7Rから自力15R完走、とうとう成功しますた。
終了画面で「+8R」が表示されて、小さくガッツポーズ。
拾いのいい台だったし、半分は運に助けられたんだけどね。
472 :
ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2005/04/24(日) 22:20:29 ID:ZPe7Yy9w
よかったね
473 :
ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2005/04/24(日) 22:24:42 ID:fA2bhU21
おめでとう
474 :
ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2005/04/24(日) 22:38:59 ID:ZS8E1fdE
今日負けて腹立ったのでアロンアルファでハンドル固定してきたぜ
475 :
ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2005/04/24(日) 22:46:20 ID:M9dyGvOh
結果。そこから全く増えず大当り56回、総鳴き数1158回、出玉8380個でやめました。
とにかく鳴かない台なので疲れたよ。
476 :
ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2005/04/24(日) 22:47:29 ID:M9dyGvOh
↑
464ね。
一日に50回も当たったら楽しいだろうな
この台無駄にうるさい
なぜか俺のいくホールでは、レレレの音、小さくしてる
静かでいい感じ
>>479 小さくしてる…というか、ドツキでスピーカーが壊れてるかと思われw
481 :
ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2005/04/25(月) 10:13:13 ID:bH8XUaJF
キンスタ,マジカペ,ドウロ工事の三共の台は、スピーカーの音量が調整出来るが、
レレレには音量調整付いてません。
俺もレレレで音が小さいから、店員呼んで調整を依頼したが、最終的に
ダメだった・・・・・
(店員が作業しているのを後ろから眺めて、台の裏側を見た結果)
原因は、ドツキかどうか?だが、スピーカーが壊れているのは間違いない。
スピーカーが1個しか付いてないから、壊れるのも速いのか??
レレレもホシュってとこか?
482 :
ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2005/04/25(月) 11:16:26 ID:DuSH8H/R
7Rの抽選で下水から煙突になったら鉄板なの?
今まで全部15に昇格したよ。だけど下水から
押しつぶしの場合は外すのが多いね。
ドツキセンサー付いてない店で打つやつはアホ。そう思わない?
カラーバーラウンド表を見ながら知り合いとレレレ打ってたら
「青・青が出たけど何ラウンド?」と聞かれて
?になってたので何ラウンドなのかと思ったら15Rだった。
まあ見たのは1月頃だけどね、青・青はそれ以来見てないなぁ…。
良く出る抽選パターンで15Rが選択されると
青・水色の組み合わせが一番多い気がするね。
>>485 同意。
というか、ほとんどが青・水(水・青)か青・緑だね。
487 :
ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2005/04/25(月) 19:37:06 ID:0FYq4GZ9
赤桃もたまにあるぞ。
ただこれは青水と違い、逆だとえらいことになるけどw
カラードットと演出との関連性はあるのだろうか?
同じ組み合わせでも演出違ったりするから関係ないみたい。
最近負けてもいいからと思ってレレレを打ってます
中毒だなもう
まだまだ〜 が出やすい組み合わせがあるよ
緑赤で7R停止(15R確定)
水桃で2R停止(7R確定)
必ず出るわけではないがこの2つは比較的出やすい
他にも出やすい組み合わせがあるかも
492 :
http://www.geocities.jp/shouhishahogo/:2005/04/25(月) 23:24:18 ID:nlGuNiwv
あるでしょうね
ていうか回転体の中に確実に磁石入ってるよね?
これは違法じゃないの?
>>493 たこ焼き八っちゃんとか...ファインプレーとか...
というか、磁石なんて入ってるか?
>>493 磁石が入ってる事を、想像じゃなく実際実機分解で証明しないと。
496 :
488:2005/04/26(火) 00:04:53 ID:1mPcfybP
おっとっと、両方意見が出ますたね。
例えばもし最初から15Rが確定した時なんてカラードット
あんま見ないから、このときに出やすいパターンなんて
あるとしたら、これが出にくいと錯覚してしまうかもしんないね。
497 :
493:2005/04/26(火) 00:18:31 ID:2y+KKxAs
SPルートから4時の方向への落ちかたはどう考えても磁石なしじゃ説明できない。(張り付いてるかの様に落ちる)
しかもVが6時にある時に限ってその現象が起きる。多分何分かの1の確立でそういう選択をしているとしか思えない。
>>497 そのへんは攻略マガジンで色々実験してた。磁石無しで色々考察してた。
思えるか思えないかは人の資質だからともかくとして、
実機でも買って分解してみれば?
499 :
ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2005/04/26(火) 00:51:32 ID:YcKYr5f3
>>497 磁石入ってなかったよ。
でも磁石なしには考えられないの?
そうなるとやっぱり実機を買うしか盲信は止まらないかな?
>>497 俺の行ってる店(3軒)じゃ4時方向に落ちる台なんか1台もないよ。
玉が回転してんじゃねぇの??
ってかあたりだろ!玉の回転で方向が変わるんだろ!!!!
妙な動きをする店の台だけに磁石が入ってるから、
実機を買って確認してもムダだと思うが
503 :
ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2005/04/26(火) 01:13:32 ID:fRyhHtnb
それにしてもドツき厨むかつくわー、これさえなければ万人に受ける名機だったのに
504 :
ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2005/04/26(火) 01:14:42 ID:2DjbYss4
↑オカルトすぎw
それとも釣りか?
505 :
504:2005/04/26(火) 01:15:56 ID:2DjbYss4
506 :
504:2005/04/26(火) 01:17:14 ID:2DjbYss4
>>499 磁石入ってないってそれは自分で実機買って分解してみたのか?
俺はあくまでパチ屋に置いてあるレレレのことを言ってるんだよ。
自分で実機買って磁石入ってなかったらパチ屋に置いてあるのもそうだと言い切れるのか?相手はパチ屋だぞ?
508 :
ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2005/04/26(火) 01:38:12 ID:waReNB5g
玉がへにょっと曲がるのは、クルーンで得られた回転が
玉にランダムで残ってる所為、ではなかったっけ?
あとはネカセだな。ネカセが緩くて回転体が水平に近づ
けば、それだけ玉が不安定に動き易い。
こういう台は玉の動きをよく見てると、6時方向に落ちて
きてる時でも玉の軌道が微妙に不安定。
大体、玉がへにょっと動いて8時方向のVに入賞、4時
方向のVへの入賞だって普通にあるし、ムカついた時
だけ磁石の所為にしてるんじゃないかな。
マジレスすると磁石なんか使わなくても釘だけで十分に出玉調整は可能
あと、疑うとしても役物に磁石なんて考える人なんてまずいないと思うが・・・。
511 :
493:2005/04/26(火) 02:16:24 ID:eNbz4wL/
自己解決しました。スレ汚してスマソ。
>>507 そうではないとも言い切れない
そうであるとも言い切れない
ま、信用できないのに打つのはかなり不思議なんだが。
513 :
ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2005/04/26(火) 06:34:30 ID:8vgwToQO
磁石入ってるかこのボケェ!電圧で玉が変な動きしてるだけ
514 :
ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:2005/04/26(火) 07:26:15 ID:1E7V5o1G
磁石入ってないと言い切ってるやつに聞きたいが、回転体に玉が引っ付いて離れなかった事実はどう説明するんだ?
マジレスすると球と回転体の汚れが原因だろ
NRの入り口で球が一瞬止まる現象をたまに見る、それの酷いバージョン
個人向けに売りさばくやつと
店舗向けは同じじゃないと思う。
思うだけじゃなくて、確定させないとなあ。
520 :
ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:
よくいく店がまた出すようになった。ただ、煙突で二回連続で昇格しなかったよ