パチンコの台は、以下の基準に従うように作られている。
・打ち込み6000個(1時間)の出玉率の上限は300%、打ち込み60000個(10時間)での出玉率の上限が200%、下限が50%
例えば、打ち込み5500個で出玉1.8万個に到達したら、打ち込み500個分に関しては「無抽選」せざるを得ないわな。
従って、現在のパチンコ遊戯機には、無抽選モードを搭載してるだろう。
更に言えば、連荘させるかどうかは、打ち込み数(時間)と出玉との兼ね合いを判断して振り分けを行ってることとなる。
2R確変か凸通かの二者択一抽選を行ってることもあるだろうね、打ち込み6000個で1.8万発に到達しちゃってると。
同様に、打ち込み5万個で出玉12万個に到達したら、最低でも打ち込み1万個分、恐らく閉店までは「無抽選」せざるを得ないわな。
更に言えば、打ち込み6万個を超えた際、出玉3万個以下もありえない。となると、「強制当たり」や「強制連荘」もあるだろう。
言い換えれば、パチ台にも、「一応」天井がある、ということ。
台が打ち込み数と出玉数を、自らカウントして制御するのか、ホルコンがカウントして制御するのか、さてどっちかな?
ホルコン側から制御信号が送られてくるようだと、割数調整だって(理屈上は)自由自在となる。