【教育】キッザニア【改革】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@120分待ち
最近噂になってますがどうなんでしょう。秋オープンらしいです。
是非子どもに行かせたいのですが。

http://www.kidzania.jp/
2名無しさん@120分待ち:2006/04/08(土) 03:08:29 ID:cDvphrep
さっぱりだが久々の2ゲット
3名無しさん@120分待ち:2006/04/08(土) 08:43:25 ID:4x+48/Ih
かなり本格的なごっこ遊びだよね。
前に紹介番組を見て、日本に出来たら!
なんて思っていたら、11月にはオープンするらしいね。

Webで予約しようと思っています。
4名無しさん@120分待ち:2006/04/08(土) 22:33:41 ID:CxjY+lu5
関係ないが豊洲の再開発はすごいな
5名無しさん@120分待ち:2006/04/13(木) 20:02:39 ID:JLU9Rdpq
子どもが修学旅行どうとかいってたな
6名無しさん@120分待ち:2006/04/18(火) 18:07:32 ID:UY50oWwb
情報が少ないな。
7名無しさん@120分待ち:2006/04/23(日) 17:49:30 ID:Q7WbvYJX
予約された方〜?
8名無しさん@120分待ち:2006/04/26(水) 21:59:13 ID:cmTYeeoq
とりあえず土日にいくつか予約しました。

平日の昼がいっぱいなのは最初から企業か学校に
割り当てがあるからなのかな?
9名無しさん@120分待ち:2006/04/30(日) 04:51:50 ID:ueqFMguQ
ここで働きたい。大人ですが・・
10名無しさん@120分待ち:2006/05/04(木) 18:17:09 ID:NimKLPmc
今日テレでやってたね〜
11名無しさん@120分待ち:2006/05/04(木) 22:09:04 ID:Eo+2+Rpz
テレビで見ました。
詳しくは知らないのだが、ここって対象は子供、家族連れだよね!??…さすが、20代の未婚者が遊びに行くような場所ではありませんよね!??
12名無しさん@120分待ち:2006/05/04(木) 22:41:57 ID:jCF3hEwo
>>11
子供がいないと入れませんよ
13:2006/05/24(水) 23:37:35 ID:GR+I+mDe
いまWBSでやってるね
14名無しさん@120分待ち:2006/05/24(水) 23:58:26 ID:ft5JVVxq
子供の対象年齢は何歳くらいなんだろ?
未就学児じゃ無理かな?
15名無しさん@120分待ち:2006/05/25(木) 00:33:57 ID:3tjojONW
品川区の小学校の中にある
ステューデントシティと似てるかも?
ttp://www.ja-japan.org/program/student_city.html
16名無しさん@120分待ち:2006/05/25(木) 10:07:01 ID:7fnexxuv
親は「見守りゾーン」から眺めるだけなんだよね?
17名無しさん@120分待ち:2006/05/28(日) 22:42:41 ID:Epue+QpE
対象は子供だから大人だけでは入れない。ロリコン従業員が個人情報手にいれて…なんてことが起きなければよいが。今が他人に子供預けるなんて安全な時代だとは思えないんだけどな。
18名無しさん@120分待ち:2006/05/28(日) 22:55:00 ID:saCBIazk
同じ豊洲に「がすてな〜に」6月2日にオープン

大人のほうがはまったりして。
19学籍番号:774 氏名:_____:2006/05/30(火) 23:01:19 ID:a+8iSN4O
キッザニアがメキシコで成功した理由って何ですかね?
20名無しさん@120分待ち:2006/06/01(木) 10:29:12 ID:bZ1CHraj
多分「換金出来ないなんて馬鹿らしい」という発想
21名無しさん@120分待ち:2006/06/11(日) 10:09:11 ID:Kvkl7e8l
ほんのちょっとだけ
「世界一受けたい授業」で紹介されてたね。
22名無しさん@120分待ち:2006/06/29(木) 11:49:25 ID:CoBz7oAu
今フジテレビでやってましたね
子供のほうが高くて三千円とか…
行ってみたいけど子供いない(´・ω・`)
23名無しさん@120分待ち:2006/06/30(金) 21:31:30 ID:TN8XZ1LA
キッザニアねぇ・・もしかしたらUSJに次ぐヒットになりそうだね。
24名無しさん@120分待ち:2006/07/05(水) 19:39:03 ID:WsDtX9nf
個人的にすごく興味があるんだけど
このスレは全然賑わわないねぇ。
育児板に立てた方が良いのかも。
25名無しさん@120分待ち:2006/07/06(木) 15:32:23 ID:+CPIw0GX
>>24 まだ始まってすらいないから。
26名無しさん@120分待ち:2006/07/06(木) 21:12:58 ID:XXqB2EV1
でも予約開始してるんだって。
27名無しさん@120分待ち:2006/07/07(金) 20:10:14 ID:GRXCWglW
アルバイト落ちました。
28名無しさん@120分待ち:2006/07/08(土) 01:07:57 ID:feU6Nmj3
メキシコに長期出張中、話のタネにと思い、現地メキシコ人家族と
行ってきました。サンタフェ(メキシコシティ郊外)の本店ね。

いろいろ見られたので、何か質問あったら答えます。
29名無しさん@120分待ち:2006/07/08(土) 01:50:07 ID:feU6Nmj3
まず前提として、
・メキシコは皆が思ってるほど田舎でも無いし、「サボテンと砂漠の国」って
こともない。でも貧富の差はとてつもなく激しい。
・サンタフェという街は、メキシコシティ郊外の新興開発地で、大企業の
ラテンアメリカの拠点(IBMやBMWとか)が置かれている。
・サンタフェにラテンアメリカでは最大のショッピングセンターがあり、
キッザニア本店はこの中に設置されている(豊洲に出来るものと同じ感覚)。
・このショッピングセンターは、メキシコの物価水準で言えば「超超高級」。

気が向いたら、いろいろ書きます。
30名無しさん@120分待ち:2006/07/10(月) 00:22:48 ID:zLHweYa9
やっぱり貧富の差はここにも・・・
結構期待してたんだが意外と・・・
3128:2006/07/10(月) 14:17:44 ID:FJIFQ3mr
(ロケーション)
メキシコは概して治安が悪い。特に子供相手の営利誘拐がビジネスとして成り立つほど。
サンタフェは(メキシコの基準では)非常に治安がいい街で、このショッピング
センターもメキシコとは思えないほど安全。銃を持った警備員が結構な密度で
うろうろしている。先述のとおり、このショッピングセンター自体が超高級店舗ばかり
入っているところなので、客層も含めて安全性は高いと思われる。

(入場料金)
メキシコにあるキッザニア(スペイン語ではCiudad de los ninos = City of kids と
書いてあった)の入場料金は、子供160ペソ、大人90ペソと、日本同様子供の料金が
高い。1ペソ15円くらいだから、子供でおよそ2400円か。ただし、この料金を
何の気兼ねもなく払える所得者層は、メキシコでは少数だと思われる。個人的には、
メキシコの物価水準は日本の半分程度と考えていたので、そうすると感覚として
5000円くらいになるのかな。かなりの高所得世帯の子供と学校をターゲットに
していることになる。ちなみにメキシコの法定最低賃金は、
日額で45ペソくらい。また半分くらいの子供は未就学で学校に行ってない。
3228:2006/07/10(月) 15:26:26 ID:FJIFQ3mr
(入り口)
アメリカン航空のチェックインカウンターに模してある。ロゴなどはまったく同じにしか
見えないので、たぶんスポンサーなんでしょうね。入場料を払うと全員にリストバンドが
はめられる。ピンのようなものでロックして勝手に外れないようになっていて、
プラスチック製だけど結構頑丈にできてた。腕時計でいうと、ちょうど文字盤のところに
金属製のチップがついていて、これがメモリーだと思われる。ただ、それほどハイテクって
感じはしない。健康ランドやスポーツジムで身に着けるバンドみたいな感じ。
あわせて子供には、場内マップと、場内の仮想の銀行で仮想通貨と交換できる小切手が渡される。
空港のセキュリティゲートみたいなものを通って場内へ。
33名無しさん@120分待ち:2006/07/14(金) 23:15:24 ID:ycKTmuqX
↓なかなか面白いことを書いている。穿った見方だけどね。

ttp://ocnspecial.blogzine.jp/weekly/2006/06/post_07c5.html


>キッザニア東京は、日本の若年層の就労意欲低下、
>生きる力が低下していることをあげ、子どもの
>うちから「楽しいお仕事体験」をする意義を説く。
>大きく出たな。それほどのものなんだろうか。
>意味づけが深すぎやしないだろうか。
>こう言っては身もフタもないが、一日お医者さん
>ごっこをしただけで生きる力がわいてきたり、
>医師になれれば世話はない。楽しい思い出が
>ひとつできれば、それでよし。大人がお膳立て
>した人畜無害の街で得るものなんて、そのくら
>いで充分だ。
>キッザニアさんも、そんなに自信たっぷりなら
>いまのニートに、ここで人生見つめ直して
>もらったらどうかと思うが、大人のみの入場はNG。
>もちろん体験できるのも子どものみ。
>「入りたけりゃ、子ども連れてきな!」と強気の姿勢である。
34名無しさん@120分待ち:2006/07/15(土) 00:14:47 ID:V0eFELzn
日本の子供には合わないよね。
なんとなくそんな感じがする。

それもこれって、大型デパート内に作ったりして数増やすんでしょw
要はヨーカドーとかの中にあるゲーセンのような感じだね。
35名無しさん@120分待ち:2006/07/15(土) 00:47:01 ID:JSsaW9o2
建物内にあるアミューズメントパークっつったら、
ナンジャタウンとか、ジョイポリスとかになるのか。
でもここって子供がいないと大人入れないんだよね?
家族連れってそんなにお金落とさないような気がするんだけどな。
客層を凄く限定してるわけだな。

それに職業体験っていっても所詮ままごとの域を出ないわけだから、
子供に飽きられちゃったらどうするんだろ…
リピーターの獲得に賭けるしかないのか。
36名無しさん@120分待ち:2006/07/15(土) 01:06:13 ID:JSsaW9o2
連投スマソ。

「私のしごと館」って同じような職業体験するっていうのが
あるけど、大赤字らしいね。
にもかかわらず、こっちはマスコミ煽ってるけど、何かあるのかな。
37名無しさん@120分待ち:2006/07/16(日) 10:40:44 ID:5fwYtAwm
一度入ったら全員一緒じゃないと出られないんでしょ。
つまり、大人も子供が遊んでいる限り
中で「時間つぶし=お金を使う」するしかない。
入場料は安いけど大人エリアの料金設定が高かったら
全体で落とす金は相当な物になりそう。
38名無しさん@120分待ち:2006/07/16(日) 13:15:42 ID:TsrmWmAt
入場料安いかあなあ〜?
父母+子供2名だったら、10000円でしょ?
TDLと比較すると約半額だけど、敷地面積とかは
比較にならないよね。しかも大人は全く楽しめないんなら
苦痛以外の何者でもないね。
39名無しさん@120分待ち:2006/07/17(月) 01:50:00 ID:AFII2V0d
キッザニアでぐぐってみると、割といい反応ばかりだけど、
そのほとんどが「自分が子供の時にこういうのに行ってみたかった」っていう
大人本位の意見ばっかりなんだよね。
今の大人が子供だった昔って、現代よりもずっと娯楽も刺激も少ない
環境だったと思うんだけどな。
今の子供って、当時とは全く違う環境で生きてるわけだし、
こういう施設で職業の大切さとか、教育の改革を行うって、無理だと思う。
そんなに大層で高尚な目的を持ってるんなら、スポンサーなんか
付け無くったっていいだろうに。
メキシコで当たったってのは、単純に「安全に遊べる」っていう所が
ウケたんじゃないか?って思われ。
40名無しさん@120分待ち:2006/07/18(火) 13:22:51 ID:6yRpfc8x
子供の安全を重視する、って言ってる割にはISMSもPマークも取ってないみたいだね。
41名無しさん@120分待ち:2006/07/18(火) 20:16:08 ID:PTyNczVG
>>40
USJやTDLもISMSやPマークって取ってないと思うんだけど?
確かにプライバシーに関する記載がロクにないってのはアレだけどね。

それよか予約のキャンセルが出来ないってのが不便だよな〜。
子供なんだから、当日熱出して行けないってなったらどうすりゃいいんだ?
42名無しさん@120分待ち:2006/07/19(水) 10:56:04 ID:mz8oDOKa
>>41
それなんだよねぇ
キャンセルできないと思うと迂闊に予約できなくて様子見中
だいたい子供がダメになったら必然大人は誰も行けなくなるわけだし
43名無しさん@120分待ち:2006/07/20(木) 00:32:52 ID:p9fStfc9
問い合わせればキャンセル可能らしいよ
44名無しさん@120分待ち:2006/07/20(木) 02:01:22 ID:PwStmjjR
>>43
kwsk
つーか、そういう情報はHPには乗ってないと思うが・・?
45名無しさん@120分待ち:2006/07/20(木) 09:40:03 ID:4EjbFrb2
大人だけの入場不可、予約後当日のキャンセル&払い戻し不可…しかも並ばせておいて完全入れ替え制、朝早く行って並ぶしかないみたいだね。ちょっと、不便だな。
46名無しさん@120分待ち:2006/07/20(木) 11:47:26 ID:mp4OFW+e
>>45
大人だけなんて元々こないから入場不可でいいんじゃないの?
むしろキャンセル不可の方が問題だよね
47名無しさん@120分待ち:2006/07/20(木) 23:57:35 ID:PwStmjjR
開業前から強気の営業だねー>キャンセル不可
48名無しさん@120分待ち:2006/07/21(金) 10:18:41 ID:IA+dOa8i
なんか日本より先にアメリカ進出したかったけど、どこも乗り気じゃなく泣く泣く日本に乗り換えたんでしょ

メキシコだから成功するという考えが多いそうだ。
49名無しさん@120分待ち:2006/07/21(金) 11:45:46 ID:kF4qpU42
客層が限定されるからねぇ。
特に先進国は、軒並み出生率が落ちて、子供の数も減ってるし。
金持ちの子持ち家族をターゲットにするなら悪いセグメントではないと思うけど、
そういう客層が自分の子供に肉体労働や単純労働の職業体験をさせようと思うかな?
特に職業に貴賎あり、って風潮のある日本なら、尚更ですね。
50名無しさん@120分待ち:2006/07/24(月) 10:30:54 ID:xcVAZBpC
日本の学校から、修学旅行で使わせて欲しいと予約が入ってるって言ってたけど、
小学生がこんなの楽しめると思う?w
日本の子供って冷めやすいから、つまんねえ、ガキのおままごとかよ!っとか言われるのがオチかとw
51名無しさん@120分待ち:2006/07/24(月) 12:36:57 ID:WNc+CpNH
結局、このアミューズメントパークの目玉って何なんだろう…
52名無しさん@120分待ち:2006/07/24(月) 20:20:48 ID:6mUvx2mZ
そういう割には開業前からメディア浸透してるんだよね…1年半も前から。
53名無しさん@120分待ち:2006/07/25(火) 23:40:26 ID:C4tuJkUt
企業側では本物の飛行機。




ドイツにもある。 
54名無しさん@120分待ち:2006/07/26(水) 00:38:44 ID:TSHnZyfR
本物の飛行機…ねえ。
豊洲に運び込んだのはボーイング727だっけ?

全日空がスポンサーなのに、727か…
全日空の至近の死亡事故で墜落した機種(雫石事故)を使うとは…
30年以上前の事故とはいえ、配慮が足りないな。
55名無しさん@120分待ち:2006/07/27(木) 18:51:59 ID:I04IoqFa
なんかずっとバイト、社員募集してるけど人気ないのかな〜?w
まあディズニーとかUSJのような遊園地だと思って受けるやつもたくさんいるだろうな。
56名無しさん@120分待ち:2006/07/27(木) 20:35:13 ID:/r9vZsx2
人気あるわけねーだろ、時給800円だろ?
その割には「ホスピタリティーある方募集」とか、ハードル高杉。
57名無しさん@120分待ち:2006/07/27(木) 20:46:20 ID:ItUuMXdm
今日キッザニア現地でプレス発表会だったねぇ。大して賑わっていなかったけど。
58名無しさん@120分待ち:2006/07/27(木) 22:25:54 ID:I04IoqFa
そんなのあったんだ 
こりゃーやっぱり失敗しそうな気配があるね
59名無しさん@120分待ち:2006/07/27(木) 23:56:39 ID:jm6tMJ/W
学校利用がありそうだよ。
60名無しさん@120分待ち:2006/07/28(金) 01:56:11 ID:bmkff7E9
個人、小グループの入場料よりも、スポンサー企業からの
スポンサーフィーが入れば、それで成功かもよ。
61名無しさん@120分待ち:2006/07/28(金) 09:33:42 ID:cyztyEEY
学校が課外授業で使うには、ひとり3000円は高すぎる。
団体割引はあるだろうけど。
62名無しさん@120分待ち:2006/07/28(金) 09:51:27 ID:HWPNfGAk
わなどぅage
63名無しさん@120分待ち:2006/07/28(金) 10:16:30 ID:vq/UnT4R
ここ受かったけど断った。あまりにも職業体験を押しすぎて
楽しくなさそうなイメージ。それにリピートしてくるかな?って
感じをうけた。やっぱディズニーには勝てん。
64名無しさん@120分待ち:2006/07/28(金) 15:22:39 ID:qnpVUriK
と、いうわけで乙カレーですた。

(´ー`)y-~~ プカプカ。
65名無しさん@120分待ち:2006/07/29(土) 01:08:09 ID:r8CyQukE
age
66名無しさん@120分待ち:2006/07/29(土) 02:46:27 ID:iA3ggwVf
テスト
67名無しさん@120分待ち:2006/07/29(土) 09:48:16 ID:j4xp6ZgI
「生きる力を職業体験を通じて子供に与える」って言ってるけど、
たった1回アミューズメントパークに行って子供の人生観が変わると
考えてるんだったら、それは逆に子供に対して失礼だよな。
子供ってそんなにバカじゃないだろ。
68名無しさん@120分待ち:2006/07/29(土) 12:46:20 ID:NI191PnG
日本のガキがどんだけ生意気かここの会社のやつはわかってないと思う^^;
友達同士が中でおにごっことかして遊んでる光景が浮かぶよwww
69名無しさん@120分待ち:2006/07/29(土) 14:26:50 ID:Vy0EhkqP
>>68
逆に鬼ごっこやってるほうが、いい意味でガキっぽくていいんジャマイカ?
そういう子供同士の遊びの場で社会性を身につけるほうが、仮想空間の町でゴッコ遊びするよりも、子供の教育には良さそうだ。
70名無しさん@120分待ち:2006/07/29(土) 19:14:53 ID:37MeuDlC
こういうお子様至上主義みたいな商売って、そろそろうんざり。
なーんか根本的に違くない?
こんなおままごとより学ばせるべきことって
たくさんあると思うけど。

1年もつかな?
71名無しさん@120分待ち:2006/07/30(日) 12:44:06 ID:NdF5+8za
>>69
賛成
72名無しさん@120分待ち:2006/07/30(日) 13:23:20 ID:se5trEhz
>>70
我々消費者には、自分のイヤだと思うことに投資しない権利がある。
73名無しさん@120分待ち:2006/07/30(日) 18:16:34 ID:65jz/GmS
それにしてもここって小6の修学旅行をメインターゲットにしてるほんとかな?
さすがに小学校高学年でこんなのやりたくないよね(;^ω^)
74名無しさん@120分待ち:2006/07/30(日) 20:52:30 ID:YoPvdS8b
子供よりもニートの職業訓練所にでもした方がよくね?
75名無しさん@120分待ち:2006/07/30(日) 21:01:53 ID:lR+4GEgV
ニート相手じゃあ儲からないって判断したのかな?
そっちのほうが社会的意義はあると思うけどね。
76名無しさん@120分待ち:2006/07/31(月) 00:53:24 ID:f9IQPsI7
スレタイに教育改革、なんて入れるから
アンチが蔓延してしまったでは無いか。
77名無しさん@120分待ち:2006/07/31(月) 01:03:24 ID:IQ8iB4wO
年齢が2歳〜12歳って書いてあるけど
もうすぐ3歳の子供には楽しめるのだろうか???
78名無しさん@120分待ち:2006/07/31(月) 01:07:35 ID:a938R7oa
>>76
アンチか?

みんなごもっともな意見ばかりだと思うが。

79名無しさん@120分待ち:2006/07/31(月) 01:12:10 ID:f9IQPsI7
>>77
幼稚園児の役ができるらしい。。。

>>78
そりゃみんなごもっともな意見なら言えるだろうよ。
キッザニア側もそうだし。

ただ誰もキッザニア東京を知らないんだよな。
80名無しさん@120分待ち:2006/07/31(月) 12:42:38 ID:YWCAz64j
>>76
これまでがマンセー調の絶賛記事が多かったから、バランス取れててちょうど良いかと思われ。
81名無しさん@120分待ち:2006/07/31(月) 23:04:23 ID:jj0Hgd3T
高学年には、職業体験というより
キャッシュフローを学ばせるんだと思うよ。
最近どこの小学校でもやっている。
82名無しさん@120分待ち:2006/08/01(火) 01:21:00 ID:1OIy3X6/
>>81
小学校で経済の仕組みを教えてるなら、なおさらこういう施設の
存在意義ってわからなくなるね。。。
教育なのか、娯楽なのか。。。
83名無しさん@120分待ち:2006/08/03(木) 08:26:01 ID:QJG7Cljf
age
84名無しさん@120分待ち:2006/08/07(月) 01:59:07 ID:7BX7ZLgQ
情報が少ないから、盛り上がってもほんの一時だね。
85名無しさん@120分待ち:2006/08/08(火) 22:15:24 ID:E7sbFqbY
情報きぼん!
86名無しさん@120分待ち:2006/08/11(金) 16:56:40 ID:NsxeXp0M
小学生の段階から、金儲けの方法学ばせる必要あるか?
金至上主義とか、損得勘定だけで動く人間を生み出して
自分に利益のないことには目もくれないクズ量産。

・・・原点に戻らないか?
87名無しさん@120分待ち:2006/08/11(金) 18:00:22 ID:LKPs0lN0
俺の知り合いがすでにスタッフ研修が始まってるとか言ってたよ。
なんか厳しくてやめたいとも言ってたw
88名無しさん@120分待ち:2006/08/11(金) 20:16:53 ID:UPrgj8F0
>>86
さしずめ、勝ち組養成アミューズメントパークってところだね。
いろんな層の保護者から熱狂的に支持されるわけだ。
89名無しさん@120分待ち:2006/08/13(日) 04:39:25 ID:ipxgVweX
>>87
私もバイト行ってみようかと思ったんだけど…時給安くなぃ?
保母さんみたいなことやって、あの時給じゃ安いょ…
90名無しさん@120分待ち:2006/08/15(火) 20:29:33 ID:atEuejy1
age
91名無しさん@120分待ち:2006/08/16(水) 19:16:34 ID:VJW4FfzH
日比谷ビックカメラ近くのビルに、このキャラクターを窓一面に貼ってある所があったけど、これが本社?
92名無しさん@120分待ち:2006/08/17(木) 01:04:58 ID:qrOPgWyq
本社住所が有楽町だから、そこが本社であってんじゃないかな。
93ホッシュジエンの国内ニュース解説:2006/08/17(木) 21:03:12 ID:pi4ZybPo
石元委員長は「保護者の収入によって子どもたちの成長や発達、それに学習の
権利まで奪われる深刻な格差が教育現場で広がっている。こうした格差は構造
改革がもたらしたもので、子どもたちを追い詰めている教育や社会のあり方を
根本から問い直さなくてはならない」と訴えました。全教は、文部科学省が
来年度実施する全国一斉の学力テストや学力低下を受けた学習指導要領の
見直しについて、「学校や子どもたちの間での序列化が進み、新たな格差を
生むものだ」として批判しています。教研集会では、子どもたちが置かれて
いる格差の現状や、子どもひとりひとりの実態に合わせて学力を向上させる
ための授業の進め方などについて、現場からの報告を基に議論が行われること
になっています。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    * 小泉改革は金持ちや特権階級を社会の中枢に
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  / 置き、この国家体制をより特権階級中心の
  |ヽ   | | ミ ・д・ミ/_/旦~~ 社会にしようとするものだったという事だ。
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l 教基法改正は教育現場をより国の管理に置こうとするものです。(・A・ )

06.8.17 NHK「“教育現場まで深刻な格差”」
http://www.nhk.or.jp/news/2006/08/17/d20060817000145.html

* 靖国参拝には軍事化路線以外に、そうした意味もあるようです。
94名無しさん@120分待ち:2006/08/22(火) 00:57:28 ID:iRUxe5tR
情報引き出そうとして、批判や奇をてらったカキコしてもダメ。
もうね、2chに情報漏らして喜ぶような世代じゃないのよ。
いくら待っても無駄だろうね。
95名無しさん@120分待ち:2006/08/22(火) 08:40:27 ID:8eO5gcym
関係者乙
96名無しさん@120分待ち:2006/08/23(水) 20:47:12 ID:furX2s6r
AGEとくか。
97名無しさん@120分待ち:2006/08/23(水) 22:39:29 ID:0q5zU2p1
>>86 そのへんは証券会社がやってる。子供に模擬株式投資。
98名無しさん@120分待ち:2006/08/24(木) 15:36:32 ID:QnN9Jmtm
ここは、スポンサー企業が一つの職業体験ブースを出すんだよね?
自社製品売り込みのために、子供を洗脳できそうだな。
99名無しさん@120分待ち:2006/08/25(金) 01:55:15 ID:0XQQNJcC

100名無しさん@120分待ち:2006/08/25(金) 03:12:13 ID:YhSQpa1k
ミクソはそこそこ盛り上がってるが、こっちは思いっきり過疎だな。
101名無しさん@120分待ち:2006/08/25(金) 21:20:30 ID:OSy82/mV
金儲けを教えるんじゃないよね。
労働の対価を、大人がいかにしてもらってるかを体でわからせる。
コストもわかれば、利益は時給だけじゃないってこともわかる。

無駄遣いしたり、万引きしてる子供にやらせたいよ。
102名無しさん@120分待ち:2006/08/25(金) 21:42:40 ID:2dcYedfG
>>101
言いたいことはよくわかるんだけど、それをたかだか数十分の職業体験アトラクションで学ばせるのは、不可能だと思う。
労働対価について考えさせるきっかけにはなるかも知れないけど、この経験だけで全て教えたつもりになるのが怖いな。
103名無しさん@120分待ち:2006/08/25(金) 22:09:11 ID:OSy82/mV
確かに。
ただ、総合学習や子供会などの団体にはもってこいかと。
遠方からでも、TDRのついでにとも考えられる。

それでも、ネポスのように1年で飽きられるかもね。
104名無しさん@120分待ち:2006/08/26(土) 14:03:05 ID:1qCNUOwR
学校団体が見学旅行に使うには、ちょっと高いね。
105名無しさん@120分待ち:2006/08/27(日) 02:51:57 ID:qQ9amkyO
ネポスって何?
106名無しさん@120分待ち:2006/08/27(日) 13:28:56 ID:WXWJc89c
>>104
TDRよりは安い。
学校の団体旅行で、半分余興の意味で利用する施設としては、
順次そっちから切り替えられていくものと思われる。
こういうとこなら学校側も親に説明しやすいだろうしな。
107名無しさん@120分待ち:2006/08/27(日) 14:00:55 ID:14vIfBiM
高い安いとかじゃなくて、絶対ディズニーのほうがいいじゃん!w

子供もみんなそう願ってるよ
108名無しさん@120分待ち:2006/08/27(日) 15:12:03 ID:vExbYh/b
ネポス
ttp://www.campnepos.com/
ディズニーランドの目と鼻の先にありながら、人気がいまいち。
109名無しさん@120分待ち:2006/08/27(日) 18:23:49 ID:EA7NkNHG
>>106
でもこれは余興じゃない、教育施設だ、って売り込んでるワケだよね?
教育施設にしては高すぎる、ってこと。

位置づけが凄く曖昧なんだよな。これ。
110名無しさん@120分待ち:2006/08/27(日) 19:09:31 ID:WXWJc89c
>>107
ガキがどう思ってるかは知らんけど、俺もそう思うよ。

>>109
どうせディズニー行って5000円払うなら、って思うだろう。センセ方は。
111名無しさん@120分待ち:2006/08/27(日) 22:42:02 ID:qQ9amkyO
アルバイト落ちた
112名無しさん@120分待ち:2006/08/28(月) 01:15:15 ID:f8bj9UmO
>>111
kwsk
113名無しさん@120分待ち:2006/08/28(月) 17:27:00 ID:IffudSXz
おれもだベイビー!!!
114名無しさん@120分待ち:2006/08/29(火) 01:26:35 ID:R42TrXvw
親「うちの子供には、将来は他人をアゴで使うような勝ち組になってもらわなきゃ
いかんな。キッザニアとか言うヤツに連れて行って、英才教育でも受けさせるか。」



親「どうだ、職業の大切さがわかっただろう。だからお前も帝王のように…」
ガキ「働くって面白いんだね!ぼく、将来塗装工になるよ!」
親「ちょっっっっっっwおまっっっw」
115名無しさん@120分待ち:2006/08/29(火) 01:28:42 ID:EU+U7V3j
塗装工のほうがサラリーマンよりよっぽど金持ちな事実
116名無しさん@120分待ち:2006/08/29(火) 02:05:18 ID:9Osf1N3V
大人は子連れしか入れないとなると、従業員にロリペドがいないことを祈るだけだな。
安心して自分の子供を連れて行ったのに、従業員が盗撮…なんていうんじゃあ救いがない。
頼むぞ関係者!いやホントに。
117名無しさん@120分待ち:2006/08/29(火) 10:03:19 ID:uSL0gyH2
自分もアルバイト落ちた。
面接の社員の男が感じ悪かったから
受かっても断ろうと思ってたけど。
118名無しさん@120分待ち:2006/08/29(火) 13:09:23 ID:9Osf1N3V
>>117
どんな感じの奴だった?
私もバイト考えてるので、よかったら情報ょろしくぉねがぃします。
119名無しさん@120分待ち:2006/08/29(火) 23:45:20 ID:Ojn51qwi
>>114
おもろい
>>115
大卒のリーマンより中卒の塗装工のほうが
金持ってるよな
そんでベンツやセルシオに乗って幅をきかしたDQNが多い
120名無しさん@120分待ち:2006/08/30(水) 20:39:41 ID:mVHMo+ut
>>117
自分が面接落とされたのに、面接官のせいにするって図々しいな君は。
121名無しさん@120分待ち:2006/08/30(水) 21:06:10 ID:Ei9sUcIW
なんかスタッフ研修って無駄に厳しいらしいねw
子供相手だからやり方もあるだろうに。。。
122名無しさん@120分待ち:2006/08/30(水) 21:59:32 ID:hvlrB/V5
>>120
社員乙。わかりやすくていいけどね。

>>121
ららぽーと豊洲って、結構店舗たくさん入るのな。
キッザニアの時給800円って、最安値かな。
安い時給に厳しい研修…豊洲ってロケーションにこだわるんなら、
ここをバイト先に選ぶ理由は無いね。
123名無しさん@120分待ち:2006/08/31(木) 10:49:58 ID:Qv7Pl3XP
研修すごく厳しいです。
炎天下の草むしり、徹底した便所掃除、メシフロ合計10分以内などハードなプログラムが目白押し。
精神・肉体両面を鍛えられてます。
でも、そうじゃないと子供たちを守れませんから。
124名無しさん@120分待ち:2006/08/31(木) 18:52:34 ID:CEVNJoyF
草むしりなんかさせられなかったよ・・・落ちた人が悔しいだけなんじゃん?
125名無しさん@120分待ち:2006/08/31(木) 22:56:31 ID:s8Hpu+/x
つまり、落ちる人間がいるほど、時給800円でも働きたいって
ヤツが一杯いるってことだね。

なんだかなー。子供の職業訓練とか言うより、至近の年代の問題の
ほうが重要だろ…。
なんだかんだ高尚な事言ってても、マスゴミウケのいい商売ってところかな。
126名無しさん@120分待ち:2006/09/01(金) 13:48:31 ID:TcMh7sHG
研修厳しいって・・・。
人と話せないニート様でしたか?

知らない人と自己紹介したり、グループワークやったりするのがそんなに苦痛でしたか。

俺的にはキッザニアよりもララポートのが厳しい感じがしたのだが。
でもアパレルのネーチャンかわいいから期待age


後、社員の人も確実にここチェックしてるから、情報なかなかでてこないかもよ。
研修のときに、ネット上に書き込んだりしないようにって言ってたしwwww

バイト落ちたってやつは、豆を箸でつかめない人?
127名無しさん@120分待ち:2006/09/01(金) 15:21:40 ID:FeH9x59o
いろいろいう以前に時給800円で働こうとは思わん。
ディズニーのほうが高いというのも珍しい。
128名無しさん@120分待ち:2006/09/01(金) 15:42:10 ID:3baF+8wN
豆を箸でつまむって何?
129126:2006/09/01(金) 15:51:29 ID:TcMh7sHG
>>128
面接のときにグループでやらされた。
豆と箸とかごが渡されて、つまんで次の人へ豆をまわしていく。
これをぐるぐるとw
ここの社長さんが箸と豆でその人がわかるみたいなこと言ってて、
結構重要な判断基準になってるんじゃないかな?

集中力や、隣の人への配慮とか?

面接で緊張してるから、普通に箸持てる人でも苦労したのに、
持ち方悪い人はぜんぜんできなかったとおもうよw
130名無しさん@120分待ち:2006/09/01(金) 15:59:08 ID:FeH9x59o
>>129
あ〜、社長さん馬鹿なんだw
131名無しさん@120分待ち:2006/09/01(金) 16:00:58 ID:3baF+8wN
なんじゃそりゃ?無意味な精神主義にカンパイ。
132名無しさん@120分待ち:2006/09/01(金) 16:15:01 ID:68AwfqUo
少子化の今に流行ると食いついた社長だから、
ちょっと不思議な考えの持ち主なんだろう

133名無しさん@120分待ち:2006/09/01(金) 17:27:04 ID:pDUeInBa
>130
社長めっさかっこいいよ!
134名無しさん@120分待ち:2006/09/01(金) 18:14:31 ID:3baF+8wN
社員乙
135名無しさん@120分待ち:2006/09/01(金) 18:55:31 ID:WJkdkzGF
>134
おつかれ〜
136名無しさん@120分待ち:2006/09/02(土) 02:43:56 ID:AdQj1kAP
>>126
特定しました。
法務・コンプライアンス担当に報告します。
137名無しさん@120分待ち:2006/09/02(土) 11:08:50 ID:9FBNafFk
>>136
コンプライアンスってなに?
138名無しさん@120分待ち:2006/09/03(日) 01:19:23 ID:ttwPDVno
>>126
>後、社員の人も確実にここチェックしてるから、情報なかなかでてこないかもよ。

大丈夫です。興味はありません。
ただ、突っ込みどころを探しているだけです。

子供を金づるにしてるだけのことでしょ。
子供を商売に使ってるだけでしょ。
本当に子供の教育を考えていたら、もっとすべきことは他にある。
139名無しさん@120分待ち:2006/09/03(日) 03:19:18 ID:jQlj91kN
>>138が良いことを言った。
それが本質だろうな。
140名無しさん@120分待ち:2006/09/03(日) 03:56:10 ID:5Gczpxku
こんなとこを見るより、もっとすべきことは他にあるような気もするがな。
141名無しさん@120分待ち:2006/09/03(日) 03:59:51 ID:XJKABWHy
このスレッドで一番まともなセリフだ。>>140
142名無しさん@120分待ち:2006/09/03(日) 14:58:15 ID:5Gczpxku
こんなとこ=2ch
143名無しさん@120分待ち:2006/09/03(日) 22:36:30 ID:jQlj91kN
>>140
関係者に言ってるの?だったら正論だ。
世間にどう見えているかとか、バイトが情報流してないか
(機密情報でも何でもないのにね)、などを気にするくらいだったら、
安全で誠実な施設運営をまず目指すのがスジってもんだからな。
144名無しさん@120分待ち:2006/09/05(火) 18:55:16 ID:0qJw2qg5
開業一ヶ月前ですね。
145名無しさん@120分待ち:2006/09/05(火) 20:18:43 ID:T/hray7h
そろそろ実際の施設がどんな感じか、話が出てきてもいい頃なんだけどな。。。
146名無しさん@120分待ち:2006/09/05(火) 23:08:28 ID:MYH7W+Ro
日本の子供がくだらねえって言ってる姿が思い浮かぶ
147名無しさん@120分待ち:2006/09/06(水) 00:42:21 ID:w4AkTKLy
ネポス・パート2の予感
148名無しさん@120分待ち:2006/09/06(水) 01:00:09 ID:u7NbIkoX
>>146
おおむね、大人は面白そう!って言っているんだけどね。
子供にどう取られるかが鍵になりそうだ。
149名無しさん@120分待ち:2006/09/06(水) 09:20:48 ID:ASri3VAd
たぶん、子供は面白かったとはいうだろうけど、一日たてば覚えてないよ。
そして親はディズニーかジブリにいったほうがいいと思うだろう。
たぶん長くはもたない。
150名無しさん@120分待ち:2006/09/06(水) 10:15:27 ID:YC3DdwDN
小学生の間でもキッザニアの話題で盛り上がっているらしいよ。
まぁどの時代にもシラけた性格の子供はいるから、どのテーマパークでも
100%の層のファンを掴むのは事実上無理だろうね。
151名無しさん@120分待ち:2006/09/06(水) 14:17:29 ID:tYy75Snk
日本の子供に合うかどうかだよね。
メキシコの子供というのは働くという好奇心が高いというか、
若くから働いてる人の割合が世界的にも高い。
一部経済的な部分もあるけど、それ関係なしに子供にして職をもつというのも多いのが現状。

キッザニアが日本向きに成功するために、どのような努力をしてるかというのは全く分からないけど、
メキシコのをそのまま持ってきてもまず成功しない。
私的には、そういう部分を踏まえて、ビジネスという観点からも興味がありますよ。








152名無しさん@120分待ち:2006/09/07(木) 01:18:29 ID:6V3NFJXE
メキシコにあるやつって、富裕層向けなんじゃないの?
日本もそうならなければいいけどね。
153名無しさん@120分待ち:2006/09/07(木) 03:07:50 ID:lPGa5MLS
なんかキッザニアを応援してるような回し者のサイトを発見。
ttp://kidzamania.jp
関係者か?
154名無しさん@120分待ち:2006/09/08(金) 12:52:05 ID:j1LJEGUz
基本だね。
155名無しさん@120分待ち:2006/09/10(日) 01:56:59 ID:E1jDDMDP
しょせん商売、金儲け優先。

子供を金儲けのネタに使っている。
協賛企業は、どんなにきれいごとを言っても
結局は自社ブランドのイメージ植え付けを狙って
参加している。

「教育」の名を語らないでほしい、この手の「金儲け商売」

そして、
こういう商売がまかり通ることに、やるせなさを感じる。
156名無しさん@120分待ち:2006/09/11(月) 14:01:33 ID:Kdn8vwMT
同意だな。腹がたつというよりも、やるせない。
157名無しさん@120分待ち:2006/09/11(月) 14:08:25 ID:oonIXhJB
158名無しさん@120分待ち:2006/09/11(月) 19:02:09 ID:zi9fwntf
まあオープンしてみたいとなんともね。

私もこける確率が高いと思ってる。
159名無しさん@120分待ち:2006/09/13(水) 13:32:40 ID:lq/QzJNn
もういい歳だけど行きたいなぁ。子供の頃にこんなのあれば良かった…
大人も恥ずかしいけど遊びたい
160名無しさん@120分待ち:2006/09/13(水) 15:03:12 ID:ejoqoTmd
警察官になって捜査ができる、と聞いた瞬間
ADVゲーマーとしての血が騒いだw

子をだしにして逝ってきますー
161名無しさん@120分待ち:2006/09/13(水) 15:41:25 ID:WJh4p8DB
だから、大人は子供と一緒に遊べないんだってば…
162名無しさん@120分待ち:2006/09/13(水) 19:56:17 ID:ejoqoTmd
160です。
>>161
うん、わかってるwww
分かっていても見に行かずには居られないっす。
163名無しさん@120分待ち:2006/09/14(木) 08:44:39 ID:PkxGzP1Z
引率する大人の自己満足に終わらなければいいけどな。
164名無しさん@120分待ち:2006/09/16(土) 00:27:00 ID:ZTBcMu3R
ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060915AT1D1405M14092006.html

東京ディズニーリゾート、公式スポンサー6社撤退

東京ディズニーリゾート(TDR、千葉県浦安市)の公式スポンサーから、日産自動車など6社が9月3日付で撤退したことが15日わかった。
スポンサーになると東京ディズニーランド(TDL)や東京ディズニーシー(TDS)内で企業名を告知したり、チケットや関連商品を使った広告宣伝や販促活動などを展開できる。
6社は一定の効果を得たことなどを理由に契約を更新しなかった。
撤退したのは日産のほか日本水産、タカラトミー、森永製菓、セイコー、日本ヒルズ・コルゲート。
TDR運営会社のオリエンタルランドは契約期間や金額を公表していない。
これでTDLのスポンサーは24社、TDSは21社になった。 (07:00)
165名無しさん@120分待ち:2006/09/16(土) 09:08:25 ID:9EsIgdiX
>>164
そんなのとっくにニュースになってたんだけど、日経遅いなぁ。
166名無しさん@120分待ち:2006/09/16(土) 17:13:43 ID:H+lDaPM3
>>159-162
関係者のかたですか?

そうか!ここって「大人になりきれていない大人」=子供 
ってことだったのか…! 不快…いや、深い!

キッザニア=ニートランド
167名無しさん@120分待ち:2006/09/16(土) 19:58:13 ID:znp4HuD9
今週の「DOMO」みたらまたバイト募集してるね
168160:2006/09/17(日) 00:12:35 ID:gQ4U2oo7
日経KIDSに記事が乗ってたよね。
それ見て「警察官www」ってなったアホ親ですわ。

子が通ってる小学校は、調理実習中に市議会議員の息子が
包丁振り回して問題になったり、近所の公園で保育園児の
首絞めたり、学校も地域もピリピリしてるから
こーいう消毒くさそうなのは敏感な位好きですよ。

塾とかお稽古事感覚で二ヶ月に一回程度つれてってもいいかな。
予約取れないけどwww
169名無しさん@120分待ち:2006/09/17(日) 00:51:58 ID:ecpqug8J
今日は乙
170名無しさん@120分待ち:2006/09/17(日) 05:05:34 ID:Q3ODAuC7
今度の週末、キッザニアの開園前プレオープンがあるようなので、
行ってきます。今から楽しみ!

>>155、156
「子供を金儲けのネタに使っている。」ってスゴイなー
この世は何でも金で動いてんのよ。
介護だって保育だって塾だって何だってそう。
逆にその方の社会/世間知らずさが露出していると思われ。
学生?ニート?
    
    
171名無しさん@120分待ち:2006/09/18(月) 01:12:08 ID:FuDnLfOp
>>170
ここはこういう人のための施設だね
たぶん短命でコケる確立高しだから、早めに楽しんでおいてね。

それにしても楽しみ楽しみって、定期的にまぁ…
しゃあないか、社員さんが定期的にチェックしてる?らしいし。
プレオープンの情報乙です。
172名無しさん@120分待ち:2006/09/18(月) 13:26:55 ID:XH35Kzv3
オフィシャルの予約状況みるとかなり埋まってるよ。
ウチはちょっと遠いので、翌日のことを考えると
土曜の午後か日曜の午前枠がいいんだけど、軒並みアウト。
良いか悪いかはともかく、オープン前の人気は凄いね。
173名無しさん@120分待ち:2006/09/18(月) 16:16:05 ID:u7HTz3Ha
>>172
こんなに宣伝して人気ないはずないでしょ
オープン前からこけるようとこなんてないよ。

実際体験してみないと。
174名無しさん@120分待ち:2006/09/18(月) 19:59:24 ID:pyFGkbpH
ここいつオープンするの??
正確には決まってないの?っていうか出来ないの??
175名無しさん@120分待ち:2006/09/18(月) 20:50:39 ID:7U4Mphar
ここは10月オープンとのこと。
もうすぐらしい。

>>171
こういう人たちって何?勝ち組ってこと?
だったら間違ってないけど、、、

私は同社の人間ではありません。
どっちかってーとスポンサーのほうね。
同社の人間は忙しくてこんなサイトは見てる
ヒマないようです。
176名無しさん@120分待ち:2006/09/18(月) 23:35:35 ID:76Vb4BE9
>>175
171のようなカネゴンってことだろ
177名無しさん@120分待ち:2006/09/18(月) 23:36:27 ID:76Vb4BE9
間違えた。170がカネゴン
178名無しさん@120分待ち:2006/09/19(火) 00:50:01 ID:n7SCI22e
駄目だこのスレ。バカしかいねぇw
179名無しさん@120分待ち:2006/09/19(火) 00:58:58 ID:cBmjHugh
>>178
ほんとだね。。。

否定的な意見を書いている人達は子供嫌いかニートちゃんかな?
浅いところでしか議論できない可哀相な人達ばかりなんだね。
前向きにこういう施設が日本にできることを素直に喜べないのかな。
180名無しさん@120分待ち:2006/09/19(火) 11:55:04 ID:3plFcwJZ
何、カネゴンって・・オタク用語?キモッ
181名無しさん@120分待ち:2006/09/19(火) 19:09:02 ID:CzRxhq4H
>>175
スポンサーかあ…

ねえ、これスポンサーして、自社製品のマーケティングに
子供を取り込もうって考え方でいいんだよね?
いや、それ自体は悪いとは言ってないし、むしろ正しいとは思うけど、
間違っても教育改革とかは考えてないよね??
182名無しさん@120分待ち:2006/09/19(火) 19:10:37 ID:CzRxhq4H
>>179
素直に喜べない。。。

こういう施設が必要なほど、子供の世界って病んでしまったのかっていう
気持ちで一杯だ。
183名無しさん@120分待ち:2006/09/19(火) 21:10:17 ID:se3w0OY6
S谷、嫌な奴だからね。
子供の事なんて絶対考えてないよ。
自分たちのことだけ・・・
Wなんとかでやってたこと調べてみなされ。
184名無しさん@120分待ち:2006/09/19(火) 21:37:17 ID:CmFvK72v
S谷って誰?
185名無しさん@120分待ち:2006/09/20(水) 00:53:19 ID:/oDVe6+z
なんだかんだいっても
世の中「カネ」だよ。
カネで買えない物って無いよね。愛ですらカネで買える。
貧乏負け組とカネ持ち勝ち組と、どっちに自分の子供を
結婚させたいよ?
貧乏でも幸せ?笑わせるなよ。カネがあれば幸せなんだよ。

そういう大切さを教える施設は、どうしたって必要。
今後所得格差も広がるしね。
いかにカネがあればなんでもできるか、っていうことは
子供のうちから教育しておくのは悪いことではない。
186名無しさん@120分待ち:2006/09/20(水) 09:42:15 ID:NLVEYdMo
そんな書き込みには釣られないクマー
187名無しさん@120分待ち:2006/09/20(水) 16:08:58 ID:Qx2ZOs2/
「世の中すべて金」とは言い切らないけど、子供の頃から貧乏で有名だった
地元の同級生が、働かない男と結婚して躁鬱になり、子を産み、薬飲んで
運転して、パトカーにカマ掘って、他の車に当たりながら逃げて、つかまって
精神鑑定されて、もうすぐ自己破産らしい。
そういうの見ちゃうと、ある程度生まれながらの環境とか財産て
必要なんだなと感じる。25年位ヲチ対象として遠くから眺めてるけど
ここまできたか、と感慨深い。

なので、ちょっと極端だけど、>>185の意見にはちょっと同意かな。
188名無しさん@120分待ち:2006/09/20(水) 17:50:23 ID:8UG80YLt
そういう負け組が這い上がるための遊技施設ではなさそうだね。
189名無しさん@120分待ち:2006/09/20(水) 18:50:56 ID:hz7XZ88m
ってか、今日求人雑誌たまたま見てたらまだバイト募集かけてたよ。

オープニングなのに人気ねえな〜w それとも辞めてる人もいるのかな。
190名無しさん@120分待ち:2006/09/20(水) 22:32:56 ID:n9Y4ZMYo
普通はあんなでかい規模の建物だと結構
アルバイトの募集はくるはずなんだがな。
きびしく審査しすぎて
断りすぎたんじゃないか?
191名無しさん@120分待ち:2006/09/21(木) 08:48:36 ID:PgzWrkIU
ハンバーガーとか実際作って食べられるらしいよ♪
子供にしたらうれしんでない?
192名無しさん@120分待ち:2006/09/21(木) 10:53:57 ID:CzeEpks3
食中毒の悪寒
193名無しさん@120分待ち:2006/09/21(木) 22:29:35 ID:SChjnwri
>>190

何でも、豆を箸でつまむことが出来なかったり、
態度が悪かったりしたら落とされるらしい。
(過去レス参照)
194名無しさん@120分待ち:2006/09/21(木) 22:49:15 ID:a+TEuIn9
こりゃ1日じゃダメな施設だね。
リピーターになってこそ楽しめそう。
だけどここでもキッゾをたくさん貯めたやつが勝ち組になるわけだ。

親側の入場料負担を考えると
まるで、トレカたくさん買い与えられて、いばっている子供みたいだ。
195名無しさん@120分待ち:2006/09/22(金) 19:23:35 ID:sDqI2Otk
プレオープン行ってきました。社員教育が目的らしいんだけど、
確かにもっともっと教育しろ!ってくらい何も判ってないバイト君とかが
うろうろ。何処に何があるかも把握していない奴らが多かった。
子供はコスプレ感覚で盛り上がり、カメラマンや消防士、工場などで
働いていました。アクティビティによっては拘束時間が長かったり
するから、上手く廻らないと少ししか体験できないかも。
親は全く出る幕がないから、ららぽーとオープンしたら子供だけ預けて
買い物したりする人がいると思われる…
低学年の女子にはお勧めですよ。壮大なごっこ遊びだからね。
196名無しさん@120分待ち:2006/09/22(金) 19:54:08 ID:jl5keXwU
じゃあ結構早く飽きられそうだね。
中身をどんどん更新していけば、あるいは。
197名無しさん@120分待ち:2006/09/23(土) 11:48:17 ID:q/Np88Pu
>>195
いや、それって真面目な話まずいんじゃないの?
どこに何があるかわかんない、ってことは安全面において
凄い不安がある。。。
バイトに高望みして、厳しく審査してるって過去レスに書いて
あったから、逆に「優秀なヤシしかいないなら安心」って
考えていたんだけどね。
変質者とかがバイトに潜り込めないようにしてもらいたいものだ。
198名無しさん@120分待ち:2006/09/23(土) 11:49:29 ID:qNwqOvF/
>>197
ハシの使い方がうまい奴がいっぱいいるよw
199名無しさん@120分待ち:2006/09/23(土) 14:07:39 ID:MVwCiA0I
いや、箸の使い方なんかどうでもいいから(笑
精神論で安全を確保できるなら、警察は必要ないよな。
200名無しさん@120分待ち:2006/09/23(土) 14:38:48 ID:PludYceu
200
201名無しさん@120分待ち:2006/09/23(土) 17:44:26 ID:fMzoxdQH
プレオープンだけど、やっぱりやや年齢の高めの子供は全然しらけてたんだって。
やっぱ小学校でも低学年までって感じがするね。
202名無しさん@120分待ち:2006/09/24(日) 01:39:26 ID:TvwapGEI
てか、この会社、頭悪い社員が多すぎる!!まず、基本となる、人材マネージメントとオペレーションレベルが低すぎる!!
社員が当てにならないから、バイトが自分たちで考えて動かないとオペレーションが回らないし!!
プレオープンに客をいれすぎて混みすぎ!!それに客が休むためのテーブルや椅子が相対的に少ない!!足りていない!!
パビリオンに無理やり子供をいれすぎ!!あれでは子供のためにもならない!
子供につまらないと思われたら終わりなのに・・・。社員バカばっか!!
なんとか社員のレベルをあげてください!!
203名無しさん@120分待ち:2006/09/24(日) 02:09:42 ID:uhh2cMJk
「教育改革」とやらのお手並み拝見といこう。
金儲けの教育素人ども。

教育などとうたわずに、素直にごっこ遊びの
商業施設と掲げれば良いものを…
204名無しさん@120分待ち:2006/09/24(日) 04:33:19 ID:obA4rzuq
微妙だ・・・・
205名無しさん@120分待ち:2006/09/24(日) 10:16:56 ID:SCqKgMOK
まだ予約してないんだけど、早いうちはバイトが慣れてないから行かないほうがいいかな・・・
206名無しさん@120分待ち:2006/09/24(日) 10:47:04 ID:eowctM5E
>>202
それは社員と言うよりも経営側の責任ではないかなあ?
なんでも現場任せでやってしまうと、いろいろ問題が
発生するから、トップレベルで決済する必要があると
思うから。
207名無しさん@120分待ち:2006/09/24(日) 12:32:54 ID:EuomZ/bH
そもそも子供相手の教育ってきちんとできてるのかな〜?
ただ礼儀作法とかは厳しく、子供にはこうするっていうマニュアルだけでは絶対ダメだよね。
実際子供相手に、保育園とか幼稚園とかに行って研修するのが普通だと思う。
それぐらいしないと子供とはなかなか打ち解けられないよ。
208名無しさん@120分待ち:2006/09/24(日) 19:09:36 ID:hOgRQRVS
時給800円しか出さないのに、そこまでの教育コストは掛けられないのでは?
209名無しさん@120分待ち:2006/09/24(日) 20:08:20 ID:8ACar8Ey
ん、逆じゃない?教育コストがかかるからこそ時給が抑えられると…
210名無しさん@120分待ち:2006/09/25(月) 00:01:49 ID:y6Lwt7Cx
>>202
かなり同意です。
現場(バイト)の負担が大きすぎる。
実際、企画側が考えたシナリオなんて所詮脳内妄想だから、
現場では使えないし・・・。

結局1から現場の人で話し合って改善しているかんじ。

今はプレ期間中だけど、正直なところ
現場からしてみれば客を餌にしたテスト期間ですから。
やればやるほど問題点が出てきてますよ。

バイトの態度がどうのこうのって言ってる人は、しばらく目をつぶってあげて( ´-`)
教育といいつつもバイトの教育に関してはまったくノータッチな状況なのでwwww

後は大人用の喫煙スペースがないのもかなりイタイ。
今は、一度入ったら中は前面禁煙だし、
外にでて吸うにも全員そろって退場しなければいけないし。
かなりつらいと思うよ。

あぁ・・・書けば書くほど愚痴りたくなるwww
なんか聞きたいことあったら、言える範囲で書きますw
211名無しさん@120分待ち:2006/09/25(月) 00:27:52 ID:a02UsE7s
愚痴は7日連続デラックスやってから言おうぜ。
212名無しさん@120分待ち:2006/09/25(月) 01:41:47 ID:99u3kBAc
子供だけ中で遊ばせておいて大人は
外に出られるんですか?
213名無しさん@120分待ち:2006/09/25(月) 06:45:48 ID:17nHouXq
>>212

ttp://www.kidzania.jp/faq/index.html#faq_01
保護者が1名以上残る条件で大人の途中退園、再入場は可能です
214名無しさん@120分待ち:2006/09/25(月) 09:41:23 ID:wP6W+5Fg
>>210
子供中心の施設に喫煙スペースはさすがにおかしいだろw
215名無しさん@120分待ち:2006/09/25(月) 20:48:07 ID:/0yXQsvj
今日行ってきたお。
明らかに人が足りてないのに、無計画に大量に招待して、我が娘は、2つしか体験せず待ち疲れて帰宅。

身の丈というものを考えろよ…。
216名無しさん@120分待ち:2006/09/25(月) 22:40:03 ID:iLBixO8C
何か・・・・・「ピューロランドの悪夢再び」になりそうな悪寒
217名無しさん@120分待ち:2006/09/25(月) 23:03:00 ID:XL6cImw3
>>216
想定内。あとは時間の問題。
218名無しさん@120分待ち:2006/09/25(月) 23:25:31 ID:99u3kBAc
>>215
入場者数を制限したうえに完全入れ替え制だから、
体験できる数は限られるよね…
しかも人気があるものは並ぶ必要があるというようになると
ホントに1つか2つしか時間内に出来ないってことに
なってしまう。。。

これは問題だな。
219名無しさん@120分待ち:2006/09/25(月) 23:34:33 ID:WNVvK5tj
都会は巨大な実験場なのですよ
220名無しさん@120分待ち:2006/09/26(火) 00:04:45 ID:kYdZxory
ねえ、今行っている人って、チケットどこで買ったの?
それともVIPのみの招待かな?
221名無しさん@120分待ち:2006/09/26(火) 00:47:41 ID:EEYY0fUO
>>210
210様に質問。
2階の施設が空いてるらしいよね。
空いてる施設に誘導する係の大人はいるの?
誘導しても 子どもだから 目の前の施設に 飛びついちゃうかな。
222名無しさん@120分待ち:2006/09/26(火) 08:20:25 ID:eltrLERK
>>218
入場制限して完全入れ替えは良いだろう。
問題なのは、入場制限の意味がないほど入場させている点。
自分とこのキャパが全く把握できてない点がカス。
223名無しさん@120分待ち:2006/09/26(火) 10:14:57 ID:B+Ul9WwF
正直リピートしてまでいかないでしょ。社員の面接いったけどさ、
子供がどうのとか語ってたよ。子供相手の仕事の経験もないのにね。
224名無しさん@120分待ち:2006/09/26(火) 12:59:25 ID:eltrLERK
>>223
いくらなんでもバカすぎw
225名無しさん@120分待ち:2006/09/26(火) 13:47:42 ID:yx2K9+zQ
本番に向けて何人くらいまでなら運営上問題が無いかをテストしてるんだろうな。
それにしても関係者というか、社員の評判が悪そうだね。
226210:2006/09/27(水) 12:49:29 ID:qdbFTVm7
>>221
待ち時間がながいとか、混んでるとか言われているけれど、
実際よくみてみれば暇してるパビリオンがあるのも事実。
でもどこが暇で、どこが忙しいかなんてのはスタッフは把握できません。
忙しいパビリオンに人は回されてるし、
今の時点で自分たちのことでいっぱいいっぱいなんですよね・・・。

目立たない場所にあるパビリオンは人数がなかなかそろわなくて苦労してます。
たまに街中で勧誘したりしてるんですけどね。
子供にとって興味がなければ効果ないですが;;

基本的にここのモットーとして、自立心を促すというのがあるため、
アナウンスはしないんじゃないかな?
自分たちでやりたいことを探して自分たちで行動するってかんじ。

街の中に黒いポロシャツ着た人がいるんですけど、
それがエリアマネージャー(社員)なので必要あれば尋ねてみるといいかな?
227名無しさん@120分待ち:2006/09/27(水) 21:50:22 ID:sfuSsFc7
>>226
社員もバイトも全然足らないの?
228名無しさん@120分待ち:2006/09/27(水) 22:38:06 ID:ljyh+fWu
>>226
>でもどこが暇で、どこが忙しいかなんてのはスタッフは把握できません。

これ、煽り抜きで子供には危ないんじゃねーの?
ちゃんとセキュリティ体制とってないのかなー。
229名無しさん@120分待ち:2006/09/27(水) 23:34:07 ID:FKUFv56E
11月に予約入れてる、、、、
それも大人6人含めた3グループで。
なんかやな予感がするんだけど子供のそばにいることはできないんだ?

それと時間が5時間くらいあるよね?
待ってるとき大人達はいったいなにしてればいいの?
中で食事とかできるのかな。
230名無しさん@120分待ち:2006/09/27(水) 23:35:13 ID:QJfDf7VC
>>226
内部の人?
うまくフォローしながら詳しいね
231名無しさん@120分待ち:2006/09/27(水) 23:59:04 ID:tIN6K/mP
まぁ、どう転んでもディズニー以上の成功はしないだろうね
232名無しさん@120分待ち:2006/09/28(木) 13:43:09 ID:f/rfe5z3
多分狙いはUSF以上ディズニー未満というところだろうね
233名無しさん@120分待ち:2006/09/28(木) 14:09:33 ID:+vHZFPUk
ピューロランド以上USJ未満だと思う
234名無しさん@120分待ち:2006/09/28(木) 14:48:04 ID:Q/dNB1xs
ピューロランドには、サンリオキャラクターという強力なコンテンツがあるけどな。
235名無しさん@120分待ち:2006/09/28(木) 16:25:42 ID:nvgyMab8
対象が子どもだけだからなぁ。
平日は、空いてるだろうな。
236名無しさん@120分待ち:2006/09/28(木) 23:47:47 ID:m3RgQD5b
さかなやさんになりたかった
237名無しさん@120分待ち:2006/09/29(金) 00:06:42 ID:NpY3IwCD
>>235
いやいや平日の前半は学校団体が入りますよ。
噂によると、某県県下の全小学校が修学旅行の日程に組み込むべく、
既に大口予約したとか。
238名無しさん@120分待ち:2006/09/29(金) 11:02:28 ID:3zlB8Lkk
学校団体が来ないとすぐ潰れるでしょww
239名無しさん@120分待ち:2006/09/29(金) 11:35:56 ID:fkBe2dze
>>238
煽りでも、なんでもなく、本当にそうだろうなぁ。
学校団体を満足させると言っても対象年齢は、おそらく小3〜6くらいだろうね。
240名無しさん@120分待ち:2006/09/29(金) 12:29:15 ID:5UJK6zr2
オープン景気が終わった頃には
団体客ばっかりになって、
その内その団体客も減って行って・・・
241名無しさん@120分待ち:2006/09/29(金) 13:28:24 ID:GpsyVWo7
学校の団体客頼みとはいえ、リピーターになってもらわないことには先が見えちゃうね。
242名無しさん@120分待ち:2006/09/29(金) 14:11:51 ID:4Sub7v3f
>239
いやー、むしろそれ以下?
低学年がツボだと思う。3年生くらいだとギリギリの予感。
仲良しグループなんかで行動しちゃう日にゃ、ホントはやりたくても
誰かが「こんなのやってらんねw」の一言でみんな右にならえだし。
家族で行って一人放りこまれても、学年あがるほど知らんヤツと
一緒になんかやらされるの嫌がるし。
243名無しさん@120分待ち:2006/09/29(金) 15:07:29 ID:nb9Vtg5C
>242
わかる。低学年向けだよね。
実際は色々理解できる高学年の方が楽しめるんだろうけど、本人次第というか…。
微妙なお年頃の子は(特に友達といたら)メンドイウゼーの方向に進んじゃうと思う。
マックで裏方体験させてもらえるやつも、コスプレできるわハンバーグ食えるわで
幼稚園児とか喜んでやってるけど、高学年の子は皆無だし。
244名無しさん@120分待ち:2006/09/29(金) 15:13:40 ID:WSYTOKUu
ディズニーリゾートがカストーディアルキッズみたいな体験ものを増やした場合
太刀打ちできない予感
園内通貨もらうくらいなら入場料を現金で貰いたがるだろうな高学年の子は
245名無しさん@120分待ち:2006/09/29(金) 18:17:43 ID:ux84ic/F
これって、ニートやフリーター予備軍対策だろ?
フリーターの仕事も紹介する矛盾はどう説明してくれるんだ?
246名無しさん@120分待ち:2006/09/29(金) 18:23:29 ID:dfBba93T
やっぱりニートの僕はバイト不合格でした・・
きびしい世の中を体験できました・・ありがとうキッザニア!
247名無しさん@120分待ち:2006/09/29(金) 18:25:04 ID:Ue3Yz6F8
とりあえず、嘘を伝えないで欲しい。
分かりやすくしたいのは分かるが、裁判所の裁判長の席にはあんな『トンカチ』はないし、発言のたびに叩くわけでもない。
ドラマとかでもアメリカの裁判所のイメージで作ってるのがあるが、さすがにこの施設が嘘を伝えるのは良くないよ。
248柑橘系 ◆0Bfs9F6dPg :2006/09/29(金) 18:31:41 ID:o5IZrDpO
なんでそんなに否定されてるの?
値段云々は別として、コンセプトも明確で良い線行く可能性は秘めてると思うけど。

ただし、運営のノウハウが低すぎる感はあるが。
249名無しさん@120分待ち:2006/09/29(金) 18:31:59 ID:tIo7/0z4
昨日はオープニングパーティーでした
八方園のケータリング出して会場内でレセプション
従業員もちゃんとあとで食べさせてくれた
250名無しさん@120分待ち:2006/09/29(金) 20:41:13 ID:GpsyVWo7
>>247
それ最悪だな。リアルな職業体験でも何でもないじゃん…
251名無しさん@120分待ち:2006/09/29(金) 22:18:25 ID:/Zi9efbq
メキシコ本家のスタンスを守ろうとするが故、日本的なリアルさから乖離している部分がある。
日本には、フェデラルホールみたいな警察署も、支柱の黄色い信号機もない。
FIRE DEPARTMENTと書かれた消防署もない(あるかも知れないけど)。
文字表記や色使いが生み出すリアルさがわかっているのだろうか。
例えばラーメン博物館のような日本臭い路線で行ったほうが、子供をその気にさせられると思うが。
252柑橘系 ◆0Bfs9F6dPg :2006/09/29(金) 22:20:36 ID:o5IZrDpO
>>250-251
キッザニアを擁護するつもりは甚だ無いんけど、
メインは職業体験であるが、職業体験させることが目的じゃないよね。
そこのコンセプトを理解してないのはどうかと思うよ…。
253名無しさん@120分待ち:2006/09/29(金) 23:47:46 ID:WSYTOKUu
職業体験が目的じゃないにしてもある程度のリアルさは求めないと
ここの社会のしくみについてもリアルに感じることはできないかも
254名無しさん@120分待ち:2006/09/29(金) 23:58:19 ID:4Sub7v3f
むしろおままごととしてはすごいリアルだと思うんだけどな。
おままごと(コスプレ)楽しかった!じゃだめなの?

このスレタイも気にはなってたんだけど、会社側は教育がどうのとか
テケトーな事言ってて、それに納得いってないってこと?
255名無しさん@120分待ち:2006/09/30(土) 00:21:25 ID:Jb/YVUPE
建物リアルさより、大まかな社会の仕組みのリアルさなんじゃん?働かないと金がない。使うも、貯めるもあなた次第。

各場所によって、本物同様な場所と偽物まるだしがあるのは気になるな…スポンサーによってなのか?
256名無しさん@120分待ち:2006/09/30(土) 01:15:35 ID:dKzUyhqs
軍隊があれば面白いんだが。

2チームに分かれ、反乱軍が警察・テレビ局・ラジオ局・空港・電力会社を占拠。
鎮圧軍がそれを奪還していく、という60分に及ぶ長大アクティビティ。
最初に8キッゾ分の軍票を渡すが、負けチームの軍票はアクティビティ終了後使えなくなる。

国際的非難を浴びること必至w
257名無しさん@120分待ち:2006/09/30(土) 01:24:44 ID:jRjOgzn2
>>252
おまえ、露骨すぎ。もうちょっと上手く工作しろよ。。。
258柑橘系 ◆0Bfs9F6dPg :2006/09/30(土) 01:53:53 ID:khEcdnRe
>>257
何の工作だよw
259名無しさん@120分待ち:2006/09/30(土) 02:54:28 ID:8uM+4c7I
軍隊いいねー
260名無しさん@120分待ち:2006/09/30(土) 04:52:06 ID:1LaozFSn
軍隊ごっこはどっかの山でやれ
261名無しさん@120分待ち:2006/09/30(土) 09:41:42 ID:B/9u7xws
サバゲーやりて〜
262名無しさん@120分待ち:2006/09/30(土) 10:11:48 ID:AzPYlp3x
じゃあららぽーと内に山を作ってサバゲーパビリオンを・・・
263名無しさん@120分待ち:2006/09/30(土) 13:18:41 ID:dKzUyhqs
昔は男の子のごっこ遊びと言えば、軍隊ごっこだった。
アカ教師と教育ママが台頭してから、そういうものはタブー視されて、
誰もやらなくなったけどな。
264名無しさん@120分待ち:2006/09/30(土) 16:33:50 ID:IBRge0+4
ここの跡地って何が出来るんだろう…?
265名無しさん@120分待ち:2006/09/30(土) 19:05:00 ID:7/bn2cEk
プレオープン行ってきました。めちゃくちゃ混んでました。
それにしても中はけっこう広くて消防士のかっこをした子供とか警察官とかいて
笑えました。親は子供の写真とるのが必死でけっこう面白かったです。
いろいろ企画イベントも考えているらしいのでまた行きたいと思います。
266名無しさん@120分待ち:2006/09/30(土) 20:50:09 ID:JlXNoK1c
むしろ、大人向けにリアルにしたヤツなんかにした方が受けそうだな。
267名無しさん@120分待ち:2006/09/30(土) 21:07:25 ID:Mmq6pwRq
キッザニアに関わらず、ららぽーとは豊洲の地元住民に何の説明もない
268名無しさん@120分待ち:2006/09/30(土) 23:43:26 ID:42XfRvZs
プレオープン行ってきた。
ピザーラ、モス等フード系人気高い。

大人の話を聞いて自分で判断し、行動できる年齢じゃないと
同じグループになった他の子供が迷惑。
せめて年長以上の子供じゃないときついかも。
269名無しさん@120分待ち:2006/09/30(土) 23:59:15 ID:SKauJAMK
華やかな仕事が多い中、クロネコの制服着て
ダンボール運んでる子供達がほほえましかった

思ったんだけど、武富士とかあったらいいんじゃない
気楽に金借りることの怖さを子供に教えてやったら
なによりも勉強になると思うよ
270名無しさん@120分待ち:2006/10/01(日) 00:18:32 ID:ce2bSq60
>>268
その通り。
親は自分の子供の能力を見極めて、参加させるかどうか判断したほうがいい。
何でもかんでもやらせてみればいいってものじゃない。
不可能が存在することを教えるのも教育。
271名無しさん@120分待ち:2006/10/01(日) 01:02:49 ID:WA+ZvoH2
来年の年賀状は、キッザニアでのコス写真が大量にきそうな予感。
272名無しさん@120分待ち:2006/10/01(日) 09:32:00 ID:/OYoX1+b
でも子供が体験してる時親も近くにられるの?
と、すると100%の親が写真撮るだろうから
子供もにやけて真面目にやりそうもないね
273名無しさん@120分待ち:2006/10/01(日) 12:45:21 ID:vGKZAffB
>>272
そんなんじゃあ、あんまり子供の教育とかに生かせそうにもないね。
保護者の自己満足というか、子供にコスプレさせて、それを写真に
撮るというだけの意味合いでしかない。
どこが教育だっつーの。偉そうに。
274名無しさん@120分待ち:2006/10/01(日) 13:36:44 ID:1fqfZNY/
そんなに教育的効果ばかり狙ってないだろうよ。
ってか、おまいら過剰に期待しすぎ。
教育教育言うなら、言葉を慎重に選んだ方が良いと思うが…。
275名無しさん@120分待ち:2006/10/01(日) 13:38:00 ID:v8Hr1rV0
276名無しさん@120分待ち:2006/10/01(日) 13:47:33 ID:6zxlYSyt
あくまで遊びですから・・・。
277名無しさん@120分待ち:2006/10/01(日) 16:43:17 ID:WA+ZvoH2
有料の遊具付き託児施設でしょ?
278名無しさん@120分待ち:2006/10/01(日) 18:06:01 ID:2j+B+eev
さすがにオープンが近づいてきたせいか、書き込みが多くなってきたな
279名無しさん@120分待ち:2006/10/01(日) 18:50:29 ID:nZwyZHZ5
遊技施設として売り込みたいならそれでもいいんだけど、なまじ「教育施設だ、教育改革だ」って主張してるから少なからず反感を覚えているヤシが多いものと思われ。
280柑橘系 ◆0Bfs9F6dPg :2006/10/01(日) 18:52:29 ID:cQ/wkEsv
何を教育するのかをしっかり理解しない馬鹿親が多くね?
281名無しさん@120分待ち:2006/10/01(日) 23:08:34 ID:F+druSzl
でも、商売としては凄くいいアイデアだよね
各パビリオンは日本企業スポンサーで成り立ってるから金かからず
自分で稼いだキッゾで買い物できるといっても
その分は最初から入場料に含まれているわけだから
強制的につまらないみやげ物買わせるってわけだ
282名無しさん@120分待ち:2006/10/01(日) 23:10:30 ID:vGKZAffB
ちょっと待て、今気が付いたんだけど、

仮想貨幣(キッゾ)でお土産が買えるっていうことは、
日本円の代わりに仮想貨幣が使える(場所限定で)ってことだよね。
これって問題じゃないの?
財務省とか文句言わないのかな。
283名無しさん@120分待ち:2006/10/01(日) 23:17:02 ID:Kwg1hdDM
TDRでも百貨店でもギフトカードでなんでも買えるからいいんでないの?
働いた代償に渡すものってことの是非はわからんが。
284名無しさん@120分待ち:2006/10/01(日) 23:23:54 ID:vGKZAffB
意味が違う。
ギフトカードは商品券だから、日本円でその価値を買うわけだよ。
あくまで日本円を基本とした貨幣システムが崩れるワケじゃない。

ここは、入口で日本円を使って入場券を買うワケだよね。
職業体験というアトラクションを楽しんだら、キッゾが増える。
そのキッゾは、そのまま中で物を買えるワケでしょ?
でも日本円の貨幣システムでは無く、あくまで仮想のものでしかない。
カイジってマンガに出てくる「ペリカ」って仮想通貨と
同じような考え方じゃないだろうか。

なんかおかしくないですか?
教えて、偉い人!!
285名無しさん@120分待ち:2006/10/01(日) 23:54:36 ID:6iAbt3VO
>>284
ゲーセンやパチンコ屋をイメージするといいかもしれない。

例えばパチンコ屋での入出金収支がゼロサムになっている必要は無い(つまり、
パチンコ屋からの持ち出し玉があっても良い。続けると店が潰れるけど)わけで
それを景品に交換させるに留め、あくまで現金化はさせない。

これにより、仮想通貨が勝手に現金になることを(名目上でも)防いでおけば
問題無いんじゃないかな。パチンコだって、どうせ景品は換金されるわけで…。

風営法上の規制云々はよくわからんので詳細はパス
286名無しさん@120分待ち:2006/10/01(日) 23:58:01 ID:TVB6gpnl
3行目意味不明になったな…。言いたかったのは、場内で通用する貨幣を
使って景品交換しても問題はないのでは、ということ。

パチンコ屋の例で言えば、玉何枚かでコーヒーサービスとかやってるし。
287名無しさん@120分待ち:2006/10/02(月) 00:21:02 ID:g9ExJAgC
パチンコ屋の景品→現金って、いわゆる三点方式ってやつで
法的にはクリアしてますな。
288名無しさん@120分待ち:2006/10/02(月) 00:46:44 ID:OijKfK8o
どこかはわすれたが、ボランティアをすると町内で使える商品券がもらえるとこがある
そういうのと同じじゃないかな
289名無しさん@120分待ち:2006/10/02(月) 15:44:24 ID:G1mXjO8O
愛知からわざわざ行こうとは思わない。
でも近くにあったらぜひ行ってみたい。
290名無しさん@120分待ち:2006/10/02(月) 18:20:48 ID:QCQVfFFr
土方は無いの?
291名無しさん@120分待ち:2006/10/02(月) 21:41:46 ID:HmAt2a7Z
ヤクザブースはないの?
292名無しさん@120分待ち:2006/10/02(月) 21:46:15 ID:S7xSsFIX
出会い系のパビリオンはあるの?
293名無しさん@120分待ち:2006/10/02(月) 22:50:19 ID:U0/zW1CS
今時外国語表記なしって考えられないよ
当然外国語対応も出来そうにないし。

今時考えられないよなぁ
294名無しさん@120分待ち:2006/10/02(月) 22:56:11 ID:+NprkXtm
テレビで様子が流れるならみたいんだけど
この先どの番組で情報が流れるか知ってる人いる?
295名無しさん@120分待ち:2006/10/03(火) 00:45:26 ID:V5B6TyJy
今朝日本テレビで流れた。
仕込みの小学生らしき人々が頑張ってた。
296名無しさん@120分待ち:2006/10/03(火) 00:50:18 ID:OZHAWVuw
このご時世、英語話せるスタッフはいるだろ。アジア園の方が不安じゃね?
297名無しさん@120分待ち:2006/10/03(火) 03:11:14 ID:rk5EeKZr
外国から来る客なんかターゲットにしてないでしょう。
会社側もスポンサーも。
298名無しさん@120分待ち:2006/10/03(火) 03:29:48 ID:fD7+52sv
ここ、大成功するだろうね。
首都圏の人はもちろん、地方の人も東京観光の一つとしてディズニーリゾートなんかと並んで検討すると思う。
ネックは、やっぱりキャパシティなのかな。
ジブリの森みたいに、チケ転売が横行するヨカーン
299名無しさん@120分待ち:2006/10/03(火) 07:07:36 ID:eVCx4p2U
ガソリンスタンドとかアイス屋とか
将来フリーターにでもなるの?って仕事ばっかりやらせてるよねw
300名無しさん@120分待ち:2006/10/03(火) 08:54:16 ID:TkM+tP3g
>>295
いかにもキリンプロな感じの子供ばっかだったよねw
>>299
OLだの訪問販売員だの体験したら
働くのやんなっちゃうもんな
301名無しさん@120分待ち:2006/10/03(火) 08:55:33 ID:Vk/fEuAN
>>299
あと、縁のなさそうなフライトアテンダントとか。
個人的には最初だけ話題になるものの
後はだんだん寂れていきそうだと思う。
勉強(就労体験)としても遊びとしてもいまひとつ中途半端だから
何度も行きたいところではなさそう。
302名無しさん@120分待ち:2006/10/03(火) 09:19:42 ID:08rityZG
此処の社長ってどういう人なの?
今までどういう仕事やってた人
303柑橘系 ◆0Bfs9F6dPg :2006/10/03(火) 09:23:10 ID:dgbDDou3
>>298
>地方の人も東京観光の一つとしてディズニーリゾートなんかと並んで検討すると思う。
ねーよwww
学校団体も低学年なら行くだろうが、残念ながら低学年のTDR来園の遠足は無いからな。
304名無しさん@120分待ち:2006/10/03(火) 09:25:56 ID:gWPrdtoz
たしか外食産業の人だよね。
なんか大都市にどんどん作っていくとか面接で話してたよ。
この人の感覚大丈夫なのかな。
305名無しさん@120分待ち:2006/10/03(火) 10:03:57 ID:nQQTjm9Z
>>303
幼稚園の親子遠足はTDRあるよね
そちらも流れる可能性がでてくるかもね
306名無しさん@120分待ち:2006/10/03(火) 11:11:14 ID:TvNgTver
職業体験ってより、大掛かりな「おままごと遊び」って考えてるけど、
怖くて子供をつれてけない…。

何が怖いかって言うと、保護者の手を離れてしまうから。
素手でピザを作っていたりとか、衛生上も問題ある気がする。
幼子ハァハァな変質者がバイトで居るかもしれない。
また、興奮した子供同士が喧嘩して大怪我でもしたら、
どうするつもりなんだろう???
親の入場も許可して欲しいな…。
307名無しさん@120分待ち:2006/10/03(火) 11:24:34 ID:PJgMmA4h
子供を遊ばせてる間親は何やるの?
ぼーっと待ってるだけ?買い物とかには行けないの?
308柑橘系 ◆0Bfs9F6dPg :2006/10/03(火) 11:51:29 ID:dgbDDou3
>>306
典型的なDQN親の例ですね。
309名無しさん@120分待ち:2006/10/03(火) 11:55:26 ID:KPUUDP5Y
目覚ましで特集やった。
全然興味なかったけどおもしろそうと思った。
親が見てたら一度は連れて行きたいと思う。そっから先はわからんけど。
310名無しさん@120分待ち:2006/10/03(火) 12:08:20 ID:rk5EeKZr
だんだんとプロ工作員が増えてきたね。
キッザニアの時給とどっちが高いんだろうか(w
311名無しさん@120分待ち:2006/10/03(火) 12:10:48 ID:fqACUQDb
ここって、別に豊洲だけじゃないんでしょ!?
今後どんどん店舗増やしていくそうじゃない。

増やせば増やすほど失敗しそうだが。。。
312名無しさん@120分待ち:2006/10/03(火) 12:42:59 ID:3E3tqe/Z
今、テレ朝でやってるよ!
313名無しさん@120分待ち:2006/10/03(火) 13:30:51 ID:fqACUQDb
314名無しさん@120分待ち:2006/10/03(火) 13:31:02 ID:09gCaJ3x
315名無しさん@120分待ち:2006/10/03(火) 13:31:34 ID:09gCaJ3x
すまんかぶった orz
316名無しさん@120分待ち:2006/10/03(火) 13:35:06 ID:Pm9VgZkJ
まあ最初はね…注目されるだろうさ。
317名無しさん@120分待ち:2006/10/03(火) 13:37:38 ID:mvyPtMhP
掃除

介護
ティッシュ配り
は無いのかな
318名無しさん@120分待ち:2006/10/03(火) 13:48:03 ID:rxa71a9g
なんでも常連だけの裏職があるそうだな、
319名無しさん@120分待ち:2006/10/03(火) 13:50:34 ID:w9sEI5K/
朝日新聞なのか( ´∀`)
320名無しさん@120分待ち:2006/10/03(火) 14:07:56 ID:Pm9VgZkJ
あ〜、朝日か。
朝日新聞なんだね。
ふぅーん…。
321名無しさん@120分待ち:2006/10/03(火) 14:25:45 ID:rk5EeKZr
>>317
ネタかもしれんけど、介護って結構良くないか?
322名無しさん@120分待ち:2006/10/03(火) 14:29:22 ID:ax5zVXSc
朝日新聞・・・w
323名無しさん@120分待ち:2006/10/03(火) 14:37:01 ID:w9sEI5K/
やふーニュースにもリンクあるけど一応ITmediaの元記事
こっちなら記事は消えない
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0610/02/news083.html
324名無しさん@120分待ち:2006/10/03(火) 14:43:41 ID:WKKyP4JJ
どうせなら読売にして押し売り体験して欲しかったな。洗剤小脇に抱えて
325名無しさん@120分待ち:2006/10/03(火) 15:13:24 ID:OZHAWVuw
>>321
確かにw
病院の赤ん坊を老人やハンディある人に変えてもいいかも。
326名無しさん@120分待ち :2006/10/03(火) 15:25:09 ID:VV8ohM5e
年齢制限15才までだけど中学生にはキツイかな?
327名無しさん@120分待ち:2006/10/03(火) 15:41:03 ID:ax5zVXSc
周りは小学生が大半だろうから中学生は行きづらそうだな〜
328名無しさん@120分待ち:2006/10/03(火) 15:58:51 ID:av1WChyg
ここが潰れた後はどんな施設が入るのかなぁ。
豊洲にないTSUTAYAかなんかが欲しいわ。
329名無しさん@120分待ち:2006/10/03(火) 16:13:47 ID:FHj7rWLJ
携帯からは予約できないのでしょうか・・

今から予約できる土日はどの位先になるか教えてくれる心優しいエロい人いますか?
330名無しさん@120分待ち:2006/10/03(火) 16:22:59 ID:wrNIhwIQ
土日なら来年の2月以降まで無理ぽ
331名無しさん@120分待ち:2006/10/03(火) 16:24:26 ID:wrNIhwIQ
ちなみに土日の午前の部は来年4月以降じゃないと無理ぽ
だが3月までしか予約できない
332名無しさん@120分待ち:2006/10/03(火) 16:40:32 ID:kpiZ2o51
泡の国ではかわいい子が相手してくれるのかな
333名無しさん@120分待ち:2006/10/03(火) 16:49:32 ID:FHj7rWLJ
ありがとうございます。
すっごい埋まってますね。
これは予約しないで当日並ぶしかないって事ですね('A` )
334名無しさん@120分待ち:2006/10/03(火) 17:12:56 ID:C1MJMYjv
親にとっては行かせたい!と思わせる所じゃないかな〜。
交通の便も良いし、キッザニア以外にも映画館やショッピングセンターもあるし。
周りの反応は上々だったけど。。
335名無しさん@120分待ち:2006/10/03(火) 17:16:16 ID:Vk/fEuAN
>>326>>327
うちの近所の中学生は学校の授業で実際に地元の企業やお店や保育所などに
3日間ぐらい修行に行くよ。
そっちの方が勉強になる。
まあ、華やかなのはキッザニアだろうけど。
336名無しさん@120分待ち:2006/10/03(火) 17:18:26 ID:09gCaJ3x
まあ託児所がわりってことだな
その間に親はショッピングや映画を楽しめる
子供は子供で親の思惑とは違うところで楽しめるだろうし
337名無しさん@120分待ち:2006/10/03(火) 17:20:50 ID:09gCaJ3x
>>335
家の近くの中学もそういう感じ
マックなどで実際に仕事の体験をしたりしている
でも学校のジャージきてやってるから衛生面がちょっと気になる
338名無しさん@120分待ち:2006/10/03(火) 17:24:03 ID:WuIAape2
>>335
就業体験ってやつだろ?
最近じゃ、どこでもやってると思うぞ
339名無しさん@120分待ち:2006/10/03(火) 17:25:48 ID:w9sEI5K/
壮大な託児所代わりに落ち着いたら情けないな
340名無しさん@120分待ち:2006/10/03(火) 17:25:58 ID:WuIAape2
てか、どこかの県で
同じような公共施設が無かったか?

箱物だと、メディアにめちゃくちゃ批判されていたな。
341名無しさん@120分待ち:2006/10/03(火) 17:29:29 ID:vc9iQ2pv
単独のアミューズメントパークじゃないからね、あくまでららぽの一テナント。
おとなが子供の喜ぶ姿をみるのはすぐにあきちゃうからね。
要は親がららぽで買い物中の、(ちょっと高いけど子供が喜ぶしためになると割りきれる?)託児所だな。
子供は行きたがるかもしれんが、とはいえ、3000円は高い。
こみこみでは子供自身からも不満が出てくる。
そもそも年齢層の幅がありすぎで、肝心の体験レベルに禿げしいムラ。
幼稚園児と小学校高学年なんてあるいみ大人と子供以上の差だからな。
それをまんべんなく仕切るのはバイトはもとより社員でも難しい。
で、結局子供はさておき親が一度やらせれば満足で、リピーターは期待できず。
小学校の遠足需要が中心か、まあ1年は話題性で乗り切れるだろうが。
342名無しさん@120分待ち:2006/10/03(火) 17:29:47 ID:Vk/fEuAN
>>340
ああ、言われてみればTVで見たような。。。
すごく貧相な旅行会社みたいなブースにメチャメチャ大金をかけていて
顰蹙をかっていた。
>>338
そうそう、それ。
343名無しさん@120分待ち:2006/10/03(火) 17:30:34 ID:C7uqsEph
>>340 あれはほとんど展示施設 京都にあったはずだ

  ニートの就農体験に応募者3人 うち一人脱走とか 
344名無しさん@120分待ち:2006/10/03(火) 17:40:55 ID:fD7+52sv
子供が遊んでる間にララポで買い物できれば良いでしょうが、実際は一緒にパビ内に居ないといけないらしいですよ。
345名無しさん@120分待ち:2006/10/03(火) 17:49:16 ID:vc9iQ2pv
>>344
そうなの?それじゃ余計にリピートは無理だね。
多分運営に慣れない会社側のリスクヘッジもあるんだろうけどね。
ただじっと見てる親の目は笑ってても厳しいからな。w
母親は自分の子が他の子に押しのけられようものならウッキーだし、
父親は運営の不手際が目に付いてカリカリ。
その内、保護者はららぽ内で自由ってことに変わらざるを得ないと思うよ。
346名無しさん@120分待ち:2006/10/03(火) 19:40:25 ID:4DRGHVzX
子離れできない親が多いご時世だからねぇ…親ばかばっかじゃね?
こないだ友達家族といったけど、2歳の子どもでもがんばってんのに4、5歳くらいの子がお母さんと離れられず何もできてなかった。
ばっかじゃねぇ?そのくせ親は、小さい子には無理だね…だって。2歳でもできる子はいるっつぅの
ただで呼ばれてるくせにウダウダ言ってんじゃねぇよ
347名無しさん@120分待ち:2006/10/03(火) 19:43:44 ID:6vG2iVGw
JTBなら12月の土日あいてたよ。
348名無しさん@120分待ち:2006/10/03(火) 19:46:48 ID:LWhRpQOK
>>344
授業参観と一緒って感じなんだね
こどもがいきただってるからいくつもりなんだけど、夜はすくかな?
349名無しさん@120分待ち:2006/10/03(火) 19:59:13 ID:pAe7U0CI
面接って何きかれるの?
350名無しさん@120分待ち:2006/10/03(火) 20:49:16 ID:GyOPAxCh
親は、1人以上残ってないといけないそうだが、5時間もついて回れないな。

ホームページも不親切。
当分の間、土日午前の当日券がない。という記述を変な所でみつけた。
問い合わせのメールフォームも変。
351名無しさん@120分待ち:2006/10/03(火) 20:55:51 ID:ZXF/pQSs
クレーマーうっせw
352名無しさん@120分待ち:2006/10/03(火) 22:11:26 ID:WKu5WUj1
中の人乙ww
353名無しさん@120分待ち:2006/10/03(火) 22:36:03 ID:fqACUQDb
ららぽ好きだから船橋までよく行ってたけど、
今年、来年に向けて柏と三郷にもできるんだよな〜

354名無しさん@120分待ち:2006/10/04(水) 00:40:33 ID:MhqN9kzI
今日見てきた。
でっかい「おままごとパーク」だ。

職業体験だの教育うんぬんだの言わずに
単純に 「有 料 遊 び 場」 だと認めたほうがいい。

それと人気パビリオンが、食える・貰えるところに集中
してる気がするけど、これって既に狙いからずれてないか
ガキって現実的だ
355名無しさん@120分待ち:2006/10/04(水) 01:19:36 ID:jKsNckZ8
最初のほうでTDRやネポスと比較されてたけど大元の親会社は同じじゃん。
心配ないな。
356柑橘系 ◆0Bfs9F6dPg :2006/10/04(水) 01:20:41 ID:dAVmFPRu
>>355
違うだろw
357名無しさん@120分待ち:2006/10/04(水) 13:34:53 ID:K6rWhUzG
ららぽ内の有料遊び場なら、他にもいくつかできるみたいだな。
358名無しさん@120分待ち:2006/10/04(水) 13:51:07 ID:eCkzEQ4X
>>357
ライバル出現か
359名無しさん@120分待ち:2006/10/04(水) 13:56:45 ID:vkfIOTj8
>>355
その、世には知られていない影のボスキャラはどの会社ですか?
360名無しさん@120分待ち:2006/10/04(水) 14:05:42 ID:eCkzEQ4X
>>355
オリエンタルランドとららぽーとが三井不動産の関連会社って事じゃないの?
キッズシティージャパンの株主自体は伊藤忠とかだと思ったけど。
もっとも三井不動産も出展はしてるし、そもそもあの場所の大家だから無関係ってわけじゃないけど
361名無しさん@120分待ち:2006/10/04(水) 14:07:28 ID:eCkzEQ4X
レス番号誤爆…∧||∧
362名無しさん@120分待ち:2006/10/04(水) 14:09:17 ID:uahoy5rM
問い合わせのメールフォーム
聞きたい事があって書いてみた
でも返事がこない
待てど暮らせど来ない
明日オープンだから忙しいなんて言い訳は聞かないよ
電話番号を載せずに メルアド載せてたからには
それなりに返信をするのが マナーってもんじゃないのかね 
この会社の企業姿勢を疑う
363名無しさん@120分待ち:2006/10/04(水) 14:27:32 ID:xXmNpDD2
>>346
2歳で出来たパビリオンってどんなの?
364名無しさん@120分待ち:2006/10/04(水) 14:54:31 ID:vkfIOTj8
>>360
でもららぽーととオリエンタルランドじゃ三井不との関係は全く違うからねぇ。
オリエンタルランドなんかは三井不が握る株式は一部だし実質的に完全に独立してるし。
まぁららぽーとは三井不の一部門がスピンアウトしてるみたいなもんだけど。
キッズシティージャパンに至ってはもう完全に無関係だろ、資本関係では。
365名無しさん@120分待ち:2006/10/04(水) 18:17:38 ID:n9zhzRw6
さっきキッズのホムペ見たら、社長が株持ってるんだな。
366名無しさん@120分待ち:2006/10/04(水) 19:16:10 ID:y/t/twvs
上場ねらって、とんずらだろ
367名無しさん@120分待ち:2006/10/04(水) 23:57:41 ID:SNMbBKzg
至急の問い合わせは電話しる
平日1部は団体予約が少ない日 当日一般受付ある予感
10月は予約不可、11月は予約満員、
12月は平日2部若干空きってとこだな
ねらい目はJTB予約枠か
毎朝当日券or直近前売券 現地空席待ちだな

かばうわけじゃないが
社員もフタ開けて見んと どうしていいか分からんのだろ
明日のオープンで検討つくんジャマイカ?

10月の当日券 長蛇の列がニュースになる予感
おまいら風邪引くなよw 他の客と喧嘩すんなよw
キャパ少ないらしいが 入れなくても泣くなよw
ガンガレよ
368名無しさん@120分待ち:2006/10/05(木) 00:37:20 ID:a+klfkpw
ガキによりリアルな社会体験させるなら、こんな無菌状態の守られた空間じゃダメだろ。
サラ金、胡散臭いキャッチセールス、ティッシュ配り、風俗なんかの出展も必要だな。
食品なら食中毒が起こったり、自動車ならリコール隠し、医者なら医療事故、
住宅なら欠陥住宅、ペットなら売れないペットの処分etc・・まで再現することこそが社会を知るには重要。
嫌な客だけじゃなくて、働いてるガキを狙う変質者や、1時間に1回くらいは包丁振り回すキチガイも
キャストとして送り込んだほうがいいな。
いくつかの職を体験(転職)できるようだが、ピザ屋のあと銀行員や医者にはなれない、しかも必死に
働いても給料は段違いだということを身をもって学ばさなければならない。
夢と魔法のTDRに対して、実社会のリアルさで対抗するのに、これ位やってくれたら是非応援する。w
369名無しさん@120分待ち:2006/10/05(木) 00:51:19 ID:BYobClcn
>>368
無理だろ
370名無しさん@120分待ち:2006/10/05(木) 02:05:40 ID:ghtrx8BJ
銀行のパビリオンはあるが、銀行員のアクティビティはない。
371名無しさん@120分待ち:2006/10/05(木) 08:14:06 ID:VyFfSgnv
>>368
学校の成績表のコピーを持参。
面接&ペーパーテストによって体験する職業が決定される。
また、フライトアテンダント希望者にはまず英会話レッスン。
合格者のみ体験。
とかだったら良いかも。
今回落ちちゃったから次回がんばろうとリピーター続出!!
(な、ことはないか>笑)
372名無しさん@120分待ち:2006/10/05(木) 12:30:26 ID:RbCtyIgQ
>>368






馬鹿?
373名無しさん@120分待ち:2006/10/05(木) 12:45:31 ID:Zk4H/Tb1
こういう文句しかいえないって言うか素直に物を捕らえられない大人が増えたからこういう施設が子を持つ親には指示を受けるのでは?
逆にかわいそうに思えてくるけど、ここは批判的な人の集まりなんだね。
374名無しさん@120分待ち:2006/10/05(木) 13:09:00 ID:Zb+w8+re
はいはい、工作員お疲れさま。開業したので、ちゃんと仕事してるんだね、感心感心。
375名無しさん@120分待ち:2006/10/05(木) 13:14:00 ID:Zb+w8+re
>>368
確かに「世の中は胡散臭くて不平等」ということを教える方が、子供にとっては重要な気がする。
そういう不条理の中から、どうやって生き抜いていくかを知る必要はあるだろうね。
問題はどうやってアトラクションを組むかだけど…
376名無しさん@120分待ち:2006/10/05(木) 13:37:01 ID:wirzcPLN
2、3日前まで3月の予約は全部○だったのに今見たらほとんど埋まってた。
あの時悩みつつとりあえず予約しといてよかったと思ったけど
もしかして3月にはすっかり行く気なくなっちゃってそうな気もする。
キャンセルできないのを何とかして欲しい。
377名無しさん@120分待ち:2006/10/05(木) 13:38:06 ID:VyFfSgnv
>>373
まずは漢字を勉強する!

話はそれからだ。
378名無しさん@120分待ち:2006/10/05(木) 13:39:28 ID:svb4xNxf
鉄道関係の仕事がないな
JR東日本辺りが出展してみろよ
379名無しさん@120分待ち:2006/10/05(木) 13:44:22 ID:HzVLGscv
>>378
鉄オタが騒ぐからNG
380名無しさん@120分待ち:2006/10/05(木) 14:42:32 ID:GMcwnrFc
施設利用規約で規制出来ないような人が来たらどうするんですか?
特にキッザニア施設内でなく、その周辺に…
他所でそういう事例があった様ですが…
381名無しさん@120分待ち:2006/10/05(木) 15:39:31 ID:0+mdq//Q
>>368
それは度がすぎてるけどちょっとわかる
こんな楽な仕事で儲けられる〜とか思う子だっているはずだしね

実際は同僚同士の揉め事やらいじめやらあったりする。
最初はキッザニアで現実の厳しさ教えられるかもって思ったけど甘すぎる気がしてきた
382名無しさん@120分待ち:2006/10/05(木) 18:27:55 ID:Im7AbtrK
5時からのTBSでやってたよ
これって、やっぱり各企業が指導員だして、
社員が直に子供に指導しないとだめだよ

あと、飲食店も出して欲しいな
で、うるさいガキに「お客様、他のお客様の迷惑になりますから」
って注意をさせることで、自分らは迷惑かけてたんだって気づいてもらいたい
383柑橘系 ◆0Bfs9F6dPg :2006/10/05(木) 18:40:22 ID:6Vot8xDT
>>382
目的が職業体験じゃないからどうでもいいんだろ。
384名無しさん@120分待ち:2006/10/05(木) 19:02:43 ID:Oe0xBPuH
>>383
テレビで関係者が「職業体験を通して社会の仕組みに触れてみて欲しい」とか発言してたから
そこを蔑ろにしてはダメだろ
385名無しさん@120分待ち:2006/10/05(木) 20:27:11 ID:WWCttKqZ
こんにちわ。いつもは見ているだけの僕が今日、とても大変なことをしてしまいました…
女性を電車の中で助けました。電車男気分
386名無しさん@120分待ち:2006/10/05(木) 20:39:15 ID:M0GmuN1/
ここってどこの職種を体験しても賃金一律(8キッゾ紙幣)らしいね。
それも鉛筆1本を買うのに「80キッゾ」要るそうだ。
つまり最初の手持ち50キッゾを全く消費しなくても最低4つこなさないと「鉛筆1本」も買えない。
おまけにブースによっては「10キッゾ払わされる」場合もあるらしいしw

こないだ某ラジオ番組のメインパーソナリティが
「本当の医者ってもっとお金が貰えるんだよってこと教えてあげてください」
「(どの業種でも一回一律8キッゾで)そんなに甘くないもん」って発言が
この施設の問題点を的確に言及してるね(現実の賃金格差教えられない)

特定企業の宣伝事業に父兄同伴必須の高めの入場料払わされた上に「入場時間は1回5時間」。
子供たちは最低4つ以上仕事体験しなければ鉛筆1本すら買えないとは・・
おまけに「お仕事紹介ブース」がリクルートが担当ってこれは将来のハロワ民営化の布石?'`,、('A`)'`,、

本当に子供に職場体験や関心持たせたいのなら学校・個別企業(メーカー・スーパーとか)等が
時折企画してる社会見学(体験)に行って現場で働いてる人から「現場の声」を見聞きしたり、
実際の仕事体験するほうが遥かに役に立つよ。(企画の主催によっては殆どタダで済ませられる。)

現実世界は憧れだけではダメで同じ職種でも賃金・待遇格差で真っ当に生活できない人も多く存在し、
お上・財界は今後正規雇用削減・非正規雇用増加加速させる腹づもりってこと、
ホワイトカラーエグゼンプション(ぐぐれ)が導入されれば正規雇用も安泰ではなく過労死・失業者続出、
お前(子供)も将来、非正規雇用に甘んじる可能性がゼロではないと子供にわかりやすい方法で教えるべきでしょう。
(ただ恐怖感煽ったり、非正規労働を侮蔑するような教え方は差別意識植え付けて教育上よくない。あくまで冷静に)

長文失礼しました・・・
387名無しさん@120分待ち:2006/10/05(木) 21:09:50 ID:Y5T2Oz8R
こんな指摘もある。

10/2 連合はキッザニアにパビリオンを出せないか
同じ9時のNHKニュースでキッザニアが紹介されている。子どもが仕事や社会を疑似体験できるテーマパーク。
子どもたちが社会を作り上げていく模擬体験「ミニミュンヘン」が各地の市民団体が取り組み始めているが、それを企業側が乗っ取って、大人が全部シナリオ用意して子どもに買い与えるようなもの。
そしてそれぞれには企業スポンサーがついている。ミニミュンヘンと比べると、子どもの主体的な努力をどこかやっちゃっている感じがするが、
でも安倍政権が改革の炎としてやろうとしている、屁にもならないイデオロギー教育よりは何万倍もましだとは思う。
キッザニアの社会には金儲けしかない。金になる仕事だけが価値だという誤解だろう。
社会の縮図を教えるというなら、労働組合、NPO、町内会、生活協同組合などがあるべきだろう。
とりわけ社会で働くことと密接に関わっている労働組合は必要だと思う。連合は今からでもスポンサーになって、
キッザニアに労働組合パビリオンを出して貰うように取り組むべきじゃないか。
http://kurokawashigeru.air-nifty.com/blog/2006/10/102_c10c.html

388名無しさん@120分待ち:2006/10/05(木) 21:45:21 ID:zJ/sYk1T
別に教育論とかはいいんだけど
ぶっちゃけ面白い?子供連れていった皆さんどうでした?
稼いで貯金できるっていうけど行くたびに入場料払う価値があるのか。
リピーターを確保できなければ続かないでしょうね。
389名無しさん@120分待ち:2006/10/05(木) 22:01:12 ID:BYobClcn
所詮おままごとなんだから、面白くなければリピーターが増えず運営終了だし
教育論だの仕事の価値だのなんて気にする必要ないと思うんだけどねぇ
それこそキッザニアより自分の親の職場を一度見に行った方よほど良い経験になるだろうし

そういう意味では、初めて行った時にそこそこ楽しめる貨幣バランスじゃないと
リピートは厳しいんじゃないかね
390名無しさん@120分待ち:2006/10/05(木) 22:21:26 ID:Im7AbtrK
モスバーガーはハンバーガーもらえて
更に8キッゾもらえるの?
391名無しさん@120分待ち:2006/10/05(木) 22:24:43 ID:gu6vuSjp
どうせなら政治家の仕事もあれば面白そうだがw
無理か
392名無しさん@120分待ち:2006/10/05(木) 22:26:34 ID:TBKLs4Nf
政治家の仕事って無料パス使って愛人と旅行することか?
393名無しさん@120分待ち:2006/10/05(木) 23:26:12 ID:ghtrx8BJ
>>378
実際、鉄道関係パビリオンを望む保護者は多い。
394名無しさん@120分待ち:2006/10/06(金) 00:09:10 ID:4axiQV0l
10月の2部は当日券しかないと
キッザニアの方から言われたのですが、
入手している方が沢山いらっしゃるようですね。
子供が友達から「簡単に買えたよ」と言われ、
不思議がっていました。
どうやって入手しているのでしょうか。
スポンサー企業から入手とかなんでしょうか。
395名無しさん@120分待ち:2006/10/06(金) 00:44:53 ID:dxSKN7rR
実は満員ソールドアウトは、入手困難なプレミアム性を演出するためのちんけな戦略だったりして。
396名無しさん@120分待ち:2006/10/06(金) 02:56:21 ID:c+OSWQuT
職業に貴賎なし
397名無しさん@120分待ち:2006/10/06(金) 07:45:18 ID:Mt6yZzFw
>>393
鉄道やバスって交通機関の中では一番身近なものではないか。
それ関連の展示は一番必要と思う。現場関連の展示は交通博物館や地下鉄博物館でも
されていなかったしな。それからあと、通販コールセンターのパビリオンは必要なの
では?
398名無しさん@120分待ち:2006/10/06(金) 09:18:23 ID:rvaSIDif
てか、何でアトラクションに関係ない教育論に話が偏ってるの?


実際に行って体験した奴のレポートがないんだな
引きこもってないで行って体験して来ればいいだろうよ、まったく

399名無しさん@120分待ち:2006/10/06(金) 12:14:55 ID:pgSfROX6
引きこもって2ch→彼女できない→結婚できない→子供いない→キッザニア入れない
400名無しさん@120分待ち:2006/10/06(金) 12:33:35 ID:ZsNT7aOd
ニータニアってどうだ?
401名無しさん@120分待ち:2006/10/06(金) 12:39:59 ID:dWxIq85p
今日土砂降りだけど、流石に客足少ないんだろうな。
しかし、HP覗いてみたし、このスレザッと見たが
入場料けっこう取られるのね・・・・スポンサー協賛施設ならもっと下げて欲しい。

それに職種によっては子供で好みの偏りが出そうで
せっかく行ってもお目当ての分野体験ができにくいんじゃ困るね。
延々待たされてる間、子供が駄々こねられると困るんですが。

あとあれだけ払って「5時間」って短すぎ・・・・せめて6、7時間にして欲しい。
402名無しさん@120分待ち:2006/10/06(金) 12:51:01 ID:ZsNT7aOd
警察官の仕事って、他の客のルール違反を注意したりするらしいよ。
ケンカにならないのかな?
403名無しさん@120分待ち:2006/10/06(金) 13:22:13 ID:8nZzu59a
今TBSでレポしてたが、2〜3歳のガキはボーっとしてるだけだったぞ。
説明されても理解できない・指示された作業も一人でこなせない
でかいガキの横でちょろちょろしてちょっと触るだけ。
楽しいのは親バカばかりw

ガイシュツだがキッザニアのキャンセルは不可
いかなる理由で行けなくなろうと全額支払だ。注意しろ
「航空券やホテルの利用権利と同じです」と言っているが
だったら取消料も同じように「○日前まで何%」とかにしろ!
たかがララポの一施設で、親子4人でキャンセル料一万円超は有り得んだろ。

出店企業には一円のキャッシュバックも無いそうだ。
キャンセル分は当日券の客が埋めるだろうから、ボッタクリもいいとこ。
何も考えずに見切り発車したらしいから
おまいらガンガン抗議しろ!
大衆の声に負けてシステムが変わっていくぞ。
404名無しさん@120分待ち:2006/10/06(金) 13:25:23 ID:dWxIq85p
>>402
本当?もしそうならトラブルの発生源は大抵子供だから
他人の子供(それも知り合いでもない)を仕事って形で
注意したら却ってややこしくなるかも。

粗相した子の親の中にはそれに怒り出す人も出てきそうだし
なによりせっかく行って互いに不快な思いするのはよくないよね。
405柑橘系 ◆0Bfs9F6dPg :2006/10/06(金) 13:29:12 ID:2AMc61V+
>>403
ヤフオク対策だからしょうがないだろ
恨むなら転売erにしとけ
406名無しさん@120分待ち:2006/10/06(金) 13:34:46 ID:yOzsXa4p
子供なんて突然熱出すのがデフォなのにねえ。
407名無しさん@120分待ち:2006/10/06(金) 13:44:56 ID:hZu8PIjz
>>402
注意されたらぶち切れる親いそう。
408名無しさん@120分待ち:2006/10/06(金) 13:58:53 ID:ZzSYnVMO
>>403
あんまり教育効果はなさそうだね。
しかしキャンセル不可ってのはどうもね。「ホテルや航空券と同じ」って関係者が言ったのか?凄いレトリックだね…
409名無しさん@120分待ち:2006/10/06(金) 13:59:44 ID:ZsNT7aOd
ttp://www.kidzania-plaza.com/about/pavilion.html
ここの警察署のところ。

スピード違反の取締りってwww
違反者から反則金としてキッゾをもらえるとか?
410名無しさん@120分待ち:2006/10/06(金) 14:52:17 ID:0dKFz0TN
子供向け施設で時間が限られていてなおさらキャンセルできないのは辛いね。振り替えも無理なのかな?
411名無しさん@120分待ち:2006/10/06(金) 15:09:43 ID:yRjL2bGK
当日券があるか確認したかったから昼過ぎに電話したけど
子機と携帯、両方使ってつながるまで20分かかったよ。
やっとつながったと思ったら、出るまで5分w
結局当日券完売してたけど、電話の対応も悪かった。
412名無しさん@120分待ち:2006/10/06(金) 15:27:12 ID:E5R1yF6c
>411
今から行っても 今日は入れないのですね?
413名無しさん@120分待ち:2006/10/06(金) 15:53:56 ID:yRjL2bGK
入れないと思います。でも途中で帰る人がいれば入れるのかな??
そのへん確認してなかったです。。。
414名無しさん@120分待ち:2006/10/06(金) 15:59:04 ID:rJhUI4TB
>>411
私も以前、問い合わせたいことがあって電話したことがあったけど、
とにかく電話繋がらない。。。対応もいい感じじゃなかった。
施設にはカネ掛けてるけど、裏方は徹底的にコストダウンしてますって
いう感じで、いい気持ちはしないなあ。。。
415名無しさん@120分待ち:2006/10/06(金) 17:02:25 ID:qT5Y+rRe
>>394
オープン前日から10月分のみ店舗で直接前売り券発売していますよ。
さっき頼まれて見てきたのですが、まだ10月の土日全て売っていました。
もし豊洲が近いのならば、当日券より確実なので前売り買いに行ってみたらどうですか。
416名無しさん@120分待ち:2006/10/06(金) 17:04:48 ID:9239Apo+
そろそろネズミーランドの工作員乙とか言ってもいいころかな。

>>401
>>403
>>408
>>411
>>414
ネズミーランドの工作員乙
417名無しさん@120分待ち:2006/10/06(金) 17:05:20 ID:qT5Y+rRe
415です
当日券は若干並んでいましたが、前売り券の列は誰も並んでいませんでした。
418名無しさん@120分待ち:2006/10/06(金) 17:21:57 ID:9239Apo+
gdgd言えなくなるよう舞浜ミヤゲおいておきますね

http://www.tanteifile.com/diary/2005/01/06_01/index.html
http://www.tanteifile.com/tamashii/scoop_2005/03/14_01/index.html
http://www.tanteifile.com/tamashii/scoop_2005/03/15_01/index.html
http://www.tanteifile.com/tamashii/scoop_2006/02/02_01/index.html

キッザニアが高いという方にはこちら
http://www.tokyodisneyresort.co.jp/tdr/japanese/plan/ticket/index.html

映像見たい人は今夜のNHK
19:30 特報首都圏「いま盛ん しごと体験〜子どもたちの夢探し〜」
419名無しさん@120分待ち:2006/10/06(金) 17:38:26 ID:dxSKN7rR
>>ID:9239Apo+
すぐ工作員認定したがるアホは、知能が幼児並みってことでキッザニアに無理矢理入れてもらえw
最長でも5時間で追い出されるのに、半日以上いられるネズミと比べても値段だけ比べても意味無いだろ。
420名無しさん@120分待ち:2006/10/06(金) 17:39:58 ID:9239Apo+
頭に血が上りましたか?
違うならムキになって反応しなくてもいいと思いますよ
421名無しさん@120分待ち:2006/10/06(金) 17:42:56 ID:dxSKN7rR
キッザニア工作員必死すぎw
422名無しさん@120分待ち:2006/10/06(金) 17:43:57 ID:9239Apo+
アポだから気にしていないですよw
423名無しさん@120分待ち:2006/10/06(金) 17:44:27 ID:rJhUI4TB
>>419
高いから文句言ってるんじゃなくて、あいまいなコンセプトに対して
対価を払うのがイヤだからじゃないのか?
その割には子連れじゃないと入れないし、どう考えても教育に携わって
いない人間が「教育改革」だって煽ってるし、そういったスノビッシュさが
気に障るんだと思われ。
424柑橘系 ◆0Bfs9F6dPg :2006/10/06(金) 18:00:31 ID:2AMc61V+
>>418
ぶっちゃけ、工作する価値がないほど相手にもならないだろw
自意識過剰すぎワラタ
425名無しさん@120分待ち:2006/10/06(金) 18:22:11 ID:9239Apo+
セイコーその他数社のスポンサーにキッザニアに逃げられたTDS関係者乙
と追加で燃料投下するテスト
426名無しさん@120分待ち:2006/10/06(金) 18:53:29 ID:8nZzu59a
キャンセルは、振り替えもダメ。
幼児は集団感染とかしやすいからなぁ

10月分なんでweb予約やらないで
現地前売りとかやってんの?怒
遠くて行けないのに不公平だ・・orz
427こずえ ◆ZnBI2EKkq. :2006/10/06(金) 19:09:51 ID:20Vq3bV/
工作員が入り混じるカオスなスレはここですか?
428名無しさん@120分待ち:2006/10/06(金) 19:37:25 ID:oM+RyOrA
今得越軽の特報首都圏でやってるぞ
429名無しさん@120分待ち:2006/10/06(金) 19:59:34 ID:ek4xv68Q
NHK総合でやっていたが内容は同時間に教育でやっていた手話ニュースでの
方がわかりやすかったww
430名無しさん@120分待ち:2006/10/06(金) 21:52:50 ID:QQSc6Dpi
子供がなりたい職業の、花屋、スポーツ選手がないのが気になる。
所詮、マーケティングとプロモーション目的の企業しかこないからか。
431名無しさん@120分待ち:2006/10/06(金) 22:04:51 ID:rJhUI4TB
>>403
当たり前じゃん…口当たりのいい職業だけの仮想都市ですから。
432名無しさん@120分待ち:2006/10/06(金) 22:04:55 ID:bdwHYhX9
>>430
あくまで企業宣伝のおままごとであって、職業体験だの教育改革だの崇高なご理念は二の次だからね
一部の親はそういう無菌の遊びを与えるのが好きだろうから、1年で潰れるなんて事は流石にないだろうけど

まぁ企業にとって安価な洗脳パビリオンとして相応の価値が認められれば
かなり長期的に安定経営になると予想してみる
ところでスポンサー代っていくらぐらいなの?教えて中の人
433名無しさん@120分待ち:2006/10/06(金) 23:31:28 ID:QQSc6Dpi
前売りオクに出まくってる。
434名無しさん@120分待ち:2006/10/06(金) 23:51:56 ID:c+OSWQuT
>>430
花屋あるよ。他に額縁屋・判子屋もある。
どこにあるかは自分で考えてね。

スポーツ選手はダメ。労働のイメージじゃないから。
435名無しさん@120分待ち:2006/10/07(土) 00:40:45 ID:Was0ryYh
陸上自衛隊とか浦和レッズとかは無いんだね、まぁそんなのはどうでもいい
どの店のアトラクションがどういう内容でどうだったってのが無いね
教育論や転売なんかはどうでもいいから、体験したレポートを書いてくれよ

お前らも引き篭もってないで、アトラクションに入ってキッゾ稼いでこいよ
教育論話すのはそれからだぞw
436名無しさん@120分待ち:2006/10/07(土) 02:22:53 ID:HmylnhzL
幼稚園児と小学校高学年ではこなせる仕事に
差がありすぎるように思うんだが
対応マニュアルで違いは出しているのかな。

あと、仕込みかマジかは知らないが
遊びに来たのにつまんなそうにしているだけで
特に仕事する気がないって子がいてワロタ
あれはキッザニアニートか。
437名無しさん@120分待ち:2006/10/07(土) 02:38:25 ID:h6NWAIn6
tk、子供も密かにばかばかしいと思ってんじゃないのか?w
438名無しさん@120分待ち:2006/10/07(土) 02:56:18 ID:Iy7ifsij
>>426
地元サービスの一環でしょ。
439名無しさん@120分待ち:2006/10/07(土) 07:33:52 ID:h6NWAIn6
今日ブランチでキッザニア特集やるみたいだねー
440名無しさん@120分待ち:2006/10/07(土) 10:31:53 ID:+lumCtSc
昨日10時過ぎに当日券購入して行って来ました
その時間には購入者の列もまばらで余裕で買えました
4才〜12才の男女5人で小学生達(秋休み)は自分達で動けるので一番楽しんでたようです
幼稚園児は○○やる?って聞いてあげないと見ただけではちょっとわからない様子でしたね
でもジュース作りソフトクリーム屋さんファッションショーのモデル、幼稚園の園児役を
4才の娘は姉妹とは別に体験してきましたが戻ってきたときの言葉は楽しかった〜と喜んでました
小学生組も医師、看護士、警察官等を体験して楽しかったようでまた行きたいと言ってます
親は見てるだけなのでついて歩くと疲れますが子供自身はリアルアトラクションを楽しんでる感じでした
中にはかなりのバカ親もいましたが・・・自分の子が1〜2才?泣いて嫌がってるのに無理矢理やらせる
自分の子がテレビ撮影に写ってないと文句を言う邪魔になってるのにベビーカーをどかさない
まぁどこにでもいるんでしょうけどね

ちなみに体験した警察官の仕事ですが犯人の聞き込みに行ったそうですよ
床屋さんに拳銃があったそうです
441名無しさん@120分待ち:2006/10/07(土) 10:46:29 ID:Dy+RRDQD
>>440 それぞれの待ち時間はどれくらいでしたか?
442名無しさん@120分待ち:2006/10/07(土) 11:21:38 ID:+lumCtSc
職業によって15分〜40分働く時間があるのでタイミングよく入れるとすぐですが
上手く人数に入れないと40〜50分待つ時もありました
1回に4人〜10人と人数もバラバラなので、あまり待つようなら他の職業を探しに行くのもいいかと思います
ソフトクリームも当日一人1回限りなのと回転が速いので待つ列が1列目くらいの時に入れれば2回転くらいで出来ました
最初は、時間かかるな〜って思ってたけど慣れると子供達は上手く回ってたようです
全体の感想ですが幼稚園〜小学校向けで中学生になるとその子の性格によって
つまらないと思う子もいるかな〜といった感じですね
小さい子は軽いコスプレみたいで可愛かったです
443名無しさん@120分待ち:2006/10/07(土) 11:27:17 ID:+lumCtSc
迷惑な親たち荷物でテーブル席の場所取りはやめてほしい
誰も座ってない席が多いのに飲食したくても出来ない
444名無しさん@120分待ち:2006/10/07(土) 11:40:16 ID:oJ/WPrXT
>>442
おまえは小学生ですか?
445名無しさん@120分待ち:2006/10/07(土) 11:52:40 ID:+lumCtSc
>>444
はっ?どの辺りが?
446名無しさん@120分待ち:2006/10/07(土) 12:10:18 ID:Dy+RRDQD
>>442 詳しくありがとうございます。
とても参考になりました!
447名無しさん@120分待ち:2006/10/07(土) 12:57:58 ID:+lumCtSc
ちなみに何種類かの職業に限りプロ?が写真を撮っていて出入り口で売ってるんですが
はがきサイズくらいで千円・・・高いって思いました
それと最初にお金と財布をもらえるのでネックストラップかポシェットを持ってると便利ですよ
財布は返さないようなので取り違え防止に名前を書いてしまうのもいいと思います
実際、小学生の娘の財布がなくなりました
撮影に来ていたテレビスタッフが泣いていた他の子に渡してしまったらしく
事情を話して銀行でもう一度もらいに行ったときに名前を書いてました
448名無しさん@120分待ち:2006/10/07(土) 12:58:13 ID:c1G35nNp
対テロ部隊とか無いのか?
449名無しさん@120分待ち:2006/10/07(土) 13:06:32 ID:Y0KLtifW
>>378
亀だが東海やメトロもいいな。
450名無しさん@120分待ち:2006/10/07(土) 13:06:56 ID:yVhv8LjX
最初の週末なのに静かなスレだな
451名無しさん@120分待ち:2006/10/07(土) 13:50:00 ID:FHVedoxm
今日は混んでますか?
当日券は買えますか?
現地の方よろしく。
452名無しさん@120分待ち:2006/10/07(土) 14:12:25 ID:JrvjV/XD
ここって今日ブランチで紹介していたとこだよね?
453名無しさん@120分待ち:2006/10/07(土) 15:19:31 ID:UYjYYPmi
質問変更

今日は混んでましたか?
当日券は買えましたか?
現地の方よろしく。
454名無しさん@120分待ち:2006/10/07(土) 17:39:47 ID:J9L8dVxW
>>452
YES
455名無しさん@120分待ち:2006/10/07(土) 18:02:27 ID:1/tO4Bse
大阪にはいつ出来るのでしょうか?
456名無しさん@120分待ち:2006/10/07(土) 20:55:25 ID:DF5lUH5e
子供って近所のしょぼい公園でさえも楽しかったって喜べるからねえ。
457名無しさん@120分待ち:2006/10/07(土) 21:16:58 ID:CndVK6uQ
気に入らない場所のことを何でそんなに知りたがるのかな〜?
まあここに限ったことじゃないけど・・・
458名無しさん@120分待ち:2006/10/07(土) 22:01:20 ID:h6hPnNpP
>>455
JR西日本のパビリオンで運転士体験

オーバーランしたら○○○○も体験できますw
459名無しさん@120分待ち:2006/10/07(土) 22:16:10 ID:qyOR2nTi
だれか今日の様子をレポよろ
460名無しさん@120分待ち:2006/10/08(日) 02:05:55 ID:xSqHtWxo
>>459
子供作って行ってきな
461名無しさん@120分待ち:2006/10/08(日) 08:03:52 ID:CgrnreDi
職業に貴賎なし
462名無しさん@120分待ち:2006/10/08(日) 09:49:12 ID:tIEflSeA
金属加工工場とか営業とか現場とか社会を支えてる真の
職業を体験させろ。 足場組むとか型抜きするとか
463名無しさん@120分待ち:2006/10/08(日) 10:01:22 ID:tIEflSeA
さんじゃぽでレポあり
464名無しさん@120分待ち:2006/10/08(日) 11:11:05 ID:bCG2vXp1
サンジャポ始まった。
465名無しさん@120分待ち:2006/10/08(日) 11:16:42 ID:iKNL9UvU
子供だましのままごとでなんだかなぁ、だな。
466名無しさん@120分待ち:2006/10/08(日) 11:32:14 ID:MzTB+Gdj
>>462
営業はいいと思う。
工場や建築現場の作業は、内容によっては“労災対策”がネックか。
467名無しさん@120分待ち:2006/10/08(日) 12:34:13 ID:2ufYmna7
炉のオレが働いてる時点でやばくね?
低学年をコスさせて触り放題なんてなんて楽園なんだろう
一生勤めあげます。
本当にありがとうございました。
468名無しさん@120分待ち:2006/10/08(日) 16:16:10 ID:RsQf35Sp
みんなが言いたいのは中途半端ってことでしょ。
別に擁護するつもりもないけど、キッザ作った人だって最初に
もっと多くの企業に声掛けただろうし、やっぱりOK出す企業ってほんの一握りだろうし
(堅い、上がうるさい、次の世代の事など考えてない)
色々あってこんな形になったんだろうし‥
いとこが連れてってっていうからここのぞいたんだけど
大人が色々言ったって子供達は興味津津なんだよね。
お金(キッザ)だって多分、企業にロイヤリティとして売り上げの毎に
支払う形になってるだろうから均一なんだろうし‥
469名無しさん@120分待ち:2006/10/08(日) 16:18:05 ID:RsQf35Sp
しかもクオリティ求められても論点が違う。ここは「体験」出来るテーマパークだから、まず働いて子供達が何を感じたか、というのが大切。
「自分の働く未来を想像させる」という意味でもすごく貴重だと思う。
ネズミーと比べられても対象が違う。


キッザでえんぴつしか買えないのも何かずるい事とか犯罪とかをしないように
しょぼいものしか買えないほうが安全だから。


まあ、これが軌道に乗ったら多分拡大してお金(キッザ)もちゃんとするだろうし‥企業も更にすごく集まると思うよ。
470名無しさん@120分待ち:2006/10/08(日) 16:19:22 ID:RsQf35Sp
東京にあるから休日は人集まるし、見えてなかった大人はこんなに需要あるんだってびっくりすると思う。

多分どこかが中心となって声掛けて
各企業が出資してるんだろうけど、
社会問題を考えると、本当なら国がもっとこういうのにお金を使うべき。
あと探して思ったけど、以外と子供が楽しめる場所ってあんまりないんだよね。
471名無しさん@120分待ち:2006/10/08(日) 16:31:49 ID:FTPyP8cP
メディアが盛り上がってるなと思ったらサニーサイドが広報戦略やってたんだな
この事務所はなんにでも絡んでくるなw
472名無しさん@120分待ち:2006/10/08(日) 17:26:17 ID:2SAYnwBS
地元民です。
子供いないので外から淋しく眺めてます(´・ω・`)ショボーン
案外狭そうですね。

昨日は夕方通ったら、10月分のみ前売券が販売されていました。
今日は10時15分くらいに行ったら、当日券完売のアナウンスが流れてました。
473名無しさん@120分待ち:2006/10/08(日) 19:00:16 ID:n7rtVPza
ID:RsQf35Spは長々と書く前にもう少し世の中を知るか、せめてこのスレをきちんと読み返したほうがいい。
474名無しさん@120分待ち:2006/10/08(日) 19:51:00 ID:ohqv8nxv
今 キッザニア
もうすぐ各ブースが閉店する
5時間は短い
効率よく回る方法を考えたほうがよい
475名無しさん@120分待ち:2006/10/09(月) 00:23:19 ID:3iWu+rwC
この前ニュースで見たけど、参加企業には売り上げは一切入らないそうですよ。
企業は出資して名前を掲げるだけなんだって。
476名無しさん@120分待ち:2006/10/09(月) 00:37:30 ID:RQLadTNs
ヤマト運輸のイメージアップに一役かってるのは確かだと思う。
あれかわいすぎだろ。
477名無しさん@120分待ち:2006/10/09(月) 00:45:54 ID:iY6jqiLM
藻前ら、工作員というのは>>467のような奴のことを言うのですよ。
478名無しさん@120分待ち:2006/10/09(月) 00:55:33 ID:yMOJobsS
>>476
あんなのでイメージアップすんのか?っつーか何のイメージだよ。
我が子が(キッザニアがきっかけで)将来本当にヤマトの運ちゃんになったりしたら、
嘆く親が続出だろw
479名無しさん@120分待ち:2006/10/09(月) 01:12:16 ID:6SObyyFN
うちの子は 金の亡者になっていた。
やりたい仕事ではなく、勤務時間の短い仕事ばかり選んで 札束ビラビラさせてた。
「お金儲けは悪いことですか?」って 悪くはないけど
金の為だけに働いているようで 悲しくなった。

待ち時間が長い仕事は「待てない!」と言って 走りまわっていた。
やりたい仕事だったら待てばいいじゃん。
・・・子どもの将来を考えてしまいました。
480名無しさん@120分待ち:2006/10/09(月) 01:28:15 ID:ZUszP4pL
>>479
あんたの育て方が…(ry
481名無しさん@120分待ち:2006/10/09(月) 02:35:29 ID:6SObyyFN
お育ちの問題だったか(゚ロ゚ノ)ノ ヒイィィィ!!!!
482柑橘系 ◆0Bfs9F6dPg :2006/10/09(月) 03:41:12 ID:GOvY+lpv
自分の子供の現段階での結果がわかっていいじゃん。
育てた方をもう一度考え直したらどうですか(´・ω・`)
483名無しさん@120分待ち:2006/10/09(月) 03:54:08 ID:yMOJobsS
いや、むしろこの手の施設や出展企業の方が、
今時の現実的な子供の抜け目のなさを思い知って改善を迫られた方がいい。
ハイチュー作らせときゃ喜ぶし大人気間違いなし、みたいな感覚のほうが甘すぎる。
幼稚園児限定ならまだしも。
484名無しさん@120分待ち:2006/10/09(月) 04:09:50 ID:rdmT0S2+
逝ってきた。待ち時間等をageたいんだけど、どうやったら表形式
つまりタブ揃え出来るの?
485名無しさん@120分待ち:2006/10/09(月) 08:01:32 ID:nUJ56siw
>>483
いいな〜YMO
486名無しさん@120分待ち:2006/10/09(月) 08:12:59 ID:X/2AYRQ0
本日8時前から当日券発売開始!そろそろ一部完売かな?前売り券は10月の平日分だけ売ってます。
487名無しさん@120分待ち:2006/10/09(月) 08:52:38 ID:3RFe2Kc3
会場の他の子供客に売り込みキッゾをもらい 金額に応じて歩合をもらう営業はいいと思う
488名無しさん@120分待ち:2006/10/09(月) 11:39:03 ID:7NJF69QA
>>487
売り込む商品は何なの? 魅力的な商品じゃないと、つらい営業になるかと。
489名無しさん@120分待ち:2006/10/09(月) 13:32:42 ID:hg9LHkNp
>>488
営業とは、
つらい仕事だ。
490名無しさん@120分待ち:2006/10/09(月) 13:51:32 ID:bZWSVC5b
>>479
まあ、それはそれで現実的でいいんじゃまいか?
491名無しさん@120分待ち:2006/10/09(月) 14:05:56 ID:9WL+gbel
ヤフオクに出てる平日1部のチケットとか
10月土日のチケットってどうやって手に入れたんだろ。
うちは結局3月の予約しかとれなかった。
492名無しさん@120分待ち:2006/10/09(月) 16:16:14 ID:+t8kwjej
>>491
現地窓口で売ってます。って、今から行っても売り切れだろうから、
売ってました。なのかな?
493名無しさん@120分待ち:2006/10/09(月) 19:19:28 ID:3RFe2Kc3
ブースに呼び込みを勝手にやって客いれたらキッゾもらえるのか?カッコいいあなたいかがとか
494名無しさん@120分待ち:2006/10/09(月) 21:46:29 ID:0D7NUFwf
コテハンうぜぇ。


消えろ。
495名無しさん@120分待ち:2006/10/09(月) 21:56:37 ID:0D7NUFwf
>>467
これ見過ごせないな。
496名無しさん@120分待ち:2006/10/09(月) 22:07:15 ID:v7J9IUSd
>>484
とりあえず書き込めば誰かがズレ直してくれる。
497名無しさん@120分待ち:2006/10/09(月) 23:01:39 ID:dxz9tqFw
>>478
イメージアップまで望んでないと思います。

大事なのは幼少期の「刷り込み」
○○といったらこの企業、という潜在イメージを
植えつけられれば良いわけです。
大事な将来の顧客様ですから。その前に企業のほうが消えてたりして!
498名無しさん@120分待ち:2006/10/09(月) 23:13:19 ID:6r/N5mJy
泡系はないのね?
499名無しさん@120分待ち:2006/10/10(火) 04:46:58 ID:Sv1Mm6op
>>497
ムリムリ、そんな刷り込みできるわけない。
ソフトクリームと言えば日本生命だよな・・・
なんて子供が量産されるわけないw
500名無しさん@120分待ち:2006/10/10(火) 11:10:03 ID:alx1A3Ua
500get!!!!!!
501名無しさん@120分待ち:2006/10/10(火) 15:50:02 ID:/q6yL9dM
なんかさぁ、突然おもっちゃったんだが平日2部の時間まずくね?
終了が21時だろ? フツーお子様は寝る時間。
しかも平日って月〜金は翌日幼稚園とか学校あるだろ?
教育機関から文句こないか? ゲーセンとは違うのか?娯楽は同じだろ?
キッザニアが教育うんぬん言うなら
1部8〜13時・2部14時〜19時位がいいんじゃねw?
502名無しさん@120分待ち:2006/10/10(火) 15:58:48 ID:eAUtuQ8C
でもお受験塾なんて夜10時までやって子供一人で帰るのよ。
ここは大人付き添いだからいいじゃん
503名無しさん@120分待ち:2006/10/10(火) 16:09:21 ID:kHXGbcVw
>>499
ソフトクリームと言えば日世でしょう。
504名無しさん@120分待ち:2006/10/10(火) 16:50:55 ID:mPwp0dEU
2部は小学生以上を対象に想定してるんだろうな
505名無しさん@120分待ち:2006/10/10(火) 17:10:31 ID:5eE6G2IT
仕事をする時、パイリオンのお兄さんお姉さんに笑顔が
ないのが気になった。子供相手なのに・・・。
始まったばかりだしね。もっともっとなりきってほしいな




506まま:2006/10/10(火) 17:44:03 ID:TcDtW2+f
13日修学旅行でキッザニアへ行きます。でも小学校6年生なので・・・。
小さい子向けのものですかね。私が今一番行きたいのは・・・。
パン工場です。家に持ち帰って家族に食べてもらいたいです。
507名無しさん@120分待ち:2006/10/10(火) 21:32:05 ID:fPucM3GM
今日も9時には当日券が完売らしいね(@@)
連休中は朝5時から並んだつわものもいるみたいで・・・
もうちょっと入りやすくなるといいんだけどなぁ。
でも中で混み混みもつらいけど。
508名無しさん@120分待ち:2006/10/10(火) 22:16:56 ID:wJnv8kPg
>>506
パンのお土産は もらえるけど
自分の丸めたパンではなかったよ
丸めて発酵させて焼き上がるまで 1時間ぐらいかかるみたい
お持ち帰り用は 予め焼いておいたパンみたいよ
といっても 土産パンは焼きたてで ウマかった( ̄¬ ̄)
509名無しさん@120分待ち:2006/10/10(火) 22:58:18 ID:FNSv1hkf
自分で丸めたパンはどうなるんだ??
まさか捨ててるのか?

もったいないお化けがでるぞ!
510名無しさん@120分待ち:2006/10/10(火) 23:49:16 ID:kTARskit
>>506
注意事項には一応「お仕事体験で作った食物はキッザニア内でお召しあがり下さい」とあるよ。
511名無しさん@120分待ち:2006/10/10(火) 23:50:28 ID:2Pbin6DE
>>509
スタッフの腹に入ります。
でも子供の手で作ったやつだから・・・平気なのか?w
512名無しさん@120分待ち:2006/10/10(火) 23:58:50 ID:Sv1Mm6op
間違いなく処分されるでしょう。
仮にスタッフが食べるというのが建前となっていても。
「キメー、なんだよこの小汚い形はwww、イラネ、オメー食え」と、
裏ではスタッフ同士押し付け合いの末、ゴミ箱行きです。
513名無しさん@120分待ち:2006/10/11(水) 00:24:00 ID:MHynpDjv
484です
>>496
トンクス。では長いけど連投します。10月8日現在
適当に修正してください。
一日の入場者定員は1500名  午前700名 午後800名程度  コインロッカーなし    
 パン屋 消防士 病院 街時計 モス パイロット CA ピザーラは写真売あり1000円       
514名無しさん@120分待ち:2006/10/11(水) 00:28:40 ID:MHynpDjv
歯医者 ,ライオン ,6 ,30 ,○, △ 
ビューティサロン, オルビス ,メイク 4, ネイル3, ヘアメイク3 , 各30 ,○ ,○ ,制服が上っ張りみたいでイマイチ感あり
ハンバーガーショップ, モスバーガー, 6 ,15 ,○, ×, 制服はエプロンとキャップ 並ぶが15分毎に半分入れ替えの為回転は速い
ピザショップ, ピザーラ, 6, 30 ,○ ,×, 制服はエプロンとキャップ 常に子供が並んだ状態。列が途切れることはない。
ソフトクリームショップ ,日世, 4 ,15 ,○, × ,並ぶが回転は速い、制服はエプロンとキャップ
ボトリング工場 ,コカコーラ ,6 ,25 ,?, △ 
515名無しさん@120分待ち:2006/10/11(水) 00:30:20 ID:MHynpDjv
こっちが見出しです。スマソ
職業, 定員,所要時間, 制服, 並び度(○は余裕△は時間により並ぶ×は常に列あり待つ), 備考
宅配便,ヤマト運輸 ,6, 30 ,○, ○ ,台車を6人で押し街のお店に荷物を届ける。制服はかなりかわいい
科学研究所 ,ヤクルト, 6, 30 ,○, ○ ,制服は白衣、後ろにヤクルトのロゴアリ。デカイ顕微鏡あり、本格的
516名無しさん@120分待ち:2006/10/11(水) 00:31:05 ID:MHynpDjv
デザイン教室 ,エプソン ,?, 30, ○, ○ ,エプソンの名前の入った紺色の作業着 子供が少ないので穴場 自分のデザインした絵の前で写真を撮って持ち帰れる
ビジネススクール, 大和証券, 4, 40 ,○ ,○ ,制服は紺のジャケット、10キッゾ払うため、並びなし
グラフィックデザイナー, 大日本印刷, 6 ,30 ,× ,○ ,2Fのパビリオンでは一番早く閉まる
幼稚園 , 6 ,30 ,○ ,○ ,制服が街の理髪店のような制服でイマイチ。やっぱり先生はスモックがイイw
電力会社, 東京電力, 4, 30, ○ ,△ ,参加人数が少ないので並びはそこそこ。作業着は青。東京電力の名前入りの車がブースの前に鎮座しており、中がよく見えず。
パン屋 ,ドンク, 8 ,30, ○, △ ,紙のシェフ帽とシェフ服 お土産はミニクロワッサン3つ ちなみに自分の焼いたものはもらえない
ファッションブティック ,タカラトミー, 8, 30, ○, ○, ピンクのlicaロゴ入り、白いTシャツに布をボンドで貼り付ける。Tシャツは持ち帰れる。ここに来るなら事前にTシャツのデザインを考えておくほうが良い
ファッションモデル, タカラトミー ,20, 60, ドレス ,○, ディズニーストアにあるようなドレスを着て街の劇場でモデルをする。ドレスの後ろがゴムなのでぽっちゃりな子供もOK
517名無しさん@120分待ち:2006/10/11(水) 00:31:39 ID:MHynpDjv
はとバス, はとバス, 2 ,30 ,○ ,× ,2名しか体験出来ないので待つ。制服は黄色でかわいい。乗客が少なく、街を歩いて乗客を探す回もあり、少しかわいそう。
カメラマン, ソニースタイル ,?, ? ,○ ,○ ,制服は黒のメッシュのベルトとキャップ、キャップはなぜかつばを後ろにかぶらされそれっぽい感じ
建築現場 ,大和ハウス, 10 ,25, ○, ○ ,制服は作業着
警察 ,IHI ,7, 30, ○ ,× ,警帽あり、トランシーバーを持って聞き込み調査。小さい子の制服姿は萌えるがお仕事は小学校低学年以上が望ましい気がする
裁判官 ,IHI, 9 ,30 ,?, × ,警察署と並んで人気のスポット 制服の有無は確認できず
カーメンテナンス ,オートバックス, ?, 30, ○,○ 制服がつなぎで本格的。女の子の場合はスカートの下にスパッツを用意したほうが○
運転免許センター , ? ,50, ×, ×, 身長110cm以上のみ取得可。レンタカーが休みだと並び損
518名無しさん@120分待ち:2006/10/11(水) 00:33:45 ID:MHynpDjv
パイロット, ANA ,4, 50 ,○ ,×, 仕事時間が長いので並ぶ。最初に乗客役をする。間近で写真取れないので、病院前の橋にて待つ
キャビンアテンダント ,ANA, 4 ,50, ○, ×, パイロットと同上。機内サービス(エプロン)、機内アナウンス(制服)2名づつ分かれるので最初にどちらの写真を欲しいか決めておいて立候補が○
消防署, アメリカンホームダイレクト, 6 ,30, ○ ,×, メディアで一番取材されるためか一番人気。制服がかわいい。
その他JTBのツアーガイド、読売新聞の新聞作り等あり  
注 エイベックスのタレント体験(2F)する子は1Fのデリのテーブルセットからスカート丸見え、年齢問わず炉のエジキになりたくなければ、スカートの下にスパッツをはかせるべし
自分の子供に制服萌えするには、紺のスカートorズボンもしくはベージュのコットンパンツorスカートを薦める。
ジーパンやキャラクターのついたスカートと制服はアンマッチ。CAの格好をさせるなら下はブラウスorシャツがキマル。長袖Tシャツは中が見えてイマイチ。
制服は各協賛会社のHP参照のこと。基本的に上着のみ。サイズは豊富なのでぽっちゃりさんもガッチリくんも大丈夫な模様
519名無しさん@120分待ち:2006/10/11(水) 00:44:38 ID:MHynpDjv
連投&見にくくてスマソ。
最後に銀行とデパートは閉館前は並ぶ。
閉館30分前には職業体験は出来ないので銀行とデパートに行くしかない。
館内に親の座る場所は結構ある。
親の食べ物は一分のRFデリ、ピザーラ、モスバーガーで買える
各職業体験する際に子供に手前に座るように言っておかないと
奥まったところに座ってしまい、写真やビデオは取れません。
子供の自主性に任せた職業体験をさせたいと
いいつつも親の指示に従ってコスプレごっこを楽しむなら
小1から小4ぐらいまでと感じました。
以上です
520名無しさん@120分待ち:2006/10/11(水) 00:52:25 ID:by6PlUNn
つまり、大人気、有意義・・・というマスコミ報道も必死の宣伝ということですね。
521名無しさん@120分待ち:2006/10/11(水) 01:04:44 ID:MHynpDjv
結局人気のあるブースは食べ物系かごっこ遊びブースで目先が派手なもの。
知育とか、職業体験とかスポンサー向けの大義名分が通用する年齢の子供は
たぶん楽しめない。ほとんどが小学生低学年の子供。
1
522名無しさん@120分待ち:2006/10/11(水) 08:06:36 ID:Gf4wBJR3
自分の分を
自分でつくるだけ。
523名無しさん@120分待ち:2006/10/11(水) 08:11:12 ID:PFjmFMQQ
>MHynpDjv
かゆいところに手が届くようなレポートありがとう。
524名無しさん@120分待ち:2006/10/11(水) 09:54:20 ID:0YgMjtb5
>>513-522 ありがとー
525名無しさん@120分待ち:2006/10/11(水) 10:54:25 ID:zYhtLyYz
パンのおみやげは、クロワッサン2個と聞いたよ。
526名無しさん@120分待ち:2006/10/11(水) 11:42:02 ID:CY8vE5Pf
やっぱり、電車のパビリオンが欲しいね。

新幹線の先頭だけ置いといて、運転士・車掌・車内販売・駅員のアクティビティ。
子供の客は切符を買って乗る。
車内で検札を受けて、おしぼり(ハンドタオルとか)か飲み物をワゴンからもらえる。

みたいなね。
527名無しさん@120分待ち:2006/10/11(水) 12:07:20 ID:SvmlH1Ib
今日の当日券、まもなく完売だそうです。
528名無しさん@120分待ち:2006/10/11(水) 13:30:48 ID:IbGYUcLE
>>526
それいいですねー
来年埼玉に出来る鉄道博物館内に、
子供サイズに作った展示物を使った鉄道運行業務の疑似体験や、本物そっくりのミニ列車を運転する施設が出来るそうなので、そちらに期待…
529名無しさん@120分待ち:2006/10/11(水) 15:07:39 ID:dNp/nyRW
当日券は平日でも手に入りにくいのか?
530名無しさん@120分待ち:2006/10/11(水) 15:37:47 ID:CY8vE5Pf
>>528
埼玉ですか・・・。
でも、そちらも楽しそうですね。
できたら子供連れて行きます。
531名無しさん@120分待ち:2006/10/11(水) 16:25:54 ID:3PdqExTi
ただいまどこも大行列。当日券売り切れ
532名無しさん@120分待ち:2006/10/11(水) 17:56:07 ID:uL9nlw5m
しばらくしたらガラガラになるよ
533名無しさん@120分待ち:2006/10/11(水) 18:01:14 ID:97zcBFjl
それは無いよ。
全国から来るからね。
534名無しさん@120分待ち:2006/10/11(水) 18:17:32 ID:97zcBFjl
もちろんキッザだけ目当てに来るわけじゃない。
彼らのメインはTDL。
で、地方からTDLって人は大抵泊まりで来るから、
TDLの他に何箇所か東京観光行こうって流れになる。
お台場、ピューロランド、後楽園・・
もちろんこれからはキッザが候補に加わるだろうね。TDL近いし
535名無しさん@120分待ち:2006/10/11(水) 20:39:37 ID:4oKwzXes
>>513
遅ればせながらレポ乙!大変参考になりました
536名無しさん@120分待ち:2006/10/12(木) 00:59:40 ID:MYCOdHt0
513です。
お役に立ててよかったです。
タブで区切れたらもっと見やすい表になるのにスミマセン。
また何かあれば書き込みます。
537名無しさん@120分待ち:2006/10/12(木) 10:14:11 ID:JPtwi7mo
ソフトクリームはお給料もらえるどころか10キッゾはらって体験に変りました。
そのうち人気ブースは全部お金払う形式に変ってしまいそうな予感・・・
で仕事すればするほど中でも金払うみたいな・・・
538名無しさん@120分待ち:2006/10/12(木) 12:32:52 ID:aQQ9leck
>>537
ソフトクリームはプレオープンのときから「払って体験」
539名無しさん@120分待ち:2006/10/12(木) 14:25:15 ID:JPtwi7mo
プレオープンの時に行きましたが8キッゾもらえました。
同じく他にオープン前に行った人もみんなビックリしてました。
ここって地域の人が何度も来るパターン多いんですね。
周りの人に話しかけると大抵2回目以上でした。
540名無しさん@120分待ち:2006/10/12(木) 14:32:30 ID:rFVkiZaL
不思議だねえ。店員なのにお金出すの?
社員販売ってこと?

以下公式HPより〜
  ソフトクリームショップの店員になってソフトクリームを作ります。
  レバーを下げてコーンをクルクルと回します。
  カラフルにトッピングをしたらソフトクリームのできあがりです。
  作ったソフトクリームは、食べることができます。
541名無しさん@120分待ち:2006/10/12(木) 15:00:12 ID:prsyvS6X
待ち時間少なくて回転早いし、何度も来られて(食われて)
腹こわされたら困るからだろうか?
542名無しさん@120分待ち:2006/10/12(木) 18:00:20 ID:0gWy/xOU
親同伴必須で相応の料金払うんだから「有料部分」削除してほしいね。
実質企業宣伝施設なんだし、スポンサー持ち出しにできないのかね。
543名無しさん@120分待ち:2006/10/12(木) 19:46:10 ID:HNDayMAz
>> 542

入場するとまず50キッゾはもらえるよ。
トラベラーズチェックだから銀行での換金が必要だけど。
544名無しさん@120分待ち:2006/10/12(木) 19:47:09 ID:prsyvS6X
>>542
いや、有料たって、入場した時点で50キッゾだか配給されるんだから、
入場料に含まれてると見なして良いんじゃない?
545名無しさん@120分待ち:2006/10/12(木) 21:03:59 ID:uorugaii
使い切らなかったキッゾはどうするのだ??
銀行に預けて10%の利息が付くらしいが、、、
2度と行かないかもしれないから、オクでうるか。。。
1キッゾ 1000円から
546名無しさん@120分待ち:2006/10/12(木) 22:48:24 ID:prsyvS6X
>>545
>1キッゾ 1000円から

ww
2400円払って、50キッゾもらった方が良さそうだな。
547名無しさん@120分待ち:2006/10/12(木) 22:53:52 ID:zCxouEg3
>銀行に預けて10%の利息

ままごとにしても、現実離れしててひどいな。
今の普通預金の利息から大きく逸脱してて、
悪意のようなものを感じるな。
548名無しさん@120分待ち:2006/10/13(金) 02:15:51 ID:KvHg71bd
だからどうした?
549名無しさん@120分待ち:2006/10/13(金) 04:14:26 ID:en16LP1N
>>547じゃないが、だからどうした?って・・・w、かなり問題ともとれるだろ。
銀行に預けりゃ得をするという一種の洗脳だわな。
萎え萎えの利息しかつかない現実社会は決して体験させないんだから。
550名無しさん@120分待ち:2006/10/13(金) 09:32:07 ID:UUCxdET5
かなり問題ともとれるかも知れないが、
リピーターには、ちょっとだけおまけ有り、と、
素直にとったらどうだ?
551名無しさん@120分待ち:2006/10/13(金) 09:57:13 ID:en16LP1N
素直にとれば、リピーターにはメンバーカードでもポイントでも入場料で還元できる。

552名無しさん@120分待ち:2006/10/13(金) 19:22:03 ID:vxYV2fOx
当日券は、一度に何枚まで購入できますか?
553名無しさん@120分待ち:2006/10/13(金) 22:31:48 ID:GA72ubOw
当日の入り状況で、余裕さえあれば何枚でも買えるのでは?
15人以上は団体になるので、平日なら1部を狙う。
平日2部、休日ならもしかしたら14人以下に分割購入かも、、、
ちなみにWEB予約で休日を15人以上の団体を予約する場合
Q:15名以上で土日に予約する方法はありますか?
A:一般予約で分割してご予約いただくことが可能です。但し、予約枠に人数制限を設けさせていただいておりますので、途中で締め切られて全員が予約できなかった場合、大変お手数ですがこちらまでお問い合わせください。
とあった。

>>522
いったい何人で行きたいんだ??



554名無しさん@120分待ち:2006/10/13(金) 22:34:50 ID:GA72ubOw
レスNo.まちがえた。m(_ _)m
正しくは 552へ
555名無しさん@120分待ち:2006/10/13(金) 23:55:37 ID:xjbJD7na
555
556名無しさん@120分待ち:2006/10/14(土) 08:22:02 ID:eKyoKpAB
>>553 ありがとう。
親子12人で行く予定ですが、うちが一番近いので
全員分買えるなら、私が朝一人で行ってこようかと思いまして。
ネット予約はキャンセルできないのが痛いですよね…
557名無しさん@120分待ち:2006/10/14(土) 12:42:17 ID:6dHsLoyl
>>547
小学生、それも低学年あたりが主要ターゲットなので、
50キッゾ預けて2%=1キッゾの利息もらったって、
元金との違い(ありがたみ)が理解できないのでは?
558名無しさん@120分待ち:2006/10/14(土) 13:31:44 ID:e+vo42g6
現実だって銀行に預けても、元金との違いもなければ、ありがたみもないからそれでいいじゃん。
559名無しさん@120分待ち:2006/10/14(土) 13:34:17 ID:TV3pZc18
メキシコキッザだとメキシコの銀行と同等の利息がつくんだろ?
日本じゃ利息なんて微々たるものだからね……かといって利息なしだと苦情でんだろうな…。親から。
560名無しさん@120分待ち:2006/10/14(土) 22:28:51 ID:vPeqckAQ
>54
B737
561ライオンズ:2006/10/15(日) 00:53:23 ID:iqIQQ12Y
キッザニア攻略小ネタ

・入場待ちの列が長い場合、開園時間より早めに開くことがある。ただし、体験は定刻に開始。パビリオン前で待つことはできる。予約してある場合でも土日祝は早めに行くべし。
・開園直後、銀行はトラベラーズチェック換金で混む。真っ先に銀行に行くのは避けて、お目当てパビ一番に並ぶべし。
・マスコミ露出度が高いパビはやはり人気があるので、開園後しばらく混む。しかし、体験者が増えると相対的に需要が下がっていくので、後のほうはいくらか落ち着く。
 逆に人気のないパビは最初空いているが、後から駆込み需要的に人数が増えていく。子供の希望と人気を良く考えて行動すべし。
・銀行(ATM含む)・デパート・カードセンターは閉園15分前に営業を終了する。各パビ最後の活動に参加すると、帰り際にこれらの施設には寄れない可能性が高い。閉園まで1時間を切ったら活動に参加するかどうか考えるべし。
・取り違い防止のため、もらった三井住友財布には名前シールを貼るべし。
・給料もらい忘れに注意すべし。
562名無しさん@120分待ち:2006/10/15(日) 02:10:37 ID:mOszZ+jL
>>499
>>503
軽くスルーされてましたが、ソフトクリームと言えば「日世」だったんですねw

http://www.nissei-com.co.jp/index.jsp

563名無しさん@120分待ち:2006/10/15(日) 13:24:19 ID:TnGux7sn
校区の事業所における職場体験実習のほうが、まだ役に立つと思う。
官(しごと館)にしても民(本施設)にしても実物にはかなわない…
3,000円という入場料も、決して安いとはいえないね。

>>378
しごと館にはあるが簡易なシミュレーターがあるのみで、
しかも運転区間はひと駅だけ(狛田−新祝園)。
564名無しさん@120分待ち:2006/10/15(日) 16:53:11 ID:axEx7P4n
巷で話題の場所に行った、という優越感。が大事なんでしょ。
広告勝ち。
565名無しさん@120分待ち:2006/10/15(日) 21:31:32 ID:c6bCTQvu
今週、体験してきたけど。面白いね。
子供は自分なりに考えて仕事をしてた。

確かにおままごとの延長?で、現実とはかけ離れてるけど、
デパートで欲しい物を見て、目標を立てて頑張る。
それは良い事だと思いました。

実際売っているものはキッザニアに親子で2、3回行く入場料と同じくらい。
キッザニアに行ってキッザを貯めて買うとしたら243回
(入場時のトラベラーズチェック+4つの仕事をしたと考えた場合)
そう考えるとかなり笑えるけど、週1回くらいは行こうかな。
と思っています。
566名無しさん@120分待ち:2006/10/15(日) 22:35:50 ID:jOtTUqcM
本日、1部に行って来た。
大人の入場料2000円は高いと思う、、、
大人はあくまでも子供の付き添い、もっと安くしてもよいのでは?
大人の入場料で儲ける気なのかなのかな?
(1人っ子の子供にだいたい両親は付いてくる?から)
567名無しさん@120分待ち:2006/10/16(月) 02:53:16 ID:woKB+9gx
親がガラス越しに「早くしなさい!」って言ってくるのがすごくいや。親は子どもよりダメです。
568名無しさん@120分待ち:2006/10/16(月) 07:54:25 ID:6Y+15Znn
>>566
確かに大人料金は高い。
中に入っても地図とかもらえないし、ただ入るだけで土日2000円はちょっとねぇ…
569名無しさん@120分待ち:2006/10/16(月) 08:05:27 ID:BdHOOX0j
今日からWeb予約開始みたいなのですが、何時からかわかる
方いらっしゃいますか?まだ、更新されていないみたいです。
570名無しさん@120分待ち:2006/10/16(月) 09:16:37 ID:l3xAvzX6
>>569
8:40くらいから始まったよ。とりあえず11、12月の模様。
まだ週末も1部、2部両方とも空いてるよ。
571名無しさん@120分待ち:2006/10/16(月) 09:18:09 ID:BdHOOX0j
>>569
予約できました。結構中途半端な時間から始まりましたね。
ありがとうございました。
572名無しさん@120分待ち:2006/10/16(月) 10:36:11 ID:OwJMxvaY
>>561
小ネタ、サンクス。
573名無しさん@120分待ち:2006/10/16(月) 10:38:49 ID:i4OQKjZh
>>567
我が子の駄目さ加減が目に入り、つい声を掛けてしまいます。
私も「声を掛けないでください」とスタッフの方に怒られてしまった、、、f^_^;
親も忍耐力?は必要?
でも、高いお金を払っているのだからきちんとやってよ、、、
と思ってしまうのは大人の卑しさ?身勝手さなのでしょうか?
574名無しさん@120分待ち:2006/10/16(月) 11:05:38 ID:SRHQmue9
>>538
遅レスだが、10/5の時点では8キッゾ貰ってソフトクリームも貰えてたよ
575名無しさん@120分待ち:2006/10/16(月) 11:46:57 ID:/0uQx7wA
>>573
黙って見守るべし
576名無しさん@120分待ち:2006/10/16(月) 12:00:04 ID:yrB1wrIV
ここの駐車場情報がないですよね?
ららぽの駐車場は無料限度が3時間だから、
キッザニアに5〜6時間いると2000円近く払うのかな?
どなたかご存知ですか?
577名無しさん@120分待ち:2006/10/16(月) 12:17:06 ID:OwJMxvaY
そうですよ。
578名無しさん@120分待ち:2006/10/16(月) 12:26:35 ID:ulzcj4dt
本当に、子供の為にって思えないと高い出費だな…

行きたい時に行けないと、熱も下がって廃れちゃわないかと少し心配
579名無しさん@120分待ち:2006/10/16(月) 12:27:11 ID:UtnfYM/Q
>>576
4時間だか3時間だかの駐車券出るよ。
ららぽカードでも1時間つくよね。
580名無しさん@120分待ち:2006/10/16(月) 12:30:21 ID:i4OQKjZh
入庫1時間は無条件で無料。(買い物等しなくても)
キッザニアの入場券購入レシートで4時間無料。
ららぽーとポイントカード作成、入会金年会費無料(現金カードでも)1時間無料。
以上、計6時間はキッザニア入場料のみ、お金使用で駐車できます。(経験済み)

映画を見る、買い物等ででさらに計12時間まで駐車料が無料になるとの情報があります。(この情報は未確認)

入庫はAM8時より、出庫は24時間O.K.らしいです。
581名無しさん@120分待ち:2006/10/16(月) 12:41:40 ID:1e7zcUow
オク出てるのね〜
今日の放出でweb予約まだできる日にちのもあるのに。
入札者に教えてあげたいな。
582名無しさん@120分待ち:2006/10/16(月) 12:54:18 ID:h+BA5ANv
>>580
入庫1時間は無条件で無料。(買い物等しなくても)

ららぽーとポイントカード作成、入会金年会費無料(現金カードでも)1時間無料。
が、同じものだと勘違いしていました。情報ありがとう
何も買わなくても二時間無料というのはとてもいいですね
583576:2006/10/16(月) 14:21:01 ID:yrB1wrIV
>>579>>580
駐車場情報ありがとうございます!
とても助かりました。
584名無しさん@120分待ち:2006/10/16(月) 18:36:26 ID:cx5AZz6l
なんだ、予約状況まだまだかなり余裕じゃん。
今まで以上に人数入れる気じゃないだろうな。
パビリオンに並ぶのは今ぐらいが限界だと思うが。
585名無しさん@120分待ち:2006/10/16(月) 18:47:12 ID:i4OQKjZh
入場人数を増やしたというのでは困りますね、、、
予約ができたとも喜んでられないかな?
実際はどうなんでしょう?
これからの入場状態がきになります。。。
586名無しさん@120分待ち:2006/10/16(月) 18:52:27 ID:uk9gcRLA
あそこの駐車場のシステムは現時点で微妙に穴があるっぽい
詳しく書くのはアレなんで書かないがポイントカードの作成と使用は「絶対」にするべき
使わないと損
587名無しさん@120分待ち:2006/10/16(月) 18:55:51 ID:i4OQKjZh
私も、出庫する際「あれっ?」と思いました?
そのことかな?
588名無しさん@120分待ち:2006/10/16(月) 19:43:50 ID:ce/IiLpa
>>584>>585
受け入れ態勢が整う=パビリオンの数が増える

まだまだ動いてないパビリオンはあるからなぁ。
589名無しさん@120分待ち:2006/10/16(月) 21:53:26 ID:MbcCfZ/T
>>588
へーそうなのか
テレビ局確かにやってなかったなぁ

ところで手巻き寿司って何処で作れるの?
ご飯モノって他にRF1にちょこっとあるぐらいで、無いよなぁ
まあ食い目的でいくような場所じゃないからそれでもいいんだけど…
590名無しさん@120分待ち:2006/10/16(月) 22:40:28 ID:JpDRzkwD
>>589
クッキングスクールで作れたように思います。
591名無しさん@120分待ち:2006/10/16(月) 22:49:06 ID:JC+ANNxx
>>590
d!
キッゾ払う方ね…ご飯モノは買うしかない、と
子供は食べるの忘れるほど夢中で遊んでる(働いてる)けど、
親は腹減るよなぁ・・・
出来ればもうちょっと腹持ちのいいモノ売って欲しいな
592名無しさん@120分待ち:2006/10/16(月) 22:56:13 ID:WWmuDosO
入り口の男性従業員に聞いたのですが、今回の追加販売は前売りと
当日券の割合比率を変えたとの事。
キッザニアの施設ははいれても1500名程度
(大人の総数か全体人数かはわかりません)
全体数はかわらない
その比率が例えば6:4から7:3にシフトするとの事。
だから今後の当日券は熾烈を極めるのでは・・・
当日券も平日夕方まで余った日があったみたい
だから確実に売り上げとなる前売りにウェイトをシフトしたようだ。

話は変わるが、なんでソフトクリームが+8キッゾから−10キッゾ
になるんだ。
並ぶのが怖くて小さい子であそこしかできない子もいるんだ。
はたらく楽しみを体験させるのであれば
+8キッゾにもどせー!!


593名無しさん@120分待ち:2006/10/16(月) 23:14:33 ID:UtnfYM/Q
>>592
+8に戻したら、またあの阿保のような列ができちゃうよ……魅惑のソフトパビリオンだから。
ソフトクリームの為に働け!!
594名無しさん@120分待ち:2006/10/16(月) 23:56:25 ID:4Ua3Qv5Y
ソフトクリームだけじゃなく、
アイスクリームも高学年向けにやらせてくれたらいいのに。
ダブルとか難しくて無理かな?
食べ物作るだけじゃなく、
接客のお仕事もあれば大人も客になれていいんじゃないかな。
595名無しさん@120分待ち:2006/10/17(火) 02:38:35 ID:whW8Gn/N
最初にもらえる財布ってどのぐらいの大きさですか?
>>447さんから、ネックストラップがあるといい、ってありますが
引っかけるところが あるんですか?
596名無しさん@120分待ち:2006/10/17(火) 08:01:59 ID:ZEQT5mNg
>>595
財布は20年位前の小中学生が良く持ってたナイロン生地の財布そのものを想像すればよろしいかと
なので小学校低学年位までの子供には明らかにデカイ(服のポケット等には収まらない)

で、もともと取り外せるハンドストラップが付いてる
→しかし職業体験は手を使うのが基本だから持ったままでは作業が出来ない
って感じ

だからネックストラップって話が出てるんだろうな
597名無しさん@120分待ち:2006/10/17(火) 09:28:32 ID:whW8Gn/N
>>596 詳しくありがとうございます!
598名無しさん@120分待ち:2006/10/17(火) 10:07:55 ID:OQAPmit8
ソフトの機械をもう数台入れれば良いと思う。
食べるところは親が陣取ってスペースが余っているんだから、もう少し拡張できるはず
人気ブースなんだから、4人ごとちまちまやっているより、子供のためにもう少し
考えられるだろうと思う。

そういう意見をもっと吸い上げて欲しいな

でも予約して当日風邪引いたらどうすればいいんだろう・・・
子供は突然病気になるもの
そんな譲渡や変更にも基本的には対応してもらいたい。
暗黙の了解というより若干の割増で日程変更可とか同じ曜日で変更可とか
子供の為の施設ならも少しそこのところを考えて欲しいな
システムがあまりにも融通が利いてないような気がする。
599名無しさん@120分待ち:2006/10/17(火) 10:12:21 ID:OQAPmit8
あとモスバーガーのように販売もするとか・・・
そうすれば混まなくて買う人も出てくる。
どうしても子供はソフトクリーム食べたいと並ぶ子もいるから・・・

親も食べたいぞ・・・入場料だして入ってるんだから
600名無しさん@120分待ち:2006/10/17(火) 10:25:04 ID:+zhphF85
そういう意見を本気で吸い上げて欲しいなら、直接言うって発想がないのが不思議。
601名無しさん@120分待ち:2006/10/17(火) 10:34:28 ID:OQAPmit8
もう既に言ってる。
602名無しさん@120分待ち:2006/10/17(火) 11:33:53 ID:+zhphF85
そうか、悪かった。ついでにひとついい事を教えてあげよう
まず、常時キミが張り付いてるパソコンの左下「スタート」にカーソルを移動する
そして、プログラム>アクセサリーとカーソルを移動。そのメニューの中のメモ帳をクリック
そうすると書き込むスペースが出てくる。な、あとは遠慮はいらん好きなだけ書き込め。
603名無しさん@120分待ち:2006/10/17(火) 12:28:34 ID:FoHlufvu
>>599
そうだよな。親も食べたいよな。
日世のソフトクリームを食べる方法
@子どもに作らせる→10キッゾ也
A3階フードサーカスのデザートバーへ走る→生乳ソフト320円也
                  …ココナッツ味もあった。
さあ!ご注文はドッチ?!
6046歳娘:2006/10/17(火) 20:42:23 ID:35M/nDES
予約変更不可だからって、子供が熱があるのに連れてくる親とか、、、、
水疱瘡とかでも周りを気にせずつれてくる親とかでてきそう?

しょせん遊びなのだから、健康第一だよな

私も今度の日曜日に行ってくる予定です
ソフト屋は払うのに、ピザ屋はもらえるのか〜
クッキングスクールは仕事じゃないから払ってもおかしくない?
なんかいっそのこと、パビリオンすべて払うことにして
最初にもらったキッゾがなくなったら終了ってことにすれば?


605名無しさん@120分待ち:2006/10/17(火) 21:12:13 ID:3kALo1dZ
伝染病は困りますね、、、
SARS(サーズ)流行時の空港並みに、入り口で体温計りますか。。。?
606名無しさん@120分待ち:2006/10/17(火) 21:22:54 ID:ijCwDmWP
10キッゾ払ってビジネススクールに行かなければ裁判官の仕事はできません
もしくはビジネススクールに行くともっと高い給料の仕事ができます、とか、、
モデルをするにはスポーツジムでトレーニングしてからじゃないとできませんとか、
・・・そういうアイディアはないのかねぇ

ビジネススクールに行った後に、ガソリンスタンド店員じゃ寂しすぎる
607名無しさん@120分待ち:2006/10/17(火) 23:08:05 ID:3kALo1dZ
公式HP「当日券について」更新されていた。
なんだか、わかりにくい、、、

以下、HPよりコピペ

[ 当日券販売のご案内 ]

10月の平日及び土・日・祝日の当日券を販売しております。但し、枚数に限りがあり、先着順にてご用意させていただきますので、ご容赦ください。
販売時間と場所:
● 10月は午前8時よりアーバンドック ららぽーと豊洲センターポートにて先行販売します。尚、当日状況により販売時間をくり上げる場合がございます。
但し、ららぽーと豊洲のオープン後(平日の午前9:30、土・日・祝日の午前9:00以降)は、販売場所をキッザニア東京の受付カウンターに移行します。当日券の有無はカウンターにてご確認願います。
今後の営業日のご案内:
● キッザニア東京は年中無休です。
但し、10月19日木曜(1部)、10月24日火曜(1部)は、都合により営業を行っておりませんので、ご容赦ください。

※団体・学校でのお客様はWEB上での予約申請のみとなります。


608名無しさん@120分待ち:2006/10/17(火) 23:28:47 ID:HpG4FzeJ
>>607
何がわかりにくいんだ?
普通にわかるだろ。
609名無しさん@120分待ち:2006/10/17(火) 23:31:25 ID:3kALo1dZ
イヤ、、、
営業をしてない日の事が、下のほうにしか書いていないのが、、、
610名無しさん@120分待ち:2006/10/18(水) 00:27:31 ID:AAVVIOJF
四時から九時だと、夜ご飯はどうなりますか?
子供と一緒に食事できるところはありますか?
611名無しさん@120分待ち:2006/10/18(水) 00:28:07 ID:IXuiNhcg
さっき知った。すっごいおもしろそう!子供も行きたがってる。
でもこれだけ対象を子供に限定したテーマパークなんだから、大人のみの入場は絶対不可にして、
そして出来れば男性スタッフを置かないで欲しいな〜。必要ないでしょ別に。
それか男性は厳重なチェックをパスしてから採用するとか。
取材陣が多いと聞いたけどそれもしっかりチェックして欲しい。
612名無しさん@120分待ち:2006/10/18(水) 00:38:57 ID:v7nQzEtp
すでに、大人のみは絶対不可です。
男性について、いやに慎重ですが、、、
女性でもアブナイ方はいらっしゃるのでは?
613名無しさん@120分待ち:2006/10/18(水) 00:44:27 ID:v7nQzEtp
>>611
子供が体験で作ったものを食う(無料)
中にあるショップ(モス、ピザーラ、ソウザイヤ?)で購入する。
座って食事できるところは、予想以上にあった。
614名無しさん@120分待ち:2006/10/18(水) 00:44:44 ID:v9I2SGg5
スタッフを最初からそんな目で見るのはどうかと…。
そんなに気にするのであれば行かなければいいんじゃないですか?

消防士や警察官、パイロットなど男性が主に活躍しているお仕事は
男性が必要なんじゃないでしょうか?

615名無しさん@120分待ち:2006/10/18(水) 01:17:49 ID:IXuiNhcg
うーん、別にパイロットの案内?が女性でも大丈夫だと思いますよ・・
大人同伴必須なのは安心しました。
614さんのような健全な方には想像もつかないかと思いますが、
世の中には色々な人がいるのでいくら慎重にしてもやり過ぎって事は無いと思います。
ここに限らず子供と関わる仕事は厳しくしていくべきだと思ってます。
もちろん女性もアブナイ方いますよね。でも男性と比べると数が少ないです。
内容が随分ズレてしまいましたね。失礼しました。
616名無しさん@120分待ち:2006/10/18(水) 02:32:22 ID:p21p8xpj
>>615
偏見が人間を屈折させる餌だという事は
教えても理解は出来ないだろう?
慎重に引きこもってろよ。
おまいさんの子供が変な影響を受けないことを祈るよ。
6176歳娘:2006/10/18(水) 06:34:35 ID:XJL4Y7hv
>>615
男性必要ないでしょ〜って言い方はどうかと思うが
よっぽどいやな目にあったことでもあるんでしょうか?
キッザニアのスタッフは別に保育士の資格とかもってるわけじゃないと思うので
やっぱ心配ならいかなきゃいいじゃないってことになりますね
618名無しさん@120分待ち:2006/10/18(水) 06:49:11 ID:tw6mbVQS
男性スタッフだって必要だと思う
実際に職場には男も女もいるんだし
619名無しさん@120分待ち:2006/10/18(水) 08:37:02 ID:ZaAmXAgI
消防署とか工事現場が女の人ばっかりだったら、興ざめだと思うよ。
ちゃちい部分もあったけど、色々リアルで、親も面白かった。

>>611
入場時に専用の道具がないとはずれないブレスレットをはめられ、
グループ毎にそのICカード?を登録してから入場するので、
入場時と違う親子の組み合わせで退場しようとすると、
入り口の係員にチェックされる仕組みになっている。
620名無しさん@120分待ち:2006/10/18(水) 10:44:45 ID:YewedKb1
子どもが風邪気味だったり微熱だったりしてても、せっかく予約できたしチケット買ったし
キャンセル出来ないしでムリして子どもを連れていく。
ま、親だけじゃなく子どもも行きたがってるわけだしね。
で、行くとやっぱり時間内めいっぱい遊んじゃう。
んで、その夜高熱出して、翌日幼稚園やら学校やら休んでしまった・・・って友達が私の周りだけで3人いる。
全体で見るときっともっといっぱいいると思われ。
これから風邪のシーズン、さらにインフルエンザも流行るだろうのに大丈夫なんだろうか。
子どもが水疱瘡なんかの感染症にかかっても平気で連れてくDQN親急増しそうで怖い。
狭い室内空間なのに・・・
妊婦さんも多かったけどマジ気をつけて。あと弟妹で新生児連れてく人も。
もちろん普通の子どもたちも。
621名無しさん@120分待ち:2006/10/18(水) 11:33:03 ID:VcKaGnwI

なんかキッザニアそのものよりも
キッザニアに興味持つ親に問題あるのがいそうだな。
ID:IXuiNhcgなんて神経質すぎ。
622名無しさん@120分待ち:2006/10/18(水) 18:19:50 ID:5vZDZ6Jc
子供の施設なのにキャンセル出来ないのはやっぱりおかしい
キャンセル分 当日券にまわす余裕がほしいもんだ
カード決済にしてるから面倒なんじゃ?
現地払いにすれば当日券に変更すんのも簡単かと思う
親のマナーは確かに悪くなってるね
どこもかしこも自己中大杉
623名無しさん@120分待ち:2006/10/18(水) 19:12:56 ID:VcKaGnwI
ドッキュニア

こう呼ばれるときもそう遠くはない
624名無しさん@120分待ち:2006/10/18(水) 20:05:42 ID:v7nQzEtp
16日の予約枠拡大以来
ヤクオフに予約番号の出品相次いでいるね、、、
625名無しさん@120分待ち:2006/10/18(水) 20:13:09 ID:v7nQzEtp
「本人確認をきちんとやる」という
最初の姿勢を崩さないで欲しかったと思うのは私だけでしょうか?

キャンセル問題をクリアにして欲しかった、、、
626名無しさん@120分待ち:2006/10/18(水) 20:54:59 ID:4thvukLk
615は確かに心配しすぎな気もするけど、小学校の先生が女児のパンツに手をつっこんで
捕まる時代だもんね。ガードの緩いプールや遊園地なんて一部の人には天国かもね・・・。

それよりキャンセル不可では(子供ってありえないタイミングの悪さで病気になる)、
具合の悪い子を無理矢理連れて行き病状悪化、なんて簡単に想像つくと思うけどな。
627名無しさん@120分待ち:2006/10/18(水) 22:28:55 ID:VcKaGnwI
本人の病状悪化だけならまだしも(つーか親が悪い)、他の子にもうつるからね。
そんなことよりキャンセルを避けるのが最優先なんだよ、まさにドッキュ(ry
6286歳娘:2006/10/18(水) 23:05:40 ID:XJL4Y7hv
え〜?予約番号だけで入場できるの?
カード決済は転売を防ぐためもあるのかと思ってたけど
現場でカードは必要ないの?

プールや遊園地なら親が付いていれば済むこと
親が目を離しておいて被害にあったなんてねぇ
キッザニアだって子供とスタッフが密室で二人きりになるような状況などないだろうから
そんな心配しないだろう
男性は厳重なチェックをしてってどうチェックするんだよ
いちいち身上調査でもするのか?それか高学歴ならOKとか?


629名無しさん@120分待ち:2006/10/19(木) 01:21:25 ID:8IHxQGls
職業に貴賎なし
男女に尊卑なし
630名無しさん@120分待ち:2006/10/19(木) 09:10:17 ID:I9mg7vh3
>>628
高学歴=ミラーマン
631名無しさん@120分待ち:2006/10/19(木) 11:16:34 ID:EYOQMKC2
小さな子供達がい〜っぱい集まる施設で「男性職員反対」なんて言ったら
猛反対される事くらい分からないのかねぇ最近のバカ親は。
632名無しさん@120分待ち:2006/10/19(木) 11:20:06 ID:O1+KTbjf
悪い奴を排除というか、危険な芽を早めに刈るってのはいいけど、
そんなに「女性なら安全」ってこと、ないと思うけどねぇ。
633名無しさん@120分待ち:2006/10/19(木) 12:38:11 ID:WharQnzo
>>622
現地払いにしたら no-show多発だろうから、採用されないんじゃ?
634名無しさん@120分待ち:2006/10/19(木) 13:19:32 ID:mydCgM28
やっぱりここは、幼稚園児が多いのでしょうか
635名無しさん@120分待ち:2006/10/19(木) 13:48:19 ID:5DSkMg1K
チケットがボーディングパス風なんだから、システムも飛行機チケットみたいにすればいいのに。
予約(3日以内キャンセル可能)→クレジット決済→現地にそのカード持っていって発券。
チケ機で受付も簡単だし、転売も出来なくなるし、いいと思うんだけどな。
金かかるからムリ?
636名無しさん@120分待ち:2006/10/19(木) 14:00:08 ID:WharQnzo
デパートのアトラクションも、保護者は付き添って入れないので、
50キッゾとか80キッゾの金額の表示を読んで理解できる子でないと、
買い物もできません。

ちなみに、100円ショップで売っているボール(小さくて柔らかい
カラフルなサッカーボール)が100キッゾのようでした。
637名無しさん@120分待ち:2006/10/19(木) 17:29:36 ID:19HqcoPD
そろそろキッゾのかつあげが横行する頃かな
注意してね
638名無しさん@120分待ち:2006/10/19(木) 18:12:33 ID:VYPsBlyt
三井住友銀行の財布の配布は、素晴らしいアイデアだよな。
他のパビリオンも何かを配布して企業宣伝すりゃ良いのに。
639名無しさん@120分待ち:2006/10/19(木) 18:20:24 ID:LnqFkcrO
>>637
フイタ
640名無しさん@120分待ち:2006/10/19(木) 18:27:28 ID:lPqW5Wle
オクで買って入場したDQN家族のクソガキがカツアゲ→発覚→タイーホ
→出品者のカードで以後チケット予約不可、の流れになったらザマミロだなw
641名無しさん@120分待ち:2006/10/19(木) 20:08:40 ID:emxMjnLG
公式HPより
 
【 キッザニア東京でハロウィーンを楽しもう! 】
フェイスペイントや、帽子をかぶったりして、ワンポイント仮装で遊びにきてね!
期間:2006年10月24日(火)〜10月31日(火)

だって、なんだか仕事体験とは、少し趣旨が離れてきた、、、、???
642名無しさん@120分待ち:2006/10/19(木) 23:11:15 ID:HjhOHf2r
迷惑なイベントだ
643名無しさん@120分待ち:2006/10/20(金) 02:37:13 ID:NRM0hScu
男子スタッフ排除とか言ってる親、あなたの方がよほど危険思想の持ち主だ。
同じく子を持つ親として、そういう家の子と一緒に活動に参加すると思うと正直不安だ。
644名無しさん@120分待ち:2006/10/20(金) 07:52:22 ID:gYj03ZCS
小学校高学年の子が喧嘩したりしたときは男の人いてほしい。
もしも小さい女の子がお漏らししたり、服汚しちゃったときは。。女の人のパビリオンもいてほしい。
両方いてくれるのが一番いいね
645名無しさん@120分待ち:2006/10/20(金) 09:47:16 ID:hPrTy2og
お漏らしは、親呼び出しで良いと思う。
646名無しさん@120分待ち:2006/10/20(金) 10:19:26 ID:7J/xTpHi
食べ物を床などにこぼしてしまったら
スタッフに手伝ってもらいたいが
それ以外は親がやるべきだと思う
647名無しさん@120分待ち:2006/10/20(金) 11:22:20 ID:RSKUFnJO
そもそも、お漏らししたり、簡単に食べ物こぼしたりしそうな小さなお子チャマに
「職業体験」させる意味があるのだろうか・・・
648名無しさん@120分待ち:2006/10/20(金) 11:27:55 ID:hPrTy2og
上の子のオマケだったら、仕方ないと思う。
6496歳娘:2006/10/20(金) 16:03:56 ID:PRNPEjOi
そんな小さな子が一人で長時間並んでられるのでしょうか?
割り込みとか喧嘩とかあばれたりする子とか
親がついてなくてもちゃんと見てくれるのかなぁ、、、
並んでる途中でトイレに行きたくなったらどうなるのかな?
650名無しさん@120分待ち:2006/10/20(金) 18:22:29 ID:0lZadiPu
>>647
おままごとだと思えば、何歳にでもそれなりに意味があると言えるかと。
651名無しさん@120分待ち:2006/10/20(金) 20:41:01 ID:hPrTy2og
>>649
私が行った時には、3〜4歳の小さい子の場合、
ほとんどの親は、列のすぐそばにいて、自分の子どもを見守って、
場合によってはなだめていましたよ。
そんな小さい子を放っておいて、自分だけどこかに行ってしまう
(それで心配ではない)親は、特殊だと思う。
652名無しさん@120分待ち:2006/10/20(金) 22:27:39 ID:xjpMEkSK
邪魔な親だな
653人の振り見て我が振りなおせ!:2006/10/20(金) 23:40:11 ID:l0xAekUy
パビリオンに並んでる兄弟が うつむいていた
その前には 説教を垂れてるお母さんがいた
怒鳴ってた 仁王立ちしてた 怖かった
人前で 子どもを叱り飛ばすのは もうやめようと思った
654名無しさん@120分待ち:2006/10/21(土) 00:07:24 ID:2K70iY3h
大人がこどもを叱るのは当然のこと、
といか、義務。

人目を気にして子育てなんてできない。
教育より人目を気にするくらいならはじめから子供なんかつくるなよ。
655人の振り見て我が振りなおせ!:2006/10/21(土) 00:19:06 ID:T6Hhyskm
ん〜。あのね〜。なんていうかさあ。
そのお母さんてば "叱る"ならいいけど "怒"ってんのよ。
あ〜 しわが増えるわよ〜とか そうゆうのが気になった。

それは冗談で、
悪いことしてたんなら 当然 叱るわね〜
でも そうじゃない場合もあるでしょう?
親も人間なんです。
654は お子様をお持ちですか。
656名無しさん@120分待ち:2006/10/21(土) 00:23:08 ID:WalRCS3Z
でもあなたはしかるのをやめるんでしょ。
657人の振り見て我が振りなおせ!:2006/10/21(土) 00:38:48 ID:T6Hhyskm
おお?!気がつかなかった!
それでは改めまして、
〜 人前で 子どもを怒り飛ばしたり 怒鳴り散らすのは やめよう 〜
658名無しさん@120分待ち:2006/10/21(土) 00:39:06 ID:QL0OR1A6
>>654に同感。
>>655 そういう場合もあるでしょう?って、どういう場合?
説明不十分で伝わらない。
仁王立ち母は、昨日も同じ事を怒ったのかもしれない。
だったら人前で怒るのは当然だし。
そんな状況じゃないだろうけど、だけど>>655が何が言いたくて書いたか意味不明。
HNも意味不明だし。
659名無しさん@120分待ち:2006/10/21(土) 00:50:54 ID:DaYkg5k/
キッザニアで子供を怒鳴り散らしているお母さん、
自分がキッザニアで遊べないことにイライラしてるんだと思う、、、
っていうか私がそう感じた。
「何でもっと要領よくやらないの!!」
(私だったらもっとたくさん仕事体験できちゃうのに〜  キィ〜)とか、、、
そんなこと、子供にあたってもしょうがないと気づいた。
ので私は怒鳴らなかった。

660名無しさん@120分待ち:2006/10/21(土) 00:59:54 ID:mGTh5COv
自分が参加出来なくてイライラしてるんでは無いと思うが・・・若いママさん?
自分ならそんな元気は無いな。そうじゃなくて自分の思い通りに行かないからイライラしてるんでしょ。
でも653さんも659さんも、「あんなお母さんサイテー」とか悪口言うだけじゃ無くて
自分で戒めてる所が素直でいいね。
自分もやっちゃってる時ある。けどあんなに醜いんだ。やめよう、やめなきゃ、ってね。
ほんと、我がフリ直さなきゃね・・・。
661名無しさん@120分待ち:2006/10/21(土) 01:11:35 ID:mGTh5COv
ゆっくり寝てたい休みの日に早起きして子供連れて、だけどこれだけ頑張って来たのに
子供は容量悪くて・・・だけど子供はもちろん悪気なんて無い。
親も子供が憎くてわざわざこんなとこまで連れて来たんではない。
喜ばせたくて来たのに、疲れてイライラしちゃって・・・哀しいね。
662名無しさん@120分待ち:2006/10/21(土) 06:56:49 ID:rI2qR33j
やっぱりここは、親が連れてくるより、団体で先生とかに連れてきてもらう方が
親子ともどもシアワセなのかもしれないなぁ・・・
663名無しさん@120分待ち:2006/10/21(土) 11:07:06 ID:zJ1lVLJM
「要領が悪い」って子供を怒る母親って自分の子供と他人の子を常に比較してるんじゃ?
「他の子と比べて」じゃなければ普段と違う体験してるの見て「なんでできないの!」とか
イライラするわけないよなあ。
664名無しさん@120分待ち:2006/10/21(土) 13:17:43 ID:4obKmXeX
なに、この気持ち悪いスレ・・・
665名無しさん@120分待ち:2006/10/21(土) 13:39:59 ID:WalRCS3Z
要するに怒るだめ母の例を出して私は偉いということをアピール
666名無しさん@120分待ち:2006/10/21(土) 17:47:11 ID:DaYkg5k/
キッザニアのブログ21日の分更新されているんだけど
時間が??
kidzania:2006年10月21日 18:45
だって
まだ、日本時間は18時になっていない、、、
いつも夜のキッザニア
キッザニア時間ということか??
667名無しさん@120分待ち:2006/10/21(土) 18:24:24 ID:5Lrqd6Fp
単なる大掛かりなごっこ遊びの館。
668名無しさん@120分待ち:2006/10/21(土) 20:48:11 ID:l9iK+WvQ
>>666キッザニアはいつも夜。
669名無しさん@120分待ち:2006/10/21(土) 21:16:16 ID:DaYkg5k/
>>668
666です。
知ってます。
「いつも夜のキッザニア」と書いてますし、、、
今度行ったら、時差を聞いてみよう。。。
670名無しさん@120分待ち:2006/10/22(日) 09:13:28 ID:+/MWpYgB
行かれた方に質問です・・・子供が体験してる間に次の並んだり出来ないんですか?
あと、大体並びは何分位ですか(人気ある無しで違うかと思いますがおおまかで良いです)お願いします
我が家は3歳の娘を連れて行くんですが、同じ様に幼児を連れて行かれた方感想などありましたらよろしくお願いします
671名無しさん@120分待ち:2006/10/22(日) 09:55:45 ID:scBntZwc
672名無しさん@120分待ち:2006/10/22(日) 12:49:07 ID:0IuINZa4
>>670
>子供が体験してる間に次の並んだり出来ないんですか?

できません。列に並べるのは、子どもだけです。


>大体並びは何分位ですか

曜日によって違うと思いますが、私の行った平日第2部は、
待ち時間の長いもので50分位でした。
同じアトラクションでも、タイミングがよければ待ち時間は
短く済みますし、逆もありです。
1回所要30分・定員6名のアトラクションの列に、1秒違いで並んでも、
列の6人目に並んだのと7人目に並んだのとでは大違いです。
673名無しさん@120分待ち:2006/10/22(日) 13:02:07 ID:Uk1xwP35
>>478
私は実際に関西の某ベースでバイトしているからだろうか?
ゆえに、あなたの意見にも同意できる面がありますな。

(ベースとは、営業所や他ベースから来た荷物を目的地毎に仕分けるところ)
ちなみに、本施設のある江東区は東京ベース(31番)が担当です。
674名無しさん@120分待ち:2006/10/22(日) 18:28:02 ID:mgJ0aJyX
当日券の売れ行きってどうなんですか?
平日に行こうと思っているのですが、1部も2部もどちらも入手困難だったりしますか?
かなり早い時間に行って並ばないと入手できない?
675名無しさん@120分待ち:2006/10/22(日) 20:04:23 ID:0IuINZa4
平日の1部は、そもそも発売自体が無い場合も多いようですよ。
(ららぽーと入り口に張り紙出てます。)

キッザニア隣の紀伊国屋に時々行くんですが、
最近は平日2部は、昼過ぎまで残っている様子です。
でも、それも日によると思うので、ダメでも恨まないでね。
江東区民向けの子ども無料ハガキの有効期限が10月末までなので、
これから月末に向けて、駆け込みがあるかも知れないし、
近隣の幼稚園や学校の代休の前日なんかは、売れ行き良いかも
知れませんし。
ちなみに、ここらの小学校の代休は、月曜日とは限りません。
676名無しさん@120分待ち:2006/10/22(日) 22:10:47 ID:mgJ0aJyX
>>675
情報ありがとうございます
じゃあ2部狙いで、すごく朝早くとかじゃなくて
できるだけ朝早くに当日券買いに行ってみます
677名無しさん@120分待ち:2006/10/22(日) 22:46:17 ID:apj8I/RP
ついにヤクオフで
キッゾでたね、、、
678名無しさん@120分待ち:2006/10/23(月) 14:01:41 ID:GXFh5iur
こいつ入場券でもボロ儲けしてたなw
679名無しさん@120分待ち:2006/10/23(月) 19:57:00 ID:6T+vAZcC
>>672
ありがとうございます。 じゃあ3歳の幼児でも一人で並ばせないとダメなんですかぁ〜?
順番来るまで位だったら付き添ってても良いとかじゃ無いんですか・・
幼児だけ連れてった方は並びはどうされましたか?
行っても楽しめるか不安になって来ました。
680名無しさん@120分待ち:2006/10/23(月) 20:03:38 ID:PVvYZe+3
キッザニアのアルバイト結構自給がいいね。
681名無しさん@120分待ち:2006/10/23(月) 21:10:46 ID:UIr/zRZk
>>679
一切親は介入できませんよ。
だから「本当に楽しめるのは小学生以上」というのが経験者からの声ですね。

私が3歳の子のママンなら、今は焦ってまで連れて行かないかも・・・
682名無しさん@120分待ち:2006/10/23(月) 22:54:12 ID:x/w/Acju
>>679
集団生活経験のない子が行って、職業体験を楽しめるとは思えない。
説明も理解できず、小学生に威圧されて泣き出すのがオチ。
キッザニアはコスプレ道場ではないからな。

幼稚園の園児役なら勤まるかも知れんが、それだけのために行くのはもったいないだろう。
つーか、本当に行きたいのはオマエちゃうんかとw
683名無しさん@120分待ち:2006/10/23(月) 23:43:39 ID:N0aFM880
3歳児だとキッザニアに何しにきてるのかすらわからないのでは?
684名無しさん@120分待ち:2006/10/23(月) 23:53:59 ID:U9G3ssAN
3才児が知らない子に混じって体験するのはキツいと思う。
友達とか年上のいとことかがいるといいかも、です。
職業体験するまでそれぞれ説明がすご〜く長いので
意味が理解できずにただ話を聞くのは、それだけで疲れると思う。
685名無しさん@120分待ち:2006/10/24(火) 00:08:31 ID:nsM7GcHq
アルバイトの時給、全然良くないじゃん。
686名無しさん@120分待ち:2006/10/24(火) 00:16:52 ID:cq6WCmst
ニートニアはまだ?
687名無しさん@120分待ち:2006/10/24(火) 00:24:44 ID:0qnVlAUe
>>681 >>682 >>683 >>684
ありがとうございます。 私が行きたい・・・って言うのは確かにそうかもw
とりあえず予約しちゃった事だしダメもとで行ってみます。来月終わりですが・・・
無駄だと言われるかもしれませんが、何でも経験なので子供にはやらせようと思います。 子供もすっかりやる気になっていて、「何屋さんやりたい?」って聞くと「宅急便やさん」即答でした、何でだろうw
688名無しさん@120分待ち:2006/10/24(火) 09:14:15 ID:Q5gJyqIy
>>674
遅レスですが
当日券、前日までに電話で問い合わせたら
希望日の当日券販売があるかどうか教えてくれました。
問い合わせてから買いに行くのもいいと思います。
689名無しさん@120分待ち:2006/10/24(火) 09:47:33 ID:GE9Wfnwl
>>679
アトラクションの外に並んで待つタイプだと、並んでいる子どものすぐ傍に
親が付き添える場合もありますが、アトラクションの建物の中で待つタイプ
(病院、消防署など)だと、親は立ち入りNGです。
宅急便は体験してないけど、建物の様子から、たぶん外で待つタイプだと思う。

うちが行った時は、3歳児っぽい子ども自体かなり少なかったですが、
いた子は一様に、おとなしく1人で(または兄弟?と)数十分の順番待ちをし、
体験もこなしていて驚きました。
690名無しさん@120分待ち:2006/10/24(火) 10:29:31 ID:Q5gJyqIy
質問させてください。
入場するとまず、必ず小切手を換金しなくてはいけないのですか?
最初にそう説明を受けると聞いたのですが
混むので先に仕事のほうに並んだほうがいいと前スレのほうに書いてあったので。
換金は時間のあるときでもいいのかな?
自分の性格的にガツガツしちゃってこんなことも気になってしまいます…
当日はできるだけ子供にノータッチで行くように我慢しないと…
691名無しさん@120分待ち:2006/10/24(火) 12:58:23 ID:mASknQ4l
>>690 換金はいつでもできます。
ただ、キッゾを払うパビリオンもあるので
その場合は小切手では参加できません。
692名無しさん@120分待ち:2006/10/24(火) 14:38:44 ID:Wpj+PQ3g
割り込んだり、順番守らないクソガキもいるんだろうな。
ワケの分からん子はいつまでたっても出来ないんじゃカワイソス。
そういうチェックはちゃんとしてるのか?
693名無しさん@120分待ち:2006/10/24(火) 15:30:25 ID:GE9Wfnwl
チェックはしていましたよ。
係員の見落としがまったくないかどうかまでは、わかりませんが。

ワケの分からん子は、並ぶ時に親がそばについていた方が良いと思います。
順番守らないクソガキは見ませんでしたが、何せ子どものこと、
列の最後尾に並んだつもりで、実は列の曲がり目に並んでいる
ようなこと(結果的に割り込み)はあると思いますので。

建物の中で待つタイプは、係員さんが数を数えて区切っていますので、
大丈夫だと思います。

あと、30分待ち、1時間待ちなどと書かれていると、
長蛇の列を想像するかも知れませんが、
1回の所要時間が長いのと定員が少ないために待ち時間が長いだけで、
列に並んでいるのはほんの数人、といった場合が多かったです。
6946歳娘:2006/10/24(火) 19:53:44 ID:nXsmTkL0
キッザニア行ってきました〜
>>693
そうそう、長時間待つという話を聞いて、中は人ごみで大変なのかと思ってましたが
そうではないですね。
>>687
3歳児でも一生懸命やっていて、とてもかわいかったですね〜
ただ3歳ぐらいだと、むいているパビリオンとむかないパビリオンがあると思います
何かを作ったりするのは難しいかな、額縁屋なんかだと一対一なのでほとんど係りの人が
作ってあげたりしてましたが、、、、
ファッションショーにも3歳ぐらいの子が出てましたけど、わかんなかったら係りの人が誘導してくれるし
結構いろんなところに参加できると思う
宅急便屋さんだったら、一人で配達に行かされる事はないだろから大丈夫ですよ

定員がときどき変わるので注意しないといけません。
中で6人参加してるので、6番目までに並べば次回かと思いきや
次回の定員は4人とか書いてあったりしますので。
定員6人って書いてあるのに9人入れたりしたこともありましたけど。

子供が喜べば満足だという親じゃないとキッザニアはつまらないでしょうね〜
親は待ってるだけだし。

おとといの月曜日、9時45分ぐらいにららぽーと入り口で当日券は売り切れですと貼ってありました
買いに来た親が、「もう売り切れだってさ〜」と携帯で話してましたね。
695名無しさん@120分待ち:2006/10/24(火) 19:57:41 ID:2/fjH5IJ
今日夕方6時からインパークして、今まで体験した職業は外科医とパイロットです。
ぎりぎりアイスクリームつくりがいけるかいけないかってところですね。
16日から発売された2部前売り券ではいりました。
夕方6時に入った時点では、入り口にはまったく列とかありませんでした。
並び具合は、そうですね・・・前のアトラクションの子供達をまっているだけで、
次の次の回とかそういう混雑はありませんでした。
混まないので、天気が悪くてかえってよかったなって感想です。
渋谷区から江東区まで車できたのですが、表参道、根津美術館の横の道を直進、外苑西とおりから芝公園という道順できたら
ここまでくるのに45分ぐらいでした。
696名無しさん@120分待ち:2006/10/24(火) 19:59:51 ID:2/fjH5IJ
今、キッザニアのネットカフェからです。。。パイロットのアトラクションは50分ぐらいかかるので長いですねえ。
697名無しさん@120分待ち:2006/10/24(火) 22:23:21 ID:BSilgrw3
>696
パイロットは、最初にお客さん役をしてから、次にパイロットになるようなので、長いみたいです。
698名無しさん@120分待ち:2006/10/24(火) 23:29:29 ID:0qnVlAUe
>>696
家に着いたら色々感想をよろしくです。気付いた事を細かめに・・・・たのんます
699名無しさん@120分待ち:2006/10/25(水) 01:21:48 ID:MlgUQYMY
>>688
ありがとうございます!
早速問い合わせてみます。

当日券に関する情報、何かありましたらまた教えてください。
ちなみに、10/31か11/07か11/14に行ければいいな、と思っています。
よろしくお願いします。
700696:2006/10/25(水) 02:37:44 ID:szrsZBTw
>>697 それで遅いのですね、納得しました。
>>698 遅くなってすみません。

パイロットやキャビンアテンダントの仕事って、機外から保護者が写真を撮影することができないので、1枚1000円の写真買うしかないです。
あと外科医のコーナーなどの外から見る窓部分の横幅が狭い場合、
どうしても写真をとりたい時は講座がはじまるより早めに行って待機したほうが良いです。

銀行の前のカフェテーブルには荷物がたくさん置かれているので、置き引きされほうだいです。
何よりも困ったのは、場所取りされてしまっていて、何か食べようとおもっても食事をする場所がなくて困ることです。
701690:2006/10/25(水) 07:44:18 ID:gj7PxjO+
>>691
ありがとうございました。
キッゾを払わないタイプの仕事を先に挟んで時間調整すれば
スムーズに換金出来そうですね…
明日行ってきます!当日券ゲッツ出来たらですが…
帰ってきたら報告します。
702名無しさん@120分待ち:2006/10/25(水) 10:51:03 ID:zVD63Hyy
>>700
お疲れ様でした、閉園時間まで混んでいたんですかね?
色々参考になりました、ありがとうございました。
703名無しさん@120分待ち:2006/10/25(水) 10:52:45 ID:zVD63Hyy
>>701
当日券あるといいですね〜。
報告楽しみにしてます、よろしくお願いします
704名無しさん@120分待ち:2006/10/25(水) 15:09:38 ID:fjXYFfrz
キッズフリーチケット(区報の抽選でハズレた返信ハガキ)をお持ちの方は、利用期間が10月いっぱいから、11月いっぱい(平日2部)になりました。使用期間がのびましたよ。
705名無しさん@120分待ち:2006/10/25(水) 20:29:20 ID:M6QlSdif
キッザニア入り口にダフ屋がでてる、、、
706名無しさん@120分待ち:2006/10/25(水) 20:46:55 ID:VPCIs3oJ
世の中の汚い商売も子供に教えることが出来ますね
707名無しさん@120分待ち:2006/10/25(水) 21:25:29 ID:BWorBvNH
日曜日だと当日券は何時頃から並べば手に入りますか?
708名無しさん@120分待ち:2006/10/25(水) 21:25:53 ID:/GXSF7Lu
707
709名無しさん@120分待ち:2006/10/26(木) 00:51:35 ID:GA31Jd+i
>>708( ´,_ゝ`)プッ
710名無しさん@120分待ち:2006/10/26(木) 08:01:02 ID:319bAzWC
今、当日券を買いに来ました。
0755到着で40人ぐらい並んでいて、たった今売切れコールorz
あと10人くらいだったのに…
711710:2006/10/26(木) 11:24:10 ID:319bAzWC
ちなみに>>701です。
仕方ないので明日またチャレンジします。
7時すぎに並べば買えるかな…
712名無しさん@120分待ち:2006/10/26(木) 15:01:48 ID:XZh7wI/B
本当は、そこまでして行くことない・・・ってのが正解
713名無しさん@120分待ち:2006/10/26(木) 15:10:01 ID:gbaoaAV4
>>711
何とか子供に体験させてあげたい!!
って言う親心だよねっ(うちは親の方が行きたいクチだがw)
頑張ってチケットGETして下さい。

>>712
もう行ったんですか?
まぁ行って無いとしたら、何を根拠に・・・
714名無しさん@120分待ち:2006/10/26(木) 20:17:12 ID:KRGpl/w3
WEB予約での入場の際、本人確認は
やっているの?
やっていないの?
715名無しさん@120分待ち:2006/10/26(木) 21:01:02 ID:Yn5quO8O
予約番号と名前であってればOK
合わないと他の項目確認
本人確認をいちいちそこまでやってたら最後の人が入るのは開始30分以降になっちゃう
腕輪はめたり、説明する時間もあるから・・・
これからWEBの比率が大きくなるから入場時の手間が増えるでしょう
前売りのチケットだったら説明だけで入れるのに
716名無しさん@120分待ち:2006/10/26(木) 22:19:44 ID:r8iJntqp
1度行った者ですが、>>712に同意。
朝7時から並んで行くほどのものでは・・・。

11月1日から、Web予約分がまた増えるようだし、
も少し待ってみたらどうかと。

それにしても、何ゆえ、平日8時前に当日券が売り切れとかいう事態に
なったんだろ?
>>704の情報を知らない(ってか、これ本当?)層の駆け込みか?
Web予約比率を大幅に上げて、当日券の発売枚数を極端に少なくしたのか?
717名無しさん@120分待ち:2006/10/26(木) 22:33:10 ID:KRGpl/w3
>>716
Web予約比率を大幅に上げて、当日券の発売枚数を極端に少なくしたのか?
正解です。◎
10/16からのweb追加販売は当日券の割合を
web予約にシフトすることにより可能になったようです。
718名無しさん@120分待ち:2006/10/26(木) 22:35:21 ID:Yn5quO8O
↑あたり!!館内の収容人数は決まっているので、当日券比率を少なくして
売り上げUP!!平日売れ残りの心配なし
最終的には当日券無くしちゃったりして?
719名無しさん@120分待ち:2006/10/26(木) 22:52:51 ID:Yn5quO8O
最初は当日券の割合が一番多いといっていたのに・・・
一回の収容人数を1000名〜1500名として4人家族だと
250組〜375組
そのうちJTBとWEB予約合計で6割当日券4割とした場合、
当日券100組〜150組
比率を変えてWEB8割当日券2割までシフトすれば
50組〜75組
勝手な予想だけどこんな感じかな?
720名無しさん@120分待ち:2006/10/27(金) 00:23:03 ID:nwnSE62q
>>704
マジですか!情報源はどちらからでしょう??
苦情が多くてそうなったのかしらねえ・・
721711:2006/10/27(金) 07:26:47 ID:YwX47+B4
懲りずにまた来てみました。
今朝は7時過ぎに到着、しかし金曜のせいかすでに昨日と同じくらい並んでます。
インフォメーションのお姉さんは、
「明日(今日)の二部は当日券が相当数あります」と言ってましたが…
昨日の発売状況を見ると、だいたい皆さんの予測通りの数の当日券を発券してるように感じます。

>>712
地方からたまたま泊まりに来ているので…
ホテルも豊洲に近いのでとりあえず行ってみようか〜という気持ちです(でした)。
WEB予約するほどでもないしね…と思っていたのですが
かえって面倒なことになっていますねorz
なんだか昨日買えなかったので火がついてしまって、
「当日券を買う」ことが目的になってしまっているかも…
722名無しさん@120分待ち:2006/10/27(金) 07:32:38 ID:7mBzIAJz
>>721
今日買えると良いですね。ダメならディズニーでも連れていってあげてください(^O^)
723名無しさん@120分待ち:2006/10/27(金) 08:00:48 ID:YwX47+B4
>>722
ありがとうございます。

先ほど二部のカウントが私の5人ほど前で終了。
内心ショックでしたが、一部のほうに並び替えたところ
8時〜発券の当日券引き換え券をもらえました。
一部のほうは15組ほどしか並んでいなかったので…
ですが今日は一部の発売はほとんどないと聞いていたので、運がよかったのかもしれません。

購入枚数が違うので参考にはならないとは思いますが一応、
今日は一部が25人、二部が30人ほどのあたりで発券終了でした。

中で時間あったらまたレポさせていただきます。
724名無しさん@120分待ち:2006/10/27(金) 08:12:31 ID:9me0e3ql
>>513
>一日の入場者定員は1500名 午前700名 午後800名程度
とあるよ。
現地で聞いたのかな。
これは、私は、子どもの人数だと思う。

アトラクション数70×平均定員5名として、体験中350名+待ち350名
ってところかと。
いや、平均定員は6名近いかな?
2部の方が平均年齢が高い→整然と待てる と想像されるので、
少し定員が増やしてあるのだろう。
725名無しさん@120分待ち:2006/10/27(金) 09:17:20 ID:ENkGcxUV
>>723
良かったですねぇ〜
楽しんで来て下さいね
細かいレポお願いします〜、今度行くので参考にしたいので・・・
726名無しさん@120分待ち:2006/10/27(金) 10:19:39 ID:h4tRfMLs
704です。キッザニアに別の用件で電話したところ、このことを直接聞きました。23日決定事項だとか。
ちなみに今日知人が7時〜並んで買えませんでした。
カレンダーも11月は、今のところすべて×です。
11月分からの予約が増えるって…アクセスできるのか?
フリーチケットのハガキが使える時ないじゃないか〜!!
キッザニアどうにかしろ!
727名無しさん@120分待ち:2006/10/27(金) 12:20:24 ID:jUjmPmL4
720>>マジだよ。確認してきた。
728723:2006/10/27(金) 17:45:34 ID:YwX47+B4
行ってきました〜
子供2人いたせいかもしれませんが、
親はヒマなようでヒマじゃないというか、見学してるだけでけっこう時間過ぎちゃいましたね。
一部のせいか、修学旅行生で年齢層も高め、親御さんが少ないので休めるスペースもじゅうぶんありました。
修学旅行生は最後までいないこともあるので、2時過ぎると大分空いてきます。

うちの子供は、兄弟でクロネコ→役者(大きなカブ)→ダイワハウス(内装や?)
その後別れて兄4年は、ビルクライミング→新聞記者
弟1年は、消防士→外科医
で、時間終了。
729723:2006/10/27(金) 18:13:55 ID:YwX47+B4
クロネコは街中を歩くのでよく見かけましたが、
びっくりするくらい小さい子供もたくさん参加していました。
新聞記者は年齢的にも兄にはぴったりだったようですが、
wordが扱えないと難しいかなという感じでしたね、記事が打てない子供には係がつきっきりで。

消防士はやはり年齢層低めで、1年生の弟は隊長をやらせてもらったり
外科医でも(他は未入園児童)おいしいところを(切ったり縫ったり)やらせてもらえたので
本人は楽しかったようです。

修学旅行生は意外と乗り切れてないというか、うろうろしたり写真を撮ったり、
ずーっとピザを食べてる子もいたりして、
私の見た感じでは、そんなに張り切ってるようには見えませんでした。

正直言って、未就学児童が楽しめる仕事は限られてるなと思いましたが、
係の方は小さいからダメとは言わないので、コスプレを楽しむつもりで割り切って行くならそれもありかと。

4年生の兄は、意外にも相当楽しんだようで、かなり興奮状態。
親から見ると子供騙しでも、子供にしてみれば「大人の厳しい仕事の世界」を垣間見させてもらった、ということらしく
「また行きたい!」と頼まれました。
そうそう行けねーよ…

文章下手でダラダラと長文すみませんでした。
今から伊豆の国に帰ります…。
730名無しさん@120分待ち:2006/10/27(金) 19:28:04 ID:hylA7xnu
>>718
Web予約は並ばなくて済むけど、全額カードで前払い(土日・大人2子供1で7千円)
キャンセル不可って結構厳しいよ
上のほうで書いている人いますが。
当日券はなくなってほしくないなぁ。
731名無しさん@120分待ち:2006/10/27(金) 21:20:03 ID:LbvD36Uc
予約ばかりだと次行こうとしても6ヶ月以上先になれば予約が取れないなら
しらけてあきちゃうと思う
やはり当日券は相当数あってほしい。
そうでなければ定期的に日にちを入れるしかなく、当日都合悪ければチケットは
キャンセルできないため結局転売しなければいけなくなる。

転売禁止、キャンセル不可でクレジットでしっかり売り上げゲット
おかしいよ
732名無しさん@120分待ち:2006/10/28(土) 01:49:22 ID:aSHpvhiY
その転売で味をしめて、結局実際に行くのはどーでもよくなるに100キッゾ
733名無しさん@120分待ち:2006/10/28(土) 12:55:17 ID:FeG11iS3
なんかみんな必死なんだね・・こわ・・
通りすがりにのぞいてみたけど引いた・・・

734名無しさん@120分待ち:2006/10/28(土) 14:02:26 ID:wH6SXb/s
昨日3歳児連れて行ってきた。
アトラクションは4つ体験、でも一番いきいきしてたのは2階のボールプールとか
ままごとセットとかある子供の遊び場でした(^_^;)
家の子にはまだちょっと早かったみたいで、大人が期待するような仕事はきちんと
できなかったけど、今のレベルなりに楽しんでいたみたい。一緒になった年上の
子供達の真似して学んでいたし。終わったあと「今日は楽しかったね〜」と言って
いたので、普段と違う体験が刺激だったのでしょう。
ただ、夜の部だったんだけど、8時過ぎには参加できる仕事がなくなっていたのには驚いた。
5時間フルには遊べません。あと、前述で銀行には後で行った方がいいと書いてありましたが
入ってすぐでも並んでませんでしたよ。
735名無しさん@120分待ち:2006/10/28(土) 17:26:40 ID:bCEHYGLH
当日券増やしても、入場者数自体が限られてるからね。1日親合わせて5000人未満でしょ?
ディズニーは7万とか入るから良いけど、当日券わざわざ買いにきて売り切れで帰る人続出だと
印象わるくなるからね・・・。今の予約販売が妥当な気がする。ただキャンセルできないのゎ痛いね。

希望は、日付変更料500円で別の日に使用可能。ただし1日当たりの変更受け入れ枠が有り、前日までに電話予約が必要。変更希望時も前日までに電話。
もし変更枠がいっぱいなら別の日を選ぶ。んで、もし余ったら当日券として販売。
736名無しさん@120分待ち:2006/10/29(日) 07:28:50 ID:eQ2F1WrZ
本日7時過ぎに到着、無事に一部の引換券げとできました!
一部の購入待ちの列は、4〜50組ぐらいはいたかも。でもまだまだ引換券大丈夫そうでした。二部の列は10人ほどでしたが、引換券もらって一度外に出る人が多いでしょうから、よくわかりませんでした。
ここでいろいろ前勉強させてもらいましたが、もしかしたら土日の方が当日券多いかもと感じました。
一度帰宅してコドモ連れてまた来るのですが、私はもうヘトヘト…まあ、楽しんできます!
737名無しさん@120分待ち:2006/10/30(月) 14:01:20 ID:ICqgzEWC
ろくにしゃべれもしないようなガキは連れてくるな。
738名無しさん@120分待ち:2006/10/30(月) 14:30:28 ID:V3NHUYmW
一気に書き込み減ったけど、今が一番盛り上がるときじゃないの?w
7396歳娘:2006/10/30(月) 14:52:51 ID:jKk2+fDz
幼稚園のパビリオンとかあるけど
幼稚園生が幼稚園のパビリオン行ってもなぁ〜
かといっても園児役が小学生だったらなんか変だし
そこで、なんとか君お帰りです〜って出てきたのに
親がいなくて困っていたっけ、、、

一時的に外に出ることも出来るのかと思ってましたが
親一人と子供が残ってないと外に出られないのですね
外にでて食事するより、中の方がすいてるし出ることもないとおもうけど
席以外の飲食は禁止って書いてあるのに
時間がもったいないからか並んでる子供に食べさせてますね
一口食べる?みたいな感じならまだよいのだけど
トレーごと持ってきて、立ちながら食べてるのはなんだかなぁ
740名無しさん@120分待ち:2006/10/30(月) 17:42:50 ID:eY5jk7AZ
本日の当日券は、7:15分頃に完売だそうです。
今日は、幼稚園や小学校の振休が多かったようだけど、
それにしても、なんだかなあ・・・。
741名無しさん@120分待ち:2006/10/30(月) 18:43:50 ID:2MBLl33P
うちの子財布なくして銀行に届けられてた…
当たり前だけどキャッシュカード完全紛失なら預金パァだったよ
7426歳娘:2006/10/30(月) 18:52:12 ID:jKk2+fDz
私は体験するときは、財布を預かってあげてます。
そうすればなくさないし
将来、お年玉を預かるのもスムーズに?(笑

そ2回目に行ったとき、子供がその財布もらったよ〜と言ったらしく
新しく財布はもらえませんでした。
私が財布欲しかったのに〜
2回目だと財布もらえませんってことはないですよね?
743名無しさん@120分待ち:2006/10/30(月) 20:13:05 ID:2MBLl33P
財布二個目貰った人いるの?
744名無しさん@120分待ち:2006/10/30(月) 21:08:12 ID:hSbGCfqK
あれ、「ご新規」で口座作ったときにお財布もらえるのかと思ってたけど
違うのかな?
745行った感想:2006/10/30(月) 22:25:39 ID:ur5YwaZQ
すこし遅くなりましたが、10月20日に行きました。思っていた以上にすいていました。その日の1部の当日券は11時に完売したと聞きました。
キャンセルをできないせいか、熱があってふらふらの子や、熱冷まシートをおでこに貼っている子が数人いました。
おかげ様でうちの子は風邪をもらって大変でした・・・。
これからインフルエンザとが流行るけど、大丈夫かなぁ・・・とすこし心配になってしまいました。
行く前にどんな感じか、すごく気になっていましたので、もしご参考になればと思い、初めて書き込みします。長文だし下手ですみません。

開園時間がららぽーとの営業時間より前なので、どうやって入ってよいのか少し迷ってウロウロしてしまいました。
キッザニアが入っている建物棟の正面入り口ではなく横の入り口から入れるのですが、
{入り口はココでーす}といった説明表示がどこにもなくて、
何となく子連れの人の波について行ったら入れました。もう少し親切な表示があってもいいのになぁ。
開園時間になると、入場が開始されましたが、WEBの予約の人数が多いせいだと思いますが、チケットを持っている人の列が短く、インターネット予約の列が長いです。
開園15分前に到着して、すでにたくさんの人が並んでいました。入場まで20分くらい待ったような気がします。
チケットを持っている人は5〜10分くらいですぐに入場できていました。
朝イチが一番すいていて、11時すぎから混雑してきました。
報道関係や大人だけの見学などもよく見かけました。(学校イベントの下見かな?)
746名無しさん@120分待ち:2006/10/30(月) 22:43:56 ID:BgOZz60D
子供に聞いたが銀行で年齢だけで名前とか言わなかったと思うが・・・
何も言わなきゃ新規だろう
747行った感想:2006/10/30(月) 23:23:58 ID:ur5YwaZQ
朝イチはすいているので、まったく待たずにできるパビリオンがいくつかありました。
それにすぐに飛び込んでもいいし、子供がやりたいと言っていたパビリオンに並ぶのも良いと思います。
最初に入った目の前のすごい光景に圧倒され、面白そうな職業に目移りしてしまうので、すぐに決められない子もいると思います。
一番に銀行には行かず、すいているウチにお仕事を1個やってから銀行に行っても充分だと思います。
(銀行に行っていないと、キッゾを払うお仕事や教室はできませんが、もらうお仕事ならできます)

<朝イチでお得かな?という仕事>
マジック師:所要時間40分+8キッゾ 朝一番のマジック師のお仕事だけ、キッザニアのステージでマジックショーをやらせてもらえます。
なかなかすごいマジックショーになっていましたよ。
子供は、マジックを教えてもらって面白かったし、観客がびっくりするのを見て、嬉しかったと話していました。

パイロット・キャビンアテンダント:所要時間50分+8キッゾ 通常お仕事をする時に、お客さん役をしてからお仕事役に交代するので
50分ほどかかりますが、朝イチはお客さん役をしなくていいかもしれません。未確認ですが、お客役をしないと20分ほどで出てこられますので、すぐにまた次のお仕事ができます。
子供は、キャビンアテンダントをしたかったけど、パイロットも面白かった♪操縦が難しかった。と言っていました。

<タイミング>
一つの職業に25分〜50分かかります。タイミングが悪いと「丁度今入ったので、あと30分待ちますが大丈夫ですか?」と言われてしまいます。
タイミングが良いと、すぐにお仕事に入れます。やりたい仕事が混雑していたら、頑張って並んでもいいけど、もう少し後で出直してみるといいと思います。

748行った感想:2006/10/30(月) 23:31:44 ID:ur5YwaZQ
<最初はすいているけど、あとから混雑する仕事>
お仕事をして、何かもらえる職業があります。でも初めは誰もわからないので、
「あ、もらえるんだ!」とわかり、後から混雑してくるのがあります。
前半に行っておくと比較的すいています。後半はずっと混雑していました。

「ボトリング工場」+8キッゾ:コーラを1本もらえます。
「パン工場」+8キッゾ:パンをもらえます。
「お菓子工場」+8キッゾ:ハイチューだと思いますが、もらえるみたいです。(やっていないので未確認)
「ファッションデザイナー」+8キッゾ:自分でデザインしたTシャツをもらえます。
「お花屋さん」:お花をもらえます。(未確認)
「料理教室」−10キッゾ::その日のテーマになった食材の料理方法を教えてもらい、作った物をもらえます。
       EX.お米=手巻きの作り方をやっていました。(お昼すぎてから混んできます。お腹がすく頃〜終わりまで)
「フルーツジュース屋」+8キッゾ:わかりにくい場所にありますが、果物を切って、すごくおいしそうなジュースを作っていました。ちゃんとキッゾももらえます。

749行った感想:2006/10/30(月) 23:32:44 ID:ur5YwaZQ
<人気だけど・・・>

「ファッションモデル」所要時間1時間ちょっと+8キッゾ:とても人気で、1日に20人しかできません。
綺麗なドレスを着て、ファッションショーに出られます。
{受付時間13:00 仕事開始13:30 お仕事終了時間14:30頃※実際は14:40位}
絶対にやりたいというので、「これをやると他は何もできないのよ?」と何度も念をおしましたが、受付時間の30分前から並んで、
念願のモデルのお仕事をすることができました。
希望のドレスが選べない、拘束時間(待ち)が長くて疲れる、ファッションショーはすごく緊張したがちょっとしか出番がなかった、
の3つの理由で、もう娘は二度とやりたくないと言っていました。

それでも、一度はやらせてみたい華やかな舞台!というお方に・・・
待っている間、銀行がすぐ隣なので、持っているキッゾがあれば、銀行に行ってキャッシュカードを作り、預けておくと良いと思います。
(キャシュカードは引き出すことはできますが、預け入れはできません。帰りは必ず8キッゾが手元に残ります。銀行に預けておくと次回来た時に利息がつくそうです)
デパートで買い物をしたい場合もすぐそばなので、待っている間にちょっと買い物に行かせておくといいです。
ファッションショーが終わってからでは、すべてのパビリオン(銀行デパートも)が終わっています。
親が子供の代わりに並ぶことができません。場所取りもできません。
ですが、見通しのきく広場なので、20人の子供が集まる前まで親が見張っていてあげれば、
銀行やデパートの混雑具合にもよりますが、間に合うと思います。
数人に固まって行動している子供たちがいますので、少なくとも13〜4人並んだら急いで子供を呼んであげましょうね。

<車を運転したい>
車を運転する場合は、身長制限があります。

@病院で健康診断を受ける(身長の確認):無料
A運転免許センターで免許を取得する:−10キッゾ
Bレンタカーで車を借りる:−10キッゾ

という道のりを経て、やっと車に乗ることができます。
一度取得すると次回また使用できるのかは不明です。
7506歳娘:2006/10/30(月) 23:39:13 ID:jKk2+fDz
そうか、トラベラーズチェックをキッゾに変えるのと
口座を作るのと同時に行ったから、わからなかった。
口座を新たに作るとまた財布がもらえるのかな?
そこまでしてもらうこともないか、、、
751行った感想:2006/10/30(月) 23:41:38 ID:ur5YwaZQ
<すごく目立ちたいなら>
キッザニアの時間を知らせるために踊る鳩時計の鳩のようなお仕事があります。
キッゾをもらえるのかは不明です。とってもユニークでかわいいですよ。大きな音と拍手で回りも盛り上げます。
すごい目立つし、子供たちは楽しそうに踊っていました。

<いつも並んでいるお仕事>

「ピザ屋さん」「消防士」「病院」はいつ見ても混んでいました。
比較的早めの時間の方が、少なかったような・・・。

752名無しさん@120分待ち:2006/10/30(月) 23:54:34 ID:wW46y/Rj
何だかキッザニアヲタの巣窟になりそうだな、このスレw
753名無しさん@120分待ち:2006/10/31(火) 00:01:03 ID:kKDhnQ61
日曜日の一部に行きました。小3女。
まさか、まさかお仕事2個しか体験できないとは思いませんでした・・・。orz
お昼もろくに食べられずにです。
小さい子でももっとこなしているようなのにがっかりしました。
ろくな食べ物でもないのに待たされるし
終盤近くになると座るところもふさがってるしで
疲れました・・・。
754行った感想:2006/10/31(火) 00:02:43 ID:ur5YwaZQ
他にも色々なお仕事がありましたが、意外にも、大きな子(小学校5〜6年生)でも
いきいきと楽しそうにしていました。幼稚園年長か小学生以上向きという感じがします。
逆に小さい子(2〜5歳位の子)には難しいというか、まだ理解できずに何となくやらされていて、
そんなに楽しくなさそうでした。
小さい子は、街中を走り回ったり、バスにお客さんとして乗ったり、幼稚園の中や小さい子向けの公園のようなスペースで
遊んでいる方が楽しそうでした。

「建設作業員」のリフト操作が重くて動かない・・・とか
「消防士」の帽子が重くて、首がカクッとなった・・・とか
放水の方向が変わらなかったと不満げだったりとか
「バスガイド」のお仕事は文章が読めないとできない・・・とか
言われている作業の指示が理解できない・・・とか
車を運転したかったが、身長制限で車の免許を所得できない・・・など
小さい子は、もう少し大きくなってから来た方がいい感じがしました。
我が家は、上の子が7歳で、下の子が4歳ですが、上の子はとても楽しくてまた行きたいと言い、
下の子は、もう行きたくないと言っています。

以上、お財布のお話のお邪魔になってすみませんでした。
少しでも参考になればと思います。
ちなみにうちの子は、お財布が壊れてしまい、
途中で銀行に行って、新しい物に交換してくれましたよ。
長文ですみませんでした。それでは失礼します。
755名無しさん@120分待ち:2006/10/31(火) 00:51:46 ID:M4RYjHVm
ファッションショーに並んでから銀行に行くために列を抜けるのはルール違反ですよ。
一度列を抜けたら並びなおさないと・・・
756名無しさん@120分待ち:2006/10/31(火) 01:00:57 ID:t8/2BIWI
ハンコウ作るのに20分、定員2名で3人兄弟だと一人は次
無理は承知だが少しは融通聞かせてくれい
隣の額縁作ってろってか・・・いやじゃー
757名無しさん@120分待ち:2006/10/31(火) 03:53:19 ID:N+7ppLd5
751の街時計、8キッゾとパフォーマー認定証がもらえます。
終了後に一人ずつ写真も撮ってもらえ、希望者は帰りに1000円で購入できます。
分かっちゃいるけど、あまりの可愛さに購入してしまいますた。
758名無しさん@120分待ち:2006/10/31(火) 07:53:04 ID:kpRyMnnC
>>755
禿同

>>749
お前みたいなヤツがいるから
ルールを守れない子供が真似するんだよ。
759名無しさん@120分待ち:2006/10/31(火) 08:45:18 ID:0SGTe5mo
11月追加発売

土日祝日の1部の分、完売まで1時間かかったよ・・・
760名無しさん@120分待ち:2006/10/31(火) 08:48:10 ID:E1adwsHY
追加の一部とれたー

結構残ってたよね
761名無しさん@120分待ち:2006/10/31(火) 08:52:22 ID:qqXKYpwn
>>753 結構そういう人いるみたいだよ。い`
人気のやつに並んだ?
762名無しさん@120分待ち:2006/10/31(火) 09:29:23 ID:CQehEb6R
私が行った木曜金曜は当日券少なかったのに…
土日のほうが意外と残ってたみたいですね。
団体少ないからかな。
修学旅行シーズンが終わるとまた一部が空いてくるのでしょうか。

私がキッザニアで一番驚いたのは
キレイなお金持ち風味のお母さんがたくさんいたことです。
なんかVERYに出てくるような方ばかりで完全に気圧されてしまいました…。
もっとオサレしてくればよかったと後悔するほど。
ダンナごめんね。
763名無しさん@120分待ち:2006/10/31(火) 09:52:08 ID:iL65kmDI
カメラは必須ですね。
1枚1000円の、ぼったくり写真を買わなきゃならなくなります。
銀行には最初に行かなくても、お金を稼ぐ仕事をすればOKです。

休む場所がなくて疲れたら、劇場の客席に行きましょう。かなり空いてました。
764名無しさん@120分待ち:2006/10/31(火) 11:53:18 ID:qqXKYpwn
>>755>>758
>>749は、ファッションショーが人数いっぱいになる前に
子供を買い物や銀行に行かせて、行列が増えてきたら並ばせるって話でしょう
抜けるとは書いてないようですよ
765名無しさん@120分待ち:2006/10/31(火) 13:01:30 ID:IrdGHWZ3
>>743
毎回トラベラーズチェック持って行ったらお財布貰えますよ
一緒に行った家族の友達は2ついらないって言ったので貰って無かったので
多分お子さんがいらないって言ったんだと思います。

キャッシュカードを作るときに年齢聞かれるそうです。
766名無しさん@120分待ち:2006/10/31(火) 14:48:52 ID:n9rcGYwx
11月分の追加予約、平日分1部取れました!
11月下旬に予約していたんですが行けなくなったので、リベンジですw
行けなくなった分ってキャンセル利かないそうですが知り合いにあげるとかは可能ですかね?
767名無しさん@120分待ち:2006/10/31(火) 15:00:19 ID:SU55IVUU
>>766
そういえば平日の一部の予約枠もでてたね
団体枠がうまらなかったのかな
768名無しさん@120分待ち:2006/10/31(火) 15:15:17 ID:kC4cNVWU
>763
でも、キャビンアテンダントやパイロットは 親が中に入れないので、
その写真を買う以外、制服姿を見ることが出来ないと思います。
769名無しさん@120分待ち:2006/10/31(火) 15:18:40 ID:n9rcGYwx
何か慌てて11月12月分予約した人は損した気分だろね〜
ずっと予約一杯って事は企業側としては利益確保済みって事だよね・・・しかしキャンセル出来ないのは酷い話だよね、子供なんていきなり熱出すし。
平日まだ空いてるみたいなんで行きたい方は早めに・・・携帯からも予約できたよ
770名無しさん@120分待ち:2006/10/31(火) 15:49:30 ID:SU55IVUU
このぶんでいくと12月あたりも放出あるかな
何ヶ月も前からとるより楽だけどね
771名無しさん@120分待ち:2006/10/31(火) 16:01:46 ID:qqXKYpwn
普通に予約した人ならいいけど、ヤフオクとかダフ屋で買った人もいるかもね
そこまでしないでよかった
772名無しさん@120分待ち:2006/10/31(火) 16:23:39 ID:SU55IVUU
>>771
そうだね、今日購入できた11月5日の第一部が二倍の値段になってりするし
そういう人が今日予約できたと知ったらショックだろうね

773名無しさん@120分待ち:2006/10/31(火) 17:31:41 ID:t8/2BIWI
情報は金なり
774名無しさん@120分待ち:2006/10/31(火) 17:46:36 ID:g9DLHDWn
web予約で3日の祝日に行きますが、10時にすんなり入場するには
相当早めに行かなければ入れないのでしょうか。
775名無しさん@120分待ち:2006/10/31(火) 18:06:38 ID:SU55IVUU
育児板にもスレあったんだね
遊園地板より育児版向きだよね

★☆★キッザニア東京@育児板★☆★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1159944883/
776名無しさん@120分待ち:2006/10/31(火) 18:56:02 ID:AVJywEGI
知り合いにあげるとかなどと言いながら、
このスレ見てダフ屋に転じ、自分たちの入場料をうかしてるやつが居そうだなw
777行った感想:2006/10/31(火) 22:44:47 ID:oXQ+5azw
764さん、ありがとうございます。(^^)
そうなんです。一度列を抜けると一番後ろに並びなおさないといけないのです。
さっきここに並んでいたから、という言い分は聞いてくれません。
荷物などをおいておくのもダメです。
説明が下手ですみません。

ファッションショーのお仕事ですが、受付開始から先着20名になると受付を終了するんです。
だから、どうしても・・・という我が娘のようなお子さんが多いと思い、
苦労してやっと行くことができたキッザニアを少しでも多く楽しめれば、と思って書き込みました。
私はチケットをとるのに苦労したので、こういう事を知っていれば良かったなぁ。。。
ってすごく感じてしまったので。

ファッションショーが終わると、ほとんどすべてのパビリオンが終わっていて、あとは何もできないので、
デパートでは何を売っていたのかな?とか、待ち時間にもう1個くらいお仕事できたかな?とか
お金を預けておけば良かったと思い、とても心残りだったんです。

もちろん、ルール違反をするのはいけないと思います。
でも、効率よく無駄を省くために、ルール違反をせずに
少しだけ手助けをしてあげられるかな・・・て思いました。
それで、見張っていて、そろそろやばいかなぁ?と思ったら
子供を早めに呼んであげればいいかも。という提案をさせていただきました。
1番にならんだら、一番好きなドレスを選べるとかでしたら、
こんな方法はしないで、その子の希望によると思いますが、ドレスは選べないので
何とか20人の枠に入れればいいと思います。
778行った感想:2006/10/31(火) 23:00:29 ID:oXQ+5azw
キッザニアの中では、子供を一人前のように扱います。ちょっと厳しいくらいです。
親が手を出してあげたくなりますが、パビリオンの人がダメ!と制します。
パビリオンの職員が丁寧に教えてくれて、下手でも何とかできるくらいまでなります。
子供がぐずっても、すぐにあきらめて親元に返したりせず、
一生懸命説得して最後までお仕事をさせてくれましたよ。

親が子供のために並んであげたり、作業を手伝ってあげたりすることはできません。
「こうしてあげてください」なんて口出しもできません。

普段いかに子供に対して過保護だったか、
また、いつの間にこんなにいろんな事ができるようになっていたんだろう、と
気づかされましたよ。
行ってよかったなって思いました。

長文ですみませんでした。それでは失礼します。
779名無しさん@120分待ち:2006/11/01(水) 00:33:37 ID:bmUZQBD2
キッザニアごときに自分の至らなさを気付かされる程度の親や子育てって・・・・・
780名無しさん@120分待ち:2006/11/01(水) 00:38:54 ID:AgPZfF0K
ただいま4月分売り出し中!!
781名無しさん@120分待ち:2006/11/01(水) 00:45:16 ID:AgPZfF0K
ゴールデンウィーク4月分のご予約が可能ですよ
しかし朝に出したり夜中に出したりいろいろやるね

しかし6ヶ月先のチケットを今買っても良いものだろうか
7826歳娘:2006/11/01(水) 07:04:38 ID:Eb3YU0Lq
>お仕事2個しかできなくてがっかり
>ちいさいこでももっとこなしてるのに
別に良いじゃないですか。間が悪いとそういうことがあるかもしれませんね
他の子と比較しても、、、、

街時計のパフォーマーですけど、自分で写真撮りましたが、柵があってよく写りませんでした
ズーム機能とかあればよいのだろうけど、使い捨てカメラだったから
係りの人が撮った写真を見るのを忘れてました、パフォーマーでも写真を撮ってもらっていたのか
終了間際じゃもうかたずけてたのかな?
783名無しさん@120分待ち:2006/11/01(水) 08:36:18 ID:uZgIxMWL
>>774
午後4時入場開始(公称)の平日2部だと、午後3時頃には、
チケットを持っている人が入場待ちの列を作り始めています。
朝イチでパイロット狙いとかだったら、相当早く並ぶ人も
いるかも知れませんね。

>>782
パフォーマーの写真はありません。
写真があるのは4種類位で、モデルと飛行機関係と、あと何か。
784名無しさん@120分待ち:2006/11/01(水) 09:10:48 ID:GIF3s5hO
>782さん
係の人が撮影した写真は、終了時間以降なら
キッザニアを出たところでも販売していましたよ。
終了間際に体験したお仕事の場合、中で購入は間に合わないかも。
でもあれで1000円は高いですね〜〜。

785名無しさん@120分待ち:2006/11/01(水) 09:55:25 ID:dJCod3LY
街時計は最後に一人ずつ写真撮りますよ。
786名無しさん@120分待ち:2006/11/01(水) 09:59:24 ID:kuTvodYM
行ってきました、、、、
関係者が80%以上では?
僕もなのですが、、、ごめんなさい。
レポートしてきましたのでお時間が許せば
読んでください。
写真も載せてます。
http://ameblo.jp/takerukun/
787名無しさん@120分待ち:2006/11/01(水) 14:07:15 ID:bRSy+ink
>>786
わー、お子さんのいたグループ覚えてます(^_^)
女の子のスカートが印象的だったので。

>>783
もしかしてパフォーマー=エイベックス・パビリオンと勘違いされていますか?

私が子供の写真をピックアップしたときに見た中には、パイロット・CA、消防士、
街時計、食べ物屋系(おそらくパン屋?)、あと警察官もいたかな?
いずれにせよ、係の人に確認したほうが良いと思う。そのへんの案内はちょっと不親切。

あと帽子をかぶるケースが多いので、かぶりやすい髪型にしていくのがよろしいかと。
家の子ツーテールにしていったら、ちょっと引っかかってかぶりずらそうだったので。
788名無しさん@120分待ち:2006/11/01(水) 14:21:53 ID:9cjf7uTy
写真販売は、パイロット・キャビンアテンダントは必ずとるみたい(見学不可だから)
あとは日によって違うものもあるそうですが、私が見たときは街時計のも
ありました。
「本日の撮影場所」という紙が写真の並んだ所にあるので
場所を確認できますよ。私が行った日は6ヵ所で撮ってました。

閉まる前の時間に働いた子のぶんまで、出入り口の外側で販売してたよ
うち2種類写ってて1枚だけ買った。700円ぐらいだったら2枚ほしかった orz
789名無しさん@120分待ち:2006/11/01(水) 14:31:19 ID:MCSXVi1V
携帯から予約しようとしたけど、微妙に不便やね…

アドが携帯アドしか使えないから、ドメイン指定受信してる自分は
その時点でいったん中断して受信許可ドメインに追加しに行かなければ
ダメなので、面倒になってPC起動しちゃったよ
あと、携帯のドメインも選択肢にsoftbank無いから、最近softbank携帯を
契約した人はダメだねぇ
790名無しさん@120分待ち:2006/11/01(水) 15:19:20 ID:wwhqQT3q
>>786
おせっかいだけど子供の顔写真は載せない方がいいと思うよ
791名無しさん@120分待ち:2006/11/01(水) 15:31:26 ID:cu6EKJrt

子供の写真を載せると何か問題でも?
792名無しさん@120分待ち:2006/11/01(水) 15:35:35 ID:RSSnL2++
>>790
そんな散々語り尽くされた事今更言うな
結局、各々の判断によるってなるだけなんだから
793名無しさん@120分待ち:2006/11/01(水) 15:36:42 ID:rSeAvln0
今現在5歳の子の、1歳の時の写真とか
そういう載せ方ならリスクも少ないと思う
794名無しさん@120分待ち:2006/11/01(水) 15:37:02 ID:cu6EKJrt
>>787
そうですか〜同じ時間にいらっしゃったのですね。
楽しめましたか?
空いている方だったのでしょうね?
795名無しさん@120分待ち:2006/11/01(水) 15:45:49 ID:cu6EKJrt
792さんに賛成!
793さん リスクが少ないって、、、どんなリスクが?
なぞだ〜
796名無しさん@120分待ち:2006/11/01(水) 16:00:35 ID:cu6EKJrt
教えてください。
平日でも年内にチケットを得る事は不可能なのですか?
努力次第で何とかなりますか?
797名無しさん@120分待ち:2006/11/01(水) 16:04:52 ID:9cjf7uTy
リスク知っててやるならかまわないけど
子供の顔も出して、現住所もある程度出して、親の職業も出して日記書いて
色々個人情報を公開していると、変なストーカーが来たりする可能性もなくはないって事
世の中変な人もいるから、グラフィックソフトとか使って顔出しは避けてる人もいるよ
板違いだけどね
798名無しさん@120分待ち:2006/11/01(水) 16:19:16 ID:wwhqQT3q
>>796
日にち選ばないで11月の平日ならまだあきある

公式ページいってみた?
799名無しさん@120分待ち:2006/11/01(水) 16:40:59 ID:w61sja8J
>>796さん
ありがとうございました。
3家族位で行けたら良いのですが。
800名無しさん@120分待ち:2006/11/01(水) 17:13:18 ID:PUTyqTR2
平日なら朝一で誰か並べばいい保証はないけど・・・
それか15人以上にふやして団体でいくとか・・・
801名無しさん@120分待ち:2006/11/01(水) 17:36:40 ID:gE2Xz5WQ
団体と言う手があるのですね〜
深いな〜
参考させて頂きます。
802名無しさん@120分待ち:2006/11/01(水) 17:39:15 ID:gE2Xz5WQ
団体と言う手があるのですね〜
深いな〜
参考させて頂きます。
803名無しさん@120分待ち:2006/11/01(水) 17:41:16 ID:zvjSB4px
自分の「可愛い子供」を見せびらかしたい方に何か言うだけ無駄って事で
804名無しさん@120分待ち:2006/11/01(水) 18:56:36 ID:vc3gh3Qj
見せびらかしたければ勝手にすればいいけど、
自分の意見を主張するページと子供の顔出しブログは別々にしたほうが…
JOYを知っているのに自分の子を2chに晒すとはオソロシス
奥さんの職場も、子供が通ってる保育園も特定できちゃうんだけど
805名無しさん@120分待ち:2006/11/01(水) 19:23:47 ID:q1CV1yd2
>786
本当だ!つわものだ。
早く消したほうがいいよ。
既にコピーしてる人が居ないことを祈り松。
806名無しさん@120分待ち:2006/11/01(水) 19:24:54 ID:HaLyW5z/
ドメイン登録しないで予約してしまいましたw
今更遅いですよね…
807名無しさん@120分待ち:2006/11/01(水) 19:49:43 ID:AgPZfF0K
そういうの直接電話で対応してもらえるんじゃなかったっけ
名前とかいろいろ照合してOKであれば多分大丈夫だと思う。
808名無しさん@120分待ち:2006/11/01(水) 19:58:21 ID:j8dkGLIl
今朝、某SCのJT●に開店と同時に春休み分申し込んだ。
「その日は、既にいっぱいです」
・・・・・(゚Д゚) ハア??

「もういいです!」と近くのネカフェに入り
速キッザのHPから予約・・・今現在もその日の1部はまだ残ってる。

JT●はアテにならないと学習した記念真紀子。
809名無しさん@120分待ち:2006/11/01(水) 20:21:58 ID:EbjQjoAT
ケータイからの予約の仕方教えてくださいっ!
職場PCからカード決済はちょっとヤバーなので、次の放出に向けて知っておきたい・・・
自分でやってもどうしてもできませんでした。
8106歳娘:2006/11/01(水) 20:42:34 ID:Eb3YU0Lq
そうそう、キッザニアのウエブ予約を増加した日にJTBに行きましたが
JTBではすべて満杯でした。
全然別のようです。
>>786
う〜んどこにレポートがあるんでしょう?
811名無しさん@120分待ち:2006/11/01(水) 21:10:08 ID:AgPZfF0K
JTBの販売枠は多分JTBの買い取りチケットなので
そんなに大量には入っていない様子、余ったらJTBがかぶるんじゃないか?
キッザニアはたぶんこれから少しずつwebでちまちま売るんだろうなぁ
チケット高額化を避けるために
8126歳娘:2006/11/01(水) 21:14:33 ID:Eb3YU0Lq
団体予約について、11月は団体予約はもう受け付けてないそうです
ということは、団体予約枠をつぶして一般枠を増加したってことかな?
料金について、大人2人子供二人の家庭が、誘い合って平日に
大人4人子供4人で行くと料金は25600円
団体は15人以上なので幼児7人を架空に計上すると
追加料金8400円で団体予約できます。
ってそこまですることないか〜!?

>>808
ネットカフェでカード番号を入力したんですか?
ちょっと危ないような?
まあ暗証番号じゃなければ、それほどの危険もないか、、、
813名無しさん@120分待ち:2006/11/01(水) 21:17:22 ID:AgPZfF0K
ちなみにweb増加した日の前日にキッザニアにJTB枠も
増えるのか聞いたらwebのみの枠を増やしますと言っていたぞ
結構キッザニアのお問い合わせに聞くといろいろ教えてくれる。
聞いた人のみが購入できる。
ちなみにJTBのエンタメチケットで電話で購入できるよ。
送料かかるけど・・・しかも6ヶ月先のチケットだけど
毎月1日朝10:00にかけてミホ?
814名無しさん@120分待ち:2006/11/01(水) 22:20:46 ID:HaLyW5z/
>>807以前パソコンで予約 して行った時、予約番号のみで入れたので
予約番号画面メモしてすっかり予約完了かと思っていたけど
明日電話して聞いてみます。
>>812 平日大人4人子供4人だったら16000円じゃない?
オクで買うんですか?
815名無しさん@120分待ち:2006/11/01(水) 22:53:21 ID:AgPZfF0K
>>814
WEBで混雑しているときにたまにフリーズになり更新ボタンを押すと
そこの情報だけ予約内容が欠落して表示されるときがあったよ。
でも電話と予約番号がしっかりしていれば大丈夫なんじゃない。
予約内容はWEBで確認取れるし・・・
心配ならということで電話して確認取ればってことなんだけど・・・
ちなみに入場時は予約番号と名前だけで大丈夫なはずだけど
忘れてたり間違っていると電話番号とかクレジットカードの下数桁とか
確認するみたいね。

実際、僕の名前でとって兄家族が来たときにプレゼントするために
予約したのにって電話したら、とった人の名前と予約番号、電話番号
を教えておいてくれれば大丈夫ですって言っていたし・・・(本当にプレゼントだから・・・)
あまり気にする必要は無いと思うよ。
あの人数いちいちチェックしていたら5時間なんてあっという間になくなっちゃうよ
毎家族ごとに説明しながら入口通すんだから・・・
最後尾が入場するときにはすでに30分程経過するんじゃない??
816名無しさん@120分待ち:2006/11/01(水) 23:33:52 ID:FU25pkun
11月の平日分もほとんど売り切れたね・・・昨日おさえておいて正解だったよ、今日の昼位まではあったみたいだが・・・
おそらく12月分も、予め押さえてある分の余りの放出があるんじゃないの?
ホームページに突然告知がでるかもね。
817名無しさん@120分待ち:2006/11/01(水) 23:45:35 ID:T/ySqcZZ
>>809
携帯サイトに繋いで後は画面の指示通りに

注意点はガイシュツだがドメイン指定受信を設定してる場合には
あらかじめkidzania.jpを登録しておくことと、ソフトバンクの携帯は使えないって事
818fushianasan:2006/11/02(木) 17:32:02 ID:cFpgr05i
きざにあちゅー
81981.154.138.210.xf.2iij.net:2006/11/02(木) 17:33:28 ID:cFpgr05i
シパイシター orz
820名無しさん@120分待ち:2006/11/02(木) 21:36:01 ID:S2SClrwl
>>786
みれなくなってるね
関係者とか書いてるから、会社に通報でもされてあわてて消したのかな





821809:2006/11/02(木) 23:26:04 ID:+fZIgIpn
>>817さん
ありがとうございました!
モバイルサイトのアドレスをどうしても見付けられなかったのですが、
トップページをじーっと見てたらでてきましたorz
822名無しさん@120分待ち:2006/11/03(金) 00:14:21 ID:szHuXewX
>>821
あー
そういや自分も現地で貰ったパンフで初めて携帯サイトの存在を知った気がするなぁ
823名無しさん@120分待ち:2006/11/03(金) 08:58:50 ID:UvPamVHj
質問です。
11/24一部に当日券で入りたいんですが可能性はありますか?
平日だし…行った皆さん、どうでしょうか?
824名無しさん@120分待ち:2006/11/03(金) 09:00:36 ID:VmBA4a/c
>>823
当日券は何枚かは出るから取れるよ!
825名無しさん@120分待ち:2006/11/03(金) 09:08:39 ID:CZUgM6LJ
当日券欲しかったら、朝7時には並んでナイトらしいぞ
始発だな、、、
826名無しさん@120分待ち:2006/11/03(金) 09:54:36 ID:UvPamVHj
>>824->>825さん
ありがとうございました!
ダメ元でなんとか頑張ってみます。
827名無しさん@120分待ち:2006/11/03(金) 10:02:55 ID:CZUgM6LJ
>>826
平日1部は基本的に団体専用?らしい、
当日券がない日もあるらしい、、、(予約がいっぱいで)
WEBなどでチケ放出しているが、、、
当日券でるか確認してから並んだほうがよいぞ、、、無駄足になるから
828名無しさん@120分待ち:2006/11/04(土) 09:05:39 ID:TDQM/WJK
予約しても、入場にすっごく並ぶって聞いたけど、開店同時に行っても入るまでに時間かかる?
829名無しさん@120分待ち:2006/11/04(土) 09:47:36 ID:zsr0LF4r
列があると一人ずつの説明が長いので時間がかかりますよ。
セキュリティーの腕輪をはめられたり、さらに
子供に説明するからな〜そこが売りなのでしょうね。
830名無しさん@120分待ち:2006/11/04(土) 09:58:18 ID:RNqC/ba4
並んでる間にブレスレットはめてもらったし、説明も紙を渡されただけなので、そのせいで時間がかかるわけじゃないでしょう。
単純に人が多いから入場に時間がかかってるだけかと。
ディズニーランドで朝イチで入場するときのペースと同じ感じと思っていただければ。

831名無しさん@120分待ち:2006/11/04(土) 11:13:59 ID:7zWx1xro
2部に行ったのですが、やはり子供相手に説明が長かったな〜
込み具合を見て対処しているのでしょうね。
832名無しさん@120分待ち:2006/11/04(土) 12:17:38 ID:STaCAn1O
親も子供もすごく行きたいが、土日祝しか行けないので、
昨日4月下旬の祝日に予約いれたよ。
あと半年かぁ。長いな。
その前につぶれないよね?
833名無しさん@120分待ち:2006/11/04(土) 12:50:02 ID:o80RBjVk
つぶれはしないだろうが、半年ってのは子どもにとっては長いなー。
誰か平日に行ける友達の親とかいないのかな?ウチは頼んで連れて行ってもらったぞ。
834名無しさん@120分待ち:2006/11/04(土) 15:10:09 ID:25m4u2ex
>>832
サイトをこまめにチェックして12月の売り出しに期待してみたりすれば
835名無しさん@120分待ち:2006/11/04(土) 15:27:59 ID:mS9xlvCe
>>833
親も子供も、ってところが重要なのでは?
子供だけじゃなく、自分たちも一緒に子供が楽しんでるところを見たいとか、
好奇心でキッザニアに入ってみたいとか、ね。
自分も1回目はとにかく楽しかったよ。2回目はお互い勝手にしてたが。
836832:2006/11/04(土) 19:48:23 ID:STaCAn1O
>835
まさにその通りです。
でも子供(小1女)はおとなしい&人見知りする子
なのでどこまで場に馴染んでくれるか不安ではありますね。
837835:2006/11/04(土) 21:51:58 ID:LGiGD2Av
>>836
例えば6人中5人が全員同じグループで一緒に来た子達だったとして、
そこに一人だけだったとしても、
お仕事は結構真剣にやらなきゃいけないので大丈夫だと思う。
心配なら待ち時間だけ親が相手してあげればいいし。
真面目に仕事して(した気分になれて)楽しめるのが
キッザニアのいいところだよ〜
あまりに心配なら仲のいいお友達と一緒の方がいいかもしれないけど、
そうすると定員の関係で入れなかったり、友達としたい仕事が全然違って
自分のやりたい仕事を遠慮しちゃったりっていうのもあるから、
どっちがいいとは一概に言えない。
838名無しさん@120分待ち:2006/11/05(日) 13:55:03 ID:G+/gF1AQ
現地です(笑)
今日9時についた時点で朝一部完売、二部はまだ残がありました。
朝200、午後200と当日券の販売数が書いてありましたよ。
あくまで今日のことですが参考までにどうぞ
839名無しさん@120分待ち:2006/11/05(日) 15:55:50 ID:YmEYT0HQ
>>838
情報サンクス
840名無しさん@120分待ち:2006/11/06(月) 00:19:57 ID:Py6Vr/qo
>>838
へー 結構出してるんだねぇ って感じだが…

もし、200「人」で大人も「一人」としてカウントだと、すべてが4人家族なら50組
そう考えるとかなり少な目な気がしなくもなかったり
841名無しさん@120分待ち:2006/11/06(月) 00:24:15 ID:lo5sUipe
>>838
先週末に並んだときは、販売数は教えてくれなかったのに。
やっぱり、公表しろって声が多かったのかな。
今は1人で何枚でも買えちゃうけど、そのうち枚数制限もあり得るかもですね。
842名無しさん@120分待ち:2006/11/06(月) 00:25:45 ID:gscrDV6X
【時給】キッザニアのバイト【800円】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1162663694/l50
843名無しさん@120分待ち:2006/11/06(月) 01:11:45 ID:ftCCD3jz
時給出てるんだw バイトさんら乙
844名無しさん@120分待ち:2006/11/06(月) 06:48:28 ID:uD4u7nzr
>>841
昨日は販売数が張り紙してありましたよ
845名無しさん@120分待ち:2006/11/06(月) 15:43:26 ID:ftCCD3jz
転売についてメッセージで種。
小学生親だけど、PTA行くと「パソコンはよくわからない…」って母親
結構多い。わけわからないうちに半年完売で苦情、ってきてそう。

当日券も、2部は午後から販売とかにできないのかな?
846名無しさん@120分待ち:2006/11/06(月) 15:50:06 ID:4R4pipAJ
元SEだけど園では「パソコンはよくわからない…」と言ってますw
そういうママさん多いと思う。
847名無しさん@120分待ち:2006/11/06(月) 15:57:01 ID:rJu/wbdL
転売の注意勧告見てきた。
WEB予約した人の発券って、シネコンでよくある方式みたいに
クレジットカードをスキャンするようにすればいいと思いませんか。
それならオクでの転売もできないでしょ。
848名無しさん@120分待ち:2006/11/06(月) 16:39:47 ID:ftCCD3jz
>>846 ワロスw いや、そういう人は世間話ではあまり言わなくても
係になればちゃんとやりそう。書き物は紙、デジカメはとったカメラをそのまま持参
(ケーブル類なし、メールもできない)みたいな人もいるのさ。
クレジットカードの番号をネットに?? ってありそう。そういう人はJTBか。
849名無しさん@120分待ち:2006/11/06(月) 17:31:15 ID:MM+V94Gk
>>847
そうだよね
anaが入って空港みたいになってるんだから、航空機の発券機みたいに
カードスキャンで発券させればOKだと思うんだけどな

JTBの方も航空券みたいに名前かかせて当日確認システムにすれば
ある程度はふせげると思うけど、問題は日付振替できないことかな
診断書ださせて振替可にしたらいいのにね
850名無しさん@120分待ち:2006/11/06(月) 19:11:02 ID:xbGLoCYU
これからインフルエンザシーズンなのに・・・
子供おいていけるわけ無く
チケット代がパーになる可能性がある。
キッザニアはもう少し考えて欲しいな

冬には熱さまシート貼った客で大賑わいだったりして
キッザニアのお医者さんに診てもらおう。
行列ができる医者か患者か???
薬処方してもらえるのかな??
851名無しさん@120分待ち:2006/11/06(月) 23:27:52 ID:jH5GBVe0
>850のレス見て思ったが、風邪ならまだしも
キャンセルするのが勿体無いからって水疱瘡やインフルエンザの
子供を無理やり連れてくるヴァカ親が出てきませんように…

>850 下半分の文まさか本気じゃないよね?
とりあえず手術してもらいなさいw
852名無しさん@120分待ち:2006/11/06(月) 23:49:03 ID:xbGLoCYU
冬場には館内至る所に殺菌消毒空気清浄機置きましょう。
帰りにはうがい手洗いしてから退出とか
東京○ームみたいな出入口でエアカーテンで退出とか

いいアイデアじゃない??
銀行で状況に応じてマスク配布とか

やっぱ15日ごとにチケット販売が一番過熱しなくてすむんじゃない
半月だめでもまた期待が持てるし、土日当日券は拡充すればもっといい

経営には不安定だけどね 公平だよ
まぁ今からじゃ遅いか

853名無しさん@120分待ち:2006/11/07(火) 08:35:49 ID:vIBiFLXM
6ヶ月前からを何割、3ヶ月前を何割、当月分を何割みたいに販売すればいいんじゃないかな
とは思うんだけどね
854名無しさん@120分待ち:2006/11/07(火) 09:11:08 ID:dqmStJiX
ヴァカ親いましたよ
顔色真っ青、ケンケン咳してて
今にも吐きそうなのに子供並ばせていた
両親はどっかに行っちゃってのぞきにきても
子供の具合見る間でもなくまたどこかに消えた
食べ物の列だったから
ものすごーく不安だった



855名無しさん@120分待ち:2006/11/07(火) 11:29:40 ID:vIBiFLXM
>>854
やっぱりいたんだ

私は病気の子はみなかったけど、未就園児か年少さん位の女の子がスタッフに手をつながれて親を探してるのをみた
その後親はみつかったけど、一人で並ばなきゃいけないんだからここで一人でまってなきゃ駄目でしょ
とか親に言われてたよ
列に親は並べないけど、列の近くにいてあげるのはOKなのに
なんでそんな小さな子を一人残して放置してたんだろうね

未就園児や幼稚園児の親は必死だった気がする


856名無しさん@120分待ち:2006/11/07(火) 16:58:12 ID:VRRXtKD6
初日に来て、今日2回目だけど…
初日より荒れっぷりが酷くなってるな

椅子・テーブルは場所取り禁止の掲示を無視してテーブル付けて十人以上分を無人で占拠
親が主導で途中合流や割り込みバリバリ

初日は列には必ず係が付いてたのが、今日はほとんど見掛けないからマナー悪いヤツが得する仕組みと化してる

並ばせるときに1回あたり体験人数と並んでる人数見てから決めてるのに途中合流はかなり微妙

リピーターはまだそんなに居ないハズなのにこのマナーの悪さはどこかに「テクニック」紹介サイトでも有るのか?


あと、初日は未就学児〜小学校低学年位が多かったけど今日は高学年も目立つなぁ
857名無しさん@120分待ち:2006/11/07(火) 16:59:47 ID:D7zMRoMd
キッザニアのHPで独自転売コーナーを立てればいいんじゃないですかね。
都合悪い日程の売りたしと欲しい日の買いたしで合意に達したら買いたしは
クレジット再決済。ちなみにこれはすべて定価でのやりとり。売りたしは
メールアドレス登録してんだから別日程で振替可能日を取るとか振込するとか
それぐらいの人件費と管理システムは作れるだろうと思うがどうでしょうね。
転売などで目くじら立てて神経とがらせるよりも、きちんと日程変更できる
ようなこんなシステムがあればいいのに
採用されたら発案代ちょうだいね
858名無しさん@120分待ち:2006/11/07(火) 18:35:15 ID:enGi0CEg
企業側に立って考えてみると
なんのかんの言われても チケット売り出せば完売しちゃうんだもん、
日程変更とか 面倒な事はやりたくないだろうね
返金なんかしたくないだろうし
今のやり方を工夫するわけがないよね
殿様商売が いつまで続くかだね
859名無しさん@120分待ち:2006/11/07(火) 18:41:28 ID:8lggWY03
やっぱ行きたいときに行きたい
思ったときに行きたい
その当日券を増やして〜
860856:2006/11/07(火) 19:20:20 ID:uF1IEU78
んー きっちりしてるトコロは並ぶ前に声掛けて下さい、とか言ってて結構キッチリしてるなぁ
ナンか落差が激しいな



チケットはねぇ…
とりあえず、飛行機のチケットレスみたいに現地でもカードを認証するようにして転売防止
キャンセルは宿泊施設の様に普通にキャンセル料を取るシステムにすれば良いかと


今日はナンかスチルの撮影してるな
861名無しさん@120分待ち:2006/11/09(木) 16:59:12 ID:0cvi8YrP
tamakiki2001
チケ転売ばかりしているのに親戚から予約お願いされたは無しだろ。
862名無しさん@120分待ち:2006/11/10(金) 01:58:16 ID:ioRXzdWv
nunoyan_911
儲かってしょうがないですか?今度から当日券を買うほうが良いと思います。
863名無しさん@120分待ち:2006/11/10(金) 02:01:10 ID:ioRXzdWv
チケット屋
btgpq914

かなりのバカ
mhiromm

商品説明
キッザニアの通貨キッゾです。10キッゾ×4枚のセットです。もう行く機会がなさそうなので出品することにしました。

商品説明
キッザニア東京、11月26日・日曜日1部10時からのWEB予約分チケットです。大人1名こども1名幼児1名、合計3名分です。
子どもの性別は男女1名ずつで登録してありますが 、入場の際に変更可能です。
友人家族と行く予定でしたが、友人の都合が悪くなりまして出品することにしました。
私は予定通り行きますので、もし入場入り口で証明等必要になりました時でも、携帯にご連絡くださればすぐに対応いたしますのでご安心ください。
864名無しさん@120分待ち:2006/11/10(金) 08:41:53 ID:0j2rWAQr
自分で予約して自分で入った人なら判ると思うけど、転売防止策を導入する準備はしてるね

まぁ馬鹿どもに餌与える気は無いから具体的には書かないけどね
865名無しさん@120分待ち:2006/11/10(金) 22:01:45 ID:st1lRMpZ
今日行って来ました、大人も子供も楽しめてあっと言う間に時間になってしまいました。 思ったより並ばずに入れて一番待ったので20〜30分位でした。
4つ体験出来ましたが、また行こうネ!と言う事になりました。
また12月分追加出たらいいなぁ〜、じゃなきゃ当日券かな?
最近の当日券はどうですか?
866名無しさん@120分待ち:2006/11/10(金) 22:29:00 ID:UdD25yOo
うちも今日行ってきました。
入り口のシステムが前回と変わり口頭説明もなくなったので
けっこうスムーズに入れました。
ただ、終わりの時間が早まったと思いました。
867名無しさん@120分待ち:2006/11/10(金) 22:38:28 ID:b7LiBCAu
8時過ぎにはだいたいの仕事の受け付けが終了。
前より30分ぐらい早まった??
ということは4時間の勝負かい?
868名無しさん@120分待ち:2006/11/10(金) 22:42:23 ID:0+edMLmj
大人も楽しめたってのは
異常な親バカですってカミングアウト?
869名無しさん@120分待ち:2006/11/11(土) 00:04:02 ID:Znj0aVHI
やはり集団で来られる方はアホガ鬼が列の外に遊びに行こうが何しようが、
親が集団で人数カウント強要している。後の人がかわいそう・・・

特にア○ロのおばちゃん軍団すごかったよ〜チビ達もうるさいし
870名無しさん@120分待ち:2006/11/11(土) 08:53:54 ID:apwdRWKu
各施設の案内に書かれてる最終受付は8時20分前後のが多いけど、並び状況によっては8時位に並ぶのが最後って感じかな
その割に最終回定員割れしてたりする場合が有るのは微妙

前は無かったと思うけど、お仕事するとお給料の他に「お仕事カード」みたいなのが貰える
ウチの子供はカードの方が嬉しい模様


気になったのは屋内系の仕事だと全体的にお仕事中に仕事を見られる場所が少な目なんだけど、
ピザ屋なんか2組入るから(後の組が調理してる時に先の組は奥で焼き上がり待ち)
先の組の親が馬鹿親だとそういう数少ない場所で「座って待ってるだけ」の
我が子を延々ビデオに撮ってたり仲間内で井戸端会議始めたりで後の組の親は
全然見られなかったりとか有るのが微妙
871名無しさん@120分待ち:2006/11/11(土) 10:04:22 ID:SRPjWzvu
なかなかチケット手に入らないけど、また行きたいねぇ。
細部までこだわったリアリティーある作りは大人が見ていても飽きないよ、ただ座る所が少ないので疲れるけど。
チケット抽選販売とかにしてくれないかね〜?
スタッフも教育がされている印象が強くイキイキと仕事してたね
872名無しさん@120分待ち:2006/11/11(土) 21:34:21 ID:QP3/6TWp
冷えピタ貼ってピザ作ってる子がいたよ(´へ`;)
873名無しさん@120分待ち:2006/11/12(日) 00:08:59 ID:8ZyFMbLs
キャンセル出来ないって〜のは酷いね。
やっとチケット取れたから行きたい気持ちも判るけど・・・・
以外と親の方が熱中してるのかもね、子供の可愛い姿見たさに。
874名無しさん@120分待ち:2006/11/12(日) 05:16:22 ID:OoM7Hoxo
食べ物屋はマスクつけてほしいな…
パン屋なんか前のチームが作ったのを
次のチームがお持ち帰りだし。

ところで、収容人数は大人子供関係なく合計人数ですか?
だとすると、一部は圧倒的に子供の方が多いから
仕事の待ち時間も長いってことですよね?
875名無しさん@120分待ち:2006/11/12(日) 10:02:24 ID:SMBnkV9S
パンは高温で焼き切っちゃうんじゃないかな〜
鼻水も風邪バイ菌も手アカもホコリも!
876名無しさん@120分待ち:2006/11/12(日) 15:53:19 ID:h0wkrn6G
平日、一部の当日券は何枚くらい出すのかなあー
とりあえず七時着くように行くけど取れなかったらへこむなー
877名無しさん@120分待ち:2006/11/12(日) 16:57:26 ID:5mbL3OkD
すいません、初めて行きたいので聞きたいんですが平日に午後の当日券を4人分買いたいんですが、
1人で朝行って買うことは可能ですか?
878名無しさん@120分待ち:2006/11/12(日) 21:01:03 ID:F6NwICUq
ここは悪

不遇の世代
特に昭和50年代生まれの嫉妬

子供を右翼化させる
テロ朝新聞

子供がビジネススクールなんか(・A・)イクナイ!!

行けるのは関東土民だけだろ
879名無しさん@120分待ち:2006/11/12(日) 21:08:35 ID:UehiaWK9
>>878
まぁ、モチツケ。
そんなに熱く語るほどのことではないだろw
880名無しさん@120分待ち:2006/11/12(日) 22:50:51 ID:NkLNQW3m
入場時にカード提示するようになったんですね。
譲ってもらったやつで行こうと思ってるのですがどうなるんだろう??
881名無しさん@120分待ち:2006/11/12(日) 23:28:34 ID:7XP47wkN
帰るとき、セキュリティブレス?のスキャンし忘れ発覚
スタッフの「入場してない」
発言わろた
あわてて、ブレスを別に回収してた。
大丈夫か??
882名無しさん@120分待ち:2006/11/13(月) 07:39:05 ID:29hWaBh6
現地です。
一部20枚、二部200枚とありますね〜
やはり二部でも7時に並ばないときつい感じだね
883名無しさん@120分待ち:2006/11/13(月) 08:34:03 ID:lh7IUVYi
↑気合い入ってますね〜。 枚数って大人の数なの?
並びは建物の中ですか? で、2部が200もあるのに7時半でダメって何人並んでるんですか?(ちなみに今日は茨城県民の日)そのせいも少しはあるんじゃ?
884名無しさん@120分待ち:2006/11/13(月) 10:40:13 ID:29hWaBh6
200人は大人と子供含めての人数です。7時半並びでも入れませんでした〜茨城県民の日の影響大でしょうね〜orz
六時に並ばないと取れないのか?
ちなみに午後の人数の書いてあるプレートはパウチだったので午後200名は固定なのでしょう
885名無しさん@120分待ち:2006/11/13(月) 11:45:45 ID:t5maAlJX
ヤフオクとかで予約番号だけ買って入場した人たち
クレジットカードの提示を求められてもびっくりしないのかな。
身分証明の確認は特にされないって出品情報に書いてあるよね。
886名無しさん@120分待ち:2006/11/13(月) 14:53:14 ID:hgTGZplm
土曜日の2部のときは、「決済に使用したクレジットカードありますか?」と聞かれて、
持って行っていなかったから、「ありません」と答えたら、「身分証明書を見せて下さい」
と言われ、免許証と代表者の確認をされたよ。
887名無しさん@120分待ち:2006/11/13(月) 15:23:13 ID:UIMRL6PG
うちは土曜の1部だったけど「何か証明になるものを・・・」と。
一番出しやすい所に保険証があったのでそれを出した。
「決済に使用したクレジットカード」とは言われなかったな。
888名無しさん@120分待ち:2006/11/13(月) 17:33:49 ID:FDj6NKvt
>>880
情報早いねw
×譲ってもらったやつ
○オクで買ったヤツ
だろ?w

まぁ入れなくても文句を言う筋合いじゃねーわな

>ALL
転売厨や転売厨を儲けさせちゃうアフォに無駄な知識を付けさせる書き込みは控えましょう
889名無しさん@120分待ち:2006/11/13(月) 20:43:14 ID:22HpVXjA
んなこと言ったって、身内や知り合いに買ったやつ入れなくないでしょう。
電話で大丈夫って言ってんだから、あとからカード番号だ身分証明だって
言われたって入れるに決まってるじゃん
問題なのはオクに出すことと、高額になることであって
転売目的の場合と最初から言っている

金払って入場券購入しているんだから拒否するわけ無いじゃん
ようは他の人の予約番号で勝手に入っていないかの本人確認なんだから
拒否するんなら金返せって話になる。
入場できませんで金返しませんじゃ別の話で週刊誌の話題になっちゃうよ
金払ったのに入場させないって
だったらすべて当日券が一番良いんだから
転売ないしダフ屋もいないし

とにかくもし入場させないなら主催者側判断での入場禁止なんだからね
まだまだ試行錯誤だけどもっといい方法があると思うんだが・・

まぁ下手にオクで売買するからだよね
890名無しさん@120分待ち:2006/11/13(月) 21:36:22 ID:YJWgHda1
>>889
電話で確認取れてる割には必死ですね
がんばってください
891名無しさん@120分待ち:2006/11/13(月) 22:13:12 ID:22HpVXjA
そりゃ心配ですよ。
身内が来るからわざわざ買ったのに
電話で聞いたことと書かれていることがぜんぜん変わってるし
特に身分証明書なんていろいろ書かれていますからね
そこまですんのかいって・・・
でも良く考えてみりゃはいれないわけない
そうだよなって事、自問自答
行くころにはまた変わってんじゃないの確認方法
やっぱ住民票持ってくか
もしくは委任状と印鑑証明かい?
892名無しさん@120分待ち:2006/11/13(月) 22:47:35 ID:27Ui+0IV
身内だったら身分証明書でも貸してあげたら?
仲がいいんだから悪用することはありえないだろうしね
もし自分が行けなくなったら実姉にキャッシュカード渡して
行って貰おうw
893名無しさん@120分待ち:2006/11/13(月) 22:56:41 ID:lh7IUVYi
>>884
そうですか・・・で、結局入れたの?
お疲れ様でした、我が家は来週に2回目行って来ます〜。

何かヤフオクがどうだのこうだのと言う流れだが・・・売るのも買うのも勝手だからいいんじゃない?
転売云々言う前にキャンセル出来ないシステム自体問題がある様な、せめて日にちの変更か午前と午後の変更位できてもいいんじゃないかと、最もらしい事を言ってみる。
894名無しさん@120分待ち:2006/11/13(月) 23:20:43 ID:tkVPHyB6
不都合に感じて納得できないなら行かなきゃいいんじゃない?
ってことで終了だよ、この程度のことは。
895名無しさん@120分待ち:2006/11/13(月) 23:32:24 ID:27Ui+0IV
変更客が多かったら
人が少ない日はラッキーだけど
多い日は最悪だよね
896名無しさん@120分待ち:2006/11/13(月) 23:41:24 ID:lh7IUVYi
変更出来る枠をある程度決めておいて、一杯なら別の日に・・・余れば当日券にすりゃ良いかと。
897名無しさん@120分待ち:2006/11/14(火) 01:03:09 ID:j5GyYE9v
金をカードで払っているって窓口来て言い張るならクレカに返金して終わりだな。
そもそもカードで買ったものに対して現金で返金はできねぇ。
マネーロンダリングの問題が出てくるからな。
898名無しさん@120分待ち:2006/11/14(火) 06:29:11 ID:NQkYHzxr
>>891
>身内が来るからわざわざ買ったのに
身内なら別に問題ないんじゃないの?いやそもそも身内なら一緒にいくんじゃないの?

今回ヤフオクの転売対策だろうから、購入者と実際に入る人間の名前をチェックしてるんでしょ
複数回違う人間が入ってる予約に対しては履歴と照らし合わせて
なんらかの対策とるんだろうね
899名無しさん@120分待ち:2006/11/14(火) 09:43:56 ID:xWQbjkki
>>893
>売るのも買うのも勝手だからいいんじゃない?
じゃあ、転売厨から買ったヤツを入れないのも自由だよね
転売厨から買ったヤツはキッザニアには直接1円も払って無い訳だから客扱いする必要無いものね

>転売云々言う前にキャンセル出来ないシステム自体問題がある様な
「システムに問題が有る」ってのは別の問題だよね
システムの問題を理由に転売厨が好き勝手にやるのを容認する必要は無いでしょ
900名無しさん@120分待ち:2006/11/14(火) 10:15:29 ID:NQkYHzxr
転売厨を野放しにすると結局は普通の人が予約できない自体になるんだから
規制が厳しくなってもある程度は仕方ないと思うよ

901名無しさん@120分待ち:2006/11/14(火) 12:18:06 ID:tjSKWihS
転売厨からの客は一切入れないようにしてもらいたい
本人確認をもっと厳正にしてもらいたい
902名無しさん@120分待ち:2006/11/14(火) 19:45:59 ID:XXgOYVbE
【時給】キッザニアのバイト【800円】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1162663694/
903名無しさん@120分待ち:2006/11/14(火) 22:32:26 ID:OYFKcp3T
転売しようがほっとけよ。
あほが売ってるな、あほが買ってるなで流せばいい。
買えないのが悔しければ買える様に必死に努力しろ。
そんなのあほらしいと思うのなら行かない。
ここで罵りあうほどのこととは思えん。
904名無しさん@120分待ち:2006/11/14(火) 22:55:06 ID:j5GyYE9v
転売で入ったどこのどいつかもわからない奴が入り込んでいることのほうが問題だろ?
905名無しさん@120分待ち:2006/11/14(火) 23:11:10 ID:w/Jc7UuQ
>>904
確かにそれは怖い。普通の遊園地ならともかく、子連れしか入れないことを
安全性の中心に据えたコンセプトの施設なんだから。。。
906名無しさん@120分待ち:2006/11/14(火) 23:25:42 ID:k0V4Ko16
っつーかどれ程の数が転売目的で買われてるのかわからないけど、
予約開始から数日間は普通に土日もあいてるし日にち選べるじゃん。
うちは告知見て予約入れてるから月1ペースで行けてるし、
間近になると子どもたちも自分なりに体調管理してるよ。
ちなみに先日名前確認で提示したのは、手ににぎりしめてた
名前手書きのららぽーとの現金ポイントカードでしたw
財布から免許証出そうとしたけど、それで大丈夫だった…
907名無しさん@120分待ち:2006/11/15(水) 07:12:31 ID:t8FuTt/8
>>893=>>903だろ
転売を正当化しようとして必死だな


転売厨=実際行かないのにとにかくどんどん予約する、な訳だから
この手のボケが完全排除出来ればもっと近い日程(極端な話翌日とか)での
予約も可能になる可能性は有るし、それなら子供の体調不良でもキャンセル出来ない
とかの問題も有る程度は回避出来る

要は転売厨の存在は百害有って一利なし


>>906
今後も追加予約が有る保証も無いし、告知される保証もないけどね
908名無しさん@120分待ち:2006/11/15(水) 15:18:03 ID:q0jARwzD
はなまるマーケット?
909名無しさん@120分待ち:2006/11/15(水) 15:25:12 ID:M1aYKKow
オクで"hiyukare" の出品してるってキッザニア情報。
600円で手に入る、行く前でも楽しめて、行った後は
とても大切な思い出の品になるものって
「Rumina」って雑誌の付録のことじゃないよね?
いや、まさか、いくらなんでもそんな情報をお金にしないよね。
910名無しさん@120分待ち:2006/11/15(水) 15:46:55 ID:NQQ/YShk
それそれ、
何か気になってたんだけど思い当たらなかった。
買う気にもならないけど
多分それだろうね
売れ切れになるとか身近にはあるかもしれないって書いてあったから
そんなとこでしょう
でもそこまで金になるのだからすごいすごい
911名無しさん@120分待ち:2006/11/15(水) 18:18:00 ID:M1aYKKow
すまん、打ち直してたら日本語おかしくなった。
「出品してるってキッザニア情報」→「出品してるキッザニア情報」です。

>>910 
やっぱりそうかな。そこまでお金にしようって根性がすご。
912903:2006/11/15(水) 23:34:06 ID:GbUrUsMI
>>907
転売正当化に必死でもなければ>>893でもないけど。
どーでもいいけど脳内認定は恥ずかしいですよ。w
913名無しさん@120分待ち:2006/11/15(水) 23:39:12 ID:BaQbih75
>>909>>910
私も気になってました〜。
多分それじゃないかなあ。入札してる人がいるっていうのがイタイけどw

その雑誌、ネット販売見たら売り切れになってました。
私はどこかの板で見てすぐ買ったけど、もしかしてそういう情報屋さんが買い占めに走ってる?
914名無しさん@120分待ち:2006/11/16(木) 08:28:35 ID:Ql+tj1SV
転売厨必死杉
915名無しさん@120分待ち:2006/11/16(木) 09:08:30 ID:8OoCLpZH
>>909
行く前買おうと思っていたのに
かきこみて買うの忘れてたのを思い出したよ

慌てて探したらまだネットに在庫あったw

916名無しさん@120分待ち:2006/11/16(木) 10:11:42 ID:ZHrw1pyo
>>884
遅レスだが、茨城県民の日より、周辺幼稚園・小学校の代休の方が
影響が大きいと思う。
噂では6時半に並んで買えなかった月曜日があったらしいが、
本当なんだろうか?
7時20分で買えなかった話は、並んだ本人から聞いたが。
917名無しさん@120分待ち:2006/11/16(木) 13:30:45 ID:ZNOBZRRf
自分行った時は子供がお仕事してるのを見てる時に、次回の待ちの子の親が
「すみませ〜ん、あなた朝一番に並んでませんでした?」
「あ、ハイ並んでましたよ」
「あ〜、やっぱり。多分そうだろうと思って声かけたんですよ」
「あなたもやっぱり朝から?」
「ええ、私7時前で6番目でしたけど」
「お互い大変でしたね」
「何時に並んで1番でした?」
みたいな会話聞いたな

豊洲に7時前って湾岸エリアや山手線沿線以外の下手な場所だと都内でも5時台に出発だろうに…
918名無しさん@120分待ち:2006/11/16(木) 14:09:29 ID:KKLbsjPa
渋谷からだと車で40分ぐらい。6時20分には出ないと間に合わないので、起きられない私は当然前売り券予約しました。
919名無しさん@120分待ち:2006/11/16(木) 23:00:45 ID:cuzjxlRT
じゃあさ、オクの体験済だから分かるいろんな話:800円はどんな情報かな?誰か知ってる?
920名無しさん@120分待ち:2006/11/16(木) 23:33:50 ID:YP6kPsjw
>>916
その月曜に並んで買いました。普段はもっとマターリしてるのに、確かにタイヘンなことになっていた・・・。
当日券に並んだのは3回目だったが、始発前から車で乗りつけた人が先頭。漏れは始発だったが先に10人ぐらい来てた。
列は順調に伸びていって、最後にはホールの端っこまで到達しちゃった。推定130人×2列。しかし。
2部のほうの券が、前から20人ぐらいのところで売り切れちゃったのYO!!
(1部はもっと後ろまで買えた)
列の並び加減を見て、どう見たって半分より前に並んでたら買えると期待するじゃまいか。
切られた人たちが係員に詰め寄ってたが禿しく同情したよ。

漏れは親子4人分を買ったのだが、並んでる間に「あー!○○さん」とか言って声かけてる親同士がいたし、
地元の同級生連中で“早く並んだ人が全員分をまとめて買う”みたいな約束が出来ていて、ものすごい数をまとめて買ったんだと思われ。
(漏れ以外の19人で、196枚が売り切れたということで・・・)
「あー!」の時にどんどんお取りまとめされていったとは思いたくな・・・げほごほ
921920:2006/11/16(木) 23:53:42 ID:YP6kPsjw
秋の行事シーズンの月曜はコワス。激込み。
水曜と金曜も、小学校が早い時間に終わるから2部が混んでいる。
上記を避ければまずまず、かな。
1部の団体は、人数が多くても逆に回り方が要領を得ないから案外大丈夫。
ずいぶん遅れて入場する学校もあったな。
2部で来る地元小学生のリピーター連中がテラウザス。数人で館内を駆け回ってるからすぐわかる。
親ももう飽きたんだろうけど、2階で喋ってないでちゃんと見れ。もしくは躾をしとけよ、と。
922名無しさん@120分待ち:2006/11/17(金) 00:00:40 ID:c8IsQUSF
>>919
ここに書かれてる様な事じゃね?
2chはとにかく近寄らないって人も世の中には沢山居るから
ログまとめでも知らないヤツは騙されて買う

あと、諸々のマナーの悪い方々を見る限りその手の「モラルの無い行動」が
「裏技」として売られてる気はするな


>>920
平均的と思われる家族構成(両親+子供2人で4人)なら200枚で50組
とか普通思うよねぇ
923名無しさん@120分待ち:2006/11/17(金) 00:33:27 ID:Bo2wVNWV
>>922 dクス! そんなもんかもしれないね〜

>>920 地元こそ、しっかり並んでほしいよね。
   遠くから来て、地元ネットワークにやられたんじゃあ…カワイソ杉

   そんな情けも容赦もない親の子だもの…2部の常連はウザイはず…
924名無しさん@120分待ち:2006/11/17(金) 09:38:43 ID:7T9Zd7RR
>>920
実際に並んで買ったことがないので、文章を読んで感じたまま
の感想だけど、自分の周辺のことしか考えていない親もバカだが、
キッザニア側の対応も悪いと感じる。

こうやって行列のできるところでは、だいたいのところが
販売開始前に並んでいる人にそれぞれ何人分必要か聞いている。

どこまでの人が購入できそうか目処を立てて、ここから後の人は
購入できない恐れがあります、とか事前に案内したり。

並んだ時点で、何枚購入予定か確認し、紙に書いて渡す、
購入時、それ以上多い枚数は購入させない、などしないと
こういった形での「割り込み」はなくならないと思う。

925名無しさん@120分待ち:2006/11/17(金) 11:28:37 ID:Nzjwej+Y
毎日がPS3の発売日ですね。中の人乙。
926名無しさん@120分待ち:2006/11/17(金) 11:46:08 ID:/dbfA3yA
地元じゃないけど、今度の幼稚園の代休日に有志で行こうということに
なったが、団体予約がもう取れなかった。
ので、2部狙いで代表1名が早朝から並ぶ予定なんだけど、
1人で20枚前後のチケットを買うのって、顰蹙なのかな・・・やっぱり。
でも、全員でその時間に並ぶのは、とても無理だし・・・。
927名無しさん@120分待ち:2006/11/17(金) 12:05:24 ID:2VXPbL5E
>>926
自分の前でまとめて20枚買われて売り切れたらどんな気分になるか考えてからやってください
大人の人数制限もあるんだしキッザニアの方にもまとめ買い禁止の要望だそうっと
928名無しさん@120分待ち:2006/11/17(金) 13:07:34 ID:FPw4S93p
>>926
気にせず買えばいいと思うよ
顰蹙かうのを軽減したければ、複数人で買えばよし
929名無しさん@120分待ち:2006/11/17(金) 13:30:09 ID:ikUH9Zcw
ま、アレだ
TDRのパレード場所取りと同じで4、5人分に付き一人並んでる(一人が4、5枚)なら
それでキレる輩はあまり居ないでしょ
930名無しさん@120分待ち:2006/11/17(金) 13:44:00 ID:7T9Zd7RR
あらかじめ予定している同行者の人数分を買うのならまだ良いと思う。
といっても、限度ってもんがあるから、顰蹙かいたくなければ
>>928 >>929 のように配慮すべし。

先述のように、後からきた人が、列の先頭に並んでいる知り合いに会って
「あれ〜○○さんじゃ〜ん。うちの分もまとめて買って〜」
なんてやってたら、例え購入枚数が少なくてもなんか頭くる。
931名無しさん@120分待ち:2006/11/17(金) 13:45:46 ID:ghtdj2Pn
>>926
別にいいんじゃない?
まだまとめ買い禁止の決まりはないんだし。
あなたがどれだけ早く行っても、前の人が全部買い占めれば
あなたも買えないのと一緒。
932名無しさん@120分待ち:2006/11/17(金) 15:12:24 ID:43zBKlAU
じゃぁ100枚くらい買ってみるか
933名無しさん@120分待ち:2006/11/17(金) 17:09:22 ID:ghtdj2Pn
>>932
やってみろ。
934名無しさん@120分待ち:2006/11/17(金) 18:30:00 ID:JF7MKGIv
どうも、このスレには「マナー悪くて何が悪い」「モラルが無くて何が悪い」的なポリシーの方が居るみたいね

スレの雰囲気も悪くなるし、キッザニア自体のコンセプトにもふさわしく無い気がするから来ないで欲しいなぁ
935名無しさん@120分待ち:2006/11/17(金) 18:53:31 ID:43zBKlAU
来ないで欲しいってよw、ID:ghtdj2Pn
936名無しさん@120分待ち:2006/11/17(金) 19:00:06 ID:S/+7Rfdk
今日一部に行って来た。今帰ってきたよ
昼ごろの話
東京電力の車がハンドルいっぱいに切ったまま急後退!
一歩間違えれば近くにいたベビーカーに乗った子供に激突するところだった。
運転手が下手だといえばそれまでだけど、安全管理が全然できてない気がする。
交通誘導員くらい置かないと事故があってからじゃ遅すぎるよ。
うちの子がもう一度行きたいと言ったら、このニアミスについて説明し、
改善されるまでしばらく行かないよう説得するつもり。
あ、一応言っとくけど営業妨害で書いたつもりではないので悪しからず。
937名無しさん@120分待ち:2006/11/17(金) 19:14:25 ID:K07lM+CS
まとめがいについて問い合わせたら返事がきてた
一人で買える購入上限があります

枚数は書かないから自分で問い合わせろ以上

938名無しさん@120分待ち:2006/11/17(金) 20:59:14 ID:n9Jxt152
まとめ買い規制はここ見たり、ここ見て問合せした方が大量発生とかで慌てて設定した可能性有るな

まぁ規制有るのは良い事やね
939名無しさん@120分待ち:2006/11/18(土) 08:10:00 ID:4lnqzlT3
現地でーす
7時半ごろにはまだ1部余ってました。もちろんまだまだ2部は余裕。
心配していたまとめ買いさんも、私の前には余りいなかった模様。
常識ある人ばかりならいいんですが、やっぱり枚数制限は必要でつ。
ちなみに今日は制限ナシ。
940名無しさん@120分待ち:2006/11/18(土) 15:52:33 ID:Weioxtpn
10時の開店時にもまだ2部あまってた。
1部に行ったんだけど、すごく空いてた気がしたんだけどどうなんだろ?
1部って初めて行ったからわからない。。。
941名無しさん@120分待ち:2006/11/18(土) 17:40:19 ID:sDuZ9+5t
追加販売の開始時間は、何時頃からなのでしょうか?
11月分にトライした方でわかる方おりますでしょうか。
942名無しさん@120分待ち:2006/11/18(土) 19:46:03 ID:q+4f8DvB
>>941
10月31日の追加販売は、朝8時頃にはまだまだ取れました。
何時からかはわからないけど。
943名無しさん@120分待ち:2006/11/18(土) 23:29:33 ID:GhXj/DRF
子供の叔母にあたる自分の妹が一緒に行きたがっているのだが
子供の家族というのはどこまで受け入れられるのだろうか?
944名無しさん@120分待ち:2006/11/18(土) 23:34:06 ID:EfjYR2Zm
>>941
まちまち。
ただ午後にはずれ込まないはず。
>>943
どこまででも。
945名無しさん@120分待ち:2006/11/19(日) 04:05:10 ID:KxJHYZey
>>934
まあいいんじゃない?
そういう程度の低い人たちが行く遊園地って事で。
946名無しさん@120分待ち:2006/11/19(日) 12:50:33 ID:HD8D3Jcn
>>945
遊園地w
947名無しさん@120分待ち:2006/11/19(日) 13:46:35 ID:MD7H/vIQ
身分証明書とかってチェックあるの?
948名無しさん@120分待ち:2006/11/19(日) 17:08:01 ID:LStw2ao7
>>936
それ!私も危ないと思いました〜
私の時は、はとバスに上の子がお仕事で乗ったので
下の子を抱っこして中を覗かせていたんです。
その時、下の子が窓枠(窓ガラスは入っていません)につかまっていて、
当然出発の時は離れて「いってらっしゃい」をするつもりでした…が、
何の前触れもなく、突然発車……子供が引っ張られて、
危うく二人で転ぶところでした。

反対側の窓枠から覗き込んでいたお母さんは、バスに押される形になり、
バスが行ってしまったあと、なんとなく二人で顔をあわせて
「……発車しま〜す、とかって、ないんですかね??」
とびっくりしてしまいました。
車高がとても低いので、頭が入っちゃうことはないかもしれませんが、
足を踏まれる事故は発生しているのかな??
この前、消防車とはとバスが接触して、はとバスのミラーが取れちゃってましたが
そんなミスが子供に及ばないことを祈るばかりです。

子供を”大人と同様”に扱うという姿勢は子供の成長や自立心を促すものだと思うが
それでも子供をターゲットとしている施設であるのだから、
見守ってやる必要があると思う。
成長するのに”リスク”は必要かもしれないが、
”危険”は除去してやらなきゃ……
公園より危険な施設になってしまう。

事故がおきて閉鎖……なんてことになる前に、
安全面の整備をもっとしっかり考えて欲しい。

949名無しさん@120分待ち:2006/11/19(日) 18:44:58 ID:/KZwcdxR
長々とウザー>>948
こんな過保護な親がいるから
自分の尻拭いも出来ないDQNが産まれるのかな
950名無しさん@120分待ち:2006/11/19(日) 19:55:05 ID:AkD2Yl48
>>949
過保護とかの問題じゃないだろ
951名無しさん@120分待ち:2006/11/19(日) 20:36:59 ID:+pN7ZFBF
実際のバスで頭突っ込んだりしないし、
下の子に窓枠を掴ませるのもどうかと思うよ。
実際の観光バスでそんな事しないし。

それに発車しますって、添乗員役の子(2人のどっちか)が、
言うんじゃないのかな?それが聞こえなかっただけとか。

どっちにしても、>948と頭突っ込んでた母親の不注意。
952名無しさん@120分待ち:2006/11/19(日) 22:25:53 ID:wf9tPbZj
親側の問題もかなりあるよね

車が通る道路なのに、ベビーカーを道路の真中においたままとか
写真取るので車を変な風におっかけたりして進行をさまたげていたり
気持ちはわかるけど、あれなんとかならないのかね
953名無しさん@120分待ち:2006/11/19(日) 23:10:02 ID:IYp+twmt
確かさどっかにベビーカーは乗り入れ禁止って書いて有った気がするんだけど
何故か平然と使ってるんだよなぁ
954名無しさん@120分待ち:2006/11/19(日) 23:19:19 ID:KxJHYZey
>>948
「キッザニアにスネークした変質者は」まで読んだ。

「遊園地」も「遊園地」なら、行く親子連れの程度も
たかが知れてるな。
ま、そのくらい程度を落とさなければ、客は入らないだろうし…
955名無しさん@120分待ち:2006/11/19(日) 23:27:47 ID:FifN7G32
マジ、文句ばっかの糞親だらけでうんざりするぜ。
自分や我が子のことはさておきスタッフのことになると目くじらたてまくり。
だから醜い眉間のシワが増えるんだよって何度言ってやりたいと思った事か。
956名無しさん@120分待ち:2006/11/20(月) 00:07:11 ID:5chwuZUn
>>948
実際に子供に被害が及んだとかって言うのならまだしも
自分が勝手にバスに近づいていって勝手に危ない目に遭って
それで文句を言うなんて見当違いもいいとこ。
はっきり言って自業自得www

キッザニアの安全管理より自分の常識の無さをどうにかして下さいね?
以上。
957名無しさん@120分待ち:2006/11/20(月) 00:18:39 ID:OIoALIKh
>>948
>事故がおきて閉鎖……

あり得そう
958名無しさん@120分待ち:2006/11/20(月) 00:32:26 ID:2OQlGmTi
冬が近づくと心もカサカサするようでw

はとバスといえば、キッザでもらえるマップ、キッザ初体験で
黄色いバスのイラストの位置を参考に目的を探していたら
???となり大失敗した。ありゃ運行中のバスなのね。



959名無しさん@120分待ち:2006/11/20(月) 19:53:05 ID:st9R71aj
>>951
>>956
いや、大人は自分で注意すればいいんだけど、
子供(特に幼児)にはもっと気をつけてって意味でしょ。
歩道なんてないからさ。

大人でさえうっかりしちゃうんだからって事だよ。
どこにも「親を保護してくれ」なんて書いてないし。
ホント心がカサカサなんだね。。。。。

施設内はそんなに混んでないから、歩道を作るのも良いかもね。
そしたらベビーカーが入れないか…。
960名無しさん@120分待ち:2006/11/20(月) 21:15:43 ID:xJX+w+xY
>>955
自給800円じゃ心も懐もカッサカサよね。
ご苦労さま。
961名無しさん@120分待ち:2006/11/20(月) 21:54:11 ID:mqfOlNmb
>>959
本人乙
それに歩道なんて作れるわけ無いでしょ!頭悪杉ww

>ホント心がカサカサなんだね。。。。。
お前がな
962名無しさん@120分待ち:2006/11/20(月) 22:21:53 ID:EhzcKjTi
>>960
コラ!また眉間にシワ寄ってるぞ♪
あなたの象の様なゴワゴワの肌と違って
ツヤツヤピカピカのお肌だからいいので〜す♪
963名無しさん@120分待ち:2006/11/20(月) 22:40:35 ID:xJX+w+xY
>>962
ありがとう、今夜は子に雷落っことしたからそのせいかしら?
でも、ン千でなくン万のナイトクリームが買える生活だからツヤツヤピカピカのまんまなの♪
さぁ明日もお仕事でしょ、早く寝てがんばって!おやすみなさい。

スレチ気味ゴメソ。

964名無しさん@120分待ち:2006/11/20(月) 23:14:24 ID:lowENSKM
イタスギル・・・・
965名無しさん@120分待ち:2006/11/21(火) 06:23:44 ID:InIANIFm
でも幼児を止める暇がなかったならともかく、だっこして車に
つかまらせるって危ないよ
自分の子ならやらせない
電車みたいな「黄色い線」が地面にあれば良いのかな。
毎日毎日「黄色い線の内側に…」ってアナウンスするのは日本独特らしいが。
966名無しさん@120分待ち:2006/11/21(火) 09:34:16 ID:d0jrkDLe
あのね、キッザニアの中には信号も横断歩道も有るんだよ
967名無しさん@120分待ち:2006/11/21(火) 11:23:22 ID:6cjpbtNT
>>966
子供をおっかけてる親は気がついてないんだよ、それ。
968名無しさん@120分待ち:2006/11/21(火) 12:38:02 ID:DGeNhIYb
>>967
おっかけてなくて、一人マターリしてても気付かなかったよ
969名無しさん@120分待ち:2006/11/21(火) 13:18:23 ID:WvuUESIT
だんだんと馬鹿親のたまり場スレになってきたな。いい感じのスレになってかた。
970名無しさん@120分待ち:2006/11/21(火) 13:49:15 ID:0hXqkxTR
土日祝日の当日券って、何時から並んでる?
971名無しさん@120分待ち:2006/11/21(火) 15:18:47 ID:6cjpbtNT
ちょっと早いけど週末にチケ売り出しもあるので次スレつくっといた
後のテンプレよろしく

【教育】キッザニア【改革】その2
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/park/1164089836/
972名無しさん@120分待ち:2006/11/21(火) 15:35:12 ID:InIANIFm
勝手に天ぷらつくってみました。ご意見ください

●予約・前売り 公式HPで半年先まで売り出し。クレジットカードで購入
11月現在、キャンセルは不可
毎月下旬に翌月分の「追加販売」がある。事前に同サイトに告知が出る
JTBでも予約可

●本人確認 当日は予約時に支払ったクレジットカードを持っていくことになった。
オークションでの値段吊り上げは禁止行為(公式サイト)

●当日券 日によって販売枚数が違う。前日に電話で枚数を確認できたという情報あり
平日一部も日によって販売、だいたい早朝から並ぶ(10、11月現在)
2部も2部の時間に来たらまず間に合わないので注意。
*1月1日〜1月8日は当日券がなく完全予約(公式サイトより)

●定員 前スレ513によると、オープン当初の一日の入場者定員は
1500名、午前700名 午後800名程度
(1部がやや数少ないのは、年齢層がやや低いせいか?)

●キッザニア内の銀行 入り口で毎回もらえるトラベラーズチェックはここで換金。
サイフももらえる。入場時と閉園時は混むため、空いている時間に来たほうが良い
サイフは大きい。付属のストラップでベルト通しにつけられるが
ネックストラップを持っていくのも良い
973名無しさん@120分待ち:2006/11/21(火) 17:34:24 ID:6cjpbtNT
>>972
サンクス

ATMでキッゾの入金できるようになったのかな
11月頭にいったときは入金は銀行のみでした
974名無しさん@120分待ち:2006/11/21(火) 20:39:18 ID:fns7yqZe
自分トコロも行ったのは11月頭でATMでの入金は出来なかったな

つか、その時は口座開設は何時以降だかって指定されてて微妙だった
975名無しさん@120分待ち:2006/11/21(火) 23:35:17 ID:3O2apbSS
>>972

定員のところに補足
オープン当初は各部共に700〜800人くらいだったらしいけれど、
今、当日券も完売している状態で900〜1100人くらい(親・子合わせて)とのこと。

今後、徐々に増やしていくとかなんとか。

一部は団体が多いので子供の比率が高い。


その他:銀行やデパートは20:45分にクローズ。泣いても叫んでもおしまい。
最後の一時間は仕事をやるか、買い物をするかってとこかな。


待ち時間にスタッフの人に聞いたので確かだと思います。
976名無しさん@120分待ち:2006/11/22(水) 03:54:09 ID:bIbFwTdu
銀行で口座を開設できるのは
1部が11時〜
2部が17時〜だった気がします。
閉まるのは
1部が14時45分
2部が20時45分です。

最後の仕事に行く前にお金を預ければ問題無いと思います。
またデパートの買い物も空いている時間に行けば効率よく見れます。
977名無しさん@120分待ち:2006/11/22(水) 14:41:56 ID:zxJ9QHUO
オクで買ったキッゾは何に使うの?
10キッゾだけならわかるけど、100キッゾまとめてとかって…
100キッゾぽっち増えたところで、デパートで買えるもんなんか
たかが知れてる…
何のために買ってるんだ??
978修正:2006/11/22(水) 15:47:39 ID:Cem+bDgt
●予約・前売り 公式HPで半年先まで売り出し。クレジットカードで購入
11月現在、キャンセルは不可
毎月下旬に翌月分の「追加販売」がある。事前に同サイトに告知が出る
JTBでも予約可

●本人確認 当日は予約時に支払ったクレジットカードを持っていくことになった。
オークションでの値段吊り上げは禁止行為(公式サイト)

●当日券 日によって販売枚数が違う。前日に電話で枚数を確認できたという情報あり
平日一部も日によって販売するが、団体が多いと枚数は少なめ
特に土日祝が人気で、早朝から並ぶ。次に月曜(10、11月現在)
2部も2部の時間に来たらまず間に合わないので注意。
平日2部は、行ける人には穴場?
*1月1日〜1月8日は当日券がなく完全予約(公式サイトより)

●定員 前スレ513によると、一日の入場者者数は
大人子供合わせて各部が900〜1100人程度(前スレ975)
平日1部は団体が多いので、子供の比率が高い。

●キッザニア内の銀行 入り口で毎回もらえるトラベラーズチェックはここで換金。
サイフももらえる。閉園時は混むため、空いている時間に来たほうが良い
口座開設の時間は1部11:00〜・2部15:00〜(11月現在)。
閉店時間は1部14:45、2部20:45。入金はATMではできない。
サイフは大きい。付属のストラップでベルト通しにつけられるが
ネックストラップを持っていくのも良い

●終了時間前 残り一時間を切ると、仕事の受付を終了する所が増える
デパートも終了の15分前に閉まり、食べ物も買えなくなるので注意
デパートも途中の時間が空いている。
979名無しさん@120分待ち:2006/11/22(水) 15:59:31 ID:Cem+bDgt
>>971さん乙。>>975>>976 サンクスコ

>>978 定員のところ、再修正
●定員 一日の入場者者数は、大人子供合わせて
各部が900〜1100人程度(前スレ975)
平日1部は団体が多いので、子供の比率が高い。

長すぎても読みづらいのでこんなとこかな…?
980名無しさん@120分待ち:2006/11/22(水) 18:46:57 ID:TORaJkSr
>>979
とりあえずその位でいいと思う
981名無しさん@120分待ち:2006/11/23(木) 09:04:34 ID:+T/7K7uE
はなまるでキッザニア特集やってたのを今気がついた
982名無しさん@120分待ち:2006/11/23(木) 09:42:04 ID:0mA8/OxB
>981
見た見た。子供対象の施設なのに、千秋があのうざいキャラで
子供に混じって制服もきてお仕事してるのがすげームカついた。
983名無しさん@120分待ち:2006/11/23(木) 15:24:49 ID:zNvzZDoe
>>936,948
そう思ったら、この後に事故を起こさないためにも
ttp://www.kidzania.jp/contact/index.html
に意見を言ったら?また行きたいのなら。
984名無しさん@120分待ち:2006/11/23(木) 16:17:56 ID:DxkWIjvL
あのね、毎日毎日バカ親ばっかで嫌になっちゃうよ( ̄〜 ̄)ξキャストに文句言う前に、お前んとこのバカガキをちゃんと躾けろ!
985名無しさん@120分待ち:2006/11/23(木) 16:21:32 ID:MMgbHIjl
明日行く予定だけど、当日券買えるかなあ…?
早朝七時から並ぶ予定。
986名無しさん@120分待ち:2006/11/23(木) 17:25:15 ID:5pMV0NSM
972/978だけどテンプラ貼りますた。>>980さんほか、ご協力感謝。
でも銀行口座開設の時間が変わったり、まだ手直ししながらって感じなんだね
親は幼児でも結構見てない人がいるみたいだが、事故だけはないといいなあ。
987名無しさん@120分待ち:2006/11/23(木) 18:30:22 ID:fSNEaCzy
ららぽーとに夕飯食いに行く地元民です。

終了後に群れているガキ見る限り、教育改革なんて鼻で笑ってしまう。
それ以上にはしゃいだ親がイタいのだが…

こいつらを改革してくれ
988名無しさん@120分待ち:2006/11/24(金) 09:06:51 ID:PqChLkvv
当日券狙いの方は、
みなさん頑張って早朝から並んでいるようですね。
早朝から並んで当日券が取れた場合、
一部だったらそのまま入場の列に並ぶんですよね?
みなさん、朝食ってどうしているんですか?
それと、子どもたちも最初から連れて行ってるんですか?
教えてください。
989名無しさん@120分待ち:2006/11/24(金) 18:31:54 ID:1kvR6g3Y
>>988
今日行って来ました。六時半に並んで当日一部券どうにかゲット!!
ある程度並んだら係の人がカウントを始めて整理券をくれるので
それをもらったら列を離れてもOKです。
ララポの近くは食べるところが無いので食べるものとレジャーシート持って行って
そのまま前に移動して並んでるのが一番良いと思います。
ちなみにうちは私が並んでる間子供は車内で眠らせて
整理券もらってから落ち着いて迎えに行きました。
990名無しさん@120分待ち:2006/11/24(金) 19:56:43 ID:OOoPPMNh
整理券出したりと少しずつ改善されてるみたいね
良いことだ
991名無しさん@120分待ち:2006/11/24(金) 20:32:27 ID:PqChLkvv
988です。
>989
現地で並びながら食事をしても良いのか不安でした。
聞きたかったことが、すべて分かりました。
ありがとうございます。
992名無しさん@120分待ち:2006/11/24(金) 20:59:53 ID:IrK1DP38
>>987
無理だよ。うわべだけの教育改革ってそんなものでしょう。
日本のバカ親には丁度いいくらいの遊園地なんじゃない?
993名無しさん@120分待ち:2006/11/24(金) 22:08:49 ID:3PxpqH19
>>992
そうかもね。ちょうど良い遊園地だね。

ここにいらっしゃる親御さんがた、
ららぽーとには、君ら以外のお客さんもたっくさん訪れていることを
頭のどこかに置いて、お過ごしいただければと思います。
994名無しさん@120分待ち:2006/11/24(金) 22:32:46 ID:Fk0gcfmv
>>989 車に子どもだけ寝かしてたわけじゃないよね…?
995名無しさん@120分待ち:2006/11/24(金) 22:34:36 ID:j3NbQD6H
>>994
子供だけ寝かしてたように読めるよね‥
996名無しさん@120分待ち:2006/11/24(金) 22:45:19 ID:IrK1DP38
>>993
地元の方ですか。心中お察しします。
自分のうちの近くに、こんなふざけた遊園地が出来たら
確かに腹が立つだろうな…しかも親はバカだし(親バカじゃなくてバカ親)。
997名無しさん@120分待ち:2006/11/24(金) 23:05:25 ID:wQKU1b4/
まさか、来ている全員がそんななの?
そんな100%DQNしか来ないとこなら予約したけど辞めようかな・・・(´Д`υ)
998名無しさん@120分待ち:2006/11/24(金) 23:12:24 ID:IrK1DP38
>>997
簡単に想像できますよ。
だってオープン前から、「本格的なゴッコ遊びができる!」って盛り上がってるのは
親ばかり。自分が子供の頃にやってみたかったってことを自分の子供に
体験させて、それを見て喜ぼうっていう輩で大騒ぎだったんだから。

自分のやりたいことと、子供にやらせたいことを混同して考えている。
そんなんじゃあ、子供の教育改革っていったい何なのか?って感じです。

本当に子供の教育に役立てるのなら、博物館とかに行って好奇心を育てるべき。
職業の大切さなんて、もうちょっと大きくなっても十分出来る。
感受性の強い時期には、それ相応の経験を積ませるべきだと思うよ。
999名無しさん@120分待ち:2006/11/24(金) 23:26:03 ID:wQKU1b4/
>>998
即レスありがとう。
ちょっとほっとした、想像だって言うから・・・(変な意味じゃないよ)

まぁ何が大切かも大切だけど、それも人それぞれかもしれないから
もうちょっと気楽に、とりあえず楽しんでくれればヨシとして
うちは子供を子供の意思で自由に泳がせてみることにするよ。
せっかく予約したことだしキャンセルできないしね。

しかし、今度は上のほうにおかしなキャスト?バイト?が
いるみたいなのでそっちが不安になってきた。
まぁ、そんなのはどこにでもいるか・・・(;・∀・)
1000名無しさん@120分待ち:2006/11/24(金) 23:26:36 ID:wQKU1b4/
ついでに、埋め。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。