パチンコメーカーを訴えたい Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
261伸介
>>245「元」氏

★先ず、当スレをつぶそうとする卑劣な工作に対する感想を・・
伸介登場スレに対する掲示板工作員の荒しはいつもの事で驚かないが、荒し工作員ID:GFKkYg8Vによって22:01:36 ~22:11:26 の間に、>>248-256まで大量の連続投稿が可能であったことに2chの仕組みを知らない初心者として驚いた。(^.^;

   ★特許権の有無と開発技術の使用有無
   ◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

★「特許権の有無」と「開発技術の使用有無」は別な話である。
したがって、「審査請求取下」「特許拒絶」等の技術=「使用されていない技術」と断定することは誤りである。

関連発言:
http://blogs.yahoo.co.jp/fuseiyurusazu/18643636.html

 ●特許権取得有無に関係なく開発者(メーカー)が開発技術を使用することは可能である。
また、特許権を取得していない技術であっても開発した者(メーカー)と技術を使用する者(メーカー)との間で実施許諾(技術使用許可)に関する契約の仕方で技術使用は可能である(※)。

※参考:「知っておきたい特許契約の基礎知識」
http://www.ryutu.inpit.go.jp/info/tebiki/download/tebiki0808.pdf

 ●ライセンス契約時実施許諾の対象となるもの P22
  ・権利として設定・登録されているもの(特許権・実用新案)
  ・未登録のもの(未公開・公開特許)
  ・ノウハウ:産業上の技術に係わる秘密性を有する知識・経験

 ●特許等に関する契約の種類(例)P23
  ・「秘密保持契約」・「サンプル提供契約」・「技術指導契約」
  ・「ノウハウ契約」
(特許権ではなくノウハウを実施許諾の対象にする)

http://pachinkokouryaku.fc2web.com/
上記ホームページの「ホルコンの特許」云々は、小生の発言とは関係がない。
特許文献は公開されたものであり、誰でも見ることができる。

以上、貴兄の質問に回答したつもりだが納得してもらえただろうか?

http://blogs.yahoo.co.jp/fuseiyurusazu/MYBLOG/guest.html
「客が知らない遠隔制御」By:伸介