● ● ● 金丁 を 言売 む ● ● ●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1pp ◆pp1/nNm.
あなたの釘読みの順番&優先度&スタイル(上から覗き込む、池上氏氏みたいに
走る、とか)教えて下さい
      駄目スレの予感がするが
             真面目に聞きたいのデス!
22げと:02/08/13 22:28
2げと
3ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/08/13 22:31
69
4ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/08/13 22:58
くぎ?
5ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/08/13 23:03
スルーしか見ません
きんちょうをげんばいむ???
7ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/08/13 23:57
初めて行く店の場合

当然命釘を上から覗き込む
1台1秒とかからない
そして一番広い台の寄りを見る
よっぽどひどくなければ終日打って回転率をとる
途中あんまり回りが悪いと感じたなら
ジャンプ釘、道釘、ブッコミ、ワープ入口を見る
回転率がとれたならこの台はこの全体調整でこの命釘の広さでこれぐらい回る
ということを覚えておく
「この台は」ということは「この店は」ということでもある
回転率が低いようなら行かない、良かったなら通い詰める

ジグマの場合

叩く部分と叩かない部分は時期によって把握しているので
特にどこから読むというのはない
打つ台も決まってる
が、命釘の読み方には細心の注意を払う

上から・・・広さと曲がり具合
横から・・・高さと左右の段差

例)
締めたつもりで開けた
前日より狭いが、右側が左側より高くなっている
開けたつもりで締めた
前日より広いが、左側が右側より高くなっている
ありがとうございます
9ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/08/14 01:10
池上氏の走るというのもまんざらウソでもないと思う
見ている部分はおそらくはヘソのみ
俺も上から覗き込まなくても小走り程度のスピードなら
ヘソの広さとある程度なら上げ下げまで見分けられる
10ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/08/14 01:16
池上氏うさんくさい
11pp ◆pp1/nNm. :02/08/14 01:17
ダメプロスレのように育ってくれる事を
祈るばかりです。
12ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/08/14 01:24
>>10
いや、本来パチンコ打ちとはあーいうもんだ
もう40近くになるのか?
その世代だったら釘は達者だが、口が悪いのは5万といるぞ
自分なりに信念持ってやってるだけまだマシだ、彼の場合
13ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/08/14 14:18
ジャンプ釘ってのはどの釘ですか?
素人なんで教えてください
14ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/08/14 14:40
へその隣にあるやつだよ
15ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/08/14 18:07
「海」の場合。
ステージのクセのいい台の中から、ヘソの広い台を探す。
多少、通っている店じゃないとキツイけど、これだけでも生きてはいけるよ。
16ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん :02/08/14 18:16
海とかうつときは、くぎより寝かせ見ます。
最近の台はゲージが似たり寄ったりだからつまらんね!
17ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/08/14 18:25
「寝かせ」って何ですか?
18ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/08/14 18:31
海を開けてる店を見たことがありません。
近所では極悪台に喜んで客が付くので店は完全回収状態です。
ホント人気根強いよねこの機種。
19ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/08/14 18:54
田山プロ、ものすごいスピードで釘見てたよ。
一台(谷・おとし・へそ)一秒ぐらいでカニ歩きしてた。
20ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/08/14 19:04
ほんと釘プロ(っていうのか?)は凄い!
今の時代、釘見てもなぁ。。。って思ってたのに
きっちり稼いでるんだもん。
まさにプロだね。
21ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/08/14 19:09
>>17
台の傾き!
100円ライターなどで、ガラスに当ててみるとわかりやすい。
22ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/08/14 19:11
>>17
手かせ足かせのパチンコバージョン
つまり打ち出された玉の勢いがヘソに届く前に
電圧の影響で極端に失速してしまう台の事を
一般にネカセがきついと表現する。
23ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/08/14 19:22
>>22
勉強になるなあ
2422:02/08/14 19:29
>>23
だろ
25ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/08/14 19:36

ジャンプクギはヘソのとなりのクギですね
では、このクギはどうなっているのが(・∀・)イイ!!のですか?

道クギはジャンプに至るまでのクギですよね?
26ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/08/14 19:51
>>25
道クギとヘソの間が狭いほうがいいので、
ジャンプクギは下がっていてはダメ。
機種によっては上がりすぎても玉をブロックしてしまう。
27ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/08/14 20:08
>>25
基本的には向いてる方向とは逆のほうに玉ははねる。
道釘からの速度にもよるが、若干上向き。
28ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/08/14 20:24
>>1
通報しました
29ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/08/14 22:05
ジャンプ釘

(左側)
左方向からの玉の勢いをいったん殺して命釘に絡みやすくさせるのが主な役割

上げ釘が良い

左右どちらかに向いているのは良くない

左側に向いている場合は命釘とジャンプ釘の間が広くなり
右側に向いている場合は道釘の端の釘とジャンプ釘の間が広くなり
玉がそのスペースへと逃げてしまう

(右側)
左方向から勢い余って命釘を通り過ぎた玉を跳ね返し、再び命釘へ向かわせるのが主な役割
上がり過ぎるくらい上げ釘の方が良い
30ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/08/14 22:21
最近、凄い釘の見方するヤシっているだろ?
鼻の下のばして、上からヘソのあたり覗き込んで、にわかに座って打ち出す
おいおい、という感じで見てたら、500円打って、早々に移動
それの繰り返しで、良く見てたら、シマのほとんどの台打ってるとか
見た目もカッコワルイし、適当な台に座った方がよっぽどいいと思うんだけど
31ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/08/14 22:34
その「適当」な台を探してるんだよ。
打たなきゃ分からないってことはそいつは初心者だろうけど。
「テキトー」に座るよりはいいと思う。
32ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/08/14 22:40
いや最近のは打ってみないとわからん。
要所要所をチェックして座ると・・・
ステージとか、不確定要素がふえすぎ
33ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/08/14 22:58
>>32
打ってみないと分からんというのは同意。
が、それは今も昔も変わらない。
初ゲージだとまずは命釘が一番広いのを打ってみるのがオーソドックスなスタイル

>>31
初心者ではなく、20年以上のベテランの打ち手ともとれる。
ヘソの広さは完璧に読めていて、一番広いものから順に打っていると思われる。
が、その店自体が正直な調整ではなくエグイ開け方、締め方をしてるんだろな。
寄り釘を中心に回転率を落とす。ステージ癖の悪い台のみヘソを開けて、良い台は締める。
ここ最近はそういう調整をしてくる店の方が多いんじゃないかな?
34ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/08/14 23:01
>寄り釘を中心に回転率を落とす。ステージ癖の悪い台のみヘソを開けて、良い台は締める。
>ここ最近はそういう調整をしてくる店の方が多いんじゃないかな?

それ、それだよ。わかんねーんだよ。命釘だけじゃ無理。
35ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/08/14 23:02
やっぱ、パチの釘は奥が深いね。おれも釘さえ読めれば、
スロからパチへ変更するのだが。
36ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/08/14 23:26
>>35
釘読みは、その気になれば3か月もあれば、ある程度は身につく
俺も最初は何度も泣かされた
今でも時々泣かされる
習うより慣れろ、実戦でがんばってみよう!!
37ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/08/14 23:41
以前、パチンコで稼いでいた頃はいろんな意味で三角釘をよむのが難しかった。
三角釘って大事なところの使われていることが多いんです。
小デジの始動チャッカー、ハネ物の地獄釘とその上の風車、一般電役の肩チャッカー
大画面デジパチのワープ、アタッカーの端のこぼしなど、広い意味で全部三角釘。
誘導釘から三角釘まで行き着く流れと、三角の辺のどこにぶつかるかの計算など
考えることが多いですよ。
38ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/08/14 23:41
一見の店でよく分からないときなどで、
ヘソの大きい台より小さい台を選んだほうが、よく回ることが多い。

試し打ちは無駄なことが多いし、当たってから「回らない」と気が付く最悪パターンもある。

良く行く店ではいつも見てるので自然と台ごとのクギを覚えちゃう。
そうするとクギの開け閉めが一発で分かるようになる。
閉まった台を打つようなマヌケなことはなくなり、試し打ちも少なくなる。

39ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/08/14 23:42
玄人さんに質問です(初心者スレよりもここが適切だと思うので)

俺はまず寄りの二本釘(海シリーズなど)の間隔見るんですが、
なかなか狭くしてくれているホールがありません。
それでも、寄りはヘソよりも重要だと思うんです。
ホールのほとんどが無調整なので、
寄り二本釘なんて無視しちゃってもいいんでしょうか?

そのせいで海はぜんぜん手を出してません
40ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/08/14 23:50
和泉の釘本買った人いる?
どんなもんなんだろこの本。
ためになるのかな?
41ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/08/14 23:55
>>39
店がそのクギを叩いていないのなら、あまり気にしないほうがいい。
頻繁に動かすクギを重要視するべき。
42ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/08/14 23:55
以前、女釘師の「釘で勝つ」は買いましたけどね。パッとしませんでしたね。

通称「ゴリ釘」について説明できる人いますか?
43ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/08/15 00:01
>>42
俺も買った。
当時は何もわからなかったから
かなり役に立ったといえば立ったけど
釘の説明はちょろっとで
後は「私はアイドルよ」のオンパレードで
かなりきつかった。
44山さん:02/08/15 00:01
ゴリさん、やおい町で殺しだ!ジーパン連れてすぐ現場に
とんでくれ!
4539:02/08/15 00:05
>>41ありがとうございます。
日々観察して見ます
46ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/08/15 00:08
>>39
私、海物語は打った事ないんですが、適当にレスさせてもらいます。

ゲージを見る限り、あれだけ寄り2本と風車が離れていれば
特に寄り釘はあまり回転率に影響ないような気がします。

理屈を付けて説明するなら

左側は下向きでやや右(右過ぎても良い加減で風車に乗らないから駄目)

右側は難しいですが、一般的に言うと右上
ただ、釘を打ち込んでいる位置が左側よりかなり上になっている事からすれば
思い切って下向きにして、風車へ向かう玉の方向を一定にすれば実は良かったりして・・・
47ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/08/15 00:13
まず基本的な釘の説明。
それからデジパチ、羽根などタイプ別の釘の説明。
それからゲージ別の特徴の説明。
マイナス調整や騙し釘の豊富な例。
ネカセの説明。
寄りがこれぐらいでヘソがこれくらいなら
このぐらい回るといったバランスについての説明。
実際にホールで叩かれてる調整についてこのぐらいなら
おそらくこの程度回るだろうという実践的なレポートを
分かりやすい写真付きでできるだけ多数掲載。

こんな釘説明本ないかな。
48ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/08/15 00:13
>>45
一言アドバイス。釘の頭をよ〜く見てください。叩き跡で頻繁にいじる釘が
分かります。跡の付き方で叩く方向も分かります。
(注:全部の釘に真上から叩かれた跡が一回ずつ付いている場合がありますが
あれは釘を固定する為に付いたものです。)
49ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/08/15 00:23
やっかいなのは、何箇所も少しずついじる場合だよね。
今は、ヘソだけ0.25ミリぐらいの幅で叩くところ多いけど。

一発台なんか、谷やら道やら何箇所もちょこちょこ撫でるように叩かれるから大変だった。
50ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/08/15 00:38
わしは学生だがパチで釘を覚えてから月15は勝っている(羽物中心)
CRもタマーに打つけどCRで釘を見るとしたら

まず上からのぞいて
1.液晶の横の釘が右寄りか見る
2.ワープ近辺が空いてるか見る
3.アタッカー近辺がマイナスになってないか見る
次に正面からステップ釘(ヘソの隣の釘)が上がってるか見る

他にもまだあるけど説明しきれないんで
わしはこの4つをできるだけ満たしてる台を打ってます
ヘソとスルーはあまり気にしないけど明らかなマイナスはパスしてる
あと学校はさぼってないYO
(独学で覚えたのであんましツコマンでね^^)
51ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/08/15 01:10
>>47
>寄りがこれぐらいでヘソがこれくらいなら
>このぐらい回るといったバランスについての説明。

それは無理。何故ならネカセがあるから。
店によって台によって違うしね。
この店のこの台はこれぐらいの寄りでこれぐらいのヘソの広さでこれぐらい回る
と言うのは自分で回転率をとって把握しとかなきゃね。
あと、ネカセを変えるような店には行かない方がいいよん。
52ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/08/17 00:13
ちょといやらしい調整

道釘のうち、最も左のジャンプ釘に近い釘を上げ釘にする
もちろんその1本だけを極端に上げるのではなく、他の道釘も徐々に上げ道が真っ直ぐに見えるようにする
こうすれば上げ釘になっていてもジャンプ釘に玉が触れず、本来の役割を果たさなくなる
毎月中旬になるとこういった調整が目立つ
もちろん回らない
53ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/08/17 09:06
道釘のうち、最も左のジャンプ釘に近い釘
54ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/08/18 00:01
>>53
>道釘のうち、最も左のジャンプ釘に近い釘
ちょと分かりづらかったかな?
分かりやすく訂正
道釘のうち 左のジャンプ釘 に最も近い釘
55 :02/08/18 00:08
俺はプロやってる者だが釘見てないヤシは論外だね、俺から言わせれば
俺はいつもスタートチャッカー斜め下に位置する釘を見てる、むしろそれ
以外見てないとでも言おうか?
56ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/08/18 00:16
>>55
なるほど、ジャンプ釘を見てるんですね。
釘見てない人も、パチンコを遊戯してるんですから
人は人、自分は自分、マターリといきましょう。
57ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/08/18 08:06
最近2ちゃんをやり始めた自分が言うのもなんですが
普通に考えてパチンコ板における、釘を読むスレとはまさにそれが本質であると
思うのです。しかし、よく考えてみればパチンコの液晶画面の演出を見て一喜一憂
するのも遊び方の一つとして定着していますしね。いや、何が言いたいのかと
言うと、釘読みを仕事(プロ)としてでなくても、釘を読み台選びをすることが
宝探しゲームの感覚で捉えるのもありカナと。ぜひこのスレが伸びてほしいと希望!
58ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/08/18 09:14
パチンコの話題の主要命題は釘だもんね。なぜ、今まで釘スレが
なかったのか疑問。。。
59ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/08/18 11:47
お宝台(千円40以上)は、むしろジャンプのわるい台にこそ多いと思うが・・・
まあ、今はワープメインの台でないと厳しいんじゃないかな?それと、ヘソの重要性
というのは機種によって著しく違う。ワイドパワフルなんかはヘソが重要。うる星・
バカボンあたりはそうでもない。
60玉三郎:02/08/18 17:34
(海のジャンプ釘をハンマーで上から“コツン”)
「これでお客様が3万負けます。」


だって(w
61pp ◆pp1/nNm. :02/08/18 19:24
私はジャンプ釘が、飛び箱の前にある「ロイター板」の様な物だと思って
います。
例えば高い段数を飛ぶ時は低い段数の時に比べ更に助走をつけ、手前に
ロイター板置く事と同じで道釘の角度や距離、へそとの段差等でそれぞれ
違いがあると考えたりします。
一般的な釘解説等でジャンプ釘はageが良いとされていますが、それは
ケースバイケースと思うのですが・・・
如何でしょうか?
62 :02/08/18 19:25
オマエラ、ニュー速にこんなスレ立ってますよ、戦争するんですか???


パチンコ板に戦争をしかけよう

1 :  :02/08/18 18:34 ID:R5s8h+n2
あいつら最低だよ
朝鮮に貢いでるってことをこれっぽっちも自覚してない
暴力団や在日に貢献してるってことをこれっぽっちも自覚してない
日本のガンであり、2chのガンだよ
削除人も基地外

ギャンブル狂いでサヨク
祖国に帰ってほしい
あの朝鮮人の犬どもは

http://news3.2ch.net/test/read.cgi/news/1029663250/l50
63禿丸ドーン! ◆END/pyY. :02/08/18 20:40
朝鮮に勝ってから来い!と言っておいてくれ。
大体、民族紛争はお家芸だもんなーってけしかける
そのスレ主があやしいNO
64ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/08/18 22:00
>>61
その通り。
あまり上げすぎてもねえ。
クギの頭が盤面に付くぐらい反り返っていてもダメだし ワラ
道とヘソの間がバランスよく狭くなる調整がいいんではないのかな。

あとヘソも開いているといっても開きすぎているのもダメ。
例えばクギが90度に開いて盤面に付いているような調整(実際にはありえない)だと、
逆に入りづらくなる。
65ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/08/18 22:01
釘なんか調整してんのか?
66ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/08/18 22:04
まぢ釘とか思ってるん?
67pp ◆pp1/nNm. :02/08/18 22:06
あなたの知らない所で釘は動いてる
68ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/08/18 22:13
>>65
見りゃわかるだろ。
69pp ◆pp1/nNm. :02/08/18 22:20
それじゃ、各ブロック(というのかな?)の優先度
例えば ヘソ→風車周辺→ワープ→道 とか
                    どうぞ!
70ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/08/18 23:03
俺流
シマのへそをあるきながら一台一秒。
これでへその開き具合、角度はわかる。
気になる台に座ってヨリを見て、オッケーだったら弾く。

優先度はヘソ>ヨリで十分。
アタッカーとかはほとんどみないな・・・、癖で。
ホンマはみないとだめなんだが。
71ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/08/18 23:15
初心者をいたわろう!
>>65>>66見たいなのが本当にいるのです!
72pp ◆pp1/nNm. :02/08/18 23:25
基本的に同じです。
火消し・・じゃなくて江戸減はワープも見ますが
いい台に限ってネカセがOH!Nooo・・・・・・・
73777プロ:02/08/18 23:27
釘なんてみねぇよ。
新装やイベントできっちり開ける店10軒あるからさ。
もともとの寄りやできがいい台のヘソが開いてたら
台とるだけ。
朝っぱらから釘じろじろ見るやつはヴァカ。
スマートに台取るんだよ。
へたくそほど釘をじろじろ見て目だって、自己満足。
74pp ◆pp1/nNm. :02/08/18 23:33
色々あるでしょうね。
スタイルは十人十色!勝っても負けても満足のゆく
一日があればOKということで。


ハイ!そこのあなたのスタイルは?
75777プロ:02/08/18 23:45
田山プロのおっしゃる所の
タテの比較やるやついないんかい。
76pp ◆pp1/nNm. :02/08/18 23:52
初心者の方もいますので、できれば
解りやすくご解説を!!
比較のタテ&ヨコ、誰かたのんます
   ハイ!あなたです!
77ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/08/18 23:53
>75

よっぽど記憶力の良い人間でないと無理かと…
数十台もの釘なんてなかなか覚えられるものではないよ…

話は変わって昔はヘソだけ大きくて道クギの悪い台をストローク
の調整や、右打で攻略したりするのが好きだったのだが、最近の
台はでっかい液晶画面のせいで何やっても大して変わらん。
おまけに回りムラありすぎだよ(鬱
78ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/08/18 23:59
パチンコでちょっと人より勝ってると“思い込んでる”
だけで、こんなにエラそうになれるのね。

>73&75立派だよあんた。
79ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/08/18 23:59
>>75
やっている人は多い。
まあ多少の記憶力は必要だけど。
毎日同じ台を見ていればできる。

ていうかあなたも >>73 を見るとタテの比較やっているようですが。

80pp ◆pp1/nNm. :02/08/19 00:05
だからタテ&ヨコの意味を!
8177:02/08/19 00:12
タテ:その台の前日及び過去との比較
ヨコ:そのシマ内での他の台との比較

でOKだよな?
ちなみにタテのほうは右脳が発達してないときついかと思われ。
多分、写真のように脳に焼き付けてるんだろうな。
82ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/08/19 00:19
>>80
適当レス1
タテの比較・・・同じ台の前日との比較
ヨコの比較・・・違う台同士の比較。どっちが回りそうか。
        しかし本来なら
        回転率を把握・予想→期待値計算→期待値が高い方を打つ
        とした方が違う機種同士でも比較できる

適当レス2
タテの比較・・・機種毎の比較
ヨコの比較・・・1機種の中での全台の比較

どっちかは未だに分からん。
知ったところで田山氏独自の言葉なので、あっそうなんだ?って感じ。
で実際どうなんでしょう?

83pp ◆pp1/nNm. :02/08/19 00:21
という77先生の「田山式タテヨコ」解説でした
             ありがとうございました
さて、その他のタテヨコ解説並びに質問はありませんか?
  「私は初心者だからこんな事聞くと笑われる!」
このスレにそんな心配御無用!丁寧に各諸兄が解説してくれます。
さて、次のかたは・・・・・
84ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/08/19 00:23
タテの比較の基本は、
「クギが開いたら打ち、閉まったら打たない」
これだけ。


85pp ◆pp1/nNm. :02/08/19 00:28
実は、というか2通りの考え方があるのですね!
どちらが先とかいうのは無しで、とりあえず77先生の
田山方式で行きたいと思いますが・・
82先生の提案されたもう一つの考え方は、私の薄い記憶
では、池上式?じゃなかったですかね???
86ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/08/19 00:38
>>85
まあ、誰が初めて発表したかでそう呼ぶとして
毎日釘見てれば自然と2通りのやり方になってくると思うが
3つ目を挙げるとすれば
全台の釘を見て最も期待値の高い台を打つ
釘読む時間を無視すれば、これが最も収支が上がる方法
87ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/08/19 00:40
協力頼みます、
一時までが勝負なんです!!
一時までにレスが950越えたら彼女とのセクース動画をうぷしるスレ→
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/ogefin/1029675511/
88ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/08/19 00:52
みんな87のいうスレに逝ったのか、おい?
89pp ◆pp1/nNm. :02/08/19 00:53
私はとりあえず前日の台をキープして(釘変更無しに見えた時)
店内巡回!タバコ&ライター2SET持参して・・・
更に好条件の台探しをする卑怯な野良犬=PP
90ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/08/19 01:04
>>86
>全台の釘を見て最も期待値の高い台を打つ
以前その方法をやっていた。
一つの店に通って毎日朝から100台以上を5分ほどで見ていた。
常連からはウザがられてただろうなあ。
そのおかげで、その店の一番良い台を打てているという自覚はあった。
でもその店はあまり良い店ではなく、良くても日当2〜3万。
逆に良い店というのは朝から客が多く、とてもじゃないがすべてのクギを見歩くことは出来ない。

うまくやれば"最も収支が上がる方法"だが、現実はこんな物です。



91ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/08/19 01:20
>>73
>もともとの寄りやできがいい台のヘソが開いてたら
>台とるだけ。
釘見てるぢゃん!
92ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/08/19 01:27
横の比較より縦の比較かな。
江戸源打ってるんだけど、癖のいい台のへそが空いたら打つ。
最近のパチ屋は、たいてい島調整で、にたりよったりの釘。
あける時もへそを若干あける程度。
釘を読むより、ステージなど釘以外の部分を重要視したほうが、いいかも。
93pp ◆pp1/nNm. :02/08/19 01:59
あの店は出ない・・
   あそこは客がすくない・・・
イメージで店選びしてませんか?
それじゃ、行き着けの店が休みの時や釘の死んでる時
パトロールしましょ、「あの変な店」に!

全体的にシメてるとその中からベストな台を探しとりあえず
試し打ち←無駄金。
つい陥りやすいパターンですが、あなたの思う「アノ変な店」
なら疑ってかかるのでまず冷静に釘見をするでしょう。
たまにはお宝を発掘するかも?
94ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/08/19 02:04
最近行く店で極端に風車が下向きと上向きがあるのですが、
どちらがいいのでしょうか?
ちなみにギンパラです。
95ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/08/19 02:04
>>93
オイラは1店しか行かないです。
2.5円無制限の店。そのなかで探します。

どの台も厳しい時、(お盆中は凄かった)は打たないで
帰るのが最強!(でもちょっと打ったりしちゃうのれす。)
96ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/08/19 03:25
ぱっと思いつきで書くけど、自分流釘読み。
基本ゲージの良し悪し
 ・ワープはあるか(ワープの依存度)
 ・縦ゲージか 横ゲージか 縦型は玉の勢いがつきやすい(液晶画面の大きさに左右される
 ことが多い。
 ・玉の流れが安定するか
 ・左右のゲージの違いを見る(例:最近ではキングホースケの右こぼれは死に玉など)
最初に基本ゲージが甘いかキツイかを判断し、釘部分のプラス、マイナスはどの程度まで
打てるか決める。(大当たり確率、換金率も考慮する。)
(37でも書いたけど)三角釘制する者、釘を制するだよ。
97ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/08/19 03:30
ここ数年、ヘソは二の次だな。まず見るのはワープと道。
ステージがあると1000円程度ではどうせ回転率なんてわからないんで、
試し打ちもあまりしない。玉移動可の店なら、ある程度積んだところで
他にもっといい台はないかと、そこから試し打ちを始める感じ。
98777プロ:02/08/19 03:50
まず第一に大切なのは店選び、店の傾向をつかむことが前提なのよ。
新装に開ける。新台を開ける。1機種まとめて開ける。メリハリを
つけた調整をする。やんちゃな調整をする。万年釘。全台そこそこ。
抜き打ちで開ける。出だまやスルーを締めてる。etc
それを知らずして、店で1台1台釘見てあれもこれも悩むようでは
全て後手後手になってるのと同じ。
99ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/08/19 03:54
>>98
同意  立ち回りあってこそ、釘読みが生きる。
100ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/08/19 09:40
>>98新装二日目でいきなり締めやがるホールがありました。
もうその店で新装パチは打ちませんが、
ある程度古くなった機種(今ならグラディとか)になるとなぜか良釘にする
変な店です。
そういう機種でしか打ちませんが、これも正しい立ち回りと言えますか?
101、 ◆LQPM.CMA :02/08/19 09:43
あんまり打ってなくて眼に自信の無い時は色々なみせまわって相対評価
眼に自信のアル時は通ってる店の中での相対評価+絶対評価

通知表が懐かしい。
102、 ◆LQPM.CMA :02/08/19 10:04
寄り釘がいいと何とかなるってのが多かったです。出球、確率変動中等の影響からして。
後、基本ゲージ甘い&ワープルート開きかな。こんなに回っていいの?って思う時多かったのは。
103ヽ(´∀`≡´∀`)ノぢる:02/08/19 12:52
出た台はほったらかし、台の波に任せる。
出そうな台のスタート落とす、出そうな台出ない、客飛ぶ。
最低〜
104ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/08/19 14:05
CRに釘は関係ないだろ。
いいかげん気付けよ。
105ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/08/19 14:15
ど〜せ、負けてんだろ!!!
これで遊んで、気分をはらせ!!
http://members.tripod.co.jp/CR2CH/CR2CHSP2.swf
106、 ◆LQPM.CMA :02/08/19 14:21
CRで千円30と千円18打ち続ければ
違いはわかると思うが・

マイルドセブン1個 ○ボロ1個の違いでさへ大きいと思うが
マイルドセブン1カートン ○ボロ1カートン買った時の差みたいに
チリも積もればだと思うけど。
107、 ◆LQPM.CMA :02/08/19 14:22
値段の違いね 30円
108、 ◆LQPM.CMA :02/08/19 14:24
>>105
優雅に音楽聴いてるよw
109ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/08/19 14:51
>>106
最近だと割り数沿革とか、仕込みやってる店の方が遥かに勝ち良いと思うけど?
回れば勝てるみたいな正論振りかざしてボロボロになってる奴みるととても痛いよ
110、 ◆LQPM.CMA :02/08/19 15:02
>>109
そういう器用な勝ち方俺はやった事無いよ。
回れば勝てるじゃなくて
回ったほうがマシって感じかな。
長い間で一日単位で負けないって事自体ありえないから。
111、 ◆LQPM.CMA :02/08/19 15:07
CRスーパーコンビの止め打ちとかね
やるだけで釘によるけど一日で6000発以上平均上乗せしてたよ。
(↑もっと上乗せしてた人もこのスレにいらっしゃると思いますが)
30円×10なんて違いじゃないよ。
112、 ◆LQPM.CMA :02/08/19 15:41
妖しい店は避けてるかな 分らない事は恐怖
だから。何日間か打って周りの釘 お客の稼動度
お客の技術(止め打ち等)ので
頭ン中でサンプル試行数として
妖しいかどうかの線引きしてるかな、下見の時も
そういうのは一応頭には入れて状況判断してるかな。
113、 ◆LQPM.CMA :02/08/19 15:43
下見の時はそこまで詳しくは見れんけど
まあそんなに痛い目に妖しい系で
合った事は無いと思うが。
114pp ◆pp1/nNm. :02/08/20 00:03
月曜日は釘が開きますか皆さん?昔はそうだったけど・・・・・
115ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/08/20 00:39
今時いちいち釘変える店あるの?
116ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/08/20 00:45
歳のせいか、目悪くなった。
人が打ってる台の後ろから見ても、釘がわからん。
皆さんも健康には気をつけようね。
117pp ◆pp1/nNm. :02/08/20 00:52
液晶が犯人でしょうか?最近私もそう思います。
目を凝らしてプレミアムを探すのはやめましょう
118ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/08/20 00:59
>>115
あるよ。
119ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/08/20 01:15
どこかの大手チェーンなんか、釘調整でなくて”ベース管理”と呼んでるそうな。
入社3.4年の管理職がマニュアル見て釘調整。ホルコンみて微調整。
釘師vsパチプロはもう昔話。最近は機種ごとに同じベースにするのが流行りらしい。
でもやっぱり店側が出す気があるのか判断するには釘読みは必要だと思う。
120pp ◆pp1/nNm. :02/08/20 01:20
島調整が主流ですね
121ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/08/20 01:42
すみません
超初心者です
最近、釘を見れるようにと意識して打っています
店それぞれ、台の高さが違い、よくわかりません
これってすぐ慣れるものですか?
122ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/08/20 03:41
あんまり慣れない。私は低めの方が好き、
羽根物専門なんで、役物の中の玉の挙動を確認したいので
123ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/08/20 23:52
>>90
>でもその店はあまり良い店ではなく、良くても日当2〜3万。
>逆に良い店というのは朝から客が多く、とてもじゃないがすべてのクギを見歩くことは出来ない。

一概にそうとも言えない。
朝から客が多い店で一体何人の客が
釘重視、期待値重視でパチンコを打っているかというと、実際50人に1人もいないんじゃないかと思われる。
ということは、全ての釘は見れないにしても、期待値の良い台にありつけないということもない筈。

また、客が多ければ釘を開けないといのを営業方針にしている店がほとんどではなかろうか?
朝から並ぶ客の多い店はベース均一調整によって飛びぬけて期待値が高い台がある可能性は極めて低い
逆に朝から並ぶ客の少ない店の方がお宝台にありつける。
124pp ◆pp1/nNm. :02/08/21 01:15
>123氏!
私の考え方と似てます。(と言うよりほぼ同じ)
ですから、>93にある様に変な店←閑古鳥の鳴いてる店
のパトロールを怠らないのです。
だって見るのはタダでしょ!
 釘見は流し見出やってます。時間がもったいないし、
台数多いし・・流し見すると際立つ台が目に付く筈です
経験ですかね、でも銭と思えば初心者でもすぐ覚えるでしょう
                        (多分!)
125、 ◆LQPM.CMA :02/08/21 08:27
閉古鳥のなく店の方が
自分好きかな。
台取りも釘読みもリラックスしてできる。
流し見は作業的に下見の時やる。

釘読みの順番 悪い所がないか あったら基本的にそれを上回るプラスない
限り捨て
寄り 道 ヘソ の順で見る 開きがあったらチェック
右の寄り等もチェック こんな感じかな 開いてる事自体台数からしたら稀だから
印象に頭に残る。
126、 ◆LQPM.CMA :02/08/23 15:25
ageとく。名スレ。
127pp ◆pp1/nNm. :02/08/23 20:34
騙し釘について
 (ココで言う騙し釘とはいわゆる【シメ】をやってない釘の事についてです)
朝からお宝台にへばりついてそろそろ半日、回転率が安定して?下がって来た!
ストローク調整してもダメ・・・・・
よく見たら「風車の向きが朝と違うじゃん!」とかそんな経験ないですか?
それに気付いた時あなたはどうしますか?
私の場合泣く泣くやめます(回転率&持ち玉の量次第ですが)
 
128ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/08/23 21:13
初心者です。持ち玉になって突然回らなくなるのは何故でしょうか
急に回らなくなります。これって遠隔なんですか
129pp ◆pp1/nNm. :02/08/23 21:22
ストローク調整してますか?
固定ハンドルでしょうか、それともフリーハンドで
リーチの度にor保留○止めで手を離す・・・・
あとはSTOPボタン押し、かな
状況がわからないので何とも答えようが・・・・
誰かいませんか?
130ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/08/23 21:23
ハンドル固定はしてません。
131ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/08/23 21:49
>>128
ストロークは結構重要だYO  でも単なる回りムラだと思うYO
132ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/08/23 21:51
ハンドルに金はさめ
133pp ◆pp1/nNm. :02/08/23 22:04
なんと言っても重要なのは【狙う場所】です。
打ち出しにはバラツキが当然あるのですが、常に3cmも
バラつくようでは私の場合いくら釘が良くても諦めます。
が、休憩等とって休ませると回復する事も(少しオカルト)
遠隔はあるんでしょうけど、釘は曲げられないでしょう。
次回からストロークに気をつけてみては?
134128=130:02/08/23 22:17
みなさん有難う御座いますやってみます
おいらが今、2週間ぐらい打ち続けてる台は、
朝30分ぐらいは天打ち、
その後はブッコミ、
午後3時ぐらいからチョロ、
午後7時以降は玉突きするぐらいの超チョロ、
がベストストロークという不思議な台だ。
136pp ◆pp1/nNm. :02/08/23 22:31
その打法を見つけるアナタが凄い!!!!!!!!
137ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/08/23 22:53
>>135もっと詳しくオセーテ
138777プロ:02/08/24 00:10
回る台はどんなストロークでも回る。
打っててストロークが気になる台=回らない台。
周りムラはデジパチなら賞球があるので2500発打ち込みで±50回転
は普通にある。


139135:02/08/24 00:13
7つ星ランプがついてる台だよーん。
回りムラが大きくて、アタッカーもきついから、
頻繁にストロークを調整していて気づいた。
最初は1000円で29回ぐらいだったけど、
今では31回ぐらいまわせるほど上達した。
でも腕も目も疲れるよん。
140ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/08/24 00:13
長時間打ってると釘の調整、得に極端な調整をされている
釘の調整が変わってくるという事は確かにあるらしいので
途中でストロークを変える必要性というのはもしかしたら
あるかもしれない
長く打ってると玉が飛び跳ねるようになることがあるよね。
たぶんバネやレールの影響だと思うけど。
そんなときはストロークを変えたほうがいいこともある。
142ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/08/24 01:26
age
143ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/08/24 02:20
釘とは関係ないけど。以前知り合いのプロがこんなこと言ってた。
「店によって玉の材質が違うから玉の跳ね方が全然違うんだよ。うそだと思うなら
同じ高さで床に玉落としてみ、跳ねる高さ違うから」
でもそれは床の固さが違うのが原因なんだよね。同じ勘違いしてる人いるでしょ。
144ピンセット ◆SNkwH./2 :02/08/24 02:23
>>143
ワラタ
145pp ◆pp1/nNm. :02/08/24 23:10
今日あなたが選んだ台、どんな釘でしたか?
想った通りに回転率で応えてくれましたか?

エッ!私ですか?
隣のおばはんの打つ、見た目糞台が以上に回るので移動しますた!
おかげでプラスで終わる事ができました。が、それを見抜けない自分がこんなスレ立ててお恥ずかしい限りでございます。
ヤパーリ釘はトータルバランスなんでしょうねー(毎日勉強!)
146qq:02/08/24 23:29
ppはん、釘は打ってみてナンボでっせぇ。
ホンマのこというて。
頭でっかちはあきまへん。
147ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/08/24 23:31
寄りがとネカセが良く、ヘソが狭くても回る台は実際よくある。
ステージ癖がいい台 といわれる台はむしろ
ネカセのいい台 だと思う。
ネカセを変えられるのは釘を締られるよりきつい。
見た目分かんないし、気づくのに半日はかかる。
まさに打ってみなきゃ分からんというやつか。
148ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/08/24 23:35
>143

それは家に持って帰って同条件でやってみろって事では?

昔は店によってまちまちだったけど、今はほとんど同じメーカ−
の玉使ってるのかな?
それとも自分の住んでる地域がたまたま同じメーカーに偏ってるのか…
最近、種類の違う玉ほとんど見かけないのは確か。
149pp ◆pp1/nNm. :02/08/24 23:59
qqさん、風車はあさって ヘソはストレート・・・
まず誰も打たないくぎでした。(ヤパーリどう考えても)泣
そんな台打つ勇気ないですぅぅぅ!
>>148さん
能書きたれるとqqさんに怒られそうですが、今時の玉はステンレス・スティールで
鉄の配合率も大差ないので、弾性率もほぼ同じ・・・
と言う事はまさに>>143さんの言う事が正しいと考えます。(藁
だって、言われると「そうだね!」と思うネタですもん。。
150ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/08/25 00:51
客が多くて空き台に座ってボーダーギリギリだたけどとりあえず1k勝ちマスタ
151見物人:02/08/25 02:01
ageてみるテスト
152偽ピン(大河原商会) ◆Pin/3c.c :02/08/25 05:11
回らなくて捨てた台を他人がブン回してるときって気になるよね。
ハイエナとかはどうでもいいんだけど。
154偽ピン(大河原商会) ◆Pin/3c.c :02/08/26 18:54
今日のお話          対戦機種は江戸減
 こおりゃダメじゃ!と思い台を捨てた【3.3円25回】
 するとオヤジが座り1000円18回ペース(うぷぷ
 2000円目が終わり3枚目の札を入れようとしたその時!




 早ダン登場の音・・・




 カクヘン4連荘・・・

泣きたくなった。大当たり確率って一体・・・
155pp ◆pp1/nNm. :02/08/26 22:48
残念でした。本日の成績はどうでした?台移動したのでしょ?
156ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/08/27 00:00
24/kでも無制限なら2.5円で日当1万5千くらい。
CRだときつい。でも現金機なら。
いくら釘見て歩いても25/k前後の台しか見つけられん。
これぐらいの回転で喰ってる人いる?
157猫ピン ◆PiN/Imnk :02/08/27 00:04
偽ピン(大河原商会)→猫ピン#.rH」r8rb 改名しますた
遠隔の店だったので530回転【20K】でヤメ。トホホ・・
158猫ピン ◆PiN/Imnk :02/08/27 00:25
>>156 それが普通なんだと思いマス。釘がよくわからん頃は
そういう風にみえてたけど、目が慣れるとホントはお宝台が
隠されているということが最近になって少しずつ見えてきた
                     ような気がする・・・
あとは結果!
159qq:02/08/27 00:38
>156
ん?見た目で25とか言ってんの?
実際打って25なの?
30ある台でも、25の台と見た目変わらん
ことよくありまっせ!
あからさまに30でござ〜いってな台があれ
ば楽でっけど、平常ではナカナカでっせ、旦那。
160猫ピン ◆PiN/Imnk :02/08/27 00:49
そうですよねー。未だにバランスに悩まされてるんです
それが、解れば池上 蓮ですな
161ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/08/27 01:01
おっとこまえ西の記事とか読んでると
最低でも27回とか書いてるし
この板でも最悪26回は回らないと
というような事が書いてあったから
実際打ってみて24/k程度だと捨てきた。
そりゃたまには30/kにも当たるけど
極めてまれ。
24/kでも一応理論上日当出ることになってるし
でも実際これぐらいの回転で
本当に勝負できるもんなのかと思って。

162ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/08/27 01:07
>>156
回る台が全くない時期もある
今はたまたまそういう時期で25回前後しかない
そういう時は打たずに休もう!
163猫ピン ◆PiN/Imnk :02/08/27 01:14
でも俗に言うボーダーより玉増え率の方が現実的だと思うなー
だってボーダーすれすれで意外と飯食ってた事あったもん!
計算面倒だから、雑誌に載ってる無制限の+3を目安に立ち回ってるけど
ボーダーでもそう悪くないが、収支が安定しない!これに尽きるなー
164ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/08/27 01:21
回る台を見つけられないとついスロットに手が出る。
しかしスロプロってすごいな。
釘見る限りほとんど設定1レベルの台ばかりなのに
データだけで店の癖や高設定をつかむなんて
まさしくミラクル。
165pp ◆pp1/nNm. :02/08/27 01:24
お店は逃げませんから!
無理しなくても、収支に焦らなくても大丈夫です。
「下手な考え休むに似たり」
休む、で済めばいいんですがマイナスは避けたいですよね。
全体が渋いと、心理的にその中からベストを探し結局終わった
後で糞台だった事に気が付く事がありました。(たまに今でもアリマス)
射幸心とはそういう物なんでしょうけど。
166 猫ピン ◆PiN/Imnk :02/08/27 01:25
うーむ・・・
167 猫ピン ◆PiN/Imnk :02/08/27 01:27
スロプロってほんとにいる?
168ピンセット ◆SNkwH./2 :02/08/27 01:28
スロ板いけばたぶん、たくさん。
169 猫ピン ◆PiN/Imnk :02/08/27 01:31
信じられねー
スロってパチと違って外から見えないからコワー
170ピンセット ◆SNkwH./2 :02/08/27 01:33
俺も絶対そう思う。
最近の天井狙いはともかく、
店選びと設定を読むなんて立ちまわり。

もしパチンコでやれって言われたら、
迷わずパチンコ止めるよ。(w
171 猫ピン ◆PiN/Imnk :02/08/27 01:37
宝くじ当たったらミリゴと獣王、一日中やってみたい。
でもスロやらないのは肩がこるからだったりして
172ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/08/27 01:39
スカパーでパチテレとってるけど
射駒タケシのやんちゃに旅スロが1番面白い。

173 猫ピン ◆PiN/Imnk :02/08/27 01:46
うちは地上波専門です。残念だー
174どーしよう:02/08/27 01:53
ヘソは、あまりあいてないのに、右打ちすれば、いつでも33,35ほどまわる台発見。
もう昼過ぎから、3,4回打ってるけど、以前として、しめる様子なし。こんな台どおします?
1・打てなくなるまで、朝からせめる。
2・いんたあばるをおいて、しめらない様に、遠慮してうつ。
175ピンセット ◆SNkwH./2 :02/08/27 01:54
俺なら1。
176 猫ピン ◆PiN/Imnk :02/08/27 01:55
収支はどうなってんの?
177pp ◆pp1/nNm. :02/08/27 02:04
多分、一日中打ち抜いてないので島全体の割り数がバランスしてるんでしょう
それとも、テコ入れで放置ですか
178猫ピン ◆PiN/Imnk :02/08/27 02:06
機種は一体何 ?
179どーしよう:02/08/27 02:25
ちなみに機種は、バラエティーコーナーらしき島で4台の必殺仕事人。
収支はプラス2万以内が2回。1万以内が1回。ー7千が1回。
自分の1日あたりの総回転数は1300〜2300位。
店はガラガラ・・ 終日勝負の人は皆無。
客つきはピークで6割。
釘調整はヘソをメインに毎日行われている。
  といったかんじ・・・
180猫ピン ◆PiN/Imnk :02/08/27 02:32
猫そぎ、いや根こそぎ締まるまで回し尽くす・・・
オレならそうする。
181どーしよう:02/08/27 02:37
猫ピンありがとう。明日は10時から攻めてみるよ。
猫そぎ、いや根こそぎ抜いてやる!!
182猫ピン ◆PiN/Imnk :02/08/27 02:43
成績?というかゼニは後からついてくるさ
183ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/08/27 20:13
80台を見て前日と比べて、はっきりクギが開いていた台はたった1台。
それが25回/千円。

もうこの店ダメだな。
184qq:02/08/27 23:45
>165
ppはん、そりゃ逆やで。
打てる台があるのに、それを見逃して稼動
せえへんほうがイタイよ。
ないない、言うて帰ってまうより、25くらい
の釘でも打っといた方がエエよ。ちょっとガミ
たら、マイナス食らうかもわからんけどな、考え方は
いつも、普通に当たるいうふうに考えといたらええのよ。
で、そんなんしてるうちに、ポコっと30超の台つかむ
時も出てくるしな。
帰って寝とったら、パチ専業の奴はゼロやで。稼動せんと
あかん。カッコつけて3万の釘しか打たんとか言うとったら
干上がってまうよ。
185ピンセット ◆SNkwH./2 :02/08/28 00:01
>>184
激しくイイ事言ってる!
やっぱ、わがままやってると稼げないよね。
186qq:02/08/28 00:10
ピンちゃん、自分が立てたスレはたまにはのぞきや。(w
187ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/08/28 00:13
何このピンセットって人、偉い人?
188ピンセット ◆SNkwH./2 :02/08/28 00:13
>>186
ぬぉ!
と言う事はあなたは!?

書きこんであげたよ。(w
189ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/08/28 00:18
ピンちゃん、今見た。たまには相手してね(はぁと
190ピンセット ◆SNkwH./2 :02/08/28 00:20
>>187
一見さんです。
よくROMってます。

>>189
ほいほい。
191ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/08/28 00:36
>>184
ま、2.5円無制限で25回の釘を打つか打たないかは人それぞれだな
現金時短機ならギリギリ打てるがCR機ならお薦めできない
というのが俺の意見だが
フヅキを喰らって時間の無駄になってしまうのがオチだと思う
休みたければ休んでも良し、打ちたいなら打っても良しの釘だな25回は
192pp ◆pp1/nNm. :02/08/28 04:18
qqさん、あなたは多分?名前思い出さんけどわかった!元気にしてたんですね。
ピンセットさん、いらっしゃいませ。
皆さん適当なコテハンで遊んで逝ってください。
所でqqさんワタクシの逝き方は「納得の行く玉砕!」です。
んー、上手く言えませんが。
          ありがとさんです。
そろそろ現場仕事は楽な季節になりますね?(私も含めて)
193pp ◆pp1/nNm. :02/08/28 04:25
言い忘れますタ。
>>187どえらい方です。
>>191絶妙なご指摘でございます!一番困るパターンです。
qqさんの名前思い出せません・・・・ガクッ
194pp ◆pp1/nNm. :02/08/28 06:22
初心者歓迎!
195初心者:02/08/28 07:06
>>194
あのですね、最近、羽根専門で食ってるのですが、

どう見ても、ガチガチに閉めてあり、
こりゃ、出ないって台がよく鳴いたり、
こりゃガバ開き!楽勝じゃん!っと思った台が出なかったりということが、
釘チェックをしていて3回に1回ぐらいあります。

たまたま自分の通っている店は、老人が多く、
検討違いだった台(こりゃ出ないな)で、老人達が出していたら、
彼らはすぐに一箱出たら粘らずすぐにやめていくのでハイエナして
事なきを得てるのですが。

やっぱり「釘を見ることに自信がある!」って言えるまでには、
こういう挫折を繰り返して、目を養っていくものなんですか?
それとも、釘がわかる人はこういう間違いはないものなんでしょうか?
どうも自分はセンスがないように思います。

196191:02/08/28 16:36
>>193
>絶妙なご指摘でございます!一番困るパターンです。

困るパターンと言われれば結論だすしかないか・・・

2.5円無制限で25回の釘は

どうしても金を増やしたい(高回転率の台を掴めるかも知れない少ない可能性に賭けてみる)
パチンコが打ちたくて仕方がない(本来パチで喰う人間にあるまじき考えだがたまには息抜きで打つ)
その店そのシマの開拓中である

以上に該当して、金に余裕のある人は打つべし
はっきり言って収支は安定せず、ギャンブルに近い行為だが・・・
197ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/08/28 18:19
>2.5円無制限で25回の釘

持ち玉の時は、飲まれるか弊店間際まで打つとして、
投資はどのくらいに抑えるのがベストかな?
いったん飲まれた場合、追加投資は何時ぐらいまでやるべきかな?

198ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/08/28 19:24
ヘソの釘は上げ気味がいいと一般的に言われているのにはどうも疑問が
あるのですが実際のところどうなんでしょう。
ジャンプ釘との距離が空くからむしろ不利なのではないかと
199ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/08/28 19:55
>>198
ステージから落ちて来る玉を受けるには上げ釘の方が。
今の台はデジタルがデカイからワープルートからの入賞が
重要なポイントだし。
200ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/08/28 19:57
>>198
上げ釘は、玉が下へ行き、
下げ釘は、玉が上へ行く。
と一般的に言われているようです。

下げ釘の場合、玉が絡んだら跳ねてガラスに当たって入賞し辛くなるのかも。
201ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/08/28 23:28
>>197
勝とうが負けようが回転数を決めて打つのが無難。

CR機は確変以外で1500回転
現金時短機なら時短、通常時含む総回転数3000回転
投資は15000円まで

てな感じで。2.5円無制限25回ならこれぐらいで十分。
当るかどうかは分からないので、ベストな投資なんてものはない。
202197:02/08/28 23:47
>>201
どうも。
2.5円無制限25回ぐらいが一番やっかいです。
等価でボーダー越えてるのであればそのまま粘ればいいし、
2.5円でも30回以上回れば、有り金勝負してもかまわないかもしれないし。
203ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/08/28 23:55
>>195
>どう見ても、ガチガチに閉めてあり、
>こりゃ、出ないって台がよく鳴いたり、

ハカマとヘソとのズレがないか見てみよう。ピッタリあってる筈。
それから、ハカマと風車の間にある2本の釘も両方とも広く、上げ釘になってる筈。

>こりゃガバ開き!楽勝じゃん!っと思った台が出なかったりということが、
>釘チェックをしていて3回に1回ぐらいあります。

ハカマとヘソがズレている。
ハカマと風車の間にある2本の釘で締めている筈。
羽根への寄りが悪いこともあり得る。
しかし羽根物は釘4割、役物の癖3割、ネカセ3割ぐらいでしょう(適当でスマソ

>やっぱり「釘を見ることに自信がある!」って言えるまでには、
>こういう挫折を繰り返して、目を養っていくものなんですか?
>それとも、釘がわかる人はこういう間違いはないものなんでしょうか?
>どうも自分はセンスがないように思います。

完璧に釘を読める人間はいないと断言できる。
その店では自信があると思っていても、他の店に行って通用しないことはよくある。
1つの店に通いつめて、泣かされながらその店の叩き方の癖を掴む事が重要。
そうすれば、その店に関してはどんなプロよりも釘達者になれる。
釘読みとはそういうもの。
204猫ピン ◆PiN/Imnk :02/08/29 00:01
店長等のにわか釘師の店が一番厄介だと思う。
叩き方が滅茶苦茶!ミス調整も多数あるけど・・・
205初心者(195):02/08/29 04:56
>>203
見ず知らずの私にすごいご丁寧にありがとうございました。
目が覚めた気持です。
明日からは指摘された点を特に重点的に釘チェックしてがんばります。

本当にありがとうございました。




206ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/02 22:26
>>203
>それから、ハカマと風車の間にある2本の釘も両方とも広く、上げ釘になってる筈。
この2本釘の間隔は狭い方が良いいんじゃないかな。
狭い方がハカマに玉を導きやすくなると思う。

大昔この釘だけ極端に動かす店があって、出る台はこの釘が締まっていたことが多かった。

207pp ◆pp1/nNm. :02/09/02 23:06
近からずも遠からず!
全てはバランスです。実機買うのもいいですよ
10kくらいアット言う間です。
有意義な10kです。
208ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/03 00:04
今スカパ見てたら和泉が
ステージ依存度の高い台は
ヘソの広さはそれほど関係ない
って言ってたけど本当?
209235:02/09/03 00:13
本当です。ヘソだけ見ると変わらなかったりする。
これ、高いよ。マジにね。
210ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/03 00:19
マジで!?
ヘソ釘平行でもワープ入り口が開いてたら回るのか。
とすると今までヘソをまず見て歩いてたのは
間違いだったという事!?
211ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/03 00:23
そうです。間違いです。
最大のポイントはへそではないのです。
これ、プロの常識。
212ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/03 00:33
●1        

  ●2 
   ●3        電柱
    ●4
     
      ●5
           すみません、P-マンの電柱左がわのとこの釘です。
どの釘がハネくぎで、どうなってればいいんでしょうか?教えてください。
      
213美川憲一:02/09/03 00:49
>212
釘なんか、どうでもイイわよ。
当たる時ゃ当たるわよ、オバカさん。
214211:02/09/03 00:49
済まんです。凶楽は打たんのでわからんです。
凶楽って回らないという先入観あって。
わからんです。俺は三洋しか打たんのです。
で、三洋はヘソは関係ないです、回りに影響しないです。
ステージ回りと寝かせが勝負。これまた高いよ。
215ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/03 00:50
>美川さん
そんなこといいながら、「たまには儲けて帰りなさいよ」とか
いわんでください
216ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/03 00:54
>>214
寝かせいい台見つけるとかなりつかえるよね
217ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/03 00:55
>>212
まるで学習塾「能率」の社内広告みたいだな
218ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/03 01:15
>>212
俺はP−マン打ったことないんだが
5がジャンプ釘で上向き
2は左上4は右下
じゃないか、多分
ゲージを見る限り、この機種は天釘狙いのストロークで良く回るような気がするが
219ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/03 01:23
>>218
サンクスです
220ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/03 01:26
>>206
>この2本釘の間隔は狭い方が良いいんじゃないかな。
>狭い方がハカマに玉を導きやすくなると思う。

んなこたーない
同じハカマとヘソなら2本釘は広い方が良く鳴く

>大昔この釘だけ極端に動かす店があって、出る台はこの釘が締まっていたことが多かった。

良く出る台と良く鳴く台は必ずしも同じとは限らない
役物の癖とネカセがいい台の釘が締まるのは必然
221ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/03 18:17
>>220
>同じハカマとヘソなら2本釘は広い方が良く鳴く
それ間違い。まったく逆。
222ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/03 18:28
どっちだよ。
223222:02/09/03 18:39
ここでも単発かよ。
224ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/03 18:40
>>223
おばけ。
225ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/03 18:54
>同じハカマとヘソなら2本釘は広い方が良く鳴く

天釘(4本)が重要だった頃は、中心の2本目と3本目の釘は閉まっていたほうが良い釘とされていました。
玉がぶれずに天穴に入りやすくなるためです。

ただ現在の羽根物を見ると風車と2本釘が近すぎて、この2本釘を通る玉はあまり見られません。
ハカマの入り口に横から入る玉のほうが多いように思います。
と言うことは、この2本釘は狭く上向きが良いのではないでしょうか?
なおハカマの入り口は広くやや下げ、ハカマは玉がぶれないように絞り込んであるのが理想。
226某店員:02/09/03 19:30
いきなりヘソから見てるヤシってウザくないか?
覗き込むように見るヤシは更に最悪
あと、ケツ突き出してヘソ見てるヤシみたら、カンチョウしてやりたくなるよね
今時、ヘソで調整するヘッポコはいないいない(笑)
227ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/03 19:38
>>226
カンチョウって・・
せめて蹴り上げたくなるぐらい書けよDJN
ゲイかお前は
>>226
1行ずつレス
そう?、そう?、そう?、いるよ。
229ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/03 19:46
最近、ヘソの開いてる台は漏れなくステージとか寝かせが糞
単に補正程度の調整でしかない
見るだけ無駄だ
230ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/03 20:46
>>229
昔からそう。
231ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/03 23:04
>>225
うーむ、なるほど。
正直俺は最近の羽根物打ってないから反論の余地はない。
言われてみればその通りかもしれんな。
風車と2本釘の間隔が狭く、ハカマへの入賞パターンが横からの方が多いつーことは
あんたの言う通り2本釘とハカマ入り口を一発台の天横の入賞口と見立てて読むわけだな。
となると、2本釘右側が左上、2本釘左側が右上になるか。
なるほど、勉強になった。あんがとな。

しかし天釘2本目と3本目の釘、そんな懐かしい話題が出てくるとは思わんかった。
そいえば当時は広い方がいいと思ってる人が結構いた。
232ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/03 23:47
デジパチの場合、釘を見てなおかつ終日回転率をとる事が大事。
終日回転率をとることによって、ネカセの良し悪しを掴む事ができる。
ただし、意地悪な店はネカセを変えてくるから要注意。
このどちらかを怠ると苦しくなる。
釘だけでは勝てないことはあるが、見ないより見た方がいい。
233ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/03 23:51
>>232
寝かせを変えるの?
釘師のあとからシマ大工が調整して歩くのかー
知らなかったよ
234ピンセット ◆SNkwH./2 :02/09/03 23:53
アドリブ店長って漫画に
店が寝かせを変えるシーンがあったんだけど
実際はどうなんだろうね。
235ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/04 00:01
>>233
実際に同じ釘で
33/k→25/k
ってのがあった。これに近い経験も何度かある。
決まって休み明けが多い。翌日というのもたまにある。
証拠はないがネカセを変えたと言わなきゃ説明がつかん。
236アイコ ◆SNkwH./2 :02/09/04 00:03
>>233
すまん。俺も同じ釘で
30→25だった。
結局俺の釘読みはこの程度なのかと思ったけど。
237ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/04 00:05
台も夜中は寝ています
238ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/04 00:06
>>237
まじ?
239ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/04 00:14
235だが
感覚的な話になるが
玉の摩擦具合が右手になんとなく伝わってくるというか
玉が重くゆっくり感じた。全然分からんか・・・
ワープからの玉がとにかくヘソに入賞しにくいんだな、これが。
240ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/04 00:16
>>231
>そいえば当時は広い方がいいと思ってる人が結構いた。

昔、けっこう名の通ったパチプロ(?)が書いた攻略本にも平気で広いほうがいいと
書いてあるものがあった。
攻略本なんか少なかったから、みんなそれが正しいと思って勘違いしちゃうみたいですね。
241ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/04 00:25
そんなに簡単にネカセ変えられるのですかねえ。

ちなみにネカセがきつくなると、玉がバウンドしてガラスにバチバチ当たりやすくなるようです。
音である程度判断できます。かなり微妙ですけど。
242ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/04 00:28
>>238
ぐっすりと
243ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/04 00:50
>>241
ネカセをきつくして回る機種と回らない機種があるな。
海物語なんかはいったんステージに乗って奥へ行ってワープ入賞だから
寝かせた方が回るだろうな。

ステージから直接入賞する機種は逆にネカセをきつくした方が回ると思うな。
こういった機種はヘソを根っこで締めて寝かせると回らない。
頭は広いが途中から曲がっているだけの騙し釘だが、ネカセをきつくすればよく回る。
244ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/04 01:14
ネカセは、調整できませんよ
長期間設置している台が経年変化で変わってくることはあるかもしれないけど
245ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/04 01:28
>>244
おれ、ネカセがイヤでよく下皿あたりをグイッと押し込んでから打つのだが、効果あるかな?
枠だけ動いて盤面そのものは動いていないのかな?
246pp ◆pp1/nNm. :02/09/04 01:36
確かに寝かせを代える店はあるでしょう。
現実に寝かせ測定器一発君!とか云う機材もあります(ニュープレーリー山田氏が言ってた?
しかし、現実に数百台ある中からランダムに選んだとして釘をたたく方が10秒で終わる事を
考えると、原因は@終日タコ粘りの常連
        Aプロ
        B絞めても割りの暴れる台(俗に言う「クセのいい台」)
        C遠隔持ってるけど釘叩けない、もしくは釘師雇えないバカ店
振り分けをこつん(ゴツンじゃナイ)で回転率の安定度崩れます。
換金率の違う店で同機種打つと判ります。
換金率が同じならば、釘師のクセが・・・・・・
バランスです!

このスレで一番釘読みが下手糞で、能書きタレルのが・・・






ワタクシですが何か
247ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/04 22:38
>>246
いや、だからヘソ、ワープ入り口、寄り釘、その他全て同じ釘で
翌日の終日回転率が大幅に下がってたんだが・・・
248ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/04 22:44
>>247
すごいよ、チミぃ。
俺には>>246が何言ってんのかサパーリわかんね。
249ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/04 22:48
>>247
大幅に下がった台を終日打ったって自慢にならないだろう
実際は大差ないくらいの落ちだったんだろ
250ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/04 22:50
本当は、1000円だけ打って判断してる蟹歩きクンだろ
251ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/04 22:52
>>247
何箇所も0.1_ぐらい閉められたら、かなり回らなくなるけど、
そのくらいの動きでも見切れる自信ある?

252ピンセット ◆SNkwH./2 :02/09/04 22:54
>>251
釘師の方?
253ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/04 22:55
>>251
ガラス開けて、ゲージ板入れて確認しなきゃ不可能だって(藁
254ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/04 22:56
0.1ミリは言いすぎの予感
255ピンセット ◆SNkwH./2 :02/09/04 22:57
結局、釘を読むのは不可能という事でよろしいでつか?
256ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/04 23:01
釘師って0.1_単位で釘を把握してるのか?

257ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/04 23:01
おれもバカ殿で釘が変わってないのにK35からK26まで落ちた事あるよ
ステージからの入賞率が激減した ああこれがネカセってやつかって納得してたけど
…違うのか?
258ピンセット ◆SNkwH./2 :02/09/04 23:04
というか、こういった事に関しての
ちゃんとした実験とかは和泉プロの釘本しかのってないんじゃ?

あの人、雑誌上で別れた人の事をボロボロに言ってたから、
そこまで好きじゃないんだけどー
259ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/04 23:05
俺の持ってる釘解説本にはゲージ板の最小単位が0.25_になってるぞ。
>>251は本当に0.1_単位で釘調整してるのか?
260ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/04 23:06
何言ってんの、ピンちゃん
ピンちゃんも毎日釘見て回る台打ってるじゃん。(w

釘師がいたずらで、ほんの少しずついじったら
パっと見で見切るのは、例え昨日、終日稼動し
た台でも難しいだろうけどね・・・
まぁ、釘師もヒマじゃぁないしね。(w
261ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/04 23:07
そもそも今どき釘師なんているんか?
262ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/04 23:18
自慢するわけじゃないんだが
俺は行き着けの店なら、釘で回転率をプラマイ1ぐらいの誤差で見極めれるんだがな。
それがある日突然7や8も違えば、やはりネカセを変えたと疑いたくなるもんなんだよ。
もういい。ネカセの話はやめよう。確証があるわけじゃないしな。


263ピンセット ◆SNkwH./2 :02/09/04 23:22
こんなのが欲しい。

@ランダムで違う釘を呈示する。
Aその釘の大きさを3択くらいの中から当てる。

って感じな奴。
インターネット上でできるハズなんだけど・・・
ガイドとかやってくれないものかねぇ?
264251:02/09/04 23:25
>>259
俺がやっているわけではないけど、ちょっとやっているところ見せてもらった。
ゲージ板は使って無かったよ。
白状すると羽根物の調整だったのだけど。
4回ぐらい打ち止めになった台を
ぶっこみ・谷・山・より・おとし数箇所・へそ数箇所をあちこと叩いてた。
叩き終わったのを見たけど、さっぱり分からなかった。

最近はあまり見かけなくなったけど、一発台なんてもっとシビアだよ。
265ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/04 23:45
ヘソが閉まっていても千円30回以上回る台ってどんな台なの?
266ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/05 00:01
このスレ半分くらいの人は適当な事言ってそうだ
267ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/05 00:01
>>265
それは閉まっているように見えても、その台にとっては開いてるんだよ。
>266
いいこと言うねぇ
269ピンセット ◆SNkwH./2 :02/09/05 00:15
>>268
手厳しいねぇ(ニガワラ
でも実際釘師の世界とかはどうなってるんだろ?
昔パチマガで和泉プロの
「釘師に『寄り釘を締めた方が玉の勢いが殺されて良く回る』と言われ、
これは今までの和泉プロの主張とは逆だったので
実験してみたら締めても開けても同じ回りだった」
って話しが載ってた。

これは和泉プロの実験台が例外的な台なのか
さもなくば、こうした「オカルト」は釘師の世界にもあり、
釘師達はそれに対抗し得る程の実力は無いって事になるんだけど・・・
270ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/05 00:17
今はほとんど店長が叩いてるに100リラ
271ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/05 00:22
このスレは元玉ルンペンに乗っ取られました
272ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/05 00:27
>>259
0.25ミリのゲージでも0.1ミリの調整は出来るよん
キミだって、1ミリスケールの物差しで0.3ミリくらいまでだったら判別出来るでしょ?
273ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/05 00:32
>>272
0.1ミリの調整って意味あるの?
274ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/05 00:33
>273
だ〜ら、一発台とか(以下略
275ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/05 00:33
オークスってどこを見るのが大事ですか?
どんなに開いてるように見えても回らないんですよね・・あれ。
276pp ◆pp1/nNm. :02/09/05 00:35
私の知っている釘師は帳面見ながら
手に持つのはハンマーと棒だけ・・・
釘を打ったその後棒を何回か上下し、そのフィーリングで判断してました。
彼の釘に泣かされました。
釘師とはそんなものです。見た目変化の無い(筈)台なのに昨日と違う、何故?

ゲージ帳の替わりにメーカーマニュアル&シックネスゲージ・・・
にわか釘師=店長でしょう(基本的に店の狙う割り数に合えば釘師としてOKですが)
少し前は釘師との戦い(=パチの醍醐味)と思ってましたが、現在のパチは
消化率との戦いに見えます。
277ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/05 00:36
>>269
同じ釘を終日打っても±1くらいの回りムラは起こりうるので
オカルトは結構生まれそうな気がする
278pp ◆pp1/nNm. :02/09/05 00:41
Oクスはジャンプが無いのでムラが多いと思いマス!
賞球殆どないのに・・・・
279ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/05 00:41
結局はっきりしたのは251が知ったかだったって事だけか・・
280☆☆日本最大のわりきりサイト☆☆:02/09/05 00:41
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

■■日本最大のわりきり出会いサイト■■

ただいま500万人突破キャンペーン中!!
ドスケベコギャル・淫乱人妻・セフレ達で
毎日超満員!!!\(◎o◎)/!!!!!
 
もちろんお小遣い欲しい子も大・大・大募集(*^^)v

日本最大のわりきりサイト

http://senden.minidns.net/code/
(わりきり学園)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
281ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/05 01:04
>>278
ムラですか。ありがとうございます。
上手く言えませんが、あきらめがつきました。
282ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/05 01:04
0.1ミリなんてのは玉が何度もぶつかってれば動いてしまう範囲だと思う
283251:02/09/05 01:19
俺が0.1_って数字を出したのは「例えば」って話だからね。
0.08_でも0.125_でもいいんだけど、よく見ても分からない程の調整をしている人は実際にいるっていうこと。
一本だけ動かしても効果はあまりないだろうけど、何箇所も動かせば効果が現れる。
284ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/05 01:23
新しいスペックになって、もう、ハイエナしかないなと思う
半素人の俺。
うちのホルコンはpalmにデータをダウンロードできるから、
それを見ながら店長が釘を叩いてます。
286ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/05 20:54
CRぶっとびハリケーンという機種のクギについて質問があります。
はかま上の風車の左上にある2本クギが左に叩いてある台は
+調整なのでしょうか?−調整なのでしょうか?
特に下のクギが大きく左にまがっています。
本スレで書いてみたのですが放置状態なのでどなたかおながいします。


この台のゲージ構成はここを参章で。
http://www.maruhon-kogyo.co.jp/item/140705bh/images/1002bhrb.jpg
287ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/05 21:53
>>286
そんなの風車との絡みでどっちとも言えるから永久にレスなんか付かないよ
極端に振ってあれば当然マイナス
>>286
1000円ぐらい打ってみればいいじゃん。
その間その釘をず〜っと見てれば玉の流れはわかるでしょ。
情報として知ってるだけじゃ応用が利かないよ。
289pp ◆pp1/nNm. :02/09/05 23:02
>>287,>>288まぁまぁそう冷たくしなくても(w
ご両人の言う通りなんですが、玉は何所を目指すのですか?
見た事無いのでおしえてね(画を見たけどわからん・・・
権利物?コレ
290ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/06 01:03
ぶっとびハリケーンおもしろそうな台だね。
ここの方が分かりやすいよ。
http://www.maruhon-kogyo.co.jp/item/140705bh/02bhly.htm
291ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/06 01:06
>>286
>特に下のクギが大きく左にまがっています
これは画像見る限りマイナスだね。

上の釘左上向き、下の釘右下向きが良いのではないでしょうか。
292pp ◆pp1/nNm. :02/09/06 01:31
上から順に下げ 下げ 風車内向き下げかな?
はかま入り口の調整にもよるけど←バランス(又出た・・・
293ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/06 23:20
75%ジサクジエンage
294286:02/09/06 23:21
皆様、丁寧に解説ありがとうございました。
今までセブン機ばかりでこの手の機種をほとんど打った事が
なく、試し打ちで玉の流れをみてもサパーリだったので助かります。
寄りとはかまは平台のスレ見て参考にしてどうにかなったのですが
予定外の釘が調整されていてとまどってしまいました。
これを参考にして明日がんがってきます。
295ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/06 23:23
ちゃんこのHP
http://www.tctv.ne.jp/members/chanko/top.html
ちゃんこ掲示板
http://8154.teacup.com/chanko/bbs

★【マネーの虎】ちゃんこ増田出演【前週祭】★
http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1030717547/l50
知り合いの元ファミ通編集者に聞いたけど
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1031305186/l50
(゚д゚)オタクイズビュティフォー
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/otaku/1031313875/l50
【マネーの虎】チャンコ増田について語ろう 2
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/otaku/1031313822/l50
】【¥マネーの虎】お前ら虎が始まるYO!3虎目
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/tv/1030708169/l50
マネーの虎 総合スレッド 22
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/tv/1031313203/l50
マネーの虎はゴールデンで視聴率は取れるのか?  
http://tv2.2ch.net/test/read.cgi/tv/1015332040/l50
もしも同人女・野郎がマネーの虎…その2
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1031312414/l50
オタク・イズ・ビューティフル
http://curry.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1031314569/l50
¥マネーの虎 ◆ チャンコ祭り Part3
http://live.2ch.net/test/read.cgi/endless/1031310976/l50
296pp ◆pp1/nNm. :02/09/06 23:40
>>286またどうぞ!
釘ネタなら諸先輩方がズバリ回答してくれると思いマス。
このスレは基本的にsageる必要アリマセン。
297ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/07 00:30
わからん事はここで聞くのが1番かも。
http://www.pach.net/
298猫ピン ◆PiN/Imnk :02/09/07 00:32
ここは2ちゃんだからなー・・・
299猫ピン ◆PiN/Imnk :02/09/07 00:35
>>298のつづき
枠にはまらない返答を求めていると思うのだが。
300ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/07 00:40
そうかなぁ。
釘について正確な情報が手に入るのなら
それでよしだと思うけど。
0.1ミリがどうこう言われてもかなわないし。
301現役釘師:02/09/07 04:39
見るに見かねて一言。
0.1ミリではなく、0.01_で動かします。(ヘソに関しては)
開け閉めは基本的に2〜3ヶ所。
ヘソ、ジャンプ、それと風車上の2本(海の場合)。機種によってそれぞれ異なる。
あんまりゴチャゴチャいじると後で自分自身がパニクる。
302286:02/09/07 08:00
>>297

こういう情報は、正直、2chが一番信用出来ると思うし集まる
情報の種類、質、量共に一番良いと思ってます。
聞き方さえ間違わなければ煽りが入るような内容でもないし。



今の時代、ヘソを見ただけで釘を見た気になってるやつがいるから楽だよな( ´ー`)y-~~

ステージへのワープ、風車の左上、右下の釘、スルー周辺、
アタッカーまでの寄せ、ジャンプ釘、そしてもちろんヘソ。
最低これぐらい見て欲しいんだが・・・。

とはいえ、そんなに毎日変わる台ってのもあまりないから、
よく行く店ならシマ単位でチェックしとけば傾向は分かるよ( ´ー`)y-~~
304ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/07 09:14
>>303
とはいえ昨日イベントでギャグみたいにヘソの空いているバカボンが置いてあった。
風車、ワープともにもちろんマイナス調整だったがさすがに打ってみてーと思った。
すでに席とられてたけど。
305ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/07 12:09
>>301
電子顕微鏡でも使うんですか?
306ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/07 13:32
>>301
>風車上の2本
寄り釘だろ!
偽釘氏ハケーン
307ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/07 13:54
>>306
なんて事を!
301は1/100_レベルを微調整できる国宝級の達人なのですよ!!
308ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/07 17:53
>>306-307
国宝級の技で0.01開け閉め。WW



回転率変わるか??
309ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/07 20:27
パチは一般的に1月と8月が駄目な時期だが
2ちゃんは4月と9月に変な奴らが増えるなw
310ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/07 20:44
夏冬デビューの居残り組かねぇ
311ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/07 22:41
リストラor辞職組だろな
>>305
関係無いが、うちの研究室では実験時に
1ミクロンの手作業での調整について問題になった事が有ったな
このくらいなら光学顕微鏡でも調節できるが、
大掛かりな装置が無いと不可能ですね
313ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/08 00:08
パチンコの台自体0.01ミリの精度で釘打たれてないだろうに
314ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/08 00:22
100分の1ミリを調整できる板ゲージって有ったっけ?
玉ゲージなら持って移動するだけでも大変そう。
因みに、稼動中玉が釘に当たって閉まるって知ってた?
だから100分の1ミリ単位で調整しても無駄って事。
営業中に釘いじるなら別だけど。
315ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/08 00:27
パチ板にも、釣り師が増えたなぁ・・・
同じ椰子か?
316ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/08 01:46
天才釘師がいるスレはここですか?
317ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/08 01:53
デジパチのヘソの場合、0.25ミリで約3〜4回転変わってきますね。
千円22回の釘を0.25ミリ開けたら25〜26回ぐらい。
つまりもっと細かく出玉を調整したいならば、もっと小さく釘調整をするのは当然ではないでしょうか?
なんで、ここのやつは、ヘソ釘の話しかしないのか小一時間問い詰めたい。
漏れはヘソは標準幅でもいいけど、
寄せとワープ口の釘を甘くして欲しい。特に江戸っこ源さん(w
0.25ミリで4回という事は1ミリで16回も変わるのか・・・
320猫ピン ◆Pin/3c.c :02/09/08 03:05
あげ
321ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/08 16:38
以前ドラゴン伝説で稼いでいた頃の話です。
右打ち仕様になっていた為スルーチャッカーの上の釘の根元が削られ細くなって
広がりやすくなり一日で千円あたりプラス3ぐらいになりました。
なにがいいたいのかと言えば、玉が勢いよくぶつかるだけでも釘が変化するって事。
322ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/08 17:02
昨日彼氏とエッチしたときなんですけど

彼が誘ってこなかったんで、わたしから彼のトランクスおろして
アレを見たとき、ちぎれたティッシュのきれっぱしが御ちんちんの
先にくっついてたんです。

で彼氏に言ったらおしっこして拭いた紙
よくくっつくって言ってたんで、そんときは気にもとめなかったんで
すけど、今ちょっと不思議に思うんです。

みなさんもそーいうことってありますか?ほんとにおしっこしたあ
と紙で拭いたりするとくっついてたりするんですか?おしえてくだ
さい。
323ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/08 17:23
>>319
何か根本的に間違ってますよ
どこを基準に0.25ミリあけるかと言う話でしょう
千円で22回から0.25ミリあけるのと、そこから更に0.25ミリ開けるのとでは全然違いますよ
>>322
男は普通紙で拭いたりはしません
俺は拭いてたりしますが
325pp ◆pp1/nNm. :02/09/08 21:17
騙し釘(と言うかは判りませんが)に遭遇した事ありますか?
例)釘が朝座った時と違う方向に曲がってキタ、とか
 回転率が下がってきた・・・・
釘を叩いたたら〆なければ(真上から叩く)少しずつ元にもどる
らしいのです。
どうでしょ?経験ありますか??
326ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/08 21:17
素朴な疑問

・ヘソ調整より道釘調整のほうが、回転ムラが激しいような気がする。

・最近、液晶画面の大型化により、道釘がバカ長い台が多いですよね。
 道釘が長いと、回転ムラが激しいような気がする。

以上、2点。道釘と回転ムラの関係を考えたのですが、合ってますか?
327pp ◆pp1/nNm. :02/09/08 21:46
>>326 舗装路とダートの違い?
 最近、釘の見方が少し変わりました。ワープやステージの
 からみもありますが、やはり基本的には「道」ではないかと。
 源3にしてもヘソが多少狭くても左右がダン違いでなければ
 OKとオモってます。(ワープにそこそこ入れば)

ムラが出やすいのは風車周辺の方が更に・・・・
ゲージ構成で一概に言えないんでしょうけど。
正解は↓の方で出てくる事を願います!


    
328pp ◆pp1/nNm. :02/09/08 21:50
>舗装路とダートの違い?
補足と言っては何ですが、道が悪いと飛び跳ねますから
目的地にスポッ!っといく可能性は低くなるでしょうね。
329ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/08 21:56
>>326
結論から言うと正解なんだけど、
真面目な質問は、2chじゃなくて、現役釘師のサイトとかで聞いた方がいいと思うよ
このスレも随分、いい加減なこと書いてる人ばかりだから
330ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/08 22:05
>>329ココは間違いのなかから正解をさがしだす勉強スレだろ。多分。そんじゃ詳しく解説してみろ
331ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/08 22:20
>329

釘なんざケースバイケースだろ?
自分の通ってる店の釘師のクセだけ読んで全てを知ったつもりに
なってるんじゃね〜のか?
ここでお前がいい加減って評価を下した意見がお前の知らない店で通用
したりしてな(藁
332ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/08 22:27
>>329
万年釘の店で打ってる方は逝ってよし
333猫ピン ◆PiN/Imnk :02/09/08 22:29
ワロタよ。どう見ても>>329以外が正論だな.さあどうする?
ここの意見はあまり参考にならないに1票。
335ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/08 22:40
>>329
いい加減かどうか決めるのは
テレビの前のーあーなーたーたーちでーす!
336ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/08 22:47
329=334が自作自演をはじめますた!
337334:02/09/08 22:49
>>336
絶対に違う。浅はかな発想で適当な事書くなヴォケ!
338ピンセット ◆SNkwH./2 :02/09/08 22:50
俺は内心、釘師の連中も完全に信用できないとか思ってたりもする。
339ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/08 22:51
いや、むしろ問題は322の疑問だろ。
この問題をいい加減に扱うようなこと
があれば、329の天下は近い。

>322さん
彼はオナニーをしてました。直前に!!

以上
340ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/08 22:55
マジレスすると俺はできるだけ拭くようにしてる。
振ったぐらいで完全に尿を切るなんて不可能。
チョッピリ残ったのがパンツにつくのががまんならん。
341猫ピン ◆PiN/Imnk :02/09/08 23:00
うやむやになりそうだな。
342ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/08 23:03
322=329では絶対にない!
343ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/08 23:07
まぁここで薀蓄も無しにただ単に否定しても説得力ないよな。
一生懸命自作自演してごまかそうとしているみたいだし、生暖かい目で見守ってあげれば?
344ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/08 23:10
釘は見解が分かれるから面白い
329はマニュアル君だったのねん
ここで存分に勉強してくがよろし
345ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/08 23:10
>>343
気に入らない意見は自作自演で片付けると楽だね。
346猫ピン ◆PiN/Imnk :02/09/08 23:12
それが2ちゃんの怖いところ
347ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/08 23:13
>>343
猫ピンかピンセットが自作自演してたらどうするよ?!
348ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/08 23:14
>>343
どのレスのどこらへんが自作自演か薀蓄付きで説明してください。
>>340
おれもそう
さらに洋式でも座ってします
350猫ピン ◆PiN/Imnk :02/09/08 23:17
薀蓄付きで←なんて読むの?(笑うな
351ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/08 23:18
ま。機種&店によるってことですな。

俺の場合。良く打つミニスカ
へそ どれも同じ
より どれも大体同じ・何台かマイナス調整

結局ジャンプオンリーです。イベントになるとへそが開くです。
352ピンセット ◆SNkwH./2 :02/09/08 23:19
ガンモだよ。
ガンモ付きのおでんでも食いながらマターリやろうよって事。
353ピンセット ◆SNkwH./2 :02/09/08 23:19
ごめん、なんか面白くなかった。
本当はうんちくです。
354猫ピン ◆PiN/Imnk :02/09/08 23:24
辞書で調べてたぞ!
ちなみにオレは何を言うにもコテハンでやってるぞ!
詰まらんスレ(失礼)でもな。
355ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/08 23:25
ここは釘が飲める人間が集合するスレに変わりまスた
356ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/08 23:28
>>355
ひょっとして笑うトコですか?
357猫ピン ◆PiN/Imnk :02/09/08 23:29
そりゃマズイ!間口が狭くなる。
           以下自粛・・・
358ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/08 23:42
>>355
明日も早い。
釘でも飲んで寝るか。
359猫ピン ◆PiN/Imnk :02/09/09 01:44
今晩、五合(900釘)くらいヤッタ
明日は二日酔いだー
360ヽ(´∀`≡´∀`)ノ3333さん:02/09/09 02:15
以前、こちらでお世話になった元(どうしよう・・・)です。
突然ですが、結局のところ、道釘の下げ調整については、
どう思われているのでしょうか?ご意見、お聞かせ願いたい。
自分の見解では、一部の機種(うる星やつら・バトルヒーロー他)
では、プラス調整のような気がするのですが・・・
やっぱ、だまされてますかね??
361ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/09 02:17
釘を見てるけど
どの台も同じに見える。へその広さも狭く道釘も雑誌にあるような
激悪調整に見える。
ちなみに3.3円無制限です。
sageの方が弾まなくていいとあるけど、

道中の釘が開いているなら、ageてる方がいいと思うけどね。
閉まってるならsageの方が(・∀・)イイ!!

ジャンプはage。これ基本
363///:02/09/09 02:41
ヘソ釘について質問させて下さい!
質問@よく雑誌ではヘソ釘は上向きがいいとされていますが、
ワープが無い機種、又はワープからのヘソへの入賞率が低い
機種でも「ヘソ釘は上向き」という原則は成り立つんでしょうか?
質問A更にヘソの左側の釘の方がヘソの右側の釘よりも下がっていると
玉を拾いやすくなり回転率が上昇するといいますが、釘調整で
通常釘の状態でヘソの右側の釘だけを上げた状態は回転率は上がる
と思いますが、ヘソの左側の釘だけを下げた状態では回転率はあがるん
でしょうか?機種にもよると思いますが原則的にはどうなんでしょうか?
雑誌とかの良調整を見ると必ずヘソは\ /こういう方向に向いてるのですが・・
364ヽ(´∀`≡´∀`)ノ3333さん:02/09/09 03:06
>>362
閉まってるならsageの方・・・ってことは、
=道の本数が多いやつ(極端なマイナスなし)はsage・・ってこと
で、よろしいの???
365ヽ(´∀`≡´∀`)ノ3333さん:02/09/09 03:52
>>363
質問1 自分は、ヘソ下げ調整は切捨てます。
ワープがない場合、極端な上げ調整も切り捨てます。
質問2 難しい質問ですね。質問1にもいえますが、機種ごと、
もしくは、トータルバランス(道・ジャンプ・ヘソ)によって左右される
ため、セオリーは、やはりないのかも???
  
366ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/09 06:22
釘を覚えて暗記することを、釘を飲み込むと言う。
367ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/09 20:46
道はフラットがいいよ。だいたい道釘でどうこう
しようなんてややこしいこと考える釘調整者は
釘飲んで師ね。あちこちいじくりたおせば
ウマいとか考えてるのかね?ヴァッカじゃないのって
思うぜ。素直に寄りや風車、ヘソ、ワープあたりで
調節すればいいものを・・・
368ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/10 00:20
アー今日も釘飲みすぎた グスーリ眠れソ
369ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/10 00:21
そもそも道なんてしょっちゅう変えたりする釘じゃねえだろ。
スキ間は変わるかもしれんが。
370pp ◆pp1/nNm. :02/09/10 02:05
>>369ほぼその通りだと思いマス。(私のテリトリーでは)
動かすのは始点と終点のみで終日粘ると中間もたたくことあり。
基本的にはヘソと風車+その上&ジャンプ位です。
釘師の癖もあるので一概には言えませんけど
371ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/10 03:16
出し過ぎてヘソを内側に叩かれる事を、出る釘は打たれると言う。
372ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/10 03:19
前日の釘を忘れてしまう事を、し釘ったと言う。
373ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/10 03:28
長年のパチンコ生活によってある日突然腰に激痛が走る事を、ぎっ釘腰と言う。
374ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/10 03:31
仕事を止めてパチンコに専念する事またはその逆の事を、人生の釘りと言う。
375ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/10 03:42
金がないのは釘がないのと同じことである。
376ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/10 03:52
ちょっとハマッただけですぐに止めてしまう事を、意釘なしという。
377ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/10 04:08
締まっている台を右打ちなどによってよく回る台にすることを、寝釘をかくと言う。
378ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/10 14:04
毎日朝からせっせと釘を見て歩いているちょっとダンディーなおじいさんの事を、見釘連太郎と言う。
379ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/10 14:19
クソスレ、、、

つい釘づさんでみる。
釘の世界もオカルトだらけだな(藁
381ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/10 21:54
>>379
釘出し無用
382ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/10 22:06
パチ屋の客でオカマ稼業をやっている人達の事を、お釘とピーコと言う。
383ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/10 23:05
ヘソを上から覗き込む時に顎がしゃくれてしまう人を、山田釘子と言う。
384猫ピン ◆PiN/Imnk :02/09/10 23:23
あ〜あっ
でも>>381ワロタ
385ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/11 20:04
上から覗き込んでる時点でアウツだろう
騙し釘の台を見てたら、ゴキブリのように、なんちゃって釘読み師が引っかかる
上から覗き込んでいる時点で・・・・カイジ君はアウツ・・・!
なぜなら騙し釘の台を見てたら・・・ゴキブリのように・・・・!!
なんちゃって釘読み師に引っかかるっ・・・・・!!
387ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/11 23:07
駄じゃれ・・・やり釘です
388ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/12 01:42
夕方から打ちに逝ったら騙し釘に騙されることはありませんか?
389ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/12 15:00
夕方から覗き込んでる時点でアウツ
いくら甘釘と言っても、長時間うたなきゃ意味なし
夕方から打つなら、高交換率と展開がすべて
390ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/12 15:32
>>382
仕事中に笑ってしまった…。
みんなに不思議な顔で見られたぞ。

でも、オモチロイ
391ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/13 00:40
めったに行かない店でファインプレー(20台)の釘を見て一番良さそうと
思われる台に着席した。それを見ていたジジイ(ファインプレーの主)が
ジジイ「その台だけなぜ釘が開いてるか分かるか?」
 俺 「クセがわるいとか・・」
ジジイ「ハハハ」
   5000円位打ってが出ない。なぜ出ないのか分からない。ただ言えるのは
   羽の拾いが非常に悪いってこと。な、なぜだ。そのときまたジジイが
ジジイ「その台だけ羽の開きが小さいんだ。嘘だと思うなら他の台と比べてみろ」
   ガーン!!ほんとだ!!
その後、羽の開きが悪いことを店員に言ったところ、羽の根元に玉が挟まり開きっぱなし
になることがある為に改造したとの事。そんなのあり?
392ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/13 00:43
>>391
ビッ釘しまスた
393ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/13 00:59
>>391
ジジイ、5000円使う前に言え!
394ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/13 02:16
>>391
無断改造は違法です
395ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/13 02:19
狂、スタンガン忍ばせてバビュンっとやったところ、
一瞬、画面がぶれて、その後、良好になりました。
6マン勝ち。ガンを隠すのは苦労がいった。
396ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/13 22:33
>>394

無断じゃなくても違法だろ
397ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/14 22:23
釘読みに最低限必要な視力はどれぐらいだろう?
398ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/14 22:33
>397

釘がぼやけないくらい。
ただ顔をかなり近づけないと見えないようでは見た目が格好悪い
うえに、時間もかかる事になる。
399あの・・・:02/09/14 22:40
道釘って、速度を落とす(絡みやすくするため)
上向き調整の方がいいのでしょうか?
でも下向き調整でステージに跳ね上げる!という攻略を雑誌で読んだのですが。
どちらも、大事な役割のような気がして。
それとも、機種によって見方が違うのかな。
それとも前文が間違っていますか??
400ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/14 22:41
動体視力も
401ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/14 22:47
一台でも意見が割れるところなのに
何百台もの釘を瞬時に読んでいく作業は
かなり厳しいように思える。
実際プロの人は本当にワープ見て、寄り見て
ヘソ見て、アタッカー見て
何店もある店の何千台もの中から
奇跡の1台を見つけ出してたりするんだろうか?
402ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/14 22:58
>>399
ヘソへの玉の勢いが、その台にもともとあるのかどうか。

玉の勢いが死んでしまう台(P-MANなど)は、道釘は下向きじゃないと
ヘソにすら届かない。
玉の勢いが良い台は上向きになっているほうが、
玉が跳ねてヘソ付近に飛び込みやすい。
403ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/14 23:02
>>401
いろんなプロのコメント読んでいると、
時間に余裕があるなら全部のポイントを観るけど、
ない時は重要なポイントだけをみるらしい
404ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/14 23:05
>401

店によって釘師のクセがあるので、台の釘の傾向と釘師のクセを覚えれば
釘読みで1台にかかる時間はかなり減らせます。
405ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/15 00:48
>>401
毎日釘を飲めば、簡単に探し出せます。
ここの人たちはみんな毎晩ひっかけてます。
406あの・・・22女:02/09/15 09:10
>399
遅くなってすみません。
ありがとうございました。
理解できました。
407あの・・・22女:02/09/15 09:11
↑まちがい
>>402さんへ
408 ◆NtVkSITE :02/09/15 15:08
あげ
409あの・・・22女:02/09/15 15:56
もう1つ道釘のことで伺います。
3本同士の釘に、段差をつけられると玉はどうなってしまうんですか?
速度がおちる?あっちこっちいってしまう?
410猫ピン ◆PiN/Imnk :02/09/15 15:59
3本同士の釘って?
411あの・・・22女:02/09/15 16:05
すみません。。。訂正します。
(クラディエーターの写真を見ていたもので・・・)

道釘って、段差をつけられると玉はどうなってしまうんですか?
412猫ピン ◆PiN/Imnk :02/09/15 16:07
段差の付け方にもよるが、ぶっ飛んでいったり
勢いが死んだり・・
413あの・・・22女:02/09/15 16:11
そうすると段差をつけられて・・いい事ないってことですね(><)
ありがとうございました!
414猫ピン ◆PiN/Imnk :02/09/15 16:14
時と場合&機種にもよるから
一概にいえないと思うよ。
415あの・・・22女:02/09/15 16:16
そうなんですか?
具体例をあげてもらうと嬉しいのですが。。
(例えばどんな機種だったら、、など)
416ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/15 16:22
>>415
ヒント出してくれてるだろ、ちょっとは自分で考えろ
417猫ピン ◆PiN/Imnk :02/09/15 16:24
でこぼこになってるやつは駄目だめだろ。
どの機種か決めてから聞いたほうがイイカモ・・
グラか?あれは少し位+調整でもまわんねーよなー
418あの・・・22女:02/09/15 17:02
>>417
遅くなってすみません。分かりました!
猫ピンさん、お返事ありがとうございました。



419猫ピン ◆PiN/Imnk :02/09/15 17:10
ういっす。
めげずに何でも聞きなさい、ここで。
オレはともかく、ココに来る人みんなスゴイから!
420ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/15 17:22
ヲレのよく行く店は、ヘソなんかはすごく開いてるのよ。風車周辺も醜くない。でも、回らない。

道釘も、上から見ると締まっているようには見えないけど、正面から見ると段差がすごい。

道釘の段差は、イイ事ないと思われ。

玉の勢いが弱まるっていうのもあると思うけど、ヘンなところで跳ねるから、ジャンプ釘にうまく乗ってないのも原因の一つか?

詳しいひと、あとはお願い。

421猫ピン ◆PiN/Imnk :02/09/15 17:45
西陣のCR春一番の道は、元々一列目より2列目が一段上がってるけど
あれはメーカーが村を創る為にやったんだろな。
みんな、あんなのどう見てるんだろ?
422ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/15 20:12
「CRグラディエーター」 にも、もともと段差があるらしいね。

パチマガ(10.12号 9月12日発売)の、池上氏の「パチンコ征服論」に書いてあった。
興味のある方は見てみては?

要約すると、元ゲージで道釘に段差がある 「CRグラディエーター」 で、段差を無くす調整がしてあってマンセー、みたいな感じ。
423猫ピン ◆PiN/Imnk :02/09/15 20:23
おーそうだった。コンビニに逝ってこよう。
忘れてた、隔週刊はついつい買いそびれる・・
>>442 アリガト
424ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/15 23:30
≫猫ピン今頃パチマガ買いに逝くのか?
425猫ピン ◆PiN/Imnk :02/09/15 23:41
最後の一冊をげと。
426442:02/09/16 00:11
>>442 アリガト

どういたしまして。

猫ピン って、礼儀正しいんじゃん。萌えーっ。
>>420
台がこっち側に傾いてるとか、ワープ入り口が閉まってるとかは?
428ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/17 02:49
>>420
機種は?
429釘並モン:02/09/17 03:22
自分の行く店ではヘソの長さが左と右とでちがう調整されてるけど、あれはどのような影響があるのかいまだにわからずじまいです
430猫ピン ◆PiN/Imnk :02/09/17 03:28
長さって??
431釘並モン:02/09/17 03:37
普通ヘソの長さはいっしよだけで、開きだけ、空けたりするよね、それがあきらかに左だけ短くて右が長いとかぎゃくのばあいもあるんだ、その店は、いろんな釘を叩くからいつも泣かせられるんだ
432猫ピン ◆PiN/Imnk :02/09/17 03:46
シロウトかなー?
一般的に(聞いた話だよ)釘を動かす→頭を叩いて〆る=終日そのまま
しかし、〆て無い時は・・・元にもどるらしい。
実際、朝→夜で「ありゃー」の経験あるが、見てないので何とも言えん・・・
やりすぎ??
答えが出せなくてスマソ(未熟者なので)
433釘並モン:02/09/17 04:33
その店の釘氏は、かなりの腕じゃないかと思います、しかしその店は道やら寄りやらぶっこみやら一本一本微妙に叩くのでじっくり見ないと解りません、おまけに普通そんなとこまで叩くのかと思うとこもいじくるので、いつも勉強になります
434猫ピン ◆PiN/Imnk :02/09/17 04:38
毎日毎日、勉強ですね!
435釘並モン:02/09/17 05:13
バカボンなんて、ぶっこみ閉められただけで、思ったほど回らないねーーどの台もトータルバランスで見ないとね、どっかに落とし穴があるんだよね
436ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/17 10:47
見てて笑っちゃいかんと思いつつワラタ
>>435の頭に落とし穴があったりして
437ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/09/17 22:00
>>432
形状記憶合金でせう
一度飲んだことあるけど胃に穴が開いちゃったYO!
実機を買って格闘しる!
実機買っても邪魔ンなるだけ
実戦の方が早く覚えるよ
実機買って格闘してる時間が無駄<パチ打つ時間が無駄<息するのも面倒くさい<釘を飲む
440pp ◆pp1/nNm. :02/09/25 21:33
家庭で実機検証するときは、水平器等使って正確に
台を据えて下さい。
自分で釘を叩くのも色々と発見があって面白いものです。
釘を読むという趣旨に外れるとは思いますが

それまでは色んな店に行ってたんですが、
最近(もう5ヵ月程になります)1つの店に通い始めたんですよ。
最初の3ヵ月は回る台で開店から閉店まで打っていても、次の日にも釘は残してくれてました。
ところが最近、もう粘れなくなってきたんですよ。トホホ・・・

例えば

よく回る台で粘れば負けても、次の日その台だけ目の敵にされたように釘が締まる。
同じ機種で毎日出していると、他の客も出ると思ってそのシマだけが毎日満席になる。そうなると全体的に釘が締まる。

などなど
結局釘を残す為の立ち回りとして

@どうせモニターで見られてますが、釘師が見回りに来る時間(9時)までに帰る。
A極力目立たないようにする。途中交換OKなので4箱(1箱2500発)以上になったらジェットに流す。
B月に数回は他の店でも積極的に打つようにする。

色々試行錯誤しましたが、こうすることで
シマごとの客付きもまばらになり、釘の締め方がずいぶん甘くなってきました。

皆さん(ジグマってる人)はどうしてますか?
442猫ピン ◆PiN/Imnk :02/10/01 03:04
オレもそんなんや・・・・
443pp ◆pp1/nNm. :02/10/02 04:53
最近このスレが、沈んでいるのは皆さんが「勝てる要素を掴んだ」ということですね。
安心しました。
444猫ピン ◆PiN/Imnk :02/10/02 04:54
444持ってくよん。
445ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/10/03 16:58
産み物語はワープがあいてないと
使い物にならないそうだけど
産みみたいなゲージの機種が多い現在
他の機種もやっぱりワープがあいてないと
つかいものならないけ?
446ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/10/03 17:45
>>445
寝かせにもよると思う
>>445
モンマンもそう。
もう撤去されてるとこ多いけど、江戸っ子源さんはワープ入り口が全て。
448ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/10/04 14:02
小泉プロの「釘本」を買って熟読する。できれば3冊買う。以上。おわり。
449猫ピン ◆H.PiN/Imnk :02/10/05 04:58
読んで実機で釘叩いてみたいけど・・
本屋が云うには、売り切れ&入荷時期未定だってよ。
しろうと相手にそんな需要あんのかよ・・
450ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/10/06 23:46
>>449

名著というものは、読まなくても飾っておくだけでご利益があるのです。
猫ピンも3冊買いましたか?
451猫ピン ◆H.PiN/Imnk :02/10/07 03:27
>>450 欲しいんだけど、書店で「出版社の在庫も無いので注文はお受けできませぬ」
と、ケンもほろろに断られ・・・
飾るつもりは無いですよ!My実機で確認したいのデス!。
452ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/10/07 03:52
>>451
梅田の旭屋書店にはたくさん置いてあったけどな。
近くの本屋で見つからないんなら
アマゾンどっと混むで買うがよろし。
453猫ピン ◆H.PiN/Imnk :02/10/07 04:07
地方によって在庫の偏りがあるんですなー・・・
ソコの店長サンが、スゴイのか買わない客層がおおいのか?
増刷版待ちます。(本屋には無理に注文してるけどw)
アリガトね。
454ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/10/09 00:02
んじゃおれがスキャナーで読みこんでうぷするね。
WinMXで検索してください。
455ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/10/09 00:13
>>448
あんな本、読む価値あんのか・・・・
っと突っ込もうと思ったが、和泉のじゃなくて小泉の本ね。
456ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/10/11 09:59
ttp://www4.justnet.ne.jp/~k-kita/
ここ良いよ。
釘の叩き方、スロ設定のやり方書いてある。
遊戯する側の立ち回りの参考になるよ
初心者必見、玄人は退屈て感じか。
457猫ピン ◆H.PiN/Imnk :02/10/11 10:10
意外とおもしろかった。(ほのぼの)
458ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/10/11 10:44
>>456を読んだ感想。
けっこう、いいかげんに釘叩いているホールが近所には多すぎる、てこと。
命釘が左右非対象なんて当たり前(w
左右対称の台を選ばないといけないのね
459猫ピン ◆H.PiN/Imnk :02/10/11 10:46
>>458 て言うより回らなくする為にワザと・・・
と思うのはオレだけ?
460ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/10/11 11:01
>>459かもしれない。
そういうホールに限って、どのシマも出ていない。
461ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/10/13 22:22
>>459
私もそう思います。

経験上、同じ広さだと

左右均等に開ける(32回/千円とする)

右側を開けて左側ちょっと開ける(30回/千円)

左側開けて右側ちょっと開ける(27回/千円)

てな感じじゃないですかね?
462猫ピン ◆H.PiN/Imnk :02/10/13 22:26
しかも左右が平行になってない!調整多し
上から覗き込む人は気付かない(w
463ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/10/13 22:39
>>462
私行きつけの店の場合
左右均等に開けてる場合、横から見ると両方上げ釘でもほとんどが左の方が高くなってますね。
たまに両方水平もしくは下げ釘というヒドイのもありますね。そういう場合は大体がそのシマ全部そうなってます。

右の方が高いのは大体が左側開けて右側ちょっと開ける場合。右側はちょっと開けるというよりもほとんど平行で思った程回りません。

右側開けて左側ちょっと開ける場合は高さが同じぐらいというのが多いですね。

464ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/10/13 22:45
ハネモノのチャッカーの命釘で、左右に段差があるのは、
やっぱり悪調整?
465ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/10/13 22:47
>>464
悪調整だね。というのが通論だが信頼性のある検証は俺は見たことない。
466ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/10/13 23:04
>>456
HPを読みました。
うーん、ということは・・・
わざと玉ゲージを使わず、板ゲージだけを使ってビヨーンと釘を曲げて根っこで釘を締めているんでしょうか?
それとも面倒臭い=時間がないから板ゲージだけで調整してるんでしょうか?
467ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/10/17 22:09
パチンコ初めて一ヶ月のもちろん釘読み初心者です。
友達に、釘は読めたほうがいいと言われたので、
本で調べたり実際に店で台ごとに比較したりしてようやく
なんとなく見えるようになってきた気がします。

そこで質問なんですが、風車っどのように見たらいいのでしょうか?
「風車も重要」とかいいますけど、いかんせんどこから見たらいいいのか分からない
状態です。お願いします。m(__)m
468ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/10/19 14:01
age
http://www.hamq.jp/i.cfm?i=dehio
このスロサイト面白いよ                
456の感想
客から見た場合、急所を如何にして覚えて、その応用の読みを如何にして
作っていくか、だと思うんだがなぁ。
一箇所が死んでても一箇所で相殺できるものも中にはあるわけだし。

汚い叩き方の店は糞店も多いけど
漏れはどっちかというとこういう店のほうが好きだ。
>一箇所が死んでても他の一箇所で相殺できるものも中にはあるわけだし。
だね。
472猫爺 ◆H.PiN/Imnk :02/10/31 04:16
話はつづく・・(保全レス)
age
474ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/11/02 21:42
age
475ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/11/06 23:04
しかし、あれですね。
近所の店は新内規が出てから、随分と釘が厳しくなりました。
それまでは新台入替の時は、新台を余り開けずに古い機種の方が良く回っていたんですがね。
今はと言うと、古い機種はせいぜい回っても27/kぐらいになってしまいました。
店の方針が変わったのか、それともお金がないのか・・・
新機種はかなり値段が高いみたいです。
476ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/11/06 23:09
ここのはお勧め。
安いし、女ウケいい!
合ドラも結構効くよ!!
http://www.adultshoping.net/linkstaff.cgi?id=001951
477ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/11/06 23:55
だれかキングホー助の釘について語ってくらさい。
やっぱり落としの右側が開いてないときついですか?
>>477
左、じゃない?
479ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/11/07 13:14
480、 ◆n6LQPM.CMA :02/11/07 13:21
おお〜〜名スレ
釘を読む だああ
481ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/11/08 00:51
>>467
反論が多そうなんで余り語りたくはないんですが
セブン機の風車は左は左下、右が右下
羽根物の風車はやや下向き
がいいと思います。
見方は人それぞれでしょうが、私の場合はセブン機は上から、羽根物は横から見ます。
でも最近はほとんど風車は見てませんね。
寄り釘と風車の間隔が狭ければ、玉が外側に流れることなく死玉が減りますので
最近のセブン機の場合、見る必要もないんじゃないかと思います。
風車が内側に向いていても寄り釘がしっかりガードしていれば、ちゃんと右方向に玉は流れていきます。
482○○ゲージを言売む○○:02/11/08 00:53
同じじゃないの?
483ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/11/08 12:27
ネカセって
@台の上の方が手前に倒してある(台がお辞儀している感じ)
A台の下の方が手前に倒してる(台がのけぞってる感じ)
どっちが客にとって有利な設定?
海とかは@が有利だけど、ピンクテディはステージの磁石のくっつきを
考慮するとAが有利な気がする
484ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/11/08 21:46
くまさんかよ!
ピンクテディ→ピンクレディ
485ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/11/12 10:17
釘を読めるようになりたいので、最近は羽モノを打ってます。
この考え方は間違ってますか?

羽モノの両サイドにある1チャッカーのハの字(ハカマっていうのかな?)
近辺の釘はどのように調整されていると良いのでしょうか?
よく打つ機種はスーパーファインプレーとビッグシューターです。
486ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/11/12 14:34
>>482
まあ似たようなものかもしれんが
ゲージは「生まれつき」ってかさ
元々この子は才能あるの!
とか頑張って精一杯頑張らなきゃ 
ダメとかさ
そんな感じじゃないかな
元々の釘構成だから 無調整でも回ったり 回らなかったり
487ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん:02/11/12 14:38
>>485
羽モノは釘の勉強に大変なると思うよ。
ハカマ周辺は一概になんともいえんけど
一般的には絞り気味?
の方が玉筋が安定するような。

女性のボンキュボン
みたいな
スタイルいい人みたいなのが俺の理想>ハカマ周辺
488ヽ(´∀`≡´∀`)ノ7777さん
http://gamble.2ch.net/test/read.cgi/pachi/1036338399/l50
ゲージを読む

名スレ リンク