【鬼さん】羽根物総合研究所1軒目【こちら】

このエントリーをはてなブックマークに追加
253鳩先生 ◆k18X0uOfco
プッチモン サファイアスナイプ打法(仮名) 概要

ここ数週間プッチモンを打ち、観察し、
そしてこのスレ(前スレ)で教わった事を加味した上で考案した打法です。
で、先にひとつ断っておきます。

●この打法に関しての正確な実戦データは採っておらず、長期における遊戯での正確な効果は未確認、
あくまで僕の体感的に効果があったものです。検証、データ採りには多少難があります。
内容の間違い、また、この打法使用による体感、データ等、レスいただければ幸いです。

前提:役物内プッチモンの口が開ききった時に1チャッカー入賞→サファイアフラッシュ発生。
   打ちっぱなし時でその確率は10分の1。
   つまり口の開閉1セットの10分の1の時間がサファイアフラッシュ発生受付時間とする。

これだけわかれば方法は容易でしょう。そんなすごいもんでもないです。
口の開閉の1セットの時間を10分割し、1、2、3…10とし、口が開ききった瞬間を10とします。
つまり1〜4で口が「閉じ(アゴ上がり)」、5で「閉まりきり」、6〜9で「開き(アゴ下がり)」、10で「開ききり」です。
アバウトですが。10の時に1チャッカーでサファイアです。そうします。

つづく
254鳩先生 ◆k18X0uOfco :03/02/26 12:13
打ち出し、打ち始めは6〜7の間くらいがちょうどいいかと思います。閉じた状態から開こうとするあたりです。
で、1〜2くらいで止めます。1がベストですが鳴きの関係で(後述)チョイ遅らせ気味の2でも可。
で、また6あたりで打ち出す。これの繰り返しです。1〜10間が約2秒ですかね。
つまり、(6)・7・8・9・10・1・(2)で「打ち」、(2)・3・4・5・(6)で「止め」です。
1セットで2〜3玉の打ち出しになると思います。タイミングは釘によって微調整して下さい。
適当なタイミングで1発打ってみて、チャッカーの高さに玉が落ちてきた時にちょうど口が開ききるように。
もしやるならこんな数字より実機の役物の動きや見た目で覚えて下さい。

で、鳴いたときですが、上の通り、サファイア発生の瞬間は「打って」るはずですから、
とっさに「止めず」打ちっぱにして下さい。入れば当たりかも、です。
サファイア発生時に「あわわ」となる事はないはずです。「打って」るわけですから。
その時「止めて」るとしたら打ち出しがズレてます。修正して下さい。慌てて打っても遅いです。
で、サファイア以外の鳴きですが、「止め」の時発生した鳴きに関しては、「ほぼ」死に鳴きです。
仮に寄っても口は閉じてます。慌てて打つこともないです。見送りましょう。
打ってるときの鳴きでサファイア以外の鳴きは打ちっぱです。タイミングちょいズレなら当たる可能性あります。
また、このタイミングの鳴きで寄ればほとんど口に入ります。カーン手前ストップやカーンジャンプ期待です。
あと2チャッカーは打ちっぱで。「止め」のときでもあわてて打ってよし。

以上で書いた通りです。ずば抜けた効果は保証できませんが。
以前は7分の1くらいとか書きましたが、昨日やってみたら4〜5分の1か?と思うほどでした。
まあたまたまかもしれません。打法使用時の サファイア/鳴き を長期にわたって記録しないと検証できませんが、
これきついです。メモんのめんどくさいし店員来たらノーマルに戻してその時鳴いたらもうごちゃごちゃw。

最後に注意、「なんかこれやると鳴き悪くなる気がする」…これも未確認です。
みなさん、やってみて下さい。そしてやりすぎないで下さい。では。