【リアルタイム】ダイコク電機の制御特許【遠隔】

このエントリーをはてなブックマークに追加
562名無しさん@ドル箱いっぱい
>>561
>いくらなんでも隠しプログラムは無理っしょ

そうですね
誤解させてしまって申し訳ない。

【未知の領域】発覚することで表面化(公表されなければ、遊技客は何をされてるか知ることはできない)

・方法論:配線(ハーネス)を介することで実行指示するプログラム実装が必要ない事は判明してます
信号操作できる技術は構築されてるので、その方法は、やる人のやり方次第(見て聞いて「なるほど!」)しょっ。
563名無しさん@ドル箱いっぱい:2010/11/08(月) 20:10:26 ID:jpvD6YJB

>>557 >>562 問答の体裁を取るなら、いい加減に誤魔化しは止めろ。

>ランダム抽選を探り撃ち出来た技術力の進歩が鍵

やはりハーネスゴトの部品構造を知らないじゃないか。
台の内部でやり取りする信号を変えて送り、その抽選結果の情報(サブ基板やリール制御)を元に探るんだ。
(大砲だけじゃ駄目。着弾を確認しないと)内部信号を受信できる改造を行って、初めて可能になるんだろが。
そのために違法な装置を台の中に設置するのは犯罪であって、技術とは言わない。

>>(A)検定や警察の検査に使われるロムチェッカーを接続する端子は主基板に付けても良い、

>規則上、使用目的は明記されておりますが
>その使用目的を変えたとしても発覚するおそれがないものです。

「>その使用目的を変えたとしても発覚するおそれがないものです。」
警察や検査会社が専用機器をつなぐ時以外は使えないのだから、通常営業時に何か接続されてれば異常だろ。
そもそもその端子にアクセスするプログラムをどうやって隠すんだ?(>>561 ナイス!)

>>使っている電卓に√の計算機能がなかったら、どうやって計算させる?

>機能は、それ自体を簡素化したものです
>手順を踏めば解決されるはずです。

「>機能は、それ自体を簡素化したものです
 >手順を踏めば解決されるはずです。 」
意味不明だ。説明を求む。

>・方法論:配線(ハーネス)を介することで”実行指示するプログラム実装が必要ない”事は判明してます
>信号操作できる技術は構築されてるので、その方法は、やる人のやり方次第(見て聞いて「なるほど!」)しょっ。

そういやあお前だったよな。「私のPCはプログラムが無くても動く」って断言したのはw
新証言だw『遠隔にプログラムは要らない!ハーネスゴトで出来るから』
ノイマンやエイケンが草葉の陰で泣いているぞw