LN制って今やってるところ無いけど規制されたの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@ドル箱いっぱい
悪習だとは思うけどあんなのは
2名無しさん@ドル箱いっぱい:2012/05/05(土) 02:42:04.35 ID:8A0LqLki
♪ええとこだっせ
3名無しさん@ドル箱いっぱい:2012/05/05(土) 06:02:35.96 ID:/HFvAix9
ま、ま‥‥ま‥‥















まんこ!!!!!!!!
4名無しさん@ドル箱いっぱい:2012/05/13(日) 03:53:39.03 ID:U+I4TlC/
規制っていえば
俺とこの地元はドル箱を4箱までしか積んじゃいけない、ってのがあったな。
もうかなり前の話だけど。
4箱を越えると越えた分は交換しなきゃいけないのね。
だからみんな平置きにしててんこ盛りに玉入れてた。
すぐに撤廃されてなかったことにされてたけど。
あれはなんだったんだろうな。バカなルール。
5名無しさん@ドル箱いっぱい:2012/05/13(日) 03:57:59.18 ID:xStgb3FQ
銭形とかでLN制やったら間違いなく客飛ぶな。
6名無しさん@ドル箱いっぱい:2012/05/13(日) 04:03:31.77 ID:b1zZWL76
そんな規制があるかは知らないが、無制限が当然のスペックで、1回交換するアホはいないよ。
2R通常で出玉交換する?って言うか出玉ないしw
7名無しさん@ドル箱いっぱい:2012/05/13(日) 04:07:08.39 ID:br95YIFX
>>4
消防法との絡みで通路にはウンcm以上の間隔を開けなきゃならん、
というお上の指導が元だったんじゃないかな?
8Rマニア ◆irKdMCVe2T9n :2012/05/13(日) 04:13:46.28 ID:RGtHIrl0
店員が忙しくてどの数字で当たったか見に来られなかった場合はどうなるんだろう
9名無しさん@ドル箱いっぱい:2012/05/13(日) 07:27:08.51 ID:VK6bmkS6
最近のパチやでは、玉を積まないよ。流すだけ。台移動か楽。損益額がすぐわかる。
10名無しさん@ドル箱いっぱい:2012/05/13(日) 08:22:31.76 ID:kxd5AY7p
大阪には42玉LN制の店が今でも存在するよ。
朝のサービスタイムもなくて、4が出たら粛々と交換させられる。
ちなみにこの店の1番人気台はパトラッシュ。当然LN制。
http://www.p-world.co.jp/osaka/kyouichi.htm
11名無しさん@ドル箱いっぱい:2012/05/13(日) 09:42:20.60 ID:+6BjTm2m
今時そんな店があるのかよ
12名無しさん@ドル箱いっぱい:2012/05/13(日) 11:53:18.29 ID:v4Xt7kK8
>>10
パトラッシュ3が17台もあってメイン機種ってのも凄いなw
昔、40玉で1k30のパトラッシュ3打った事あるけど、負ける気がしなかったな。無制限だったけど。
13名無しさん@ドル箱いっぱい:2012/05/13(日) 12:38:54.01 ID:1ipDxK+/
1パチ、台移動、共有でもやっとこ客つくのに、そんなことしたら自爆だろw
14名無しさん@ドル箱いっぱい:2012/05/16(水) 12:14:24.08 ID:8xtEwhKz
>>7
お上の指導と言えば
店内の照明の照度とかも規定があるらしい。
厳密に適用しようとすれば
スロットコーナーを薄暗くしてる店は全部ダメになるみたい。
15名無しさん@ドル箱いっぱい:2012/05/16(水) 12:20:10.94 ID:5Borf/Nr
LNってゆうか7か3ならみたいのが多かったな昔
ほとんど1回交換してたよ
LN専用は台枠付近にランプあったな次当たり引くまで点灯してた
16名無しさん@ドル箱いっぱい:2012/05/16(水) 23:03:04.70 ID:Ik9kzWGL
>>8
今の台と違って消化が16Rのばっかりだったから終了まで見に来られないのはほとんどない
万が一ガラの悪い客じゃなけりゃ大体は正直に言ってた
まあ見れなかったら当たり前だけど上司に物凄い怒られるんだけどな
17名無しさん@ドル箱いっぱい:2012/05/17(木) 06:01:29.12 ID:gzP0mFWq
LN制って玉借りるごとに消費税かかるけど…
交換するときも税込みなのか?
18名無しさん@ドル箱いっぱい:2012/05/17(木) 19:30:19.39 ID:cMkvjkdd
>>17
バカなパチ客と店員がいちいちそんなもん考えてると思うか?
19名無しさん@ドル箱いっぱい
>>4
それ確か全国的な規制だったはず
しかも当初は2箱規制だった
尤も、貼り紙だけで実際には何もしてない店が大多数であっという間に有名無実化