パチンコ問題を行政に訴える会・9

このエントリーをはてなブックマークに追加
248ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん
>>246-247
>工作活動とか業界サイドからの書き込みって本当にあるんだなと思うよ
すでにそういう発言が無意味である事を書いていますが、理解できませんでしたか?


そういう問題をなくするために、君たちはどうするのがいいと思うのかな?

もし仮に会の趣旨に賛同していますと言うのならば、(一応は)依存症問題の解決だよね。
こんな悪い事が起きている、こんな怖い事がある、その問題点をもっとしっかり調査し、
その原因となる(なった)ものを追及する行為って、
少なくとも個人の問題に矮小化とかパチンコ擁護ではないよね。

まして嘘をついてパチンコを叩くとか、それは依存症問題解決には「全く」意味をなさない。
それは嘘じゃないかと指摘されて脆く潰れるやり方なんて、けして「正当」ではない。
スレタイから「正当」が外れたのは、もはや「正当」とは言えない事を自覚してるからでは無いだろうか。

パチンコの問題点をしっかりと見極め、依存者と非依存者の区別をしっかりとし、
現行の規則やルール・台の規格まで、パチンコそのものを丸裸にするほど調べ上げる。
そのうえで「有資格者」には楽しく安全に遊べるパチンコを、「無資格者」には依存からの脱却を図るプログラムを、
そしてもし「無資格者」がまたパチンコに手を出したとしても、それをしっかりとフォローできるほどの
「パチンコの遊び方・あり方」を、ユーザー・業界・行政が手を組んで作り上げよう。

こういう考え方が依存症対策にならないと言うのならば、その理由を書いて反論してくれないか。
ペットボトルのキャップとか、事件がこれだけ起きているとか、ソレだけを書き並べる事の
何が依存症対策の議論になるのか…少し考えてくれないか。