/24(日) 22:52
やめとけ
455名無しさん@120分待ち:2001/06/24(日) 23:23
がいしゅつ。ちょっと前のビデオには、
ちゃんと書いてある。
456名無しさん@120分待ち:2001/06/25(月) 01:56
>>455

どれに対してのスレ?
457名無しさん@120分待ち:2001/06/29(金) 10:35
>>456
スレ?
「レス」だろ?
突っ込んだり質問したりするときは隙を作っちゃダメだよ。(藁
458制御マニア:2001/06/30(土) 11:27
ここ最近、暴露的なレスが多いですな。

システムや制御系のスレはないですかな?
シーがオープンしたらこのスレも流行れば嬉しいですな。

いまさらだけど、プッシュ君オンステ出てないですかね。
実際、ブツはどこにあるんでしょうか?
買取たいな。
(買ってどうする!? 家でする!)
459名無しさん@120分待ち:2001/06/30(土) 12:26
プッシュ君は本国送りじゃないですか?それとも、某(○クラ)倉庫でしょうか?
しばらく置いてあったけど。最近みないですね。
460名無しさん@120分待ち:2001/06/30(土) 17:10
>>459

>>407-409を見るべし。どうもプッシュ君は実家のあるフロリダに帰省中のようだ。
早く帰ってきておくれプッシュ君。いじめっ子はこのスレのプッシュ君ファンが
撃退してあげるから。
461SC−22:2001/07/06(金) 01:20
シーではプロジェクターが結構活用されてるそうですが
(アラジンの待合室のコブラの目とか)
どういう効果というか狙いがあるんですかね?
機械屋には良くわかんないもんで(藁
462名無しさん@120分待ち:2001/07/06(金) 10:19
やめとけ
463名無しさん@1周年:2001/07/07(土) 20:15
某アトラクでは、シャープのプロジェクタを後幕から照射していますが、
バックアップのための機械がなく、その機械が死ぬと、アトラク全体が停止します。
バックアップのスペースをがとらないのが原因。そのため、○○美術さんと、○○
ワークさんが、台を納入することになった。その価格なんと35万円!!
464名無しさん@120分待ち:2001/07/07(土) 23:56
やめとけ
465名無しさん@120分待ち:2001/07/08(日) 11:19
やめとけ
466名無しさん@1周年:2001/07/08(日) 14:13
>>464/465

何がいいたいんだろうか?
467名無しさん:2001/07/08(日) 15:55
シャープはすぐ壊れるからやめとけってんじゃないの?
468制御マニア:2001/07/10(火) 23:00
ちょっとあげ。
469名無しさん@120分待ち:2001/07/11(水) 00:46
フェストオペラの女王?の人が歌うシーンでメインのスピーカーの箱が
声量に負けてビリついてしまい、耳障りな感じなので改善をお願いします
470名無しさん@120分待ち:2001/07/11(水) 09:53
箱じゃないだろ負けてるの
471名無しさん@120分待ち:2001/07/11(水) 17:00
あげ
472名無しさん@120分待ち :2001/07/11(水) 18:07
もっと、話聞かせてー
473名無しさん@120分待ち:2001/07/12(木) 01:35
オペしている人がダメなんだろ
474名無しさん@1周年:2001/07/13(金) 15:28
TDRの音なんか、よくないよ。誰か言ってたけど。
装飾中心だからね。
シーなんて悲惨。音関係は何社もいるし、音場はめちゃくちゃ。
卓にモニタはなく、現場の音を直接聞くしかないところもある。
こんなんでまともに仕事しろってのはムリだね。
アトラクの中の音なんて、なんで正常に動いているかどうか?をチェックすると
思う? 音圧計だよ。つまり音が出てればいいって事。
こんなところに、マトモな音を期待するほうが厨房だよ。
475名無しさん@120分待ち:2001/07/14(土) 01:53
>>469

手苦煮じゃだめだろ
476名無しさん@120分待ち:2001/07/14(土) 10:09
>>475

やっぱりイクスも手苦煮なんだ
見たことある奴がオペしてると思ったよ
477名無しさん@1周年:2001/07/14(土) 14:05
テクニは低予算でがんばってくれるからね。
俺的には、いいと思うよ。
問題はさ、機械を選定するヤツと、設置する業者だと思うよ。
町内会のお祭りじゃないんだから、しっかりしてほしいと
思うけどね。
478名無しさん@120分待ち:2001/07/14(土) 20:19
あんたテクニだね

低予算だからというのと歪むというのは違うと思う
低予算で引き受けるのは営業の問題。歪むのは実際にオペしている人の問題
何でも人のせいにするのは良くない
479名無しさん@120分待ち:2001/07/14(土) 22:11
同意
480名無しさん@120分待ち:2001/07/15(日) 01:17
賛成。
481名無しさん@1周年:2001/07/15(日) 15:38
>>475>>476>>478>>480
テクニだけしかいないと思ってない?
482名無しさん@120分待ち:2001/07/16(月) 05:45
昨日も割れてた
483名無しさん@120分待ち:2001/07/16(月) 18:19
>>474

>アトラクの中の音なんて、なんで正常に動いているかどうか?をチェックすると
>思う? 音圧計だよ。つまり音が出てればいいって事。
>こんなところに、マトモな音を期待するほうが厨房だよ。

そだね。以前出没していた問題児86なんかが接地したものなんて所詮そんなもんだね。
86だからしょーがない。そんなもんだ。
484どぶねずみ:2001/07/16(月) 21:47
音響のことはよく分からんが、そこまでテクニを叩くのなら逆に
ちゃんといい仕事をしてくれるお勧めの優良会社はどこ?
もちろん予算等はテクニと同じ条件でね。
485名無しさん@120分待ち:2001/07/17(火) 02:49
テクニってどのくらいの予算でやってるわけ?
安くやるなら声が割れてもいいわけ?
安いのはそれなりの人ってこと?
だからそれに満足しろって?
486名無しさん@120分待ち:2001/07/17(火) 13:20
>>484

大抵の大手はどこに頼んでもバイタリティ溢れるかんじあるよ
487名無しさん@1周年:2001/07/17(火) 13:36
>>483 86ってなに??

どっかの部署?
488名無しさん@120分待ち:2001/07/17(火) 13:42
>>487
>>1のリンク先見れ
よく分からないけど、音響マニアに煽られてた人だ
489名無しさん@1周年:2001/07/17(火) 16:55
リンクにない。
490名無しさん@120分待ち:2001/07/17(火) 16:58
>>489
mentai鯖のスクリプト変更時の影響だな。
"amp"という文字列を"&"にすると見られる
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=park&key=971173006
これ
491名無しさん@120分待ち:2001/07/17(火) 16:58
"amp"は置き換えるんじゃなくてそのまま削除か
492名無しさん@1周年:2001/07/17(火) 17:45
さんきゅ。見えた。見えた。
493制御マニア:2001/07/17(火) 23:55
>>>469-
テクニカルの煽り云々だったら、別スレ立てて
そっちでやってくださいよ。

板違いだっつーの。
494名無しさん@120分待ち:2001/07/18(水) 00:50

パレードのフロートについて質問したいのですが、各フロートには
予備のバッテリーは積んで有るのでしょうか。又、
バッテリーフル充電でフロートってどのくらい走行可能なのですか?
ドリームライツのフロートには防水対策等はしてあるのでしょうか?
厨房な質問ですみませんがよろしくお願いします。
495名無しさん@120分待ち:2001/07/18(水) 11:03
やめとけ
テクニだってばれる
496名無しさん@120分待ち:2001/07/21(土) 12:54
age
497名無しさん@1周年:2001/07/21(土) 20:56
煽りVS86ってまだやってんの??
しつこいね。
ひょっとして”舞 浜子”??
498舞 浜子:2001/07/21(土) 21:07

ドキッ!
499名無しさん@120分待ち:2001/07/22(日) 14:48
ひひひ・・・
500名無しさん@120分待ち:2001/07/22(日) 15:43
>>494
ドリームライツは確かに雨に強いみたいだね。
かなり降っていてもパレードはやるし。
501CLUB18:2001/07/22(日) 17:29
そう言えば、オレが最初にドリームライツを見た時も
本降りの雨だったな。防水対策はどうなってるんだろうね。
502名無しさん@120分待ち:2001/07/22(日) 21:44
ひひひ・・・・
503名無しさん@1周年:2001/07/23(月) 14:27
読んだよ。旧スレ。いやーつかれた。
舞 浜子しつこいね。
あおられる86はあんなこと書いているとクビになるんじゃないか?
504名無しさん@120分待ち:2001/07/23(月) 16:17
よく分からないのは、普通の客って、そんなに音響を気にしてないのにね。
そりゃ聞こえなかったら別だけど。
505名無しさん@1周年:2001/07/23(月) 17:10
そうそう、なんかマニアどおしの煽り合い。
対岸の火事はおもしろいって感じかな?
506名無しさん@120:2001/07/23(月) 19:05
>>503
クビになったんでしょ。あんなことかいてればクビもやむなし。

そのくらいの裁量はあるとおもうぞ>olc
507名無しさん@120分待ち:2001/07/24(火) 20:38
ひっひっひ
508名無しさん@120分待ち:2001/07/24(火) 21:36
そんなことくらいでクビ?なの
509名無しさん@120分待ち:2001/07/25(水) 17:26
当然でしょ
510名無しさん@120分待ち:2001/07/26(木) 17:22
雷が鳴っていてふと思ったのですが、TDLで停電になったらどーするんでしょ?
自家発電があるとか?
511名無しさん@120分待ち:2001/07/26(木) 17:57
停電なったことアリ
512名無しさん@120分待ち:2001/07/28(土) 10:38
age
513名無しさん@120分待ち:2001/07/28(土) 12:37
アトラクションが運行最中に停電したらどうなるんだろう・・・
514名無しさん@120分待ち:2001/07/28(土) 12:49
非常口までキャストが誘導したとか、どっかに書いてあったよ
そのへんの対応はどこのテーマパークも同じようなものじゃないかな
515名無しさん@120分待ち:2001/07/28(土) 13:14
地震でも運休になることあるよ
516名無しさん@120分待ち:2001/07/28(土) 13:19
>>515
一度経験ある
たしか震度3とかだったと思う。
閉園間際のスペースマウンテンでもう一度乗ろうとしたら
地震で止まってるから今から並ぶ事は出来ないって言われた。
517名無しさん@120分待ち:2001/07/29(日) 09:11
>>504&505

ここは技術論板です。さよなら
518制御マニア:2001/07/29(日) 10:43
>>>517
激しく同感。
519名無しさん@120分待ち:2001/07/29(日) 11:57
>>517-518
>>504書いた本人っす。
あれは86問題なるものに対する意見なので、誤解を与えてしまってスマソ
520名無しさん@120分待ち:2001/07/30(月) 20:53
まーしょーがないよ。
521名無しさん@120分待ち:2001/07/31(火) 03:21
ところでシーの方もテクニさん?
522名無しさん@120分待ち:2001/07/31(火) 16:13
86はシーに行ったらしいよ。
523フェストのメインスピーカー何?:2001/07/31(火) 23:09
ドリームライツのスモールワールドのブロックに新しいストロボ付けましたね。
524名無しさん@120分待ち:2001/08/01(水) 23:09
>522

具体的にどこにいるの?
525名無しさん@120分待ち:2001/08/02(木) 11:36
あげ
526名無しさん@120分待ち:2001/08/03(金) 02:50
ge
527名無しさん@120分待ち:2001/08/04(土) 02:48
528名無しさん@120分待ち:2001/08/04(土) 10:10
SEAもテ苦にさん?
じゃー辛いか・・・
529名無しさん@120分待ち:2001/08/04(土) 13:00
>524 シンフォニーやってんるよ。えらそうにしている。

午後出勤して、えらそうにしているじゃねーよ。
習志野ナンバーの古い車のってんじゃねーよ。
でかい声で私用電話してんじゃねーよ。
ばーか
530名無しさん@120分待ち:2001/08/04(土) 21:27
86ってテクニさんじゃなかったの?
531名無しさん@120分待ち:2001/08/05(日) 14:04
テクニじゃねーよ。社員だよ。アホ社員。
こんなやつがやっているとおもうとムカつく。
532名無しさん@120分待ち:2001/08/05(日) 21:26
具体的に?
533名無しさん@120分待ち:2001/08/06(月) 00:18
シーは綜合部隊さんでしょ?
どうなの?
手国よりイイ????
534名無しさん@120分待ち:2001/08/06(月) 01:50
それじゃー大丈夫だ
535名無しさん@120分待ち:2001/08/06(月) 10:56
綜合部隊さんって、音いいの?
536名無しさん@120分待ち:2001/08/06(月) 13:31
>午後出勤して、えらそうにしているじゃねーよ。
>習志野ナンバーの古い車のってんじゃねーよ。
>でかい声で私用電話してんじゃねーよ。

nakamura san
537名無しさん@120分待ち:2001/08/06(月) 18:25
AGEAGE!
538名無しさん@120分待ち:2001/08/06(月) 23:35
??
私じゃないですよ
539名無しさん@120分待ち:2001/08/07(火) 23:48
>nakamura

おまえ今日なにしてた?
540名無しさん@120分待ち:2001/08/07(火) 23:50
漏れの知ってるnakamura sanは
プレビュウに来てたが。
541名無しさん@120分待ち:2001/08/08(水) 16:49
    ___
  .r'⌒';=ニニ=:、
  川_ノ从仆从)
  | |_」O  Oy
  | .人ひ − ノ| さむい・・・
  `⌒ ̄| 匸⌒
   / ̄  `i
   | | ・  ・,|
   | |}   )
   | |゜   んO
   .(c   Y. |
    .〉 | |
    |_|.__|
    | ‖|
    L⌒l⌒l
     ‘ ̄ ̄
542名無しさん@120分待ち:2001/08/08(水) 23:56
>>540

暇人なんだ。nakamura san。
おまえの知ってるnakamura sanってどこのアホ?
543名無しさん@120分待ち:2001/08/09(木) 23:50
age
544名無しさん@120分待ち:2001/08/10(金) 14:41
だれそれ?
545名無しさん@120分待ち:2001/08/11(土) 00:59
hage
546:2001/08/11(土) 01:25

         /::::::::::::::::::::::::^::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
      /::::::::::/|::::::::/ノ::::::::/ヽ:人::::::::::ヽ
     /::::::::::/ |::://∧::::ノ  ソ ヾ::::::::::::丶
     |:::::::::::/  |/ |ノ |/  ノ  |:::/ヾ::::::::|
    |::::::::::/ :::::::::::::      ::::::::::V::|:::::::|
    |:::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |::::|
    | =ロ  -=・=-  |,  |  -=・=-  ロ= |
    |:/丶      /ノ  ヽ      / ヽ|ヽ  やっぱりなっちは可愛いなっ!げふっぐふっ
    /|/  `─── /   ` ───    | |
   (||        (●_●)        |ノ
     |          l l          |
    |      __-- ̄`´ ̄--__      |
    |        -二二二二-       |
    \                    /
      ヽ      _- ̄ ̄ ̄-_     /
       丶               /
       /| \_______/ | ̄\
   / ̄\ 丶           /
547名無しさん@120分待ち:2001/08/11(土) 21:56
だからNAKAMURAってどこのどいつだよ!
548名無しさん@120分待ち:2001/08/12(日) 11:56
あげ
549nakamura:2001/08/12(日) 14:56
あ?呼んだ?
550名無しさん@120分待ち:2001/08/12(日) 19:53
なんですか?
551名無しさん@120分待ち:2001/08/13(月) 04:57
なんでオマエはいつもそうなんだ?
552名無しさん@120分待ち:2001/08/13(月) 05:05
いいじゃん
553名無しさん@120分待ち:2001/08/14(火) 01:14
そうですか?
554どぶねずみ:2001/08/14(火) 01:55
シーのインディの泉のところの竜巻はどうやって作っているのですか?
あの仕組み分かる人います?
555名無しさん@120分待ち:2001/08/14(火) 23:00
知らんね
556名無しさん@120分待ち:2001/08/16(木) 22:33
上に同じ
557名無しさん@120分待ち:2001/08/16(木) 23:35
どぶねずみがクレクレ君になっているのは悲しい。
558どぶねずみ:2001/08/16(木) 23:49
>557
そう言われるとつらいけど、あれだけは何回見ても仕組みがわからないのよ。
まあ最近このスレあれてるしさ基本にかえってこういう質問もいいかなって。
559名無しさん@120分待ち:2001/08/17(金) 00:28
ビル内の喫煙コーナーに同じ様な仕組みがあるよね。
何箇所からか空気を出してそれを下で吸い取る。
要するに空気を回転方向に吹き出して、それを上方で吸い取ってるんじゃないの。
560どぶねずみ:2001/08/17(金) 00:40
>559
ありがとう。今度乗ったときもう少し注意してみてみるよ。
なるほどそう言われてみれば、昔何かの教育番組で似たような実験を見た気がする。
もっと規模は小さかったけど。
ストームライダーの所の洗濯機と原理はいっしょってことだね。
561名無しさん@120分待ち:2001/08/17(金) 08:16
>ストームライダーの所の洗濯機と原理はいっしょってことだね。

Tシャツ落とすと綺麗になって出てきそうだね(藁
562名無しさん@120分待ち:2001/08/17(金) 10:30
オマエうるさい
563名無しさん@120分待ち:2001/08/17(金) 13:22
>>562
???
564名無しさん@120分待ち:2001/08/18(土) 01:36
あほ
565名無しさん@120分待ち:2001/08/18(土) 02:21
TDSの海底2万マイケル いきなり仕掛けがわかって萎え
566名無しさん@120分待ち:2001/08/18(土) 07:53
マイケル・ジャクソンが出て来るのか?
567名無しさん@120分待ち:2001/08/18(土) 22:53
nakamura sanに聞け
568名無しさん@120分待ち:2001/08/21(火) 04:13
jjj
569名無しさん@300分待ち:2001/08/22(水) 22:58
今日、プラザパビリオン前のパレードルートにてドリームライツを見ていたら
アンダーライナー用スピーカーが、オープニングの「ブォーン」、と
アナウンスの所ででブブブブッ、っと音を立ててビリついていました。
なんか、ウーファーに穴があいたようでした。
570名無しさん@120分待ち:2001/08/23(木) 00:18
しょーがないんじゃないの
571名無しさん@120分待ち:2001/08/24(金) 09:53
そだな
572名無しさん@120分待ち:2001/08/24(金) 10:09
>>569
パレードは、右翼の宣伝カーと一緒で、大きな音が出れば
あとは何でいいの。
573制御マニア:01/08/27 01:42 ID:2wJwzDpI
ひさしぶりに覗いたら、
このカテゴリーにもIDが出るようになったみたいですね。

ID記念あげ。
574名無しさん@120分待ち:01/08/28 00:57 ID:tmS6x4i6
アクアスフィアの表面って一体どういう構造になっているんですか?
プレビューに行った母親が、不思議がっていました。
水が流れてるように見えるけど、普通に水を流したらああいう風には
流れないだろうし・・・(途中で落ちるはず)。
575名無しさん@120分待ち:01/08/28 04:10 ID:W7c6A63Q
>>574
地球本体と透明アクリル板の間の隙間に水を流していると思われ。
576名無しさん@120分待ち:01/08/30 13:12 ID:7ax6fy2E
表面が波型になってるから水がちゃんと地球に沿って流れるんだと思う。
地面の部分は表面から浮かしてあって、細い棒で支えられてるよ。
地面の一番下(南)の部分からは水滴が垂れてる。
577 :01/09/01 03:35 ID:XUUWA/kI
>>576
表面が波型だと、落ちずに流れるんだ?
そうなのか・・・。
578名無しさん@120分待ち:01/09/11 23:00 ID:97A30Lbc
改訂二万マイルの仕掛け教えろや。
579名無しさん@120分待ち:01/09/14 23:45 ID:3xEOhxII
ジェットコースターってどうやって作るの?大型サーバーみたいので構造解析なんかするのかな。
580名無しさん@120分待ち:01/09/16 14:09 ID:ou2Gpbr2
>>578
何を知りたい?
581名無しさん@120分待ち:01/09/16 14:40 ID:bObHL9f.
TDSのインディやセンターってどういう仕組みで動いてるの?
普通のジェットコースターみたいにレールが見えなくて、
床に溝があるだけなんだけど、溝の下はどうなってるんでしょうか?
582名無しさん@120分待ち:01/09/16 15:29 ID:2R1TRLDk
>>574
>>576は間違い。
>>575が正解。

近くで見ると、空気の塊も一緒になって流れている。
下からの噴水が地球の表面に当たっても水の流れは影響されない。
この二つが証拠。
583名無しさん@120分待ち:01/09/16 17:05 ID:tLM.3TMk
2万マイルは本当は水中の中じゃないよね
だって、手入れ大変だもんね。
窓に仕掛けあるよね。
584名無しさん@120分待ち:01/09/16 20:10 ID:hAkiC3Do
>>583
そうそうその通り。
坊ちゃんおりこうだねぇ。
585名無しさん@120分待ち:01/09/16 22:14 ID:AZJ/Rcp6
アクアスフィア表面の波々は映像
表面には細い溝が彫ってあるのみ 
586名無しさん@120分待ち:01/09/17 00:22 ID:QHKUELiE
>>585
太陽光に勝てるプロジェクターはないって
587名無しさん@120分待ち:01/09/17 04:12 ID:LtScuwGQ
>>585
あれが映像だったら、システム調整で停まりっぱなし(藁
588名無しさん@120分待ち:01/09/17 23:50 ID:Hlzblsrc
8/17夕刊フジから引用
アクアスフィアの頭頂部から、休みなく水が流れ落ちてくる。
しかも表面をたどって最下部まで流れ落ちていき、
途中から滴り落ちることがない。よく考えてみると、
球体の下半分に達すれば水は引力に引っ張られて、
しずくとなって落ちるのが普通ではないだろうか。
実は表面を透明な薄い膜で覆っているんです。ディズニーの技術者は
相当に知恵を知恵を絞ったと聞いています。
とこの話をしてくれた幹部は語っている。

 幕があって二重になってたら結露したり、冬に凍りついたりしないかな?
589名無しさん@120分待ち:01/09/18 04:29 ID:1G1.nlv.
>>588
温水を循環させれば良い。
590名無しさん@120分待ち:01/09/22 23:43 ID:L4LuLXw.
既出だと申し訳ないのですが
ジャーニーってDLのロケットロッドと仕組みは同じですか?
リニアかなんか使っているんでしょうか?
591名無しさん@120分待ち:01/09/22 23:50 ID:EY7sQXJI
ジャーニーはWDWのテストトラックと同じ仕組みだと
テストトラックの元キャストに聞いた。
...けど、英語力ナシの為、それ以上の技術的話までは...。

ロケットロッドって、無くなっちゃったんだよね..ちと残念。
592名無しさん@120分待ち:01/09/24 21:58 ID:fp54SQaM
>>588
そんなこと誰が言ったんだ??いいかげんな幹部もいたもんだ
膜なんて無いよ
膜があったら波は出ないよ
あれは本当に表面に流れてるの
でも、完全に水平を出さないときれいに水が流れてくれないから
あの下にはでっかいシリンダやらなんやらが設置されてるの
593名無しさん@120分待ち:01/09/24 22:15 ID:2fQI5nhM
膜ってTOTOのハイドロテクトみたいなもの?
あれを使うと水が浸透するから水滴ができないけど
594名無しさん@120分待ち:01/09/25 04:03 ID:PQCQf/L2
>>592

>>582の証拠はどうなのよ?
595名無しさん@120分待ち:01/09/25 23:13 ID:KrSYm8n.
>>594
下からの噴水が当たって落ちる水に表面の水がどう影響されるって
膜の内側に流したら流量をコントロールできないから下膨れになっちゃうの
アクリル使っても一緒
上半球は地表に流せても下半球はアクリルに流れちゃうでしょ
そしたら波は水のレンズ効果できれいには見えないし、赤道付近で地表から
表の膜への水の乗り移りで波が消えちゃうの
596七子:01/10/03 21:55 ID:B/Fdb5vM
下がっちゃったのでageます。
TDLで行われているパレードのフロートの大きさは今のドリームライツや
100イヤーズオブマジック位の大きさが限界なのでしょうか?
全高なら、パーティグラやディズニーカーニバル等でも問題無かったのですが、
全長、全幅はプラザ進入前後の直角コーナーやトゥーンタウン入り口のS字カーブが
鬼門でこれ以上、1両の大きさを大きく出来ないんでしょうか。
597:01/10/04 11:38 ID:ncBvTOuU
今日から、カウントダウンフローとの仕込み開始。今年は、去年のようにならない
ように、早めの進行でがんばりましょう!
598名無しさん@120分待ち:01/10/04 12:15 ID:YU/en9gw
>>592
>>582の後半。下の噴水の水が当たっても影響を受けないというか、
その水は地球の根本まで流れずに途中でポタポタ落ちてるよね。
あんたの言ってることと矛盾しない?
599名無しさん@120分は待てない:01/10/04 12:18 ID:75BsjnL6
>>597 早めの進行で、夜間残業はやめましょう。
寒いです。
600名無しさん@120分待ち:01/10/04 12:37 ID:rUnSnEgs
>>591
うわ、ほんとだ。ロケットロッド、もうないんだ…。
601名無しさん@120分待ち:01/10/28 20:19 ID:WHcCXEek
久々あげ
602名無しさん@120分待ち:01/10/28 20:39 ID:6vm3T1me
こないだ見てみたんだけどさ>シーの地球

下のほうで途中から水がしたたり落ちているように見えるのは、
噴水の水が表面に付いて落ちているようにも見えた。

けっこう多量の水が流れてる気がするのにポタポタ程度だから
噴水のしぶきなのかな、と...

単なる感想でスマソ。
仕組みは全然分からなかった(藁
603名無しさん@120分待ち:01/10/28 21:11 ID:C4MctRfM
地球を近くで詳しく見てビデオも撮ったけど、
下からの激しい(ホント激しい)噴水にも影響されずに、
水と空気の塊が整然と下まで流れていたよ。
透明な幕(と言うか隙間)の中を流れている。
でもその量はかなり少ないみたい。(ここがポイント)
水平方向に切ってある無数の溝は水の流れ落ちる速さを
ゆっくりにする為と思われ。
604制御マニア:01/11/05 11:27 ID:JVBGtabt
地球の件ですが、見てきました。
あれは、球全体に2mm幅くらいに溝が切ってあり、
上から水を流すと、水が溝に流れ込んだりして、
うまい具合にサザナミのように流れるものですね。

すこしこじゃれた公園に、噴水のオブジェとして
同じ技法を使ったものがあると思います。

よって、膜やアクリルで囲ったりはしていません。
605名無しさん@120分待ち:01/11/09 00:16 ID:GhKJG6UV
ここってUSJのことも聞いていいの?

ターミネ―ターで役者がバイク乗って画面に突っ込むんだけど
あれってやっぱりスクリーンが開いてるの?それとも下に落ちてるの?
どうなんでしょうか?おしえて下さい。
606名無しさん@120分待ち:01/11/09 00:35 ID:pxpqtkG1
カウントダウンのフロート早めの進行にしたいんならデザイン変えたり
入らないものまで作らせんなっ!!
だから業者さん赤字なんだよ〜
WDIおばさんデザイナーうるさすぎっ!!!
607名無しさん@120分待ち:01/11/16 22:05 ID:dMAI5G6I
age
608制御マニア:01/12/13 20:39 ID:u+SfXCLo
最近、上がらないですね…
板立ち上げ上の責任上げ。

>605
スクリーンが開くようです。
プラス、Co2を吹き、
煙の中に消えて行くようになってるみたいです。

でも、このスライダー、結構故障多いです。
なんと言っても、ランドマーク社製ですから…
609名無しさん@120分待ち:01/12/14 21:13 ID:dApxKOWH
シンフォニーのミッキーはどうやって池の真ん中にいくのでしょうか。教えてください。
610名無しさん@120分待ち:01/12/17 05:29 ID:3h52EEUa
age
611名無しさん@120分待ち:01/12/25 13:45 ID:8tl/934N
612名無しさん@120分待ち:01/12/25 13:46 ID:8tl/934N
>>609
池の下地下トンネルが
以下略
613名無しさん@120分待ち:01/12/25 22:08 ID:mzkgHrNR
USJのモンスターメーキャップの
最後のプロジェクトXのネタってどうなってるの?
614名無しさん@120分待ち:01/12/27 01:08 ID:olig88bu
つーかモンスターメーキャップはマジックショーだよね
615名無しさん@120分待ち:01/12/27 03:29 ID:evJ47O8T
っていうか、まじむかつくよオマエ。
616名無しさん@120分待ち:01/12/27 09:31 ID:+O6AZykW
>>612
そんなところにトンネル作るわけねーだろ
617名無しさん@120分待ち:01/12/27 10:41 ID:og3MSb6S
>>616
トンネルがあるかどうかはしらんが、あの海水深1.5m程度だぞ。トンネルなら簡単に
つくれる。
海底には色々今後のイベントに向けて仕掛けがすでにあるしね。
618名無しさん@120分待ち:01/12/27 11:59 ID:0zawXl6X
黒子が数人、船で近づいて乗り込んでるけど
619名無しさん@120分待ち:02/01/03 03:04 ID:LfnVSudV
かなり久しぶりに来てみたら、旧スレはもう無くなってるのね。
なんかさみしー。しょうがないのか。
620名無しさん@120分待ち:02/01/03 08:27 ID:NlsPBj4e
>>208
今さらレスつけるのもどうかと思いましたが、
アニマルキングダムのサファリの仕掛けについて…。

動物が、柵もないのに逃げない、襲ってこない仕掛けは、
動物とお客のライドの間に、すごい崖があったりと、
見えないところに柵があるだけなのですよ。
動物に一番近い席に座って、ちょっと乗り出して見るとわかります。

仕掛けを知ってしまうと、なんてことありませんが、
うまーく隠してあるので、その技術は凄いと思います。
621名無しさん@120分待ち:02/01/03 12:42 ID:uKdNcHQi
622七子:02/01/03 13:20 ID:G6cXRB+a
596の質問、意味不明ですよね、、、無視してください(汗汗)。

ところで、TDSの地震対策はどうなっているのでしょう?
TDLよりも更に海よりな立地条件であれだけ大規模な施設を作るのは大変じゃないかと
思ったのですが(特にプロメテウス火山)対策はどんな感じですか。

あと、TDSの音響はTDLに比べて凄くいいですね。(インディージョーンズを除く)
マーメイドラグーン・シアターやシンフォニーの音質、
ミスティックリズムの迫力は特筆ものだと思います。
623名無しさん@120分待ち:02/01/03 23:13 ID:x0zOS1BM
私はミスティックは全然NG
印ディは好き。
だから、ひとそれぞれじゃないの?
624619:02/01/04 01:14 ID:bRRVunVI
>>621
ごしんせつにありがとう。
結局、荒れ放題で終わったのか…(鬱)
625制御マニア:02/01/04 13:08 ID:MWCtTunM
>>>624
このスレ立てた本人なんですけどね、
なかなか、煽りや、話があさっての方向に
行ったりと…
どうなんでしょね?
626名無しさん@1周年:02/01/04 15:52 ID:PDOt8o4j
>1よ・・・。
ここの煽りって結構おもしろかったよ。遊園地板の中では
名スレの1つだと思うぞ。
627名無しさん@120分待ち:02/01/04 21:21 ID:fgYnTgAY
まぁ、技術系の人は熱い人が多いってことで…
628624:02/01/06 01:01 ID:cLmVCcML
>>625,626
626に同意。旧スレの熱さによりここのファンになったもんで…(藁)
あ、でも、最後の方の意味不明な煽りは…
629名無しさん@120分待ち:02/01/10 00:33 ID:3ccL4/F8
D-POPの技術教えてください
630名無しさん@120分待ち:02/01/10 10:49 ID:K/Rtw7gK
>>630
メイヤーが登場するらしいぞ。
631名無しさん@120分待ち:02/01/10 18:02 ID:vPy2Rb67
>630
メイヤーって何???
632>631:02/01/10 18:06 ID:Awo/Qsmx
外国産のスピーカーのひとつ。
633名無しさん@120分待ち:02/01/10 18:44 ID:vGZQJZoV
スウェーデン製
634名無しさん@120分待ち:02/01/10 18:50 ID:bvNFXhtw
メイヤーの日本代理店が手国に強烈な営業をかけたらしいね。少なくとも
おとは今までよりましだと思う。
635七子@高音質大好き。:02/01/10 22:28 ID:ddjR/n2L
これの事ですね。
ttp://www.atl.co.jp/home/pages/meyer_p.html
ポルトパラディーゾの市長さんの名前も「メイヤー」ですが、何かつながりが有るのかな?
メディテレーニアンハーバーにあるのはCQ-1とPSW-2のコンビのようで、
クリアな音質と深〜い低域に感心しました。
ハンガーステージはかなり豪華な音響設備のようですね。
636名無しさん@120分待ち:02/01/10 22:49 ID:bL+r0crq
>>635
メイヤーは英語で市長の意味です。
637名無しさん@120分待ち:02/01/11 00:57 ID:1RDy891n
音楽は機材では無く、それを扱う人で決まると思います。
638名無しさん@120分待ち:02/01/11 09:08 ID:nNWduWbl
市長が代変りしましたね。
いつ選挙があったのでしょうか?
ご存知の方居られますか?(w
639名無しさん@120分待ち:02/01/11 10:50 ID:dcLeSYK2
>>638
AとBで2人いるって話じゃなくて?もう変わったの?
640名無しさん@120分待ち:02/01/11 11:43 ID:/YjjLGnu
でも手国って、前からMeyer好きじゃなかった?
641名無しさん@120分待:02/01/11 14:39 ID:dB39PmMw
>>637
そういう話で、旧スレは大荒れになったんだよ。
642名無しさん@120分待ち:02/01/11 22:42 ID:SLBSyG2F
ってことはアレアレ復活?
643名無しさん@120分待ち:02/01/12 14:35 ID:V+Jsezh5
メイヤーは
機材価格が高く、積算が高くなるので、一部業者が使っていると
おもわれ・・・
644名無しさん@120分待ち:02/01/13 00:28 ID:m1WJO1V+
手国さん大儲け?
645名無しさん@120分待ち:02/01/13 12:26 ID:H2jGGEhK
そういうことか
646名無しさん@120分待ち:02/01/15 01:36 ID:08jPoolV
意味不明>その辺
647名無しさん@120分待ち:02/01/15 09:35 ID:5izcf+Fw
しょーがねーなー
TDLに出いるしている音響とかをやっている会社が=”手国”って会社。
この会社が、TDLに、「今回のショーはこの機材を使って、このくらいお金がかかりますよ」
っていうのが積算。

当然高い機械を使えば、高くお金が取れるってこと。
648名無しさん@120分待ち:02/01/15 12:48 ID:GQhFQNra
ふーん。
人件費っていったいどの位かかっているものなんですか?
649名無しさん@120分待ち:02/01/15 13:13 ID:F5aqbJfh
チーフ¥3.8K  サブ¥2.5Kくらいだro?
650名無しさん@120分待ち:02/01/15 18:08 ID:5izcf+Fw
>>649 kなんて単位を使うのは無線ヲタか?
651名無しさん@120分待ち:02/01/15 22:32 ID:GQhFQNra
>>649

これは日当ですか? というか、日当とは、何時から何時までのことを言うのですか?
652名無しさん@120分待ち:02/01/16 15:42 ID:G7fEHQOd
>>651
するどい突っ込みだね。日当というのは、1日の費用だから、0時から24時まで
を日当というのよ。
通常というか、普通は、朝6時ー夜10時拘束でも日当ね。
バイト君なんかはみんな、時間で区切るけど、そういう区切りではないのよ。
逆にいえば、15時ー18時(3時間)で1日分の日当もあり、逆に9時ー28時で
1日ということもある。
653名無しさん@120分待ち:02/01/16 17:21 ID:P+0ZB/t5
>>652

結構いい加減なんですね、時間の考え方が。でも皆さん好きでやっているのだから
あまり大変には感じないのでしょうか。

ところで、そのメイヤーという値段の高いスピーカーを使うと音が良いのでしょうか?
私には、TDLの音は音量は出ているけど質が悪く聴こえているのですが。
その辺、音響さんはどのように思っているのでしょう?
654名無しさん@120分待ち:02/01/16 18:32 ID:/faQg+Ui
>>653

メイヤーは確かに音良いよ
でもランドの音の悪さはそれを扱う人の問題
技術力ないのにやたらとワイドレンジのスピーカー使うからああなっちゃう
655名無しさん@120分待ち:02/01/17 02:43 ID:YglZSsO/
レンジ狭いといいのかよ!あほ
656名無しさん@120分待ち:02/01/17 13:33 ID:YVqljs2v
>>653
音がいいとか悪いとかは、主感の問題なので、
そういった問題に触れると荒れる可能性大。

654と655みてみ、こんな感じになるのよ。
よって別話題でお願いします。
657名無しさん@120分待ち:02/01/18 04:11 ID:TQlV6wf0
そこの部分で不満な人が多いということだね
658名無しさん@120分待ち:02/01/18 13:31 ID:TQlV6wf0
age
659名無しさん@120分待ち:02/01/18 13:47 ID:HkvxcKx3
いやそうじゃなくて自分勝手な人が多いってこと。
660名無しさん@120分待ち:02/01/18 16:24 ID:aTRdRJOi
>>659

どんなところが勝手?
661名無しさん@120分待ち:02/01/18 16:53 ID:HkvxcKx3
それぞれ立場によって仕事に対する力の入場所が違うのに、
自分勝手に思い込みをぶつけるから論争に発展するんだよ
ほんの少しづつ譲りあえば、いい人たちなんだと思うよ。

けどその一方で論争も2chの華かなあーなんて思ったりする自分が
ここにいる。
662名無しさん@120分待ち:02/01/19 18:51 ID:lvixXD22
そうだね
663名無しさん@120分待ち:02/01/20 12:14 ID:BEFaBjiV
ほんの少し譲ると、それに漬け込まれる。
あおれがあいつらのやり方
664名無しさん@120分待ち:02/01/20 17:14 ID:nUDdCQQm
ほー
気になるな、その辺
665名無しさん@120分待ち:02/01/21 01:11 ID:CSdSewqJ
D-POPの技術を教えてください
666名無しさん@120分待ち:02/01/21 17:46 ID:JesLNCvx
そんなものないんじゃないの?
667制御マニア:02/01/21 18:00 ID:P8NImT72
>>>665
D−POPのどんな技術でしょうか?
目新しい何か、ありましたか?

エアーキャノンのことかな?
668名無しさん@120分待ち:02/01/21 22:38 ID:QR9x2MaJ
>>667

それって何ですか?
669制御マニア:02/01/22 00:29 ID:jGswVjj4
>>>668
圧縮空気やCo2を使って、紙ふぶきやテープを飛ばす装置。
ほら、よくコンサートなんかで、金や銀のテープが客席に飛び出して
くるあれのことです。
空気砲みたいなものです。


D−POPでは、舞台につけてあるみたいでしたが。
いかがなもんでしょう…
670名無しさん@120分待ち:02/01/22 00:43 ID:wtSXh28Q
それはよく使っていませんか?
もっと、照明とか音響とか舞台の技術を聞きたい
671名無しさん@120分待ち:02/01/22 00:53 ID:wOC5h6vS
>>670
正直、パークのイベント系でこれ!という技術は使われていないと思われ。
フレームキャノンは消防の許可がおりたという意味で画期的だったけどね。
672名無しさん@120分待ち:02/01/22 03:16 ID:TVmcp+Nr
ヤバイこのスレおもしろいです。過去ログ全部読んでしまいました。
過去スレがなくなってたのが残念です…。よんでて質問がわいてきました。
私はヴィジョナリアムがかなり好きなのです。あの360度の映像はどうやって撮っているのでしょうか?
無論カメラを沢山つけてっていうのは分かりますが、撮ってる人がどこにも移らないのはなぜ?
モーツアルトのところで鏡にナインアイがうつるのも不思議っす。
あと技術的な話じゃないんですが、10分間世界一周の最後らへんで山の上のゴルフ場が写るんですが
グリーンのすぐ横が崖なんです…まじであるゴルフ場なんでしょうか?
長々と失礼しました、しかしヴィジョナリアム大好きっす!
673名無しさん@120分待ち:02/01/22 03:20 ID:wtSXh28Q
技術的にはUSJの方がはるか彼方にいってるから、そっちに聞いたほうが
良いと思われ
674名無しさん@120分待ち:02/01/22 03:27 ID:+/8SQoVf
>>672
9合図のカメラはプリプログラミングで動いていると思われ。
もしくはカメラマンは9つのカメラの真ん中にいるとか…。

←;カメラ

   ↑
← 人 →
   ↓
675名無しさん@120分待ち:02/01/22 04:27 ID:eEj5lhe1
撮影スタッフはレンズ位置より頭を低くしてるだけ。
676名無しさん@120分待ち:02/01/22 09:17 ID:CpPVy86+
>>672
過去スレはここにあるよ。
http://mentai.2ch.net/park/kako/971/971173006.html
>>1のリンクは、2chのスクリプト変更時のデータファイルの下記間違いらしい。
&が、ampという文字も付加して変換しちゃってる。
677名無しさん@120分待ち:02/01/22 11:24 ID:qXv3ilZs
>>675
をいをい。
9合図では地面が見えるだろうが…。
678名無しさん@120分待ち:02/01/22 11:50 ID:pUqGwe7w
>675
ボブスレーの画面見れ〜♪
679名無しさん@120分待ち:02/01/22 11:59 ID:F2SGFjCU
旧スレのいわゆる86さんはもういないの?
それとも隠れ参加?

またなにかバラしてください。
680名無しさん@120分待ち:02/01/22 12:16 ID:OREKbkNN
久しぶりに美女見に行きたくなった。後1年ぐらいで亡くなるらしいしね。
681名無しさん@120分待ち:02/01/23 14:14 ID:eS+VTH+M
86は出てくるとむかつくから出てきてほしくないです
682名無しさん@120分待ち:02/01/24 01:25 ID:owSE/kyE
>>681

同感
683名無しさん@120分待ち:02/01/24 11:28 ID:FJmbzuZq
86 ことN・Tはシーに移動になりました。
本人をみたければ、シンフォニー開催中にコントロールブリッジ近くで
ぼーっと立っているデブをみよ。

684名無しさん@120分待ち:02/01/24 22:45 ID:gxn8BtUV
>>683

え?

ってことはステ真似なの?
N.Nかと思った
685名無しさん@120分待ち:02/01/25 17:35 ID:0+1oxKtu
>>684

N.Nってもしかして手久○さんの?
686名無しさん@120分待ち:02/01/25 22:38 ID:0+1oxKtu
それってだれですか?私の知っている人物ですか?
なら明日見にいきます
687名無しさん@120分待ち:02/01/26 12:36 ID:q5/Zkp7B
知っているんじゃない?
688名無しさん@120分待ち:02/01/26 16:34 ID:vW+K44Dl
そうだ
689名無しさん@120分待ち:02/01/27 14:30 ID:9gLqY7cY
そろそろでるんやないの?
690名無しさん@120分待ち:02/01/27 19:01 ID:Ttnuwo/2
やっぱり
691名無しさん@120分待ち:02/01/28 22:50 ID:cIrrAkJr
age
692NN:02/01/29 15:28 ID:gIybosGl
私はやってません
何か問題ありますか?
693名無しさん@120分待ち:02/01/29 22:34 ID:gIybosGl
問題だらけですよ
694名無しさん@120分待ち:02/01/30 23:23 ID:BE2zHhmd
何だか皆さん随分静かになってしまいましたね
695名無しさん@120分待ち:02/02/01 13:24 ID:YKJIol6n
あげ
696名無しさん@120分待ち:02/02/01 15:52 ID:px9T2dnT
ホーンテッドマンションの、ホールの幽霊は
ホログラフィーなんでしょうか?
697名無しさん@120分待ち:02/02/01 20:51 ID:uEuxRdqi
>>696
ホールってどこのことだろう?
下の部屋を見下ろすところは
ハーフミラーじゃない?
698名無しさん@120分待ち:02/02/01 22:37 ID:kQNl8vPw
>>696,697
舞踏会のところですよね?
あそこはハーフミラーです。下にモノがあります。
699名無しさん@120分待ち:02/02/02 00:20 ID:uGPs6xNf
ハーフミラーってなんですか?
700名無しさん@120分待ち:02/02/02 15:08 ID:WYyO+6LV
>>699
半分透けて、半分反射するガラス。
窓ガラス越しの夜景と窓に反射した室内が見えるのと同じこと。
これを上手く利用すると、ガラス越しの景色と、反射されて写った
モノとを合成することができます。
701制御マニア:02/02/02 19:38 ID:NYyP0HSM
>>>698 700
あそこのシーンは、ハーフミラーは使ってないです。
普通のガラスです。
柱で、継いであるようです。
多分、工場で生産できる最大の大きさなんでしょうね。

ちなみに、2枚使用しているようです。
1枚は、ゲストの遺物投げ込み回避用。
2枚は、ゴースト反射用のガラス。

あくまでも、推測…
702699:02/02/03 01:30 ID:3IistbcR
>>700
あー、よく、ビルとかの窓に使われてるようなやつですね?
外からは反射して、鏡みたいに見えるけど、
建物の中からは外の様子がよく見えるっていう…
なるほどー。ありがとっす。
703制御マニア:02/02/03 10:56 ID:A2nzGuwr
>>>670
そうでしたか、すいません。
具体的に、どんな部分でしょう?


>>>671
たしかに、インパクト大で、よかったですね。
もう、使わないのでしょうかね。

>>>672
鏡に写りこむ、9Iは 編集段階での合成でない?

昔、どこかの資料で そのカメラ本体の画像を見たことあります。
カメラが縦に円形に並んでいて、そのカメラレンズの上に
45度にミラーが共に並んでいたような…
小さな人工衛星みたいでした。
時に、ヘリから吊るされ、川下りボートに固定され…

>>>673
確かにUSJもすごいですね。

>>>674
覚えている限りでは、真中に人が入れるスペースも
なかったように思います。
新カメラだったらわかりませんが…

>>>678
前作か、前々作で、急流の川下りのシーンで、
水が顔にかかって、それでも一生懸命下を向く
スタッフ? 同乗員の映像がなかったでしたっけ?

ビジョナ今年クローズ?
せっかく、タイムキーパー A-100が
あんなに間近で、しかも長時間見れる、アトラクだったのに。
カリブの船長なんて見れて、15秒くらいでしょ?

行けば、必ず2回は見てたのに…。
残念!
704名無しさん@120分待ち:02/02/07 00:01 ID:oq4QyCSS
age
705age:02/02/13 09:10 ID:EqnPSeFf
age
706名無しさん@120分待ち:02/02/13 19:42 ID:0zhsGDS5
NN上げ
707名無しさん@120分待ち:02/02/14 19:06 ID:G1gkXRBa
前、N氏と話す機会があったが、彼は、自分から2ちゃんの
話題をしていたよ。彼は車板とかにも出没していると
言っていた。どうやら2ちゃんねらーのようだ。
俺は知らないふりをしたけどね。
708名無しさん@120分待ち:02/02/15 00:44 ID:f/6tmfrO
まだあの赤いの乗ってるの?
709名無しさん@120分待ち:02/02/15 01:56 ID:7do4GQOG
最悪!
710名無しさん@120分待ち:02/02/16 11:10 ID:ExQScWT6
>>707

ほー、そうなんだ。
711名無しさん@120分待ち:02/02/16 16:25 ID:SLEwg2Xp
そろそろ、N氏逝ってほしい
712名無しさん@120分待ち:02/02/17 00:45 ID:fLpsRVcN
取り合えずN氏を知っているモノは挙手を願う
713名無しさん@120分待ち:02/02/17 15:13 ID:fLpsRVcN
(--)/
714名無しさん@120分待ち:02/02/17 23:35 ID:Yo+BpX8l
(--)/
715名無しさん@120分待ち:02/02/17 23:58 ID:0aCMAWGu
(--)/
716名無しさん@120分待ち:02/02/18 04:10 ID:CpZa/Kym
(--)/
717名無しさん@120分待ち:02/02/18 22:21 ID:2Ottq5mG
(--)/
718名無しさん@120分待ち:02/02/19 00:49 ID:ogIdiFFF
(--)/(--)/(--)/(--)/(--)/(--)/(--)/(--)/(--)/(--)/(--)/(--)/(--)/(--)/(--)/(--)/
(--)/(--)/(--)/(--)/(--)/(--)/(--)/(--)/(--)/(--)/(--)/(--)/(--)/(--)/(--)/(--)/
(--)/(--)/(--)/(--)/(--)/(--)/(--)/(--)/(--)/(--)/(--)/(--)/(--)/(--)/(--)/(--)/
(--)/(--)/(--)/(--)/(--)/(--)/(--)/(--)/(--)/(--)/(--)/(--)/(--)/(--)/(--)/(--)/
(--)/(--)/(--)/(--)/(--)/(--)/(--)/(--)/(--)/(--)/(--)/(--)/(--)/(--)/(--)/(--)/
(--)/(--)/(--)/(--)/(--)/(--)/(--)/(--)/(--)/(--)/(--)/(--)/(--)/(--)/(--)/(--)/
(--)/(--)/(--)/(--)/(--)/(--)/(--)/(--)/(--)/(--)/(--)/(--)/(--)/(--)/(--)/(--)/
(--)/(--)/(--)/(--)/(--)/(--)/(--)/(--)/(--)/(--)/(--)/(--)/(--)/(--)/(--)/(--)/


719制御マニア:02/02/19 02:03 ID:fAJuxNI6
>706- N関係一連

またこの話かい。

技術論でもなんでもない。
新たに板をたててやっとくれ。
720名無しさん@120分待ち:02/02/20 22:35 ID:tx4G++qV
D-POPの新技術を教えてください
721七子@プラザ改装中。:02/02/23 23:23 ID:FElzpl4t
D-POPのPA、日によって音が違うように思うのですが、、どうでしょう?
一月の頃はかなりシャリシャリした音だったのですが、今日聞いたら
少し音量が下がって聴きやすくなっていました。(パートナーズ像前にて)
 
722名無しさん@120分待ち:02/02/24 03:24 ID:tszsw3bB
オレの時は全然だめでした
723名無しさん@120分待ち:02/02/26 14:59 ID:FS4uEXnY
結局、毎日安定した音を出せないということだな。
サービス業としてどうなの?>手国さん
724名無しさん@120分待ち:02/02/26 15:37 ID:luxhu4Bm
>>723
PA屋の永久の課題を「どうなの?」と一言で片づけるのはいかがかと思われ。
725名無しさん@120分待ち:02/02/28 01:58 ID:MdvAKltI
この板が上がると何故かワクワクするの俺だけ?(W
726名無しさん@120分待ち:02/02/28 02:42 ID:M2OJUsWH
>>725
折れも(w
727名無しさん@120分待ち:02/02/28 06:04 ID:Diw7Bogz

               ,/””   ”ヽ
             ,/   __ _ ゛
             /   /““  “” ヽ |
             |   / -━  ━.| |
             |   |.  “” l “ .|.|
             (ヽ |   r ・・i.  ||   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             りリリ  /=三t. | <  金!金!金に飢えたドブネズミめが
             |リノ.      |   \アーハハ
              |   、  ー- " ノ      \_________
         _ __ _/   ”ー-- "  ヽ____
        _ _/                (⌒)   ヽー ___
     /                 ノ ~.レ-r┐   ヾ   ヽ
    /                 ノ__ | .| ト、 ヽ     |
   i                〈     `-Lλ_レ   _/ |
728名無しさん@120分待ち:02/02/28 14:36 ID:MdvAKltI
ワクワクする物挙手願う!
(==)/
729名無しさん@120分待ち:02/02/28 18:58 ID:xjv6wIzF
 (==)
/   \









  ナンチテ

730名無しさん@120分待ち:02/02/28 19:19 ID:Gd0gGSSE
(==)/
731名無しさん@120分待ち:02/02/28 23:44 ID:Gd0gGSSE
(==)/
732名無しさん@120分待ち:02/03/01 00:54 ID:qGATBDXp
アスキーアート
 顔文字板・モナー板・厨房板以外では、必然性がないと判断されれば削除対象になります。
 上記3板も含めた全掲示板で、連続投稿・コピー&ペーストに該当するものは削除対象になります。
 逆に、上記3板では必然性のない文章レスが削除対象になることがあります。
733名無しさん@120分待ち:02/03/01 22:16 ID:jvzQIGrB
はーい。
734名無しさん@120分待ち:02/03/02 09:29 ID:gS3EuS18
はーい。(挙手)
735名無しさん@120分待ち:02/03/04 20:17 ID:thuaiM5d
はーい(挙手)。
736名無しさん@120分待ち:02/03/05 17:19 ID:hV1r58d0
はーい(挙手)
調子に乗り過ぎなんだよなっ!
737名無しさん@120分待ち:02/03/05 17:29 ID:Jt847gP7
もういいじゃん
738名無しさん@120分待ち:02/03/05 17:32 ID:zS3JCH9j
本題に戻ろうよ。

TDSのメディトレーニアンハーバーの海底にすでに仕込まれているというドラゴン(複数証言あり)
はいったい何に使う予定なのか?そもそも、あの海のどこら辺にあるのか?誰か知りませんか?
739名無しさん@120分待ち:02/03/05 17:49 ID:RGmq7YXX
配管と機械室があるだけでシーサーペントはまだないよ。
取付け場所はハーバーの真中あたりちょいホテル寄り、
一段底が深くなっています。
740名無しさん@120分待ち:02/03/05 18:07 ID:zS3JCH9j
>>739
なるほど!ありがとうございます。5周年に期待ですかね?

ところでシーサーベントの取り付けはどうやるんですか?ハーバーの水全部排水して
ってわけにも行きませんよね?

夜間工事でもホテルの宿泊者にばれちゃいますし…。
741名無しさん@120分待ち:02/03/05 23:04 ID:hV1r58d0
>>740

>ところでシーサーベントの取り付けはどうやるんですか?ハーバーの水全部排水して
ってわけにも行きませんよね?

夜間工事でもホテルの宿泊者にばれちゃいますし…。


それがディズニーマジックなんだってばさっ
742制御マニア:02/03/06 01:18 ID:GVC0m1Ly
>>>741
そうそう、私も思いました。
ホテルの構造を知りませんので、余計気になります。
パークに面している窓は、客室の窓ですよね?
メンテなどは、見えてもいい的な考えなんでしょうか?
743名無しさん@120分待ち:02/03/06 02:31 ID:VnXmj66+
夜中のお掃除はしっかり見えたよ。

ひっそりと一人、デッキブラシのよーなのでゴシゴシゴシ...
上から思わず「がんばれ〜」と声かけたかったけど、
驚かせてしまうので、やめました。

ショーのリハも見えるって聞いたし、ホテル客には見えて良し、かも?
744名無しさん@120分待ち:02/03/06 19:15 ID:RV9y6wZM
メディテレニアンハーバーという街なんだから、
朝は掃除をする。という設定らしいです。

ただ朝、軽トラが堂々とメディテを走るのは遠慮して欲しいかも。

工事は隠せないよね。
部分的に囲いを作り、その部分だけ水を抜いて、設置作業を行うとか?
745739:02/03/06 23:22 ID:gmecMOFU
かなり大きいフィギュア(っていうのか?)なんで
全面排水の予定です。
そんなことより予算がシンパーイ(藁

>>742
直すのに必死でそんなこと考えたこともないよ(大藁
746名無しさん@120分待ち:02/03/07 01:12 ID:hKzco9CE
>>745

全面排水で営業するの?メディトレーニアンハーバーの外周全て目隠しとか?
747名無しさん@120分待ち:02/03/07 03:08 ID:i40TLXl/
囲いをして工事するんじゃない?
WDWとかでも、工事してる間は囲いで隠してやってるし。
でも、隙間からミエミエやった・・
748747:02/03/07 03:13 ID:i40TLXl/
でも、いくらなんでも天井までつくらないよね・・
ホテルの上階からは見えてしまうのかな・・・

この前WDW行ったとき、WDW中でかなりの箇所を行事してて
ちょっと見苦しかったなぁ・・・
私はいままで、TDRでは工事中というのは見たことないけど。
749名無しさん@120分待ち:02/03/07 04:06 ID:25o/76Sy
TDSは火事が怖いのです(W
750名無しさん@120分待ち:02/03/07 15:18 ID:/iZlqDkw
シーサーベントに限らず、あそこに固定できるものは
ボルトオン(8カ所)+脱落防止ワイヤ8本ですよ。
本体は、陸上で作っておいて、あとはドボンと放り込めばOK
になるようになっています。みなさんが見たのは、
取り付け台の部分ですよ。決してなかには沈んでいません。
ちなみに、S工業さんでは、同じ規模の水中プールがあって、そこで
耐水試験をしてきます。問題は、設置後にこわれちゃった時で、
1回壊れると 脱着に1日かかりますので、ショーは1日以上お休み
になっちゃうんですが、ショーそのものをキャンセルに
できないため、その期間の演出が問題になっています。

751名無しさん@120分待ち:02/03/07 19:06 ID:i40TLXl/
私も取り付け台だと思います。
いくらなんでも、フィギュア(?)をつけておかないでしょう。

>749
火事が起こった事があるんですか?
752名無しさん@120分待ち:02/03/07 19:24 ID:/RHPo/m+
>>750
すでにシーサーベントものができていて、耐水試験まで行っているんですか。
しかもすでに故障時の演出の問題を云々するまで演出もできあがっていると。

意外と新しいナイトショーも間近ですか?もしかして?ワクワク。
753名無しさん@120分待ち:02/03/07 19:29 ID:i40TLXl/
>752
新しいショーまで4,5年はあるでしょうよ。
そら、先のことまで考慮して設計するでしょ。
754名無しさん@120分待ち:02/03/07 20:09 ID:xsu+77QA
>>753
いや、いくら難でも4,5年前からものは用意しない。

ドリームライツの時なんか、1ヶ月ぐらい前から徹夜で必死に完成させようとしている
関係者の叫び声がこのスレとかエレクトリカルスレで聞こえたぞ(w
755名無しさん@120分待ち:02/03/07 20:15 ID:/iZlqDkw
752 残念ですが耐水などの試験を行っているのは機構部品までで
とても装飾までできません。早くて2年後くらいでしょうね。

話は早いが実行までは時間がかかる。
始めるのは1年前でしょう。
最後に泣くのは現場と業者です。
756名無しさん@120分待ち:02/03/07 20:48 ID:i40TLXl/
>754
へえ〜〜 それは悲惨ですね(W
いや、4,5年と言ったのは、次 新しいショーに変わるのに4,5年かな
と思ったんです。
でも、今後の池で行われるショーの土台となる部分はSEA建設時から
作ってあってもおかしくないのでは? 噴水器だとか・・・
あ、でも、新しいショーのためには新たに大きな工事が必要か・・・

TDRの方の、シンデレラ場で夜行われるショー
(スターライトマジックとか)は、かなりの工事をしてるんですか???
757名無しさん@120分待ち:02/03/07 20:59 ID:O6k2d8lH
>>756
ここで話題になっているとおり、次の夜のショーの下準備は建設時にすんでいます。

スターライトの時に新しく導入したのはフレームキャノンとお城の「ちかちか」ぐらいですか?
758名無しさん@120分待ち:02/03/07 21:00 ID:i40TLXl/
東京では、水の上のショーはシンフォニーが始めてですよね?
WDWとかでは、FANTASMIC!やら
エプコットのILLUMINATIONなどが以前からやっていますが
これらのショーのアップデイトはどうやってたんでしょうか?
FANTASMIC!は一度も更新されてなかったかな・・・?
759名無しさん@120分待ち:02/03/07 21:03 ID:i40TLXl/
>757
知恵不足ですいませんが・・・
フレームキャノンとお城の「ちかちか」ってなんですか?
760名無しさん@120分待ち:02/03/07 21:07 ID:O6k2d8lH
>>758
LAのファンタズミックは知らないが、EPCOTのIllumiinationsはレーザを除くと艀の上に
機材が全て載っているんじゃなかったっけ?
MGMのファンタズミックはステージだから簡単だよね。

>>759
フレームキャノンとは「あの炎」です。
お城の「ちかちか」はうーんなんといえばわかるかな、お城に電球が埋めてあってちかちか
光るのです。誰か説明して〜!
761名無しさん@120分待ち:02/03/07 22:03 ID:KQRwcJT/
NNに聞いてみて
762758,9:02/03/07 22:55 ID:i40TLXl/
>>760
艀←これなんですか?
私は、Illuminationsの半ばで、夜空に青空が投影されるやつに
すごい感動したんですが、あれはどこからどんな風に投影してるんでしょうか?

はいはい!(W 炎のことですか!わかります
「ちかちか」もわかります。あれは城に電球がうめてあるんですか?!
投影されてるんやと思ってました・・
あれにも、すごい感動させられましたよ、私。
763名無しさん@120分待ち:02/03/08 00:51 ID:DDBVsQS+
>>750
水ドボンでどうやってフィギュアと配管接続すんの?
あれ、油圧でしょ?ホースを水上で接続?
どう考えても施工に無理があんだけど教えてよ。(煽りじゃないよ)
764名無しさん@120分待ち:02/03/08 03:40 ID:TzJBvC8u
Nに聞け!
765名無しさん@120分待ち:02/03/08 04:59 ID:K7BSIgx1
Nって誰??!!
766名無しさん@120分待ち:02/03/08 11:28 ID:TzJBvC8u

TDLにいる知ったかクンだよ
767名無しさん@120分待ち:02/03/08 14:08 ID:aUtSrWPP
>>763
油圧だと万一もれちゃうと海面が油でいっぱいになりますのので、
水中モノはすべてエアで動いています。
連結カプラは水上に設置します。
768名無しさん@120分待ち:02/03/08 16:29 ID:JYLHKwBu
概出だったらごめんなさい。
TDRのバックステージの写真が見たいです。
リンク貼れる方、よろしくお願いします。
769名無しさん@120分待ち:02/03/08 16:31 ID:zMgRV3nt
>>768
モノレールに乗ってカメラを構えましょう。
770名無しさん@120分待ち:02/03/08 19:00 ID:IZKg7X0I
>>768
何にも見えんぞ。
まあ、見えたとして、キャストくらいか?
771名無しさん@120分待ち:02/03/08 20:06 ID:Sers2uLF
>>767
シーサーペントが空圧な訳ないだろう?
身近に油空圧に詳しい人がいたら聞いてごらん
シーではその為に水中配管に特殊な油使ってるじゃん。
ちなみにシーシンフォニーの船にも油圧が使われてるよ。

ちなみに動き的に分りやすいのは
スモールワールド→空気圧
シンドバット  →油圧  って考えると分りやすいでしょ。
772名無しさん@120分待ち:02/03/08 20:07 ID:Sers2uLF
関係者ならエンターの人にでも聞いてごらん。
773名無しさん@120分待ち:02/03/08 20:29 ID:LFgrbIUm
こんにちは。
ミントメールというのをご存知ですか?
これはアメリカで運営されていて、登録者は企業の広告メールを1通受け取るごとに
月に10ドルもらえるというサービスです。
メールを受け取るだけで良いので英語が読める必要はありません。
もちろん登録料・維持費は一切かからないためノーリスクです。
興味のある方は以下の手順に沿って登録してみてください。

↓まずはこのサイトを開いてください。
http://www.mintmail.com/?m=2237270

ここから(sign-up)をクリックします〜!!そしたら加入画面が出ます。
下記の説明通り入力すればいいです。
(*がついている部分のみ正確に入力します。)
- First Name*: 姓 → TANAKA
- Last Name*: 名 → TAROU
- Company Name: 書かなくていいです
- Street Address*: 市区郡より →MINATOKU TORANOMON 1-2-3 SUMAIRUMANSYON 101
(住所は正確に入力して下さい。この住所に小切手を送ります)
- City*: 都市名 → TOUKYOUTO, JAPAN
- State*: そのまま
- Zip*: 郵便番号 → 000-0000
- Country*: 国 → JAPANを選択
- Phone*:電話番号 → 国家番号(日本):81 + 地域番号の前0を除いた電話番号
03-1111-1111 → 81-3-1111-1111,090-1111-1111 → 81-90-1111-1111
- Fax:書かなくてもいいです。
- E-mail*: メールアドレス(全てがメールで処理されるから正確に書いてください)
- Confirm E-mail*: メールアドレスもう一回入力
- Year of birth*: 出生年 → 1970
- Gender*: 性別 → Male(男性), Femaie(女性)
- Password*: 暗証番号 (6文字以上)
- Confirm Password: 暗証番号確認, 上記と同じ
- how do you want to receive commissions that you earn?プレゼント選択
*gift certificates(double$$) プレゼント券(2倍) *cash現金
- do you want to be notified when your referrals sing up?*あなたの会員が登録された場合お知らせしますか?
 yes を選 択
- 興味ある分野10個まで選択します。(10個以上だった場合、エラーになるから10個まで)

- Submitをクリックすれば画面に thank youというメッセージと一緒にあなたのID番号と
 暗証番号が出ます。そして5分以内にあなたのメールアドレスに加入完了のメールが届きます。
774名無しさん@120分待ち:02/03/08 21:23 ID:u0uzfeo5
工事中の現場写真を見ると、溝だけで配管はみえないんだよね。
このあとで、工事したのかな?
ちなみに、水を入れる1週間前の写真ね。
775名無しさん@120分待ち:02/03/08 21:27 ID:rCd7i1Re
>>774
うーん。メディトレーニアンハーバーの溝だよね?僕が見た写真だと配管だらけ
だったけどなぁ。
776名無しさん@120分待ち:02/03/10 10:01 ID:pTHtWrxP
pupupupupupu.....
777名無しさん@120分待ち:02/03/10 16:28 ID:PNgBvaGa
こういう、テーマパークの技術、美術に関する
良い本、雑誌、HPがあれば
教えてください。
778名無しさん@120分待ち:02/03/11 00:15 ID:YYQJQkty
>>777
WDI関係の書籍がおすすめです。
779制御マニア:02/03/11 00:41 ID:P15mXYNW
>>>777
私も探しましたが、日本にはあまりなかったです。
海外には、本、ビデオ共に少ないですが、
少ない割に充実していました。

777さんは、具体的にどういうことを学びたいのですか?
780名無しさん@120分待ち:02/03/11 09:32 ID:lEb60fKp
Nが全てオシエテクレル
781777:02/03/11 11:38 ID:eCiPVJHj
>778,779
はい、The Imagineersによる Imagineering、A Behind the Dreams〜
という青い本は持っています。
で、HPは、WDImagic, UnofficialWDIsite, ImaginationPortal,
ThemeParkInsider, EntertainmentDesign はチェックしています。
でも、これらは上目の情報しか提供していませんよね?

私が知りたいと思ってるのは、このスレで話題になったシーの地球の
オブジェクトの技術みたいなことや、
StarLightMagicなどのショーはどのような仕組みになっているか、
みたいなことです。(技術的なことかな・・ワザかな・・・
ん〜、テーマパークは奥が深いので説明しにくい・・)
やっぱり、こんな所までは公表してないんでしょうかね・・?

調べだして日が浅いので、上手く伝わっていなかったら、すみません・・・
(興味は小学生のころからあったんですが・・)
782名無しさん@120分待ち:02/03/11 12:20 ID:s6KwDrnW
>>781
企画系の話ならともかく、技術系の話はあまり深くは書かれないからなぁ。
そもそも、どこにも書かれていないだろうし。

例えば、フレームキャノン発射30分前からしているガス放出音は実は○○の音である。
みたいなのは僕も知りたいけどね。<もしも秘密でなければ誰か教えて!

TDS建設時に日本国内の遊園地・博物館・特殊制御系などの企業がいろいろなものを
OLCに納入している。それらの企業のサイトに行くとちいさ〜く、取引先企業としてOLC
が載っていることがあり、その企業の商品紹介をみると、「ああ!ここの企業はあそこを
担当していたのか!」とかわかることもある。探してみるとおもしろいかも。

(その企業の名前とかは聞かないでね。偶然見つけただけで忘れてしまったから)
783名無しさん@120分待ち:02/03/11 14:00 ID:Je5ULIt7
>781 エアパージの音だよ。 byN
784名無しさん@120分待ち:02/03/11 14:40 ID:Nv/oPgNs
>>783
エアパージって何?具体的に何を放出しているの? to N
785SC−22:02/03/11 21:38 ID:VuJB6eeW
この板ではフレームキャノンっていってるけど
OLCではロケットバーナーって言ってるね。
ちなみにTDSは大阪酸素が担当。
簡単に言うとガスバーナーです。イグナイトが溶けるっす。
786名無しさん@120分待ち:02/03/11 21:49 ID:NTK2aimu
>>785
なるほど。「ロケットバーナー」の最大の謎はどうやって消防基準法をクリアしたかって
事だよね。あれをみて、TDSでもイルミネーションズやファンタズミックが出来るに違いない
って思った人は多いに違いない。今後に期待。
787七子@お城が燃える〜。:02/03/11 23:12 ID:xE0XxpBO
こんなページを発見しました。
http://live.co.jp/spark/
http://www.highend.com/
http://www.martin.dk/frontpage/frontpage.asp
消防法が改正されたのが1999年の3月、施行されたのが10月ですが、
スターライトマジックは98年の7月からやっていたのですから、、どうしたんだろう?
使用しているガスはアセチレンやLPGでしょうか?
788名無しさん@120分待ち:02/03/12 21:11 ID:Qdx1yKqM
>>783

N! オマエまだあのユー○素乗ってんの?
789名無しさん@120分待ち:02/03/16 20:18 ID:wJe2xqOr
あげ
790名無しさん@120分待ち:02/03/17 22:25 ID:Q/qhEt2K
Nあげ
791名無しさん@120分待ち:02/03/18 23:15 ID:KzfjyExj
Nあげ2
792sage:02/03/20 01:35 ID:XxW9DFoe
Nねたはつまらんからやめてくれ。
Nの何が問題かも分からんし。
N=86ってことなの?
793名無しさん@120分待ち:02/03/20 18:23 ID:KXLeE0Ak
>>792
sageながら、態々そう言う質問する必要は無し
794792:02/03/21 01:30 ID:UC8OjiRD
>>793
別に質問してるつもりはないんだが。
まあ、なんでもいいけど。
795名無しさん@120分待ち:02/03/23 16:40 ID:4LEAR2+k
あげ
796名無しさん@120分待ち:02/03/24 02:29 ID:5yeIC/yd
N知ってます
797制御マニア:02/03/26 03:05 ID:cm8anuYA
シーのシンバットのアニマって、油圧なんでしょうか?
どうなんでしょう?
798名無しさん@120分待ち:02/03/26 11:34 ID:j9452zCU
USJのたみねーた あの大量のスモークどやってだしてんのかな?
もしトラブってあのスモーク出なかったらどうやってショー終わらせるんだろう?
799SC−22:02/03/26 18:03 ID:HnZTBPtl
>>797
ばりばりの油圧です。っていうか上で書いたっしょ。
大型の油圧ユニット1台と小型のユニット数台で
制御しています。
800制御マニア:02/03/26 19:58 ID:9iq/0Wet
確かに、上にありましたが、アニマだとは思いませんで。

あの小さい体に油圧を使ってるんですか。
エアーじゃ、何か都合悪いのかな。

ビジョナのA100も、油圧?
801SC−22:02/03/26 22:28 ID:+qzAsyBz
>>800
確かにアニマと言ってませんでしたね。
A100も油圧ですよ〜(カリブの船長も)
これも上で言ったつもりでしたがエアーでやったら
スモールワールドみたくカチャカチャした動き
になってしまいます。油とエアの流体特性の違いですね。

ですから、シーでは頑張ってシンドのアニマの制御に
油圧を使ってます。でもシンドガラガラ〜(泣
802七子@呼吸困難モノの大噴射?:02/03/26 23:24 ID:blGal0/S
>>798さん
私はハリウッドの方で見たのですが、エライ量が出てきますよね。
TDSのミスティック・リズムよりも量が多いと思いますが、
ミス、、の場合、ドライアイスを使っているようですが、
T2:3DはCO2をガンガンに焚いているのではないでしょうか。
803名無しさん@120分待ち:02/03/27 01:16 ID:GYOqPLl6
CO2?ろすことかじゃ、臭い出るからかね?
804制御マニア:02/03/27 10:54 ID:SLFvsh4k
>>>801
やっぱ、油圧なんですね。
油圧のシステムって、エアーより数倍コストかかりそうですね。

結局、工事車両(ブルトーザー、ユンボ系)のアームの物と
一緒ってことですよね。

某パークにて、チューブ破損で中がオイルまみれになったのを
見たことある。

で、こりゃ自分むきではないなと判断。

ふー。


>>>802
見たところ、ドライな感じですね。
コスト的に、安く生成できる方法があるんでしょうかね?
805名無しさん@120分待ち:02/03/27 19:55 ID:aUA3TZ3Y
↑U○Jの○ュラシックだっけ?
806制御マニア:02/03/27 21:59 ID:mgXOmmQm
>>>805
いいえ。
違うロケです。

サメ、恐竜と、それが原因でショーダウンもあったようです。


油圧はチューブ破損が怖くないですか? >SC-22氏

807SC−22:02/03/28 12:28 ID:ZRptv3Ww
>制御マニアさん
まあ慣れというかシステム全体でいえばホース部分はほんの
少しなんで他の不具合のほうが気になりますね。
まあいきなり破裂するわけじゃないし、メンテ次第ですね。
それにアニマはアニメーションの担当だしね(藁

油圧空圧の差はことアトラクに限っていえば、コストがどうこう
よりその特性からくる表現力の差が大きいですね。
それがなければ空、水圧のほうが全然管理なんかも楽ですし、、、

しかし、こういう話になると「ソースは?」とかクソうるさく
聞いてくる奴はいないね(藁

808名無しさん@120分待ち:02/03/28 14:08 ID:rqPd9QaC
制御の話じゃなくて申し訳ないけど、
TDRって自家発電?、それとも全部買電?
発電所はなさそうに見えたけど、
電気代、莫大だろうな、と思った次第。

スレ違いのようなのでsage
809制御マニア:02/03/29 00:24 ID:JVzE5nl5
>>>802
ぼーっと読んでたんで、うっかりしてました。

あのスモークは、フォグマシーンで生成したものを、
CO2で急激に冷やして、送り出してるものではないでしょうか?
ロースモークって呼んでますけど。

>>>807
>SC-22氏
確かに、日々のメンテは怠ってはいけないってことですね。

特性の件は、なるほど でした。
最近、某パークのものを作ってるんですけど、
エアーでは、限界があると思いはじめました。
立ち上がりスピードが、どうにも一定ではないんですわ。

しかし、コストを考えるとエアーが有力だし。
コスト土返しの表現力をとるか…。

難しいとこですわ。

でも、やろうと思えば、カンベアの域まで可能なんですよね。
動く部位を多くすれば、目立たなくなるんですかね?


A100は、オール油圧ですか?
重量のある部位は、わかりますが、
たとえば、目玉なんかも油圧ですか?

810七子:02/03/29 01:22 ID:77Pkm5/m
>>制御マニアさん
フォグマシーンで作られた煙と言うのは匂いがするタイプのでしょうか?
T2:3Dのは匂いも無く、ゆっくり、モワァーンと迫ってきましたが、
すぐには消えず、後をひく感じでした。
CO2だけだと一気に出ても、すぐ消えてしまいますよね、、失礼しました。

ところで、ストームライダーのライドの技術が知りたいのですが、
既出でしたっけ?
811制御マニア:02/03/29 04:55 ID:3IK3OtvQ
>>>810
匂いのするフォグジュースは、ロスコが甘い匂いですね。
(この匂いを嗅ぐと、無性に仕事をしている気分になる… (あほ)
他にも、各社からジュースはリリースされていますが、
無臭が多いようです。
また、ミント、イチゴ、オレンジ等
後から匂いをつける 添加剤のようなものもあります。

T2のフォグは、気のせいか 若干、湿っていたような気がします。

でも、私も実際にT2のバックヤードを見たわけではないので不確実です。
たぶん、そうじゃないか という程度です。

ストームのどんな技術でしょうか?
812七子:02/03/29 13:19 ID:0cdKgX//
>>制御マニアさん
スターツアーズの3倍の定員を誇る大型ライドなのに、
あの絶妙な浮遊感はどうやって出しているのか、感心してしまうのですが
スターツアーズとは、全く違う「足回り」なのですか?
あと、サイドドアの窓が、プラズマディスプレイと聞いたのですが、ほんとでしょうか。

更にシートの前についている、風の吹き出し口はどんな仕掛けなのでしょうか。
最後に、スクリーンにノイズが見えなかったのですが、
投影しているのはDLPプロジェクターでしょうか? 教えて君で御免なさい、、
よろしくお願いします。
813通りがかり:02/03/29 20:50 ID:RPZOu5ad
>>制御マニアさん
T2のフォグはどう見ても LN2(液化窒素)だと思うんですが・・・
814名無しさん@120分待ち:02/03/29 23:54 ID:owPCuTSW
>>812
ストームライダーの可動範囲、実はスターツアーズより少ないんじゃなかった?
815制御マニア:02/03/30 00:06 ID:ui8kemqt
>>>813
すいません。

そうなのかもしれません。

実際のところ、わかりません。
816SC−22:02/03/30 00:19 ID:x8GdC+25
A100は一度裸を見たことがありますがたしか
オール油圧だと思います。あとベアも油圧じゃないですか?
でかいユニットが各ステージ用にあります。アニマは
違いましたっけ?一部エア駆動らしい動きもありますし。
まあエアは圧縮性がありますし、スピードコントロールは
油圧の方に歩があるんじゃないでしょうか。
たまに電車のドアも油圧にすればおもしろいのになぁなんて
思います。駆け込み乗車減りますよ(藁)

>フォグ
TDRの場合水ポンプ(カリブ、ジャニー等)、ケミカルマシーン(インディ等)
液化窒素(アンコール、ミスティックリズム等)がありますね。
どういう使い分けか分かりませんが?これも多分、霧の形状(出方)によって
演出的選択されてるんでしょうね。
817名無しさん@120分待ち:02/03/30 00:26 ID:SrRvAmHd
ストームライダーの駆動はミクロアドベンチャーの床揺らし?に近い技術っぽい気がします。
素人なんで間違ってたらスマソ。
818制御マニア:02/03/30 01:55 ID:ui8kemqt
>>>SC-22氏
時代は、油圧なのですかね…。
はぁ…。

>ベア
当初、本国DWオープン時の担当者が、現AVGの社長ということで、
エアーと思いこんでるのかもしれないです。

油圧ドア、賛成!
朝のラッシュ時に威力を発揮!(日経) (嘘

実際、パークで稼動している、
シリンダの途中止め。
今、個人レベルで研究してるのですが、なかなか…。

で、どうでしょう? (と、振ってみたり…)

>>>817 ストーム
なんか、こう、ツアーズに比べちゃうと、
シュミレートしきれてない。っていうか、
感情移入できない。っていうか、
画面に飲まれない。っていうか。

なにしろ気になったには、球状スクリーンの継ぎ目!

と、関係ないレスでした…。
819 :02/03/30 15:55 ID:mO5d8F/4
Dポップのステージ脇に末期ーが仕込んであったけど、何用の卓?
>>86 教えれ。
820名無しさん@120分待ち:02/03/30 23:05 ID:UUCYHHkA
>>819
最初のダンス講座のおねーさんマイク用じゃないの?
それ以外に使うのかな?
Dポップ、友達が撮ってきたビデオでしかみたことないからわからん(鬱)
821名無しさん@120分待ち:02/03/31 00:06 ID:RRAqkGqr
ミート・ザ・ワールドって各シーンスクリーン2枚ですか?
背景用と鶴用になってる気がするんだけど。
スクリーン、アニマ、スクリーンってなってるとしたら、なんで
アニマが見えてるのか不思議です。
アンコール!の最初の透過幕と同じですか?
822SC−22:02/03/31 00:16 ID:AfCubLpw
>制御マニアさん
アトラク以外では油圧空圧ともパっとしませんね。最近では
サーボモーターが流行ってるんじゃないでしょうか?(機械業界)
6月中旬にビックサイトで油圧空圧展がありますからシリンダー
の途中止めの参考になるんじゃないですか?(どっかのメーカー
で見たことあるような)
>>818
禿げしく同意!!!
私もストームライダースよりスターツアーズのほうがソフトと
動きが合っているような気がします。さらに言うなら富士急に
あったアングラーが好きでした。今のガンダムも乗ってみたいですね。

あと余談ですが、これらの制御はイギリスの会社でやっているのですが
実はその裏にイスラエルの会社があるそうです。軍事技術の転用ですが
イスラエル製だと聞こえが良くないのでイギリス製ということに
しているのだとか。
823SC−22:02/03/31 00:25 ID:AfCubLpw
あっちなみに途中止めは2段ロッド使用の奴です。
824制御マニア:02/04/01 00:51 ID:GvvJDKr/
>>>821
シーンによって、スクリーンとアニマの並びは違うと思いますが、
あのスクリーンは、「紗幕」と言って 細かい網状のスクリーンです。

紗幕の後の物に、明かりを当てると 抜けて見え、
スクリーンに、明かりや映像を当てると、スクリーンとなって、写ります。

他にも、Hマンションにも 夜空を飛んで行くオバケの投影に使ってます。

多分ね。(形式的に…)

>>>SC-22氏
サーボモーターですね。
自分も使おうか迷ってるんですが、無理なトルクをかけると
簡単に、モーター損傷になると言われ尻ごみしました。
ま、模型用の話ですけど…。
(アーティーもどきを、作りたいっす…)

4月には、幕張にてモーションエンジニアリンク展もありますね。
6月の展示会にも行ってみようと思います!
詳細教えていただけません?

>>シュミレータ
イスラエルって、なにげにすごいっすね。
私は、NASAのを流用したって聞きました。
情報もいろいろ交錯してるのでしょうね。

>>>途中止め
確かに2段ロッドもありですが、3つのポジションだけじゃないですか?
私が見たのは、シリンダにポテメーターがついていて、
自分のいる位置を検出してました。
さながら、エアシリンダのサーボ版といった感じでした。

どうでしょう?
825名無しさん@120分待ち:02/04/01 01:53 ID:8PvGyoU1
ベアのアニメーションは油圧ですよ。指先からオイルリークを
たまにしてしまって、コスチュームを汚してしまうこともありました。
ただ、テディバラという上から降りてくるのはエアのみです。
お客さんの頭上なので、オイルリークしたら大変だからです。
>817
ストームのほうのシステムは詳しくはわかりませんが
ミクロの床揺らしは、座席下にエアバックみたいな風船が
3つ(だったかな)あり、膨らませて揺らしていると
社内報で見た覚えがあります。
826名無しさん@120分待ち:02/04/01 17:58 ID:5rtIcTWF
3/31の朝日の朝刊読んだ人います?9面の「しごと新世紀」22回でドリームライツの
制作裏話が…。

asahi.comでは該当記事が見つからなかったので概要だけ。

1,まったく新しいNパレの企画を5,6人で4ヶ月かけて作った(2000年2月〜6月?)

2,経営陣から制作費を出せないとダメ出しをくらった

3,その時点で新しいNパレ開始まで1年をきってしまった(2000年6月?)

4,OLCから6名、WDIから9名の計15名によるコアチームを新たに結成。短時間で企画が
 できるエレクトリカルのリニューアル案をでっちあげる事にした

5,2ヶ月に1度日米双方を行き来、毎週電話会議、メールで意見調整を行い、企画が固まる
 までに4ヶ月かかった。(2000年10月?)

6,普通はフロートの制作は1年前から行うが、今回は半年しか期間がなかったため、みんな
 徹夜する羽目になった。(2000年12月〜2001年5月?)
 コアチームがフロートの出来にダメ出しを何回もした。

#そういえば2001年4月ぐらいから徹夜とWDIのスタッフに対する愚痴の書き込みが結構あり
#ましたよねぇ


貴重な情報としては本来であれば、エレクトリカルのリニューアルなんてものではなく、完全
新作(しかも技術的にすばらしいもの)が出来る予定だったんですね。残念。
827名無しさん@120分待ち:02/04/02 22:25 ID:DDf8FpM7
いやいや、USと比較してしまうとどうしても おこちゃまレベルに見えてしまう・・・
残念だけれど。
これで夏のイベントでゲストに水でもひっかけるようなことしたら、益々・・・・
828名無しさん@120分待ち:02/04/02 22:41 ID:2AD2ys7N
↑USってアメリカのってことだよね。
 USJじゃないよね?USJもけっこうやっつけ仕事だから・・・
829名無しさん@120分待ち:02/04/02 22:42 ID:RKKRNOFe
>>827
をいをい。WDIをして最高のテーマパークは東京にあると言わしめているのに?
830制御マニア:02/04/02 23:09 ID:WmeTV/UI
>>>825
そうだったんですか。
ベアはオイルなんですね。
WDLベアのオープン時にも、既にオイルだったんでしょうか?

歴史的にエアーとオイル、どっちが先なんでしょうね。

ブランコベアは、エアーなんですか。
なるほど。
あのモデルで、シリンダ何本くらいなんでしょう?


831名無しさん@120分待ち:02/04/03 00:07 ID:M9zSFjVR
>>828

USとはユニバーサルスタジオのことです。USJはやっつけということは無いと
思います。ただ経験が無い日本スタッフの問題が大きいと思いますよ。
それはこれから何年もかけて積み重ねていくものだから今すぐにとはいかないと
思います。
832SC−22:02/04/03 12:30 ID:CHFN8qFI
>制御マニアさん
油圧空圧国際見本市は6月11日〜14日までです。
ビックサイトでやります。
モーション・エンジニアリング展も行くつもりです。

基本的にTDRはフィギュアに油圧、リークすると危険なとこに
空圧を使ってますね。情緒的表現や高圧で仕様する場合油圧に
なりますね。TDSでは最高20Mpa以上の圧力をかけています。

>>831
基本的にTDRもUSJも最後はやっつけ仕事な部分も多いよ(藁
ショー効果は確かにUSJのほうがいいとこが多い気もするけど、
使ってる技術は似てるよね。というか一緒だよ(ゲラ
833名無しさん@120分待ち:02/04/03 22:26 ID:3GeAAOaB
825です。
>832
油圧空圧国際見本市、なんだか興味があります。
おもしろそうですね。

余談ですが、パイレーツのドロップ前、
頭上でしゃべる骸骨もエアのみです。そのまわりのレンガはゴムですので
かりにお客さんが立ち上がって頭をぶつけても
怪我しないようになっています。

前回のミクロのシステム『座席下・・・』は座席床下と直します。
座席下、だとそれぞれのシートにエアバッグがあるように
誤解を招きそうでしたので。
正しくはあの劇場の床の下のシステムです。
834名無しさん@120分待ち:02/04/05 04:19 ID:aCzzqTKg
>833
あれだけの人をいっぺんに上げるのってすごく大変そう。
そんなに巨大な装置があるようにも見えないし・・・。


座席下?にあるマジックランプシアターはどういう仕掛けなんですかね?
835名無しさん@120分待ち:02/04/05 13:02 ID:TK2mz8Ps
>>834
人が入る前に時間をかけて力を貯めておいて、
ショウ中でそれを少しづつ使うとかならできるんじゃ
ないかな?
電車のドア(空気圧?)とコンプレッサーとボンベ
のように。
836制御マニア:02/04/08 01:45 ID:BFkcoxJv
>>>SC-22氏
すると、ミートザの気球も、エアーですね。
スターツアーズのレックスなんかも、エアーですかね?
ロジャラビのタクシー、ピノキオ、白雪姫、ピーターパン、
スモールワールド(既出)、マンション、あたりがエアーですかね。

スプラッシュのふくろうも、エアーですか?


>>>ミクロ、床下
フーセン3つの圧は変わらないと思います。
の代わりに、入退出時は、床は、(シリンダーかなんかで、
トップ位置にしておいて)、ロックされるんでしょう。
そのシーンになったら、そのロックは解除され、
ただでさえバランスの悪いフーセンの上にいるんですから、
床の数点を、シリンダなどで、押し上げる または、引っ張れば、
あのような動きになるんではないでしょうか?
その後、もとの大きさに戻るシーンで、どさくさまぎれに、
全てのシリンダーを上げれば、ロック時と同じ、もとの床高になると思います。
フーセン3つなら、必然的に 三角方に配置してあるんでしょう。
さらに、逆三角か、それぞれの頂点に、揺らし用の三本のシリンダを設ければ、
あの動きになるんじゃないでしょうか?

わからないけど。
837SC−22:02/04/08 23:36 ID:zO14LgoN
>制御マニアさん
挙げられたものはほとんどエアですね。ロジャー、スプラッシュは
一部油圧を使ってますよ。細かいフィギュア名はちょっと分かりませんが。

ミクロのエア圧はえらい高くて1MPa以上かかってるんです。

最近オープンステージの方に行ってないんでうろ覚えになってきたなぁ(藁
838制御マニア:02/04/09 00:28 ID:dleUiveB
>>>837
スプラッシュのボート上の七面鳥達のシーンは、油圧ですね。
すると、あれですね、
腕などの、ストロークの長い物は、油圧と考えてよさそうですね。
故に、そういうフィギュアは表現力が求められているということですね。

流動的な視野のゲストに対して、または
遠くの方で、とりあえず動かしているフィギュアは、エアー。

流動的でも、ゲストのそばに設置するフィギュアは、オイル。
ということでしょうか。

ディズニーの使用してるシリンダは、自社開発でしょうか?
または、一般メーカーの流用でしょうか?
ちなみに、AVGは主用部分には自社開発のシリンダを使ってます。

どうなんでしょうね?
839SC−22:02/04/09 12:29 ID:ac85uI4U
ゆっくりした滑らかな動きは油圧独特のものでしょうね。
シンドバットでは無理してでもWDIは油圧にしたかった
と思います。(そのコンセプトから)

シリンダーに関しては様々なとこを使ってます。
そのメーカーの得意分野ということもありますが
1.WDIの担当の気まぐれ(悪い言い方だが要は自分流にしちゃう)
2.OLC担当者の選定(これは設置後の交換で)
3.国内の担当エンジ会社の選定
なんかがありますね。
840名無しさん@120分待ち:02/04/10 15:53 ID:T/EnTm4p
>>836
>ミクロ床下
なるほど・・
それを頭に入れて次回「耳を塞いで」体験してみたら
動きの癖で何か見えてくるかもね。
効果音のあるなしでも印象変わるから。
841制御マニア:02/04/11 04:32 ID:/XznYJ7I
>>>SC-22氏
無理してでも、そうしたかった…。
予算勝ちですね。

シリンダに関しては、なるほどって感じですね。

調べてみたら、WDIも下請?に出してるんですね。
ひょんなことで、ガーナ−ホルトプロダクションを
のぞいたらどっかで見覚えあるような、ないような物が…。
妙に関心してしまいました。

ところで、シーケンスと音源は同期をとってるんですよね?
オープン前に、手動で合わせるなんてことしないですよね?


>>>840
見たわけじゃないので、
ほんとに、そうかどうかもわかりませんけどね…。

端に座ると、あっちとこっちの床の境界線が見られるかもしれませんね。
たしか、客席に太い黒ゴム製のふちどりがされてると思いましたが、
そのふちどりより、内側が稼動するんじゃないでしょうか?

コピーネズミのシーンもいいですよね。

842名無しさん@120分待ち:02/04/11 11:35 ID:v+Tjh/48
>>841
>ところで、シーケンスと音源は同期をとってるんですよね?

無論あわせています。オーディオアニマトロニクスの語源を調べてみてください。
843名無しさん@120分待ち:02/04/11 12:36 ID:QKlrGWco
「オーディオ」+「アニメーション」+「エレクトロニクス」=
「オーディオアニマトロニクス」

「オーディオ」+「アニマル」+「トロ」+「肉吸」+「酢」=
「オーディオアニマトロニクス」

どっちかが正解です。
844制御マニア:02/04/11 22:19 ID:29lioFTH
>>>842
はい。
風のウワサで、オープン前のテスト稼動で、同期を合わせると
聞いたもので。
ということは、電源オン で、即上演可能ということですか?

845名無しさん@120分待ち:02/04/11 22:20 ID:29lioFTH
-843
「王」(元ジャイアンツ)+
「デュオ」(三人構成)+
「兄」(お兄さん)+
「マルト」(食品のなると)+
「ロウ」(ろうそく)+
「ニクス」(ニクスの不思議な旅) =

「不思議な、なるとを求め、冒険旅行をする王三兄弟。
が、みつけた物は、ろう細工の食品サンプルだった。」
846SC−22:02/04/12 01:33 ID:ypJ2A6Sb
まあ予算をいえばTDSは総工費1400億(だっけ)で
実際掛かったお金はその3割増し(下請けがつぶれる訳だよ9
なんか悲しい話ですね(藁

同期は各アトラクションにホストコンピューターがあり(ブラック
BOXなってまして、まあこういう表現が正しいのか分かりませんが)
当然テストの中で現場側の方で機械的、電気的にツーリングを行います。
ただ、現時点でもシステムが新しくなっており、即上演可能とまでも
いかなくても、シーズン毎のチェンジが楽になってきているアトラクション
もあるそうです。
847名無しさん@120分待ち:02/04/12 01:40 ID:ZW0aJwKD
>>846
総工費は4000億弱ですぞ。
848名無しさん@120分待ち:02/04/12 03:39 ID:mmn8H9Vl
>>844
最近は単純なシステムでもMIDIなんかで同期取るからね。

花火をMIDIで同期取ると聞いてびっくりしたよ
(あ、TDL/TDSの花火がどうかは知らないよ?)
849名無しさん@120分待ち:02/04/12 21:45 ID:5GIOBSWl
>>SC-22

あなたは喋りすぎ。もうやめておきなさい。
850SC−22:02/04/12 21:55 ID://Ad0P7U
はい、すみません。
851SC−22 ◆cX1xVdcE :02/04/12 23:15 ID:MW4+h9+L
>>850
偽者やめれ(藁
852制御マニア:02/04/13 00:31 ID:ZnnNNcEy
>>>846
慌てて書くもんじゃないね。
しかも、面白くないし。
さらに、名前入れるの忘れてるし。

>>>864 SC−22氏
そうです、そういうことを聞きたかったんですわ。
結局、OLCサイドのエンジニアにすら、黒箱なんですよね。

>シーズン毎のチェンジが楽になってきているアトラクションもあるそうです。

クマ劇のソフト入れ換えも、装飾は大変そうですが、プログラムの入れ換えは、
簡単そうですね。

それにしても、どんな媒体で入れ換えるんでしょう?
ディスク? CDROM? LD? ROM?
レコード? テープ? (んなわけないか。)

はだかになった、A100や熊のシリンダにポテメついてました?
とか、アーティーの詳細、知ってますか?


>>>848
ですね。
某花火大会の同期、実際に見ました。
その時は、音楽に合わせてでしたが、
花火なだけに、んー って感じでした。

>>>849
さしさわりない程度だと思ってますが、
なにか不都合でも?





853名無しさん@120分待ち:02/04/13 00:40 ID:pDLgvk5P
>>852
慌てて書くからレス番間違ってるぞ。落ちつけ。
854名無しさん@120分待ち:02/04/13 01:17 ID:d2/+WN7W
◆毎年約1万人も韓国人が大量帰化しているというのに、在日の数が
ほとんど減っていない。

        1998年   1999年  2000年
在日韓国人  638,828   636,548  635,269 人

これではいつまでも韓国人の日本人汚染が続き、そのうち日本が
日本国籍の韓国人だらけになってしまう。

一方、不法滞在の韓国人は56000人で外国人で最も多い!

◎外国人帰化数
http://www.kyotsu.com/level2/hobby/data/toukei.htm
855制御マニア:02/04/13 02:16 ID:ZnnNNcEy
>>>835
あ! ほんとだ!
すいません。

「テンキーは、電話配列じゃありません。 肝に命じます」


>>>846SC−22氏 誤解のなきよう。
856制御マニア:02/04/13 02:17 ID:ZnnNNcEy
>>>855

げ! まただ…。

857SC−22 ◆cX1xVdcE :02/04/13 10:41 ID:iiOHM4De
>>855
大丈夫ですよ(藁 

858名無しさん@120分待ち:02/04/13 14:50 ID:WggUvZGz
>制御マニア
クマ劇はそのとおり、プログラミングの入れ替えが楽になりました。
数年前からです。
その際にはアニメーションの動きをすべて
それ様に入れ直したため、各フィギュアの動きが以前と
異なってしまいました。
アニメーションの「動き」のプログラミング(演出の部分)では
OLCレベルではまだまだのようです。
859制御マニア:02/04/13 23:00 ID:6WboifhD
>>>858
3つありますよね、たしか。

WDIから、音源、ソフト(?)、装飾、新フィギュア、など、
パッケージとして届くんですか?(届いたんですか?)

なんというか、解説書なり、エンジニアが、フィギュアを含んだ装飾をすれば、
動きのプログラムを走らせれば、そのまま稼動するんでしょうか?

そう言えば、ペンギン君もいましたよね。たしか。
そのチャンネル分、新規増設なのか、または、ばれない程度に、
クマのチャンネルを、ペン子にまわしてるのか。
新規だったら、大変そうですね。


いづれにせよ、汎用のきくシステムになってるんですね。
860制御マニア:02/04/13 23:05 ID:6WboifhD
>アニメーションの「動き」のプログラミング(演出の部分)では
OLCレベルではまだまだのようです。

WDIは、プログラムをどうやってるんでしょう?
ビデオで、役者が、ポテメをたくさんつけたスーツをきて、
となりにある、フィギュアが、ロッキングチェアに座り、タバコを吸っている
映像を見たことありますけど、実際、いまでもあのやり方なんでしょうか?

違うか。 CGのモーションキャプチャみたいな機材使ってるのかな。

反して、表に時間を入れていくのかな。(んなことないね、日本の業者じゃないんだから。)

861三木(東京):02/04/13 23:08 ID:H61qAFCi
自分の人生もう終わり、と思う方は見ないで下さい!!
いやこれからだ、まだまだと思う方のみ、ご覧下さい!!
あなたの意欲を現実に展開していく方法論をお見せ致します!!

http://www.dream-express-web.com/mog.htm
862SC−22 ◆7WNIpeqY :02/04/15 20:13 ID:jNtL48+I
バズライトイヤーがH16年4月完成になったね。
出来るかどうか知らんけど(藁 プーみたく9月くらいに
なるかな。ビジョは今年7月になくなるよ。(俺は9月って聞いてたけど)

仕様書の中身は秘密。また怒られちゃうからな(ゲェラ
863名無しさん@120分待ち:02/04/15 21:06 ID:CHZiNM49
>>862
え?どこかでプレスリリースでもあったの?
864制御マニア:02/04/15 23:28 ID:Lb/aijl8
>>>862 SC-22氏
ほんとですか!
ビジョ、めいっぱいビデオ撮ろうっと。
で、ビジョA100は、何処へ?
865名無しさん@120分待ち:02/04/16 00:28 ID:5T3Hcd2+
>>864
可能性としては香港?フランスにはあるし、LAの全面スクリーンは同時にバズになるし…。
866名無しさん@120分待ち:02/04/16 15:23 ID:wGbsA5V0
>362
それって何かソースある???

バズのアトラクってフロリダのとおんなじなのかな?
それともプーのアトラクみたいにテーマは同じでグレードアップバージョンなのかな。
出来ればグレードアップの方がいい! だってフロリダのはプーのときと同じで
前あったアトラクの軌道をそのまま使ってるんでしょ。それにフロリダのじゃ集客力の点で足りなそうだし。
あと、どうせ作るなら外観もちゃんと新しい感じに作って欲しい。
ミクロアドベンチャーみたいに中だけ変えて外観そのままじゃなくて。でもそれじゃ2004年には間に合わないか?
867名無しさん@120分待ち:02/04/16 15:47 ID:biqJRhxx
>>866
バズの件での質問ですね。
今回のバズの件の経緯を説明します。(ソースは米国のWDI系サイトです)
長くなりますがお許しを…

全てのはじまりはLAのロケットロッドです。ロケットロッドは大人気アトラクションとなるはず
だったので余っていた360度スクリーンをキューラインとして利用することになりました。

予定通りロケットロッドは大人気。TLの#1アトラクションになりました。360度スクリーンも
巨大なキューラインとして大活躍。ところが…

ロケットロッド、コストをかけずカーブにバンクを設けなかったため、1年目にしてコースに
クラックがみつかり、しょっちゅう止まる羽目に。そのまま、直すことが出来ずあぼ〜ん。

これでこまったのが経営陣。TLの#1アトラクションが廃止。しかもロケットロッドはもともと
People Moverのコースだったので、ロケットロッドの跡地に何かをつくろうにも…。

で、目を付けられたのがキューラインの360度スクリーンです。ここに現在米国の子供達に
相変わらず人気のあるバズのアトラクションを作ろうということになったのです。

しかし、開発のための金が…。そこでちょうど360度スクリーンを持っており、TLのてこ入れを
計りたがっている日本のOLCと協議。基本的にLAと東京の360度スクリーンは構造が同じ
なので、共同開発により開発コストを折半する事になったのです。

米国からも色々噂は伝わってきますが、同じ構造の360度スクリーンを利用して同じ設計に
するという話から、WDWのライド系とはまったく違うアトラクションになるんじゃないですかね?
868名無しさん@120分待ち:02/04/16 17:16 ID:REQ8cz3R
そろそろモンスターズインクのも作れや!
869SC−22 ◆7WNIpeqY :02/04/16 18:19 ID:b6XaxT3P
>>866
ソース?今見積もりやってんだよ。だから納期は仕様書に
書いてある。間に合うかどうか知らないけど(藁






870名無しさん@120分待ち:02/04/16 18:28 ID:z9rlAN7w
>>869
そうじゃなくて…。普通ソースと言ったらプレスリリースとか新聞の記事とか…。
871SC−22 ◆x26CtYR. :02/04/16 23:09 ID:XAACg0Av
だから、まだ基礎設計の段階だって。プレスリリースとか
そんなのはずっと後だろう?分かりますか?
今このプロジェクトを国内で正式に知ってんのは、OLCの企画や
技術、外部だと設計や施工するゼネコンぐらいだって。
872名無しさん@120分待ち:02/04/16 23:12 ID:3U0uL7BV
あなたはなんなんの?
873名無しさん@120分待ち:02/04/16 23:37 ID:sniNr7zx
>872
匿名掲示板で素性を尋ねるなよ。アフォか。
この板では珍しいコテハンなんだから、気になるなら過去の発言を検索すれば良いではないか。

>SC−22さん
最近活躍してるのに知名度ないですね。(藁
この板はやっぱり2ちゃん初心者の人がおおいんですかね。
コテハン使ってトリップ使ってもこういうこと言ってくる人がいるってのも、ある意味平和で微笑ましいけど。
毎回カキコミ楽しく読ませてもらってますんでこれからもよろしくお願いします。
874SC−22 ◆x26CtYR. :02/04/16 23:58 ID:zicA5L78
>>873さん
あんたええ人や(泣 こちらこそ宜しくです。
875名無しさん@120分待ち:02/04/17 00:45 ID:9zRP+4iU
>>871
なるほど。正式発表があるまでは長い道のりなわけですね。

それにしてもアトラクションの新規建造や廃止の噂が新聞記事になる米国と違って日本では
噂がたよりですからねぇ…。
876制御マニア:02/04/17 00:59 ID:T07MWAPI
>>>873
まあまあ。
ね。
のんびり いきましょ。
ね。

>>>SC-22氏
バズも楽しそうですね。 しかし、ビジョも捨てがたい。
いっそ2階建てに…

A100、香港に行くとの事ですが、OLCが香港サイドに販売?するんでしょうか?
各アトラク、フィギュアなどの、所有権はOLC? 著作権は、WDI?
それぞれのパークは、独立採算でロイヤリティーをバックしてますが、
実際のところ、物に関しては、売りなんでしょうかね。


中古A100のお値段、おいくらなんだろう…。
877名無しさん@120分待ち:02/04/17 01:07 ID:DzcFNYHf
>>876
>A100、香港に行くとの事ですが、
これはまだ想像の段階ですから…。
A100はWDWでも余ってますし…。

いままでTDLのアトラクションが海外に輸出されたケースとしては

エレクトリカルとファンティルージョンがパリにというケースぐらいですかね?


でもビジョナリウムで一番コストかかっているのはおそらく映写システムだろうから、
バズがあれを使ったアトラクションになるのであれば、香港輸出もなしでしょうね。
878名無しさん@120分待ち:02/04/17 01:26 ID:GsueuyUN
シーのリハブ始まったけどなんでプレイグラウンドからやってるんですかね。
プレイグラウンドとセンターときて次はマーメイドあたりですか。
そういやシーが出来た当時は1年間はリハブしないって言ってたような気がするんだけど
そのへんどうなんでしょ?
879名無しさん@120分待ち:02/04/17 02:00 ID:rXuxkY9H
>878
マーメイドなら2月に休止してたけど、あれはリハブではないの?
アンコール!、ミスティック、マジックランプとショー系は皆2月に休止期間が
あったけど。
880名無しさん@120分待ち:02/04/17 04:52 ID:hg4khI7e
>867
ありがとうございます!
でも今の施設をそのまま利用ってことは外観とかはあんまり変えなさそうだね。
DLも今プーとかTOTとかいくつかアトラクション作ってるから金なさそうだし。

ところでロケットロットってどんなアトラクションだったか知ってます???
写真でしか見たこと無いんだけど、センターオブジアースとあんまり変わらなそうな感じが。
そうそう、たしか車輪が4つじゃなくて2つしかなかったような・・・・・
どなたか知ってますか???
881制御マニア:02/04/19 23:14 ID:1gwQmNJC
>>>877
なるほど。
A100 だぶついてるんですか。(意味違う?)
作ったは、いいけど、使い道がないのか?
または、コストの割りに効果がうすいのか?

いづれにせよ、余ってるんだったら 私にちょうだい。

と、上げてみます。
882名無しさん@120分待ち:02/04/20 00:45 ID:jo5XX+JK
A100ってなんだって思ってみたり・・・。
このスレ、俺にゃついてけないや。何でお二人さんはそんなに詳しいの?
883名無しさん@120分待ち:02/04/20 01:09 ID:aikXf2O2
A100余ってるのなら、カリブに投入希望!
現状の2体だけじゃものたりないよね。

>882
ビジョナリアムのタイムキーパーに代表される、
秒間30フレームの動きが可能なオーディオアニマトロニクス。
でいいのかな?>>制御マニア&SC-22さん

どちらか、もしかして 心 関係のかたですか?(^ ^;)
884名無しさん@120分待ち:02/04/20 12:14 ID:pUupgi+/
>>883

>どちらか、もしかして 心 関係のかたですか?(^ ^;)

NNですが何か?
885名無しさん@120分待ち:02/04/20 14:56 ID:8epdGZx3
A100ってなんのことですか?
886名無しさん@120分待ち:02/04/20 16:38 ID:WhpKejjE
>880
ロケットロッドは、センターオブジアースと同じシステムの
ジェットコースタータイプアトラクションです。

内容は、もともとあったピープルムーバーという
トゥモローランドのすべてのアトラクションの中をめぐる
軌道をそのまま使って、猛スピードで駆け巡るものでした。
スペースマウンテンの中も走ってたんですよ。
センターのようなスピードの強弱が途中途中であったり、
スモークでの目くらまし?といった演出もありました。
そのキューラインにサークルビジョンが再利用されていました。
887名無しさん@120分待ち:02/04/20 17:04 ID:WhpKejjE
>859
ごめんなさい、詳しくはわかりません。
3つ目のショー導入時は、コンソールボックス(人型の絵が描かれていて
各可動箇所にコンソールのついているもの)を持ち込んで、エンジニア
が来日しプログラミングしていました。

ペンギン用のチャンネル、増えたのかなあ?
もう1つのショーではたこがそこに入りますので増えたかもしれませんが
動き自体は少ないので、クマからまわしても可能です。
その横のクマ用ターンテーブルが3つ目のショー導入時に
スピードアップされています。ショー展開に合わせてです。
888名無しさん@120分待ち:02/04/20 17:34 ID:N8B2pCPZ
ID:WhpKejjEです。
>860
そのポメテ映像はプロモ用です。
カルーセルオブプログレスというアトラクションのものですね。
ディズニーの特徴は、プログラミングにアニメーターが
関わっていることです。
先に述べたコンソールボックスで、地道に記憶させていく
方法だと思います。
A-100プログラミング映像を見たこともありますが、
コンソールボックスでした。幾分コンパクトにはなっていたかも
しれません。
ディズニーアニメはボイスノートを元にアニメーターが描いて
いきますので、制御マニアさんのいう時間表というのも
道具こそ違え、あながち外れていないように思います。
889制御マニア:02/04/20 22:30 ID:Fg0YdUHL
>>>882,885
A100とは、>>883の通り、かなり高価なフィギュアのことです。


>>>883
追加投入いいですよね。
でも、もっとそばで見たいですよ。
マニアとしては、あれだけそばで長時間見れる
ビジョがクローズは、寂しいです。

>秒間30フレ
いつも思うのですが、この表現って「なに?」って思うのは私だけ?

心? えへへ…
890制御マニア:02/04/20 22:32 ID:Fg0YdUHL
>>>887
あー、なんかそのコンソール?見たことあります。
どこだったか覚えてないけど。
リアルタイムでプログラムするんですかね?
興味深々。


>>>888
今でもそうしてるのが、信じられませんね。
キャプチャとか、ポテメ使ったほうが早いと思いますが。
それなりに利点があるんでしょうね、きっと。

でも、フィギュアに、30フレって…。 なに?
891SC−22 ◆x26CtYR. :02/04/21 02:17 ID:BDK/jCNm
A100についてはもうみなさんがおっしゃってる通りですね。
ビジョでは基本的に旧設備は廃棄処分になっていますんで
A100の運命やいかに(藁
まあWDIの絡みで動くんでしょけど。

心??自分は違いますね。あんまいうと身元がばれちゃうんで、、、

しばらく書き込みできなくなりますんで制御マニアさん宜しくです。
892名無しさん@120分待ち:02/04/21 02:47 ID:uF7FabKR
>>883

30フレじゃないだろ。29.97のはずだ。
893制御マニア:02/04/21 10:26 ID:xcNuy0MJ
>>>891 SC-22氏
廃棄か…
アトラクがリニューするたび、なんとなく寂しく思います。
制作スタッフに関わってなくても、寂しいです。
リニュー後のアトラクが、目も当てられなかったら、
その気持ちも ひとしお。

>しばらく書き込み〜

あら!? ほんとですか?
私だけじゃ、こころもとないなぁ。
カンバック スーン。


>>>892
15フレじゃ、だめ…?


でも、どういう基準で決めたんだ!?
1秒間に、30の処理ができるシーケンサーのこと?
んな、性能程度低いわけないし。
ディズニブランドとしての、ただの言葉のインパクト的に公表してるだけなのかな。

これ考えると、夜も寝れないよ…
894名無しさん@120分待ち:02/04/21 21:56 ID:uF7FabKR
>>893

秒間30の処理をするわけではありません。
ビデオシンクを必ずしているはずだから、30fではなく29.97ndfだということです。
895名無しさん@120分待ち:02/04/22 13:20 ID:NOp9UAW8
関係ないはなしだが、心のはビデオシンクしてなかったね<夢テクの時
896名無しさん@120分待ち:02/04/22 19:52 ID:JOcKbYsX
>>895

>心のはビデオシンクしてなかったね

ばかですね。よく分かっていらっしゃらないのだと思います。

制御マニアさん、あなたのいうところの「ディズニーブランド」なんて所詮そんなもんです。
897名無しさん@120分待ち:02/04/22 22:40 ID:CXCC5S1R
心って???
898名無しさん@120分待ち:02/04/22 22:52 ID:kwZUijpw
わけわかんないスレッド化しているね、ここ1週間ほどは。
899名無しさん@120分待ち:02/04/23 10:25 ID:pdfEdgPk
>>896
>ばかですね。よく分かっていらっしゃらないのだと思います。
ほんとに、TCのポイントを決めてそこから同時にスタートさせるだけ、
Showの途中からリハーサルできないなんて(笑)心ていつもそうなのかな?
いや、ごめんつまらん話で。
900制御マニア:02/04/23 10:46 ID:a9rHqBS+
>>>894
ビデオシンクで30フレなのか!
なるほど、はじめてわかりましたよ。
そーいうことか。
いや、1フレで動けるストロークなんて限界あるし…
とか思ってました。 (バカ)

>>>895
心のは、スタートのみですよね。たしか。
どっちかが、問題あると帳尻合わないです…
901制御マニア:02/04/23 10:50 ID:a9rHqBS+
>>>896
う〜んと、ごめんなさい、どういう意味なんでしょう?
ディズニーブランドは、同期取ってないんでしょうか?


>>>897
心って、心。
ね。
心。
わかって、お願い…


>>>898
そんなマニアックなスレなんです。 ここは。
私が立てた板ですから…。

902制御マニア:02/04/23 10:56 ID:a9rHqBS+
>>>899
どうなんでしょうね。
あそこは、ピュロ開発で立ち上げたとこですからね。
その時点では、まだ力不足だったと聞いてます。(勤務者から)
今もどうかわかりません。
恐竜系(他と同期を取らない単独のフィギュア)は得意らしいですが、
ショー系(ほかと連携して同期を取るもの)になるとどうなんでしょうね。

(心の関係者の方、言葉がきつくてすいません。)
903名無しさん@120分待ち:02/04/23 11:18 ID:DYH+4Hzc
>>901
「心」はメーカさんですか?それともシステムですか?
904897:02/04/23 11:58 ID:dcHq8Un3
>>901
わかりたいけどわからない(悲)
905名無しさん@120分待ち:02/04/23 12:58 ID:pdfEdgPk
906名無しさん@120分待ち:02/04/23 18:50 ID:7fMxwP5G
>>900

だから29.97だってばっ! わかってないなっ!
907名無しさん@120分待ち:02/04/23 18:51 ID:7fMxwP5G
こういうのはびでおしんくとるのが基本中の基本
908899:02/04/23 19:04 ID:pdfEdgPk
>>907
同意、しかしまあ普段、音としか同期させていないと、知らない知識なんだろうね<ビデオシンク

909名無しさん@120分待ち:02/04/23 23:07 ID:7fMxwP5G
音とだけだって、するべきです。だって、TDRはとても正確な時間で運営されているわけですから。

・・・・ってことは、TDRではビデオシンクは取ってないってこと???

なんで? バカな奴等だから?
910897=904:02/04/25 00:21 ID:fRPmpRzR
>>905
サンクス
911.:02/04/26 00:18 ID:XqsI44Fc
>>906
NDF(ノンドロップ)だったらね。実際にはDF(ドロップフレーム)での運用なので
30fであってるよ。
912名無しさん@120分待ち:02/04/26 02:26 ID:OfGa3KUk
>>911

DFでの運営????

もっとましな嘘つけ
913899:02/04/26 10:29 ID:isxWO9Bz
30fでドロップフレームにしたら実時間とずれるので、大変では?
29.97fでノンドロップフレームだと実時間とずれるのでドロップフレーム
で運用するのでは?
914名無しさん@120分待ち:02/04/26 18:33 ID:OfGa3KUk
>>911

は? おまえも全然わかっとらんなー

915制御マニア:02/04/27 21:54 ID:vYcKQ8x/
>>>914
も、って自分も含まれてるんだろうなきっと…
916名無しさん@120分待ち:02/04/28 02:58 ID:UaiN860Q
>>913

だからビデオシンクをかけているんだってばっ!!

ここの板は知ったか君の集まりか?
917名無しさん@120分待ち:02/04/30 10:08 ID:v4bhiPLl
まぁまぁ、グッとおさえてマターリいきましょう。
918名無しさん@120分待ち:02/05/01 09:21 ID:/oxFuxiX
NN信者のあつまりですが何か?
919名無しさん@120分待ち:02/05/01 09:38 ID:4rFPSoc5
ついて逝けなくなってます(w
920制御マニア:02/05/01 23:21 ID:sWfjhcvT
ところで、3D映像って、
2台のプロジェクタのレンズに、偏光板被せるだけで、
投射された映像は、偏光されているのでしょうか?

実験してみりゃわかるけど。
やった方います?
921名無しさん@120分待ち:02/05/02 02:45 ID:EGJoPZL1
だから映像をシンクロさせるときの音源は29.97NDFなんだってばさっ!
なんでかわかっとるのかっ!
922名無しさん@120分待ち:02/05/02 04:48 ID:/wnLuHcd
>>920
はい。偏光フィルターくっつけて偏光メガネかっぱらってきて(よい子は真似しないでね)
見れば立体になるよ。
ただプロジェクタ2台持ってる豪気なやつがいるか&立体映像のソース(2台のカメラで撮影した映像)
をどうするかだな。

もしやるときは、熱でフィルターが溶けないように気をつけて
923名無しさん@120分待ち:02/05/02 09:50 ID:Z5p7sEMn
>>922,920
漏れはハーフミラーを使っているよ。
キャプテンEOの頃は最後列で三脚立てても怒られなかったから
変更フィルターをDVカメラに付けて右目用、左目用を撮影。
安いTVを2台買って表面に変更フィルターを右目用の角度と
左眼用の角度で貼り付け。
ハーフミラーを使って2画面を正面と上向きとかで合成。
DVカメラ(デッキ)2台を同時にLANCコントロールして再生
スタート。
見る人は自作偏光グラスを使って立体映像として見る。

ハーフミラーが面倒なら、モニターを2台並べて交差法で
立体視。

いかが?
924899:02/05/02 10:53 ID:bjsppddP
>>921
その通り、30fでDFなんてTimeCodeは実際使わないでしょ?
なんのメリットもない気がするけど、
29.97fでDFなら長時間TC走らせても実際の時間とはずれてこないけど、
DFはやっぱり扱いずらいよね、フレーム計算めんどくさいし。

>>920
小型のDLPプロジェクターなら偏光メガネでレンズ前のフィルター代用できますね。
まあソフト入手が問題だけど。
925名無しさん@120分待ち:02/05/02 12:37 ID:BWb/SMpl
>>923
良くそこまでやるよなぁ…
926制御マニア:02/05/02 22:26 ID:kqu3dV+c
早速レスありがとうございます。
やっぱりできるんですね。
しばらく前にやった時、出来なかった…
なんか原因があるんだろうな。

>>>922
熱で溶けないように。
なるほど!
ガラス製の偏光板ってあるんでしょうかね?

>>>923
すごいっすね!
とすると、テレビ画面でも偏光作用は出るんですね。
なるほど!

>>>924
ソフト入手っすね。
私は、カメラ2台並べて作品を作ろうかと思ってます。

と、偏光板って その筋の細かさ? などの種類ってあるんでしょうか?
927制御マニア:02/05/03 19:06 ID:7s+1VMxo
>>>926
そんなに種類なさそうですね。(自己レス)
928名無しさん@120分待ち:02/05/03 21:08 ID:RVWVP8nT
>>927
あんまり詳しくないですけど、大きく分けると
円偏光とXY偏光(?)の2種類があるみたいですね。
円偏光の方が液晶プロジェクターとの相性がいいみたいですけど、
メガネが高くつくみたいですね。
XY偏光のほうがメガネが安くつくれるので、フィルムのシステムだと
一般的にこっちの方ですね、DLPのプロジェクターはどちらのフィルターも
使えるみたいですね。
XY偏光の欠点は頭を傾けると偏光の角度が変わってしまうので、左右の画像の
ぬけが悪くなることでしょうか、さらに詳しいひといましたらフォローお願いします。
929名無しさん@120分待ち:02/05/07 21:50 ID:venyGd52
TDRは2つのめがねを90度角度つけて重ねると黒くなるから
XY偏光(?)だね。
930制御マニア:02/05/11 23:50 ID:wni2FyaV
GWも終わり休暇です。

向こうで、EOのDVDが発売されているらしいですね。
どっちの目の映像なんでしょうね。

両目収録じゃないだろうな。

931SC−22 ◆x26CtYR. :02/05/12 01:27 ID:IGYYwela
お久さぶりです〜。制御系はジャンルじゃないんで
チンプンカンプンですね(藁

7月から始まるドナルドの水ぶっ掛けパレードは
どんなもんなんですかね?
932名無しさん@120分待ち:02/05/12 01:46 ID:GPgg/tb6
ちょっと質問です。
フロ−トってどうやって動いてるんですか?
人が乗り込んで運転してるんですかね?
933.:02/05/12 03:03 ID:IjChdGYF
>>932
フロートは基本的に人が乗ってるよ。結構頻繁にバイト雑誌で募集してます。
934名無しさん@120分待ち:02/05/12 03:48 ID:1K7kDwRi
>>933
人が乗れそうにないちっちゃいフロートはどうしているの?
935名無しさん@120分待ち:02/05/12 07:00 ID:K3xlqyCW
>>934
胴衣!!Eパレのてんとう虫はどうなっているんだ?
936名無しさん@120分待ち:02/05/12 07:30 ID:T+/mxb2d
てんとうむし…充分乗れます(w
937名無しさん@120分待ち:02/05/12 08:37 ID:YblqOT4r
フロートの中のドライバーは外からはまったく見えないけど、
中からは外が良くみえるんだ。
パレードを見ているギャルの皆さん、夢中になって足を広げないように(藁
938名無しさん@120分待ち:02/05/12 09:28 ID:5ZWmaUbT
Eパレのフロートのドライバーは、元デコトラに乗ってたトラック野郎だったりしてね。
939名無しさん@120分待ち:02/05/12 23:35 ID:MFR50AEq
レベル低いな〜
940名無しさん@120分待ち:02/05/13 00:48 ID:tz4ReUrE
てんとう虫とかは、よく見ると、運転席の視界になってる部分、透けて見えるよ。
9413Dマニア:02/05/13 23:46 ID:vOY2RSed
>>922
写すスクリーンも、普通のスクリーンだと、光が拡散しちゃって、3Dにならない
場合もあるから注意。3Dシアターなどのスクリーンは、3D用のスクリーンを
使ってます。

>>928
一般的にある3Dシアターは、ほとんどXY偏光(こういう言い方するのかな??)
です。円偏光は、展示会以外では見たことがないです。。。
理由は、偏光メガネが高いからでしょう。

XY偏光は、頭を傾けると、偏光が効かなくなり、左右の映像が見えてしまいます。
円偏光だと、頭を傾けても、右目左目の映像は独立して見えますが、3Dシアターで頭を
傾けてしまうと、どっちみち、左右の映像の方向と、目の左右の方向が異なってしまうので、
どっちみち3Dでは見えなくなってしまいます。
(3D映像は左右に投影しているので、頭を傾けると左右の絵が合わなくなってしまいます)
942名無しさん@120分待ち:02/05/14 17:20 ID:f2jZoJIX
今度のドナルドのショーの技術について教えてください。

ユニバーサルの真似ごとですか?
943シーワールド:02/05/14 17:30 ID:aohtXWUt
>>942
観客への水かけはうちが元祖です。ユニバーサルもシーワールドのまねごとです。
944ディズニー:02/05/14 17:30 ID:aohtXWUt
>>942
ユニバーサルがやっている「テーマパーク」自体がディズニーランドのまねごとですがなにか?
>>944
たしかにメインアトラクは
ピーターパンやミクロやスターツやジャングルやスプラッスのパクリだね。
946名無しさん@120分待ち:02/05/14 20:27 ID:hVO8DtFB
ホーンテッドマンションの2番目の部屋は結局のところ
床が下がっているの、天井が上がっているの。
その部屋の最後に天井から人がぶら下がってくるけどあれはどうやって?
947名無しさん@120分待ち:02/05/14 20:44 ID:uemAyup1
>>946
東京とWDWでは天井があがっています。LAでは床が下がっています。

天井に人がぶら下がっているのは単純です。最初にあの部屋に入った際、見える天井が
あります。あの天井は網上の布なのです。で、その上に人形がぶら下がっています。

----------
| 人 |←人形がぶら下がってる天井裏
| 形 |
----------←網状の布(天井の絵が描いてある)上下に移動
| |
| |
| |←2番目の部屋
| |
----------

で、普段は部屋の明かりがついており天井裏は真っ暗なので、天井裏の部屋の様子は見えません。
しかし、部屋の明かりを消して、天井裏にフラッシュを焚くと・・・・あのように見えるのです。
948名無しさん@120分待ち:02/05/14 21:33 ID:hVO8DtFB
>>947
詳しいご説明ありがとうございます。
949制御マニア:02/05/15 00:10 ID:zkncDJbc
>>>3Dマニア氏
なるほど。
3Dスクリーンってなものがあるんですね。
一般のスクリーンとの違いはどんなとこでしょう?

>>>947
その布は、紗幕と言います。
かなり重宝な素材です。

昔、となりにいたカップルが言ってました。
「屋根部分がスライドするんだ。無音にするのが大変だったらしい」
って。
彼女は、「ものしりぃ〜!」
って。

ふ〜ん。
「一度でいいから見てみたい、屋根がスライドするところ。 歌麿です。」

950名無しさん@120分待ち:02/05/15 09:30 ID:4HUPDh8T
TDRバイト募集(きぐるみ・パレードカーの運転手)
http://www2s.biglobe.ne.jp/~poota/top/topics136.htm
951>>949:02/05/15 13:40 ID:Vzyx2iJW
952名無しさん@120分待ち:02/05/18 00:01 ID:r4dCevpP
953名無しさん@120分待ち:02/05/18 00:40 ID:G5C5p+Yg
>>952
企業の受注関連でそれはまずいだろ。取引中止の刑に処されるぞ。
954名無しさん@120分待ち:02/05/18 09:31 ID:51fbrqsn
>>>952
うわ! すごいですね。

>>>953
海外の業者も結構見れるとこあるよ。
日本って結構うるさいね、この件は。
自分も契約書書かされたし。
955名無しさん@120分待ち:02/05/19 11:50 ID:h4JNIHf4
これって無許可で載せているんだろうね
956制御マニア:02/05/19 23:24 ID:Z3oRJsFj
>>>954 は私。

>>>955
たぶんそうでしょうね。
「総務部が勝手にやったことでして…」
とか言いそう…
957名無しさん@120分待ち:02/05/20 10:32 ID:ws5agSjH
ぼちぼち新スレウpキボンヌ
担当は制御マニアさんで…
958制御マニア:02/05/21 00:09 ID:PWNvyk8C
>>>957
了解。
なんだかんだで、第3弾ですね。
次のスレでも、中身の濃い話をしましょう。

というわけで、「新・夢と魔法の技術論 第3課」へ。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/park/1021907276/
959名無しさん@120分待ち:02/05/23 16:18 ID:XoOAymqe
ここは1000取り合戦とかないのかなあ?
960名無しさん@120分待ち:02/05/23 17:41 ID:W9fpXhEX
>>959
ないねー(笑)

この板の人口が3桁いるか微妙だし。。。
961名無しさん@120分待ち:02/05/23 22:36 ID:laAeMnV0
>>960
しかもそのうち7割がダンサーヲタかと思われ・・・
962名無しさん@120分待ち
86ですが何か?