羽根モノはやっぱり旧要件!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´∀`)ノ7777さん
サンダードラゴン、ニューモンロー以前の羽根モノをマターリ語れ
設置店情報載せた人は神!
最悪ゲーセンもあり。
2ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/02/19 21:38
メリーゴーランドが大阪の新世界に遊びに行った時にあった
3( ´∀`)ノ7777さん:04/02/19 21:46
メリーゴーランド!
三洋のだったらあなたは神だ!
↑三つ穴の回転体の穴の一つがVってのですが・・・。大当たりプロセスは
現行キングスターの三つ穴バージョンみたいなもんです。
でもさすがに奥村のなんだろうなあ。
4ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/02/19 21:53
Xに入る確立は寧ろ、今の台より甘い台が結構あったのに
15R確定だもんね、ほんと甘い時代だったよ・・・
5ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/02/19 21:56
つーか今では甘い方と言われるファインプレー
アレ最初打った時は辛いだいだなぁ、って思ったよ
6ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん :04/02/19 23:42
羽根モノといえば西陣だったよな〜
西陣
レッドライオン
ベースボール
ロボQ
アイアンキング
ザ・カンフー(ザ・拳法の方がメジャーだった)
その他沢山あり杉

三共(SANKYO)
モンスター
コンバット
マジックカーペット
ロボスキー

平和(そういや昔は平和工業だったな)
エアプレーン
ビッグシューター
ザ・トキオ
スパンキー

夢中になったのはこんなところかなあ。
全部知ってる人いる?
モンキータクシーとかマッハシュートとか良く打ったなぁ。
旧要件機は10ラウンドだったっけ?

うちのポチも旧要件機かなぁ、あれも甘かったな。

この時代は開放台=釘を開けてるので甘釘、
千円分の球を借りれば遊べて小遣い分位は出ますよって感じだったね。
(開放抽選に良く並んだな〜)
8ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/02/20 01:02
アップルシティが漏れのデビュー台。
吸い込まれるようにVに転がり込んでいく玉の動きがすごく好きだった
検索すればいくらでもあるじゃん・・・

●ビッグシューター(もちろん旧用件)
【北海道】留辺蘂町・・「ジャパン 留辺蘂店」 【青森】黒石市・・「大和プラザ」、尾上町・・「北大尾上店」 
【秋田】鹿角市・・「花輪公楽」、「花輪ニュー公楽」 【群馬】太田市・・「ニューレイク」 
【千葉】市原市・・「ABCホール」 【埼玉】加須市・・「パチンコサブ」 
【滋賀】長浜市・・「長浜会館」(故障中です) 【奈良】御所市・・「東海ホール」
【大阪】西成区・・「日大会館」 【兵庫】姫路市・・「パーラータイヨウ」 
【岡山】灘崎町・・「ニューセブン」 
【鳥取】鳥取市・・「パチンコ栄楽」 【熊本】熊本市・・「船場会館」


ハスラー、タイガー、お猿の篭屋とかよくやったな。
11( ´∀`)ノ7777さん:04/02/20 09:02
>>9
情報サンクス、でもスレタイにあるような台は検索も不可能かと・・・。
>>6の台では横綱級にメジャーなビッグシューター以外で検索できる
機種は無かったような希ガスr。
名前で覚えてた台、Mrフォール。
魔界組とか忍者赤影?とか言う台も良く打った。
グレートキャノンとかオジョーズランドとかも面白い。

珍古台と言えば熱海だっけ?あそこの温泉街にある遊技場(換金不可)に
魔界組とかパチンコ大賞とかあるんでしょ?
13ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/02/20 22:47
蔵王温泉の観光地にパチ屋があって、フライングカーペットがあった。
できるかどうかは分からんけど。
14( ´∀`)ノ7777さん:04/02/20 23:32
Mrフォール!懐かしいな〜

最近と昔の羽根モノで変わったなあって感じること
昔→羽根が閉じる間際に拾われた玉がアツイ
今→羽根が開いた瞬間に飛び込んだ玉がアツイ



15ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/02/21 18:45
ハネモノではまったのは
ビッグシューター、マジシャン、大工さん、魔界組、スケボーキッズかなあ。
新要件ではサーカスVぐらいかな。それ以降はスロに転向すますた。

旧要件で西陣でハネが小さくて、役のなかで円盤が回ってて、入った玉が
ほとんどVに入るやつ憶えてる人いたら名前おしえてください。
161:04/02/21 23:41
>>15
マジシャン!!
懐かしいな〜アレですよね、トホホな貯留の台。名付けて「チンチンキャッチ」

ちなみに西陣の台、ゼウスではないかと思われるのですが…
17ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/02/21 23:45
役物が、旅客機になっていた台の名前を教えてください。
18:04/02/22 00:34
>>17
羽根モノはかつて「ヒコーキ」と呼ばれてた程、飛行機モノは沢山あるので
メーカー名とか、当時流行してた他の台とかわかりませんか?

と書いたものの、戦闘機モノは多いけど旅客機モノって多くないかも。
平和のエアプレーン…も旅客機でなく戦闘機かぁ、うーん。
ニューギンにもありましたねえ、飛行機の前輪?で貯留してそれが格納
されることによって解除→V継続って台でした。名前は忘れてしまいましたが。
19ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/02/22 00:36
>>14
羽根の開放時間が短くなったからじゃない?
20ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/02/22 00:41
>>1
ゼウスだったかな!?ゼウスだと平和のロボットみたいな台を思い出すなあ。
マジシャン>そうそうでも以外と継続した記憶あるなあ。
あとスタジアム、安来名人、ビックシューターもどきみたいな台もうってた。
>>17
紅の豚が乗っている飛行機に似たXに入る気がしないやつ?
あってても名前思いだせないや。
21ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/02/22 00:49
ラリーダッシュ<2チャッカーがアツカッタ、フラッシュマン<完走しても100ぐらい、スーパービンゴ?<当時は大量出玉だった気がする。
22:04/02/22 01:12
>>17
飛行機ネタのほうだけどその台の名前は多分、スカイヒーローですね。
23ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/02/22 01:19
今日
ニューモンローと
サーカス(三洋)
打ってきますた
24ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/02/22 01:26
>>1
そうそうスカイヒーロー客すぐとんでたよね
>>23
まじですか?よろしければサーカスの店を教えて!ゲーセンじゃないよね
25ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/02/22 02:03
>>24
和歌山市府中のワンダーという店
珍らしいデジパチもありました。
あとスロはスーパーセブン
ちなみにワンダー一時間ほどで終了させました。
26ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/02/22 02:13
すみませんが
新要件だったかと思うんですが
バットマン(平和?)
ぽんぽこ林(平和?)
どなたか設置店ご存知ないでしょうか?
27ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/02/22 04:09
ゴリコップ打ちたい
28ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/02/22 04:32
カップルがベンチだかブランコだかに乗ってる台はなんて台?
まったくXに入る気がしないのを覚えているのだが・・・
29ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/02/22 12:40
ニューギンかな?ジェットスキー
打ちたい
平和の機種で「たぬき丼」結構面白かったよ。

7&13って羽根物にとってはバランス良い賞球数だよね、
そこそこ鳴けば玉の減りが緩やかだし。
>>28
文字通り小一時間考えたものの思い当たりませんでした。スマソ

>>29
ジェットスキーという微妙な台ってところが「その台を打ってたころ
の青春の懐かしい思い出が詰まってます」感があってイイ!!
ちなみにメーカーは三洋では?

昔々、西陣のアイアンキングで台に「IRON KING」って書いてある
のを見てアイロンキングだってさ、プッ  って馬鹿にしてたのを思い出した。
まあ、馬鹿はオレと友人だったわけだが。
32ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん :04/02/23 09:53
ロボスキーage
33ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/02/23 09:56
聖地・荒川沖センターの現況ラインナップ知ってる神からの設置台情報キボンヌ
34( ´∀`)ノ7777さん:04/02/23 21:55
ローリングマシーンage
35( ´∀`)ノ7777さん:04/02/23 21:58
もう絶滅したのは判ってる。判ってるけど打ちたい。
いや、打てなくてもいいから大当たりの音楽を聴きたい。
コレクターの方とかで実機ある人、お金払っても聴きたい
のでマジレスして下さい!!





・・・って機種名書いてなかったw
平和の「メトロビジョン」
36ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/02/23 23:45
高校生のころ打ってたビックリハウス
モーニングや5時に7にしてくれて
少ない小遣いで楽しめたな〜
制服で打ってても何も言われなかったし、
良い時代だったな
>>18
スーパークリスタルじゃないですか?やたらピカピカ光って綺麗な奴。
で、当時にしては珍しくヤクモノの奥行きがあって傾斜も緩やか。
俺もこの台好きだった。
>>飛行機の前輪?で貯留してそれが格納されることによって解除→V継続
貯留というより、Vゾーンに入るのをブロックしてる感じだったような・・
 9回振ると格納され、入りやすくなるので、止め打ちでV継続率アップ
 できたよね。
38ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/02/29 03:10
バットマンはないですか?
バットマンって
回転体のやつ(権利モンのアクダマンみたいな)?
40ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/02/29 03:48
>>36
漏れも学校行く前に200円持って並んでたw
この頃はこれと花百景で凌いでますた。。

旧要件最強はVツイン。まだ設置店はあるみたいなんで早いとこ打ちにいかんと。。
ラドンエイトやモナキングなんてもう打てんだろなあ。
41ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん :04/03/02 00:00
>>37
おお、そうだ!スッキリした〜

土曜日、聖地・荒川沖センター逝ってきました。
羽根モノラインナップ
【西陣】
ゴロニャンマーチ
スケボーキッズ
ニューナパーム
リキゾー
ダービーキング
ダイスマン←神だな、コレを打たせてくれるとは!!!
【三共】
無し
【平和】
スパニッシュスター
ブンブン丸
【京楽】
ブロックバスター←恐らくコレが一番古い
Kリーグ
【三洋】
スタジアム(復刻版)

デジパチは特別香ばしい台は無し。

【スロット】
ペガサスラビット
チェリーバー

茨城県土浦市荒川沖駅徒歩1〜2分
42ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/03/02 09:18
スケボーキッズ打てたい!
ほんとにまだあるの?遠すぎて行けない・・・
43ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/03/02 10:05
>>39 そうあの回転体のやつです。
44( ´∀`)ノ7777さん:04/03/02 19:04
>>42
ホントですよ〜しかも出てましたw
で、どちらにお住まい?
45ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/03/02 19:08
ダイスマンってスライドの羽根のですよね?
役物ががんばれロボコンみたいな
46sage:04/03/02 19:30
ナイトドラゴンだっけ? 騎士が役物にいる三共の台。
足元から手前のVにピシッ!って発射するのが、
幼き頃によく遊んだ、カー消しゴムのスターターを彷彿させた……。
47( ´∀`)ノ7777さん:04/03/02 19:46
ナイトドラゴンだったっけ?それはオリンピアのスロのような・・・。
ナイトアタック・・・かな!?
自信ないや。
>>46、モロ同世代だな。
@ボールペンのバネを2本に組み替えてパワーアップ
Aホチキスを車の裏に打ち込んでスピードアップ
Bシンナーで消しゴム自体をカリカリに固めて超スピードアップ
この辺はお約束でよろしいか?
48( ´∀`)ノ7777さん:04/03/02 19:48
連投スマソ
>>45
正解です。継続する時は1個2個であっさりV入賞するくせして
パンクも多いという妙な台。
西陣のピンボール、ドツキ攻略していた友人が事務所に拉致されました。
>>31
>昔々、西陣のアイアンキングで台に「IRON KING」って書いてある
>のを見てアイロンキングだってさ、プッ  って馬鹿にしてたのを思い出した

おれもそう読んでしまった記憶があるので思わず懐かしくなったよ。
京楽のサーベルタイガー(セルにSABER TIGERって書いてあった)を
セイバータイガーって読んでたのを思い出した。

>>47
脱線ネタで恐縮だが、ウチの方では“石油漬け”っつーのが最強だったよ。
何日か石油に漬けとくと石みたいにカッチンコッチンになる。
52ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/03/02 23:21
>>31,50

ヘビメタ好きでバンドのIRON MAIDEN(アイアン メイデン)知ってましたから
自分の場合はすんなり読めました

53ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/03/02 23:46
頼むからバットマンとぽんぽこ林を打たせてくり。 和歌山まで行って遠征したら故障だった
>>53
どちらも旧要件じゃないな・・・
一部の「みなし機」について救済も行うという方向を打ち出していた公安であったが、
結局羽根物は「救済対象外」とした模様。7月1日に一定撤去とはならないで
ある程度の猶予期間は置かれるが、これで旧要件はROMが載っている機種は
全て撤去対象となる。

@グリーンべると
ttp://www.adcircle.co.jp/greenbelt/
旧要件ですか。仲間に入れてください。

私は平和の「弁慶」三洋の「スタジアム」あたりがデビュー機です。
機種名忘れるほど打ちました。
個人的には三共の羽根物よく打ってました。
メタルX、モンスター、ランバー、ロボスキー、ローリングマシン、ランバー、マジシャンなど。
あと、印象に残っているのは平和の「ファクトリー」です。
あの役物にはぶったまげました。波も荒かったけど、昨今の台に比べると・・・

奥村ルーピングスター、権太
三洋エレファント
豊丸気まぐれピラミッド(新要件だっけ?)
ニューギン タイフーン?(1&13のやつ)
など、色んな台が地元店に入りました。

ファンシー大好き!
平和の青龍拳とか八犬伝なんかマイナーでいい味出してたと思うが
ハネムーンと同時期の台
59ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん :04/03/03 20:10
ぬおおおおおおお!!
>>56
メタルX最高!いやあ忘れたけど最高に好きだったなあ。
その他もモンスター、マジシャン(例のチンチンキャッチで貯留するヤツ)、
ルーピングスター・・・。かぶってるよ、オレの夢中になった台と。
ランバーが2回書いてあってもキニシナイ!!
>>58
昭和59年頃だね。
第一次パチンコブームだったなぁ(自分の中でだけどw)。
派手な電飾が使われ始めたのがこの頃だと思う。
まあ派手と言っても使われるランプの数が単に増えた程度
のものだったけど、あの当時にしてみれば画期的な進歩
だったと思う。音はまだ単調な電子音が主流だったっけ・・。
昔あったみたいに2チャッカーが左右に1つずつの台が登場しないかなァ・・・・・・
6256:04/03/04 05:30
>>59
あ、ほんとだランバー2回書いてますね
メタルXの音楽って何かのゲーム音楽だったんでしょうか
三共の台には音楽に惹かれるものが多かったです
ブロードウェイとかも好きでした
メジャーどころではマジックカーペット

他には西陣フォートレス

あと書き忘れましたが平和のクルタロー
旧要件の最後の方の台でしたが、奇抜な仕組みで好きでした
いわゆる「アナログ式大小当たり振り分け機」
63ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/03/04 19:29
二枚羽根で、イカレタ感じのにいちゃんが鉄パイプを両手に持っている台。。。
メーカーは三共。「どっきりマン」で正解?
うろ覚えなので、側頭部がかゆい……
64ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/03/04 19:36
>>63
多分正解。ドッキリマンの後になんか英語が書いてあったような気がするけど。
それにあのキャラはフランケンシュタインだったような
>>64
ドッキリマンSPとか言った感じでしたね
Vゾーンが左右に傾いて動く台だったっけ
66ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/03/04 20:41
>>65
Vゾーンが広くなったり狭くなったりとかじゃなかったかなあ
とりあえずなんかアクションがあったような気がするんだけど…
赤兵衛
金棒君
ももたろう
もちあげ隊
スーパーブラザーズ
ヘイタクシー
パチンコ大賞
オールスター
グレートキャノン
道路工事
演歌道
たこべぇー

6863:04/03/04 21:24
>>64>>65>>66
おおっ、すばらしい! おかげで記憶がよみがえったよ。
そういえば、Vゾ−ンがカパカパ動いていたかも。
大当たり中は、キャラが前後に移動していた気もするが?
>>68
Vパカパカはウオーリア2でつ。
7064:04/03/04 21:36
>>66
そうだったかな
もうずいぶん前なので記憶があいまいだけど

>>63
>>68
ttp://www.sankyo-fever.co.jp/
から
MACHINE-MACHINEデータベース−1989年
で探してみると画像もあるYO!
7170:04/03/04 22:37
>>70
間違えた
わしは>>65
でしただ
申し訳ない >>64さま
72ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん :04/03/04 23:17
>>62
メタルXのV入賞時の音楽はギャラクシアンのゲームスタート時の
音楽でした!

何年か前に西陣の旧台コレクターの方と大井町あたりで会ったことがあります。
保存費用?名目で2千円ほど払えば好きな西陣の台を引っ張り出してくれて
専用のストックルームと化したアパートの一室で打たせてくれるというものでした。
その場に無い台でも2機種までなら引っ張り出してくれました。
で、フォートレスだけは手に入らなかったそうです。
ちなみにその時打ったのは
ロボQ
保安官
あたりだったかと思います。もしまだ連絡つくなら
応援団
ウエスタンファーム
コスモクルーザー
アイアンキング
グリーンベレー
スーパーブラザース
ベースボール…
ダメだ!キリが無いや。

>>61
マルホンのマイジュークボックスなんかがそうでしたね。
7366:04/03/04 23:44
>>65,70
三共のサイトの画像見て記憶が蘇って来た。こっちの勘違いです。ごめんなさい
でもなんかVゾーンに動きがあったのは覚えてたよ。
後、当たった時に一瞬間のあるファンファーレとか。
7462:04/03/04 23:56
>>72
西陣の台って、何故か近くの店にあんま入らなかったんですよ
打ったのはフォートレスの他には

スーパーブラザーズ
ももたろう
マッハシュート
CR−V
パチンコ大賞
ぐらい

あと遠征したときに
ミスターフォール
とか
75快速マジカルカーペット:04/03/05 00:26
ヤマトU(奥村)
大当たり中の1〜7Rは電子音、最終8Rは宇宙戦艦ヤマトの音楽で祝福。

うちのポチT(三共)
大当たり中の音楽、ポチの動作、さすが女性が開発した台だけある。

ビッグベンU(平和)
金色の釣鐘、大当たり中の「もろびとこぞりて」クリスマスにこの台を打つのが楽しみだった。
76ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/03/05 01:10
エアプレンのV入賞した時のアクションがわすれられないな

あとビッグタイガー ヒヒヒーンがもう一度聞きたい
77ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/03/05 17:02
レトロ台、懐かしい。ニューギンのセコイ出玉の「スターダスト」「パップアート」
「燃えろマンモス君」「さめざんす5」「ダンシング金ちゃん」「元祖ワニ道楽」
「サンフラワー」「ドラキュラ城」「湘南物語」「ビーバーダム」ニューギンの台
は出玉がセコイ割りには役物の癖が荒く見抜くのは大変でした。役物が一番荒かった
のは個人的には平和の「お祭りごっこ」ですた(泣
78ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/03/05 17:04
>>77
スマソ。一部「新要件」混じってますた。
79ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん :04/03/05 18:32
>>75
ビッグベン、これがまたV入賞しないんだよなあ〜・・・
お約束だけど大ベンって呼んでたよ。個人的にはクソ台だと思ってたし。

>>76
エアプレーン!!知ってる人がいるとは嬉しいな!
古い台だけどVに入った時の赤いフラッシュはさながら吉宗の爺ビッグの
「キーン!!」を彷彿させる。
V入賞時と大当たり中の音の真似が得意で友達とよくやってたなあ(遠い目)

>>77
「ポップアート」ね。揚げ足取りスマソ。
あの大当たりの音楽が「恋人はサンタクロース」であるのを知ったのは
ずいぶん後だったなあ。全然解からなかった・・・。
元祖ワニ道楽は当り時の音楽が何となく切ない音楽で好きだったよ。
ポップアートかあ。初め賞球5&10と聞いてオイオイと思ったが
その分鬼のように鳴いたよなあ。
それに引き換えこの頃の5&10の台って・・・・
81ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん :04/03/05 23:12
ニューギンのその系統ならフラッシュマンってのもあったなあ。
5&10で継続率は高い。高いってもV即入りなんで完走しても
ショボかったような記憶があるぞ。

東京なら天国という店が旧要件羽根モノの有名店だけどどこか他にある?
練馬と西東京の境界あたりにジャンボって店があるんだけどそこで
レッドライオン!とおもったらキングスライオンだった。
でも今のラウンド抽選+貯留アリのレッドライオンよりよっぽど原作の味に
忠実なんで今度じっくり打ってみたい。
まあ、暇と金と気力が無くて打てない方に3000点だ。
役物の中にハワイアン風のおねいさんがいて
円盤状のスカート?の一部に穴があいていた台は
なんでしたっけ
8382:04/03/05 23:29
高校生のころ、
プロに向こうにライター置いてる台があるんで打ってみろ
といわれました、
何回か終了して、7000発程出た
当時高校生の俺には大金だった

それからいろんな台に嵌ったなぁ
84ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん :04/03/06 08:46
>>56
亀レススマソ
>ニューギン タイフーン?(1&13のやつ)
それはたぶんハリケーンかと。近所の店で1発台仕様になってたな。
普通の羽根モノの2チャッカーの位置がチューリップになっててそこが
開くとスーパーコンビみたいにボロボロと両サイドの始動チャッカー(2回)
に流れる、という台だったけど・・・

>>82
西陣にハワイアンドリームとかいう名前の台があったような気がするがそれかな?
今回ばかりは自信ないや。

ところで「ホープさん」って羽根モノ知ってる人いる?

>>84
56でございます。
一発台仕様になるハリケーンも存じております。
ただ、一発台仕様にならないハリケーン?も出ていたのですよ。
台の名前はちょっと記憶にないのですが、ハリケーンIIかタイフーンか・・・
私の地元は一発台規制がいち早く入ったところなので、そのような
普通の羽根物が入ってきました。
>>80
そうそう。俺も最初に5&10みたときすげぇケチくせぇ台だなとオモタ。
鳴きとV入賞だけは確かに良かったよな。
でも8R固定だから出球がしょぼくて増えねぇこと増えねぇことw
最近ではビッグシューター(モチ最新のやつね)がポップアートとかと同一スペックなわけだが
それでも最近の店は鳴かせないし寄りも激悪にしているひどい店ばっかりだよ。
まぁあのころに比べたら換金率の高価化とか定量→無制限の違いがあるから比べるのもなんなんだけどな。
なんにせよバブルを境にしてマターリ遊ばせる台はどんどん淘汰されてったんだな。
あのころに全部戻れたら最高なのに。
8782:04/03/06 15:38
>>84
それだっ!ハワイアンドリームだ
このころのパチは面白かったなぁ

その他の思いでは
ポチ、モンスター、ロボスキー、
上の方にも書いてあったがファクトリー
Vが左右に広がるちんどん屋の台など
8882:04/03/06 15:41
名前が思い出せないんだが
玉がバウンドしてVに入るバスケットのやつ
それと、スケボーキッズ

どっか近所に残ってないかなぁ

そうそう
一発仕様といえば、バズーカがあるよね
89ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/03/06 16:42
>>88
バズーカの一発台仕様は「銀座」と言うメーカーの台ですね。実際に打った時は
無いのですがその道の間では「名機」ですよね。昔の「羽根物」は「役物」が命
でしたから、打ち手にも「やる気」を出させてくれましたが最近は今一ですね。
セコイ出玉に関しては他のメーカーも負けず劣らずで沢山ありましたねぇ。特に
三共の「タコヤキU」5&10仕様の台の役物の一番重要な穴から貯玉が解除されず
パンクした事により「激怒」した思い出もあります。勿論、その台は故障台扱いに
された訳ですがw
>>88
バスケットのやつはオールスターだったと思います
ALL13で男性選手がモチーフのオールスターI と
7&13で女性選手がモチーフのオールスターII が有った気がします
近所の店にそれぞれ1機種ずつ入りました
>>76
>エアプレン
一瞬ヤクモノ内が暗くなって、けたたましい音とともにバックスクリーンが赤く
点滅するんでしたよね。たしか2個いっぺんにVゾーンへ入ると1ラウンド分が
飛ばされたのを覚えてます。

>>84
「名機とまでは〜」スレの方にも似たような内容の書き込みがあったので敢えて
スルーしてしまったのですが、おそらく>>56氏は「ハリケーンU」の事を言いたい
のだと思います。ちなみにハリケーンですが、おっしゃるとおり一発台になり得る
ただの「ハリケーン」もありましたね。ただし、賞球数はオール13でした。
あと、「ホープさん」知ってますよ。奥村の台でしたよね。
あの当時、流行(?)だった「羽根先から肩チャッカーに流れる」仕様だった
と記憶してます。ただ設置店はかなり少なかったのではないでしょうか。

>>85
ヤクモノに6ツ穴回転体が使われていれば、おっしゃる台はほぼ「ハリケーンU」
で間違いないと思います。ただハリケーンの場合、一発台にならないバージョンの
「ハリケーンU(賞球数は1&13です)」の方が沢山出回っていたと思います。
ただの「ハリケーン」の方も、まともに一発台調整してあった店は案外少なかった
と思います。(私の知ってる限りでは一発台として扱う店は皆無でした。)
ちなみに「タイフーン」ですが、賞球数違いで3タイプ(オール13、オール11、
7&13)が出回ってたと思います。1&13タイプは存在してないはずです。
9284:04/03/06 17:32
>>85
そう言えばありましたね、普通の羽根モノ仕様のハリケーンって。
すっかり忘れてました。もともと継続率激低な台なので標準仕様は
ただのクソ台になってました。
タイフーンは潜水艦の頭の部分みたいなヤクモノ(それがV)が
左右に傾きながら動く、という羽根モノだったような気がしますが
これもまた記憶が曖昧でスイマセン。

>>88
オールスターの生息地はさすがにわかりませんが、スケボーキッズは
>>41にありますよ。関東の方でなければちょっと難しいでしょうが・・・。
>>91 さま
56でございます
ご丁寧にありがとうございます
6つ穴回転体があって、役物の上に、何か怒ったような顔をした雲の絵が
あったような記憶をしてます

ちなみにあれから考えたのですが、タイフーンは別物でした
たしか、役物の奥のほうで、縦長の棒状のものが左右に揺れていて、
大当たり中は大脱走マーチが流れる様な台だったと記憶してます
9484:04/03/06 17:42
ぬおっホープさんを知ってる方がいらしたとは!
ヤクモノについてるランプが大当たり中の羽根の開閉回数を表示する
珍しい台でしたが、設置店は自分の知る店では今は亡き八王子の某D店
ただ1件でした。

それとタイフーン、やっぱり記憶違いだったようです。>>56氏、知ったか
するつもりは毛頭なかったのですが失礼しました。
>>94 さま
56でございます。
いえとんでもないです。古い台だから記憶違いありますし、大体私もタイフーンとハリケーンと
間違えてましたし。
今後ともよろしくお願いします。
9691:04/03/06 19:05
>>93=56さん
>何か怒ったような顔をした雲の絵
おお、まさにハリケーンですね!たしかに入道雲のような恐い顔がありました。
あとタイフーンはとても当たりにくい印象の強い台だったと思います。
奥で左右に揺れる潜水艦(?)に到達するまでに最難関といえる回転盤が
あって、玉の行く手をことごとく阻んでました。そのかわり大当たりすると
ほとんどパンクする事が無かったので、当時のお気に入りでした。

>>94=84さん
たしか同じメーカーのコスモライナーという台も羽根の回数をランプで表示
してた記憶があります。目立たないところで個性を主張しているようで、
今思うとなんだか微笑ましくも思えます。
個人的に奥村のハネモノは継続し難い印象が強く、当時は敬遠しがちでした。
あと、豊丸のハネモノも・・。
>>96 さま
56でございます
タイフーン、そういえば回転盤があった気がしますが、実はよく覚えてないのです
真ん中に通路がある回転盤がぐるぐる回っていて、通路を通り抜けた玉が動いている
Vゾーンにめでたく入ると当たり、という感じだったでしょうか

そういえば、「動くVゾーン」の台というと、マジックカーペットあたりが有名ですが、
この台も左右にゆらゆらVゾーンが動いてましたね
9891:04/03/06 21:11
>>97=56さん
そうです、タイフーンそのとおりです!とてもタイミングがシビアでした。
たしかマルホンのハッピーバードという台(こちらはVゾーンが動いて
ませんでしたが)も良く似た構造だったと思います。
タイフーンの動くVゾーンは、いかにも波に揉まれてるという雰囲気が良く
出てましたよね。実にうまくできてると思います。
>>98
有難うございます。色々と記憶がよみがえってきました
パチンコデビューして間もない頃の台だったので、本当に懐かしいです

勤め人なので春休みとかがないから、GWに色々打ちにいこうかと
考えてます
100ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/03/07 00:07
100いただきます。
101ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん :04/03/07 00:14
>>96
コスモライナー!これまた渋いとこが出てきましたね。
UFO?みたいな役物の裏側をグルッと旋回してV入賞する感じの台、だったかな。

凝ったヤクモノにゲップが出た時はアイアンキングとかドッグファイトみたいな
スタンダード+早いタイミングで拾われた玉が役物の奥に飲み込まれない台を
好んで打ってましたね。
しかし旧要件とは言え今でも十分に集客できそうな台も多そう!
余計な機能・装飾を搭載しない「完全復活」な台も出して欲しい今日この頃。

羽 根 モ ノ の 雄 西 陣 の 時 代 復 活 キ ボ ン ヌ

>>101
そうです、それはまさしくコスモライナーです!
ついコスモクルーザーと混同してしまいそうですが、ヤクモノの裏側へ
回り込んでV!というアクションは西陣のそれを凌いでると思います。
ただやっぱりVゾーンを阻むあの突起だけは邪魔で仕方ありませんでした。


近々ヒコーキ(元来の飛行機をモチーフにしたもの)タイプが平和から
登場するらしいですね。定かではない情報では、羽根からのダイレクト
V入賞パターンも存在するとかで、少し期待してるんですがどうでしょう。
昔みたいにカウントセンサーをハズレ穴の奥の方に設けてくれると嬉しい
んですがね・・・。いっその事、10カウントを廃止してくれないかなぁ。
103ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/03/07 02:35
104ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/03/07 04:11
私が昔打っていた羽物は
・弁慶
・スパンキー
・UFO
・クラシックカー
・金棒くん
・ビートル
・スーパーマリオ
・プラトーン
かな 弁慶はVに入るまでの
玉の軌道が面白かった
105ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/03/07 04:19
>>102
ダブルウイングていうらしいです。残念ながらセンサーをハズレ穴に設定出来ない為、
羽根を2段階にして強引にゼロタイガーのV入賞の動きを再現してるみたいですが。

ダイレクト系で一番好きなのはラドンエイトだなあ。
今の三共の羽根みたく少ししか開かないのに当たりやすかった。
羽根モノはV入賞の瞬間がたまらないと小学生ながらに思ったw
>>28
ラブモーション?太郎と花子?
107ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/03/07 05:28
ゼロタイガー → ビッグタイガー → エアプレン → トムキャット 

ビッグタイガーjr → ゼロタイガーネオ ブンブン丸 → ダブルウイング登場

やっぱエアプレン復活してほすい ニューヨークの摩天楼が輝いてたなー 
>>107
キングタイガー、コスモタイガー、ジュピターも仲間に入れて欲しいです。
もっと拘ればゼロタイガーキング、スカイヒーロー、ビッグトップ、隼
あたりも仲間に入れそうな気もしますが・・。
そういえばエアプレンの後にシティーウィングという台も登場しましたよね。
いかにもエアプレンの余剰部品を使い回した、というような感じの台でした。
>>105
そうなんですか。今の規定では昔のような台の再現は難しいようですね・・。
ですがハネモノの新台登場は嬉しい限りです!少しずつでも昔のような人気が
戻ってくるといいですね。
ラドンエイト、ありましたね。個人的にナキが厳しかった印象が強い台です。
羽根に拾われた玉がV穴にスポーンと飛び込むのはやはり気持ちいいですよね!
ほぼ同時期だったと思いますが、パラダイスという台もダイレクト・インが
美しい台だった記憶があります。
110ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/03/07 13:50
シティーウィングって左右の落としが2回のやつでしたよね

左右の落としが2回のと言えばダイイチのキングタンクを思い出しました
>>110
私の知ってるシティーウィングは1・2・1のノーマルタイプでした。
オトシが2チャッカーになってる台、たしかに一時期出回りましたよね。
私はマルホンのマイジュークボックス・パート1を真っ先に思い出します。
平和のハネモノでは・・・トムキャット2くらいしか思い出せません。
あとキングタンクといえば、仕様違いが何種類かありましたよね。
1・2・1のノーマルタイプや、左右のオトシがノーマルの1チャッカーで
センターの2チャッカーがチューリップ式のタイプもありました。

この頃は同じ機種でもチャッカーやゲージの異なるタイプがあったりして
面白かったと思います。この後に「賞球数違い」の時代へと移り変わって
行ったんですよね。その前にチャッカーがチューリップタイプの時代も
一時期ありましたね。特に西陣のちんどんやP−2はよかったです。
112ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/03/07 23:48
ここ数年でパチ覚えた若者は旧要件なんて意味ワカランのでは?
113ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん :04/03/08 08:50
チャッカーがチューリップといって思い出すのはウェスタンファームかな。
2段チューリップの下チューが2チャッカーで効率の良い連動→Vの時は
嬉しかったなあ。でも一番好きだったのはコスモクルーザーだったけど。
あとグリーンベレーもそうだったかな?

結構おなじ店に通ってたんで釘よりも役物のデキの把握が勝敗を分けてたなあ。
脱臼してる安来名人と水平に停止しないローリングマシーンってのもあったけど、
外見で見分けのつかないクセを見抜いた人は勝率高かった。
V継続しやすいレッドライオン、口を開けた後は素直にV入賞するモンスターetc
>>113
安来名人といえば「脱臼」の話題が付き物ですが、あれには2タイプ
(脱臼してる物と脱臼してない物)の部品が予め用意されてました。
脱臼してるタイプは、肩の軸に切り込みが入っていて必然的に段差が
生じる構造になってました。
脱臼してないタイプは、肩の軸には切り込みが入ってないだけでなく
軸の動きが安定するように軸受けも付いており、長期にわたる使用にも
十分耐え得る構造になってました。
当時の雑誌では、店側が意地悪して脱臼させてるような記事も載ったり
してましたが、実際はそうではなかったようです。
2台で一つの谷間サンドに100円玉入れていたあの頃が懐かしい。。。
>>115
自分の右側にあるサンドから取るのが大人こカッコ良さと思い込んでました。
あとパイプが付いてる店でも、体が覚えていて玉の受け口に自然と手が・・・w
117ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/03/08 17:34
>>114
なんと!そうでしたか・・・。

しかし昔の羽根モノは名機も多かったけど糞も結構あったと思う。
という訳で「そこそこ知名度のあった糞台」を述べてくれい!
理由もつけて。反論大歓迎。

ミラクルシューター で 決 ま り カナ?
当たりにくい・継続しにくい。下段の回転体下の突起がムカー!
今では珍しくないがチャッカー入賞後のタイムラグによる連続入賞無効が
当時としては許せなかった。
1チャッカー → 空振り → 2チャッカー入賞 → 無効 マ、マジデスカ・・・
ってな感じだった。
118ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/03/08 17:39
それと京楽のスバル

当たりにくさもさることながら貯留解除後のV入賞が絶望的。
しかも貯留解除が早い。2回も空振りしたらハイ〜糸冬〜だったなあ。
>>117
ミラクルシューターといえば、不味い機種の代名詞のような存在で認知
されてるようですが、中にはとても美味しい台も存在しましたよ。
昔よく通った店にもミラクルシューターがあり、決まってある台だけが
終了台になってました。自分も何度かその台を打つ事ができましたが、
特別にVゾーンへ入りやすく、座れば必ず終了できました。その代わり
それ以外のミラクルシューターはとても打てた物ではなかったですが・・。
あとヤクモノ内で玉がモタつくとせっかくのVが無効になる惨事も結構
やってくれましたよね。
>>118
でた!スバル!あれは厳しい台でしたね。オトシのハカマが真っ直ぐなのと
そうでない2タイプが出回ってましたよね。で、真っ直ぐな方を初めて発見
した時、「これはおししい!」と思って飛びつきましたよ。
しかし拾っても拾っても、Vゾーン手前にある盛り上がりが邪魔で全然Vに
入ってくれませんでした。しかも奇跡的に当たったとしても、おっしゃる
とおりに前半でキッチリ拾ってくれないと、ほぼパンク確定でしたね。
打ったのはその時が最初で最後でした。オトシが真っ直ぐじゃない方は
迷う間も無く打ちませんでした。今考えても本当に嫌な台です。
「そこそこ知名度のあった糞台」ってなかなか難しいですね。クソ台は大方、
不人気な為か知名度も低いような気がするので・・・。
それに今の時代に照らすと、あの頃嫌いだった台も何か憎みきれない感じが
してきます。でも強いて挙げるなら、先程のスバルと豊丸のパワーダンプ。
パワーダンプを知らない人がいたらすみません。けど私の中では屈指のクソ台
でした。やはり定説どおりの当たり難い&継続しにくい台でした。
実際に打った店ではナキがすこぶる良く、玉持ちが抜群によかったのですが、
当たっても当たっても大して玉が増えず、ストレスばかりが溜まりました。
まさに「ハネモノの姿をしたチューリップ台」という感じでした。
122( ´∀`)ノ7777さん:04/03/09 09:50
チープな羽根モノが打ちたいな〜

応援団復活キボンヌ!













無理
123ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/03/09 11:38
バットマンが打ちたい。あとカバの役物のやつ  新要件だしな
>>107
ゼロタイガーの次にタイガーVを入れて欲しいです。
>>28
それはひょっとして「ジルバ」って台では?
ステージの真ん中が、三角形に盛り上がっていて、
そこをうまく渡ってくると当たるやつ。
あ、でもあれは旧要件機じゃないか。
126ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん :04/03/09 22:03
バットマンは何気に人気だなw
>>123
あのカバのヤツ、名前なんだっけなー!思い出せん。

熱血!ジュードー部

って名前が浮かんできたんだけど役モノがカバだし違うだろうなあ・・・。
127ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/03/09 22:06
ずーっと昔の汽車の羽根物なんだっけなぁ
煙突から入って汽車の正面から出てきてVって奴
8回だったからかなり昔の話だ
128ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/03/09 22:12
カバ丸
129126:04/03/09 22:24
>>128
穴があったら入りたい・・・そのままだったな。
そうだ、カバ丸だ。ローリングマシンを彷彿させる
「水平に止まれやゴルア!」系の台だったような。
カバ丸思い出したら熱血!ジュードー部 も思い出した。
悲しいくらいに全く違った・・・ガクリAA略
>>127
平和と三共両方から汽車ぽっぽって台が出ていた記憶がある・・・
>>127
平和のは汽車ぽっぽDXって名前でしたよ。
賞球数が7&13で汽車ぽっぽDX7というのもあったかと思います。
Vゾーンの手前に気になるポッチがありましたが、意外と無視してV入賞
してくれましたよね。ちなみに三共のは汽車ポッポUという名前でした。
>>131
有難うございます。
あの頃の羽根物って、何か同じ時期にメーカーが異なって、同じようなテーマの台が
出ることが結構多かった気がします。

道路工事、安全大一 などの工事物とか
汽車ぽっぽなどの汽車ものとか
おめでたブラザーズと名人会とか
>>132
いえいえ、こちらこそ懐かしい話ができてよかったです。
昔はネタが被る程、各メーカーが活発にハネモノを作ってたという事ですよね。
中には他社のパクリと思われても仕方ないような機種まで登場しましたし・・。
134132:04/03/09 23:45
>>133
マルホンですかw
地元にはあんま入らなかったけど、出張で見たときには唖然とした覚えがあります。
135ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/03/10 00:33
バットマンとは平和ではなく三洋か西陣のですか?
コスモクルーザー・スーパーブラザーズ・ちんどんやあたりの時期で、
通称コウモリ、緑のスケルトンの羽根でした。
店によっては開いた羽根の横穴にぼろぼろ流れて、全開で2000発出るのもありました。
落としにはいると確かピコピコ音がして、Vに入るとトゥルルルルみたいな感じでした。
容易でないですが何とか入手できればと思ってますのたで、情報があればよろしくです。
136ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/03/10 00:40
>>135
バットマンは平和です。
15Rの新要件機なので91年ごろかと・・・
137ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/03/10 00:52
正月に聖地でブロックバスター打ってきますた。
138ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/03/10 01:10
磁石で玉が登ってく左右非対称の火事だか消防隊だかのってなんて名前だっけ?
打ち込んだわけじゃないんだけどどうしても思い出せない
139ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/03/10 01:15
火の玉ボーイ?
140ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/03/10 01:58
それだ!ありがっとん
141ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん :04/03/10 09:14
正味の話、羽根モノからデビューした人多いと思うけどデビュー時期に
よく打ってたのはどの辺の台?
ちなみに自分は・・・
【西陣】
ゴング
D51
レッドライオン
【三共】
キングスター
ロイヤルキング
【平和】
エアプレーン
【三洋】
グラマン
メリーゴーランド

あたりをよく打ってました。
権利モノもよく打ちましたよ
スレ違いだけど
【京楽】
コスモα
【大一】
エースナイン
ハードロック ←これ激しく打ちたい!

            __ _,..-‐-..、_ __
           (r、゙__    __ ゙っ)
          ,:',:'゙,,.._ `‐" ,,.._゙:、゙:
           l l(_,.0、) _ (_.0、_)l l
         ,'  ゙‐--‐'o`‐--‐' ヽ
          {  ,三 __/ 三, }
          `''─‐-------─‐''"
         , ´  | |___| | `:、
          l   / ○    ○ヽ  l
          !  l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l  !
         t___t           j___j
         ヽ.__〉、  O)   ,〈__丿
          |   `'''‐--‐'''´   |
          l──‐l´ ̄`l──‐l
          l,.-‐-、l    l,.-‐-、l
         (___).   (___)
143ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/03/10 14:33
>>141さんハネモノ初期から打っていたようですね。
自分もゼロタイガーからです。
未成年だったような気がするけど(^^ゞ
あの頃は地元ではハネモノと呼ばずヒコーキ台と店でも呼んでましたね。

スレ違いだけどハードロックに禿同。
ヤクモノに入った時のどでかい音が聞きたい。
でも日本中探しても無い確率サム並。
>>135
おっしゃるバットマンは三洋の台でしたね。
羽根先から玉が肩チャッカーへ流れる仕組みは当時の流行だったんでしょうね。
しかもこの台の場合、袖のチューリップが2回開きになっていて、そこへも
連動してましたよね。たしか三共のコスモバトラーUもそうだったと思います。
実機入手はとてつもなく困難な気がしますが、どこかにあるといいですね。
>>141
それは昭和61年ごろのラインナップですね。ちょうどレッドライオンや
メリーゴーラウンドが新台デビューしたあたりでしょうか。
私はエアプレンが新台デビューするちょっと前あたりに本格的に始めました。
まだコスモアルファ(orベータ)やスーパーワンダーも現役で活躍してました。
ゼロタイガーやグラマンもまだ所々に残っておりました。この当時はまだ結構
古い機種(ボクシングなどの電ヤク類)があちこちに残っており、とにかく
色んな台を打ちまくってました。特に初めて入る店などは新しい発見をする
チャンスが多く、とてもワクワクしたものでした。
146ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/03/10 18:39
俺はファンキーセブンからデビューでその後羽根物打ち始めました
俺がよく打ってた台は
馬の役物で、口の中がVになってるやつ。
名前は忘れた。

最終ラウンドで貯留玉が喰われる前に鳴くと
また1ラウンドから始まってた。
148ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/03/10 22:36
ダービーキングね。西陣ね。
149ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/03/10 22:45
まねきキャットって知ってる人いますか?
150141=1:04/03/10 22:56
>>147
西陣のダービーキングですね。聖地・荒川沖センターで現役稼動中ですよ。
ただ
>最終ラウンドで貯留玉が喰われる前に鳴くと
>また1ラウンドから始まってた。
については記憶が無いのでひょっとしたら違うかも…

>>142
グッジョブ!!

>>145
実はメリーゴーラウンドと書こうとしてたのですがついつい
メリーゴーランドと書いてしまいました。
メリーゴーラウンドと書かれているのを見て目の覚める思いでした。

ちなみに遊技台コレクターの牧野哲也氏が個人で編纂した
「パチンコ絶版名機大図鑑」(平成10年発行:全65P)
を1冊所有してます。涙モノのラインナップです。
是非、ご本人にも1度降臨していただきたいものです。

151:04/03/10 23:38
>>150をカキコしてふと、牧野氏の名前を検索したら何かでてくるかな〜って
軽い気持ちでやってみたらキタキタキター!!!!!!!!!!!!
見るべしっ!!

http://member.nifty.ne.jp/MINAC/index.html

ってもう知ってましたか?
>>151
私は知らなかったです。情報ありがとうございます。
博物館だけでも行ってみようかなあ。
153ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん :04/03/11 20:52
行ったことのある人、いそうなもんだけど誰か居ないかな?
154ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/03/11 21:02
>>151のリンク先にある牧野語録ってなんなんだアレ?
まさか他所の敷地から盗んでまでして収集してたなんて呆れた
しかもそれを常人じゃないって褒め称えてる異常っぷりにワロタ
155ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/03/12 01:14
>>144
ありがとうございます。おかげですっきりしました。
アラワシ・グラマン・メテオなどは換金不可でチョコレート
のみの交換でもいいから、また打ちたいです。
>142のはグッジョブだが、
羽根物を衰退させた元凶
>>155
いえいえそんな、お礼を頂く程の事でもないですよ・・・。(;^_^A
ところで荒鷲もご存知でしたか!雰囲気がまんまゼロタイガーのパクリといった
感じ(失礼!)の台でしたよね。何度か打ちましたが結局一度も8ラウンドまで
完走させる事ができませんでした。最高で7ラウンド止まりの苦い思い出の台です。
初回のV入賞はさほど難しい訳でもなかったんですけどね・・・。
羽根モノといえるかはわからんが、たぬ吉くん2。
あの「V」の破壊力はやばかった…。
159ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん :04/03/12 20:35
>>156
元凶はタヌヨシくんじゃなくて
新要件羽根モノの初期型
ニューモンロー
サンダードラゴン
辺りだと思うのですがいかがでしょうか?
その後は西陣の「びんびんバラエティ」なんか好きでした。

>>155>>157
荒鷲、出ましたねえ。大好きでした。高田馬場の白鳥で打ち止めにしたのが
忘れられません。シンプル・イズ・ベストを地で行く正統派ヒコーキでしたね。

ところで多くのホールを見てきた人でも結局「その1軒」でしか見かけなかった
台ってありますよね。どんな台がありましたか?
ちなみに自分は
ザ・カンフー(ザ・拳法はよく見た)
水着でパンチ
メトロビジョン
ホープさん
辺りで究極は「ソーラーフォックス」ですかね。
Vには本当に簡単に入るのですがそれだけでは大当たりにならないんです。
Vの上に常時パタパタ回転しているパネルがあって、V入賞の瞬間にパネル
が停止する仕組みなんですが、その時にパネルが「キツネの顔」で止まった時
のみ大当たり、という台でした。
唯一の設置は代々木のスターとかいう店で今はご臨終してるはずです。
その他カンフー・メトロビジョンは日野、ホープさんは八王子、水着でパンチは
入間です。

160ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/03/12 23:10
ソーラーフォックスは最初に打った時わけが分からず壊れてるのか?って不安になって
途中でリタイヤしました。多分それっきり。

Vの理屈を知ったのは、最近で多分2ちゃんのどこかのスレです。
161ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/03/12 23:29
今日
ドラキュラ城
湘南物語
キングスターα
打ちました

旧オール10
旧デジパチ
パチスロウィンクル
あり
大阪府岸和田のいす◯
行くべし
162ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/03/13 04:42
>>161
ドラキュラ城もすごいが、ウインクルもすげえw
>>159
おおっ、荒鷲を打止にされた事があるんですか!素晴らしい!
私にとっては荒鷲もたった一軒でしか見かけなかった一台ですが、
うーん、挙げ始めたら止らなくなりそうなテーマですね・・。
マルホンのハネモノはことごとく一軒でしか見なかったような気がします。
コミックバード、ハッピーバード、フォーメーション、空母など・・。
でもマイジュークボックスは結構あちこちで見かけたので、一応ヒット機種
だったのかもしれません。
164ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/03/13 20:09
159です。
確かにキリの無さそうなテーマですね。ここらで止めておきましょうか。
>コミックバード、ハッピーバード、フォーメーション、空母など・・。
自分も旧要件羽根モノはかなり詳しいつもりでしたが全て打ったことが
ありません。確かにマイジュークボックスは何軒かで見ましたね。
あの2チャッカーの開閉音もチープで味?がありました。

ポヨヨヨ ピー ポヨヨヨ

みたいな感じでしたよね。
ザ・トキオ、東京の豊田駅前の店にあったよ。
六年前の大学受験の時に打ったきりだけど、今もあるかはわからない。
そっか、旧要件だったのか。
故意エラー禁止っていう張り紙が張ってあったけど、意味がさっぱり…。
(漏れが若いせいか…)
>>165
ノーカウントエラーを起こすとタワーが止まっちゃうんだよ。
そうすれば、次回チャッカーに入って羽根が開くと、Vゾーン一直線。
確か高校生が発見して、必勝ガイドに届けてスクープになった攻略法。
>>166
ちょっと違う。
168ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/03/14 01:44
シャトル知ってるやつはいないかな
三共→◎
京楽→なんでこれがシャトルなんだ
169ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/03/14 02:15
ロボコンをよく打ってた。羽根が閉じるのが遅い台があってよく終了させました。
>>164=159さん
いえいえ、せっかくですから思い出した際に書き込む、っていう感じで続けて
ゆきましょうよ。さすがに一気に羅列してしまうと、ゲップが出てしまうかも
しれませんが。w
ふとした何かの拍子で忘れかけていた珍台を思い出す事も意外とありますしね。
それとマイジュークボックスの音、そんな感じでした!!
たしかハネ開閉の一回目でVに入るとその音が途切れて、大当たりのメロディー
が鳴るまでに一瞬の間が空くのも印象的でした。

>>166
だいたいそんな感じでしたね。ちょっと補足するとしたら、エラーをいかに
うまく解除させるか、がポイントだったんですよね。電源を切る方法以外で
エラーを解除させる、という条件をうまくクリアーきれば見事成功!でした。
そして生み出された方法が雑誌に掲載されたやり方だった訳なんですよね。
残念ながら当時の私はその恩恵に授かる事などなく、ただ指をくわえて雑誌を
読むだけに終わりました・・。(T_T)
>>168
三共のシャトルはA、Bの2種類あった。
京楽のは正式な名前はは忘れた。
三共の方が好きだったな。
>>168>>171
京楽のはスーパーシャトルでしたね。シリーズものでいくつか異なるタイプが
出回ってたのを覚えてます。初代スーパーシャトルはあまりの継続率の良さに、
最終ラウンドまでいっても出玉が少なかったのが印象的でした。
三共のシャトルAも継続率の良いすばらしい機種でしたね。Bはたしかオトシが
2チャッカーになってるタイプだったと思います。
あと平和のローリングシャトルというのもありましたが、これはあまり出回って
いなかったかもしれません。私が見かけたのは僅かに一軒だけでした。
>>172
情報サンクス
平和のローリングシャトルはまったく記憶にございません。
三共のローリングサンダーなら知ってるけど。(^^ゞ
ここまで名前の挙がってない機種では
ニューギンのマーキュリーなんかも結構良く打った
あんま玉増えないけどね

あと名前忘れたんだけど(ビッグウェーブだったかな?)
役物にペンギンが入ってて手前両側に3枚ずつ波の板が並んで
動いてる台(波板の動きに上手く合えば手前下V入賞)
これも結構打った記憶がある
175ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/03/14 23:03
ニュー銀マーキュリータイプで中心がミルキーウエイみたいのが回転しているやつ
名前忘れたけど一番かせがしてもっらった台だった
>>174
ビッグウェーブであってるよ。
メーカーは平和。
3枚の波板の後ろから落ちてV入賞のパターンもあった。
177ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/03/15 01:16
>>173
ローリングサンダー?
ローリングマシンの事でなくて?

>>175
メーカーがニューギンなら
ビッグエックスかスーパースターかな?
178ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/03/15 01:22
>177 そうだスーパースターだ ひゅーひゅーひゅーって鳴るやつ

 2チェッカーの釘が単純な作りで良く入るやつですよね
179173:04/03/15 01:42
スマン(T_T)
ローリングマシンでつ。
ローリングサンダーはリングにかけろでした。
>>174>>176
正確にはビッグウェーブ2という名前でしたね。
それと波を表現したプラスチック板の数ですが、左右に各5枚ずつでした。
波にうまく乗ってよっしゃー!、と思ったら手前に来ないで奥へ送り込まれる
事もありましたね。あとうまく手前に送り込まれても、玉に勢いが残ってると
Vで弾かれてしまったり・・。

>>175>>177>>178
スーパースターといえばキンスターとモナキングを足して2で割ったような
台でしたよね。あとデジパチのヘソチャッカーみたいな感じの2チャッカーの
釘配列も個性的でしたね。
後に羽根がスライド式になったニュースターというリメイク版も登場しました。
たしか羽根先に弾かれた玉が肩チャッカーに流れるような台だったと思います。
181180:04/03/15 16:59
キンスターではなく、キングスターの間違いでしたね。恥ずかしいっ!!
182( ´∀`)ノ7777さん:04/03/15 23:08
マーキュリー!出ましたね。自分の知るところでは貯留付きの第1号
だったような気がします。メーカーは「停留装置」って呼んでましたね。
ニューギンの羽根モノでは行き付けの店にあったのでスペースマンを
よく打ちました。サイコロの「5」の目の形で開いている穴を避けながら
手前のVを目指し、大当たり中はその穴に玉が1個ずつ貯留されて継続
されるという台でした。
大当たり中の音楽がパワーホール(長州力のテーマ曲?)だったような。
183ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/03/15 23:42
スペースマンの音楽はそうです、長州のテーマです。
懐かしくて思わずレスしました。
スターダストはYMOのライディーンですよね、いいなあの音楽。
ポップアートは恋人がサンタクロースだし・・・
ってニューギンばかりだな・・・
184ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/03/15 23:48
最近マジカルカーペットが液晶になって出てきたけど、
昔フライングカーペットって名前で、V入れば16Rサポート
付いてたような記憶が・・・まちがっとる??
なんや最近のハネもんは打つ気せんわ・・
185ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/03/16 00:01
ここでなら分かりそうなので教えて下さい。
15年以上前の台だと思います。羽根モノで、役モノはキングスターのように
レールに乗って奥に向かってV入賞する台でした。たまにガラスとレール先端に
挟まり、叩いてV入賞させることもありました(その店だけかもw)。
2チャの釘構成も周りを囲むような独特の形でした。
スーパーワンダーとかヤマト2号くらいの時代で、多分三共だと思うのですが。。
186ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/03/16 00:17
>>183
西陣に陰りが見えた頃にはニューギンが羽根モノの第一線に出てきたように思える。
>>184
マジックカーペット、フライングカーペット、マジカルカーペットと
カーペットシリーズは3兄弟。フライングカーペットは次男。
15R継続、しかも賞球が7&13なので出玉はとても多かった。
が、その分V入賞はキツかった。
Vゾーンは固定式のうえに、マジカルカーペットのように中央が一段高くなっていて
なおかつそこに一本のレールがあった。そのレールが曲者。
>>182
マーキュリーといえば、待ち合わせの時間潰しに打って、100円でV入賞して
1パンしてくれたおかげで遅刻せずにすんだ幸いながら苦い思い出のある台です。
たしか2チャッカーがチューリップになった別バージョンもありましたよね。
あとスペースマンはお気に入りでした!ヤクモノ内下段奥から横の壁の突起に
弾かれて斜めに転がってきてV入賞するパターンは今でも目に焼き付いてます。
ごく稀にハズレ穴のフチを舐めるようによけながらVに到達する事もあり、
とにかくハネに拾われさえすればとても期待感が弾む楽しい機種でした。

>>185
ヤマト2号って三洋の羽根がスライド式のやつでしょうか?もしそうでしたら
スーパーワンダーの登場から5年くらいのブランクがありますよ・・・。
三共ではないので違うかもしれませんが平和のタイガーVはどうでしょうか?
羽根に拾われた玉がうまくレールに乗って奥に転がればV入賞する仕組みでした。
いっぺんに2個拾うとかなりの高確率でV入賞してくれる台でした。
あと2チャッカー周辺が覆うような感じの釘配列でしたので、条件を満たして
いると思うのですが・・・。
188ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/03/16 16:40
マジックカーペットでゴム打ち(右打ち)で勝ちまくってた
>>186
古くなったフライングカーペットは
Vゾーンが左に玉半個〜2/3個分寄ってる台があって、
そればっかりねらって打ってた。
で、何回か当てるとセンターに戻るので、
そこで交換もしくは台移動。それの繰り返し。
小箱1〜2箱で満足してた頃が懐かしい。
190ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん :04/03/16 23:19
三洋から初代スタジアムが出た時、大当たり時のスピード感と
完走したときの出玉感に友達と「もはや羽根モノではない」などと
語ってた頃が懐かしいや。

191184:04/03/16 23:41
>186
レスども。15だったね。そして出玉よし。最短20分で打止できた。

>189
それ、そう!正にそれで小遣い稼いでいた頃が懐かしい。
古い台だと、はずれた球がVゾーンをずらしたりすることもあったね。

192ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/03/17 01:33
ボンバーキャットは新しいですか?
193ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/03/17 01:37
うちのポチがリニューアルしないかな、と思う今日この頃。
パチンコ大賞のリニューアルでもいい。
スタジアムから始まった俺のパチ人生。
レトロ台って購入する事出来ませんかね。
その筋さっぱりわからないのですが、出来れば
飾るだけでなく玉もでてほしい。
195185:04/03/17 04:15
>>187
レスありがとうございます。
ヤマト2号は確かにスライド式のやつです。スーパーワンダーと一緒にあったと思ったんですが
間違いかもしれません。。
説明からするとかなり条件が合ってるのでタイガーVだと思います。三共というのはあまり自信がなかったんで。。
あと、羽根はクワガタみたいな形状で途中で止まる感じでした。
それにしても、それだけ機種名が分かるのは凄いと思いますw
このタイガーVなんて当時打って以来、聞いたことも写真(画像)で見たこともありませんでしたし。。
196ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/03/17 04:23
交通安全
アニマルランド
ギャラクシーダイバー
サンフラワー
197ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん :04/03/17 08:57
ギャラクシーダイバー!
ウチの地元は8号だったな。市場には3号と8号が中心(3号&8号のみか?)
だったみたい。完走した覚えは無いんだけどよく鳴く台が多かったんで
本当に遊ぶだけ、みたいな時に好んで打ってた。
サンフラワーはニューギンの新要件第一号では?

交通安全と安全大一について詳細知ってる人教えて下さい!
>>195=185さん
いえいえ、こちらこそ懐かしい話ができて光栄です。
地域によってはスーパーワンダーとヤマト2号が共存してたとしてもそれ程
おかしくはないと思いますので、おそらく間違いではないと思いますよ。
さすがに10カウント無しと新要件機が共存してたら驚きでしょうが・・。

>>197
ギャラクシーダイバーは私の知る限りでは最低でも4種類はあったはずです。
初代は左右オトシの釘配列がバラ釘状になってるタイプだったようです。
それ以外に3号(おそらく最もポピュラーなタイプでは?)と、7号(3号に
9カウントが付いたタイプだったと記憶してます)、8号(7号に更にランプ
を増やして派手にしたタイプ)の4種類ですが、他にもあったかもしれません。
あとサンフラワー、たしかにありましたよね。ですが196さんが書いた方の
サンフラワーはおそらく更に昔登場した権利物(コスモアルファーなどの時代)
だと思います。ちょうどコスモアルファーのヤクモノ部分をモナキングの回転盤
にしたような感じの台でした。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
親切・丁寧をいつも心掛けているキャッシング・サービス

ご融資・お支払い担当は女性STAFFですので、気軽に
何でもご相談ください。他社で断られてしまった方・失業中
の方・アルバイトの方も希望額ご融資出来るよう努力します。

金利は法定金利内・支払いは月1回利息だけで大丈夫です。
http://2314.fem.jp/
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
200ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/03/17 11:09
ロードダンサー
冒険島(?)
クルタロー
道路工事

よく打ってました
201ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/03/17 18:17
このスレ見てたら久しぶりに旧台打ちたくなったんで
暇が出来たら兵庫の笹山会館行こうかな。

まだ潰れてないよね?
>>197
交通安全は三洋のハネモノで、登場は昭和58年頃だったと思います。
ごく平凡なゲージ構成でした。ヤクモノは、ゼロタイガーやレッドライオンなど
と同じようなごく平凡な構造でしたが、下段ステージの傾斜が結構キツかったと
思います。交通整理をしてるお巡りさんを模したデザインで、羽根が開いた時は
ちょうど両腕を広げたような感じに見えました。10カウント付きでした。

安全大一は名前のとおり大一のハネモノで、登場は平成2年頃だったと思います。
ヤクモノ内にはヘルメットを被った作業員のオヤジがこちらを向いて立ってました。
たしか一定のタイミングで左右に向きを変えてました。ステージは2段構造で、
羽根に拾われた玉は必ず上段ステージから奥へ行き、オヤジの干渉を受けながら
下段ステージを手前に転がってくる構造でした。玉がうまく中央から落ちた時が
チャンスでした。大当たり中はオヤジが両腕を降ろして、そこに玉を1個ずつ
貯留しました。拾われた玉がその両腕の間から落ちれば高確率でV入賞しました。
貯留解除される前にV入賞しないと継続が厳しくなる構造だったと思います。
賞球数は8&13だったと思います。他に賞球数違いがあったかもしれません。
203ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/03/18 02:40
ロボキューのリメイクはレッドライオンの様に外すなよ
204197=1:04/03/19 20:47
>>200
冒険島?= 西陣のドッカン島でしょうか。

>>201
その笹山会館、どのようなラインナップなのでしょうか?

>>202
レスありがとうございます。しかしお詳しいですね、脱帽でございます。

羽根モノでは無いのですが旧台を発見しましたので報告致します。
【店名】パーラーセブン大月店
弾丸物語(SPではない)
フィーバールーセントDI
スロットに榎本が入ってる店なので意外でした。

以上、スレ違い失礼いたしました。
205ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/03/19 22:07
17〜8年前くらいかな?チンドン屋(ショー?)とか桃太郎とか好きだったな
206ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/03/19 22:55
以前、ニューギンのハリケーンIIについて教えていただいた者です。
現存する店があったので行って参りました。
台の状態もよく、釘も開いていて遊べる調整。

西陣のドッカン島もありました。

他には、レディースオープン(ニューギンの新要件)やスクランブルジェット(同)
など。あと半年もすると無くなるのかと、懐かしんで打ってまいりました。

207ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/03/19 22:58
>>207
場所を詳細にキボン
208206:04/03/19 23:57
>>207
新潟県見附市ですよ。
詳しくは
ttp://www.chinkodai.com
にラインナップあります。 
「新潟1」の中から見附市で探してください。

「白鳥」という店だと、三条市にある店も有名ですが、別に関係ないみたいです。
209( ´∀`)ノ7777さん:04/03/20 22:34
ageとくか
210207:04/03/21 00:38
>>208
サンクス
しかし千葉からでは・・・_| ̄|○
211208:04/03/21 02:18
>>210
私も埼玉から行きましたw
212207:04/03/21 17:22
>>208
お見事としか言いようが無いm(__)m
213ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん :04/03/22 12:22
誰か前に書いてあった気もするけど、現行の羽根モノのカウントはヤクモノ
入賞時にカウントしないといけない仕組みなんだろうか?
となるとリメイクもなかなか難しそう・・・。
応援団とかチープ系羽根モノ打ちたい!
214ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/03/22 12:55
>>213
そう。しかも羽付近にそのカウントセンサーをつけなくてはならないため
レッドライオンなどが駄作になった。
昔の京楽の台には「真っ赤な太陽」とか入ってたみたいだけど知ってる人いる?
なんか意味があったのかな?
もうひとつ、三共の台でハンドルが横についてる台もあったな
アレは三共以外に見たこと無いけどかなりレアだと思う
216ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん :04/03/22 20:06
「真っ赤な太陽」はメーカーのブランド名?みたいなものだと思います。
ハンドルの少し上あたりに貼ってありましたよね。
ちなみに三共は「赤坂」ってブランド名だったような記憶がありマス。
そういや昔の京楽のハンドルはシンプル過ぎる形で使いにくかった!
しかもサンスカーレットってデジパチなんかハンドルが左右に両方ついてた
(ベルーガだったかな?)。
>>215>>216
ハンドルの持ちやすさを追求して各メーカーが試行錯誤してたのでしょうね。
手を上から添えるようなタイプのハンドルは三共以外にも聞いたことの無い
メーカーからも出てたような気がします。三共はソフトタッチ式という名前
だったと思います。もしかしたら今も大阪で現役稼動してるかもしれません。
>>216
三共は西日本が「茜」東日本が「赤坂」でした。
219ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/03/22 21:02
>>218
60Hz帯が「茜」で50Hz帯が「あかさか」だと思ってた
220ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/03/22 21:42
スパンキーでよく階段の前に止まってるときに
どついて落としv入賞
出入り禁止になった
>>220
当然かと。
因みに下に落ちても17回連続V入賞を外したのは貴重な体験だったのだろうか?
222ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん :04/03/23 00:44
>>221
ヤクモノのクセってありますよね。レッドライオンでも開いた羽根の根元に
止まった球が閉じたときに弧を描いてVに入りやすい台とかもありましたし。

ちなみに三共のモンスターを設置してた近所の店、Vの前に瞬間接着剤を
一滴たらして障害物を造ってV入賞を妨害させるという力技を駆使してました。
ひどい時はVの前で球が止まるときもありましたよ。
まあ、これはクセではありませんが。
223ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/03/23 03:50
>>222
モンスターは元々Vの前に突起があったけど、
そこへ更に盛ってた、という事かな?
だとすると通常時はおろか、口からの玉なんて
ほぼ絶望的になるな・・
224222:04/03/23 09:16
>>223
その通りです。本来のポッチと接着剤で突起が二つになってるんで
球が止まるときがあるという離れ業なのDEATH.
しかもその店、釘をいじらない!
で、この店は他にも釘をいじる変わりに台そのものを移動させるという
これまたウルトラCを演じておりました。セル盤じゃなく枠ごとだった
のと優秀台の枠にたまたま根性焼きしてあったのとでかなりウマーでした。
ただし全部の台じゃなくて、何故かマジシャンとレッドライオンが対象でした。
225ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/03/23 10:06
D51を22年前に良く打ったなー。すごく相性が良かった。
あと、ボクシングも好きだった。当時は、一発台のような飛び込み式の羽物が主流で
すごく面白かった。今の羽物は打つ気すら起きない。
226ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん :04/03/23 10:26
D51キター!!!!!!
メーテルもどきの女が描かれているあの台ですね。
となると、ボクシングとは西陣の「ゴング」のことでしょうか?
Vが大きい台、という印象でした。
227225:04/03/23 10:38
>>226
D51を知ってるなんて・・・ちょっと驚き嬉しい。
ゴングかな?肩口から玉が飛び込んで入賞。Vが大きいというか、Vという発想が
あの台にあったのかなー。似た機種で、さるのやつとか、怪獣のやつとかあったが、
何せ大昔のことだから・・・^^;

羽物の初期で、「現在」「過去」「未来」って羽に書かれてあるやつ知ってる?
機種名が思い出せなくてずっとうずうずしてる。
>>227=225さん
おっしゃるボクシングの台はおそらく権利物のボクシングだと思います。
ハネモノと違って1チャッカー・2チャッカーがなく、生命釘を通して
ヤクモノ内の権利穴にダイレクト入賞させて大当たりさせる台でしたよね。
いつパンク穴に入るか入らないかのドキドキ感がたまらない台でした。
当時、類似機種がいろんなメーカーから出てました。最も有名なのは三共の
ニューボクシングだと思います。スライド式の羽根と2段チューリップが
特徴の台です。

あと「現在」「過去」「未来」と書かれたハネモノは三共のタイムトンネル
ではないでしょうか。昔、潰れた店からこの台を譲ってもらったのですが、
すぐに飽きてしまい、分解してしまった思い出があります。今思うと、とても
もったいない事をしたと後悔してます。
西陣は当時版権も糞も無かったからやりたい放題
宇宙戦艦ヤマトのヤクモノがあるやつとか、ザ拳法やスーパーブラザース
ベースボールの王&長島Ver.はさすがにクレーム付いて外人に差し替えられた
あのころの機種をもう一度打ちたい...本当に
三洋?だったかな??の交通安全は打ったこと無いけど知ってる人いる?
231ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/03/24 08:58
232ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/03/24 09:14
226です。
権利モノのボクシングという台があったとは・・・
知りませんでした。鬱

>>229
あのベースボールは外人だったっけ?
てっきり吉村&原Verかと思ってた!
233228:04/03/24 10:54
>>232=226さん
ボクシングは西陣のゴングよりも数年昔(ゼロタイガーより古いかも)に登場
した台でした。厳密には権利物ではなく一般電役に分類されるかもしれません。
大当たりすると嬉しい反面、常にパンクに怯えながら打つので気が気でなかった
のが印象的です。たまに、パンクと同時に拾った別の玉が権利穴に入ってまた
大当たり復活・・という嬉しいハプニングもあったりして楽しかったです。
234ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/03/24 12:57
>>228さん
タイムトンネル!すっごく嬉しい。ありがとう!
色々な人に聞いたけど、誰も知らなかった。パチンコ打ち始めの頃で、色々思い出深い台だったので、
どうしても機種名知りたかった。本当にありがとう。

>ハネモノと違って1チャッカー・2チャッカーがなく、生命釘を通して
>ヤクモノ内の権利穴にダイレクト入賞させて大当たりさせる台でしたよね。
>いつパンク穴に入るか入らないかのドキドキ感がたまらない台でした。

そうそうまさにそれ^^
当時ハマッテました。ボクシングの新装開店によく並びました。



235ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん :04/03/24 13:19
最終ラウンドで11個目がV入賞したら再び1から開始する
羽根の光臨はもうないのかなぁ。。。。。
236ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/03/24 22:14
>>235
ふんどし大将がそんな感じだっけ?
新要件の三洋のエンゼルハートAAは10カウント又は18回開閉後に
貯留解除→V継続って台だったんだけど貯留解除直前にチャッカー入賞で
羽根が開閉するもんで激ウマーだった。
15R完走→直後1チャッカー入賞→貯留解除(最終ラウンドも貯留する)→
大当たり最初から、というパターンにはシビレタ!
237ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/03/24 22:27
>>235
新要件以降はまったくそういう機種がでてないよね
センサーの取り付け位置まで規制されてるような現在では無理かも
238ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/03/24 23:48
マーキュリー
ミラクルシュター
239ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/03/25 00:23
かっぱブギ最初にやったときは、普段埋没してるカッパの顔がにょーって上がるのにびびった

関係ないかもしれないけど、ビッグシューター・バンバンジャンプ・ワニざんす・デビルマン倶楽部・・・
最近玉の動きが面白い羽根物が増えてきたね。昔のたぬ吉一色の頃は辛かったよ・・・
240( ´∀`)ノ7777さん:04/03/25 11:07
しなやかにage
241ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん :04/03/26 00:06
明日から三日間、韓国旅行(社員旅行)。
お願いだから落とさないでくれ〜!
242ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/03/26 00:10
>>241
キムチ買ってきてくれたら保守する
243ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/03/26 01:08
>>242
桃屋のでいい?

あなた〜の キ〜ムチ〜が〜よ〜くわかる♪

って知ってる香具師いるのか!?
244ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/03/26 01:11
>>243
懐かしい。
お歳は?
そういう自分も(^^ゞ
245ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/03/26 01:23
新要件ですみませんが
ぽんぽこ林
バットマン
かば丸くん
3機種設置店ご存知の方教えてください
246ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/03/26 01:30
安池6にビッグシューターとレッドライオンがあったな。
247ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/03/26 01:48
魔界組やりたいッ!
248ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/03/26 19:26
近頃のハネモノは魔界組以上に寄らない機種が多過ぎる!!
249ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/03/26 22:43
あげ
250ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/03/26 23:15
デビュー当時(86〜89年位)嵌っていたやつでつ。
名前忘れたんで誰か知ってたら教えてくださいでつ

@東京タワーがくるくる回っているやつ
(確か最終8ラウンド目でパンクさすと
 次V入賞まで回転しないバグがあった)
A役物がバスケのゴールのやつ
(横に動いていて下でワンバウンドしてポコと入るやつ)
B役物がメカゴジラみたいなやつ

ほかはご多分にもれずシューターやマジックカーペット
あとパチンコ大将やブンブン丸にもはまってますた(´∀`)
251ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/03/26 23:20
ニュートーキョー
>>250
(1)はザ・トキオですね。平和の台です。
(2)はオールスターIかオールスターII、賞球違い。三共の台です。
(3)はモンスターIですかね? 三共の。
253sage:04/03/27 00:12
>>252
おお、そうでした。ありがd
254ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/03/27 00:20
Down Town、バレリーナ(権利モノ)ですけど、懐かしいッス。
新装のとき、同級生が1日で14万勝ったという(前者)。

俺も、バレリーナ好きだったなァ。

ヒコーキ台だと、モンローが好きだった。
255ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/03/27 20:09
>>254
いずれも新要件、よってスレ違い
このスレ初めて知ったけど懐かしくていいね。
高校時代にドッカン島やたぬき丼でパチを覚えたっけなあ・・・

近所のポップアートがV手前に障害物を作ってて、当たらないけど1Kで30分以上遊べる釘だったよ。
ヤマトや安来節、おじょーずランドやさめざんすとかまた打ちたいねえ。
257ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/03/27 22:59
>>245
疑似サメざんすはニューざんす...打ってあまりの寄りの悪さに泣いた
昔の機種は多少記憶の中で美化されてるかも...
西陣系が激しく打ちたい
ニュー金棒君、ザ・拳法、桃太郎、スーパーブラザース...
モナコのルーピングスターと田吾作とでっかい杯が上下に動く台
三洋のロボクンと一休さん、スタジアムにカルテッド
究極は銀座のバズーカ 脅威の1,2チャッカー1個戻し
ってかあんな台よく検定通ったと感心。あれは凄い台だった
260ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/03/28 00:57
役モノの中にスーパーコンビのクルーンがあるやつ
手前穴から落ちてもV逸れまくりマズー
261ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/03/28 03:48
>>259
新要件だけど13&7(チャカ13個戻し・役モノ内7個戻し)という脅威の台もあったw
三共のオールドファッションだっけ。実際に販売されたのか謎だったけど。
ニューギンのスターダストU、2年前に打ちに行きました。
多分まだあると思う。寂れた場所にあって交番のおまわりさんに聞いたけど
10分ほど地図とにらめっこしてた。「たまに、あんたみたいな人がその店の場所を
聞きにくるんだよ。こないだも東京から・・・」なんて言ってました。
セル板が玉で削られていて、ロウのようなものが塗られていた。
小一時間ほど楽しんだあと、タバコに替えられないので右打ちで飲ませてきました。

>>259
バズーカは殆どの店で1発台扱いだったと思う。

>>261
オールドファッション打ったことあります ALL13の方だけど
ちなみに13&7はスーパービンゴ(平和)が先にだしたね
近所に奇特な店があって導入してたよ...出玉の少ないこと
>261
渋谷の虎(改装前)に両方あったよ。出玉は少ないけど、鳴きがよければ無問題で打ち止めてた。
チャッカーや大当たりの音楽も違うなんて、もはや誰も知らないんだろな。
265ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/03/28 23:29
233です。
帰国しました。スレ伸びててヨッカタ!
みなさま、保守ありがとうございます。

>>234
昭和44年製でございます。
266ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/03/28 23:42
>>262
それはもしかして青森ではなかったか
267261:04/03/29 00:03
>>263
13&7仕様は実際にあったんですね。かなりレアなようでうらやましい。
にしてもこれって鳴かしていいんだか悪いんだかw
ちなみに漏れが打ったのはオールドファッションSP(7&13)だった。

268ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/03/29 00:16
携帯からなので過去ログが見れないのですんませんが、ラプソディ(? 7で当たると10箱という台らしいのですが…
269ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/03/29 01:01
>>268
スレ違い
あれは一発台型権利物
270262:04/03/29 05:23
>>264
長野県伊那市です。3台設置していました。一応、市の中心部の駅ですが・・・終わってます。
交番の警察官でもわからない様な場所にあります。実際歩くと駅から5分ほどですが。
>>261
三共専門店?ですよね?たしかナイトドラゴンGP(新要件)もありましたね。盤面の字体が崩してあるやつ。
オールドファッションが両方あったのは知りませんでした。しかしあの台は今考えると止め打ちできましたよね?
ALL13は聞いた事ないです。
1994年白夜書房刊の「平成パチンコ大図鑑777」を見ると、6&12の「GP」と、役モノ内のみ7個戻しの7&13の「SP」となっています。
271264:04/03/29 09:19
>270
昔は三共の台しかなくて、羽根だけで10機種とか当たり前な店だったね。

正面入口にあったのがGPで、奥にあったのがSPだよ。ALL13は俺も見たことない。
ナイトドラゴンの頃は、マジカペや道路工事と一緒にマッドボーイとかもあったっけな。

止め打ちはSPで実際にやってたよ。GPだと効果薄かったからね(苦笑
272271:04/03/29 10:42
訂正
GP→SP SP→GP の間違いです
>>265
おかえりなさい。無事でなによりです。
ところで>>233ではなく>>243の間違いですよね?
274261:04/03/30 05:05
>>270
三共サイトにもSPとGPしか載ってないですね。263氏の勘違い?
あの頃はまだ純粋に羽根を楽しんでたんで止め打ち(タイミング打ち)なんて考えなかったw

オールドファッションみたく見た目が面白そうなのは重要だったりする(個人的に)。
最近ではワニの見た目が良すぎw
275ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん :04/03/30 10:54
>>273
あ、ホントダ!233でなくて241=243=265です。233サン、膣礼しました・・・。
しかも265で書いた>>234>>244の間違いだし。

モウ、ナニガナンダカ
276275:04/03/30 12:38
まあ、しかしアレだ。旧要件の台で、現行基準のセンサーの位置を
踏まえた上で作れそうな台というと・・・
願望もこめて
・ロボQ
・弁慶
あたりになるかな。ラウンド抽選は無しの方向で。
277ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/03/30 19:54
あとマッハシュートやファクトリーもいけそうだね
スーパーコンビとルーピングスター、おじょーずランド、モンキータクシー、桃太郎、
あとスーパーブラザーズとグレートキャノンもいけますね。
誰か京楽の「エクスプローラーU」覚えている方いませんか?
兄弟機として旧要件に「グランドスラム」という台があります。
記憶では1チャッカーからは殆どV入賞せず、Uチャッカー頼りでしたが
2はガチガチで、1度もVに入れぬまま消えてしまいました。
川越の台南無にありました。他には大和撫子やボイジャー2号がありました。
>>279
私はグランドスラムの方なら何度か打ちました。
あまりハッキリとは思い出せませんが、ヤクモノ内で玉がグルッと
回り込むような動きをした記憶があります。そしてタイミングよく
磁石に玉がくっ付けばV入賞する仕組みだったような・・。ごくたまに
磁石の力を借りずにV入賞するイレギュラーもあったような気がします。
あと、たしか新要件になってから同じヤクモノを使ってトータスランド
とかいう半一発台的な台も登場しましたよね。
281ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん :04/03/31 20:08
現キングスターで羽根開閉の時にロボスキーの音楽が流れるのは
ちょっと嬉しい。
ロボスキー打ちたい!けど絶滅してるだろうから大当たりまでの
玉の流れが似てるキャロットボーイでも打ちに逝くか。
新要件でも8Rという旧要件テイストが○。
282ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/04/01 01:27
現行機でポチやらロボスキ鳴るって事はリバイバル無しって事?

ローリングマシンがたまらなく好きだったが、
役物が横に傾いてるのはカンベン(脱臼魔界組or安来節系)
>>280
私の打った台はトータスランドかもしれません。
確かに一発台っぽい感じでした。
他の設置台は少ない定量制でしたがそれだけはややこしいルールでした。
284ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん :04/04/01 09:31
以前にIRON KINGをアイロンキングと読んだことは知られているが、
安来名人を“あんらいめいじん”と読んだことはあまり知られていない。
285ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/04/02 09:34
ageる時が来たのだ。
俺の大好きだったクインテッドを未だに誰も語ってくれない・・
287ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/04/02 12:34
ビッグベン打ちて〜
ぱちんこ遊園age
>>286
多分、知ってる人すら少ないと思います。
私は結局クィンテッドは打たず終いでした。当初、あれがハネモノだとは
思えなかった記憶があります。純粋なヒコーキ台(タイガー・ジャガー系)
ばかり打ってたので・・。
たしか丸っこい感じのヤクモノでしたよね。それくらいしか記憶に残って
ないです。たしか他にも当時、丸っこいヤクモノでレインボーという台が
ありました。西陣のターボR(デジパチ)と瓜二つの変わり者でした。
289185:04/04/02 23:40
>>288
ターボR似の羽根モノはあった気がするなあ。それとも権利モノだったか。。

機種名って当時から覚えているのは少なくて。。説明書(遊び方)が貼ってあったりなかったりw
メジャーなものなら後で知ったりするんだけど。
タイガーVのときはお世話になりました>187さんw
三洋の羽根モノはマイナーなのが多かったからなぁ・・
288さん289さんのいうようにターボみたいな外観ですが
ターボと違い役もの内でステージ振り分けがなかったので
継続率が当時の機種では群を抜いていたのです。

その分あっという間に最終ラウンドに行くので大当り1回の
出玉は大したことありませんでしたが・・
見た目はというか羽根の開き方が独特でしたが構造は至って
シンプルで奥行きのないスカイランドみたいな台です。
失礼>>290のターボはレインボーでした。

変わった羽根モノといえば奥村のファイナルも一応、旧要件
ですよね?どこをどう解釈すればあれが羽根モノに分類されるのか
結局わからなかった・・
>>291
ファイナルはゴリコップと同じく新要件です。
293ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん :04/04/03 18:17
ゴリコップは旧要件では?
294ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/04/03 22:16
アホな質問すんません。15個戻しの15R機って旧用件?
それとも、単なるメーカーというか組合の自主規制?

ランバーT by 三共
295ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/04/03 22:27
>>294
15個戻しの15R機は新要件ですよ。どっちかの条件が含まれていれば新要件です。
出始めはサンフラワー、ニューモンロー、ニュートキオでしかたね
296294:04/04/03 22:32
>295
解説ありがとうです。
三洋のサーカスも同時期だったかな?
297295:04/04/03 22:39
>>296
確かサーカスもでしたね。多分初めての新要件体験はサーカスかモンローだった
はずでしたがすっかり名前入れるの忘れてましたw
298295:04/04/03 22:41
そういやサンダードラゴンも(汗
>>294
ランバーTはオール13、最大8R継続の旧要件機です。
何かのパチンコの本には間違えて新要件機のような記述がなされてたような
気がしますが、ひょっとして貴方もそれをご覧になったのでしょうか。
他にどんな疑問でも、何かあれば気兼ねなくこのスレで質問してください。
300ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/04/04 03:16
板ちがいかもしれませんが。質問です
10年くらい前にみかけたのですが、二本の金属の棒のあいだをすりぬけて(その棒は時計回り?にうごきつづけてる)下段のVゾーンにおちる機種名をどなたかしりませんか?たしかVにはいると1Rと2Rとかが多くて、たまにVがでて15Rだったとおもいます
保留は下段の磁石みたいのとこにくっつく感じ。いちどVでるとつづけてVがきやすかった記憶あり。Vがなかなかこないけど、大当たりはしやすかった
PS。V抽選はデジタルでした、アルファベットが1Rだったような・・・あと1Rと2Rと15Rのほかに中途半端なRもあったようなきがする
>>300
マルホンの百姓一揆か?
絵柄は「田」とか「川」とかだが

>保留は下段の磁石みたいのとこにくっつく感じ。
ここが、下段でぐるぐる回っている回転体に止められるってことなら
その機種だが
>300-301
台が分かったのに名前を忘れたよ_| ̄|〇

モーニング機能付きの奥村の台で、デジタルに3か7が止まると当たりやすくなるやつ。
回転体上の二本の棒(つーか橋)を抜けてV狙うんだけど、通常時は回りっぱなしで激辛。
チャンスタイム時だけ、トキオみたいに正面で少し止まるから入賞する。
デジタルには連チャン性があって、運が良ければ即打ち止めだったな。
303ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/04/04 15:04
□奥村
旧要件最後:さかあがりくん
新要件最初:さかあがりくんJR(同時発表ビンゴチャンス・スリラー)
□平和
旧要件最後:ストレンジャー7
新要件最初:カンガルーチャンピオン・ボイジャー1号・ブンブン丸
□三共
旧要件最後:??ナイトドラゴン??
新要件最初:サンダードラゴン・マッドボーイ・ロボクン
□西陣
旧要件最後:空中ブランコ
新要件最初:ニューモンロー・ニューふんどし大将
□大一
旧要件最後:ブルドーザーおじさん
新要件最初:スーパーウィリー
□ニューギン
旧要件最後:さめざんす
新要件最初:サンフラワー
□三洋
旧要件最後:ペリカン便
新要件最初:サーカスV
□京楽
旧要件最後:??ベーカリー??
新要件最初:ドラゴンアタック
□マルホン
旧要件最後:??
新要件最初:??
□豊丸
旧要件最後:??
新要件最初:??

↓ここから下は旧要件時代にほとんど羽根モノ出していなかったはず
□大同
旧要件最後:??
新要件最初:サンダードラゴンDT
□銀座
旧要件最後:??バズーカ??
新要件最初:??
□藤商事
旧要件最後:??
新要件最初:??
□サミー
旧要件最後:??
新要件最初:はりきり娘
□タイヨーエレック
旧要件最後:??
新要件最初:??

以上補足と訂正あれば宜しくです
>303
サンクス! やっと喉のつかえが取れました。
…でもラウンド抽選なんか無かった時代の機種だから、300の台とは違うかも。

>304-305
乙です。俺も年鑑探して調べてみます。
307ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/04/04 18:20
竹屋と高尾が抜けてる・・・
あと大同入れるんならまさむらも・・・
308300:04/04/04 19:31
レスありがとう。でも百姓一揆とはちがう。1チャッカーの音楽はたらららあぁ〜たららあぁ〜たららーらららあーらららあー、そんな感じの音。。
あとひとつきになるのはP−Boyで羽検索するとでるマルホンラスベガス。。あれどんな羽なのかきになります・・・もしかしたらこれがそうかもしれませんと
309ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/04/04 22:41
豊丸も個性的なハネ出してましたよね
サブマリンとかってそれくらいしか記憶にないんですけど・・・ 
スレ違いですが8Rの権利物も結構見たような記憶がります。
チャンスメーカーとか あと台の名前忘れた_| ̄|○
俺の記憶に間違いがなければ
高尾・竹屋・まさむら・藤・サミー・銀座・太陽は羽根モノ出していなかった
ような・・バズーカも分類は羽根でも実際は一発台でしたし・・

というか旧要件の頃は平和・三共・西陣が圧倒的なシェアを持っており
他のメーカーは本当に残りわずかなシェアで細々と食いつないでいたような・・
只地域によってやたら強いメーカーとかもあったのでもしかしたら
雑誌にほとんど載らなかったような機種とかが存在したのかもしれない。

旧要件時代のメーカー認知度
御三家:平和・三共・西陣
その下:三洋・大一・ニューギン
更に下:京楽・奥村・マルホン
更に下:豊丸・藤・太陽
何それ:高尾・竹屋・銀座・サミー・まさむら
三星の存在を忘れている。
マイベスト羽根モノ(旧要件限定)

平和:タイガーV  マルホン:クルクルボール
三共:オールスター ニューギン:タイタン
西陣:桃太郎    大一:ピーコック
三洋:鯱      奥村:ルーピングスター
京楽:ハスラー   その他:ゴルフ(豊丸)
          
>>310
竹屋は昔、マー君とかスーパータンクといった羽根物も出してたと思います。
羽根物に力を入れないメーカー(竹屋・高尾・銀座・三星など)はどちらかと
いうと一発台に力を入れてたような印象があります。

>>312
ニューギンのタイタンって、ボクシングみたいな電役でしたよね。たしかオトシ
(ハカマゲージではなかったような気がします)経由もしくは役物に直接玉が入賞
させる事でスライド式の羽根が開閉動作をする台だったと思います。
>308
それだ! まだ渋谷の白鳥にあるんじゃないかな?
新潟県の小出では去年打ったけどね。
>>313
誰も知らないと思っていたが覚えている人がいて凄く嬉しいっす。
基本的にボクシングっぽいのですが、開閉動作の条件が開いた下の
部分に落ちるという点だけボクシングとは異なります。
基本的に10カウントなのですが、11発目、もしくは羽根開閉
18回目で拾われた玉が下に落ちると最初に戻って、継続されます。
厳密にいうと羽根モノよりは一般電役になるのかもしれませんが・・
ちなみに大当り中のBGMは軍艦マーチでした。

同じような仕組みで下部に更に振り分けを設けて完全に羽根モノになった
「ジュピター」(多分西陣)という台もあってこれも好きでした。
316ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん :04/04/05 10:28
>>309
国立市谷保駅前のA店でサブマリン現役稼働中ですよ。
317ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/04/05 11:09
ダンシング金ちゃんとか、持ち上げ隊とか良くやったなぁ。
ニューギンは良い台多かったなぁ。
318ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん :04/04/05 20:05
>>317
もちあげ隊キター!
もちあげ隊(西陣だよね?)とニューギンのフラッシュマン、この2台は
完走したのに最初より玉が減ってたことがある。
(寄りイマイチ+1個目V直撃)×8=出玉減
319ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/04/05 20:31
もちあげ隊はどこの店もナキが厳しかったなー
せめてドッカン島くらい鳴いてくれれば・・・
>316
俺の密かな楽しみをバラしちゃやだよ ・゚・゚(つд`)゚・゚・
サブマリン→ファンキードクター→せくしーしょっとの順で遊んでるのに・・・
321ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/04/05 20:47
とんだサブマリン違い・・・のような気がする

○ 豊丸
× ニューギン
322ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/04/06 00:40
>>312
微妙にズレてるのがいいな(失礼)w
平和のタイガーVはともかく、西陣の桃太郎がベストっていうのが。。
323ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/04/06 01:00
西陣→Mrフォール
324ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/04/06 11:00
西陣→赤右衛
325ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん :04/04/06 11:39
>>320
ご近所キター!
326ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/04/06 13:46
珍古台写真館
http://www.chinkodai.com/shoukai.htm

TOPをクリックすると管理人の嘆きが・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
>325
ナカーマナカーマヽ(´∇`)ノ
谷保は息抜き用でマイナスだけど、癒されるんだよねえ。

>326
大明神やらイーグルなんてもう忘れてたよ。
…羽根モノ必勝ガイド、どこにしまってあったかな(汗
大同のサンダードラゴンって一回しか打ったことないんだけどマイナー?黄色いセルだった。
その店には「スパークD」(F・スパークのCXか?の大同版)もあった。
サンダードラゴンにはEXってのもあったよね。Vの手前に突起があるやつ。雑誌でしか見たことないけど。
329325:04/04/07 08:37
>>327
実は地元は日野なんです。でも谷保のFジとアSカはマッタリ遊ぶ良いところ。
330327:04/04/07 10:43
>328
潰れて久しいが、恵比寿会館でサンドラEX打ってたよ。
GPより当たりやすいけど、パンクも多い曲者だった。
大当たり中のサウンドが秀逸で、個人的には三共歴代1位に輝いてる。

>329
俺は国分寺が地元。
学園ロ〇オや国分寺尾瀬、たまに川沿いの姉にも遠征するよ。
羽根歴14年ってバラすと、知ってる人には正体分かる鴨(苦笑
…谷保は月1回のペースかな。負けるの承知で遊んでるから。
331ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/04/07 17:46
末期のビッグシューター(旧セル旧要件)で1や2に入賞してないのに
いきなり鳴く事が多々ありました。
開店前の音楽鳴ってない時に誰もいない島で
「ぽわーん♪」てよく鳴いてました。
こんな台は当然鳴きも寄りもシメシメですた。
332( ´∀`)ノ7777さん:04/04/07 22:02
昔、ビッグシューターでお座り一発「2チャッカー入賞+2個拾いV来ず」で
打ち止めになったことがある。
ちょうどそれでインアウトが定数に達したんだとか。
当時高校生で文句も言えずにショボーンですた。
>>332
漏れも昔、レッドライオン1Rパンクで打ち止め
上皿から玉を抜くときのむなしさといったら...
334ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/04/07 22:28
パチンコ台が電圧によって制御できる..という一つの根拠として、こんな
情報はどうでしょうか?

http://www.admain.co.jp/pachinko/

↑ここはパチンコ台の業務用トランスを発売しているメーカのHPですが、
電圧によって”釘を閉めても吹くことがある”ことを示しています。
そういえばあの頃の定量制の台って打ち止めになると
何か変なストッパー出ていたけどあれは店が改造していたのかな?
336332:04/04/07 23:42
>>333
おお、同士よ!
まさか同じ店だったりしてw
>>335
店の定めた定量になると、定量アナウンス(コンピュータ)に連動してストッパーが出る様な仕組みです。
連続開放時は手動で解除できるんですね。
>>337
厳密にはそれは間違いです。
>>335
正確には、台枠がそういう仕組みになってるんです。もっと厳密にいうと、
上皿に取り付けられたストッパー(殆どのメーカーは玉抜き部分について
ます)は台枠裏面上部にある補球タンクのところにテコで連動しております。
補球タンクに玉がある状態では玉の重さでテコが押されてストッパーが上がる
仕組みになっており、タンクが空になるとストッパーが降りる仕組みです。
(メーカーによっては、このストッパーを常時上げ状態にしておく事ができる
台枠もあります。)

つまり、店が定めた予定数に達して補球がストップすれば、いずれタンクは
空になるのでその際にストッパーが降りる訳です。そして再び開放(補球再開)
すれば上記仕組みによってストッパーが上がる、という訳です。
>>338サンクス

納得しました。仕様だったわけですね。

ついでにもうひとつ疑問があるのですが、
当時の台って台枠の左に針が通るくらいの小さな穴が
どのメーカーにもついていましたが、あれは何だったのでしょう?

一度何かのトラブルで店員がそこに針金を刺してリセット?をしていた
のを目撃したことがありますが・・・
みなし撤去で、珍古台のハネモノも数々消えて行ったなつかしの物と同じように
俺達の記憶の中だけになってしまうのか?なんかすごく寂しいな。
東京巣鴨の「天国」はどうなるんだ?
>>339
あの穴は補球タンクにある玉を全てアウト玉として抜き去る為のものです。
細い棒で穴の奥にあるテコを押すと、払い出し部分の手前にあるストッパーが
解除され、補球タンクに溜まってる玉を直接アウト玉の抜け穴部分へと流す
仕組みになってます。

羽根物などで大当たり動作中に予定数に達した時や、途中交換を打止とみなす
ルールを設けてる店では、補球タンクにまだ玉が残ってる状態での打止となって
しまう場合があります。その場合に補球タンクに残った玉は、後に開放した際
予定数とは別のプラスαの出玉分となってしまいます。
それを店側が嫌う場合や、また、お客が間違って打止台を打ってしまう事態を
防ぐ意味で打ち出しのストッパーを掛ける場合にも、補球タンクの玉を空にする
事がありました。場合によっては、払い出し関連のトラブル解決の際にも玉を
全て抜き去ったうえで対処に取り掛かる事もありました。
以前珍しい台を打ちに行ったとき、
その店の店長さんと雑談してたら、「この台譲ってくれ」という客が結構多い、
と聞いた。それも「10万出すから譲ってくれ」とか「15万出すから譲ってくれ」
とか結構来ているみたい。その店長さんは戸惑っていた。

なんかその割りにはホームページで古い台を100万ぐらいで
売りに出しているのを見ると、あぁパチンコ蒐集といいつつ
結局金目当てね、と鼻白んでしまったな。
343ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/04/09 08:31
>>342
どこのサイトだ?コレクターの風上にも置けん!!!
344ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/04/11 09:15
落ちそうだな。
そしたらオフでもしてマターリ語るか?
住人はオレも含めておそらく昭和30〜40年代生まれオンリーだろうから
オサーンばかりで楽しみましょうや。
345ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/04/11 10:52
おっさんだらけのオフってなんだろうな
関東圏に旧要件打ちに行きたいです
お勧めの県ありますか?
ちなみに私は新潟です
347ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/04/11 19:09
巣鴨の天国は外せません。
348ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/04/11 22:00
>346
そっちのが生き残ってると思うが……長岡から六日町まで17号沿いとか探した?
都心は閉店続きで、巣鴨の天国くらいしか生き残ってないのでは?
古めの権利モノやデジパチなら、葛飾・江戸川の下町地区にあるよ。
349ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/04/11 22:47
神奈川とか千葉がいいんじゃね
350346:04/04/11 22:47
確かに新潟市でもビックタイガーSRとかレア台はありますが...
こないだ車で見附に行ってハリケーンやレッドライオンαも打ちました
なんか関東にダイスマンがあると聞いたので7月前に打ちに行こうと思いまして...
351ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/04/11 23:13
>>350
それはガイシュツですがおさらい。

聖地・茨城県土浦市の荒川沖センターです。新要件の羽根モノもありますが
旧要件でのラインナップは…
・ダイスマン
・スケボーキッズ
・ブロックバスター(一番古いのはコレでしょう)
・ニューナパーム
↑と同時期のデジパチはありません。
スロットは3機種。古い順に
・ペガサスラビット
・チェリーバー
・バーサス

ちなみに新要件または新旧不明の羽根モノは
・ダービーキング
・ゴロニャンマーチ
・Kリーグ
・スパニッシュスター
・ブンブン丸
まだあるかも知れませんがちょっと記憶があやふやですので…
352346:04/04/11 23:22
>>351
情報サンクスです
GW前に行ってみようと思います
ちなみに新潟市のビックタイガーSR
ハンドルボロボロ、セル板ボロボロ(剥がれ落ちてる)、賞球装置異常(上皿に5個、下皿に8個でてくる)、
ハネはやっと開いて、中の飛行機もなんとか上下に動いてますが、現役で7台ぐらいあります
マニアの方はぜひ打ちに来てください
日に2台ぐらいは打ち止め(5000発)あります
>>352
>賞球装置異常(上皿に5個、下皿に8個でてくる)、

ありましたね、そういう台。古くなると大概そういう壊れ方するんですよね。
特にしぶとく生き残ったビッグシューターを打った時に、よくそういう台に
遭遇しました。大当たり中、ハネに玉を乗せるのに気を取られてると上皿の
玉が無くなりかけたりして、左手がもう大忙しでした。w

あと自分が昔遭遇した平和の賞球関連の異常では、スーパーキャノンがなんと
オール13になってた事がありました。今思えば、オール7の方になってなくて
良かったと思います。他にもハネが勝手に開くビッグシューターがあったりと、
平和の台は何かとオイシイ壊れ方をしてくれたので好きでした。
>>343
店長さん自体は、コレクターの異常ぶりに引いていた感じだったよ。
何が何でも自分が手に入れなければ気がすまない、みたいに、
まだ台が現役で働いているうちから、「これが使えなくなったら○万円で下さい」とか
店に何度も電話とかしてくるんだって。

しかも、珍台がある店だから、結構あっちこっちのコレクターから
そのようなオファーがあって、正直そういう対応に疲れているらしい。

だから、どっちかというと譲ったあとどう処分されようと、後で売られようと構わないけど、
それよりも、パチンコ台コレクターと言う人間のモラルを疑わざるを得ないと言っていた。
355351:04/04/12 08:41
>>352
そうそう、定休日がある模様です。何年か前は月曜日が定休だったようですが
せっかくなので確認された方が無難かと。
常磐線・荒川沖駅から徒歩2〜3分程度なので電車・車どちらでも無問題です。
356ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/04/12 09:03
久々にゼロタイガーにエサを与えにいった
Vならずだったが、連動&回転チューリップ動作を拝めたのと
フォン!という鳴き音堪能できたので十分。
背中がall10で爺婆の憩いの場所なので長居せず退店

岡山駅前、あまりにも有名ですか?既に10年くらい前に閉店してますが
岡山駅前から少し歩いたとこに三和というパチ屋が最高ですた。
1階がキングスター・ゼロタイガー・ガンマン・飛鳥・レーザースペイシー・パルサーXX
2階が機種不明のアレンジボール、確か太陽電子の台が多かったです。
357ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/04/12 11:54
10日の「カトケン」で「どこに行っても怖い人ばかり」のコントの中で
加藤がプレイしてたパチンコ台(羽根物)の詳細が知りたい。
>>357
録画したから、見てみるよ。

ビデオはまだ見ていないから、ちょっと待ってて。
もし、自分が知らない台だったら、画像をあぷするよ。
359( ´∀`)ノ7777さん:04/04/12 22:12
>>358
画像ウP期待アゲ
>353
三共のUFO(デジパチじゃないよ)、東横線のとある駅のパチ屋で、賞球数意図的に変更されてた。
ALL10→5&10、当然鳴き良しの寄り悪し調整だったよ。
>>358
できれば動画をうよあたりにうpきぼんです
362357:04/04/13 11:20
>>358
thx!(^^)/期待してます…。
>>361
「うよ」…って何?

>>357
「うよ」とは半角板でよく利用されてるアップローダーの通称です。
誰でも気軽に最大30MBまでアップする事ができます。
364358:04/04/13 19:01
みんな、あぷしたよ。
ttp://49.dip.jp/~up/up/img/49up34065.zip
ttp://49.dip.jp/~up/up/img/49up34066.zip
どちらもパスは「katoken」だよ。

いつごろの台なんだろう。
365ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/04/13 22:15
銀座っぽい枠だな

あとハネに見えない
366ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/04/13 22:21
かとちゃん打ってるの京楽の台っぽいな

けんちゃん打ってるのはコンビの音が・・・
367ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/04/13 22:50
けんちゃんがうってるのはきっと、サルをモチーフとしたモンキッキにみえる
コンビのおとはするけど。。あれ後ろの島でしょう、かとちゃんのほうは・・・しらない
368ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/04/13 23:32
大一のマグナム? 
頼む!誰かピカ五郎の設置店を教えてくれっ!
370ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/04/14 01:31
>>358

あぷ乙です。

ところでこのシーンより少し前に、島の上にかかっている機種名のプレートが見えるシーンがあります。
それには確か「メリーゴーランド」と「コスモパワー」って書いてあったような気がします。
かとちゃんとけんちゃんが打っていた台と違っていたらスマソ。
371358:04/04/14 09:47
>>370
加藤茶が打っていたシマにもプレートがあって、
それには「○○パーポーラ」、あるいは「○○パーホーク」
みたいな字が書かれてました。
スローで見ましたが、読み取れませんでした。

志村けんが打っていたシマには、「コスモパワー」という
プレートがありましたね。ただし、奥側の台の名称かもしれません。

「メリーゴーランド」というのは、加藤茶が打っていた台の
裏側のシマにかかっていたプレートですので、
どちらの機種にも該当しないと思います。
CSでやってる昔の番組(特に刑事番組など)見ると
よくパチンコ店が出てきますね

台の名前もわからないのが多いけど
373357:04/04/14 11:28
>>358どうもありがとうございました。
当時から大人だったら…と感じさせてくれますね。

>>363URLでわかりました。
「49」と打って「うよ」と表示されるんですね?

あの頃のパチンコは平和だったのかもしれないね。
羽根に目覚めたのが小学生のころで、
一人でホールに足を竦めた思い出が…。
>>364=358さん
うp乙です!さっそく拝見させて頂きましたが、おそらく

カトちゃんの台 = 京楽のハネモノ・スーパーボウラー
しむらの台 = 大一の一発台・マグナム

で間違いないと思います。マグナムはおそらく同じ大一の一発台コスモパワーの
セル盤のみの入れ替えで後に入ったものと推測されます。
昭和61年頃に撮影されたものなのでしょうか、意外なところに貴重な映像が
残っているものなんですね。いいものを拝見できました。ありがとうございました。
>>374
いえいえ、どういたしまして。
お詳しい方がいてよかったです。

昭和61年ですか、今のパチンコ屋より楽しそうですね。
カトちゃんの打っている台は、伝説の「ゼロタイガー」みたいな
台なのでしょうか?

大きな羽根がパカパカ開いて、面白そうに見えます。
376ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/04/14 20:24
>>372
↓昔のドラマはよくこんなシーンあったね
主人公が帰りがけにパチ屋に寄って、ちょっと出して紙袋いっぱいに
景品(主に缶詰とか)詰めて部屋に帰ってくる
パチ屋で流れてるBGMは、決まって演歌。チンジャラチンジャラって乾いた音が響いてて。

パチで遊んで、たばこや缶詰、または小遣い銭ぐらいの金が取れればいいや
って時代だったな
>>375
いえいえこちらこそ、貴重な映像を拝見できてよかったです。
スーパーボウラーはおっしゃるとおり、ゼロタイガーとよく似た仕組みでした。
早い段階で拾われた玉は、役物の上段ステージの奥に吸い取られてハズレとなり、
ハネが閉まりかけた時に拾われた玉が下段に落ちてVゾーンに入る仕組みです。
Vゾーンは若干広く作ってありましたが、決して入りやすいと言える程の物でも
ありませんでした。(もちろん台ごとのクセにもよるでしょうが・・。)
ただボーリングをモチーフにした点や、大当たり中の楽しげなメロディー以外は、
同じ京楽のスーパーシャトル3号やブロックバスターと大して変わりませんでした。
>>376
ありましたw
必ず茶色の紙袋でしたね
何故か紙袋は両手に抱えてたりして

379ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/04/16 21:35
ボウラーって「スーパー」が付いてたっけ?
なんかやたらタレ目のキャラが盤面にいたような記憶が・・・
380ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/04/17 05:30
画像見れなかったんで分からないですが、京楽のスーパーボウラーって少し前にヤフオクで出てたやつかな。
あのチープなキャラが懐かしかった。ああ、こんな機種あったーみたいなw
スーパーボーラー懐かしい
これV継続かなり悪かった
かわりに鳴き、拾いとも最高、遊べた
大当たり中の陳腐な音楽も好き
382ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/04/17 06:39
玉ちゃんファイトもここで話していい?
383358:04/04/17 12:27
>>380,381
再あぷしましょうか?
384ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/04/17 17:37
スーパーボウラーなら平成2年頃まで池袋で打てた
その店には他にもキングスターやマイジュークボックスなんかもあった
しかしやがて店もろとも消え去った。・゚・(ノД`)・゚・。
385ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/04/17 18:35
昨日から休みだったので名古屋から兵庫篠山市笹山会館へ行ったら・・・閉店だった。
マイジュークボックスって当時にしてはラウンドごとに音楽が変わって
洒落た台だったと思う...2チャしかなかったのも当時珍しかった(まあ、寄りは今の機種に負けないくらいだったが)
387ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/04/17 23:32
>>369
さすがにないだろ
V狙うの簡単すぎ
388380:04/04/18 00:20
>>383
マグナムという台も見たいんで出来ればお願いします。
機種名では覚えてないけど見た時に「これかー」という台だと嬉しいw
389383:04/04/18 11:39
>>388
再あぷしたよー。
ttp://49.dip.jp/~up/up/img/49up35495.zip
今回のパスは「加トけん」だよ。
パス入力欄にコピペしてね。

今回は、2本まとめて固めておいたからね。
>>388

389さん、再うp乙です。そして横レススマソ。

よろしければ ↓ でもマグナム見られます。

ttp://www.usiwakamaru.or.jp/~hana/mm-sno/magunam-ph.htm
391388:04/04/19 05:12
>>389
upありがとです。遅レスすみません。
スーパーボウラーの音楽が聞けたのが嬉し懐かしかった。。
マグナムは知らない台でした。「これかー」と思いたかったんですがw

>>390
ありがとです。よくお世話になるんですがあぷされてたのは知りませんでした。
たまにエキサイトライダーを見に訪れますw
392ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/04/21 00:57
>>193 うちのポチT大好き。斜めからVゾーンへ最高。現在も家で稼動中です。
393ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/04/21 13:56
旧要件てなんですか
394ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/04/21 17:03
>>393
ありがちな質問はまず過去レス・過去ログを復習ってからにして欲しいものだ

横着して手安く答えを求めちゃイカンよ
395ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/04/22 00:19
最近の台は役物入賞直後にセンサーが着いてますが
これも新要件機の規則にあたる仕様なんですか?

ゼロタイガーやロボスキーみたいな台は出せないんですかね?
396ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/04/22 00:24
旧要件てなんですか ?
397:04/04/22 00:33
>>396
仕方がないなw
ちょっと粗い内容だけど…
@継続は最長8Rまで
A賞球は最大13個戻し
B一部例外はあるがラウンド抽選等は無い
Cセンサーの位置に今のような規制が無かった(と勝手に思ってる)ので
 ゲーム性の幅が今より断然広くてとにかく面白い!!

補完ヨロ
398ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/04/22 00:35
>>395
現在の規定では残念ながらハネに拾われて役物振り分けを受ける前に
カウントセンサーを通過しないとダメらしいです。
そのせいで西陣のレッドライオンも結局は全然オリジナルから掛け離れた
台に仕上がってしまったのでしょう。
昔みたいにハズレ穴の奥にセンサーでもokならばもっといろんな仕掛けの
役物が実現できるんでしょうね、本当に残念で仕方ないです。
>>397
補完になるかわからんが、91年基準前の台だね。
内容は>>397で述べられてる通り。

91年基準で最大16ラウンド(初当たりを含むので実質15ラウンド)に改正された。

センサーは役物内のアウト穴に入ってからのカウントでも良かったため、
余裕で1ラウンド10個以上拾う台もあった。

あと特徴として、最近の台ほど「貯留したら必ずV入賞」って事がない。
パンクの確率が多い台が結構あった。貯留のない台も多かった。
400400:04/04/22 01:12
まあ簡単に言えば今より面白い台という事ですね。
401ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/04/22 01:17
んな馬鹿な
レレレ、アクアより面白い台なんてあるわけがない
402ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/04/22 04:54
メーカーて自社の旧台を保存はしてるのかな?
旧要件を知らない新入社員のためにも置いてありそうだけど。
西陣なんて全機種保存して並べてあったら壮観だろなー。
それで一度は全メーカーの旧台を集めたイベントをやって欲しいな。「珍古台祭り2004」w
たまにはメーカー→客(ファン)という還元はあってもいいかと。
>>402
西陣あたりなら、リメイクしたら、今の台よりも面白いのが
いくらでもありそうなんだけどね。

一時期の西陣の羽根物は、アイデアに満ち溢れていて
すごかったし、レッドライオンをクソ台にしてしまうような
マネなんかやめて、他のをリメイクして欲しいよ。
404ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/04/22 21:41
>>401
釣られてやるか・・・

どんな旧要件を知っててそのような言葉が?
寂しい奴だな。
405ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/04/22 21:49
>>404
おそらく>>401は「旧要件のおもしろこぼれ話」を
聞きたかったんだと思うよ。
照れてあんな言い方したのをきっと今後悔してるよ。
時間があれば今度おいらが話してやるから待ってて。>>401
406ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/04/22 21:56
あの頃はよかった・・・

って昔の事しか話さない奴って寂しいよな

今を生きろwww
407ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/04/22 22:06
まあ>>401はハネモノに限らずセブン機でも大画面液晶で派手なSリーチとかが無いと面白くないんでしょ。
でもここ10年位からしか打った事が無い香具師は
旧用件機
保留連チャン機
一発台
などは打ってもつまらないと言うでしょ。

>>403
間違いかもしれないがどっかの記事で西陣はもうハネモノは作らないと書いてあった。
本当なら寂しいな。
408ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/04/22 22:12
>>406
まぁ現行機種を全く打ってない訳じゃぁ無いんだよ。
でも過去の面白い機種を知ってるだけに今の機種では
どうにも満たされないんだよね。
上を知ってると下には戻れない、っていうのかな・・。
409ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/04/23 00:04
面白さの基準ってニュアンスで伝わるかな?
確かにレレレも面白いとは思うけど、ニューヨーカー連荘で一撃5000発とか、終日でファンシー120回当てて5箱止まりとか、昔の台のがゲーム性に幅があるんだよね。

最大の原因は、継続ラウンド数変動可に伴うパンクの減少。
それによって店が15ラウンド連続の破壊力を警戒して、釘を必要以上に締めたこと。

今の羽根は権利モノとあまり変わらないよ。
レレレの新装でストレートに2箱呑まれた。あの波の荒さは羽根とは呼べない。
410ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/04/23 00:16
>>409
でも今の箱は当時の3分の2くらいだからニューヨーカーでも余裕で呑まれる。
新要件になって16R賞球15玉になりパンクしないのが当たり前になって駄目になった。
パンクするかもしれないというスリルがあるから面白いと思うけど。
15年くらい前にタイムスリップしたい。1ヶ月ほどでいいから。
412ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/04/23 08:48
巣鴨の天国でオフしたいな。
景品交換しない、という条件で釘を開けてもらって。
まあ無理だろうが。
>>409
ニューヨーカーこそ権利モノだと思うが・・・釘は甘かったから別にいいけどさ。
液晶すら無かった当時のパチンコは、今のヤシには受け入れられないのだろう。
パンクの多発する新道路工事やニューざんすが消えていく運命と同じか・・・
ぶっちゃけ、勝てばどれも面白いと思う。

レレレの別ルートとか、すげーアイディアと思うけど。
スパンキーとファクトリーをリメイクしてほしい。
415ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/04/24 00:32
今のヒコーキは出玉が少なくて物足りない。
ニューヨーカーやサンダードラゴン、ニューモンローの復活キボンヌ!!
416ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/04/24 01:45
ダービーキングってみんな知ってる?
パカラパカラって書いてあるの。
床の玉が跳ね上がって、馬の口に入って継続するんだけどさ。

俺の友達、馬のあごに当って継続しなかった。W
417ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/04/24 07:39
>>416
それこそ天国にあるよ。

ここで一句。
珍古台 まともな釘で やりたいな
418ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/04/24 07:50
釘甘く するのは良いけど 交換もなし
419ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/04/24 08:40
それならば ゲーセン逝けと 小一時間・・・
川柳で 語るスレは ここでつか?
>>415
ダブルタイガーを固定15R、2000発の爆裂機にしたら?
最終15R目でVに貯留すると連荘確定。
大当たり終了後もVに停留したままで1or2入賞で解除、大当たり。

スレ違いなのでSAGE
422ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/04/24 10:50
>>416
でしょうね。
もうあの世でしかプレイできない名機たち…。

みなし機の撤去を食い止めないか?
423ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/04/24 11:46
グレートキャノンT
ロボスキーT
ファクトリー
マーメイドU
424ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/04/24 15:32
役物内の回転ドラムに磁石でペタッとVに誘導する奴、なんだっけ?当時は何で磁気警報センサーが感知しないのか不思議だった
425ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/04/24 19:18
旧要件でヤクモノに磁石を使用していた台と言って思い浮かぶのは・・・
@スーパーブラザース(西陣)版権上等かかってこいやゴルア!の頃の西陣の台ね。
A桃太郎(西陣)これは >Vに誘導する奴 に該当しないね。
ということで@かな。あとなんかあったっけ?


■□■ 店頭にてすぐにご融資 ■□■

新規のお客様は、ご来店が必要になりますが
店頭にて50万円まで20分でご融資。

月1回払い・お利息だけでも大丈夫です。
金利はきちんと法定金利内でのご融資です。
最大6ヶ月据え置きの失業救済制度も導入。

http://www.rocket.ne.jp/~a0811
427ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/04/24 23:08
>>424
回転体じゃないけど強引に空中ブランコw
西陣最後の旧要件かな?
てか、そんなこといったら道路工事もそうなわけで(自爆)。
428ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/04/25 00:06
タイムトラベル?
429ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/04/25 01:04
多分違うだろうけど奥村のルーピングスター
430ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/04/25 01:43
@だぁ!さんくす
431ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/04/25 06:13
影丸T
打ちたひ

1/2で3or15(うろ覚え)で15Rは次回入りやすい

ああ、本気で打ちたい・・・
>>431
近所にあります(最近、その店自体行ってないんで、外されてるかも。
半年前は確かにありました)

忍者の役物で、中羽根が開くと忍者の真後ろに玉が落ちて、
股間からタマタマが出てくる玉ちゃんみたいなやつですよね?
玉が奥に行かずダイレクトでVに飛び込む事もよくありました。
>>430
なんだ、ずいぶんベタだな

>>431
ここは旧要件を語るスレ
新要件ネタは他でやっておくれ
434ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/04/25 11:03
もぐらたたきげーむみたいなやつはなんだけ?アバウトすぎてスマソ こんな説明でわかるかっつーの
435ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/04/25 12:30
ブンブン丸やオロチョンパは最高15Rは覚えてるけど、
OL娘はどうでしたか?招き猫か何かが(いや、おっさんか何かかな?)
お盆持って貯留するやつとか、マンモスの牙がある台とかは
なんていう名前でしたっけ?
>>434
せめていつ頃の台だったかだけでもはっきりしてれば絞り込めそうですが・・。
イメージ的にはニューギンのスペースマンあたりなどいかがでしょうか。
下段ステージに5箇所、穴が空いてるやつです。大当たり中にはその穴に玉を貯留
して、その貯留玉の隙間をかいくぐって他の玉がVゾーンを目指す台です。
あとは平和のアトランティスかもしれませんね・・。
下段ステージで円筒状をしたVゾーンが3箇所、常に下から出たり引っ込んだりを
繰り返している台です。Vゾーンが下に引っ込んだ状態がV入賞のチャンスですが、
3つあるVゾーンのうちの2つは常に出っ張った状態となるので、実質有効となる
Vゾーンは1つだけでした。何となくお得な感じがして、それでいて実はとても
タイミングがシビアな台だった印象があります。
437ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/04/25 15:48
>435
OL娘は10Rじゃなかったかな? 払い出しも6&12で半端な台だったよね。
次の台は三共のガンコおやじ。マジカペ真似た可動式V(これが猫)で6&13、パンク多発する台。
最後はニューギンのマンモスくん。さめざんすと同じ2段式の羽根を採用してたかな。
>>435,>>437
旧要件じゃないのでスルーしようかと思ったのですが・・
OL娘には賞球数違いの2タイプ(5&10と6&12)が存在し、いずれも
最高継続回数は15Rまででした。
あと招き猫云々の台は、それだけだとまだハッキリとは断定できませんが、もし
ガンコおやじだとしたら正確には“親父が御盆を持って貯留する”のではなく、
親父の前にある“ちゃぶ台”の上に貯留する仕組みでした。
439ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/04/25 22:47
>>438
正解でつ。
440ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/04/25 23:39
>436 スペースマンだったか… とにかく穴がいっぱいあいてて当たらない印象が強いなぁ
441ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/04/26 01:45
ポップアートのV手前のポチの事をビーチクと呼んでますた!
442ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/04/26 04:32
>>434
436氏が挙げている以外では三共のたこやきかな。
穴があいているだけだけどw
一度挑戦してみたかったな〜トキオの15ラウンド目のパンク。
それで、次回はVに入賞しやすいんでしょ?
15Rまではないよ。8R。 
445ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/04/27 02:20
ココは旧要件スレである事を書き込む前に今一度再確認しましょうよ
個人的感心台書いてみます。あの頃、近くにある店は平和や三共の台しかなかった・・・

1.役物の動き
 ファクトリー(平和)
  1チャッカーと2チャッカーであれほど羽開閉の角度が違う台もないし、
 大当たり中の役物の動きは秀逸。Vゾーンのすぐ上で動いているヒゲもハラハラ。

2.玉の動き
 オールスター、グレートキャノン(三共)
  玉が跳ねるさまや飛んで行くさまは見ていて壮観
 
3.大当たり方式
 クルタロー(平和)
  アナログ式ラウンド振り分け台。1ラウンド目が勝負の分かれ目。

4.音楽
 マジックカーペット、ブロードウェイ、演歌道(三共)
  三共の台は音楽は軒並み好きだった。

447435:04/04/28 09:29
自分は「準」旧要件世代と思われる者ですが、
CR機のように、お面を代えただけの現行のクソつまらない羽根物へ
うんざりしてるという点では同じと思うので仲間に入れて欲しいです(笑
OL娘、ブンブン丸、ワニ道楽(?、とかあったらみなさんも
毎日でも打つでしょ?一応要件緩和を希望しときます。

この前、レレレ、アクア、キングスターなるものを打ってみましたが
死ぬほどつまんなかったです。それぞれ勝ったけど2度と打ちません。
昔の羽根に比べると面白くないから。
みなさんは日頃は何を打って生きているんですか?
情熱が強かった分、今のパチで満足できるのがあるのなら教えて
ほしいです。自分はスロ北斗です。「準」旧要件並の面白さですよ。



>>447
確かに、最近の台は面白くないなと思うね。
昔だったら、「今日をどの機種を打ちに行こうかな」と悩むほど
バラエティー豊富で面白かったんだけど、最近は逆に、
「どの台も打ちたいと思わない、どうしよう」と悩んでしまう。

自分は、ここ数ヶ月ビッグシューターしか打たなかったんだけど、
面白かったのはあれだけかな。あと、強いて言えば
「たこ焼き八ちゃん」くらい。

とにかく、ラウンド振り分けなんてものがあるせいで、釘の開き具合だけで
勝負の計算が出来ないから困ってる。
「開き釘なのに1Rしか出ない」というパターンに泣かされたりするからね。
ビッグシューターなら、釘の良し悪しだけで、ある程度結果が判断できる。
旧要件って8ラウンドのハネモノの事でしたか。要件なんて意識した事が無かったw
そうすると平成になる少し前の話ですね。
近所のパチンコ屋を思い出すと。

メインに一発台  
スーパーコンビとキューピット

ハネモノは 
レッドライオン、ビックシューター、応援団、ローリングマシン、ドックファイト
アイアンキング、ちんどんショー、ベースボール、グリーンベレー、コスモクルーザー
ベースボール、エキサイトライダー

権利物
グランドフォーク

デジパチ
スーパーセブンとフィーバーゴールド

パチスロ
ノクターンの音楽が素晴らしいニューペガサス
リーチ目が美しかったパルサーXX
450ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/04/28 23:23
確かに昔(旧要件〜新要件当初)のほうが面白かったように感じるけど
昔でもつまらない機種はたくさんあったと思う。熱血ジュードー部やらオロチョンパやらw
今は今で少なくてもワニ、デビル、バンバンは面白いと思うし。
「ものすごく面白い」機種が減ったのは確かだけど数が少ないししょうがない気もする。
451ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/04/28 23:41
>>450確かにそうだねえ・・・
台の分母が全然違う割にはクソ台の数が多い=糞率が高い、って感じでしょうか?

>>447
確かに15R仕様でも大当たりプロセスは一緒だったから(羽根の閉じ際に飛び込む
とアツい、ラウンド抽選などないetc)面白かったですよね。
個人的には条件緩和もアリかな、とも思いますがチープながらも味わい深い真性
旧要件ハネモノも可愛がって下さいねw
452ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/04/28 23:46
昔のハネモノといえば平和の台が好きやった
ゼロタイ・ゼロタイ3・ラドンにイーグル。
あれば打ちたひ・・・
>>452
ゼロタイは岡山駅近くに1件あります
454ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/04/29 00:00
>>453
ちょっと遠いなあw

昔のゼロタイはチャッカーに入らなくても
飛び込みVで、かかったし、
終わった最後にVに入れば回数も1回目から始まる
のが嬉しかった。
>>454
どのみち旧要件は6月末で撤去なんで、今のうちに打っておいた方が良いよ
若干猶予期間はあるけど
456ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/04/29 00:51
レレレ・プッチモンみたいな、V入賞率がハナっから異なる開閉がある羽根物って、
ここの住人的にはどうよ?俺は大嫌い
457ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/04/29 01:56
ヤクモノ次第
昔の羽根モノは確かに大当り1回の出玉はしょぼいが
払い出しは全て13個だし、天穴やサイドに入ればチューリップ開いたりで
通常時の玉もちが異常によかった。

結局今の台ってそういった細かな払い出し分を全て大当りに凝縮しているので
メリハリはあるがもう遊べるといったレベルにはなっていないと思う。
>>458
禿同

あと、今みたいに必ずと言っていいほどラウンド継続すると言うことがなく、
常にパンクと隣り合わせ。
どのタイミングで玉を羽根に拾わせるとか、どこで止めうちするとか考え
ながら打っていた。ストロークもしかり。

最終ラウンドだけ音楽が変わる台なんか、その音楽が聴けたときの嬉しさは
今よりも大きかった。
460ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/04/29 02:45
>>458
昔のビッグシューターなんか、all13の上に、2チャッカーが性能史上最強だったから
ほとんど完走できなかったけど打ち止めにした事があった。まぁこれは極端な例だけど。
あの頃のベースの良さは、今のパチには望めないね。1000円で時間しばらく潰せたもん。
461460:04/04/29 02:53
思うんだけど、やっぱ 変わったのはたぬ吉からじゃないかな。
天穴に入っても6発しか返ってこないのはショックだった。
羽根物ってジャンルがほんとに終わったんだなと思ったもんだよ。
それまでは、たとえば7&13だったら鳴きだけ7発戻しで、他の穴は13発戻しだったからね。
>>461
賞球に限って言うなら、5&10とかそれ以前にあったぞ。
ニューギンのポップアートとか。
おれは「ザカンフー」のオール11バージョン初めて打った時、わ、出玉しょぼっ!って思ったな。
それと初めて7&13の台打った時も(何の台かは忘れたけど)損した気分になってたよ。
464460:04/04/29 07:51
>>462
ポップアートもチャッカー以外の入賞は10個戻しじゃなかったっけか?違ってたらすまん
今の台は5&10っつったら、役物入賞だけが10個戻しだけど。
>>463
西陣だけall11だったよね。でも今から考えるとそれでもベース甘い。
465ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/04/29 08:32
スーパービンゴ7 [平和]
役物7個戻し、その他13個戻し
800出すにも至難の技
京楽のボーラーで8個連続Vゾーンに入れた思い出がある。
300個で完走とは・・・・・
初めてパチンコ打った友達はレッドライオンで100円でVに入れて、箱に半分くらいで両替1000円。
それで、満足してた。今では誰も恥ずかしくてできない事ができた。

業界は羽根もののような遊べる台が減らし、若者離れになっている事に気がつかないのだろうか?
467ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/04/29 10:53
昔の賞球数が少ない台は少ないなりに
その分ゲージが甘かったんだよね

それに控え今時の台ときたら・・・
我々は相当厳しい勝負を強いられてるよ
468ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/04/29 21:50
>>467
おまけに、やっと当たったはいいけど1Rなんてのもあるしねw
ポチとVツイン2が残ってる店があったんで久しぶりに打ってきた

いやあ、あの大当たりの音楽久しぶりに聞けて感動したよ
470ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/04/29 22:10
>>466
ボーラーは打ったことないな…。
漏れの知ってる範囲じゃ、もちあげ隊もなかなか凄かった。
1/4ぐらいの超高確率でVに入るんだけど、そのV入賞率の高さが仇になって、
ラウンド中3、4個も拾えばVに入っちゃうから、出玉が異様に少なかった。
(完走しても下皿にチョロっと玉が降りてくるぐらい)。
ニューギンのドラキュラ城もそんな感じだったなぁ。ああいう遊べる台再びきぼん。
471ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/04/29 22:12
>>469
茨城でつか?
あそこは火の玉、道路工事もあって最強だったんだけどね。
>>471
茨城でつ
ブラボー極もあったらしいですね
最近の羽根物が1機種だけ入ってました
(最近の羽根物の名前は知らないので・・・・・)

店主いわく「入れ替えせざるを得ないなあ」と言うことです
ポチは「故障中の台そのままで良いから置いておいて」というアツイ要望が来るらしいです
473ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/04/30 00:45
>>469
ポチとVツインがあるだけでいいなあ。
大当たりの音楽が聞けたということは最低遊べるほどの釘ではあるのかな?
Vツインは茨城市の予算を使ってでも残してくれw
474ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/04/30 00:55
今日はさめざんすと三共の役物がゴリラ?の台を打ちました。ポンポコ林や麻雀物語もあったけど打てず
>>473
そんなにいい釘じゃなかったけどね
大当たり中の玉の動きも久しぶりに見られて感動しました
店主いわく
「古い台打ちに来る人がそこそこ居るんだけど、
この台(Vツイン2)はよくわからん、と言う人も多いよ」

そりゃ初当たり時と大当たり中でVゾーンの位置が変わる台だからね

俺も1回目は忘れてて1パンさせてしまった
476ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/04/30 08:35
>>472 >>474
ぜひとも設置店を教えて下さいませ!
GW中に行きたいデス!!
477472:04/04/30 08:49
>>476
「丸善」という店。
茨城県東茨城郡御前山村大字長倉

国道123号沿い。車で行くことをお勧め。
バスも水戸から出てるが、1〜2時間に1本程度。
水戸からだと車で1時間ぐらい。
宇都宮方面から来るのなら、茂木のサーキットを越えてそのまま
茨城県へ入りしばらく走るとある。

いずれにしろ、山の中にぽつんとある店だ。
開店は10時、定休日は聞き忘れた。
同じ敷地の中に本屋と卓球場があり、同一のオーナーが経営している。
478ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/04/30 17:16
442ですが 大阪府堺市 上野芝会館 二百台あって打てるのは鮫2台とゴリラの役物の6台とワイルドキャッツ十台くらいのみ。その他は電源入ってないです。 営業時間は月曜日土日祝の十二時から八時 ボウリング場併設
479ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/04/30 17:19
↑↑↑474の間違いでした
480476:04/04/30 18:25
>>472 >>474
早速のレス、本当にありがとうございます。当方、関東在住なものですから
上野芝会館 は難しそうです・・・。
ツレの意見と調整して突撃したいと思います!
481ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/05/01 01:38
>>472
俺も6月中に打ちに行きます!長野から。
482ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/05/01 21:05
羽じゃないけどall10(13)も相当楽しいです。
チューリップ連動がツボにはまるともう最高

モンキッキTおもしれー
ラウンド抽選やってもいいが淡白でいいんだよなぁ、羽モノは
484ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/05/02 15:17
岡山のゼロタイガー撤去の模様
新ビッグシューターに変わったみたいです。

これでついに全てお亡くなり・・・
485ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/05/03 00:00
平和のラリーダッシュ最高でした。
2チャッカー、連続泣きがアツカッター。
役物に書いてあるハリーアップのスペルが
HALLY UPになってるのが笑えました。
あとはスーパーキャノンや孫悟空や変わった羽根のエンタープライズ
をよく打ってました。
ところで皆さんはサンダードラゴンのドツキやってましたか?
スゴイききめがあるんで恐くて派手にはヤッテませんでした。
486ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/05/03 00:02
>>485
エンタープライズ懐かしい!V入賞は容易なんだけど、
全然あの羽根が拾わないんだよねw
サンドラのドツキは、漏れの近所じゃ警戒厳しくてできなかったなぁ
487ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/05/03 03:25
俺は、高校時代サンダーのドツキで100万以上稼いだ。
一回事務所に連れて行かれて、録画されてスロー再生される自分のドツく瞬間を
見せられた時は固まった。ただの出禁で済んだ。
それからは大きなモーションは辞めたけどドツクと大きな音はするし、
カメラでマークされるとお手上げだった。(島の隅で様子を伺っている役職がいなくなったらヤバイ)
あとは、西陣のピンボールもおいしかったな〜
488ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/05/04 20:07
ホレ見ろ、へんなの来たからスレ寂れちゃってるじゃねーか!

ホシュageだ!
489ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/05/04 20:22
確か西陣で、役モノのなかにキョンシみたいなのがいて手の上に玉とめて
Vに投げ入れてくれるやつ、なんて名前だっけ??

高校時代、スゲー好きで狂ったように打ってた。w

あと、マジカルカーペット(だったかな?)も好きだったなー。

先日ひさびさに羽モノ(なんか海物語みたいなやつ)打ったんだけど、、
2ラウンドとか5ラウンドとかしか継続しないって・・なんじゃコリャ?って感じでした。
490ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/05/04 20:26
それはモンスターだ。三共の台。
で、下のはマジックカーペット。通称マジカペ。
一番下のがアクアマリンだ。すべて三共の台。

質問歓迎。遠慮なくジャンジャン聞いてくれ。
西陣のは魔界村だと思うが...
こんなの知ってるかい?むかし・・と言うより大昔と言ったほうがいいかな。
羽根ものとデジタルが一緒になった台があった。
羽根が開いてる間にいつのまにかデジタルまで揃って、アタッカーが開くって台があったよ。
ありゃ面白かった。こんなの知ってる人はここにはおらんだろ?
昔すぎて台の名前までは覚えてないけどね。
493492:04/05/04 21:39
×羽根ものとデジタル
○羽根ものとデジパチ
494ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/05/04 23:37
>>489
> 確か西陣で、役モノのなかにキョンシみたいなのがいて手の上に玉とめて
> Vに投げ入れてくれるやつ、なんて名前だっけ??

魔界組

> あと、マジカルカーペット(だったかな?)も好きだったなー。

魔界組と同時期だとするとマジックカーペット(三共)か?

> 先日ひさびさに羽モノ(なんか海物語みたいなやつ)打ったんだけど、、
> 2ラウンドとか5ラウンドとかしか継続しないって・・なんじゃコリャ?って感じでした。

アクアパラダイス(三共)だね。

>>491
そりゃカプコンのアクションゲームだろw
魔界村はカプコン(笑

西陣のは魔界組
もし継続が15Rならそれはマルホンのラッキーボーイ(謎藁

>>492
羽根を使った権利モノ等腐るほどある。
通常時は羽根モノでデジタル揃ったらデジパチ?なのかな。
似たような台は何個かあるが、デジパチと羽根モノ両方備えた台等
存在しないと思われる(というか認可されない)
496ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/05/04 23:46
魔界村ワラタ

みなし機撤去問題で、古い台は確実に撤去されるのか?
497ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/05/04 23:49
タイフーンの1個戻しは最強。
染めの助染め太郎が傘回す羽物が昔あった。

もうないんだろうな・・・
499ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/05/05 05:30
>>498
新要件だし。。
500492:04/05/05 09:34
>>495
だから大昔と書いた。30年も前の話だ。知らんのも無理ない。
デジパチと羽根モノ両方備えた台があったのだよ。
30年前といえば、電動ハンドルがようやく登場。
デジパチの登場はそれから5年も後の事。
いい年したおっさんがスレの雰囲気も読めずに
訳の分らん自慢?書き込みみっともないよ。
過去ログ全部読んで自分がいかに場違いな発言しているか
考えてから出直してください。
>492
ドツキ倒してなんぼ勝った。とか昔の武勇伝よりかはマシと思うぞ。
30年前って打ち止めは何発?交換率は?まさに未知の世界だから。
パチスロとか置いて・・・るわけ無いな。1発台とかあったんだろか?
>>501
そう言うお前もおっさんか?けっこう詳しいじゃねーか
それとも単なる受け売り野郎か?
おめーみたいに鬼の首でも取ったように、ここぞとばかり叩くアホはいらんよ
こういう奴がおるから情報も途切れるんだよ
少しくらい年数が違ったっていいじゃねーか
細かいこと言うんじゃねぇ
>>492
私も細かい事言うようで恐縮ですが・・
30年前といえば昭和49年ですよね。仮に記憶の誤差が5年あったとしても
昭和44年〜54年という事になりますが、デジパチの登場は昭和55年の
三共フィーバーですし、ハネモノは昭和56年の平和ゼロタイガーですので、
年代的に見てどうしても矛盾が生じてきます。
仮にデジパチ・羽根物のそれぞれのゲーム性に準じた一種の電役機として
考えてみた場合、それでも登場は早くて昭和53年ごろになります。
「30年前」という事に執着せずに考えてみれば、昭和53年以降無数に登場
した電役機の中に、おっしゃるようなゲーム性の機種が存在してた可能性は
十分に考えられます。
たとえ機種名がわからないにしても、メーカーや使われていたヤクモノの特徴、
あるいはもっと具体的なゲーム内容、更には同時期に活躍していた他機種など
がわかれば、更に絞り込めそうな気がしますが、いかがでしょうか・・。
505492:04/05/05 18:58
>>502
>>504
ご丁寧な質問、痛み入ります。
私のうろ覚えの書き込みでお騒がせしているようで、申し訳ないです。
確かにご指摘どおり、30年も前ではなかったですね。
なにしろ古い話しで20年前も30年前もごっちゃになってました。
うろ覚えですがこの台は落としに入って羽根が拾い、Vに入賞して羽根は動き出すと
羽根から入った玉によってデジタルが回ります。連続してデジタルは回っていましたから
拾われた全ての玉がデジタルを回していたものと記憶しています。
そんな程度しか覚えておりません。メーカーも記憶にないです。申し訳ない。
506492:04/05/05 19:05
おっしゃるように、最初のデジパチは三共のフィーバーでしたね。
続いて出たのが確か平和のブラボーでした。当時はドル箱などなく
店員がブリキのバケツを持ってきてくれました。一杯になると終了でした。
一発台はまだなかったと思いますが、ヘソに入るとアタッカーが開いて
アタッカー中央のアウト穴に入るまで出っ放しというのもありました。

よけいなこと書きすぎました。この辺にしておきましょう。失礼をば。
>492
解説ありです。
バケツ1杯で2万くらいですか?アツイですね
508ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/05/05 22:28
クルタロー、ビートル、マーメイド、スラッガー、それと旧か新か忘れたけどボイジャーと外輪船が好きでした
509ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/05/05 23:03
昭和58年頃だったと記憶しておりますが、ウルフという台が好きでした。
1発V穴に入るとアウト穴に入るまでずっと開きっぱなしだったような
それと同時期にチューリップみたいなのがひっくり返って開きっぱなしに
なる台もありました。
説明の文章が稚拙でほんとごめんなさい
510476:04/05/05 23:23
>>472
スイマセン、渋滞怖さと営業時間の確認TELで104に掛けたら「お届けがありません」
と言われてしまったこととで逝けませんでした…
という訳で>>481氏、そのためだけに行かれるならご一緒しませんか?
511472:04/05/06 00:11
>>510
店の電話番号調べるときは・・・・
1)P-WORLDで住所調べる
(登録がある限り、住所は最低限掲載されている)
2)http://104.com/wtel のようなサイトで同じ住所のところを検索する

もし店の名前が無かったら
該当の市区町村役場に聞くとか観光協会や商工会議所に聞くとか工夫すれば
判るよ。個人営業の零細パチンコ店は、パチンコ屋の屋号で登録してないことも
多いんでこの辺は気をつけて。

あとは、こちらの趣味なんであんまり迷惑が掛からない程度にすれば大丈夫かと。
512ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/05/06 00:13
>>492
もしかして、通常の台より縦長の台じゃないかな
盤面上部がグラマンでその下にデジパチ?
俺は、上:グラマン 下:アタッカー(役物内が3分割されていて真中に入ると閉じる)
てのを20年ほど前に見たこと有るよ。

513ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/05/06 02:00
>>509
そういう台あったね。
奥村のコンドルとか。
いつパンクするか解らない緊張感が好きだったな。
でもスレ違いの様な気が・・・
514ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/05/06 02:09
>>512
それって玉の打ち出しが右下からじゃ無くて左上から出るやつじゃないかな?
確かにヤクモノがグラマンそのものだった。
でもデジタルは無かったしただの縦長のハネモノだったと思うけど。
>>492
最初の書き方だと意味がわからなかったけど、
その後の情報からそれは西陣の「ジャックポット」と
思われます。役ものの上部に3桁デジタルがあって羽根が開くと
デジタル回転します。しかし、これは単なる飾りで実はVに
入賞すると必ず「777」が揃う様になっていました。
つまりデジタルは単なる演出で中身は至って普通の羽根モノです。

問題は「アタッカー」の記述ですがこれは存在したのでしょうか?
そうならば別の機種という事になりますが・・・??

>>509
チューリップがひっくり返るのは京楽の
「タンブラー」という一発台が有名です。
他にも一発台仕様でこのような台はいくつかあります。
開きっぱなしというよりも開いている間は下のチューリップへの
ルートができるというのが正解で宜しいですか?

ウルフはわかりませんが、ラウンドとか賞球数の影響を受けないものは
三共の「ボクシング」やニューギンの「センターモンキー」等もあります。
恐らくこれらが一般電役の走りだと思われます。

PS:ふと思ったのですが
平和のバイキングや五右衛門は旧要件羽根モノとして扱っていいのでしょうか?
前者は無理ありますが、後者は仕組み的には極めて羽根モノに近いですよね?
扱い的にはR継続が存在しない羽根モノというのが一番分類し易いと思うですが・・
516ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/05/06 14:51
>>484

ウツダドンドコドーン!!!!!!!
517ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/05/06 15:55
>>514
失礼しました。確かにスレ違いでしたね。
>>515
チューリップの下にルートが出来る!
うまく言い表してくれてありがとうー
昔の台はそれぞれ個性があって面白かったですね
518ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/05/06 17:36
>>515

>>492>>509の台は年代的に見て、もう少し昔の台だと思うけど・・・

>三共の「ボクシング」やニューギンの「センターモンキー」等

これら登場の数年前にもすでに電役は存在してたよ
519ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/05/06 22:33
>>514
そうです。
正確には通常の位置から打ち出した玉が
右上に設置されたバネに乗り、再度打ち出すかんじでした
幾つかのバージョンが存在していたらしく、私の見たものは
羽根物(グラマン)+3分割アタッカーの台でした
アタッカーはその当時よくあった、真中に入らない限り開きっぱなしのもので
釘調整次第では完全一発台になる台でした

もしかして、羽根物+デジパチのバージョンが有ったのかと?思ったので・・

520514:04/05/07 00:33
確かに何種類かあったけど設置台数少なかったしハズレでしたね。
まあ縦長にする意味も無かったし新台入替の時他の台と台枠が合わないし。
でもグラマンのヤクモノだったけどメーカーは三洋だったっけ?
平和の飛鳥
アレジンやスーパーアレパチみたいな役モノでハカマ入賞時
役の羽が1回開き真ん中に入るとアタッカーが開き、
真ん中に入るまで開きっぱなしでした。

13年前ですが岡山の進光に置いてました。
ベースボール、ロボQ、スカイランド、ミルキーウェイU激しく打ちたい!!
ミルキーウェイの元祖モナキングならば大阪で現役稼動中

羽根モノの聖地「新世界ニュー三共」
・キングスター(初代、勿論10カウントなどない)
・モナキング
・メリーゴーランド
・ヘブンブリッジ
524ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/05/09 00:19
>>523に補足
メリーゴーランドは奥村の方です
(三洋のメリーゴーラウンドとは違います)
525ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/05/09 00:24
三共
初代キングスター(30秒8ラウンド)
ギャラクシーダイバー(上に同じ)

平和
ラドン(10個8ラウンド)
イーグル(上に同じ)

西陣
レッドライオン(10個8ラウンド)
D51(上に同じ)

が打ちたい!!
イーグルって反射板に玉が弾かれるやつでしたっけ?
527ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/05/09 06:02
>>523
モナキングはすごいですね。ヘブンブリッジが新台に思えるw
端にいってもVに寄ったりして思えばあれもクセだッたのかな。

>>525
ラドンエイトは漏れも打ちたい。。てゆうか欲しいw

本当はメーカーが保存して出来れば打てるようにしてくれればいいんだけど。
大手はだいぶ儲かってるんだからそのくらいのファンサービスをしてくれてもなあ。。
528ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/05/09 23:51
>>524
メリーゴーランドとメリーゴーラウンドを使い分けしてるとは!!
ケコーンしようw

>>525
レッドライオンって9カウントじゃなかったっけ?勘違いかなあ…
確かめられないし。
自分の知ってる限り、
・ギャラクシーダイバー(7号以降)
・ラドン8
・レッドライオン
この3機種は9カウントです。
530ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/05/12 00:29
まねきキャットって知ってる人いますか?
531ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/05/12 01:37
>>530
平和のまねき猫(タヌキ丼と似たような台)
京楽のラッキーキャット(はかまがストレート)
三共のハッピーキャット・・だったかな?
のどれかと思われるが・・・

>>530
権利物?中央下部が電チューのやつ。
それなら確かに羽根物チックではあったが
533ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/05/12 08:33
>>531
まったく違います。すくなくとも平和のまねき猫とは違います。それよりももっと昔。
羽根が三つ(二つだったかも)に縦に配置されていて、鳴くとそれがいっせいに横を向いて
玉を役モノ内に導く、って感じの台でした。
左下の説明書きに「まねきtキャットの遊び方」とあって、
当時このような説明書きを入れるのは平和だけだったと思うので
多分平和の台だと思うのですが・・・。
>>532
権利モノではなかったです。
534ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/05/12 12:20
やっぱ一番はたぬ吉くんでしょう
535ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/05/12 12:30
神奈川県厚木市で、かっぱブギと持ち上げ隊稼働中!
536ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/05/12 12:49
>>534
たぬ吉はニューモンローより激しく後だよ…。
537ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/05/12 14:28
>>533

説明書きに妖しげな外国の水着のネーチャンいなかった?
いたらそれは西陣。

遊技説明に盤面の絵が書かれていて各ポケットや役ものに
アルファベットが記載されていて、Aに入賞するとBが
開いてCに入るとDが・・・云々というようなわかるようで
わかりにくいものだったらそれは三共。

平和の説明書ってどんな特徴だったっけ?
三洋のパルコが出てないな。
この台は、8ラウンド継続が至難の業だった。
効果音が異常に耳に残っている。

三洋は昔から名台と迷台のはっきりしたメーカーだね。
というか、名台1本でなんとかしてるメーカーという印象が。
1/2確変の海物語 1/3確変の源さん 権利モノのギンパラ 羽根モノのスタジアム
現金機のデジパチが思いつかんが。しいて言うならアメドリあたりか。

http://www.sanyobussan.co.jp/museum/hane_p/index.html 三洋の羽根モノ
>>533
あそび方の説明書きはだいたいどのメーカーでもあったと思いますよ。平和の
場合はたしかに「○○○○の遊び方」という書き方をしてましたね。懐かしい!
あと、まねきキャットは平和の台であってますよ。ゲーム内容がちょっと複雑
でしたよね。たしか、オトシ入賞→役物のハネ開放→V入賞→電チュー開放→
電チュー入賞→役物大開放→V入賞すればまた電チュー開放から繰り返し・・
といった感じだったと思います。大当たり中は、役物のハネとその先にある小判
(でしたっけ?)が横向きになる事で、合体するような感じで大きな開口部を
つくるような構造だったと思います。小判はたしか左右に2つずつありました。
まだコスモアルファなんかも大活躍してた頃(昭和58年ごろ)の台でしたよね。
ちなみに、まねきキャットは羽根物ではなく厳密には一般電役に分類されると
思います。
540ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/05/12 22:23
>>538
そこ覗いたが、まさにマイナー台の宝庫だな・・・
スタジアム(ファンシー)とジェットスキーくらいしか打ったことないよ
541ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/05/12 22:29
カルテットが載ってない!ムキーッ!!
542ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/05/12 23:04
>>540
スタジアムとジェットスキー懐かしい
スアジアムって穴が8コくらいあってVがひとつのやつよね
あの回転体の穴に玉が詰まっていくのがよかった

三洋って、そのころ三洋電機の製品かとおもてた(藁
543ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/05/12 23:12
V一つ前の穴だけ貯留しないんだよなぁ>スタジアム
あの穴のせいでどれだけパンクしたことか。あの穴には悪魔が棲んでいた
544ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/05/13 00:12
>>539
あんぎゃああああああああああああああああああ!!!!!!!!
まさにそれです!一般電役でしたか。モスラみたいなもんですね。
当時、幼稚園児だった俺にはあの大当り中の「ピッ!ピッ!」っていう音が
異常に記憶に残ってます。長年の謎が氷解しました。どうもです
545ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/05/15 04:23
捕手揚げ
546ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/05/16 23:38
最近ちょっと寂しいな、おい
547ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/05/18 00:06
昔の平和のハネモノ台で
ヤクモノの中が鳥の首が下がってV入賞率がよくなる台
知ってる人いてまっか?
548ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/05/18 12:15
バードオブパラダイスじゃない?
羽根の中央の鳥が引っ込むと玉がそのままVに落ちる奴
>>547
もしいつ頃の台だったかがわかれば絞り込めると思います。同時期に出回ってた
台などがわかると目安になるんですが・・。

>>548
たしかBird of Paradiseと描かれてましたが、正確にはただの「パラダイス」
という機種名だったと思います。
役物内の鳥(邪魔)が羽根の開閉タイミングと微妙にずれて出たり引っ込んだり
してくれるV入賞のチャンスがぐっと高まるんですよね。たまにタイミングが
羽根の開閉と見事に一致してしまって邪魔され続ける時もありました。
おそらく玉を拾うごとにタイミングがずれる仕組みだったんだと思いますが・・。
しかしあの当時にしてはとても美しいデザインでしたね。(音は単調でしたが)
550ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/05/18 21:36
>>547
>>548

そう!それだ〜!!
さすが知ってはる人いましたね。
この台が好きで朝から晩まで打って
6000個の木箱に満タンにした思い出が。

548さん549さん。おおきに
昔の羽根物って本当おもしろかったなぁ。
ビッグシューター、ポップアート、ブルドーザーおじさんやペリカン便
プラトーンにオールスター、魔界組
新要件になってからもブンブン丸やスパークマン、びんびんバラエティ
にはまってた。

しかし、今、上記の台が新台として入れられても打たんだろーなぁ・・・。
淋しい話や・・・。

552ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/05/18 22:18
>>551
新マジカペ・新道路工事あたりと比べたら、
オレは余裕で>>551に挙げられてる台打つよ。純粋にゲーム性が面白いのばっかだし
新台で入る事は絶対ないんだけどさ・・・

ブルドーザーおじさんあったね、あれ大好きだった
553ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/05/18 23:20
パラダイスから数年後ダイイチからピーコックという
見た目(配色)だけは良く似ている台がでた。

実際打って見ると全然違うのだが、これはこれで面白かった。

そういえば設置あまり伸びなかったがモナコの台ってどれも
ゲーム性に凝っていたな。
役ものに入った玉が何度もVに向かう
ルーピングスターやビートル。何となく見ているだけで勝てそうな気が
したもんだ。

554ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/05/19 00:22
ビッグシューターの着メロなんかは、ないのかな。
555ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/05/19 00:25
松本零士のファンだったのでセル板にメーテルが描いてある台が好き
だった(20年近く前のやつ)
556ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/05/19 00:29
ポップアートを初めて打ったとき、完走しても下皿にチョロっとの出玉しかなくて衝撃的だった
でも玉持ちは鬼のようによかったな
557ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/05/19 00:31
>>555
当たるとラウンド表示が、8→7→6・・・となってくやつだよね。懐かしいなー。
558ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/05/19 01:07
>>555
西陣のD51だったと思われ。
踏切のカンカン音がなっていた。
>>555を機種名出さずにどれだけ引っ張れるのかと観察してたら・・・・orz
某店の最新ラインナップ…?

うちのポチ、ビーチパラダイス、Vツイン、ファイヤーアタック、キングスライオン、くじら君、バンバンジャンプ

ファンキー7、クライマックス、レモン牌、みっちゃん
ロボQは盤面がスターウォーズ?
D51は999?
ゴングがロッキー?
今考えるとすごいなw
562ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/05/19 19:19
>>560
ど、どこの店ですか?ハァハァ・・・
563ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/05/19 21:18
ロボQはR2D2よなあ
おもろかったけどV乗り悪かったから勝ったためしなし
564ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/05/19 22:51
ニューヨーカーやボイジャー1号の15R完走2000発は刺激だったよなぁ
今の15R9Cの削りあるデジパチより出だま多いかもしれない。

しかもニューヨーカーは、Vレンチャンであっというまに1万発でたし。。。
(よくいっていたところは、V中は定量でも打てた)

>>560
店を晒してください。
どこでも打ちに行きます。
566ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/05/19 23:34
>>560
素晴らしいラインナップとも言えるし、ある意味商売を捨ててるとも言えるラインナップだw
567ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/05/20 07:38
568ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/05/21 23:52
すし五郎打ちてー
569ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/05/22 00:22
>>568
そんな台あったなあ・・・

はっきりどんな台か忘れたけど

ネタが回ってたかな?
570ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/05/22 01:11
サンダードラゴン打ってて、変な貯留してしまいパンクしたとき
店員から「叩かなきゃダメだよ!」って言われたよ。
のどかな時代だったな・・・
571ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/05/22 03:17
俺はあれだな、

スーパークリスタル
ソーラーFox
スフインクス
モンスター
ロボQ
ロボスキー
コンバット
弁慶
スタジアム

が劇萌え!チキショー打ちテー!!

特にスタジアムは釘がわかりやすかったし、稼がせてもらったな。
だがすべてはヤクモノ内のバネ(?)が勝負の分かれ目だったなぁ。
あれでV入賞&継続率が全然違った。
572ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/05/22 10:26
>>560
うちポチまだあったんかい!?!?

詳細・・・といいたいところだけど多分中国の店じゃないわな・・・。
573ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/05/22 17:18
北京ですが何アルか?
574ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/05/22 17:42
おもしろい!
おもしろいなー!
これ以上笑わさなんでくれ!



・・こんな感じで良いアルか?
モスラ(平和)は通ってた店ではハネモノ扱いしてたけど実際は何になるんだろう?権利物?
>>560
あ、茨城県の某店ですね。

打ってきましたよ。GWが始まる直前に。
ポチもVツインもファンキー7も健在でした。

行くなら車でないと厳しいですね。
577ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/05/22 23:18
>>575
厳密には「一般電役」扱いとなる。羽根物でも権利物でもない。

ちなみに「権利物」とは、「権利の発生(消滅)をさせる入賞口」が
ある事が条件なので、それ無ければ権利物とはならない。
※「消滅」というところがポイントで、権利発生させる為の入賞口が、
同時に「権利消滅」の機能を持っている必要がある。
578ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/05/23 00:50
西陣はパチンコ大賞をリメイクすれば、絶対売れると思うのだが。
パチンコ業界では液晶画面がないハネモノは売れないと言われてるらしい。
ダブルウイングやニューザンスがイマイチだったせいかな?
ダブルウイングは個人的には好きだが店にはさっぱり入らなかった
581ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/05/26 09:20
HOSHU

みなし撤去で旧要件のハネモノも打つことが無くなると言うことですね。

さようなら!ハネモノたちよ。
ブロードウェイだったっけ?三共だと思うけど。
2チャカがチューリップの奴。2発はいれと、念力こめたよ。
泣きに賞球があるんだね
585ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/05/30 23:00
                   γ   ̄ )
                   / リd" l"    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ______     从从~(フノ)   <  やーん!
     ( ageさせろ  )   / ̄ ̄ \∩   \_____
      ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄  ∠__    イ  | フ
          ∧∧   / __ \/ |_/
         ( ゚Д゚)ノ~<|`T´\|
          ∪|   |  |  |´
        〜|  |    |  |  |
         ∪∪    | ̄| ̄|
         | ̄ ̄|   | ̄| ̄ \
そういや2チャがチューリップっての、そこそこあったな
ブロードウェイは違うとおもふ
587ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/06/04 16:16
>>586
いや、ブロードウェイ2ってのはチューリップだった。
1の方はオーソドックスタイプだったが。
当時の三共は立て続けに、チャッカーのタイプ違いを
出してた時期があったんだよ。
>>587
ブロードウェイ1の音楽は結構好きだったんだが、2も同じなの?
589ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/06/06 10:24
今週の土曜日(来週?)にでもビッグとの最後のお別れをするために鳥取に遠征に行く予定だ。
どうか生き残ってくれ…。
>>589
年内いっぱいは大丈夫。
591ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/06/06 23:15
>>587
チャッカー入賞音は同じだけど、大当り中は少し違うよ。
2のほうは少しマイナー調。
もう、リメイクするような台はないかな?
田吾作、スカイランド、ミルキーウェイ同じ役物でうちてぇ
593ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/06/08 12:06
ポヨヨンロックっつーのもあったね
594ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/06/08 12:08
やはり、「ローリングマシーン」ですな。
595ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/06/08 12:12
ローリン ローリン 無気力 ローリン・・・・
>>579
うぉぉぉ、パチンコ大賞なつかしー!!!

大学時代、狂ったように打ってたなー。面白かったよねー、あれ。
レレレやったらニューガオス思い出した。

あと、メタルXの8ラウンドの音楽聴きて〜なぁ
メタルXって確かギャラクシアンだったな
599ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/06/15 17:35
おろちょんぱ
西陣マッハシュート。
渋谷の定量3000発の店で、2800発の持ち玉ストレートに飲まれた若かりし日の苦い思い出…
熱くなって打ったジャスティで更に火傷したっけ(w
ハネモノ火だるま→一発台 お決まりのコース
602ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/06/17 18:47
マッハシュート
懐かしいよ〜!
昔、狂ったように打ちました!
スフィンクスV2が最高!V1はちょっとねw
すし五郎ってあれかな?ピアノの鍵盤みたいなステージがあるやつ。
お竜さんの原型だっけか。

今でも通用しそうな西陣の台で「火の玉BOY」、面白かったなぁ。
605ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/06/18 10:20
ちなみに漏れは…

ハネモノ火だるま→スロット(ほとんどHOKTO)
これ最強。
606ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/06/18 11:03
>>604
すし五郎は回転寿司みたいな回るネタのところに玉が貯留されるやつだったよ。
で、お竜さんの原型は京楽寿しの方だね。
トロ一丁!とか、ウニ一丁!って掛け声がかかるやつ。
どちらかといえばパンクしにくい西陣のすし五郎の方が好きだったな。
当時の西陣ならではの2ナキによるチャンスも大きかったしね。
それにしても今の西陣はどうしちゃったんだろうねー。
607ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/06/18 13:21
 サンダードラゴン、ニューモンロー、ぶんぶん丸、どっかん島
びんびんバラエティー、
 俺のパチンコライフの創世記に当たる機種だったなぁ・・・。
 しかし、土浦にそのような伝説の店があるとは知らなかった。3年ほど
つくばに住んでいたが当時は仕事仕事でまったくパチってなかったからなぁ。
 車は今でも土浦ナンバーだ。久しぶりに茨城いってみっか!!
 
 ぶんぶん丸があると見て驚いた。
マジでやりてぇ、1万くらい飲まれても構わないね。
>>607
スレ趣旨に該当するのは どっかん島 だけだな
こないだブンブン丸打った
こんなに役物辛いとは思わなかった...
でも時たま一桁連チャンするんだよね...
610ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/06/21 05:40
茨城に行ってきました。旧要件ではポチ、ダイスマン、ブロックバスター、め組1番を打ちました。
友人はスケボーキッズを打止にしてましたw オール13って玉持ちいいなあ・・・・
611ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/06/21 09:08
デジ丸を打ちたぃょぅ・・・
>610
そのラインナップが茨城にあるの?
よかったら店の詳細きぼん

>611
西陣の2000発機だっけ?
撤去されたの早くてあまり覚えてないな…
613ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/06/21 23:24
奥村のヤマトはよかったなー

波動砲の穴からスポっとV入賞!

思えば、昔の羽物ってV確率6分の1くらいじゃなかった?
結構あたりやすかったような記憶がある。

あと、ゲージも今みたいに死に玉が少なかったように感じる。
今のは羽周りがスカスカでどうしようもない。役物も辛いしね。

マッハシュート、ブロードウェイ2、機種名も定かでない数々の名機たち・・・
8R羽物全盛の時代はパチンコはギャンブルじゃなかったな。
ほんと楽しい娯楽だったよ。
615ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/06/21 23:38
西陣・平和はかっちり作ってあって高級感と剛性感があった。
玉の流れや動きが「パチンコ」って感じだったな。
奥村・享楽は甘めの感じ。三洋もよかったな。

三京は昔からスカスカで玉の流れが速く感じた。

今のスロットと同じくらい多種多様な台があって、千円を100円に崩してまず300円。
100円づつ足していって1000円使うころにはVが来てた。
一回の当たりで800個程度だから、玉が増えるということは絶え間なくVが来るということ。

今、スロットで2万とか勝ってもショボ勝ちとしか思えなくなってしまったけど、
次から次へとあたるVに息つくひまも無く、
ハンドルを握る手ががくがくになるくらい注意深く微調整を繰り返しながら、
昔の羽物で3000個終了、7千円の達成感はほんとサイコー。忘れられないな。

3000個終了の達成感はコイン5000枚の達成感に匹敵すると断言できるよ。
>>615
あの頃の「打ち止め」って、いわば勲章みたいなものだったよね。
617ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/06/22 06:36
>>612
ttp://www.chinkodai.com/
御前山村の丸善、土浦市の荒川沖センター、牛久市の牛久センターです。
旧要件と初期の新要件数機種を打ちましたが、釘は渋くてもゲージがいいので
よく寄ってくれました。羽根の開放時間も長くて、広い角度で開くし。
新要件でVツインとボイジャー2号を当てる事ができたので満足しました。
3店ともに全国唯一の台が多数です。今月中に行った方がいいかも。

デジマルは西陣の羽根物です(新要件)【神奈川】伊勢原市・・「ダイエー伊勢原店」(ゲームセンター用です)

グリーンベレーの変な音楽が忘れられない
>617
ありがd。丸善は打ちに行ったけど、牛久と荒川沖は店の場所知らないからまだなんだ。
そういや、羽根モノ初の大負けはボイジャーとニュートキオだったな・・・

デジ丸、表示絵柄で足の動きが変わってチャンス?
伊勢原行ってみるよ!
本当に、昔の羽根物は楽しかったね。

「打ち止めが勲章だった」っての、よくわかるわ。
あの達成感、満足感、台・釘師に勝ったんだという優越感。

俺にとっては、あの頃の羽根物って、子供の頃、
デパートのゲームコーナーで遊んだピンボールや、
スマートボールや、メダル(をはじく)ゲーム、
そして、手打ちパチンコの延長線上にあったものだから、
単純に「大人専用のゲーム機」として遊んでいたんだけどなぁ。

それに比べて、今の台ときたら・・・
>>618
チャッチャチャーチャラチャッチャチャララー
622ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/06/25 20:26
みなし機保全上げ
623ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/07/02 08:50
西陣のハネモノはチャッカー入賞からハネ開閉まで1テンポ空くのが自分の
リズムにピッタリで好きだったなあ。
昔はチャッカー凝視→入賞後は羽根を凝視 の繰り返しという打ち方だったんで、
三共の入賞→即開閉のスタイルは目が追いつかなかったW
624ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/07/04 19:30
>>623
そういう人もいるのかー
俺は逆でキングスターのような『入賞→即開放』でないと
なんだか調子が狂ってた。特にレッドライオンは苦手だった
625ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/07/05 05:22 ID:5pEWNnW8
ちょっぱやキングは、サーカスVでしょ
626ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/07/05 21:12 ID:5pEWNnW8
そういやパーラー星人を初打ちしたっけ。



・・・演出とか以前の問題で、回転体見づらいしVゾーンも目立たない。
ファンシーをイメージしてた俺にはショックだったよ。
627ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/07/05 22:25 ID:gNDC2rH7
           ,,ゞト、ノノィ,、
         /       `ゝ
        /  ノノ'`'`'`'`ヽミ
        .|  Y   \ / }i .
        |  /    / ヽ ミ .   ワタシ、三洋サーカスV、羽根の開閉早すぎよ。…って言うじゃな〜い
        .!(6リ     (__) ノ.     その台新要件ですから!残念!15個戻しの15R斬り!!
         リノト、 '/エェェェヺ     拙者、実はこの台ダイスキです。。。。。切腹
         り| ヽ  lーrー、/     
          ノノ  ヽニニソ            Θ / \
      ,...-'"::::|:|    /'::::::::::::::ヽ、    Θ//\//Θ
   ,...-'":::::::::::::::|.| v /':::::::::::::::::::::::::::_____//\//Θ
.  /::::::::::::::::::::::::::|.! /'::::::::::::::::::::::::::::::",.-、, \ //Θ




628ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/07/05 22:27 ID:gNDC2rH7
あれ、パチ板も今日からID付くんだね。

ところで「ちょっぱやキング」は三共のバンガードかバトルシップでどうですか?
629ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/07/06 04:38 ID:PtXLbVpT
羽根開閉時間なら、ニューヨーカーの0.2秒じゃない?
チャッカーのタイムラグなら、バンガードとサーカスVは同率首位。
開閉時間は、バンガード0.4秒、サーカスV0.3秒だっけ?



サーカスV最終ラウンド曲の畏怖堂々、3回しか聞けなかったけど感動したなぁ・・・
630629:04/07/06 04:41 ID:PtXLbVpT
×畏怖堂々
○威風堂々
631ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/07/06 06:48 ID:pnprZGOc
確かキングスターの開放時間は0.2秒。
当時、「遊び方」に書いてあったのを覚えているw
632ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/07/06 11:49 ID:tJmVvjvg
プラトーン復活して!
633ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/07/06 14:56 ID:S2RwPI/h
>>629
まじ同意。

♪辱悪の〜この世行く〜(ry
634ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/07/06 21:38 ID:w7/DmDO2
>>629
豊丸のスペースファンタジーも0.2秒だった希ガス
>>632
禿同
正確にはプラトーンU
635ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/07/06 22:11 ID:viX+3Hha
サーカスVは1チャッカーに入賞してから羽根を見ても、もう閉じている・・・
ニューヨーカーは音が鳴り始めてから羽根を見ても、開くのが分かる。
こないだスタジアムG-V打ったけど、この機種も羽根の開き始めが早いね。
サーカスからの流れで前半(1〜8R)と後半(9〜14)と音が変わり、最終ラウンドは
「お疲れ様でした」みたいな曲。聞いててちょっと泣きそうになった・・・
636ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/07/06 23:53 ID:PtXLbVpT
あの時代、大当たりした時点で1Rだったよね?

少し訂正してみる↓
2〜8R 自由の鐘
9〜15R ?(オリジナル曲?
16R 威風堂々 第3楽章

・・・9〜15Rもたぶん原曲あるし、威風堂々は楽章まで自信なし。
分かる人いたら訂正よろ!
637ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/07/07 00:14 ID:ehEDOWfF
スレタイ嫁
638ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/07/07 07:49 ID:YBmbv+5p
羽根モノはやっぱり新要件!の方に行ってくれ。
俺は版権無視のロボQが、最近良く思い出す。
639ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/07/07 09:53 ID:jsCI0t5m
スーパーブラザーズ、ロボスキー、マジシャンは
はまったなー。権利関係の話しがでてるけど、
スーパーブラザースなんて「まんま」だもんなぁ(w
640ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/07/07 14:35 ID:Nl4fEcXI
俺は「ローリングマシン」かなあ。
最初見たとき「なんだ?この台!?」とビックリした記憶が。
ただ羽根がちっちゃいから拾いが悪くてなあ。

懐かしい。
641ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/07/07 16:47 ID:Y7bLsZAr
役物見てぶったまげたのはファクトリーかな。
左右に広いし、Vゾーンの上でうねうねヒゲみたいなのが動いてるし、
大当たり中の動作は豪快だし。

大当たり中の動作で豪快だと思ったのは他にはグレートキャノンとか。
642名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 16:19 ID:BvUacOu0
怪獣のスライド式の羽根でテーブルに乗って3つ穴(?)の回転体の
Vゾーンに入れば当たりってのはカルテットだったかな?
643ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/07/11 21:47 ID:5D6aDkZY
>>642
正解でつ。
メーカーは三洋。
パーラー星人なんていらんからこの台のリメイク禿しくキボン
644ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/07/12 01:50 ID:2Vs4ozTU
TOM CAT、ゴリラ、スペースファンタジー、
スーパーボウラーとか打ちたい。15年位前だったかな...
645ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/07/13 00:36 ID:fHEJ9UVb
定期age
646:04/07/13 21:11 ID:pqclcxR4
地味ながら着実に伸びるスレとなり感謝です。
ところで、荒川沖の例の店と併せてどうやら2軒ほど香ばしい店があるようなので
物好きな人、茨城ツアーしませんか?

当方、多摩地区在住。希望者いそうならアド晒しますので。

647ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/07/15 14:57 ID:r6KJ2LHy
>>646
どんな台がありますか?
648ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/07/15 17:25 ID:Cse53mh9
>646
荒川沖と牛久のこと?
丸善は行ったから漏れも次のターゲットにしてたよ。
来月以降に友達と行く予定でつ。今度は駅から近いし電車かな。
649ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/07/16 00:21 ID:zfRasQKv
>>647
>>41に書いてありますよ。荒川沖じゃないほうは行ったことが無いのでよく判らない
のですが、VツインUや火の玉BOYがあると書いてあったような気が…
650ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/07/16 00:29 ID:kpzN4mIk
>>649
前に行ったとき、火の玉ボーイは引退してました。
丸善は
・Vツイン2(ニューギンの羽根物)
・うちのポチI(三共の羽根物)
・ファンキーセブン(西陣の羽根物)
・クライマックス(平和のデジパチ)
・ファイアーアタック(平和の羽根物)
・キングスライオン(西陣の羽根物)
・ビーチパラダイス(平和の羽根物)

釘が渋めですが・・・
あと、行っても店の台の電源入ってないので店長に頼んで入れてもらってください。
営業は昼頃から夕方ぐらいまで。
651ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/07/16 00:30 ID:kpzN4mIk
>>650
間違えた・・・
ファンキーセブンは西陣のデジパチです・・orz
652ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/07/17 01:58 ID:C87639hS
>650-651
あとバンバンジャンプとくじら君で羽根は全部かな。
653ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/07/24 01:21 ID:ff0njxbm
捕手・古田
654ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/07/24 01:36 ID:AtYM8fCj
スロット板に羽モノのスレ立てたので来て下さい
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/slot/1090422729/l50
655ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/07/24 01:40 ID:qyOyegvC
キョンシーの羽物とかパチヤのオサーンがドル箱上に持っている羽もんとか覚えてる香具師います?あれなんて台だっけ。
656ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/07/24 05:05 ID:7diRJ2BN
>>655
魔界組ならびにパチンコ大賞
657ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/07/26 00:52 ID:M4gsL0oF
ミンミン娘について詳しいことを知っている人がいたら
教えてください。
オロチョンと同じような台でした。出だまはあんまり良くありませんでした。

OL風の三人の女(あんまり美人ではない)が、大当たり時の曲を
歌っていましたよね。
歌詞とかを御存知の方いらっしゃいますか?
658ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/07/26 11:09 ID:MXVMw0lq
>>656
パチンコ大賞懐かしい!
大当たり中オサーンの頭の上でドル箱がゆらゆら。
659ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/07/26 11:26 ID:782u+HiU
>>657
グループ名 HI-ME
タイトル むすめミンミン

あとは自分でしらべれ
660ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/07/26 11:27 ID:782u+HiU
あと台の名前はOL娘 だよ。
661ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/07/26 17:28 ID:8dQxFO/T
まあ漏れはマジシャンが一番好きだったわけだが。
662657:04/07/26 20:14 ID:M4gsL0oF
>>659・660
ありがとうございました。
三共のCDがあるそうですね。
機会がありましたら聞いてみたいと思います。
663ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/07/26 22:04 ID:DK2ua2M1
>>661
マジシャン良かったなー

行きつけの地域に1,2,3それぞれ別の店に入ってて、
ハシゴした。
664ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/07/27 19:09 ID:1mnBZy4H
パチンコ大賞
1ナキが微妙なタイミングで連続するとオヤジのドル箱が
頭の上に上がった状態で玉が拾われる事があった。
その時に2個以上拾われると高確率でV入賞したんだよ。
665ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/07/27 21:53 ID:QibxFcmI
ターラータッタララッタ・タ・タ・タ・タ・ター♪

…最近は「You are shock!」ばかりで飽きたぽ(´・_・`)
666ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/07/28 00:44 ID:B2MJkK+T
90年代のパチンコ台、各5台位づつ置いてあれば、その店は観光名所になる
667ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/07/28 02:02 ID:SW669OA9
みんみん 呪文をかけて 振り向かせるの 
みんみん 魔法のクスリ 勇気を出して もう泣かない

三共パチンコミュージアムより
668ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/07/28 03:50 ID:VP45yt5w
>>665
クリキン最高やん。ちゃんとした(?)オーディオで聞くと結構凄い。
まあ、さすがに飽きたけどw
669ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/07/29 19:54 ID:lLffaNuf
>>657
すぐパンクして「ヤダー最低!」
って言われた思い出しかない・・・orz
670ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/07/30 21:23 ID:j5lJ1Ib5
>>661
マジシャン(,,゚∀゚)イイ
漏れも好きだったよ。

パチンコ大将も打ちてぇなぁ。
671ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/07/30 21:28 ID:6yyb2uOO
>>667
全部の歌詞は分かりませんか?
どうやったら調べることができるのでしょうか。
偉い人おながいします。

昔、何百回も当てたハズなのに大当たり中の中ほどで流れる
ラップのようなフレーズが思い出せません。
672ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/07/31 12:38 ID:0j2TUqxY
このまま新要件ネタがズルズルと・・・・・
673ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/08/01 04:56 ID:QJG9DuYY
ロボスキーやりて〜よ。
2チャの釘がよくわからんかった。
674ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/08/02 10:00 ID:OgmJ83A7
>>672
今さらで申し訳ないんですが、
旧要件の定義を教えて下さい。
この辺に書いてある台は既に新要件なんでつか?
単純に15ラウンド以前の台のことなんだと思ってたけど。。。。
教えて、エロイ人!
675ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/08/02 17:24 ID:sbc8uyb7
91年頃の規則改正で
新要件機は最高15R(正確には16R)賞球15個になった。
>1にあるようにサンダードラゴン、ニューモンローのような台。
旧要件機はそれ以前のハネモノで最高8R(同じく9R)賞球13個。
ゼロタイガー、魔界組など。
新要件以降1回のV入賞で2000個くらい出る機種がメインになり
マターリと遊べ無くなり客が飛びハネモノが店から消えていった。
スレタイのように羽根モノはやっぱり旧要件でしょ。

補足あればよろ。
676ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/08/02 17:47 ID:e2RywJ7h
>>657
パチンコ台と実際の曲は微妙に歌詞違う
オロチョンパと両方入ったCDもってたけど、もうどこにあるかわからん。
677ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/08/03 01:17 ID:d/wSHLzD
>>671
>ラップのようなフレーズ
なまむぎなまごめなまたまご♪


うろ覚えですまんorz
補足ヨロ
678ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/08/04 00:25 ID:kkteADsk
俺が子供の頃(もちろん親父についていって)のパチンコ台は
丸い穴に自分の指で玉を一発づつ入れて打っていたなぁ
二十歳くらいの時もまだ電動ハンドルじゃなくて指で弾いてた
ちなみに俺今45歳のおやじ
そういえば確かゼロタイガーだったと思うけど、
俺の連れがなんと2回連続で玉が左の羽根から入って
右の羽根から飛び出るという奇跡を起こしたw
679ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/08/04 01:46 ID:u0GiiloB
三共のファンで
道路工事とエンタープライズをよく打ってた。

ラウンドの振り分けはどうも好きになれぬわ。
680ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/08/04 02:32 ID:nY3IBS8q
羽ものってどうやってやるの?
681ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/08/04 21:59 ID:NeXMJi+K
>>680
ここは質問のスレ違い

【パチンコQ&A(初心者質問スレッド43)】
http://money3.2ch.net/test/read.cgi/pachi/1088729128/
682質問させてください:04/08/11 18:04 ID:te+ZEOiu
スレ違いとわかっていながら申し訳ない
確か平和の
ぽんぽこ林
バットマン
この二機種の設置店ご存知の方いらっしゃいますか?探してはみたんですが見当たらずもう一度打たないと死ねず…w
683ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/08/13 19:50 ID:BEijJGJU
あげ
684ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/08/17 14:31 ID:koANU9K2
上げてもいいですか?
685ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/08/17 15:56 ID:4VFGhxPI
10年も前になるけど、近所のホールにマジカペ・ローリングマシーン・スーパー
キャノン・魔界組・パチンコ大賞・エンタープライズ?と今思うとたまらない時代
だね。打ちたーい!
686ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/08/17 17:39 ID:dCy/JKS6
>>685
10年前でももうその機種は無いぞ。
しかし
ローリングマシーン
魔界組
エンタープライズ
(・∀・)イイ!
687ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/08/17 17:59 ID:koANU9K2
>>686
ローリングマシンって
大当たりすると焼くものがぐるっと反転するやつ?
アレはまったなあ。。。。。
688ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/08/17 20:19 ID:G8/iNYMX
マジカペ、スーパーキャノン、魔界組、パチンコ大賞あたりはまだ設置してる店あるかな

ローリングマシーンは腹減ってるときにやるとマジで目が回ったw
689685:04/08/17 21:54 ID:4VFGhxPI
そのとーし、しかも2チャッカーはチュウリップ式で一つ入ればもう一回チャーンス。
690685:04/08/17 21:58 ID:4VFGhxPI
>>689は>>687さんへ。
691ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/08/17 22:36 ID:h6y53q3x
新小岩の「アロー」をパチンコ必勝ガイドルーキーズに紹介したころは、
アローは珍古台の宝庫だったな・・なぜ普通の店に・・・・
エンタープライズ、ローリングマシン、うちのポチ、頑固おやじ、スケボーキッズ・・・
もう一回、打ちたかった・・・
692ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/08/17 22:36 ID:G8/iNYMX
>>690
ローリングマシーンって2チャは普通の釘だったぞ
693ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/08/18 00:09 ID:KnWf8Zr9
>>685
ローリングマシーンの2茶はチューリップでは無かったと思うが・・・
地域によってはあったのかな?
694ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/08/18 00:35 ID:5ucb8P6E
ローリングマシンはTとUがあった。
ブロードウェイとかも同じだね。
オール13の普通タイプと7&13の2チャチューリプタイプ。
695ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/08/18 00:47 ID:96WNkKRb
>>694
アトミックも。
696693:04/08/18 01:34 ID:KnWf8Zr9
そうだったのか。
ありがd
697ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/08/18 17:16 ID:hpaWKZp/
2チャチューリップてコスモクルーザーが初めかな?
それまで見たことなかったような
698ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/08/18 18:26 ID:JI/EalWY
>>697
同メーカーのデルゾーの方が登場が早かったような気がするが・・

ローリングマシンといえば大当たり中の不規則な羽開閉が好きだった
三共の羽根物って結構そういうタイプ多かったよね
699697:04/08/18 23:05 ID:hpaWKZp/
>>698
デルゾーって記憶にないなあ…
もしかしたら名前も知らずに打ってたかも知れないけど2チェがチューリップって
余り記憶がないからやっぱり打ったことないんでしょう。
70077:04/08/18 23:44 ID:iVqnBGrN
1チャがチューリップならかなり初期に三洋のグラマンで
そういうバージョンがあった。
701ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/08/19 00:46 ID:4eyDiZf6
たぬき丼がやりて〜
702ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/08/19 20:56 ID:n4JoU/+5
コスモクルーザー、羽根がくたびれるのは仕方ないとしても180度以上に
開くのは反則だろw
脱臼した安来名人じゃないんだから・・・

そういえば2チャがチューリップでその上もチューリップ(チャッカーではないが
下段の2チャチューに連動)って台があったよね?
確か西陣のウエスタンファームとかいう名前だったような記憶が。

それはそうと弁慶打ちたいな。メトロビジョンは金を余計に払ってでも打ちたい。
703ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/08/19 22:31 ID:lyVWYXgo
>>702
ナカーマ発見。
ウエスタンファームを知っているとは・・・
あの2段チューリップウマくいくと2チャに6回入るんだよね。

>脱臼した安来名人じゃないんだから・・・
ワロタ
704ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/08/20 01:41 ID:oj4g+Qc4
ミラクルシューター好きでした。
ビッグシューターの陰に隠れてすぐに消えたけど。
705ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/08/20 08:57 ID:KSEw+RB0
ウェスタンファームって、左サイドチューリップからも
2チャチューリップに連動してたよね。右サイドからは
連動してなかったけど。その事を知らない店だったのか、
やたらサイドが甘い店があって打てばまず打ち止めにできた。
706ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/08/20 17:52 ID:5YJ5MZLH
>>704
結構、客が付いてるところは付いていたんだけどねえ
サウンドはビッグシューター音じゃなくオリジナルだったっけ?
707ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/08/20 18:41 ID:hii5HPrk
羽物のラウンドの振り分けって決まってるの?
最近のは大概1R、7R、15Rだけど。

バンバンジャンプなんかは3R、7R、15Rだったけど
あれは自力継続がなかったからなー・・・
708ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/08/21 00:47 ID:vd8Z+Pf7
>>706
ミラクルシューターは独自のサウンドだったよ。でもたしか、
その後に出たゴールデンクロスにサウンドが継承されてたような
気がするような、しないような・・・

>>707
そもそも旧要件の頃はラウンド振り分けなんてものなど無くて、
当たれば8Rまでの間パンクと戦いながら継続を祈る。
それがごくごく当たり前だった。だからパチンコが楽しかった。
709ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/08/21 07:52 ID:w6eS/fxT
ミラクルシューターはパンクしまくった経験がある。
710ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/08/21 13:27 ID:MqvJUwjY
ミラクルシューターは貯留開放の時、一斉にVゾーンに向かったり、はたまた
一斉に外れ穴に向かってパンクしたりとなんか磁石で操作してるんじゃないかと当時
思ってた。他にニューモンローもね。こっちは新要件だけど。
711ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/08/21 14:51 ID:bgTLXZ/N
>>708
大当たり小当たり振り分けの台はあったよね。
クルタロー、あれ最高だった。
712ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/08/21 21:48 ID:vd8Z+Pf7
>>710
ミラクルシューターは貯留機能ナシだったよ。
けど通常時、回転体に貯留されてるが如く長い時間留まって
V入賞が無効(タイムアウト)になる事はたまにあったけど。

>>711
たしかにあの「アナログ振り分け」は画期的だったね。
しかもラウンドの上限を決定する訳ではなかったのも良かった。
713ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/08/21 23:55 ID:emuj+sJJ
ブンブン丸で猫戦車の間に1個がっちり貯留したのに
解除の時曲がってしまった。ありえないだろう?
714ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/08/22 09:59 ID:ast4ThIQ
>>713
何回かそんな憂き目に遭遇した事あるような
715ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/08/22 12:02 ID:ZXt8AWOt
>>713
Vゾーンまでの距離が決して短い訳じゃないから十分に起こり得るね。
しかも幅5mm程のあの細い帯の上を転がってくる訳だろ?
一発台のフェアリーですら幅11mm以上もある橋からこぼれるんだし。

・・・・って、ココは旧要件スレだっちゅーの!
716ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/08/22 16:38 ID:ffnbCo+u
モナコのファイナルが何故羽根モノなのか誰か教えて・・
717ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/08/24 18:02 ID:UwvQ8Eri
>>716
・チャッカー入賞で大入賞口(役物)の羽根が開閉動作を行う
・大入賞口(役物)への入賞によって大当たりの判定を行う
・大当たり時、大入賞口(役物)が18回の羽根開閉動作を行うか、
 所定個数(ファイナルは10個)以内にVゾーンへの入賞がなければ
 大当たり動作は終了する

簡単に言えば以上の点から羽根物に分類されるんだと思う
718ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/08/24 20:44 ID:NqTCxiiF
今日、キングスライオン打ちました。
あれって発売時期は新要件の時期だったような気がするけど継続8ラウンドの
オール13は旧要件のスタンダードなスペックなので許しておくれ。

いや〜、肩チャッカーからチューリップに連動した時とかちょっと感動した!
忘れかけていたものを思い出させるものがあったな。
それと台枠。ピンクとパステルブルーの皿はファンキー7の頃によく見掛けた
懐かしいデザイン。ハンドルの周辺にアルファベットや数字が書いてあるやつね。
それと玉のカウントセンサーは入賞口付近じゃなくてヤクモノ内がいいよね、
閉まりかけの羽根から飛び込んで玉が暴れる→V入賞という黄金の当りパターンを
久しぶりに満喫した!

ちなみにその店、羽根モノはブソブソ丸とキングスライオンと新・道路工事で
各10〜12台くらい。それなりに遊べる釘。
デジパチに花満伝説やエキサイトインカジノ、権利モノにオークス2(これは
まだよく見る)と勝負伝説(!!!)がある。
ま、その他はパチで海・力道山etc,スロに北斗・ゴージャグVみたいに普通の
ラインナップなんだけどね。

都下のホールにて。
719ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/08/26 06:51 ID:JZwUWUD4
>718
羽根好きなので、場所教えて頂けないですか?
特に旧要件が打ちたいんです。
720ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/08/26 20:05 ID:vgac7D5t
>>719
東京都西東京市のジャンボという店です。最寄り駅は西武新宿線田無駅。
所在地は・・・
東京都西東京市芝久保町2−9−7
>>718にあるとおり、旧要件スペックの台はキングスライオンだけですよ。
でも楽しめると思います。
7211:04/08/27 22:55 ID:MU/ycVVT
さてさて、関東では聖地・荒川沖に勝るとも劣らない都内の有名店(その方面の
人たちに)であるT区のT店に逝って参りました。
平成16年8月27日現在の羽根モノラインナップ。新旧要件混合です。
まず、一番新しい台は唯一平和の(他は全て西陣)ブンブン丸です。
その他は…
・スケボーキッズ
・Mr.フォール
・ドッカン島
・もちあげ隊
・ダービーキング
・パックンザウルス
・ラブモーション
・オメデタブラザース
・ジャジャ馬キック
・レッドライオン(オレンジ色基調のセル版ではないタイプ。αでもない)
・魔界組
あと4WDと書いてある台。

ちなみにデジパチは…
ファンキー7、スーパールーレット、ミラクルフォースSP、ビアホール 以上
722ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/08/27 22:59 ID:xbzw7tnH
豊島区 天国
723ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/08/27 23:01 ID:xbzw7tnH
724ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/08/28 02:33 ID:86RpkY4B
ビックリハウス
725ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/08/28 04:27 ID:D4oPaT3u
>720
遅くなりました、ありがとうございます。
726ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/08/28 08:51 ID:zCXdwYYa
>>724
信用犬ですよ
727ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/08/31 20:02 ID:UczK+noJ
ageとくか
728ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/09/01 03:16 ID:IKM6Y8re
全てのスレ読んでほとんど出てんのに未だに出てないからもう書くよ!

漏れは学生時代これで食ってた。
平和(当時は平和工業か)のコズミック・ノア!
仲間内ではコスミック・ノアで通ってたが・・どっちが正解かは不明・・・誰か教えてくれ!
上部にあるハネは変な回転式で寄りは釘次第。拾うというよりはヤクモノに上から入るという感じ。
激甘(癖大)のヤクモノで食いつきも早いが、大当り中は貯留も無ければ継続率がアップするような特別なアクションも無い。
(一応、ロボットの腕が開くが、開くと長め棒状の突起がありかえって継続しにくそう・・・だが、そうでもないみたいな!?)
テンカウント時の小気味良い音とサウンドは未だ耳から離れない。

それと、ヘラクレス!!!
ヤクモノのヘラクレスの目が異様に光ってた 
両機共に当時から(特にコズミックは)ビッグ・シューターやスフィンクスV2の影に埋もれてたから
導入も少なく、当時の雑誌にさえ写真載ってなかったから、知ってる人も少ないかもな・・・
729ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/09/01 03:20 ID:ydEy8W7Q
ヽゝ゚ ‐゚νシンジクン・・・
730ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/09/01 08:34 ID:8RFig6JU
>>728
コスミックノアってパチンコライターの神保さんがスゴイ好きだって昔のガイド
に書いてあったな。
現物は見たこと無いッス・・・

それよか平和のメトロビジョン打ちたいよ〜、もし設置店があったら「出玉は
要らないし5千円払うからV入れて」って言うよマジで。
個人で所有してる人がいたら5千円くらいで打たせて!
731ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/09/01 22:29 ID:MIWibbP+
>>728
ヘラクレスはその後やすき節として復活!!
ヒットしたほうかな?
732ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/09/02 18:34 ID:P6ZxhAkb
>>728
どっちが正解かわからんが、俺もコ「ズ」ミックノア派だ(w

>>731
ヘラクレスのリメイクは安来名人だよ。やすき節は西陣の台
733ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/09/03 19:43 ID:PHpyUiOn
コスミックノアか・・・確かこ2回くらい打った気がする。1パンしてなんじゃこりゃ
と思ったよ。ヘラクレスもだが、このころの平和の台って妙に記憶に残ってるな。
ユートピアとか、キングコングとか、ジェッターとか、サンバとか。勝ったこと無いのに。
734ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/09/08 20:56 ID:aY9O93ny
保守上げ
735ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/09/10 17:15:54 ID:rYeTnokh
平和のボイジャーって覚えてる人いる?
その頃は役物のテーマが
平和=メカなど無機的なもの
三共、西陣=動物や人物などのキャラもの
という印象があったんだけど・・・なんとなく
736ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/09/11 00:05:19 ID:oQ1iSV+F
ボイジャーって新要件じゃなかったっけ?
737ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/09/11 14:08:55 ID:akKpnHWl
ボイジャーは新要件で2種類あった。
確かに平和はメカモノが多い印象があるよね。
ボイジャーと同じ時期にカンガルーチャンピオンやブンブン○みたいにキャラモノもあったけど。
まあそれはそれでいいんだけどね。
738ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/09/12 00:39:26 ID:7l+es5l3
3〜4年前に小樽でスーパーキャノン打ったけど、まだ健在かな?確か駅ソバの気がしたけど。そのあと夕張までレア探しいって、火の玉とビンビンあったけど、もぅないのかな〜。昔のガイド読んでるんですけど、パーラー日本海ってまだありますか?
739ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/09/12 22:31:54 ID:ztMBdw4B
>>738
小樽のお店は「ハーバーライト」残念ながら3年前に潰れました。
あそこは旧要件(平和のみ)の天国でしたね。

740ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/09/14 03:18:23 ID:P+K4sgT0
>>2
まさか通天閣のそばの旧台オンパレードの店では!?
もしそうならばおいら見逃しました。三洋メリー。
初めて打ったハネモノだったのに_| ̄|○
741ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/09/14 22:14:20 ID:RPqJLAGt
三洋ではなく奥村の方です<<新世界
742ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/09/14 22:16:40 ID:ntn6ufsn
奥村 メリーゴーランド
三洋 メリーゴーラウンド
743ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/09/15 01:52:21 ID:LNs7INli
>721
ブンブン丸はDXじゃなく初期の盤面に名前が書いてあるやつ?
初期のなら「パックンザウルス・オメデタブラザース・ジャジャ馬キック」のが新しいよ。
この三機種は93年の夏に同時発表だったハズ。
744ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/09/15 10:57:21 ID:J8qkfrqL
「元祖わに道楽」で超クセのいい台があり、ほぼ毎日勝たせてもらってたなぁ
ワニの口に引っかかり、
@口に入ればほぼ100%V←これは当たり前のコースだけど
A口に入らず左右にこぼれた玉が8割方Vに入ってしまう。という台でした
晩年は500円で1〜2回しか鳴かない鬼調整でしたけど
745ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/09/29 00:04:10 ID:bZ4dBsL9
牛若丸を最近打ってます。
それの確率が知りたいのですが、
弁と、牛と、Vの確率はどうなってるんですか?
746ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/09/29 00:54:15 ID:guFqdFc3
>>745
ある
747ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/09/29 01:03:24 ID:uo0XkgY/
>>745
振り分けは均等だったはず
748ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/10/02 01:46:53 ID:YPLKoHmQ
そうなんですか。
ためになりました。
ありがとうございます。
749ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/10/03 09:29:34 ID:pK0fwxRU
ageましょう。ところで、ここに来る人たちの初の打ち止めって何?
折れは確かトムキャット。3時間で4000個。
750ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/10/03 13:20:28 ID:tuJTYQRV
>>749
多分初代のビッグシューターであっという間に3000個終了。
それまでのビッグシューター以前の台では長箱一つ貯まったらへたれ止めしてたから
なかなか終了させる事が出来なかったですよ。
751ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/10/03 21:21:07 ID:Lp0isCZV
>>749
初代ゼロタイガー、4000個終了。
10カウントも付いてない頃でマターリしていたな。
最速はゼロタイガーで50分ぐらいで終了。
もっと早かったのは西陣D51、これまた10カウント付いてなくて35分で4000個。
釘の開いてる台は平均でも2〜3時間で4000個出るのが普通だった。
752ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/10/03 21:28:21 ID:HjO7sH+D
>>749
レッドライオン(初代)でした
その頃はその台が3000個出れば終了だったので
確か前の人がだしたからだと思うが1500発ぐらいで終了
753ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/10/03 23:25:45 ID:HjO7sH+D
マニアにはよだれものだな...
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h18906368
754751:04/10/04 00:44:33 ID:ZYGtZTo9
>>753
あーほしいよ。
たぶんこの機種で、ん百万は稼がしてもらった。
ヤクモノのクセもハッキリしていたから攻略は簡単だったしな。
シュポー(チャッカーで開いた時)、シュポポー(V入賞時)、カーンカーンカーン(警報機の音、V後20秒経つと鳴り出す)
あとは置く場所と値段次第かw
755ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/10/04 02:11:53 ID:XoGTMhJ5
>>754
ぜひ入手してD51には10カウントが付いている事をしっかり確認すべし!
756751:04/10/04 21:50:58 ID:ZYGtZTo9
>>755
D51は販売当初まだ10カウント規制が始まっていなかったので、導入時期によって10カウントの有無があるのだ。
もちろん漏れの行っていたのは販売初期に導入した店だったので10カウント無し。
その後、10カウント規制後に導入された別の店でD51を打ってボーゼンとなったよ・・・

でもD51はもともと寄りの良い台なので、10カウント規制なんかやられたら面白くも何ともなかったな。
踏切の音が出ることもなく10個でハイおしまい。
Vのクセの悪い台なんか全然継続しない状態だったし。
757ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/10/05 16:59:18 ID:tn+JLu0u
マジカペ、ポチ、サメ打つだけの為に熊本行きましたが?
そのくらいの意気込み見せろや、ノリクズ
758ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/10/05 18:46:29 ID:Z07iDEhw
ブロードウェイ打ちたいなぁ。
2ちゃがチューリップだったのが凄くお得な気がしてよく打ってたなぁ。
テケテッテッテ テケテッテッテテー
759749:04/10/05 19:38:27 ID:MTPzWfip
レスどうもです。
>>750ビッグシューターが出てから、打ち止めしやすくなりましたね。
>>751ゼロタイガーの50分はすごい。折れはゼロタイガーは勝てない機種だったな。
同時期のスペースジャガーなら結構勝てた。
>>752レッドは癖しだいでしたね。
折れの最速打ち止めはロボスキーの35分4000個。一番長く打ったのはエアプレン10時間で2000個
200円で食いついて一度も飲まれず10時間・・・
760ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん :04/10/06 02:43:28 ID:+qEiQFza
漏れの最高は5000個終了(ある意味過激だったな〜!?)で20分位だったでしょうか。

機種は平和の「鮭取伝説」!ヤクモノ下部のクルーンによる機械式(アナログ?)連荘ハネモノ。
一度、当たれば運さえよければあっという間に止まりました。
特に新装時は寄り最高なら信じられない程の速さで終了とか多かったし。
クルーンへの入賞過程がまず熱くてその後の2チャッカー入賞の瞬間が羽に拾われるかどうかで
またまた激熱、V入賞が決まるかでハラハラし、極めつけがラウンド終了間際のクルーン内の玉の有無と・・・。
もう、これぞまさに一発ハネモノの醍醐味って感じでしたね。
もう一度打ちた〜い!
761ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/10/08 01:15:56 ID:WYNrz81h
>>760
鮭取は旧要件機じゃないけど確かに面白かったね。
ハネモノにクルーンのアナログ連荘の発想が凄い!
規定が改定になったら、あんな台また作れないのかな。
はっきり言って今のハネモノはCRデジパチが一部を除いて画一的なのと同じでレレレにしたって
デビルにしたってSANKYO物にしたってデジタル主体で正直つまんない。
メーカーの人あの手の台を企画してくださいな。
762ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/10/09 09:09:18 ID:naAD+zWS
10カウント非搭載機種(羽根物限定)

ゼロタイガー、荒鷲、グラマン、ギャラクシーダイバー、ファントム、スクランブル、スーパーワンダー
キングスター、空中戦、ゼロアタッカー、スペースジャガー

あとは思いだせん
誰か、補完してくれ〜
763ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/10/09 13:15:26 ID:jlGjTQOW
>>762
俺の勘違いかもしれんがキンスタだけは10カウントだったような記憶がある。
764ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/10/09 20:53:49 ID:TVq3zrmv
後期の香具師は10カウントです。
765ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/10/09 21:09:45 ID:3ov++/D/
デジパチの1300発機と羽根物の10カウント搭載は同じ時期の登場だったんですかね?
766763:04/10/09 22:18:45 ID:8szrt5Gq
サンクス
767ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/10/09 22:23:03 ID:5gJslS3F
>>763
それはロイヤルキングでし。
キンスタは初代は10カウントありませんでしたよ。
「Vゾーン」っていうPS用のゲームで確認済み
768ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/10/09 22:25:50 ID:5gJslS3F
>>767
よくみたら重複…_| ̄|○

>>760
当んなさそうだな鮭取物語…(;´Д`)
769ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/10/09 23:26:09 ID:TVq3zrmv
>>767

それがあったんです。
どれだけの台数が出たのかはわかりませんが後期の
キングスターに10カウント付きの香具師がありました。
これは間違いありせん。
もちろんロイヤルキングもしってますよ。
770ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/10/09 23:38:38 ID:TVq3zrmv
連カキスマソ

思い出しました。
基盤だけ変えた香具師でした。
んで、人気があったキングスターが一気に客飛ばしたの
思い出しましたよ。
771ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/10/09 23:58:28 ID:SyTH8Znb
スーパーロイヤルってのもあったな。
もち、10カウント付きね
772ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/10/09 23:59:12 ID:TVq3zrmv
あー それもあったね!
なつかすい〜
773ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/10/10 00:11:04 ID:DoLoKqeK
昔の要件で役物そのまま、スペックそのままで
現行の規定を通過する機種あったら
そのまま再販してほしい
774ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/10/10 00:17:55 ID:CzjdbSCG
その条件で今思いつくのは、パチンコ大賞、マッハシュート、スタジアム、グレートキャノン、
すし五郎・・・
おいらが思いつくのはこれくらいかなあ。
まだほかにもあるだろうなあ。
発売してくれるとホントに嬉しいんだけどな。
それと、無定量やめて4000個定量とかに戻して欲しいよ。
遊べないったらありゃしない。
775ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/10/10 00:24:59 ID:K+lrH3Yz
>>773
著しく同意!
メーカーの奴、頭働かせろよ!
それ以上に保通協の役人、お前らは別にパチ打た〜ね〜だろうから、どんな機種が世に出回ろうが関係ないだろ〜
打つ奴が本当に楽しめる機種を認可しろや!ヴォケ!!
776ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/10/10 15:54:13 ID:U5AarUE7
1/500が許されるなら玉ちゃん位のスペックなんて全然良いと思うんだが…
777ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/10/10 18:04:05 ID:MD8HfJQU
>>763
キングスターにはハネ開閉がランダムなタイプと規則正しいタイプ
の2種類があって、ランダムな方が10カウント無しで規則正しい方が
10カウント付きだという話を以前どこかで聞いたことがある。
778ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/10/10 18:27:39 ID:/LvKFbYb
昨日、ハネで1時間1万負けた...
昔みたいにALL13をまったり打ちたいなあ...
779ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/10/11 03:12:37 ID:3TRuHB7X
いいなあALL13

むか〜〜〜しお金のない頃現金\300と家に持って帰っていた
玉128個で勝負しに行ったことがある。
あの日は確か5K位勝って帰ったんだよな〜。ヽ(´▽`)ノ
勝負かけた機械はちんどんショーだったな。
あ〜なつかしい。
780ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/10/11 15:09:14 ID:PmacdLCJ
ザ・拳法で4000個
781ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/10/11 17:00:18 ID:1MzoD772
近所のビックタイガーSRで3時間で2500個(大当たり32回)
ALL13でパンクと格闘し、まったり勝ちました
今年なくなると思うと超悲しい
782ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/10/11 19:46:38 ID:3TRuHB7X
>>781
ぬおお!
羨ましい地域にお住まいのようですな。
当時あまり好きな機械じゃなかったけど
今目の前にあれば狂ったように打ってしまうんだろうなあ。
783ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/10/11 20:07:37 ID:1MzoD772
>>782
ちなみに後ろは、タヌ吉、隣はビックシューター8
打ってる年代は50〜60ととてもこうばしいです
784ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/10/11 22:31:33 ID:3TRuHB7X
>>783
猛烈に行ってみたいじゃないかあああああああああああああ!

因みにどこにお住まいなのでせう?
差し支えなかったら教えて下さい。
785ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/10/11 22:49:00 ID:1MzoD772
>>784
レアモノの宝庫ガタニー市です
市内にビックタイガーSR(JR)設置店が3店舗もあるのはここぐらいじゃないのかな
786ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/10/11 23:29:15 ID:3TRuHB7X
ガタニーですか。
なるほど納得です。
ああ行って見たいなあ。
そんな私は山口県民..._| ̄|○
787ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/10/12 00:20:12 ID:4jSF0HOg
そして私は岡山県民。
なんでどこのパチ屋もレレレしかおかねーんだ!
788ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/10/13 19:02:57 ID:LFll+SWQ
やっぱ新潟は桃源郷だな
789ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/10/15 00:18:27 ID:BaNrDHz4
タマちゃんファイトの新装で十万勝った頃が懐かしいな。一日中打ってて首がおかしくなった。
漏れ羽根打つと首から肩に掛けて力はいるのよ。特にラウンド中…頑張れ頑張れいっとーしょー
790ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/10/15 00:36:15 ID:O/HyIPCe
スーパーブラザースを打ちたい!!音楽もマリオのまがいもんっぽくてGood♪
791ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/10/15 05:13:27 ID:WA44o2W7
そういや、その頃からパクリが得意だったのか。。。
キャラだけなら面白ければ許せるけどなあ。まあ超海も出たことでみんな忘れたか。
とりあえず海で儲けた分で羽根モノ作れ、西陣。あと液晶は付けないようにw
792773:04/10/15 21:00:56 ID:ShI+MuU7
>>774-775d
そう思ってくれてる人が自分だけじゃなくてよかった…

あと、振り分け前にセンサーを通過する機種って、確かスタジアムが最初だったと思う。
793ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/10/15 23:41:42 ID:JHXAEtQp
ですな。
794ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/10/15 23:53:27 ID:+aoi6Whs
西陣のマイナーハネモノ、スペース・ドームが打ちたい!
大当り中のサウンドまだ耳に残っています。
ヤクモノ奥から転がってきて回転体(棒みたいな)を乗り越えてステージ手前のVゾーンに入ると
手前にストッパーが出てきて貯留するみたいな奴。
確かラウンドごとに貯留するラウンドとしないラウンドがあった。
クセ次第だけど、完走率はまずまずってところだったかと・・・
回転体っていえば、スタジアムとかスフィンクスV2とかマッハシュートあたりだけど。。。
誰か、好きだった人います!?
795ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/10/16 00:10:51 ID:muQrGF03
>>790
漏れもスーパーブラザーズ大好きでした。
あの台もヤクモノってクセ度大でしたね。
漏れの行き着けでは特にくっ付いても、くっ付いてもvの左右にそれるデキ悪だい多かったですね。
よくないてよく拾うんだな〜そういう台は・・・^^
デキの良い台だと10カウント終了後またはハネ開閉最終16回の最終時に拾った玉がvに入るとwになりましたね。
そういえば、西陣の台ってダイスマンとかチンドンヤとかw狙いが出来る機種が多かったな・・・
良き時代でした・・・^^
796ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/10/16 00:11:27 ID:6TnSmIzn
新潟いったらキングスライオン、ノイジーロボ、レディースオープン、ハリケーン、ドッカン島、お竜さん殿様、レレレ、ラスベガス、隼、狸値
、ジェットスピナー、スクランブルジェット、キングスター、ニュービックシューター、モンキー、ビックタイガー綱引き丼、ビックシューター、持ち上げ体
があった。
全部打ったよ
797ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/10/16 00:21:45 ID:BeMOEfez
>>796
キングスターって初代ですか?
まさかそんな!?もしほんとなら打ちに行きたいなあ。
ドッカン島もなつかしいなあ。
このころのまでの西陣の羽根モノは絶品でしたね〜。

>>795
ダイスマン、ちんどんショー最高!
この二つ大好きでした。
ちんどんはおいらの羽根モノ歴の中でベスト1の機械です。
因みにベスト2は三共のローリングマシン。
798ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/10/16 00:35:04 ID:muQrGF03
>>796
795です。
実は漏れの実家は新潟県J市なのですが、夏休みに実家に帰ったとき市内の古びたパチ屋
一年ぶりに行ったら、昨年もあった島と同じ島にそのまま平和のジェッターが残っていました。(笑)
早速打ったら、意外に良くないて、500円で食いつき約5時間粘って(笑)・・・3000個でました。
他にはフルーツパンチとアニバーサリー(クルーンある方の)も現役でした。(笑)
客付きは・・・???でしたが。(笑)
新潟県って凄い所ですよね、本当に ^^
799ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/10/16 00:41:28 ID:R+xYEgJA
ゲームとして「D51」「アニバーサリー」等を打てる店。
ttp://www.p-world.co.jp/saitama/fukutaro.htm
換金はできません。
800796:04/10/16 00:59:20 ID:6TnSmIzn
>>797
キングスターα3です。
>>798
フルパン、アニバーサリーは新潟では標準装備ですね。
羽根はラスベガスかタヌ吉。
10月末に今年三度目になる新潟遠征してきます。
行くなら今しかね〜!
801ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/10/16 02:33:40 ID:m+IPEQw7
ダイスマンはスライド式の羽根が玉を拾ってスーとVゾーンに入るところが気持ちよかった
802ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/10/18 00:20:09 ID:3zNO55iy
>>800
α3の方ですか。
な〜んだ、と思う反面それ以上に残念。
あーでもうらやましいなあ。
早く行かないといつなくなっちゃうかわからない状態ですもんね、今は・・・。
早いとこ金作って行っとくかな〜ガタニー。
803ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/10/19 21:03:50 ID:J7dIwt2V
今から17〜8年前の平和の台で、羽根が手前に開く、
波の役ものの真ん中に玉が乗ると手前のVに運んでくれて、
ラウンド中のメロディがパイプラインだったやつ。
確かビッグウェーブって名前だったと思うが。
誰か記憶ある?
もう一度打ってみたいと、たまに思い出す台です。
804ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/10/19 22:42:36 ID:R4WBXfi2
セルにペンギンがサーフィンのヤシ?
それならビックウェーブだに
三洋にもお姉ちゃんが乗ってる似たような台があったような...?
805ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/10/19 23:27:34 ID:ijbrfgFH
ビッグ・ウェーブって当時大ヒットしたスーパー・ブラザーズのパクリみたいな
アタッカー式のハネがエエかった。
それで『パイプライン』のタイトルとベンチャーズの曲ってのを初めて知りました。
特にヤクモノが面白かったって印象は無いけど・・・
ペンギンが無意味だったような記憶が・・・ご愛嬌かな。
ただアタッカー式のハネってなんか拾い良さそうな気がするんだよね。
実際はアタッカーの上を通った玉しか拾わないから、そうでもないのにね・・・^^
806ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/10/20 00:37:32 ID:ZP1d7A3k
>>804
三洋のはジェットスキーだね?
ギンパラの蛇腹みたいな役物で、
15R固定だけど、7Rだか8Rあたりにサポート無しのラウンドがあるやつ。
807ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/10/20 21:52:55 ID:hNHZUIhM
>>799
D-51なんて俺がパチデビューした時の台だよ!!懐かしいわ〜。
まだゼロタイガー、初代キングスターが全盛の時だよね。
808ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/10/20 22:10:18 ID:UjI88Dq5
>>787
客の金を回収できるから。


百姓一揆打ちたい…あれだけは絶対勝てる。
809ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/10/20 22:23:56 ID:ouFzPwDo
>>808
漏れも百姓一揆の癖良し台でかなり稼ぎました
810ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/10/21 00:02:41 ID:kPrG6bFP
>>808>>809
百姓一揆ってそんなに甘いの?
現役で近所にあるんだが・・。
811ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/10/21 00:27:20 ID:CfTbpe9i
>810
バネはどうだい?
ウチのはバネがだめぽ
812ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/10/21 01:25:21 ID:kPrG6bFP
>>811
バネ生きてます。
下皿が割れてるのとかあるけどw
813ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/10/21 08:29:54 ID:kaEBYuok
うちの近所もバネ死んでるな。
つかそれ以前に、どうなりゃVに入るか分からん。
真ん中に玉落ちてこないし。w
814ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/10/22 01:30:48 ID:I/nmaCCN
>>806
ジェットスキーの一番マイナーな奴を、昔 聖蹟桜ヶ丘で打ちました。
2チャがアタッカーの奴。ヘソ下中央のアタッカーを開けるためには左肩の小型クルーンに入れないといけない。
大入賞口がアタッカーの台は、奥村のバンバンジーが最期かな???
815ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/10/24 21:49:33 ID:dspVQKkL
モンスター打ちて〜。かれこれ18年前位の台だが。
816ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/10/24 22:11:44 ID:5QyI9n02
モンスター懐かしいなあ!
当時としてはなかなか豪快な役物だった。
大当り中口の中に入った玉が「よいしょ!」ってな感じで
Vに入っていく様はなかなか気持ちよかった。
この頃のだったらアイアンキングとかも打ちたいなあ。
817ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/10/25 20:53:19 ID:X63tUAnm
アイアンキングはハカマが長くて好きだったですよ。
なんかコスモクルーザーと交互に打ってました。
コスモクルーザーはハカマが短かったですけどね。
818ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/10/25 21:17:08 ID:x5lDYsEK
西陣といえばロボQというぐらいはまったな〜
819ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/10/25 22:33:14 ID:QSN/o33Q
ロボといえばロボスキーだな
左から入った玉が右に抜けるあの快感・・・orz
820816:04/10/26 07:42:22 ID:qrUHtztm
>>819
ワロタ!

>>817
コスモクルーザー!これまた懐かしいですなあ!
一時の間この機械にお世話になってましたよ。
ヘソに入ったときのスリリングさといったら忘れられません。
裏に回った玉が吸い込まれるようにVに入っていく様は今でも
忘れられません。

あの頃の西陣の機械はホントに楽しいものばかりでしたね〜。
821ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/10/26 19:30:03 ID:C4a1SNZs
>>819
ロボQと言えば弁慶だろ。18歳に戻りたい‥
822ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/10/26 19:59:19 ID:U+8t4byE
>>821
弁慶はかなり甘かったよね〜
漏れも18歳で打ったから同世代!?
823ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/10/26 20:07:06 ID:Ho7LPSNF
なんでロボQといえば弁慶なん?メーカーも違うし役物もこれといった
共通点があったような記憶もないし。 
824ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/10/26 20:23:05 ID:C4a1SNZs
>>822
お互い30代後半だね。あの頃の羽物が一番良かったかも。
半日くらいかけて定量にしてさ。

>>823
弁慶は平和だよね。
825高田屋:04/10/26 21:27:15 ID:OSmBnFSh
俺は「スーパーゴルフU」って台にすごくはまった。
マジックカーペットを改良したような台だったが、こっちの方が
数倍おもしろかった。
特にデジタルが揃ったら数秒間 2のチャッカーのチューリップが開くという
サービスが良かった。

京都駅前のコスモステーションでたまに夜の12時まで打ってたな。
826ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/10/26 22:13:52 ID:A1Egcc0Q
三洋物産のクラッシックカーが打ちたい。
ガタガタ左右に動いてボンネットをパカパカ開くだけのお馬鹿台だったが、
開いたボンネットを通るとやたらVに入る癖の良い台を釘が滅茶苦茶閉まるまで毎日打ったな。
羽がヤクモノの内側に長く、外側の実際に玉を拾う部分がメチャ短かったのも印象的だった。
827ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/10/26 22:22:28 ID:O5WYPzet
ロボコン!45Rも夢じゃない!
火の玉ボーイ。。。はモンローのちょっと後か。。。
がんこおやじ!玉ばらまきすぎ!
マンモスくん!内側のはねに拾われない。。。
バイキングキッズ!玉がまっすぐおちてこないいらいら。。。
ニュートキヨ!V確立100分の1.。。間違いない
828ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/10/27 22:33:20 ID:kN+eDEm7
>>823
当時のスタンダードな羽根モノって上段ステージ入賞→そのまま奥へ、という
パターンが多くて閉まり間際に飛び込んだ玉じゃないとV入賞が期待出来なかった
けど、あの2機種はそのまま下段ステージに落ちてくるのでお得感があったなー。
という意味で>>821に同意。意図するところが同じかどうかは知らないけど。

>>785の無事祈念age

829ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/10/28 01:17:59 ID:t9XB/bIj
いいスレですね。ああ知ってる台が たくさんあるw
マジカペ打ちたいすねえ。うちポチとかパチンコ大賞とかも好きでした。ちなみにうちの地元には 羽根権利モノ
?とでも言うのかわかりませんが クレージーボーイ
がまだあります。涙が出そうなぐらい ありがたいです。
830ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/10/29 06:15:12 ID:BVFxV7E1
マッハシュート、スタジアムなど回転役物にはまりました!
831ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/10/29 08:02:42 ID:w7QanuSh
↑レレレにはまってるでしょ (笑
832ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/10/29 08:20:02 ID:Z+gHveQm
>>831
俺も回転役物が好きでレレレ見た瞬間にうずいたけど
回転体の動きに悪意が感じられてぜんぜんだめだね。
SPルートなしでもっとレレレのほうきがまともに機能してくれる台だったら良かったのに。
833ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/10/29 09:53:20 ID:tEPkznlb
>>832
レレレはVへのタイミングが合っても
ほうきがなあああああ!
834ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/10/29 09:54:45 ID:sj/oPdak
>>830,832
そんなお二人には、是非「パーラー星人」を
お勧めしておきます。

マッハシュート的な楽しさが味わえますよ。
835ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/10/29 11:10:17 ID:5+gLKbJJ
マッハシュートといえば、ドンピシャでVと思った瞬間玉がオーバーランする快感・・・orz
836ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/10/29 11:22:34 ID:WuPb+aF0
>>835
スタジアムでもドンピシャのタイミングと思っても、中々玉が出て来ずVに間に合わない
事がありましたね。回転体を使った役物の宿命みたいなものでしょうか。
837ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/10/30 01:03:11 ID:0vEWI3R/
奥村の回転体もので
遊園地っぽいヤクモノの台ありましたよね?
5つ穴くらいのやつ
名前どわすれ
838975:04/10/30 03:13:35 ID:jkBWRGws
>>837
多分漏れの記憶ではルーピング・スターだと思われ。
Vを何回も狙うようなヤクモノがジェットコースターのループっぽかった奴でしょ?
839ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/10/30 18:37:15 ID:8RCxagqP
>>837
>836さんと同様、俺も「ルーピングスター」で
間違いないと思います。懐かしいなぁ。
840ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/10/31 20:20:48 ID:f/mD7BbN
>>838
奥村かどうか忘れたけどペガサス?って台もなかったけ?
あれは5ケも穴無かったかな?何分最近物忘れが激しいもので
841838:04/11/01 00:06:32 ID:njKCqV1N
>>840
ペガサスは三洋物産のマイナー?機w
ズバリ、ヤクモノ内に羽の生えた馬=ペガサスが鎮座した台。
V入賞率辛かったような思い出あり〜〜!!
確か貯留はあって出玉と継続率はマァマァだったが、回転体は付いて無かったと思われ。
842ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/11/01 01:01:39 ID:6KyV4bPQ
初めて打ったのがモンキータクシーという羽根モノ。
400円が4000円になりそれからはまりました。
平和のスーパービンゴ。享楽寿司3号店、いっきクン、
演歌道、びよよん星人、たぬき丼、オールスター?
(バスケので玉が飛ぶやつです)など書き出すときりが
ないですね。また打ちたいな〜・・
843ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/11/01 01:20:24 ID:6KyV4bPQ
いつきクンとびよよん星人は新要件機でした。
かなり前のほうだけどハワイアンドリームも
大好きでした。新要件機だけどふんどし大将は
衝撃的でした。しかも8カウントだったような・・
844ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/11/01 12:32:27 ID:NHN8byFp
演歌道はちょこちょこ打ってたけど掛けた覚えがないなぁ…
まあ演歌道に限らず三共の台と相性が悪かったですね。なんかその頃の三共の台は
羽根の開閉時間も短かったし、羽根の開きも小さい台が多かったし、なんかその辺が
なじめず苦手でした。その代わりにセブン機は三共の台ばかり打ってましたけど。
845ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/11/01 16:12:00 ID:ghqn1Yjx
>>841
たぶん>>840はメリーゴーランドのこと言ってるんじゃない?
遊園地にあるような回転木馬がクルクル回る台だよ
たしか2種類あって朝一がおいしかった方の台ならよく打った
それで昼ごろになるともう誰も打つ人いなくなったっけなー
846840:04/11/01 22:14:47 ID:BITVS3LE
>>845
そうです!!メリーゴーランドと勘違いしてました(W
でもペガサスも打ってましたよ。かれこれ18年前くらい前かな。
847838:04/11/01 23:05:03 ID:njKCqV1N
>>846
そっちのことか・・・^^
そのメリーゴーランドも三洋物産だったね。
レールに乗ったら回転体で振り分け〜当り穴は赤かったかな・・・!?
後に回転体が一回り小さくなってハネがスライド式になったカルテット(同社)ってのも出たね。
848ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/11/02 00:00:56 ID:WQZT/OtF
>>843
ぉぉ ハワイアンドリームの名がある
なつかしぃ..
学生の頃仲良くなったプロのシトに『XXX番台ライター置いてあるから撃ってみろ』
と言われて8000発ほど出たことがいい思い出だ

あの頃の羽根モノは楽しかったなぁ
849ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/11/02 02:20:31 ID:UP7zZqwh
西陣でハワイアンと同時期に出てた奴でアフリカン〜っての無かったけ?
記憶の片隅にコンガみたいな楽器を持ってた原住民みたいなのがヤクモノにいたような奴・・・
結構ハマッタのに思い出せない・・・
誰か知らない?
850ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/11/02 03:17:20 ID:YUlhLc0J
>>847

>>845-846は奥村のメリーゴーランドで、
もし三洋のだったらメリーゴーラウンドて書くでしょ(w
851ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/11/02 04:49:15 ID:VyCQjgw8
>>849
そのまま。アフリカンボーイでOK。
852ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/11/02 06:44:34 ID:3cGappy/
ふと思ったが昔はオール13発返しだったんだよね。
853ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/11/02 20:27:35 ID:b/svA4GP
>>846
メリーゴーラウンドの画像は無いが
同型機のアニマルランドなら画像有るよ。
135サンヨーアニマルランド

ttp://homepage2.nifty.com/s1114/newpage5.htm
854ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/11/02 21:35:22 ID:3cGappy/

モンスターの写真ありませんかね?
855ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/11/02 22:30:13 ID:p0S9DmIF
おろちょんぱはまだあるかなぁ…
856ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/11/02 22:34:43 ID:b/svA4GP
>854
SANKYOmania#7 さんのページに有ったはずですが
今は休止中なので見れるかどうか
857ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/11/04 01:07:08 ID:VcWrHTen
最近の羽根物はチャッカー入賞一定時間とか
羽根の部分のセンサーを通過しないとV入賞感知しない作りになってるけど、
昔の羽根物(初代ビッグシューターあたり)はどうだったのかな?
Vゾーンに入ればさえ大当たりになるのかな。
858ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/11/04 03:03:00 ID:XFrobftu
>>857
初代ビッグシューターはヤクモノ奥にセンサーが付いていたような記憶がある。
ただ、センサーの感知タイムリミットは最近の台よりは長めだったのではないかな?
最近はあまり見かけないけど、以前はよくチャッカ−入賞でハネが開いたときハネに玉がはさまって店員呼ぶと、
サービスで、もう一回鳴かせてから玉を奥に手で入れてから手前のVに入れてくれてた。
したがって、入賞感知センサーは有ったはず・・・。
それに、ミラクルシューターなんて典型的だと思うけど、ミラーボールから玉がなかなか出てこなくてやっとVに入ったと思ったら
タイムオーバー!!・・・なんて結構食らってたしね。(涙)
但し、ハネを開かせてからいきなりVに入れてもらった機種も記憶にある。
多少、登場時期による差はあるとは思うけど、全体的な規制は結構いい加減だったのかな!?
なんせ、西陣にはハネ開閉必要なしのもろダブルがあった機種も多かったくらいだから。(795参照)
859ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/11/04 06:56:34 ID:CUimc8C4
>>858
ミラクルシューターには笑った。
俺も初めて打った時、Vに入ったのに当たらない????
店員に喰ってかかった思い出が。
860ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/11/04 17:00:28 ID:HCELneSj
>>857
鳴かせてからじゃないと大当たりにならないし、
Vゾーンのセンサーは2段階になっていて、
両方を通過しないと、エラーでストップしてしまうよ。

例えば、ゲージ棒でVゾーンをつついても、
その奥にあるセンサーを通過していないから、
ファンファーレの後にエラーになる。

ただ、他の機種には、いきなりVゾーンに入れても
大当たりになるものもあったね。
861ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/11/04 17:22:07 ID:++8HFcDW
レッドライオンくらい昔の台なら大体V入賞だけで大当たりしてた
862857:04/11/04 17:39:03 ID:xa5tBTw3
>>860
>>858

なるほど結構昔の台からそういうセンサーでちゃんとしてたんでつね。
昔の台だとアバウトそうに感じてたものでw
ちょっと話がずれるけど昔は頻繁に手入れVしてくれたなぁ。
今じゃ羽根に玉が引っかかっても2チャにしか入れてくれないもんな。
863ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/11/05 02:28:51 ID:4OoYjdP1
ちょっとサービスのいい店だと、2チャの命釘に引っかかってもVサービス
してくれた。もっといい店だと、どこに引っかかってもVサービスしてくれたよ。
逆にダメな店は役物の中で引っかかっても叩き落としてお終い・・だった。

Vセンサーについては、ビッグシューター登場前だとアバウトな台も結構あった。
特に10カウント導入の頃の台はVセンサー通過だけでもエラーにならない物や、
1個も拾わなくても(ノーカウント)でもエラーにならない台もあった。
864ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/11/06 06:22:32 ID:b6qpdRRI
>>863
俺の行っていた店では命釘に玉が引っかかったら命釘を開けてくれる
サービスをしてたよ。今じゃ絶対考えられない行為だが。
865ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/11/06 16:05:19 ID:7cgjXGpk
>>864
俺も昔3回くらい同じ所にひっかかったら広げてくれたよ
でも、引っかかると2チャッカーに入れてくれてたから広げてくれない方が良かった・・・
866ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/11/07 01:12:26 ID:veDvtkDa
羽根の開放時間も長いし、羽根自体も長い。
昔は良かった。
867ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/11/07 01:19:00 ID:2htlOn6R
昔は台の入れ替えもあまりなかったから人気の羽根物は何年も置かれていた
羽根の力が弱った物になると玉一個乗ると重さで戻らなくなり、
必ず2〜3個拾う台まであった。もちろん釘は激辛だったが。
868ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/11/07 01:24:09 ID:aoOs1rKL
よかったねー
昔はあらゆることにおおらかだった

余談だが、小学校の頃友達みんなで拾い玉集めて
セブン機大当たりさせたことがある
その時も店員さんは俺たちを邪険にせずアイス一個ずつ貰った覚えがある
高校の頃制服で行ってるヤツもいたしw

台の作りなんかもチャッチかった
羽根が壊れてる台なんぞしょっちゅうあった
今なんかからしたら考えられない
869ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/11/07 16:03:41 ID:UROav7ol
Wリバースが初打ちだったな.
昔は200円でその台の良し悪しを決めてたけど
今じゃ3000円は打たないと解らないよ.
870ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/11/08 22:23:59 ID:nPYqy9zN
マッハシュート久しぶりに打ちたいな。あとサイドポケット、懐かしいな。
871ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/11/09 02:26:07 ID:vP2f6aWx
殿様2ってどうなの?どうやら近所の店にあるみたいなんだけど・・・
872ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/11/09 03:52:10 ID:P+Hx0Gch
ハレー彗星ロボQは良く打ったな。
当時は羽根物で稼いでから一発台狙いだった。
873ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/11/10 02:17:17 ID:kUj87CnD
スロットのモーニングで即換金
で,羽物でまたーりだったな
874ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/11/10 04:21:22 ID:ODv8VuCj
昔って玉が詰まると店員が2チャに入れてくれたなー
そんですばやく窓を閉めて客は瞬間に打ち出す、っと
運が良ければV
昔の台はヤクモノ内でもよく引っかかってた
ヤクモノで引っかかればVだったので
よく引っかかれ引っかかれと思って打ってたもんだ
875ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/11/10 04:44:52 ID:ODv8VuCj
昔の羽根モノはおもろかった
羽根モノの新装なんてドキドキしながら行ったもんだ
200円で勝負しに行けたうちのポチ、道路工事、魔界島
ビックシューター、ドッカン島、もちあげ隊などの激甘ヤクモノ時代を経て
そこからサンダードラゴン、モンロー、サーカスの継続16回時代に突入して
周りのドツキに辟易しながら打って(ドツキがまた、最高に有効だった)
ブンブン丸とかオロチョンパの激辛ヤクモノにうんざりして
挙句の果てにはニューヨーカーっていう一撃2,000発以上出る一発台みたいな台まで出た
更にVが出れば打ち止め確定のたぬ吉くんがでたことで泣く泣く羽根モノを止めた( ´・ω・)

その中で16回だけどオールドファッションとダービーなんとか?(パカラのやつ)はスキだったな
876ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/11/10 16:20:32 ID:IllJMOX5
デジパチ 200分の1→ 300分の1→ 500分の1
俺達は蝕まれていってるな・・・。
877ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/11/11 02:20:32 ID:15GwKi6P
875だけど自分のレスに突っ込みどこ沢山だな・・・
間違いはカンベンしてください
878ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/11/12 03:18:24 ID:NpQ6re7/
>>875
ダービーキングのことかな。。。パッカ!?
879ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/11/12 13:06:51 ID:3odVpxIw
ダービーキングよく打ってた人なら「パカラ」でも十分通じると思う
880ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/11/12 14:26:03 ID:oxhcUwW+
ゼロタイガーキタ――――(゚∀゚)―――――!!

ttp://gazo03.chbox.com/home/gazo03/data/gazo/localcm/src/1100178014088.wmv
881ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/11/12 17:02:38 ID:BYOiXptQ
>>880
最初見たとき訳わからん地方CMだと思ったら名古屋のパチ屋とか経営してる会社のCMなのねw
しかし見事にゼロタイガーのVゾーンに玉が吸い込まれる瞬間も映ってていいね。
882ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/11/12 20:09:15 ID:zW/opFzd
>>880
まだ設置してるのかな?ワクワク
883ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/11/12 20:15:56 ID:+eZD7But
>>878
あ、そうなんです
ダービーキングの左右の定間隔でせり上がるトコに
「パカラ」って書いてあるんです
友人同士でのその台の代名詞がパカラだったもんで・・w
884ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/11/12 20:23:54 ID:+eZD7But
そういえばサンフラワーって覚えてる人いませんかね
上でいう準旧要件で
かなりマイナーかもしれないんですが
ニューギン?の上皿下皿が異常に大きくて
初当たりでも箱に移さなくても大丈夫だったと思います

学生の頃台のクセで随分勝たせてもらいました
お金が無くなると1000円持って開放台を待ちに行ったもんです
885ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/11/13 00:37:28 ID:m+VQDEg2
役物がチョウチョみたいなやつかな?フワフワ上がったり下がったりするやつ。
払い出しが15個のタイプと10個?のタイプがあった記憶があるよ。
サンフラワーとサンフラワーEだったかなぁ・・・。

あの頃は半年に一度位の新装=店のどの台に座っても(羽根物・デジパチ・一発台)
勝てる店を挙げてのお祭りってのが最高に楽しい時代だったね。

新規開店なんてもうそれはそれはバカ甘!・・・開放抽選に良く並んだな〜。
886ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/11/13 01:02:05 ID:Z+TYuCf0
落としが電チュー始動チャッカーで電チューに入ると2回開きする台だっけ?
違っていたらゴメンなさい
887ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/11/13 01:15:30 ID:GAm81aKn
>>884-885
サンフラワー覚えてるよ。下段ステージが水平ではなく丸く盛り上がってて
一見入り辛そうに見えたが、奥から一直線に転がるパターンが甘かったよね。
特に10個戻しの方はよく打ったが、15個戻しの方は電チューに入らないと
羽根が開かない仕組みが辛かったので、あまり打たなかった。
それとあの頃の開店と言ったらそりゃーもう、どの店も殺気立っていたね。
押すな押すなで入り口のガラスドアが反ってたなあ。あと何故かパチンコ台の
ガラスが割れるハプニングもよく見かけたっけ。
とにかく開店は見返りが大きかったが、恐いっていう印象の方が強かった。
888 ◆FWMiBA9npY :04/11/13 11:37:19 ID:Er+n+tfd
test
889ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/11/13 19:21:24 ID:XOBJWKr0
センサーも何も無い純粋なハネモノが打ちたい(負けてもいいです)
ゼロタイガー、スーパーワンダー、ギャラクシーダイバー、エアプレーン
レッドライオン、ビックタイガー、ジュピター、ビックタイガー
ブルーエンジェル、スーパーシャトルV...打ちてぇぇぇぇ
890ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/11/13 19:44:26 ID:Dn7GDnRM
ジュピターは羽根物ではない希ガス
先月ビックタイガーを打ちに新潟まで行ってきたよ
ボロボロだったがまだ稼動していることに感動しました


891889:04/11/13 20:01:29 ID:XOBJWKr0
>>890
ジュピターは平和の10カウント8Rの飛行機タイプハネモノです
まあ、かなりマイナー台なので知られてないかも...

ちなみに漏れは新潟ですがKという店でしょうか?
今日も打ってきましたが、ハネはガタガタ、セルは剥がれ落ち、
賞球装置は壊れ(上皿と下皿から同時に玉が出る)、ハンドルガタガタ...
こんな状況でもちゃんと打ち止め可能なのが感動です
撤去されるまで付き合うつもりです....
892ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/11/13 22:08:17 ID:Dn7GDnRM
>>891
申し訳無い、大一のジュピターだとばかり思ったもので・・

その通りKです。
他にも、○ッ○○ューターや○○吉君等がありましたが見向きもせずに
ビックタイガーを打ちまくりましよ。十何年ぶりかの再開でした。




893:04/11/20 19:57:05 ID:ELja3Nbo
ここまで来て落としてたまるか、の保守age
894ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/11/20 20:05:55 ID:ZzU7fZmn
支援あげ

鳥のヤクモノで、入賞中にかかる曲が静かな湖畔の森からの台なんでしたっけ?
895ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/11/20 21:21:50 ID:Bucw60Sh
スーパーコンビ?
羽根物じゃないけど・・・
896894:04/11/20 21:39:17 ID:ZzU7fZmn
>>895
コンビじゃなく羽物なんですよ。確かスズメだったかなぁ?
897889:04/11/20 23:51:48 ID:anBQehDg
三共(現sankyo)のハッピーバードじゃない?
確か普通機だったような?
898ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/11/21 01:11:02 ID:50h76H9K
>>889
本来はね。。。
末期以外は、実質、一発台としてのみ存在していたね。
899816:04/11/21 13:57:09 ID:xpmtHsgu
>>895

もしかしてマルホンのコミックバードかな?
BGMに何使われてたか憶えてないけど。
鳥の役物といえばこれだと思うけどなあ。
900ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/11/21 15:50:25 ID:Yv5alkYu
>880 ウホッ 貴重な映像
901894:04/11/21 16:59:03 ID:llG0WZcg
>>899
そうかもしれないです。結構波荒くて一度波にのったら定量まで一気にいくんですよね。
902ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/11/21 17:31:07 ID:zkcEvzCa
ファイアーボーイ?とラスベガス?て台知ってる人いますか?近所にあるんですがどんな仕様なんですか?
903ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/11/22 00:18:18 ID:tFUZA9c/
>>902
火の玉ボーイならしってるよん。
タイミングが良いと、磁石がVまで運んでくれるタイプの奴だから、
止め打ちすればある程度無駄玉減らせたような気がします。。
ファインプレーと違って磁石部分がこちら側からは見えないので、
何か不思議な感じなんだよね。
ファイアーボーイ?は、わかんないや・・・。

ラスベガスは、ドット表示にVが出ると15Rで1000発前後の出玉なんだけど、
それがかなりの確率で連荘し続けます。
ほとんど権利物とか一般電役みたいな感じかな。
当時流行ってたタイプですね。ゴリコップみたいな感じ。
(ハネじゃないけど)ポップカルチャーとかも流行ったんだけど・・・

間違ってたらスマン
904ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/11/22 01:17:15 ID:EImLxxWB
>>903
ラスベガスって西陣の2000発機(デジパチ)以外にもあったのネン。
知らなかったわw
905ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/11/22 10:29:29 ID:Bo7EJ0YE
>>904
マルホンのラスベガスね、愛知や新潟では現役だよ
普段はほとんど1ラウンド。
Vが出ると連チャンモード突入。
906ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/11/22 12:40:37 ID:tBV+1ipP
>>905
V2回出したが2回とも単発だった(´;ω;`)ウッ
907ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/11/24 00:38:39 ID:xwV2ceVK
ラスベガスで連チャンして、新人研修初日に遅刻したっけ…(笑

旧要件じゃないけど、キングスライオン・ブンブン丸・お竜さん・百姓一揆・ヘヴンブリッジは東京にもあるよ。
どの店も勝てる台ある調整になってるし。
…天国もたまに行くけど、あそこで打つと夏目さんがサクサク消えてくからなぁ(つд`)
908904:04/11/24 03:21:25 ID:SDTUL442
>>905
ゴリコップとどっちが連荘するのネン?
一度、新潟に打ちに行きたいのネン。
でも、地震怖いのネン。
909ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/11/24 10:04:29 ID:xwV2ceVK
>908
ゴリコップ。マルホンの羽根は役が辛いわりに平均3〜4連チャン。
関東からなら小出まで行けば打てるよ。あ、六日町にもあったかな?
910ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/11/24 10:50:52 ID:OfC/6xcS
>>909
お笑い道場なんてのもあったな
あっちは同じマルホンの羽モノだけど、ラスベガスよりは連チャンした気が
911ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/11/24 23:02:05 ID:Mnb8lzgU
お笑い道場はスペックがかなりきつかったですよね?ちょこちょこ打ってたんだけど
連荘した覚えというか掛けた覚えまでもないんですが・・・ 
912ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/11/24 23:20:53 ID:FIGeKqkF
>>911
スペックというか、ラスベガスに比べてV入賞しにくかった
初当たりV確率は同じようなもんだったと思ったが
913ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/11/24 23:34:24 ID:SjlWpqoZ
ブロードウェイ
今またこれをやってみたくて仕方ない
始めてやった台がこれで数千円出した。懐かしい。
後始めて打ち止めしたファクトリーもやりたいなぁ
914ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/11/25 22:00:55 ID:Y4eRcLpe
今日市内唯一のサンダーV設置店に久しぶりに行ってみた。
そして早速ビジ降臨!
大当りを示すファンファーレが人のいない店内に鳴り響く。

『てってっーんてーんてん てってっーんてーんてん』

嗚呼、これはローリングマシンの落としの音楽!!

ローリングマシン大好きだったなあ。
奥に行った玉が危なっかしくVに入る様がわすれられない。
それと、たまにある横っ飛びでのV直撃もたまらなく好きだった。

もう一度激しく打ちたい機種のひとつです。
915ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/11/30 23:18:58 ID:33vIOm6s
大阪でパチンコ大賞置いてる店なんてないよなぁ・・
あと!ニューヨーカーだっけ?自由の女神が回ってるの・・打ちたいなぁ
916ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/11/30 23:48:56 ID:KhsjWq/w
>915
新大阪から電車2本で行ける店にあるよ。








………………新幹線で新横浜乗り換えだけど。
917ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/12/02 19:10:28 ID:4pa1CUyt
>>915
地味にパチンコ大賞は波が荒かったよね。万発出して全部呑まれた痛い記憶が蘇った(W
918ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/12/03 15:19:39 ID:wy4nBWzl
もちあげ隊、好きだったなぁ。
癖のいい台は、V入賞率が三分の一くらいだった。
その分大当たり中もサクサク継続するので、全然タマ増えなかったけど。
919ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/12/06 09:55:38 ID:f4H2hyXe
誰か横浜市営地下鉄・上永谷駅前WAKO行ったことある人からのレポキボンヌ。
「博物館」みたいなコーナー(景品交換できない)に垂涎モノの逸品が多数陳列
されている模様。
920ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/12/06 10:48:08 ID:1OuiYqsY
百姓一揆は新要件だけど
1Rの旧要件風な継続方法が好きだったな。1R→15R完走ってのも珍しくなかった。
クセ良し台は激しく継続するので即打ち止めするような。漏れの逝ってた店では桑の上で止まってしまう台があったな。
921ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/12/07 01:07:52 ID:9K99+jYP
「鮭取伝説」1チャッカーではまず当たらず2チャッカーがクルーンになってて、これが1チャッカー開放時にしか
入らない仕組みになってんだけど、一度当たると最終ラウンドで2チャッカーに
玉が入りやすくなる仕組みで、とりあえず一度当てると打ち止めが見えるという
夢見たいな台覚えている人いますか?
922ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/12/07 02:02:17 ID:ESi85coq
>>921
なんとなくおぼえてるよー
あったねえ
オレンジ色基調の台だったのをうっすら覚えてるなあ
あとヤクモノにクマがいなかったっけ?
今考えると面白いスペックだよね
あの頃っていろんな台があったなー
チャッカー通し→2チャのモンローとかゴリコップとか
923ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/12/07 03:32:39 ID:9K99+jYP
>>922
覚えててくれている人がいるだけで、なんか嬉しいもんですね。ダービーキングのパカラの
パカラのタイミングで止め打ちをして店員に煙たがられながらも終了さして、その足で鮭取伝説へ。
高校時代が懐かしい。
924ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/12/07 03:54:11 ID:irbTptAK
>>923
うはあ
同じ世代ですね
パカラ V パカラ
ですね
あれは甘くて大好きだったなあ
あの頃の台はチープだったけど味があって最高でした
オールドファッションとかスタジアムとかOL娘とかサンフラワーとかヤマト(昔羽根物であった)とかちゃぶ台のやつとか好きでしたね
その中でも三共の台はヤクモノが凝ってて秀逸なものが多かった
学校終わって勇んでホールに向かってたなあ
925ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/12/07 04:02:11 ID:irbTptAK
なんか細かいことは忘れちゃったけど
昔ってダブルを狙える台って結構ありましたね
メーカーも明らかに意識して作ってる、って感じでした
ニュートキオやニューヨーカーとかもダブル発生して
一気に打ち止めたとかよく聞きました

明らかにダブルが狙えるって台あったんだけどな〜
思い出せない・・・
926ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/12/07 05:34:25 ID:ORldqGwY
ニュートキオには嫌な思い出がある
やけに釘が甘い台があってやってみたんだが実はその台ろくに貯蓄しない台だった。
3個溜まれば良い方で殆ど1.2個でV入賞。
V入賞率が良い台じゃないんで多少釘が甘くても勝負にならない台だったよ。
トキオにしては良く鳴くんで結構遊んじゃったけど・・・
927ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/12/07 07:05:34 ID:GhwVgDGj
ダブルで当たる台って旧ですか?
ニューギンのスクランブルジェットが大好きだった。
下カウントなので左右奥に貯留して更に一発余計に入賞させないとダメだから余り1Rあたりの出玉は多くはないけど、
V入賞=15R確定だし、最終Rで貯留があると終了時に1チャ(てか1チャしかなかったな)入賞でダブル確定。
それまでファインプレーなどの新要件機ばかり打ってたので一撃45R(2500発箱満タン)は震えがきましたね。
928ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/12/07 16:49:01 ID:DAOn0g3n
おいらロボスキーが好き!
あとはスーパーブラザース!
10個戻しだったけど甘い台だったなぁ。
929ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/12/07 16:59:19 ID:/0MczKm/
>>928
細かいけどスーパーブラザースは11個戻しね。ALL13もあったけど
930ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/12/07 17:09:30 ID:DAOn0g3n
>>928
ス、スマン
orz
即レスサンクス。

昔スーパーブラザース打ってて、
「どうもVが辛いなあ」と思って台をよく見たら、
アロンアルファ?がVの手前にこんもり盛ってあった(唖然
ほかもチェックしたが、全台同様の加工済み。。。。
店員に文句言ったら逆ギレされたあの夏の日。。。
931ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/12/07 17:15:03 ID:/0MczKm/
>>930
すげえ店だなw
昔の店て今に比べて色々ありだったからねえ
932ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/12/08 20:42:56 ID:KkwhpKBr
>>930
昔の必勝ガイドにそんな店が載ってたのを思い出した。
川崎の某店は、羽根物全てが超甘釘だけどVの近くにアロンアルファが盛ってあって
全然当らない。だけど年配の客は喜んで打っていた。
雑誌に載ってしまってからアロンアルファはなくなったらしい。
933ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/12/09 02:32:45 ID:A9409Nih
>925
仕組まれた連チャンってなると、鮭取伝説・Vツイン・ハニーバー・大漁節あたりかな?

>930,932
東京にある某国旗チェーンの店にもあったよ。
台はポップアートで、奥の扉の手前中央にプラスチックの板(厚さ3〜4o)を貼りつけ。
V入賞率30〜40分の1で継続も絶望的だけど、当たらずとも玉が増える勢いの超良釘だった。
934ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/12/09 21:18:38 ID:FHy+IhKG
マッドボーイとストライカーじゅんも連チャンしたなあ。
935ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/12/10 01:00:29 ID:XOECVuzT
エンゼルハート、スタジアムGIIIも意図的な連荘機
あとは、大漁節とか
936ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/12/10 09:30:50 ID:Bm3fn8Ig
福丸もじゃね?
ちんどんショーもダブルあったな。
二十年近く前の機械は割と最終ラウンドの18回目に
Vに入ったら最初からって機械は多かったような気がする。
937ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/12/15 02:03:00 ID:z4rWJwdd
あげ
938ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/12/17 08:43:52 ID:tr/WADwz
エンゼルハートは最強だったな。15Rのどこでもダブルになるからチャンスは
15回あるわけだし。一撃3000発打ち止めってのが一回あった。
939ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/12/17 19:51:53 ID:B+zspfFl
みなさんに質問。
ビッグシューターの役物の回転方向って反時計回りでしたっけ?
ttp://homepage2.nifty.com/futawatari/n-bs.htm
↑このページには時計回りって書いてあるんだけど
今日うったとこは反時計回りでした。
940ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/12/17 21:52:25 ID:B4H2dRaP
反時計回りだわなあ

と、釣られクマ
941ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/12/17 23:32:04 ID:Ec8+hMe4
元祖のビッグシューターは反時計回りでしたね。
>>939のリンク先を見ると最近のビッグシューターのようですが
出始めの頃にちょろっと打っただけだったんでどっち回りか覚えてないです。
942ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/12/18 00:17:55 ID:EVfSHfsc
>>939
下から見ると時計回り。
943ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/12/18 16:53:42 ID:Zhf0mwEw
てst
944ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/12/26 23:43:46 ID:DfNMC4/L
保守
945965:04/12/27 09:58:15 ID:gnW90Dqn
保守
946ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:04/12/30 13:50:54 ID:17Bv8wMv
hosyu
947ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:05/01/02 00:40:27 ID:oQzrksBZ
旧要件羽根モノファンの皆様

あけましておめでとうございます!
948ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:05/01/10 14:14:59 ID:RP0EIHud
おめ
949ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:05/01/10 14:17:39 ID:FC42ym+Q
おめ!
950ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:05/01/15 05:43:24 ID:FZVYdY2c
懐かしいです、自分は ラドン(平和)仲間内では バレンチノと言ってました
好きな台 オロチョンパ(菊水丸)最高は西陣のニューガオス、 ゼロタイガーの
レールに乗ってVに行くやつ名前思いだせん、ポップアート、一休さん、ロボQ
後は羽根では無いけど、上陸、(三洋)バトルエース(平和)ハードロック(?)
空中戦(三共)オズマ(平和)コンビネーション(ニューギン?)エキスパンダー
(西陣?)
951ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:05/01/15 14:49:12 ID:DRMWBMvC
ゼロタイガーのレール???
もしかしてゼロタイガーキングの事?
でも、あれレールはなかったような気がする。

因みにオロチョンパは新要件機
952ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:05/01/15 15:23:46 ID:U7vhFFs5
パチンコ大将 魔界組 たぬき丼 うちのポチ マジックカーペット 。この頃はよかったな〜。 一日遊べた。
953ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:05/01/15 17:51:11 ID:i7OodTY1
>ゼロタイガーのレール
タイガーIIIでしょ
954ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:05/01/15 18:08:55 ID:U7vhFFs5
フィーバーすると『恋人はサンタクロース』流れるのなんていったかな?
955ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:05/01/15 18:55:06 ID:gNG23c6t
>>950
>ゼロタイガーのレール
私ゃてっきりスカイヒーローかと。
しかしハードロック懐かしい!今でも大当たりの音楽を口ずさむことが出来るw

>>954
ニューギンのポップアートですな。

>>952
今でも現役で打てるのは魔界組ぐらいですかねえ・・・茨城でポチ生存の噂は
聞いたことあるのですが実際のところは不明です。
ムフフ、パチンコ大将・・・甘いな
正解は

956ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:05/01/15 19:35:40 ID:i7OodTY1
パチンコ対症
957ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:05/01/15 19:46:09 ID:Mre5I3wR
京楽のサーベルタイガー。初めて打った時、変な形の羽根だなぁ、Vはどこだろう?と思ったよ。しばらくして・・ア然。
958ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:05/01/15 20:34:22 ID:fxZax9ou
>>957
最初打ったときはサーベルタイガーと読めなかったw
959954:05/01/15 20:42:12 ID:U7vhFFs5
大賞だっけ?
960ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:05/01/15 21:12:22 ID:pSm2G3Hl
>>954
正解(・∀・)イイ
961ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:05/01/15 22:52:12 ID:RUHVa1XW
なんか盛り上がってきたな
962ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:05/01/16 03:07:47 ID:F1JKrmUS
>>950
953の通りタイガーV(平和)だと思う。羽根がクワガタのような形のやつでしょw
よく大当たり中、ガラスとレール先端の間に挟まってダブルになったりした。
ちなみにハードロックは大一。そのままリメイクしたらどつかれるんだろなー。
大一なだけにw
963ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:05/01/16 03:40:01 ID:0p+bR335
950です
953>ありがとう そうです タイガーVです


962>ダイイチ でしたか、確かにどつかれますよね、あれだけパンクするし

後 思い出したが 平和の サンフランシスコ ご存知か
964ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:05/01/16 03:41:55 ID:CTrtCLx4
ビーチボーイズの音楽が流れるやつ思い出せないんだけど
今までやった羽根物の中で一番面白かった。
次は福助。
965ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:05/01/16 04:27:50 ID:bze49LiT
ビーチボーイズの音楽は
ジェットスキー?

サンフランシスコは
上に玉が5個ぐらい溜まるとスゲー出るね。
966ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:05/01/16 14:08:08 ID:k2Sm4Gn2
>>965
ジェットスキーって役物にサーフィンの女の子が波乗りしてたやつ?
967ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:05/01/18 19:31:02 ID:HjyKBQGK
町田の小田急でパート屋上に西陣の野球モノの羽根モノがありまっした
長嶋さんと王さんの役物です
たしかこの役物って巨人からあれがあって変更になったはず
レアなのでは?
968ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:05/01/19 10:24:18 ID:aNGlpPFb
>955
このスレの前の方に、ポチ置いてる店の場所が書いてあるよ。もてぎ近くの山ん中。

>965
なんて名前だったかな…上記の店でまだ稼働中。

>966
それ、国宝クラス。人形を取り替えたのすら、もうどこにもない。
969ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:05/01/19 19:47:48 ID:+zHSGPpJ
ビーチボーイズなら平和のビッグウェーブもそうだね。
パイプラインだっけか?
勘違いだったらすまそ。
970ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:05/01/19 20:11:39 ID:HvKmD7Dd
金太郎の役物の羽根物知りませんか?
多分15年程前の旧要件。行きつけの店でスパークマンと
同時に入ったのを覚えてるんですけど。
971ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:05/01/19 21:56:31 ID:8Yd65rEu
>>969
パイプラインはベンチャーズかと。
サーフィンUSAならたぶんジェットスキー。
俺も記憶が曖昧。
972ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:05/01/20 00:25:31 ID:c3OqJ6b7
>>969
>>971
女の子がサーフィンに乗って、そのサーフボードの先に玉が保留するやつなんですけど
音楽はそう言われると・・・ビーチボーイズかベンチャーズかわからないです。
当時は榊原郁恵の曲か?(なんで?)と思ってたくらいですから。
973ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:05/01/20 01:30:18 ID:18OriFbJ
>>972
じゃあジェットスキーじゃないなぁ。
平和のビーチパラダイスかな?
ビッグウエーブは羽根が扉式で中に人形は無かったような・・・
974ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:05/01/20 02:14:05 ID:1CA243EV
通りすがりです。

いやぁ、今、1から読み終えたとこだけど、無茶苦茶懐かしいなぁ。
機種名だけがかすかに記憶にあって、どんな台だったか、
ほとんど覚えてないけど、あの頃、パチ覚えたての大学生だったけど、
2〜3千円でそこそこ楽しめたから、ずいぶん通った。
デジタルに左右されることなかったから、
じっくりと釘を自分なりに研究して頑張ってたなぁ。

行きつけの店では、4000発打ち止めだったんだけど、
ドル箱1つで満足して帰ることがおおかった。

今じゃ一撃必殺の新基準が主流で、投資額がかさむばかりだが、
あの頃のように、レジャーとして楽しめるパチンコに復活してもらいたいな。
975ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:05/01/20 06:37:28 ID:px3etjI2
スーパー玉ちゃんスゲー!15ラウンドで1800発とはおいしいね
976ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:05/01/20 23:01:33 ID:cxqkhB3P
>>970
スパークマンと同時なら新要件ですな。
まさかり金太って名前だけ思い浮かんだがそれが正解かどうかは不明。
なんとなく湘南物語っていうニューギンのスイカ割りの羽根モノの
系統だったような…
977ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:05/01/21 00:04:33 ID:KImvNBPb
>>970
ダンシング金ちゃんじゃないの?
つか、スパークマンやりたいなあ。あれは奇跡の役モノだったw
978ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:05/01/21 15:56:44 ID:PmgVuQeW
15、6年前桃太郎という羽根物よく打ってました。
役物の上に桃のハネがある台だったんですが、メーカーわかる方います?
教えて!エロい人!
979ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:05/01/21 16:12:09 ID:vvDtD/2J
>>978
西陣ですな
980ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:05/01/21 16:57:08 ID:PmgVuQeW
>>979
サンクスコ
しっぽりしますた。
981ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:05/01/21 17:27:03 ID:TyC2K9Pu
昨日スカパー大開放デーで、全パチチャンネルのパチンコ放浪記って番組をみました
懐かしい台がいっぱい出てきて面白かった。
羽根物では、ブンブン丸、魔界組、もちあげ隊、レッドライオン、ドッカン島、ダービーキング、
おめでたブラザーズ、パックンザウルス、スケボーキッズなど、、、。どれもかなり遊んだ台だ。
デジパチではミラクルフォース、ファンキー7、スーパールーレットなんかもあった。
982ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:05/01/21 17:42:41 ID:zEn9U4C9
神奈川の相模湖にあるスマートボールのお店
ここに置いてある羽根モノがとっても香ばしい!
983976:05/01/22 00:09:23 ID:KSKKEvhZ
>>977
ソレダ!

>>981
そのラインナップは巣鴨の「天国」ですね

>>982
ボーリング場とつながってるアノ店ですね。前は(新要件だが)元祖ワニ道楽とか
あったけど、今はたこ焼きのヤツと玉ちゃんじゃなかった?
もっとも今は、といっても1年近く前ですがw
984981:05/01/22 00:24:56 ID:myQ3TSUA
>>983
その通りです!
985970:05/01/22 07:06:01 ID:sN4Gw8mw
>>976>>977
機種名もよく覚えてないからどっちだったかよくわかりません。
雰囲気が和風ぽかったので>>976さんが挙げた物なのかも?
視覚、聴覚(V時の音楽等)で調べられればすぐ思い出すんですけどねえ・・・

ただ、もう一台羽根物じゃないですけど、パチコンのGIGAも一緒に入ったのを
思い出しました。それらの台が本当に同期なのかはわからないですけど。
タイムラグがあっても同じ時期に導入とかもあるかもしれないしですしね。
986ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん
>970
GIGAは91年発売、新要件の初年度にあたるよ。
>976のまさかり金太が同時期、>977ダンシング金ちゃんは93年だったか?