CRA がんばれ!! タブチくん!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/10(木) 16:57:19 ID:yJy+nl6K
>>692
kwsk
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 01:49:51 ID:vCT1HPiQ
ブッコミあたりが一番いいという考えが間違いだという事。
釘にもよるんだけどね。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 02:15:52 ID:9GztTDHL
ぶっこみより少し弱めで流す感じでぶっこみ入れるとかVの字釘の落として流すとかトゲ抜き型の釘に入れて直接もってくとか色々あるよね。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 03:57:54 ID:SksYsuSz
>>692
打ってたらわかるよ
羽根によく寄る位置とよくチャッカーまで流れる位置
玉の速さでNRからバットが打つか打たないかのタイミングもだいぶ変わる
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 15:15:17 ID:9GztTDHL
玉がちょっともたついたり、内野の穴に乗っかって止まってる時に、
ブンブンした後にしばらく止まって「チョン」って感じに終わるのはただのオマケかと思ってたら今日そのチョンの時にバットに止まって激熱ゾーンみたいな打ち方した。
何十回と打ってるタブチくんだが初めて見た。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 00:01:33 ID:nDSoI60B
今日すげえ当たりかたした。
とりあえず正面より若干右よりに打ち返したらVに弾かれてグラウンド右へ。
ファウルゾーンを通り戻った球がまたバットの前に転がり、それをまた打って正面のVへ入った。
もうね、こういうのあるからタブチはおもしろいんだよ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 00:10:21 ID:9gLXwypu
>>693
殆どの羽根物のゲージはぶっこみを通った玉は羽根に拾われ易い
この台はぶっこみを通ってもそのまま左へ流れやすい
よく選択するのはぶっこみ強め
→ぶっこみの上側に弾かれた玉が勢いよく谷側へ戻る
→谷を下って役物へ流れる
のが狙い
ここを狙って玉に勢いがつくと鳴きも良くなる気がする



700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 05:44:50 ID:SqidzjGW
>>698
これぞこの台の醍醐味って感じの当たりだね

近所の店もいい加減ばねの壊れたマルホンの野球をやめて
こっち入れてくれればいいのに…
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 15:08:55 ID:qruxnvWZ
タブチのホームランこそ真のホームランだろう。
ファインプレーでホームランは成立しない。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 16:01:19 ID:w7Xne72L
タブチはあのVの仕切りなくてもよかったんじゃないか?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 20:25:01 ID:qruxnvWZ
>>702
なかったらボコスカ入るよ。
打ち手としては最高だがすぐ撤去だね。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 02:23:51 ID:xSB295cW
>>702
おねが〜いであの仕切りに当たるとマジで凹む(´・ω・`)
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 14:14:10 ID:XjcEM/TG
この台のクセがはっきりわかるのは激熱ゾーンいったとき。
左斜めに強打するのはいい台。
正面に向かうのは糞台。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 23:32:43 ID:5cBHhe1b
正面=クソ台とは言わないが、
引っ張り打ちする台はノーマルルートでは顕著に正面に打ち返すので
総合的にはプラス台。

とかいうとまた突っ込まれるかな。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 00:12:17 ID:869Ty3Vv
>>706
俺もそう思うけど
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 01:07:23 ID:VUTezAWQ
NRのバットが振られるタイミングは
ランダムで変わっているんだよな、きっと
それとも一定か・・・?
あと振る強さもランダムで変わっているんじゃないか・・・?
少なくとも「お願い」の時は気持ちブルヒッターになるのは
間違いないと思われるが・・・


709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 01:26:22 ID:869Ty3Vv
NRでもなんか溜めて打ってる時はあるよ。
明らかにいつもよりバット振るタイミングが遅いときある。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/15(火) 01:53:58 ID:zrD3BI+x
バットは羽根の根本にあるセンサーが反応してから一定の時間を置いて振り始めてると思う。
バットの振り始めが遅く感じるのはNRを早いスピードで通過するから。
でも複数羽根に拾われた時はどのタイミングで反応するかわからん。やっぱ最初に拾われた玉なんだろうか。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/17(木) 12:59:29 ID:LSF7gOj5
>バットの振り始めが遅く感じるのはNRを早いスピードで通過するから。
あきらかに一振りだけで返そうとするパターンとか、
バットの打ち方自体が違うじゃん。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 02:01:02 ID:OMLk+URE
誰か台持っている輩はおらんか?
バット検証してくれ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 02:08:55 ID:yoQRnAAy
バットの動作パターンは常に同じ
始動開始→拾う→役物(バット)動作継続(拾った玉が排出されるまで)
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 03:05:42 ID:I2PPnQef
>(拾った玉が排出されるまで)
この時点でわかってないなあ。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 05:08:29 ID:PK6rtOqm
羽根が開く
一定時間後
打つ×数回(拾ってなければ動く前に終了)
バット静止(SRの貯留解除)
バット振った状態で停止
打つ
終了

これだけのこと
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 09:16:04 ID:DxauUwdI
>羽根が開く
>一定時間後
>打つ×数回

だから一定時間って何秒だよ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 16:44:16 ID:ptBU8HWy
それを言って何の得になる?
ストップウォッチでも持ってくの?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 18:01:31 ID:DxauUwdI
は?なんの根拠もなしかよ。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 18:02:42 ID:ptBU8HWy
よーく考えよー
日本語おかしいよー
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 18:39:39 ID:DxauUwdI
>それを言って何の得になる?
>ストップウォッチでも持ってくの?
これが一番おかしいだろ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 19:11:13 ID:f41KKdrA
役物内の可動部の動作が常に一定じゃないと検定に通らない
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 02:31:20 ID:+FrD9EZn
「一定」という規定はどこまでなんだ?
例えば
「玉がセンサーを取ったらバットが振られる」という程度ではないのか?
もし完全に一定であるという事であれば
同じタイミングで羽根に拾われ、同じ玉のスピードであったら
同じ所に弾きかえされるわけになる
であれば打っていて自然に「このタイミングで拾うとあたりになりやすい」という
感覚があってもおかしくはないが感じた事はない

最終的には感覚論なのだが
バットはランダムに振られている気がしてならない
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 06:03:19 ID:V2Q46HAl
>「玉がセンサーを取ったらバットが振られる」
羽根開放から一定時間でバットが始動する(拾わなかったらバットが動く前に終了)
例えば、SRに振り分ける扇部分がセンサー通過基準で動作するとしたら「長時間開放」の意味が無い

>同じタイミングで羽根に拾われ、同じ玉のスピードであったら
そんなことはまず起こり得ないという事ぐらい解る筈だ
バット始動から振り切るまでの時間を0.1秒と仮定した場合、玉到達0.05秒の誤差でも全然結果が変わってくる
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 08:58:00 ID:8cxd2G2v
馬鹿はスルーすれば、いいじゃないかw
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 11:22:54 ID:eanB/RiV
>羽根開放から一定時間でバットが始動する(拾わなかったらバットが動く前に終了)

>バット始動から振り切るまでの時間を0.1秒と仮定した場合、玉到達0.05秒

馬鹿って723のことかwww
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/23(水) 19:04:42 ID:eelpLcbl
思うんだが、
バットのタイミング云々よりも
クルーンからの落下速度、落下してからレーンでのもたつき等の方が
打つ打たないに関係しているのではないかな。

727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 01:46:38 ID:2lJRZxGh
そう、それもある
アバウトな表現だが、クセのいい台は
クルーンからボテっと落ちて
一瞬止まりかけ
ツツーと落ちてきて
ガツーンと打ち返される

という動きが安定して発生する
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 10:07:16 ID:pNyKEyDo
俺のMHからホームラン王のタブチが消えました
今までありがとう
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 01:11:13 ID:HP66HEYR
hosyu
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 01:33:01 ID:EeTGD9DB
SRの激アツで今まで入ったこと無かったけど
2個拾われて1個がセンター方面へ行き初めて入ったよ
プルヒッターの激アツは悲しくなる…
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 09:38:50 ID:M2Lf24Iq
プルヒッターで入らないっておかしくね?
センター返しは1点のみだけどプルヒッターは時によって変わるのでVが左にある時はいつでも熱い。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 00:50:27 ID:iou6gdjO
>>731
意味が分からん

>時によって変わるので
普段SRだとレフトに引っ張るのに、たまにセンター返し
するってこと?

733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 01:03:20 ID:RGVvO8sM
SRで液晶に激アツと出たら、Vが中央に来たタイミングで
打ち返されるので、プルヒッターだと寒い

丸一日打ってきた +12K
3020回鳴き
当たり93回(3R:37回,7R:23回,15R:33回)
直撃10回(2R:9回,7R:1回,15R:0回)
出玉あり直撃が引けたらもう少し楽な展開だったんだが…orz
>>137のは直撃の振分率じゃなくて当り図柄(セグ)だねw
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 01:22:12 ID:0VrOg6t6
>>732
引っ張り方向の位置がだよ
Vが左に止まってる位置に打ち返すときもあれば、動いてる左側に打ち返すときもある。

>>733
演出>V
なんだね君は。俺は演出に合わせるよりVに入ってくれた方がいいからプルヒッターだな〜。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/10(日) 01:39:17 ID:RGVvO8sM
演出が出た時点で駄目だと分かるから>>730が悲しくなるって
解説してあげただけだよ。激アツの意味分かってる?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 19:18:40 ID:auMpa6Bt
>>734
なるほど

しかし、センターでも右から左に行くときも
左から右に行くときもセンターにV位置が来ると
言えないか?

個人的には別の理由でプルヒッターの台が好みだが
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 22:34:52 ID:uRCyhwI2
上皿だけで50回ったりするのに当たらない…orz
開放のタイミングがずらされてばかりで当たらない。
拾っても、打たない。
台の癖が悪いのかな
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 23:05:24 ID:r3h2K7rC
元々ゲージは寄らないふうにできてるからねぇ
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/12(火) 16:47:30 ID:layRtawW
15のセグがかなりきてるのに当たるときは3ばかりです orz

ヒキが悪いのか
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 01:24:38 ID:h+mMJUjN
クセのいい台は10台に1台位しかない種類の台だからね
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 23:41:40 ID:Uzdn/Ya1
お願いでフェンスに当りまくり
そのくせVが端にあるときは綺麗なセンター返し
嫌がらせですか…
742名無しさん@お腹いっぱい。
hosyu