ヽ(`Д´)ノ ゴルァと思った時・6 ヽ(`Д´)ノ

このエントリーをはてなブックマークに追加
945名無しさん@120分待ち:2005/11/02(水) 21:24:41 ID:gYHmc7MZ
パレ待ちで、待ちゲストが沢山(列にして、6〜7列)居るのにも関わらず荷物を跨いだり、中には寝てる子供を跨いだりする奴らが居る。
私の近くにいたキャストも、声出して専用通路がある事を伝えているし、跨ごうとしている人がいたら頑張って止めてるんだけど、無視する。
しまいにゃ、逆ギレ。

色んな所でキャストの質が落ちてるって言われているけど、ゲストの質の方が落ちまくってないか?

ってか、一般常識とかモラルとか無さ過ぎ。


946名無しさん@120分待ち:2005/11/02(水) 22:00:26 ID:mlQalN/i
>>945 多分のお前も
947名無しさん@120分待ち:2005/11/02(水) 23:23:04 ID:1NOy7FEV
今日からアンコがクリスマススペシャルバージョンとなり、通常時とは比べものにならない程の客入り。全回ほぼ満員御礼。
そんな中、4回目で私の後列席に座っていた母娘がゴルァ!でした。観劇中はほぼずっと喋りっぱなし。しかもヒソヒソ声とかじゃなく、前列にいる私にまで会話の内容が聞こえる程に大きな声。
興奮した後は、前列席の背中を蹴るわ叩くわ、その度に私は振動の嵐。こんな状態じゃゆっくり観劇なんて出来やしない。約35分間、ストレスで全然ショーに集中出来なかった。
多分そこそこ常連のダンオタ?っぽい親子だったけれど、観劇のマナーも守れない椰子は観に来るな!と声を大にして言いたい。
そうゆう椰子らに限って拍手だけはやたらでかい音出しまくって必死にダンサーにアピるんだよね…
948名無しさん@120分待ち:2005/11/02(水) 23:33:43 ID:bwn97l9v
アンコがアソコに見えた
949名無しさん@120分待ち:2005/11/02(水) 23:56:00 ID:yStLMfFv
>>750
めさ亀だけど最近の幼女はそれ位気が強いと安心かも、変態とか多いから…。

今日のインパのゴルァ大きく二つ。
子供は基本的に落ち着きないし、ぶつかりまくりとか仕方ないのかもしれない。
彼ら子供はこれから謝る事覚えればいいよ。
でも、アトラク待ちで、後ろにいた子供が私におもちゃの剣をぶつけまくりな時。
以前そういう子供にやめてねって直接注意したらDQN親が逆ギレした事があるし(よその教育に口出して厚かましいと…)、
親も明らかに見えてるので、親をめちゃ見て訴えた。
けどすぐ目をそらして知らん顔、謝りはおろか注意も、遠ざける事もしてくれない…。
頑張って離れてもすぐ追い付かれる。
もう一つもアトラク待ち。
子供がガツガツ前の人たちにぶつかりながらフラフラ前に進んでくのに止めない親inツアーズ!

今日のアトラク待ちは、気が付くといつも、ちょろちょろ落ち着きない子供がすぐ隣にいた。大抵後ろの人の子供。
柵とかロープに座っちゃうし、座りたいから前に出てきて私の真横に…という感じ。
若い他人の私は、よそのちょろちょろ落ち着きない子供が視界に入ると、何となくいつも以上に疲れる。
一時間待ちとかだともうゲッソリ。
まとまりないチラ裏長文スマソ
950名無しさん@120分待ち:2005/11/03(木) 00:01:02 ID:HtoWtIGs
>>949
ヒント;叱らない教育、子供に嫌われたくない親、無関心
951名無しさん@120分待ち:2005/11/03(木) 00:11:59 ID:QdctqrJP
>>947
お気の毒に…
自分も初回で後ろのキャラヲタ4人組の公演中の
でかい話声に、ブチ切れて怒鳴りそうになったのを堪えた口です

こんなのに耐え続けて鑑賞なんて、ほんといや…
952名無しさん@120分待ち:2005/11/03(木) 05:15:52 ID:nOVQvwDV
ハロウィンイベントの時にゴーストラジオライブを見る為に、いざトゥモローランドテラスに行った時の事です。
アリーナは満席だったのでステージから向かって左の最前列の席が空いてる!
ラッキー!座りましたよ。しばらくすると私の座っていた席の後ろのテーブルに女性3人組が座ってきました。
ここまではいいです。至って普通であり、全くゴルァではありません。
後ろの方が座りやすいよう私は椅子を少しテーブルに近付けました。(最低限のマナーだと思ったので)
後ろに座った方は結構ふくよかな方だったのですが、こちらの事などお構いなしに椅子をテーブルから離しふんぞり返って座っていました。
もう、私はテーブルとの間にサンドイッチです…
あんまり近すぎるのもアレかな、と思いギリギリまで椅子をテーブルに近付けたら、後ろの女性は更に椅子を私の方に押しつけてきてその方が少し動く度に私のお腹はテーブルに圧迫され苦しいのなんの・・・
ですが私はビビりなので何も言えないでいる自分にもゴルァ!
連れて行った姪ッ子はマイヤヒ大好きなので笑いながら手を叩き喜んでいたし、地方なものでハロウィンはその時一度しか行けないし…
ショーが終わって後ろの方が席を立つまでひたすら我慢しました。
その方は常連ぽかったのですが、もう少し周りに気を配って頂きたかった。

なんか愚痴になってしまってゴメンナサイ・・・orz
携帯からなので読みづらいかもしれませんがご勘弁を!
長文失礼致しました。
953名無しさん@120分待ち:2005/11/03(木) 07:22:10 ID:OGcKgHq8
ボンヴォでミニミニのCDを買った時のこと。
今までCD買ったら包んでくれたのに、そのキャストさんはめんどくさかったのか包んでくれなかった。ふと買い忘れがあったので品物を取りに行って、戻ってきてボンヴォをあとにした。
パレ待ちにお土産を見ていたら、CDが包まれてない!あれにはビックリした。お菓子の缶とかあったのにー。
954名無しさん@120分待ち:2005/11/03(木) 12:15:00 ID:EQHnGEBD
>>953
包むって、ぷちぷちに包んでなかったってことかな?
あれって、最近包むようになったんだよね
前はそのまま袋に入れて渡されてたよ
955名無しさん@120分待ち:2005/11/03(木) 13:18:20 ID:EOvcjDdf
>>952
つらかったろうに・・・
ふんぞり返ったデブ、多いよなぁ
956名無しさん@120分待ち:2005/11/03(木) 13:40:50 ID:nOVQvwDV
955
ありがとう!
ああいう方は自覚はしていないんでしょうね。
悪気がないというのが一番アレです(笑)

皆さんゴメンナサイ、sageてなかった…初めて書き込んだもので勝手がわからなくてorz(言い訳ですハイ、これでsageっているのかな?)
957名無しさん@120分待ち:2005/11/03(木) 14:16:41 ID:lNuy9ee6
注意できなくてスレに書くことしかできないヘタレは
958名無しさん@120分待ち:2005/11/03(木) 14:44:57 ID:nBkvXwRK
それはわたし
959名無しさん@120分待ち:2005/11/03(木) 19:59:36 ID:KbNVJa95
953です。
ミニミニのCDが発売される前に、ブレやロックのCD買ったのですが、その時はぷちぷちしたので包んでくれました。
あぁー。気がついてタオルで包んで良かったよ
960名無しさん@120分待ち:2005/11/03(木) 20:30:43 ID:W9zSdmTA
梱包したキャストが新人だったとかで包み忘れたんじゃないかい?
めんどくさくて…はないと思う。きっと。
あとはCDに限らないけど同じ商品買ってもお店によってぷちぷちで包んでくれるところと包まないところがあるよね。
プラスチックケースなのに包んでくれないと「あれ?」って思ってしまう…
961名無しさん@120分待ち:2005/11/03(木) 21:28:31 ID:E8Hxcj6y
>>952そういうときは言ってみると意外に吉だよ。勇気がいるかもしれないけどね。
意外に「あ、すみません。」でおわるよ。我慢するのもつらいでしょ。
962名無しさん@120分待ち:2005/11/03(木) 22:30:18 ID:Lz5v2SPc
>>953
>>960とかぶるが、確かに同じ商品でも店によってなのかキャストさんによってなのか
包んだり包まなかったりいろいろな気がする。
もし気になるなら別な袋に入れてもらったり、包むようにお願いしてみては。
もしくは、受け取ったらすぐわけちゃうか(今回ご自身でタオルで包んだように)。
963名無しさん@120分待ち:2005/11/03(木) 22:37:09 ID:fGkp7+nm
CDを包むという発想が分からんのだが・・・
社会的な常識から見ても過剰包装だろ
ディズニーであろうと、環境問題対策に相反する行為していいとは思えん
964名無しさん@120分待ち:2005/11/03(木) 22:47:46 ID:WSPWX3X7
CDが破損しないためのケースな訳で… もう少しおおらかに生きた方が良いゼ
965名無しさん@120分待ち:2005/11/03(木) 22:48:39 ID:nBkvXwRK
>>963 禿同 TDRの過剰包装は帰宅後のごみの山を見て思う
できるだけ間単にしてもらう

しかし 全部自宅用なのにしっかり小分け分の袋をもらい山のようにストックして
別のことに使う友人に何もいえない
966名無しさん@120分待ち:2005/11/03(木) 23:30:23 ID:Lz5v2SPc
私もCDのケースは壊れてもいいと思うが、多分>>953はCDのケースが
他の商品に傷をつける(お菓子の缶)ことを心配したのでは。
しかし、そうであったとしても結局キャストの判断になってしまうと思うが・・・。
入れ方がぞんざいだったり、丁寧だったり人それぞれ違うので。
過剰包装は昨今の風潮にあわんと思うが、それはそれとして、
希望があるなら伝えるか自衛するしかないと思う。
967名無しさん@120分待ち:2005/11/04(金) 00:38:36 ID:3Xkri17D
俺はCDだけを買ったけどちゃんとプチプチに包んでくれた。
「ゲストにとって大切なCDだから傷が付かないように」って意味の事を言ってたよ。
968名無しさん@120分待ち:2005/11/04(金) 02:29:36 ID:ZKhVcSQk
それはコーテシーを勘違いして覚えた例
なんにでも上限があるし、社会の流れに逆らってまでやるのは過剰ともいえる


そんな過剰包装やってたら環境保護団体から突かれかれないぞ
OLCはこのスレ見てるだろうし、商品関連にCDに対する過剰包装禁止を流すべき
日本中どこのCDショップに行っても、エアクッションで包む店など無いに等しいわ
969名無しさん@120分待ち:2005/11/04(金) 02:34:58 ID:yAozErNm
前は包んでなかったのに、なんで急に包むようになったのか?って思ってたんだが
べつに包まなくても、なんら問題なかったぞ
970名無しさん@120分待ち:2005/11/04(金) 07:14:13 ID:TkURUV+0
包む包まないごときでくだらん。釣られすぎだ
971名無しさん@120分待ち:2005/11/04(金) 12:05:49 ID:jUzaE62a
え、普通はCDケースって割れても気にしないの?
友達に貸したら割れて返ってきてかなりショックだった自分としては、プチプチ必要orz
普通に店で買うならいらないけど、
ランド内はスリルライドで鞄を床に置くし、混雑で人にぶつかられる事も…。
小さい袋は鞄の中や大きな袋にまとめて入れちゃうし、中でぶつかり合うのも不安。
そういう人は申し出ていいし、過剰でいらない人はそう言えばいいよね。
972名無しさん@120分待ち:2005/11/04(金) 13:17:06 ID:ZKhVcSQk
>>971
そんなので割れない。
踏む程度じゃないと割れないのがCDケースだよ。
973名無しさん@120分待ち:2005/11/04(金) 13:18:08 ID:TkURUV+0
CDケースは割れるの前提。ケースだけでまとめて売っているし気にする理由がわからん
974名無しさん@120分待ち:2005/11/04(金) 15:56:02 ID:N9Dc3mc/
気にしないゲストに対してキャストが包もうとしたら断る。
気にするゲストに対してキャストが包まなかったらお願いする。

でいいんじゃない?
ゴルアというほどではなく、意思の疎通の問題かと。
975名無しさん@120分待ち:2005/11/04(金) 16:39:54 ID:ZKhVcSQk
デフォルトでは包まないを選択するのが常識な企業になってほしいわ
976sage:2005/11/05(土) 02:12:05 ID:hdZQ0hwM
本日激混みのランドでのゴルァ。
トゥモテラでレジに並んでいたら、自分の後ろにいた若い女子3人。
なかなか進まない列にイライラし始め、隣の列に並んでいた同じグループの
子たちを見て「あっちの方が早かったよねえ」。
差が出ても一組二組だったのが、ついにその友達の子らに合流。
後ろのカポーは唖然としていた中、そのグループ6人が別会計。

みんな別の列に並んでおいて、一番進みが良さそうなところへの合流も
結構見かけませんか?
977名無しさん@120分待ち:2005/11/05(土) 02:21:44 ID:vjNbWP8e
>>976
後ろのカポーが何も言わないのがすごく不思議だ。
俺だったらキレるとまではいかないが、ひとこと言うかもな。
978名無しさん@120分待ち:2005/11/05(土) 02:40:49 ID:B24DZmeT
CD包む包まないはキャスト個人の判断です。別に上からの指示じゃないと思う。包まない新人がいても注意しないし。
ちなみにピアリの新星堂ではプチプチではないけど緩衝材の役目をする袋に入れてくれたよ。白くて若干厚みがあるやつ。
979名無しさん@120分待ち:2005/11/05(土) 04:25:37 ID:vMut0KC3
>>976
ガキって、どうして後で割り勘するとかの知恵が無いんだろうか?
最近のゆとり教育で計算もろくにできねぇのかな。
俺は厨房の頃から割り勘派だったけどなぁ・・・・・
980名無しさん@120分待ち:2005/11/05(土) 06:48:32 ID:x5LtQP38
>976
>グループ6人が別会計
割り込みは問題外だが平日の混雑日はこれが多い。
同じくらいの列でも家族連れを選ぶと割と早い
学生の団体には気をつけろ
981名無しさん@120分待ち:2005/11/05(土) 09:44:49 ID:XnSDch24
>>980
禿同!
同じ長さの列だったら
学生グループが並んでいるところは絶対に避け、
家族連れが並んでいるところに並ぶ。
カポーは彼が払う場合もあるし別会計の場合もあり、
読みが難しい。
982名無しさん@120分待ち:2005/11/06(日) 00:30:07 ID:XiElnKMk
けど主にお菓子とかを大量買いしてくのは小さい子供連れてる家族だな。
かごいっぱいによくそんなに買うなと思う。
983名無しさん@120分待ち:2005/11/06(日) 04:50:03 ID:GINN6Kxn
過剰包装といえば、ピンバッジも一個ずつ、プチプチに
包んでくれるでしょ。
丁寧なのはうれしいんだけど、そこまでしなくても、って気もする。
これも日本だけなんだけど、うるさいゲスト多いのかな?
984名無しさん@120分待ち:2005/11/06(日) 10:51:21 ID:IfXlB3Er
>>983
ピンや缶バッチは複数買うと傷がつきやすいのでプチプチじゃなくても
小さい袋にいれてくれると私は嬉しいな。CDはどっちでもいいけど。
硬いものが他の商品を傷つけたりすることもあるし。
海外でもやってくれる人はやってくれる。

でも、これはゴルァというほどではなくそうして欲しい人は包んでと言えばいいし、
過剰と思う人は不要と言えばいいんじゃないかな。
一般店舗と同じで。
985名無しさん@120分待ち:2005/11/06(日) 14:32:21 ID:2tfCcKOq
ショー中携帯電話での会話を大声で始めたおやじ
狭い客席で足くんだおやじ
さらに逆隣ではヤンキーにいちゃんのふんぞり返った座り方でひじが出まくり




こんなんシーじゃないよorz
986名無しさん@120分待ち:2005/11/06(日) 17:40:42 ID:cVsWR9u1
>>983
傷つくのを嫌がるとか、うるさいゲストはいるんじゃないかな。
他の人の存在は完全無視で、ずーっっっっっとピンの棚の前にいて1個ずつ
かなりの時間をかけてチェックしてるピンヲタ(?)、たまに見かけるから。
缶バッジも、22周年のやつをディズニー&Co.で1個ずつ舐めるように見て
チェックしている人もいたし・・・。
987名無しさん@120分待ち:2005/11/06(日) 20:00:31 ID:6dXwlmwO
>>986
ヒント;転売厨
988名無しさん@120分待ち:2005/11/06(日) 20:35:55 ID:HJ1/A9hg
>985
どこ?
スペシャル?ドックサイド?
ヤーさんやヤンキー糞にはゲスコンに爆死してもらいましょう
携帯馬鹿には「うんうん」と会話に相槌をうちましょう
989名無しさん@120分待ち:2005/11/06(日) 20:49:59 ID:S0fd6sMP
前にドラマストラップパクられたとか書いてた椰子
盗んだ犯人捕まったらしいぞ。
置き忘れではなく、完全な盗難だったらしい…
詳しくは知らないが、セキュが別の盗難で現行犯で裏に連れて行って、そいつが自白?したらしい…
ってかすげー。
990名無しさん@120分待ち:2005/11/06(日) 22:30:29 ID:amceJCxm
>>989
ワロタw
991名無しさん@120分待ち:2005/11/06(日) 23:59:11 ID:lNkysvmz
>>986
時間をかけてチェックしてるのはコレクターじゃないかな?
>>987
初日に転売厨?らしきおばさん見たけど
凄い勢いで大量のピン(他のグッズも)かごにつめてたよw
992名無しさん@120分待ち:2005/11/07(月) 20:25:24 ID:/yU6AHVd
クリスマス初日、早速ゴルァ。
2回目のクリスマスパレードが始まる前、クリスタルパレスの前あたりで
自分の子供を叱っていた母親。
「もう迷子になっても探さないから。探す時間が勿体無い。人を不快にさせるな」
などと言っていた。
周囲に聞こえるくらいの大きい声で、そんなこと言ってる母親自身も人を
不快にさせていることまでは気付かないんだろうなー。
993名無しさん@120分待ち:2005/11/07(月) 20:46:20 ID:GTElP/Qr
>>992
悲しい親だね(泣)自分も子持ちで、イライラしてしまう事もあるけど、自分の為に来ているのか、子供の為に来ているのか考えて欲しい。
確かに私も半分自分の為のような物かもしれないけど、子供にディズニーに来るとママが怒るとか思われたくないから
自分も子供も仲良く楽しめるように工夫してるよ。
しかも>>992が書いてる親って、迷子になるような行動を自分で取ってるんじゃないの??
確かに子供はチョロチョロするものだけど、親がある程度しっかりしてれば迷子になんてならないような気がするなぁ。
994名無しさん@120分待ち
座席でナット待ち中、三歳位?の子がずっと一人でハッピーセットのおまけで遊んでた。
自分の胸まであるようなパンパンの荷物を安置できず立ちすくんでる所に母親帰還。
子供にカメラを持たせ、自分は頭より高くビデオ掲げ持ち。
お礼も言えるいい子っぽかっただけに可哀相になったよ…
ナット一回目は列の途中出入りもやたら多かった。止めてくれ。